したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:40:26 ID:???0
大阪に関するニュースはこちらへ。

他に適切なテーマのスレがある場合は、そちらにお願いします。

5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309589491/l50
4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1281607544/l50
3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1229523828/
2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1197691929/
1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1164280720/

2913名無しさん:2021/11/14(日) 22:13:23 ID:NrdB.GxU0
元NMB白間美瑠がソロ活動始動 アルコール飲みながらファンと交流配信も
[2021年11月12日20時1分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202111120000865.html

8月にNMB48を卒業した白間美瑠(24)が12日、自身のインスタグラムの生配信機能「インスタライブ」で、オフィシャルファンクラブ「白間ん家」を開設し、ソロ活動を始動することを発表した。

「この度、白間美瑠、オフィシャルファンクラブを開設します。いえーい」と報告。「早く発表したいと思っていて、やっと発表できました」とホッとした表情を浮かべた。

ファンクラブ名「白間ん家」に込めた思いについては「私にとって、応援してくださる皆さんは家族のような存在で、私の背中をたくさん押してくださって、見守ってくださる、温かい存在です。これからも一緒に歩いていきたい、という気持ちと、ずっと近い距離居ようねっていう気持ちを込めました」と話した。

続けて「なので私たちは家族です。ぜひみなさん私の家族になってください」と笑顔で呼びかけた。

ファンクラブでは週に1度、白間がアルコールを飲みながらファンと交流を図る配信「居酒屋白間ん家」などの会員限定のコンテンツを展開する。

ファンクラブ開設と同時に、来年2月18日(大阪・なんばHatch)と3月3日(東京・TSUTAYA O-EAST)にファンミーティング「白間ん家 Homeparty」を開催することも発表した。

2914名無しさん:2021/11/17(水) 23:50:06 ID:NrdB.GxU0
田辺聖子さんの未発表小説発見 終戦前後の日記帳に4編
2021年11月16日 11:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211116/20211116043.html

 2019年に91歳で亡くなった作家田辺聖子さんが終戦前後の女子専門学校時代に執筆した未発表の小説4編が16日までに見つかった。死後に兵庫県の自宅で見つかった日記帳に含まれていた。女子学生の勤労動員や空襲などの体験を踏まえた作品も含まれている。12月刊行の「田辺聖子 十八歳の日の記録」(文芸春秋)に収録される。

 短編3編と中編1編。いずれも1945年4月1日から47年3月10日までに書かれた「十八歳の日の記録」と題した日記帳の中に記されていた。日記の一部は雑誌「文芸春秋」7月特別号に掲載されていた。

2915名無しさん:2021/11/21(日) 03:06:49 ID:NrdB.GxU0
南海トラフに備え大阪市が防災訓練 陸上自衛隊や警察・消防と連携確認
11/20(土) 12:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/96950287447cac5503dcaf62a8a507772cfef2a5

大阪市は南海トラフ地震などの発生に備え、陸上自衛隊や警察、消防などと合同で訓練を行いました。

 訓練は、巨大地震が発生してからほぼ1日経過した状態を想定し、此花区の舞洲で220人規模で行われました。

 住宅に取り残された人を助け出す訓練では、地域の防災リーダーが救出から消火活動までの手順を確認しました。

 また、自衛隊は道路に積もった土砂を重機で取り除き、緊急車両が通れるようにする訓練を行いました。

 去年は新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが、今年は規模を縮小して実施され、参加者らは気を引き締めて訓練に臨んでいました。

ABCテレビ

2916名無しさん:2021/11/23(火) 21:39:28 ID:NrdB.GxU0
「ニューヨークに負けない広場にしたい」南海なんば駅前を『歩行者天国』にする社会実験 駅前の“広場化“で撤去されたものも
11/23(火) 21:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff986e2235a8f5149128fb48c7a55947b8433ba

大阪・ミナミの南海電鉄なんば駅前で、道路を「歩行者天国」にする社会実験が11月23日から始まりました。普段は多くの車が行き交うエリアが一体どのようになっているのでしょうか。道路の封鎖が始まった11月22日の深夜から現場を取材しました。

なんば駅周辺の道路を『歩行者の広場』に
大阪市などが行っているこの実証実験は、なんば駅周辺の道路を“原則車両通行止め”にして、駅前の広場約6000平方メートルを「歩行者天国」にするものです。4年後の大阪・関西万博を見据えて、周辺に車が入れない場合の荷物運搬への影響や、歩行者空間をどう活用できるかを検証します。12月2日まで行われる予定です。

11月22日、午後11時になっても「南海なんば駅前」は車の流れが途絶えません。そんな中、御堂筋から駅前に入る道路が封鎖されて、新たに歩行者ゾーンを示す標識が建てられました。

飲食店などが集まる高島屋の東側「なんさん通り」も、通行できるのは許可証のある搬入車のみです。

通りを少し入ったところにある「豪快立ち寿司・千日前店」は、昼の通行制限に頭を悩ませていました。社会実験中は、午後の仕入れの時間帯に車が入れなくなるのです。

(豪快立ち寿司 代表取締役・大八木一平さん)
「朝、僕ら市場に行って、1回目は自分らで買ってきて、2回目のお昼にもう1回仕入れるんですよ。鮮度を保つために」

午前9時から翌日の午前1時の間は車両の進入が禁止され、通行が制限されるため、納品業者の人たちからは困惑の声が聞かれました。

(納品業者)
「通行できない所があるからね、だいぶ影響があります。道順変えなあかんから。遠回りしないと、いつもより大変」
「大変ですね、やっぱり。やめてほしい部分もありますね、正直」

2917名無しさん:2021/11/23(火) 21:53:38 ID:NrdB.GxU0
南海電鉄なんば駅北側にある、普段であればタクシー乗り場がある場所に椅子や机などが設置されて広場となっていました。広場を訪れた人に話を聞いてみると、次のように話していました。

(広場を訪れた人)
「ここが直接渡れることがないので、すごく助かりますけど」
「ベビーカーはかなり押しやすいですね。フラットに来れたら」
「こんなの初めてやからびっくりしました。小学校からずっとここに住んでいるんですけど、見たことがなかったんで」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fff986e2235a8f5149128fb48c7a55947b8433ba?page=2

一方で、実証実験中は車の乗り入れができないため、タクシー乗り場が封鎖されて、新たに2か所に分散して設置されました。しかし、そのひとつは元のタクシー乗り場から150mほど離れています。

(タクシー運転手)
(Qタクシー乗り場が変わりましたが?)雨の時や、足の悪い方、そういった時はものすごく大変だと思うんですね。距離がありますんで、できたら戻してほしいですね」

午後3時半、先ほどのなんば駅近くの「豪快立ち寿司・千日前店」に魚の搬入です。いつもなら店のそばに車を止めますが、11月23日はずいぶん離れた堺筋から運ぶことになりました。

(搬入業者)
「(距離は)少なくとも6、7倍はあると思いますね。極端に言うなら店の前まで行きたいくらいです。だいぶ遠回りです」

なんば駅前の“広場”化は、地域の商店街などが中心となって、13年前から進めてきました。

(社会実験事務局 寺内雅晃さん)
「なんばは『世界に直結している街』なんだ、『おもてなしのなんば』なんだ、という所を全面に打ち出していきたいと思っておりますので。少し背伸びいたしますけれども、ニューヨークに負けないような広場をつくっていきたいという思いがございます。(Qタイムズスクエアのような?)そうですね」

駅前の“広場化”で撤去された『黒の女神像』
今回、実験の対象となっているエリアはどのような歴史をたどってきたのでしょうか。近代大阪の美術史に詳しい、大阪大学の橋爪節也教授に聞きました。

(大阪大学 橋爪節也教授)
「南海のなんば駅前というのが広場になってる。待ち合わせをしていたり、あるいは荷物を運んだり、色んな人々がクロスする場所としてこういう広場が機能していたと思います」

2918名無しさん:2021/11/23(火) 21:54:59 ID:NrdB.GxU0
その後、車中心の社会になり、広場のど真ん中が車道だった時代を経て、近年では、選挙があるたびに街頭演説の聖地として人を集めてきました。

橋爪教授は、歩行者を中心にする取り組みについて、どう評価しているのでしょうか。

(大阪大学 橋爪節也教授)
「グルグル人が回るのがミナミの特質。地下街と地上と複雑に重なり合ってる空間がありますから、新しい人が地上に出て、そこで周回する、1つの要素としての空間を作ってみるということなんじゃないかと思います」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fff986e2235a8f5149128fb48c7a55947b8433ba?page=3

さて、今回の実験では、道があったところにテーブルやイスが置かれた一方、普段であればあった植栽が取り払われていました。

その他にも動きだした実験の裏で、ひっそりと姿を消したもの、それは“白と黒の2体の像”でした。

(広場を訪れた男性)
「銅像かなんかあったんちゃうかな。(どんな銅像でした?)そこまで覚えてない」

そのうちの1体、黒い「平和の塔・女神像」は、数奇な運命を辿っていたのです。戦前にあった、大阪の中心を示す「中心標」という塔のかわりに、戦後、平和を願って建てられた女神像。地元商店街などによると、府民らの寄付によって1950年に設置されましたが、1973年の「大丸」の拡張工事に伴って、戎橋の北詰め、当時の「キリン会館前」に移設されます

しかし、戎橋の架けかえに伴い一時撤去。2009年、なんば駅前に3か所目として設置されていたのでした。

今回の実験中に再び撤去された黒の女神像について、橋爪教授は次のように話しています。

(大阪大学 橋爪節也教授)
(Qまた引越しになるのでは?)これはね、大阪でよくあることなんですけど、『平和を願う』というのでそこに女神像を作ったと思うんですけど、段々と当初の目的が薄らいでいくと、『なんかあれ置いてあるけどいつから置いてあるんや。邪魔やな』とかね。街の歴史、地域の歴史と、その時代に生きた人の気持ちがそこにこもっているわけであるから。(移設は)慎重にやった方が、本来の街の発展に繋がるのではないかと思います」

「平和の塔・女神像」は現在、市内の倉庫で保管されていると言います。

(社会実験事務局 寺内雅晃さん)
「一旦は、少し保管場所に移動させていただいて、将来の広場が出来上がったときには戻してくるようなイメージで、今整備計画を進めているところでございます」

(2021年11月23日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

2919名無しさん:2021/11/24(水) 12:30:47 ID:mBvDWK7E0
優しい人が多そうな都道府県ランキング
2021年11月24日
https://ranking.goo.ne.jp/column/7543/

メディアでは「県民性」という言葉を用いて各都道府県の出身者が持つ特徴を取り上げることが多いですが、実際のところはさておき、「あの県へ行った時に地元の人から優しくしてもらった」という経験をした人は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、優しい人が多そうな都道府県はどこなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

3位 沖縄県
2位 福岡県
1位 ???

3位は「沖縄県」!

「沖縄県」
1年の平均気温が23.1度(1981年〜2010年までの那覇市における平均値)と温かく、日本では珍しい亜熱帯海洋性気候に属している。豊かな自然に恵まれた国内有数のリゾート地として有名で、貴重な野生の動植物が生息・生育している。

人口:約145万9千人(2021年10月1日現在 推計)
2位は「福岡県」!

「福岡県」
国内外の交通機関が集結する九州およびアジアの玄関口。新鮮な旬の味が楽しめる「食の宝庫」として全国各地から多くの観光客が訪れる。また物価の安さや豊かな自然、公共交通網の充実度などから、住みやすい都市として世界的な評価を得ている。

人口:約512万7千人(2021年10月1日現在 推計)
1位は「大阪府」!

「大阪府」
古来から日本の政治と経済、そして文化の中心地として繁栄し、現在も西日本において中心的な役割を果たしている国際都市。「食い倒れの街」と呼ばれる豊かな食文化と、上方落語や漫才など「笑い」の文化でも知られている。

人口:約881万2千人(2021年10月1日現在 推計)
「義理人情の街」として知られる西日本の大都市が1位に輝いた今回のランキング。気になる4位〜47位のランキング結果もぜひご覧ください。

あなたが「優しい人が多そう」と思う都道府県は、何位にランク・インしていましたか?
調査方法:gooランキング編集部にてテーマと設問を設定し、gooランキングが提供する投票サービスにてアンケートを行いその結果を集計したものです。
投票合計数:1,574票
調査期間:2021年10月18日〜2021年11月01日

2920名無しさん:2021/11/27(土) 22:13:36 ID:NrdB.GxU0
ええやん!大阪に世界の名画が集結
11月26日 18時59分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211126/2000054334.html

「ええやん!」、中継で世界的な名画をお見せします。
今月13日から大阪市立美術館で始まった展示会。
国内初公開の絵画もあるということで人気を集めています。

2921名無しさん:2021/11/29(月) 20:02:29 ID:TiwKr5pM0
コブクロ 大阪万博のテーマソング内定も拒否反応続出…拭いきれない“不倫デュオ”のイメージhttps://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2040172/

’25年に大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)で、アンバサダーを務めるコブクロがテーマソングを手がけることがわかった。



各メディアによれば11月28日、コブクロは大阪市で行われた「中之島ウィンターパーティー 〜Road to EXPO 2025〜」に登壇。イベントに参加した若宮健嗣万博担当相(60)は「ぜひテーマソングをお願いしたい」とラブコールを送り、小渕健太郎(44)は「一生に一度のチャンスに音楽を通してお応えしたい」と意欲。さらに吉村洋文知事(46)もイベント終了後、「コブクロによるテーマソングが出来たら松井市長とデュエットしたい」と期待を膨らませていたという。



「コブクロは路上弾き語りからメジャーに駆け上がり、紅白歌合戦にも8回出場するなど大阪を代表するアーティスト。これまでも大阪マラソンのテーマソングを手がけるなど、大阪への貢献度は高いです。’70年万博の50周年記念式典が開かれた昨年10月、松井一郎市長(57)はいち早くテーマソングのオファーをしていました。まだ“内定”段階ですが、近日中に正式発表されるそうです」(音楽関係者)



だがコブクロといえば今年5月、黒田俊介(44)に不倫疑惑が報じられたことも記憶に新しい。



「既婚者で子供もいる黒田さんは、’19年秋から30代女性と不倫関係にあったといいます。『週刊文春』の報道では、相手女性の家族にもブランド品を贈るほど親密だったとか。ですが2人の関係は悪化し、徐々に女性は精神不安定になり自殺を図ったそうです。一方で黒田さん側は、女性の自殺未遂を“黒田さんを苦しめるためのストーカー行為”と主張したといいます」(ワイドショーデスク)



さらに’16年10月には、「週刊新潮」によって小渕にも不倫が報じられていた。当時の報道では小渕は既婚者の身でありながら、複数の女性と関係を持っていたという。



大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。しかし不倫疑惑のイメージが払拭しきれていないコブクロの起用に、「説得力がない」といった声が広がっている。



《もうイメージが悪すぎるのですが吉村さん良いの?》
《やだなぁ。。元々ファンだったけど、不倫以来いい印象なくて好きじゃなくなった。aikoとかウルフルズとか、大阪出身なんていくらでもいるやん》
《コブクロ好きだったけど不倫騒動で嫌いになった。どんなにいい歌でも不倫では響かない》
《作品の良し悪しと本人の人間性は関係ないとは言うけれど、不倫した人が応援ソング歌っても説得力はないな》

出典元:WEB女性自身

2922名無しさん:2021/12/01(水) 19:09:39 ID:NrdB.GxU0
水辺の紅葉 大阪 豊中 服部緑地都市緑化植物園
12月01日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211201/2000054505.html

大阪・豊中市の植物園では、池や小川の周りに植えられた木々が色づき、訪れた人たちは水辺の紅葉を楽しんでいます。

大阪・豊中市の「服部緑地都市緑化植物園」ではモミジなどおよそ10種類の木々が赤や黄色に色づき、見頃を迎えています。
園内に整備された池の周りでは、モミジが赤く色づいていて、訪れた人は川のせせらぎが聞こえるベンチに座ってみなもに映る紅葉を眺めたり、写真を撮影したりと、思い思いの時間を過ごしていました。
「服部緑地都市緑化植物園」によりますと、見頃は今月中旬ごろまでだということです。

2923名無しさん:2021/12/06(月) 22:51:42 ID:NrdB.GxU0
NMB渋谷凪咲「この世界は運」だからこそ続ける行為 ネット感嘆「大谷と同じ」「売れるべくして売れた」
12/2(木) 12:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/29bbecf0b9d1ac5bc7b79433f67eafe8d5a92dd1

  NMB48の渋谷凪咲(25)が11月30日深夜放送のテレビ朝日「〜凪咲と芸人〜マッチング」(火曜深夜2・36)に出演。運を引き寄せるために普段から敢行していることについて語った。

  この日ゲストのアンジャッシュ・児嶋一哉が俳優として注目されるきっかけとなったことについて語る中、その児嶋に「運が来るために普段からしていることはあるんですか」と尋ねた渋谷。自身は「この世界は運だと思うし、普段の行いが全て出てくる」とし、「普段から悪いことをしない。道にごみが落ちていたら、結局誰かが拾うんだったら私が拾おうと…」と、目にしたごみは自分で拾っていると明かした。

 そのほか、横断歩道を渡るときにも「(車が)来てなくても渡らんとこうと思って。そこで渡ったら、バネが緩んできて、危ないとこでも“いけるか”って。だんだん自分が加速していって事故が起こったりとか。ネジが緩む」。どんなに小さな場所でも、周囲が信号を無視して渡っていても、自身はルールを守っているという。

 渋谷の姿勢にネット上でも「すばらしい」「好感が持てる」と感嘆。また、「運」を味方にするために「ゴミ拾い」を意識しているといえば、大リーグ、エンゼルスの大谷翔平投手も実践していることから「ごみを拾う理論は大谷選手と同じ」「売れるべくして売れたのかと」などの声も上がった。

2924名無しさん:2021/12/08(水) 21:04:20 ID:NrdB.GxU0
浮かぶ『天空の城ラピュタ』が大阪・梅田に出現!?最先端技術使ったイベントが開催中
12/8(水) 11:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f9149692c74130c84e1b1809f8943a65f3d94a3

 大阪・梅田の街中でスマートフォンを使うとスタジオジブリの世界などが出現するユニークなイベント『XRシティOSAKA-UMEDA』が始まりました。

 大阪・梅田の駅前でスマートフォンをかざすと、現れたのはスタジオジブリの「天空の城ラピュタ」です。NTTドコモが阪急阪神百貨店・阪急阪神不動産とコラボして開催している今回のイベントでは、梅田エリアの4か所で最先端技術を使った体験ができます。専用のアプリをダウンロードしたスマートフォンなどをかざすと、ARでクリスマスイルミネーションに現実にはないはずの雪の結晶が現れたり、画面上に落書きをすることなどもできます。

 (NTTドコモXR推進室 奥村浩之さん)
 「街のいたるところでデジタルコンテンツが気軽に楽しめる。面白いことがいつでも見られる。そういった世界を目指していきたいと考えております」

 このイベントは来年1月10日まで行われます。

2925名無しさん:2021/12/11(土) 18:34:10 ID:NrdB.GxU0
「SDGs課題」を最新技術で解決へ 体験イベント開催 漂流ゴミのお掃除ロボも登場
12/11(土) 18:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/535b6c94576e92bca35831ca1e907c681bec59e2

 大阪・南港のATCで5Gなどの最新技術が体験できるイベントが開かれています。

 「SDGs(=持続可能な開発目標)への課題を最新テクノロジーで解決する」ことをテーマに大阪・南港のATCで「ATCイノベーションウィーク」が開かれています。

 一般向けに公開されているこの土日は、最新の通信システム・5Gを活用し、遠隔操作でミニカーの運転ができる体験や、海に漂うゴミを拾うお掃除ロボットを実際に操作することができます。

 お掃除ロボットの体験に参加した子どもは「ゴミをちゃんとゴミ箱に捨てたら、海のゴミが減ると思う」と話していました。

 これらの体験には事前予約が必要で、イベントはあすまで開かれています。

ABCテレビ

2926名無しさん:2021/12/11(土) 18:45:46 ID:NrdB.GxU0
世界最大級ツリー 飾り付け体験好評 新梅田シティ
2021年12月7日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211207/20211207028.html

 大阪市北区の新梅田シティの1階広場「ワンダー・スクエア」に高さ27メートルのクリスマスツリーが2年ぶりにお目見えした。訪れた人たちは梅田スカイビルの谷間できらめくツリーを見上げながら、格別の冬の光景を満喫している。25日まで。

 同ビルが完成した1993年から続く冬の風物詩として知られるが、昨年は新型コロナウイルス禍で中止に。今年はコロナ収束の願いを込め、恒例の「ドイツクリスマスマーケット」を行わないスタイルで設置された。

 “世界最大級”と称されるツリーには約10万球の発光ダイオード(LED)が装飾されており、シャンパンゴールドをメインにきらびやかに点灯。会場では、カラフルな大小のオーナメントボール(有料)に願いや大切な人への思いを記してツリーの下に飾る体験型のコンテンツも用意され、好評を得ている。

 梅田スカイビル・空中庭園展望台では、切り絵作家・早川鉄平さんによるコラボレーション企画「天空の白い森と幻想のひかりの森」(25日まで)なども行われ、ツリーの輝きと相まってクリスマスムードを盛り上げている。

 問い合わせは電話06(6440)3899、新梅田シティ総合案内所。午前9時半〜午後5時。

2927名無しさん:2021/12/11(土) 19:08:10 ID:NrdB.GxU0
ファンの応援で決まったメンバーで構成された『NMB48オリジナルフレーム切手セット』を12月17日(金)より「郵便局のネットショップ」限定で販売!!
株式会社ワキプリントピア 2021年12月10日 15時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000111.000010574.html

株式会社ワキプリントピア(所在地:神奈川県藤沢市、代表取締役:森川 卓也)は、NMB48公式ゲームアプリ「NMB48の麻雀てっぺんとったんで!」(ゲーム運営:株式会社レッドクイーン 代表取締役社長:慶長 聖人)にてファンから選ばれたメンバーのみで構成された『NMB48オリジナルフレーム切手セット』を2021年12月17日(金)から日本郵便株式会社が運営する「郵便局のネットショップ」限定で発売します。

商品概要
「NMB48の麻雀てっぺんとったんで!」にて、ファンの方にゲームを行っていただきゲームの勝敗やNMB48メンバーと対戦する等によりポイントが付与され、イベントランキングに反映されます。イベントランキング上位入賞した8名のオリジナル画像を使ったフレーム切手セットです。

1位:早川 夢菜
2位:浅尾 桃香
3位:梅山 恋和
4位:渋谷 凪咲
5位:鵜野 みずき
6位:菖蒲 まりん
7位:瓶野 神音
8位:眞鍋 杏樹

また、商品購入者に抽せんで特製タペストリーをプレゼント!
詳細は特設ページをご覧ください。

2928名無しさん:2021/12/11(土) 19:08:44 ID:NrdB.GxU0
販売概要
品名:NMB48オリジナルフレーム切手セット
販売サイト:「郵便局のネットショップ」
特設ページURL:
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/a/aNMB48PRT/

販売開始日:2021年12月17日(金) 0時15分
商品のお届け開始日:2022年2月22日(火)
販売価格:1セット 4,800円(消費税込・送料別)
送料:全国一律520円
販売単位:1回のご注文はお一人様3点まで
発送方法:ゆうパケットまたはゆうパック※表示価格(商品代金)には消費税が含まれています。

※「フレーム切手」は日本郵便株式会社の登録商標です。
※商品デザインはイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
※数に限りがございます。あらかじめ、ご了承ください。
※当商品は「郵便局のネットショップ」限定販売です。
 郵便局窓口での受付はございません。

2929名無しさん:2021/12/15(水) 21:06:46 ID:NrdB.GxU0
NMB上西怜「大阪の魅力はわなかとNMB」 大阪インフィオラータ開幕
https://www.msn.com/ja-jp/sports/npb/%EF%BD%8E%EF%BD%8D%EF%BD%82%E4%B8%8A%E8%A5%BF%E6%80%9C-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%AE%E9%AD%85%E5%8A%9B%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A8%EF%BD%8E%EF%BD%8D%EF%BD%82-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%96%8B%E5%B9%95/ar-AARPeKc?ocid=ems.display.edge&ccid=cfc273cad09f4bedaa37385cab0505b7
デイリースポーツ 2021/12/15 17:20

NMB48の上西怜(20)が15日、大阪・あべのハルカスで行われた「大阪インフィオラータ2021 flower Xmas」オープニングセレモニーに参加した。

 大阪観光スペシャルサポーターを務めるNMBメンバーの上西は「大阪の魅力は食、わなかとNMBをよろしくお願いします。ハルカスはプライベートで来ることもあり、景色を楽しんでいます。ハルカスもオススメです。実際にインフィオラータに参加すると、大きくてお花もきれい。たくさんの方の思いが込められているこの作品に携われてうれしいです」と笑顔であいさつした。

 「インフィオラータ」は花びらを地面に敷き詰めて表現する作品で、「大阪インフィオラータ」は2025年「大阪・関西万博」を中間目標として、大阪に新しい“世界品質の観光コンテンツ”を開発・育成していくことを目的に19年から開催。3回目の今年はこの日の「ハルカス300(あべのハルカス展望台)」を皮切りに6カ所で27日まで行われる。

2930名無しさん:2021/12/15(水) 21:24:07 ID:NrdB.GxU0
一体、誰が何の目的で現金を配ったのでしょうか?
投函されてた人は速やかに警察署へ届け出ましょう。お金に色は無いとは言え、もし犯罪に絡んでいたお金なら寝覚めが悪いというものですから。

住宅の郵便受けに謎の現金配布 誰が?なぜ? 大阪 旭区
12月13日 17時44分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211213/2000055070.html

大阪・旭区の住宅街で一万円札などの現金が住宅の郵便受けに入れられているのが相次いでみつかりました。
警察によりますと、これまでにおよそ20件、20万円ほどの届け出があり、誰が何の目的で行ったのかわかっていないということです。

ことし10月下旬から今月上旬にかけ、現金が住宅の郵便受けに入っていたと、大阪・旭区の一部の地域の人たちから警察署や交番に相次いで届け出がありました。
警察によりますと、現金は、一万円札や千円札など紙幣ばかりで、差出人の書かれていない封筒に入れられた状態でみつかったということです。
警察が確認したところ、これまでにおよそ20件の届け出があり、金額にすると20万円ほどにのぼり、現金が入れられていた住宅は2つの区画の道路を挟んだ両側に集中しています。
一度に入れられていた金額は、5000円から1万7000円までとばらつきがり、いずれのケースでも手紙などは入っておらず、現金の趣旨はわかっていません。
旭警察署は、届け出があった場合は、落とし物として受理しているということで、誰が何の目的で行ったのかわかっていないということです。

【現金をみつけた人は】。
今回のニュースは、大阪・旭区の30代の女性からNHKの情報提供窓口、「ニュースポスト」に情報が寄せられたのをきっかけに取材しました。
女性は、夫と子ども2人の4人で戸建て住宅で暮らしていて、ことし10月31日の午前9時ごろ、自宅の郵便受けを確認した夫が、茶色い封筒が入っているのをみつけたということです。
封筒に差出人は書かれておらず、中を確認したところ、新札とみられるきれいな一万円札が1枚、入っていたということです。
夫婦には心当たりがなかったため、夫はその日のうちに交番を訪れ、落とし物として届け出ました。
それから、およそ1か月後の今月(12月)4日の午前7時ごろ、再び、郵便受けに茶色い封筒が入っているのを夫がみつけたということです。
このときも差出人は書かれておらず、今度は、千円札が3枚、入っていました。
女性は、「最初に1万円が入っていた時は、時期的にハロウィーンのイベントかなと思っていました。2回目のときは、1回目にお金を入れた理由を書いた手紙が入っているかもしれないと思って封筒の中を見ましたが、やっぱりお金が入っていて、誰が配っているのかわからず、不思議です」と話していました。
また、女性の自宅からすぐ近くの70代の男性宅の郵便受けでも今月(12月)1日、5000円が入った茶色い封筒がみつかったということです。
男性は、「地域で集めることがある寄付金の関係かと思い知人たちに確認しましたが、いずれも心当たりがないということだったので、警察に届け出ました。周辺でも現金が入っていた住宅が数軒あり、なかには冗談で『令和のねずみ小僧だ』と呼んでいる人もいました」と話していました。

2931名無しさん:2021/12/15(水) 21:38:51 ID:NrdB.GxU0
古墳と街、万博も 2年ぶりなにわなんでも大阪検定
2021年12月14日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211214/20211214021.html

 大阪の歴史や文化についての知識を問う「なにわなんでも大阪検定」が12日、2年ぶりに実施された。初級(3・4級)と上級(1・準1・2級)に計約2800人が挑戦した。

 テーマ問題は「世界遺産 百舌鳥・古市古墳群のある街」。古墳の知識だけではなく、古墳がある堺市、藤井寺市、羽曳野市の「街」にも焦点を当てた。そのほか、2025年の大阪・関西万博に関する問題も出された。

 同検定は、大阪への郷土愛と誇りの醸成を目的に大阪商工会議所が2009年にスタート。昨年は、新型コロナウイルス感染拡大により中止になり、今年で12回目を迎えた。

 コロナ禍の影響で、企業による団体受験は前回の64社から34社に半減。検定に合わせた街歩きなどイベントは今年も開催を見送った。

 大阪検定委員会企画会議の座長を務める、大阪府立大の橋爪紳也教授は「“わがまち”を知ってもらうための方法の一つがご当地検定。ウイズコロナの時代に、サイバーとフィジカルを融合し、多くの人の気持ちを集めることができたらと思う」と話した。

 ◇初級の問題と解答は12月14日8〜10面、上級は15日に掲載する。

2932名無しさん:2021/12/15(水) 22:21:33 ID:NrdB.GxU0
aikoさん結婚 コンサートで発表
2021年12月14日 23:14
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/211214/20211214131.html

 シンガー・ソングライターのaikoさん(46)が昨年、結婚していたことが14日、分かった。所属レコード会社によると、同日開催されたコンサートのアンコールの際、「実は去年結婚していました」と発表した。相手は「一般の人」という。

 aikoさんは1975年生まれ、大阪府吹田市出身。98年にデビューし、「カブトムシ」「ボーイフレンド」など多くのヒット曲がある。NHK紅白歌合戦に2000年以降、計14回出場した。

2933名無しさん:2021/12/18(土) 10:10:45 ID:NrdB.GxU0
非常に悲しく憤りを禁じえない事件です。
救出、治療に全力を尽くされた関係者各位には感謝しかありません。
本当にお疲れさまでした。

「医療介入する余地なかった」 急行したDMAT隊員、抱いた無念さ
12/17(金) 19:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f25b32bc4709b9120618e4583abacd85e3d04825
 
 大阪市北区の繁華街で17日に発生し、27人が心肺停止になった火災。現場に駆けつけた大阪府内の病院に所属するDMAT(災害派遣医療チーム)の男性隊員(59)が当時の様子を語った。

 「火災発生。逃げ遅れが多数」。午前10時30分ごろ、男性が働く病院に、火災の一報が入った。約20分後、大阪府からDMATの出動要請があった。

 普段は技師として働き、DMATの現場では情報収集や連絡調整役を担当している。医師1人と看護師1人とともにドクターカーで出発した。

 出発前、ツイッターで火災の情報を確認した。投稿された火災現場の動画を見ると、「炎は少しで、ほぼ煙」のように見えた。「煙を大量に吸って一酸化炭素中毒になり、心肺停止になる可能性がある。医療チームとしてあまりできることがないかもしれない」。そう覚悟しながら現場に向かった。

 1時間ほど車を走らせて、午後0時10分ごろ、火災現場に到着した。他の病院からもDMATの医師らが来ていた。先に着いていた医師に状況を聞いた。

 救命が困難な「黒タグ」は、26人。軽症の「緑」は2人。中等症や重症を意味する黄色や赤のタグはいないという。

 救急治療の対象となる負傷者がおらず、現場に着いて30分ほどで撤収せざるを得ないと判断した。他の病院から来たDMATも同様に撤収していった。

 隊員は「医療が、介入する余地がなかった。医療を必要とするレベルを超えていました」と無念さを口にした。

朝日新聞社

2934名無しさん:2021/12/18(土) 10:23:40 ID:NrdB.GxU0
まず亡くなられた方とその親族関係者の皆様へお悔やみ申し上げます。
今、治療中の方々の少しでも早い回復を祈ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪市消防局は訓練の厳しさが日本で一、二位を争うほどだと聞きます。
今回の大惨事で果敢に現場に飛び込み懸命の救出活動を行った大阪市消防局の皆さんに改めて敬意を表したい。

同時にその救出消火活動を円滑に行うには現場とその周辺での交通規制が欠かせません。
その活動に取り組んだ大阪府警の皆さんにも敬意を表したい。

また現場で、病院で必死の治療活動に当たられた医療関係者の皆様にも敬意を表したい。
また表には出てこないかもしれませんが、陰に陽に活動された方々へも敬意を表したいです。

そして同時に思う。
こうやって敬意を受けられる人と、今回、放火し亡くなられた方々の親族から憎しみを受ける犯人と、一体如何ほどの差があったのか。

どこでどうやって道が分かれてしまったのか。同じ人間でありながらこうも差があるのか。
大きな事件がある度に考えてしまう。

黒くすすけた顔で、火災があった雑居ビルから出てきた消防隊員=2021年12月17日午後0時41分、大阪市北区、柴田悠貴撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20211217002023.html?oai=ASPDK6DG1PDKPTIL045&ref=yahoo

火災現場で救助活動をする消防隊員ら=2021年12月17日午前11時6分、大阪市北区曽根崎新地1丁目、白井伸洋撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20211217001703.html?iref=pc_photo_gallery_1

災現場から救助される人=2021年12月17日午前10時37分、大阪市北区曽根崎新地1丁目、白井伸洋撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20211217001708.html?iref=pc_photo_gallery_7

火災現場から救助される人=2021年12月17日午前10時38分、大阪市北区曽根崎新地1丁目、白井伸洋撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20211217001714.html?iref=pc_photo_gallery_14

2935名無しさん:2021/12/19(日) 06:28:46 ID:NrdB.GxU0
大阪・北新地ビル火災現場検証 男はクリニックに通院か
12/18(土) 13:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e9a538f4dab63ecc2f33b55b52ff6c84d4ad2a6

大阪市北区の雑居ビルで24人が死亡した火災で、殺人と放火の疑いがもたれているのは火元のクリニックに通院している男だったことが、捜査関係者への取材で分かりました。火災の起きた雑居ビルでは、朝からクリニックに通院している人などが献花に訪れました。また午前10時ごろから警察と消防による現場検証が行われています。目撃情報によりますと、男は、紙袋に隠した液体を雑居ビル4階のクリニックの入り口付近にまいて火をつけ、死亡した人の多くは、クリニックの奥の方に逃げるように倒れていました。男は病院に搬送され、危険な状態だということです。

TVOテレビ大阪

2936名無しさん:2021/12/20(月) 22:59:57 ID:NrdB.GxU0
死亡した24人全員の死因が一酸化炭素中毒 火傷の症状はほとんどなし 大阪の放火殺人事件
12/20(月) 19:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0c17866a02430f62c3f04de41f6990ff4804d6

大阪市北区のビルに入る心療内科クリニックへの放火殺人事件で、死亡した24人全員の死因が一酸化炭素中毒だったことがわかりました。20日、大阪府警が公表しました。火傷の症状はほとんどなかったということです。

17日に大阪市北区で起きたこの事件では24人の死亡が確認され、このうち21人の身元が判明しています。このうち5人が、院長を含むクリニック関係者でした。

残る3人について、警察が身元の確認を急いでいます。

関西テレビ

2937名無しさん:2021/12/21(火) 20:04:43 ID:yS..nOp20
松田聖子 ディナーショー大阪公演も中止 23日から4日間 東京に続き 長女・神田沙也加さん急逝

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/20/kiji/20211220s00041000237000c.html

18日に急死した女優・神田沙也加さん(享年35)の母で歌手の松田聖子(59)が今月23〜26日にホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で開催予定だったクリスマスディナーショーが中止となった。20日、ホテルの公式サイトで発表された。19日の東京公演に続く中止。理由は「諸事情により」としている。

ホテルの公式サイトは「『松田聖子クリスマスディナー&コンサート』に関する重要なお知らせ」と題し「2021/12/23(木)〜26(日)まで予定しておりました『松田聖子クリスマスディナー&コンサート2021』は諸事情により開催を中止いたします。本イベントを愉しみにされていたお客さまには、多大なご迷惑をお掛けいたしますこと、心よりお詫び申し上げます」と報告。チケットの払戻方法が案内された。

沙也加さんの急死から一夜明けた19日、聖子は東京・グランドプリンスホテル新高輪で開催予定だったディナーショーを中止した。

聖子の所属事務所は19日、「松田は、いまだにこの現実を受け入れることができない状態です」とコメントを発表。大みそかに放送される「第72回NHK紅白歌合戦」への25回目の出場も不透明な状態となっている。

20年ぐらい前、毎年のように大阪で年明けカウントダウンをやってくれたのに

2938名無しさん:2021/12/22(水) 20:53:08 ID:NrdB.GxU0
来年イルミネーションを一緒に見に行くはずが…友人を失い悲痛「受け入れられない」25人死亡の放火事件
12/22(水) 18:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42f8e331ef82f2436b1343d20fe87d6b1e5a626e

 【クリニックに通っていた人】
「最後は先週の火曜日。本当もう(事件の)直前ですよね、まさかこんなことになるとは思ってなかった」

大阪・北新地の心療内科クリニックが入るビルで、25人が死亡した放火殺人事件。22日も、クリニックが入るビルの前には、亡くなった人たちの死を悼み献花に訪れる人が後を絶ちません。

【クリニックに通っていた人】
「普通に火曜日に来て、『年末年始をはさむから、お薬4週間分出しとくね』って先生明るい声で言ってくれはって。胸が張り裂ける思い。ここの先生以上の先生はなかなか出会えない、この先、どうやって病気と向き合っていくか、人生歩んでいくか不安が大きい」

【亡くなったスタッフの友人】
「来年4日に2人でイルミネーションを(見に行く予定だった)。旅行に行くのが2人の趣味だった。2年ぶりに行けるって約束して、計画を立てていたときのことだったので、やっと会えるってなってたのに。明日、顔見に行くんですけど、全然受け入れられていない状況です」

関西テレビ

2939名無しさん:2021/12/23(木) 23:04:25 ID:NrdB.GxU0
クリニック放火 DMATが見た現場“本当に無念だった”
12月23日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211223/2000055637.html

大阪・北区のビルに入るクリニックが放火され、25人が死亡した事件では、火災が発生した当初、複数の災害派遣医療チーム「DMAT」が出動しました。
そのうちの1つのチームの医師たちがNHKのインタビューに応じ、現場に到着した時点で治療できる余地がないほど深刻な状況だったと振り返ったうえで、「力が尽くせず無念だった」と当時の心境を語りました。

大阪・吹田市にある「千里救命救急センター」の災害派遣医療チーム、DMATに出動の要請が届いたのは、火災が起きてから40分余りが経過した午前11時すぎでした。
中島有香医師など、チームのメンバー6人は専用の車両に医療機器などを積みこみ、大阪・北区の現場に向かいました。
途中、先に着いた別の病院のDMATのメンバーから「20名を超える負傷者が出ていてかなり厳しい状況だ」と電話で連絡があり、厳しい現場になると覚悟をしたといいます。
中島医師たちが現場に着いたのは、午前11時49分。
現場は、消火や救助の活動を行う消防隊員らで混雑していました。
現場では、別のDMATのチームがけがの程度に応じて治療の優先順位を色で分類する「トリアージ」をすでに始めていました。
中島医師は、先に到着した医師から「現時点で赤タッグが24名、緑が2名。赤はほぼ生命の兆候がなく、黒に近い状態だ。医療が介入できる状況ではない」と告げられたといいます。
赤のタッグは、命の危険があり、最優先で手当てをすべき人に付けられますが、黒のタッグは、死亡、または救命が難しいと判断された人が対象です。
中島医師たちは、本来なら現場近くに設けられたテントの中で負傷者の治療を行うはずでしたが、このときはテントに入ることはありませんでした。
救命活動を行わず、救急隊によって負傷者が搬送されていく様子を見守ることしかできなかったといいます。
中島医師のチームが現場を離れたのは午後0時15分。
現場に到着してからわずか26分後のことでした。
中島医師は、「通常であれば酸素を投与することで体の中に取り込まれた一酸化炭素を酸素に置き換えるという治療をしますが、その余地がないほど現場に充満していた一酸化炭素の濃度が致死レベルに高かったのだろうと思います。DMATはできる治療が限られる厳しい現場であっても、その限られた中で可能性を信じて全力を尽くすことが役目ですが、今回はそれすらできない状況で本当に無念です。同じようなことが二度とあってほしくないと思います」と心境を語りました。
【隊員それぞれの思いは】。
25人が亡くなるという厳しい現場に直面した、千里救命救急センターのDMATのメンバーに話を聞きました。

2940名無しさん:2021/12/23(木) 23:04:59 ID:NrdB.GxU0
千里救命救急センターのDMATは、医師2人、看護師2人を含む6人が現場に向かいました。
このうち、DMATの車両を運転していた救急救命士の落合祐一さんは、「安全にチームを届けられるよう運転には注意しましたが、現場が繁華街にあり、救急車両なども多数集まっていたため、到着までに時間がかかりました」と当時の状況を振り返りました。
また、チームの連絡や記録の係を担った臨床工学技士の冨永篤史さんは、負傷者の状況を記した手書きのメモを見せてくれました。
冨永さんは、「赤が24人というこの記述は印象に残っています。僕は現場に足をおろしたわけではなくて、医師から電話を受けてこれを書きましたが、何もできない無念さを思いながら書いたのを覚えています。本来であれば僕も現場で負傷者の搬送先を調整する仕事をやっていたはずでした。ただ何もできなかった、という思いです」と語りました。
看護師の白上哲平さんは、DMATに加入してから今回が初めての現場でした。
不安を感じながら準備した酸素マスクや、やけどの手当てのための医療機器などは結局、使われることはありませんでした。
白上さんは、「何かできることがあるんじゃないかと自分なりに考えて現場で先輩たちと話したんですが、結局何もできず本当に悔しかったです。今回、初めて現場に行き、状況を認識するので精一杯だったりとか準備に時間がかかったりと課題がみつかったので、次の出動のときにはこの経験を生かしたいと思います」と話していました。
白上さんと一緒に機材を準備したもう1人の看護師張公也さんは、「看護師の役目は、患者の命をつなぐために医師の治療がスムーズにいくような支援をすることで、患者や家族に寄り添った支援ができることが強みです。ただ、今回はそれができず無念さを強く感じました」と振り返っていました。
中島医師とともに現場に立った山口英治医師は、負傷者が搬送される様子をみて、いたたまれない気持ちになったといいます。
山口医師は、「今回の火災は鎮火までの時間が短く、我々も要請がかかってすぐに現場に向かったにもかかわらず、多くの負傷者が黒タッグの扱いでした。一酸化炭素中毒では患者が本当に早くに亡くなってしまうことを痛感しました。次に大きな災害などが起きた際には、今回以上に迅速に現場に駆けつけて、DMATのできることを究極まで突き詰めて活動していきたいと思います」と話していました。

2941名無しさん:2021/12/25(土) 21:45:12 ID:NrdB.GxU0
容疑者、脳に損傷 刑事責任の追及に壁 大阪・北新地ビル火災
12/25(土) 19:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6542bdc1524cb24808236d6dfa900494c2a0b12f

 
 大阪市北区曽根崎新地のビル4階で起きた放火殺人事件で、放火や殺人の疑いが持たれている谷本盛雄容疑者(61)は依然、意識不明の重体となっている。心肺停止状態から蘇生(そせい)したものの、火災による一酸化炭素(CO)中毒や心肺停止の影響で脳に重度の損傷を受け、危険な状態とみられる。意識が回復しても記憶に障害が残って事情を聴けない可能性もあり、刑事責任追及のハードルは極めて高い。
 
 事件は17日午前10時20分ごろ、ビル4階のクリニックで発生。消防の到着時、被害者26人が奥の診察室側で倒れているのが見つかったのに対し、谷本容疑者は出入り口側で発見された。4階から最初に搬送されたとみられ、CO中毒の症状があり心肺停止状態だったが、搬送先の病院で蘇生した。一方で被害者は26人のうち25人が亡くなった。

関係者によると、谷本容疑者は自発呼吸を取り戻したが意識はない。やけどの範囲は顔など限定的だが、心肺停止の間に酸素が脳に供給されず損傷を受ける低酸素脳症と診断された。症状が悪化し脳の損傷が広がると、呼吸や心拍をつかさどる脳幹の働きが阻害され、再び心肺停止になる恐れがあるという。

火災被害者の治療に詳しい鳥取大病院救命救急センターの上田敬博教授(50)は「低酸素脳症で再び自発呼吸が止まった場合、蘇生させることは不可能に近い」と指摘する。

上田教授は令和元年7月に36人が犠牲となった京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などで起訴された青葉真司被告(43)の主治医を担当した。

上田教授によると、青葉被告は全身にやけどを負って一時意識不明だったが、現場から逃げたためCO中毒からは免れていた。その後、意識が回復し、発生10カ月後に京都府警に逮捕された。一時心肺停止に至った谷本容疑者の場合は、意識が戻っても低酸素脳症の影響で記憶障害などが出る恐れがあり「事件について何も覚えていない可能性もある」とする。

谷本容疑者の容体は予断を許さない状況が続く一方、大阪府警は谷本容疑者の居住先から犯行計画とみられるメモなどを発見。クリニック内の防犯カメラには、谷本容疑者が逃げようとする被害者に体当たりし、避難を妨害する様子も写っていた。

捜査関係者は「確固たる殺意を示す証拠が数多くある」としながらも、「谷本容疑者の意識が戻ったとしても、会話ができ、事件当時の記憶を呼び起こせるまでに回復しなければ逮捕や起訴は難しい。刑事責任を追及するためのハードルは高い」としている。

2942名無しさん:2021/12/29(水) 19:22:42 ID:NrdB.GxU0
「惜しいやつをなくした」 被害者の知人ら胸の内を語る 25人死亡の放火殺人 現場には献花が絶えず
12/29(水) 18:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/893d4ba7a8c04bf6110b4b407ad1c2aeb437ef0a

 大阪・北新地で25人が死亡した放火殺人事件で、被害者の知人らが胸の内を語りました。

12月17日に大阪北区の北新地で起きた放火殺人事件では、現場クリニックの関係者や患者ら25人が死亡し、警察は重篤な状態となっている谷本盛雄容疑者(61)による犯行と特定しています。

同級生の男性(59)が死亡したことをニュースで知った男性は…

【被害者の同級生】
「犠牲者の名前が判明したということで、パッと目に入りまして、え…とまず言葉が出ました。定年して時間があれば、またゆっくり集まって、昔の話でもできるかなと思ったんですけど、こういったふうに突然の別れというかね。彼ももっと生きたかったと思うんですけど、非常に残念に思います」

また、別の死亡した男性(43)と以前同じ職場で働いていた男性は…

【同じ職場で働いていた男性】
「優しい、いいやつでしたね、いなくなって…惜しいやつをなくしたなと。正直報道があってから、火事の(ニュース)はなかなか見れない。ある程度月日が経てば気持ちも変わってくるんでしょうけど、今は憎しみよりも悲しみの方が強くてという状態ですね」

事件から10日以上経った29日も、現場には多くの人が訪れ、たくさんの花が供えられています。

関西テレビ

2943名無しさん:2022/01/06(木) 23:24:57 ID:NrdB.GxU0
大阪市消防局が2年ぶりの「出初式」 無観客で規模も縮小 去年はコロナで中止
1/6(木) 19:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44dda7aa8541ab5a66c18087bf25ffc747b4a3ec

  去年は新型コロナの影響で中止となり、6日、2年ぶりに開かれた大阪市消防局の「出初式」。

 住之江区の会場では感染対策のため観客を入れず、式典の模様はインターネット上で配信されました。

 無観客での開催は、1949年に始まって以来、初めてということです。

 開催時間が例年の2時間から1時間に短縮されたほか、参加する職員の人数も半分以下の約600人に絞られるなど、規模も縮小されました。

 一方、今回初めて、神戸市と京都市の消防ヘリコプターが参加しました。

 出初式は、消防艇や消防ヘリによる色鮮やかな一斉放水で締めくくられ、消防関係者らは、防災力を高める決意を新たにしていました。

ABCテレビ

2944名無しさん:2022/01/08(土) 16:59:30 ID:NrdB.GxU0
大阪市の水族館 えとの「とら」にちなんだ海の生き物展示
01月08日 11時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220108/2000056196.html

 大阪市の水族館では、新年の雰囲気を味わってもらおうと、ことしのえと「とら」にちなんだ生き物たちが紹介されています。

大阪・港区にある「海遊館」では、ことしのえと「とら」にちなんだ3種類の生き物が同じ水槽で紹介されています。
このうち、名前に「とら」が入る「サンゴトラザメ」は西太平洋やインド洋のサンゴ礁に住む体長60センチほどの小さなサメで、細い体に黒の斑点があるのが特徴です。
また、「トラフシャコ」は暖かい海のサンゴ礁に生息するシャコで、トラのような黄色と黒のしま模様をしていて大きいものは30センチほどになります。
どちらも比較的おとなしい性格で、ふだんは水槽にあるサンゴの陰にいることが多いということです。
水槽には、このほか黄色と黒のトラ模様をした「オヤビッチャ」という小さな魚も泳いでいます。
北区から訪れた14歳の中学生は「オヤジギャグのようで面白い展示だった。トラのような模様がわかって良かった」と話していました。
海遊館の飼育員、山下佳苗さんは「『とら』にちなんでるので、この機会に名前や模様をじっくり見てほしい」と話していました。
この展示は今月11日まで行われています。

2945名無しさん:2022/01/11(火) 22:19:38 ID:/TPHhIgE0

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013425501000.html
大阪府 半月でほとんどがオミクロン株に置き換わり

大阪府が新型コロナの変異ウイルスの感染状況を調べたところ、今月初めまでのおよそ半月の間に、ほとんどがオミクロン株に置き換わっていたことが分かりました。府は今後もオミクロン株の感染拡大が続くとして、警戒を呼びかけています。

大阪府はオミクロン株の市中での広がりを把握するため、先月から今月にかけて、新型コロナに感染したすべての人を対象に、別の変異ウイルスのデルタ株の割合から状況を調べるスクリーニング検査を実施しました。

デルタ株への感染が確認されなければ、オミクロン株の感染の疑いがあるとするもので、このほど、先月1日から今月5日までの検査結果がまとまりました。

それによりますと、先月13日に初めてオミクロン株への感染の疑いのある人が1人確認されました。

これ以降、感染が疑われる人の割合が増え、府が初めて市中感染が確認されたと発表した先月22日時点で感染が疑われる人は、50%に達していたことが分かりました。

これは、検体を採取してからオミクロン株への感染を確定させて発表するまでに数日かかるためで、この時点で、すでに半数程度の割合で置き換わりが進んでいたことになります。

その後も、オミクロン株への感染が疑われる人の割合は急増し、今月1日には87.3%、5日には100%に達していて、およそ半月の間に、ほとんどがオミクロン株に置き換わっていたことが分かります。

府では、現在は感染者のほとんどがオミクロン株に感染しているとみていて、今後も感染拡大が続くとして警戒を呼びかけています。

2022年1月11日 19時19分
NHK

2946名無しさん:2022/01/12(水) 05:29:59 ID:NrdB.GxU0
コロナで延期された大阪市の成人式 1年越しにUSJで開催
01月09日 07時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220109/2000056215.html

 新型コロナウイルスの影響で昨年度延期された大阪市の成人式が、8日夜、テーマパークのUSJ=ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで行われ、新成人たちが集まって、1年越しで祝いました。

新型コロナの影響で昨年度延期された大阪市の成人式は、1年越しに8日と今月15日の2日に分けて開催されることになり、8日夜、大阪・此花区のUSJの屋外ステージで式典が行われ、およそ1300人が出席しました。
式典では、松井市長が、「はたちの記念に仲間と集まる重要な思い出をコロナで無くしてたまるか、という思いだった。感染対策をしながら楽しんでほしい」とあいさつしました。
そして、昨年度の新成人を代表して阿部和純さんと西山陸太さんが、「一人ひとりが自覚と責任を持ち、大阪をより豊かに発展できるよう努力していきます」と誓いのことばを述べました。
式典には人気のキャラクターたちもお祝いに駆けつけ、新成人とともに音楽に合わせて踊るなどして盛り上げていました。
出席した女性は、「もう振り袖が着られないと思っていたので、式が開催されてうれしい。これからいろいろなことにチャレンジしていきたい」と話していました。
一方、今年度の新成人を対象にした成人式は、9日と10日、市内の各区で式典が行われる予定です。

2947名無しさん:2022/01/15(土) 00:08:14 ID:NrdB.GxU0
四天王寺大生がデザインの出生届・婚姻届 大阪・羽曳野らしさ好評
1/14(金) 11:09配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc96d32aba5bed3f2617afec951de88a2a4af32

 羽曳野市の婚姻届と出生届に新たなデザインの用紙がお目見えした。同市内にある四天王寺大(岩尾洋学長)の学生が手掛けた力作で、羽曳野を象徴する絵柄が好評を得ている。

 同市は昨年、結婚や出産という人生の大きな節目を迎える市民を祝福するとともに永住してもらえるように期待を込め、従来の用紙に加えてオリジナルデザインの用紙を企画。作成に当たり、若い創造力や発想力を生かしたデザインとなるよう地元の四天王寺大に依頼した。

 学内でデザインを募ったところ、婚姻届は応募44点の中から経営学部経営学科企業経営専攻3年の三輪亜梨沙(ありさ)さん、出生届は25点の中から同学科公共経営専攻1年の土岸凜音(どぎしりお)さんの作品がそれぞれ選ばれた。両作品とも古墳や地元名産のブドウ、イチジクのほか、聖徳太子建立三太子の一つとして知られる「野中寺(やちゅうじ)」、大黒天発祥の地と伝わる「大黒寺」など同市の特色を随所に盛り込んだデザインに仕上がった。

 土岸さんは「自然が豊かで古墳が多い市をアピールする出生届を考えた」、三輪さんは「食や文化に富んだ市の魅力を詰め込んだ婚姻届で、新婚の方に羽曳野を知ってもらうきっかけとなれば」と思いを込めた。

2948名無しさん:2022/01/17(月) 00:06:11 ID:NrdB.GxU0
2022.01.16
NMB内「総選挙」実施へ 27作目シングル選抜かけ AKBグループは18年まで実施
https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/16/0014989902.shtml

 NMB48の27作目のシングル表題曲選抜メンバーの座をかけて“総選挙”が行われることが16日、わかった。NMB内のイベント「NAMBATTLE(ナンバトル)2」の「愛」でファン投票を行い、1位から14位が選抜、15位から24位がカップリング曲のアンダーガールズに選ばれるという。グループのYouTube配信で発表された。

 投票権は26作目シングル「恋と愛のその間には」(2月23日発売)の封入特典で入るほか、WEBサービスの会員なども対象になるという。速報発表が2月23日、中間発表が3月2日に行われるという。“本家”のAKB48グループの選抜総選挙は2009年から18年まで毎年開催されたが、近年は実施されていない。

 「NAMBATTLE」はほかにもチーム別に劇場パフォーマンス対決する「舞」、なんば式すごろくで対決する「運」、家電量販店「Joshin」の来季放送予定CM出演権をかけてファン投票を行う「J」などを実施。各結果は3月27日にロームシアター京都(2公演)で発表されるという。

2949名無しさん:2022/01/17(月) 18:15:44 ID:75//C4AI0
「大学生年齢」(本人は中卒)時に大阪に暮らしてて、これが漫画の原体験になったそうで。
時期的に高度成長期だが、大阪では恩恵を受けなかった地域が多くて、それが原体験なら、
悪気はなくてもステレオタイプを反乱させた一因か?とは俺も性格悪いな。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202201170000238.html

「ドカベン」水島新司さん死去 82歳 10日に都内の病院で [2022年1月17日11時20分]

野球漫画「ドカベン」「野球狂の詩」などで人気を集めた漫画家の水島新司さんが10日、肺炎のため東京都内の病院で死去した。82歳だった。水島さんは、20年12月に引退を発表していた。球界内外問わず、プロから子どもたちまで幅広い世代にファンが多かった。
水島さんは58年、新人漫画コンクールに「深夜の客」を投稿し、デビューした。70年には「男どアホウ甲子園」が最初の大ヒット。72年から「野球狂の詩」、「ドカベン」を連載開始。73年からは「あぶさん」とヒットを量産し続けた。
単行本累計203巻で18年6月28日発売号で46年間の終止符がうたれた「ドカベン」シリーズは主人公のスラッガー山田太郎、サブマリン里中智、悪球打ちの岩鬼正美、秘打を生む殿馬一人など個性豊かな選手で人気を博した。彼らを参考にしたプロ野球選手も数多い。校名の「明訓」は水島さんが憧れていた新潟明訓高がモデル。甲子園でも作品を読んでルールを勉強し、冷静に得点を奪った選手もいた。「野球狂の詩」では女子プロ野球選手・水原勇気が登場。吉田えり、片岡安祐美ら女性プロ選手を目指すきっかけを与えた。
また、草野球チームを主宰し、投手として200勝以上を挙げるなど、プレーでも野球を愛した。

◆水島新司(みずしま・しんじ)1939年(昭14)4月10日、新潟県生まれ。58年にデビュー作を投稿した後、「男どアホウ甲子園」「野球狂の詩」「ドカベン」「あぶさん」など、野球漫画の第一人者。07年に日本漫画家協会賞文部科学大臣賞。05年に紫綬褒章、14年には旭日小綬章受章。趣味は野球、将棋。好きな球団は南海ホークス(現ソフトバンク)。北信越BCリーグのアドバイザーも経験。マスターズリーグの福岡ドンタクズにも入団し、登録名「あぶさん」で背番号90。血液型B。元タレント水島新太郎は長男。

2950名無しさん:2022/01/17(月) 18:27:22 ID:75//C4AI0
それでも結構楽しませて頂いたから、ご冥福をお祈り申し上げます

2951名無しさん:2022/01/18(火) 23:48:39 ID:NrdB.GxU0
ホークスファンの私としては二年前の漫画家引退宣言以来、この日が来るだろうと覚悟はしていましたが、いざ実際に目にすると悲しみがじわじわと胸の中に拡がってきています。
あぶさんのあの場面、この場面、あんなシーンがあったなぁ、平成11年(1999年)のホークスの昭和48年(1973年)以来のリーグ優勝、そして日本一・・・、漫画の中と現実の世界がリンクして思い出されて仕方がない。
それもこれも水島さんの漫画が優れていたからだと思います。

水島先生、本当にありがとうございました。
ホークスファンの一人として先生を心から尊敬し誇りに思います。

これからも天国からホークスを、野球を見守ってください。

漫画界が水島新司さん哀悼 「誰もが主人公」と読者へ
2022年1月17日 16:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220117/20220117064.html

 野球漫画の第一人者として「ドカベン」など数々の作品で読者を長年魅了し、10日に死去した漫画家水島新司さん(82)の訃報に17日、漫画界から哀悼の声が相次いだ。「誰もが主人公になれると教えてくれた」「すごい作家」などと、それぞれが偉業をたたえた。

 水島さんと共作経験がある漫画家里中満智子さんは「『ドカベン』はチームプレーとは何かをリアルに描き、突出した能力のヒーローでなくても、誰もが主人公になれると少年たち読者に教えてくれた」と振り返る。

 大人向けと少年向けの漫画を並行して連載し続けた点にも感性の高さを感じたという。

2952名無しさん:2022/01/18(火) 23:57:44 ID:NrdB.GxU0
NMB梅山恋和&本郷柚巴「18歳から大人」成年年齢4月引き下げPR
[2022年1月18日17時15分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/202201180000505.html

NMB48の梅山恋和(18)と本郷柚巴(19)が18日、成年年齢引き下げのPR強化に関連し、東京・千代田区の消費者庁で若宮健嗣内閣府特命担当大臣(60)を表敬訪問した。

同庁は昨年11月から今月にかけて「成年年齢引き下げに伴う消費者教育全力キャンペーン」を行っており、「18歳から大人になる気持ち」をテーマとした動画を募集するイベント「18歳から大人!ゆりやんとつくるラップ動画チャレンジ」を実施。2人は吉本興業のお笑い芸人、ゆりやんレトリィバァらとともに見本となるモデル動画に出演していた。

成年年齢が今年4月から18歳に引き下げられることから、懇親会では若宮大臣からさまざまな質問も受けた。心境を聞かれた梅山は「いろんな契約とかもできるようになるので、今まで以上に気を引き締めていきたいです。車の免許を取りたいと思っているので、車の契約とかをしてみたい」と話した。本郷が「まだクレジットカードを持っていないので、カードを作って大人の買い物をしたい」と語ると、若宮大臣が「使いすぎには気をつけて」と助言する場面もあった。

若宮大臣はNMB48の本拠地である大阪で25年に開催する日本国際博覧会(大阪・関西万博)の担当でもある。2人は大臣から「ぜひまた万博も楽しみにしていてください。何かの形でご協力いただくこともあるかもしれないので、よろしくお願いします」と声をかけられると、「ぜひ、よろしくお願いします」と応じていた。

2953名無しさん:2022/01/20(木) 20:26:02 ID:NrdB.GxU0
芥川賞に砂川文次さんの「ブラックボックス」
01月19日 18時57分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220119/2000056708.html

第166回芥川賞と直木賞の選考会が東京で開かれ、芥川賞に、砂川文次さんの「ブラックボックス」が選ばれました。

芥川賞の受賞が決まった砂川文次さんは大阪府生まれの31歳。
大学卒業後に自衛官になったあと小説を書き始め、2016年に「市街戦」で文芸誌の新人賞を受賞してデビューしました。
現在は東京都内の区役所に勤めながら創作活動を続けていて、芥川賞は今回、3回目の候補での受賞となりました。
受賞作の「ブラックボックス」は、新型コロナウイルスの感染が拡大している世の中で、荷物を自転車などで運ぶ「メッセンジャー」として働いている男性が主人公です。
これまで職を転々としてきた主人公が日々感じている他人や世間への不満、そして、“なぜ、突発的に怒りの感情を爆発させてしまうのか”という自身への問いかけが、独白のように淡々とした文章で書かれています。

【砂川さん“ちょっと困っている”】。
芥川賞に選ばれた砂川文次さんは、記者会見で、「正直まだよく分かっていないまま、あれよあれよとここに来ているので、ちょっと困っています」と受賞の驚きを述べました。
メッセンジャーを主人公とした受賞作については、「最初の着想は好きなものを詰め込もうということで、自分が自転車好きということから始まりました。自分が小説を書くうえで足りないものを掘り下げたいという思いで書いた作品であり、今作では人のことを掘り下げ、あまり観念的にならずに実地でその人から離れないようにということを意識して書きました」と説明しました。
元自衛官という経歴や現在の公務員という立場が作品に反映されたかという質問に対しては、「書いているときに過去に経験している何かが出ていることもあるかもしれませんが、職業や立場にかかわらず、日々目の前の何かに向かって行動していくということが、ある種の身体性だと考えています」と述べました。
今後に向けては、「賞を取るかどうかにかかわらず作品を書くために集中しないといけないと思っています。これから変わることもあるとは思うが、変えてはいけないものは変えることなく、このあとも引き続き書いていきたいです」と抱負を述べました。

2954名無しさん:2022/01/20(木) 21:08:54 ID:NrdB.GxU0
まさかの〝チャンピオン連鎖〟でお笑い界を席巻する「大阪芸大出身」芸人たち ミルクボーイらの学生時代のネタを見て感化
2022/1/19 06:30
https://www.iza.ne.jp/article/20220119-ANRKFEKENJID3MYGACIPFZDC7U/

いまや芸人も、「大卒」という肩書が当たり前の時代になってきた。中でも今、勢いがあるのが、大阪芸術大学のOBOGたちだ。M―1王者から、キングオブコント(KOC)のチャンピオン、果ては女性芸人の覇者まで、お笑い界を席巻しているといっていいだろう。

「東でいえば、日本大学芸術学部が多くの芸人を輩出していますが、西の雄は大阪芸術大学といってもいいのでは。芸人だけでなく、今のドラマ界を支えている俳優たちもOBも多いですね」と在阪スポーツ紙記者は話す。

その大阪芸術大の落語研究会(「落語研究寄席の会」)のOBが20219年M―1グランプリ王者、ミルクボーイだ。

「ツッコミの内海崇(36)とボケの駒場孝(35)は学生時代からコンビを組んで、M―1にもエントリーしていました。やはり在学中にbaseよしもとのオーディションに合格するなど順風満帆にみえましたが一時期、停滞。しかし見事に返り咲きました。ミルクボーイの〝コーンフレーク漫才〟は新たな漫才のシステムを作りあげたとも言われています」と演芸関係者。

ミルクボーイの後輩がななまがり。ボケの森下直人(35)、ツッコミの初瀬悠太(35)のコンビは、16年にKOCでファイナリストとなった。さらに森下は20年のR―1ぐらんぷり(現R―1グランプリ)でも決勝戦に進んでいる。

https://www.iza.ne.jp/article/20220119-ANRKFEKENJID3MYGACIPFZDC7U/2/

「むしろ、『水曜日のダウンダウン』(TBS系)での〝令和〟の元号を当てる企画で注目されたことのほうが記憶に新しいかもしれないですね」(先の演芸関係者)

その後輩が、昨年のKOCで王者となった空気階段の鈴木もぐら(34)だ。

「とはいえ、鈴木の場合、学費を滞納して除籍になっていますが…。今はKOC王者のほかに、クズ芸人という枠でも活躍していますが、当時からその片鱗(へんりん)をみせていたわけです」(同)

ミルクボーイやななまがりの学生時代のネタを収めたDVDでみて感化されたのが、昨年の「女芸人№1決定戦 THE W」を制したオダウエダのツッコミ、植田紫帆(30)。

「もともとはお笑い志望でしたが、親に反対されていたこともあり、脚本家になりたいと大学に進みました。そこで入ったのが落研で、ミルクボーイらのネタをDVDで見たそうです。見事なチャンピオン連鎖になっています。やはりミルクボーイは王者になるべくしてなったのでしょうし、その後輩たちの活躍も納得できます」と先の演芸関係者は話す。

今度はどんな芸人たちが出てくるのだろう。

2955名無しさん:2022/01/20(木) 21:10:07 ID:NrdB.GxU0
DJ KOO 大阪芸大での特別講義で激アツDJプレー披露!「今度はクラブで授業やる?」
[ 2022年1月20日 19:05 ]
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/01/20/kiji/20220120s00041000460000c.html

ダンス&ボーカルグループ「TRF」のDJ KOO(60)が20日、大阪芸大(大阪・河南町)で特別講義。110人の大学生を相手に、DJカルチャー、TKサウンドの魅力、DJスキルやパフォーマンスを伝授し「緊張しました。伝えたいことを伝えられたかな」と満足そうに語った。
 「いつもこの格好」というド派手な衣装で登場。21年4月に同大学の客員教授に就任したが、コロナ禍で特別講義は延期になり、年が明けてようやく実現した。

 授業前は「教授と呼んで」と笑っていたが、生まれて初めての授業が始まれば、真剣そのものだ。YOASOBI「夜に駆ける」をDJで実演。学生から拍手が巻き起こると、KOOはどんどんヒートアップし、授業開始15分で上着を脱ぎ捨てるほど熱くなり「盛り上がってる?」と問い掛けた。

 一方でDJの歴史を紐解き、「師匠」と仰ぐ小室哲哉(63)との出会いを披露。「エンタメにはスキル、テクニック、パフォーマンスの3要素が必要。クリエイティブは養えるし、学べるし、磨けます。一歩踏み込んで行きましょう」と芸大生に自身の体験談を交え、訴えかけた。

 質問コーナーでは「EDM(エレクトリック ダンス ミュージック)をやってます」という学生に「曲、ガンガン送ってくれ」とバックアップを約束。最後はTRFの「EZ DO DANCE」をノリノリで演じ、学生も立ち上がり、両手を挙げて踊るシーンも。KOOも「皆で盛り上がれて最高です」と締めくくった。

 学生も90分間の「DJ KOO教授」の授業に満足そう。「迫力ありました。しっかりした話も聞けてよかったです」と演奏学科2年の藤原直輝さん(20)。「面白かったです。初めてホンモノを見ることができました」と演奏学科1年の芦崎夕海さん(19)も感動の面持ちだった。

 「今年中にまた(講義を)やりたいね。今度はクラブで授業をやりますか。DJKOOの素材を学生に造ってもらって、演出もしてもらい、照明やオブジェなんかも」と構想もチラリ。「TRFは来年で30周年。SAMも還暦になって、還暦2人のダンスグループだけど、頑張りたい」と意欲は衰えを知らないようだ。

2956名無しさん:2022/01/22(土) 20:26:58 ID:NrdB.GxU0
高槻市での「王将戦」七番勝負の第2局 1日目の対局終わる
01月22日 18時45分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220122/2000056854.html

 将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」七番勝負の第2局が大阪・高槻市で始まりました。
挑戦者の藤井聡太四冠(19)が連勝するか、渡辺明三冠(37)が1勝を返すか、注目されます。

タイトル保持者の渡辺明三冠に藤井聡太四冠が挑む、「王将戦」七番勝負の第2局は22日から大阪・高槻市で行われ、午前9時、対局開始が告げられました。
先手の渡辺三冠が対局開始から1分ほど時間をとったあと、飛車先の歩を突くと、後手の藤井四冠はお茶を口に含んだあと、同じく飛車先の歩を進めました。
藤井四冠は去年、史上最年少となる19歳3か月で「四冠」を達成し、八大タイトルの半分を保持しています。
一方の渡辺三冠は「王将」のほか、「名人」と「棋王」のタイトルを持ち、タイトルの通算獲得数は歴代4位を誇ります。
22日は、午後6時半ころ、後手の藤井四冠が次の1手を書いて立会人に渡す「封じ手」を行い、初日の対局が終わりました。
今月、静岡県で行われた第1局は藤井四冠が勝ち、第2局は、挑戦者の藤井四冠が連勝するか、渡辺三冠が1勝を返すか、注目されます。
第2局の勝敗は23日に決着します。

2957名無しさん:2022/01/26(水) 16:40:02 ID:NrdB.GxU0
元NMB吉田朱里、美容界のドン目指す「1秒で売れる世界にしていきたい」
[2022年1月26日14時12分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202201260000347.html

元NMB48吉田朱里(25)が26日、都内で、下着ブランド「PEACH JOHN」の新ミューズ就任発表会に出席した。

初代のミューズ就任に「大事な1人目に選んでいただけて本当にうれしく思っています」と笑顔を見せた。

グループ卒業から1年がたった。「ガラって生活が変わって、自分がアイドルだった時がうそみたい」と言いつつ「やっぱりグループにいると仲間がいてくれたりしたので、(卒業して)孤独には感じましたね。責任感も1人になってしまいますし。でもその分、時間もできた。自分のやりたいことだけになった。自分らしくいられた。ちょっと寂しかったけど、それ以上に楽しかった」と心境を明かした。

今年の目標として漢字1字で「美」と示し「卒業して思ったのは、私が好きなのは美容。今年は美容を極めよう。もっと知識を増やそうと思う」と説明した。

神崎恵や田中みな実ら、「美のカリスマ」の名前を挙げて、「そういう人になりたいなって思いまして、美容界のドンを目指そうかな。吉田朱里が言ったものは1秒で売れる世界にしていきたいな。そのためには自分自身も磨かないといけないし、知識も増やしていかないといけないなって思っています」と意気込みを語った。

2958名無しさん:2022/01/26(水) 22:12:33 ID:iNVyFlvw0
小籔千豊 “潰し” の声も…新喜劇「座長勇退」騒動の真相を池乃めだかに直撃「煙たい人もいたやろな」

https://smart-flash.jp/showbiz/170413
《今年で吉本新喜劇の座長を辞めることになりましたm(_ _)m 会社の偉いさんから突然言われた時は 少し寂しい気もしましたが》 《クビなのか任期満了なのかは わかりませんが》

 1月14日に自身のインスタグラムにこう綴った小籔千豊(48)。12月29日には、大ベテランの間寛平(72)が、吉本新喜劇で初のゼネラルマネージャー(GM)に就任するというニュースを「サンスポ」が報じたばかりだった。
 小籔、川畑泰史(54)、酒井藍(35)、すっちー(49)の4座長体制を取ってきた吉本新喜劇。今回、その上に寛平を据え、活性化を図る狙いだという。小籔の “勇退” は、その矢先の発表だった。ある吉本関係者が事情を語る。
「あの書き込みは、小籔さんが会社に無断でやったんです。文章を読むと、小籔さんは突然の発表であることを隠していません。感謝や寂しさを伝える形を取っていますが、相当怒っていたんだと思います」
 これについて吉本興業の広報は、「インスタグラムでの勇退発表については、弊社内での事前打ち合わせや発表スケジュールの共有などがおこなわれたうえでのことです」と、小籔の “無断発表” を否定するが、前出の関係者は発表に至る経緯をこう話す。
「近年、会社は新喜劇での小籔さんの振舞いを制御できなくなっていたのです。GMポストは、小籔さんを “潰す” ための、上層部の発案です。小籔さんにも事前に説明はありましたが、『サンスポ』の報道に “意図” を読み取り態度を硬化。今回の “自爆テロ” となったのです」
 なぜ新喜劇のなかで、小籔の存在が肥大していったのか。経緯を語るうえで、老人に扮した「茂造」キャラで絶大な人気を誇った元座長の辻本茂雄(57)の存在は避けて通れない。ある劇場関係者が語る。
「小籔さんは台本や配役、演出などへのこだわりが非常に強く、自身のグッズについても、何度でも試作品を出させます。辻本さんも同じでした」
 辻本もまた、吉本の経営陣やスタッフにとっては扱いにくい芸人の一人だった。
「辻本さんには新喜劇を引っ張っているという自負があり、若い座員にも厳しく接していました。2019年に辻本さんが座長を退いたのは、小籔さんが『辻本さんがいるとやりにくいねん』と会社に訴えたことがきっかけでした」(同前)
 ある芸人が語る。

「コロナ禍になる前は、吉本は旅行会社と提携して、なんばグランド花月(NGK)の公演観賞を含むツアーを組んでいましたが、座長が辻本さんのときがいちばん喜ばれたそうです。それでも座長を降ろされるというのは、よほどのことがあったんでしょうね」

 新喜劇担当の役員にはキャスティングの決定権があり、意見を言う芸人はほぼいない。しかし小籔は、躊躇せず不満をぶつけていたという。

「会社の指示を聞かず、小籔さんを頼る座員が増え、陰で “小籔劇団” といわれていました。一方で小籔さんは、稽古中はテレビでも見られる “毒舌王” ぶりで、先輩芸人にも辛辣な言葉を飛ばすことがあります」(前出・吉本関係者)

 虫の居所によっては、腹を立てる先輩芸人もいたという。

「不満を直接ぶつけられる劇場社員や池乃めだかさん(78)など、ベテラン座員から苦情が上層部に届くようになったのも、GMポストが設けられた理由です」(前出・吉本関係者)


 150cm足らずの身長がトレードマークで、55年超の芸歴を持つ池乃。寛平とは今も、舞台上で30分以上絡むこともある名コンビだ。客演する劇場に入る池乃を直撃した。
ーー小籔さんの仕事ぶりは。
「“信念の男” やなあと。会社へね、俺やったら言わんようなことでも、自分がおかしいと思ったら、自分を出して。よう戦ったなと思うけどね」
ーー勇退は経営陣の意向か。
「それはわからんな。(そういう話が)出てきても、おかしないようなこともあるかもわからんねぇ」

 そして、小籔が座員から慕われていたかを聞くと、池乃はニヤリと笑い、こう語った。

「と思いますよ。……煙たい人もおったやろうけどね」
 池乃にとって、小籔は煙たい存在ではなかったのか、と問うと「はい」と、どちらとも取れる返答があった。
 同日、公演を終えた小籔にも、座長勇退について聞いた。
「僕の代わりに、誰かが頑張ってくれると思っています」
 とひと言述べて事務所へと戻っていった。満面の笑みは、吹っ切れた思いからか、それともーー。

(週刊FLASH 2021年2月8日)

2959名無しさん:2022/01/29(土) 22:29:54 ID:NrdB.GxU0
巨大水槽に「鬼」ダイバー 節分前の風物詩、大阪・海遊館
2022年1月25日 16:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220125/20220125069.html

 大阪市港区の水族館「海遊館」で25日、鬼に仮装した水槽の清掃員「オニさんダイバー」が登場した。赤鬼と青鬼の姿でジンベエザメの泳ぐ巨大水槽に現れ、来館者を楽しませた。2月3日の節分を前にした風物詩で、同館担当者は「無病息災を祈りつつ、水槽から季節を感じ取ってほしい」としている。

 ダイバーは、海遊館で最も大きい水槽専門の清掃員で、餌の食べ残しや床の掃除などを担当。この日は、トラ柄のパンツ姿に、もじゃもじゃ頭に角を生やした格好で来館者に手を振ったり、ひょうきんなポーズで写真撮影に応じたりしていた。

 イベントは2月3日まで。1日3回登場する。

2960名無しさん:2022/01/30(日) 21:17:26 ID:3hq0ErWI0
https://mainichi.jp/articles/20220130/k00/00m/200/147000c

1世紀華やかに祝う OSK日本歌劇団100周年式典 大阪

女性だけのレビュー劇団「OSK日本歌劇団」の創立100周年記念式典が30日、大阪市中央区の大阪松竹座で開かれた。劇団員52人と研修生11人が正装のはかま姿でテーマソング「桜咲く国」を歌い、伝統を築いてきた1世紀を華やかに祝った。

 式典にはOGや関係者約700人が出席。トップスターの楊琳(やんりん)さんは謝辞で新型コロナウイルス禍に触れ、「困難に力を合わせ、正面から立ち向かっていく生命力こそが私たちの伝統」と述べた。「桜咲く国」の合唱では桜吹雪の中、ピンク色の傘を回して歌う名物の「桜パラソル」も披露された。

OSKは1922年、大阪松竹座開場に合わせて専属の「松竹楽劇部」として誕生。大阪を拠点に、戦前・戦後期にかけて、宝塚歌劇団、松竹歌劇団(SKD、96年解散)とともに3大少女歌劇として黄金期を築いた。親会社の支援打ち切りで2003年に一時解散したが、有志が「存続の会」をつくり、レビューのともしびを守ってきた。

 100周年の記念公演は大阪松竹座で2月5〜20日、東京・新橋演舞場で3月25〜27日に予定されている。【反橋希美】

2961名無しさん:2022/02/05(土) 13:40:54 ID:NrdB.GxU0
松原君決意新た 全国小学生プログラミング大会
2022年2月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220204/20220204027.html

 独自のアイデアに基づいてプログラムで制作したアプリやロボットなどの作品を競う「2021年度全国選抜小学生プログラミング大会」(3月6日開催)に、大阪市中央区の追手門学院小4年、松原弘明君(9)が出場する。「全国大会でも優勝する」と意欲満々だ。

 主催は共同通信社と加盟する新聞社でつくる全国新聞社事業協議会。「みんなのみらい」をテーマに、全国の地方大会最優秀者がオンラインでプレゼンテーションする。

 大阪府大会で最優秀賞を獲得した松原君は、未来の出来事をニュース形式で紹介するアプリを制作。ダイオウイカを捕獲する新型潜水艦を開発し、深海の謎を解明する「未来」ニュースを取り上げる。制作の意図について「僕にはダイオウイカを生きたまま捕獲する野望がある。未来ニュースを見てくれる人がいれば、協力者が集まる」と話している。

 プログラミングは発想力や表現力が欠かせないだけに、父親の良和さんは「生き抜く力につながる」と期待。追手門学院小の井上恵二校長は「学校の誇り」と松原君を見守っている。

2962名無しさん:2022/02/06(日) 23:56:48 ID:NrdB.GxU0
ローザンヌ国際バレエコンクール 大阪出身の田中月乃さん2位
02月06日 08時35分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220206/2000057475.html

世界の若手バレエダンサーの登竜門として知られるスイスの「ローザンヌ国際バレエコンクール」で、大阪・東大阪市出身の田中月乃さん(17)が2位に入賞しました。

スイスの「ローザンヌ国際バレエコンクール」は15歳から18歳までが参加する若手バレエダンサーの登竜門として知られています。
去年は新型コロナウイルスの影響で演技を収録した映像による審査となりましたが、ことしはスイス西部モントルーで2年ぶりに開催されました。
5日には決勝が行われ、20人が古典のクラシックと現代舞踊のコンテンポラリーの2つの部門で演技を披露しました。
この結果、大阪・東大阪市出身でスイスのバレエ学校に所属する田中月乃さん(17)が2位に入賞しました。
クラシック部門で「ジゼル」の一節にあわせて踊った田中さんは新型コロナの感染拡大の影響で思うように練習ができない日もあったということですが、フロア全体を使った伸びやかな演技を披露し、会場から大きな拍手がおくられていました。
田中さんは「この舞台に立つことが夢でした。決勝の舞台に立ち、さらにこんな素敵な賞までいただけて、夢のまた夢で、今はまだ信じられないです」と喜びを語っていました。

2963名無しさん:2022/02/10(木) 00:01:23 ID:NrdB.GxU0
田中月乃さん、母の関西弁に感涙 快挙に「ようやったなあ」
2022年2月6日 15:33
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220206/20220206051.html

 【モントルー共同】「ようやったなあ。頑張ったなあ」。ローザンヌ国際バレエコンクールで5日、2位入賞の快挙を成し遂げた田中月乃さん(17)。地元の大阪府東大阪市からスイスへ応援に駆け付けた母の奈津代さん(51)は、表彰式後に娘を関西弁でねぎらい、2人は抱き合って感涙にむせんだ。

 7歳から師事したバレエ教師、吉田洋子さん(55)のお手製の衣装で本番に臨んだ田中さん。身長156センチと、最終選考進出の20人の中で最も小柄だが、エネルギーあふれる演舞の存在感は群を抜いた。「踊ることが楽しい」という気持ちがそのまま伝わる満面の笑みと相まって、会場の雰囲気も華やかなものに。

 4日の本選では転倒したが、笑顔で立ち上がり、ミスを引きずらずに踊り切った。「よくこけるんですけど、最後まで心が折れない子」と、現地で見守った吉田さん。

 審査員のキャスリーン・マクナーニーさんも「転倒後の巻き返しもプロのように見事だった。日増しに成長していって、今日は完全に体を使いこなしていた」と絶賛し、田中さんには「特別な才能がある」と言い、今後の活躍に期待した。

2964名無しさん:2022/02/10(木) 23:35:40 ID:NrdB.GxU0
NMB48、最新曲『恋と愛のその間には』MVティザームービー第2弾が公開
WWSチャンネル2022年2月9日 22:38
https://www.excite.co.jp/news/article/WWS_wws_322970/

2月23日に発売されるNMB48 26thシングル「恋と愛のその間には」のMVティザームービー第2弾が公開された。

上西怜、梅山恋和がWセンターを務め、本郷柚巴と平山真衣が初選抜入りを果たした本作は、今年結成11年目を迎えるNMB48の新時代を感じさせる作品となる。モノトーンの中に赤が映える衣装を身にまとったメンバーの後ろには、幅30m、高さ18m、3万ルーメンの大型プロジェクターを使用し、ポップなメイクのアップショットが映し出される印象的な映像に仕上がっている。

また、MVフルバージョンは2月16日(水)22:00にNMB48公式YouTubeチャンネルにてプレミア公開される。

さらに次回シングルの選抜メンバー、アンダーガールズをファン投票で決定する他、ジョーシンのCM出演権獲得などのプライズが用意されている「NAMBATTLE2〜がむしゃらにならなNMBちゃうやろっ!〜」を実施中。開票イベントは3月27日(日)にロームシアター京都にて開催する。

2965名無しさん:2022/02/12(土) 11:45:02 ID:NrdB.GxU0
台湾との絆。台湾と共に歩む。それが大阪で感じられるのは嬉しい事です。

医師会へ医療用マスク寄贈 大阪のロータリークラブ
2022年2月12日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220212/20220212033.html

 大阪のロータリークラブが10日、台湾製の医療用マスク約12万枚を大阪府医師会に寄贈した。新型コロナウイルス対応に当たる医療従事者に活用してもらう。

 大阪府北部のロータリークラブで構成する国際ロータリー第2660地区(吉川秀隆ガバナー)が寄贈。マスクには、日本政府によるワクチンの無償提供を昨年受けた台湾側ロータリークラブの「感謝」が込められているという。

 吉川ガバナーや北村讓大阪中之島ロータリークラブ会長が、大阪市天王寺区の大阪府医師会館を訪問。台湾側との「共同奉仕活動」として大阪府医師会の茂松茂人会長に目録を手渡した。

 医療提供体制が逼迫(ひっぱく)した「医療非常事態宣言」が8日に大阪府で発出された状況を踏まえ、茂松会長は「貴重なマスクをいただき、ありがたい。励みになる」と感謝の言葉を述べた。

2966名無しさん:2022/02/12(土) 12:17:29 ID:NrdB.GxU0
世界最高齢のウォンバット、大阪 ギネス認定、人間なら100歳超
2022年2月11日 14:40
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220211/20220211051.html

 大阪府池田市の市立五月山動物園が飼育し、1月に33歳となった雄のウォンバット「ワイン」が「史上最高齢の飼育されたウォンバット」としてギネス世界記録に認定され同園で11日、記念式典が行われた。人間だと100歳を超える長寿という。人懐っこく、のんびりとした性格で来園者に愛される人気者だ。

 市によると、記録上は飼育され始めてからの期間が年齢としてカウントされた。飼育下での「平均寿命」は20歳(年)ぐらいという。ワインは1989年1月にオーストラリアのタスマニア島で誕生したと推定され同11月に飼育され始めた。90年5月に五月山動物園に贈られた。

2967名無しさん:2022/02/20(日) 12:32:28 ID:NrdB.GxU0
紙幣をさい銭の硬貨と両替 交野市の神社
2/20(日) 12:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/98c18976b6ba907180f5d2b56e93c94a1fa591b4
読売テレビ

 金融機関で硬貨取り扱いの手数料化が進む中、大阪・交野市の神社では、紙幣をさい銭の硬貨と無料で両替する取り組みが始まった。

 取り組みを始めたのは交野市の交野住吉神社で、20日朝も地元で商店を営む人などが両替に訪れていた。

 全国では両替に手数料を求める金融機関が増えているが、この取り組みはさい銭で大量の硬貨が集まる神社と硬貨を必要とする商店が、互いの負担を減らす手段になるという。

担当者「神社もお店も一挙両得になる。参拝する人も増えてくれれば」

 無料の両替は、毎週日曜日の午前10時から午後3時の間で行われ、さい銭がなくなり次第終了。

2968名無しさん:2022/02/24(木) 23:41:42 ID:NrdB.GxU0
シングル「恋と愛のその間には」リリースを記念!NMB48特集イベントをLOUNGEで開催!
AWA株式会社
2022年2月24日 09時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001818.000022425.html

AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:冨樫晃己)が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、2022年2月25日(金) 22:00〜23:00の60分に渡り、オンライン空間「LOUNGE(ラウンジ)」で、NMB48の特集LOUNGEを開催いたします。

今回のイベントは、26thシングル 「恋と愛のその間には」のリリースを記念して開催されるもので、新曲を中心にNMB48の楽曲で60分お届け致します。また、メンバーのその時間にしか聴くことのできないスペシャルボイスも流れる予定です。後半には皆様からのリクエストタイムもございます。LOUNGEは、どなたでも参加することができ、AWAアプリを事前にダウンロードしていれば、アーティストとのチャットでの交流など、よりお楽しみいただけます。ぜひ、NMB48特集LOUNGEをお楽しみください。

■NMB48 特集LOUNGE概要
開催日時:2022年2月25日(金) 22:00〜23:00
※開催が急遽キャンセルになる可能性もございます。
▼参加URL
https://mf.awa.fm/open_nmb48_20220325_pr

2969名無しさん:2022/02/24(木) 23:45:37 ID:NrdB.GxU0
NMB48安部若菜、方正らとともに落語を披露「アイドルが落語やってるっていうことが第一歩になれば」
https://www.oricon.co.jp/news/2225678/full/

NMB48の安部若菜(20)が、28日放送の読売テレビ『平成紅梅亭PRESENTS エモいRAKUGO』(深夜1:01 ※関西ローカル)に出演。天満天神繁昌亭にも出演経験がある安部が、月亭方正、笑福亭笑利と並んで落語を披露する。

落語のおもしろさを若者の世代に伝えるバラエティー番組。落語家の方正、落語ファンのNON STYLE・石田明がMCを務め、アイドル界きっての落語好きとして知られる安部や、落語にハマりだしたというロックバンド・キュウソネコカミのヤマサキセイヤ、さらに初心者代表としてNON STYLE・井上裕介も交じり、落語の“ここがエモい!”と語っていく。

さらに、長尺の印象が強い落語を5分程度に凝縮し、笑福亭笑利が古典落語「味噌豆」と異色の演目「パペット落語」を披露するほか、安部が「平林」に挑み、方正は「十徳」を実演。今回のために曲を書き下ろしたヤマサキとコラボしたスペシャルバージョンで届ける。

安部と落語との出会いは小学生の頃で、NMB48の劇場だけでなく、上方落語の定席・天満天神繁昌亭の高座にも上がった経験があるほど。自身の経験をもとに、落語が親しみやすくなる“エモいポイント”として、古典とは思えないほどぶっ飛んだ設定も多い落語の「テーマ」を紹介する。

今回、古典落語「平林」を演じるにあたり、方正が稽古をつけた模様もVTRで公開。張り詰めた空気で練習に臨んだ安部は、方正のアレンジで「鳴り物」という音を加えて、より華やかに改作したオリジナルの「平林」が披露し、達者で柔らかい語り口やつややかな着物にスタジオが盛り上がる。

収録を終え、安部は「番組で落語を披露させていただくなんてことはめったにないので、自分でいいのかなっていう気持ちはすごくあったんですけど、アイドルが落語やってるっていうことが第一歩になればほんとにうれしいですし、何より見てほしいっていう気持ちが強いですね。方正さんに稽古を見ていただいていたときはピリピリした感じだったんですけど、あの後、方正さんが感想を話してはるのを見て、『あれ?』ってなりました(笑)」と意外な展開を予告した。

2970名無しさん:2022/02/25(金) 22:30:46 ID:lTJYli660
吉本新喜劇生みの親 竹本浩三さん死去 89歳 「アホの坂田」作詞https://www.sanspo.com/article/20220225-KNLXX7OH4NIS7CVLERCLLKKF6U/

吉本新喜劇の基礎を築いた脚本家、演出家で吉本興業顧問の竹本浩三(たけもと・こうぞう)さんが18日、大阪府の自宅で死去したことが25日、分かった。89歳だった。

関係者によると葬儀・告別式は近親者で行い、喪主は長男の周平(しゅうへい)さんが務めた。近年は年齢とコロナ禍の影響もあって自宅で過ごすことが多く、出社はしていなかったという。

竹本さんは和歌山市出身。劇団くるみ座や東宝文芸部を経て、1959年から吉本興業に所属。吉本新喜劇の創設に参加し、脚本や演出を手掛けた。漫才コンビ「コメディ№1」らを育て、ヒット曲「アホの坂田」の作詞を務めたことでも知られる。

テレビ番組「爆笑寄席」「パンチDEデート」の構成なども担当し、帝京平成大教授も務めた。

2971名無しさん:2022/02/26(土) 23:34:06 ID:NrdB.GxU0
“東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ”


大阪で「梅の開花」平年より13日遅く…寒波で1・2月の気温が低めとなったためか
2/26(土) 18:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9874a4b6c15bb85657cb181b776138cf21834ee

2月26日、大阪で「梅の開花」が発表されました。

 春の訪れを告げる梅。26日午前、気象台の職員が大阪市中央区の大阪城公園内にある標本木に花が5輪以上咲いているのを確認しました。平年より13日遅く、去年より11日遅い開花です。

 (訪れた人)
 「桜と違って梅は香りがいい。大阪城を見ながら、最高ですね」

 開花が遅くなったのは、この冬の寒波の影響で1・2月の気温が平年より低めとなったことが原因とみられています。

 大阪城公園の梅は遅咲きの品種も含め3月中ごろまで楽しめるということです。

2972名無しさん:2022/02/27(日) 23:10:00 ID:NrdB.GxU0
「ウクライナ侵攻は人ごとじゃない」 大阪でもロシアへの抗議活動 軍事行動中止と平和訴え
2/27(日) 18:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5359905ea24d4f81eadda7f6a25254dae16afcb

27日、ロシアによるウクライナ侵攻の中止を求める抗議活動が大阪でも催され、SNSを通じて集まった人たちがメッセージを掲げました。

 南海なんば駅前での活動では、各地から集まった人たちが、ロシア軍の侵攻に対し、強い抗議の意志を示しました。

 (参加者)「毎日ミサイルが飛んできてとか、そんな生活を強いられている人がいるのは人ごとではない、と思って(参加した)」。

 (抗議活動を呼びかけた人)「ウクライナの方々が気の毒で心配ですし、自分で企画するしかないと思って、呼びかけました」。

 参加者らは約1時間、軍事行動の中止と平和を訴えました。

ABCテレビ

2973名無しさん:2022/02/27(日) 23:52:45 ID:NrdB.GxU0
応急対策や復旧支援 寝屋川市が災害時協定
2022年2月21日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220221/20220221020.html

 寝屋川市は、NPO法人の寝屋川市地域防災応援団と災害時の応援に関する協定を締結した。地震や風水害など大規模災害が発生した際、人材や車両、重機の調達・派遣など、市が実施する応急対策や復旧に関連し、一元的な支援を受ける。

 同法人は昨年2月、災害時に初期の応急処置を担い、復興支援に取り組むことを目的として創設。約110の地元民間業者で構成している。

 協定では人材や車両調達のほか、傷病者の搬送や被災者に対する宿泊場所の提供、がれきを含む災害廃棄物の収集・運搬、家屋の被害認定など幅広い支援を盛り込んだ。

 締結式は8日に市役所であり、広瀬慶輔市長と兵頭真代表理事が出席して協定書を交わした。

 兵頭代表は「地元事業者だからできることは何かを考え、事業者同士が団結することで災害支援の輪を広げたい」としている。

2974名無しさん:2022/02/28(月) 00:55:46 ID:NrdB.GxU0
テレビで見ない日が無い超売れっ子のNMB48の渋谷凪咲さんの紹介記事です。

ヒューマン NMB48・渋谷凪咲、新バラエティー女王へ「チャンス逃したくない」 昨年テレビ出演300本!笑いのセンス、原点は「お母さん」
2/26(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe9372a8e1cf233ed5d06c7ce9bc5e8c8c82b88

2021年のテレビ出演は300本-。人気番組に引っ張りだこのNMB48・渋谷凪咲(25)が新バラエティー女王へ名乗りを上げた。飛ぶ鳥を落とす勢いだが、「今が人生の正念場というか、一生の中で一番のチャンスの時期だと思う」と本人は冷静だ。ほんわかとした雰囲気から想像できない芸人顔負けのトークで、お茶の間の人気を獲得したなにわ娘の笑いのルーツ、現在の心境、その素顔に迫った。(ペン・渡辺洋次/カメラ・甘利慈)

独特のお笑いセンスを武器にバラエティーで大ブレーク。東京と大阪の往復を繰り返す多忙な合間を縫い、渋谷が〝原点〟のNMB48劇場で現在の胸の内を明かした。

「今が人生の正念場というか、一生の中で一番のチャンスの時期だと思うので、今、頑張れるか、チャンスをつかめるかでこれからの人生がすべて変わってくる。自分のためにもこのチャンスを逃したくないですね」。疲れを感じさせないなぎちゃんスマイルとは裏腹に2022年は悲壮な決意を固めている。

昨年のテレビ出演は約300本、レギュラー6本とテレビで見ない日はほぼなかった。ターニングポイントは昨年3月、テレビ朝日系「アメトーーク」の「芸人ドラフト会議」で麒麟の川島明(43)が渋谷の大喜利力をべた褒めしたこと。以降、テレビマンから注目を集める売れっ子になったが、「ほめていただいた方の顔に泥を塗らないように、期待以上に応えたいなと思いますね」と非常に謙虚だ。

渋谷は2012年、友達に誘われる形で応募したNMB第4期生オーディションに合格。それまでは「何も考えていない子でした。感情が『笑う8』で『泣く2』みたいな。勉強は毎日授業出て、真面目にノートを取っているのに最下位でしたね」と頭をかいた。

2975名無しさん:2022/02/28(月) 00:56:16 ID:NrdB.GxU0
アイドルとは思えないお笑い戦闘力のルーツを探ると「お母さんですね。めちゃくちゃ面白いです」とキッパリ。母の影響で小学生の頃から上沼恵美子(66)のラジオや綾小路きみまろ(71)の音源を聞きながら昼寝し、上方喜劇の立役者である花登筺(はなと・こばこ)さんが原作・脚本を手掛けた1980年の昼帯ドラマ「ぬかるみの女」などを見て育った。「お笑いのセンスと昭和の感じとか、今の若い人にあまりない部分を吸収したのかなというのはありますね。昭和アイドルもめっちゃ好き」と笑いに囲まれた環境で育った。

芸人も驚嘆する〝大喜利アイドル〟として名をはせる一方、プレッシャーを感じるようになったとき、アドバイスをくれたのはかまいたちの濱家隆一(38)だった。「大喜利で思いつかなかったら、無理して答えなくても『思いつきませんわ〜』くらいでいた方がいいと思うよ、と。無理に考え込んでやるより凪咲らしくやった方がいいと言ってくださって、この言葉は今でも大切にしています」と自然体を心掛けているという。

昨年10月にはテレビ朝日系「〜凪咲と芸人〜マッチング」(火曜深夜2・36)で初冠番組をゲットしたが、「自分の実力が全く追いついてないし、できっこないと思っていたんです」と夢のひとつであった大役に足がすくんだ。それでも自分を奮い立たせ、「『今の自分にはできないです』と言い続けていたら、一生冠番組ができる日が来ないと思ったんで、オファーしていただいたときが自分のやるタイミングなんだと思いました」と腹をくくった。

AKBグループではOGの指原莉乃(29)がバラエティーアイドルの代表格。テレビではグループの自虐ネタで盛り上がることもあるが、指原がそれをしないことに注目。「面白く仕上げながら、グループ、ファンのことを守る。ニュース番組でも、誰も傷つけずに自分の言いたいことを言うのが本当にすごい。自分も見習いたいです」と次世代バラエティー女王はまだまだ勉強中だ。

2976名無しさん:2022/02/28(月) 00:57:10 ID:NrdB.GxU0
将来の自分について「家族で応援してもらえるアイドルになるというのが目標です。テレビつけたら『なぎちゃん出てるやん!』と家族がお茶の間に集まってもらえるような、商店街歩いていたら声かけてもらえるような人になりたいです」と瞳を輝かせる。

この一瞬が正念場と言い切る渋谷。抜きん出た発想力を武器に、アイドルだからこそできる〝癒やしの笑い〟を届ける。

★NMBの26枚目シングル発売中「めっちゃカッコいい曲」

NMB48は23日に26枚目のシングル「恋と愛のその間には」を発売。クールなダンスナンバーで選抜メンバーに入った渋谷も「めっちゃカッコいい曲です」とPRした。

劇場盤のカップリング曲は自身がセンターを務める「夢中人」。作詞家、秋元康氏(63)が書き下ろし、ジャケットは自身の顔をアップにした特別仕様で「秋元先生が私のことを知ってくださって、NMBのことを思って書いてくださったと思うと本当にうれしくて、アイドル人生のかけがえのない宝物」と感激した。現在、27枚目のシングル選抜をファン投票で決める「NAMBATTLE2」が開催中で、渋谷も気合十分だ。

■渋谷 凪咲(しぶや・なぎさ)

1996(平成8)年8月25日生まれ、25歳。大阪府出身。NMB48第4期生オーディションに合格し、2012年12月23日に4期研究生としてお披露目。14年から17年12月までAKB48チーム4と兼任。14年3月NMB48の9枚目シングル「高嶺の林檎」で初選抜。17年の「R-1ぐらんぷり」では3回戦に進出した。身長163・5センチ。愛称は「なぎさ」。

・・・愛称は「なぎちゃん」も付け加えてほしいですね。

2977名無しさん:2022/03/02(水) 23:57:00 ID:NrdB.GxU0
紙面で地域を元気に 吹田のNPOフリーペーパー創刊
2022年3月1日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220301/20220301041.html

 新型コロナウイルス禍で沈んだ地元を元気づけようと、吹田市でサッカークラブを運営するNPOが地域情報を発信するフリーペーパーを創刊した。部が創設20年の節目を迎えたことがきっかけで、担当者は「支えてくれた地域のおかげ。今度は私たちが人と人を結び付けることで恩返ししたい」と展望している。
 
 紙面は、NPO法人吹田クラブ(南吹田5丁目)が手掛ける「すいすいSmile(スマイル)」。A4判4ページ仕立てで、隔月で約2万部を発行する。

 節目に当たり、代表の山崎準さん(45)は「なぜ子どもたちにサッカーを教えているのか、一度立ち止まって考えた」。地域清掃を手始めに、「子どもたちに本気の姿を見せたい」と一念発起して漫才日本一決定戦「M-1グランプリ」にも出場。模索の先にたどり着いたのが「ゴールをつかむには大勢の力が必要。そのために隣の人を幸せにする」という境地だ。

 そして昨夏、ジャージーをスーツに着替え、店舗巡りに靴をすり減らした。門前払いも多い一方、店との対話がだんだん楽しくなった。それぞれに物語があり、広告効果以上に「子どもや地域を大事にする姿勢に共感してもらえた」と手応えを感じたからだ。

 創刊号の2月号では、そば屋やカフェなど地域の名店紹介や社会保険労務士によるコラム、ミュージシャンのインタビューを掲載した。

 違和感から表現やレイアウトを一から組み直したこともあり、完成品を「かわいい我が子のよう」と喜んだのは元陸上選手で編集長の中新井美波さん(30)。制作陣は3人ながら、配布はコーチや保護者の協力も得た。骨の折れる作業だが山崎さんは「お世話になった地域に貢献したいし、子どもたちには『皆に可能性がある』ことを伝えたい」と目を輝かせている。

 配布は大阪メトロ江坂駅を含む同市南部一帯。次回は4月末ごろの発行を予定している。

2978名無しさん:2022/03/03(木) 00:00:50 ID:NrdB.GxU0
ウクライナから届く緊迫の声 大阪の文化交流協会、平和願う
2022年3月1日 15:56
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220301/20220301004.html

 ロシアのウクライナ侵攻後、「日本ウクライナ文化交流協会」(大阪)には現地から緊迫した状況を伝える声が届く。小野元裕会長は「ウクライナ人は家族同様。一刻も早く事態が落ち着いて」と願う。

 協会は2005年設立。日本文化を広めるイベントを現地で開き、草の根の文化交流を進めてきた。会員は約250人で、キエフやリビウにも支部がある。2月の侵攻後、現地会員から「パンやガソリンがなくなった」「ミサイルのごう音で目が覚めた。怖くてたまらない」との声がSNSで届いている。

 今年は日本とウクライナの外交関係樹立30年。記念の冊子を作成して現地に送ったが、送り返されたという。

2979名無しさん:2022/03/03(木) 00:25:40 ID:NrdB.GxU0
<NMB48>上西怜&本郷柚巴、“新世代の台頭”も刺激に「先輩らしくカッコいい背中を見せながら先頭を突っ走っていきたい」
3/2(水) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c61fc9ea0aae6ebd5db1acfeb37b0592946e61c4

2月23日に26thシングル「恋と愛のその間には」をリリースしたNMB48。卒業を発表した梅山恋和とグラビアでも活躍中の上西怜のWセンターによるダンスナンバーは、“カッコいいNMB48”を見せてくれる1曲になっている。2022年の元日に組閣を行い、チーム制が復活。8期生の加入、そして2021年に続いて「NAMBATTLE2」の開催など、2022年もNMB48は大きな変化を遂げようとしている。

そこで、最新シングルでWセンターの一端を担う上西と、上西と同じようにグラビア界を席巻しているシングル初選抜の本郷柚巴にインタビューを行った。

■上西「夢がかなってうれしいです」

――26枚目のシングル「恋と愛のその間には」で上西さんは初のセンターに。おめでとうございます。

上西:ありがとうございます!去年のコンサートの時とか、ずっと「センターになりたい」って口にしてきたので夢がかなってうれしいです。ファンの方もめちゃくちゃ喜んでくれました。

――そして、本郷さん。初選抜おめでとうございます。

本郷:ありがとうございます!

――元日の選抜メンバー発表の時、「7年間めげずにやってきて良かった」と言っていましたが、まさに待望の選抜入りですね。

本郷:はい(笑)。選抜入りが決まった時、うれしい気持ちはもちろんありましたけど、ファンの方に長い間待たせてしまっていて申し訳ないなとずっと思っていたので、「やっといいお知らせができる!」ってホッとしました。

――上西さんと梅山さんのWセンターということでかわいい曲を予想してた人も多かったと思いますが、「恋と愛のその間に」はカッコいい曲ですね。

上西:私も含めて、メンバーもみんなビックリしてました(笑)。でも、去年、(白間)美瑠さんが卒業されて、1期生さんがいなくなって初めてのシングルということで、「これからもNMB48は大丈夫だ」と思ってもらえる“かっこよさ”を見せられる楽曲をシングルに頂けたのかなって。MV撮影でも気合が入ってましたし、今、この曲を頂いたことに意味がある、この曲が26枚目のシングルで良かったなと思っています。

――MVもインパクト強いですよね。

本郷:今回、カラーメークをしていて衣装もそれぞれ違っていますし、髪形も1人1人に合ったものにしてもらっています。後ろで自分たちの顔があんなに大きく映し出されるとは思っていなかったので、撮影現場で初めて見た時は恥ずかしさの方が勝ちましたね(笑)。

2980名無しさん:2022/03/03(木) 00:27:03 ID:NrdB.GxU0
――カップリング曲の「夢中人」は2021年11月の歌番組で初披露された曲ですが、こちらはアイドルらしい楽曲に。

上西:はい、NMB48にとって久しぶりの王道アイドル曲です。テレビで初披露して、しかも(渋谷)凪咲さんがセンターということで、ファンの方からの人気も高い曲です。ダンスの先生が「みんなにまねしてもらえたらいいね」って、夢中人と宇宙人をかけた振りにしてくれたりしていて、お尻がポイントでもあるのでぜひファンの方もフリフリしながら一緒に踊ってもらいたいです(笑)。

本郷:この曲のメンバーにも選んでもらえてうれしかったです。歌番組のために秋元(康)先生が書き下ろしてくださったというのを知った時に、「NMB48にもいっぱい目を向けてくださってるんだな」って思って、もっと期待に応えたいと思いました。

■本郷「グラビアアイドルさんのオフショットに夢中になっています」

――ちなみに、「夢中人」にかけて、最近夢中になっていることは?

上西:私はアニメが好きなんですけど、最近、「スラムダンク」を見始めたんです。バスケをしていたことがあるので感情移入しながら見ています。これがみんなが言ってた安西先生か!って(笑)。

本郷:私はグラビアアイドルさんのオフショットに夢中になっています。私、顔の系統が“タヌキ顔”って言われるんですけど、大原優乃さんや沢口愛華さんも同じようなタイプだと言われていたりするので、少しでも自分に近い系統の方を見て、「こういうポーズをしたらきれいなんや」とか「こういうの、自分にも合いそう」と、見ながら勉強しています(笑)。

――もう一つ、先ほど渋谷さんの名前が出てきましたけど、渋谷さんと言えば“大喜利”ということで、お二人に聞きます。「恋と愛のその間」には何がありますか?

本郷:大喜利ですか(笑)。“恋”と“愛”…、全然思いつかへん(笑)。文字の印象しか出てこないので、その間になるのは“恋愛”です!すみません(笑)。

上西:えぇ、何かな?やっぱり“お金”?(笑)

――その答えはどうなのか、渋谷さんに聞いてみたい気がします(笑)。

本郷:あぁ、絶対ダメ出しされる(笑)。

■個性豊かなTeamM

――ありがとうございます。そしてシングルのリリースも含めて、2022年はいろんなことが起こってますね。まず、元日に組閣があって、チーム制(TeamN、TeamM、TeamBII研究生)が復活しました。2人ともTeamMですが、原かれんキャプテン率いる“原TeamM”はどんな感じですか?

2981名無しさん:2022/03/03(木) 00:27:44 ID:NrdB.GxU0
本郷:“ザ・NMB48”って思うくらい個性が強くて、とにかくぶっ飛んでます(笑)。歴代のTeamMがキャラの濃い人たちばかりだったんですけど、それに負けていないので、これからが楽しみです。

――3つのチームの先陣を切って、2月11日にTeamMの新公演「恋は突然やってくる」の初日公演が行われました。

上西:新公演ですけど、セトリを見たら、「あ、これはTeamMの公演だな」って思えるぐらいMらしさを感じました。劇場や配信で見てくださったファンの皆さんにも「めっちゃ楽しかった」って言ってもらえて、そういう面では手応えがありました。でも、若手メンバーも多いというのもありますけど、パフォーマンス面ではまだまだだなと思うところもたくさんあったので、“楽しくやる”ということは忘れずに、もっと成長していかないといけないなって感じました。

――新公演の中で、本郷さん的に注目してもらいたい曲は?

本郷:本編終盤の「ハイテンション」と「Green Flash」が大好きで、テンション高いTeamMにもピッタリだなって(笑)。ユニット曲も含め、どの曲もお気に入りなので、シングルでNMB48が気になった方に劇場公演もぜひ見てもらいたいです。

――新公演とは別に、「NAMBATTLE2〜がむしゃらにならなNMBちゃうやろっ!〜」も始まりました。次のシングル(27th)の選抜を懸けた個人戦、チームで対決する団体戦、「なんば式すごろく!」で対戦する個人ゲーム戦と、前回とは違う感じになってますね。

本郷:去年は個人戦がなくて全部団体戦でした。今年は個人戦もあるので、みんな熱くなってます。

――その個人戦、2月23日に発表された速報順位で上西さんは3位でした。

上西:26枚目のシングルでセンターに選んでいただいた時だからこそ、自分でもちゃんと1位を取らないと!という気持ちなので、3位というのは受け止めたくないくらい悔しかったです…。

でも、発売初日に寝る間も惜しんで投票してくださったファンの皆さんがこんなにたくさんいてくださるんだなって思ったら幸せな気持ちになれましたし、「怜ちゃんのために」って思って投票してくださった皆さんの気持ちを無駄にしないように、自分のためにも最終発表では絶対に1位を取りたい!とあらためて思いました。最後に笑えるように、自分の良さをもっともっと見てもらいたいなって。

――ファン投票系のイベントは最近なかったですし、久しぶりの感覚ですよね。

上西:久しぶりに「悔しい!」って感情が出ました(笑)。総選挙(AKB48選抜総選挙)でファンの皆さんと一緒に戦った時のことも思い出しましたね。

――本郷さんは速報順位が14位でしたが、どう受け止めていますか?

本郷:正直、私は選抜のライン(上位14人)に入っていると思ってなかったので、配信で見ていて自分の名前が呼ばれた時、「自分が入った!」ってうれしかったです(笑)。アンダーガールズ(15位から24位)の中に勢いのある後輩や、先輩もいらっしゃるので最後まで油断はできないなって思うんですが、私も最後はファンの方と一緒に笑顔で終われたらいいなと思っています。

2982名無しさん:2022/03/03(木) 00:28:16 ID:NrdB.GxU0
■後輩たちの活躍も刺激に

――“勢いのある後輩”という話が出ましたが、8期生が加入しましたし、各チームのキャプテンと副キャプテンもNが6期の貞野遥香さんと7期の平山真衣さん、Mが6期の原かれんさんとドラフト3期生の安部若菜さんということで、新世代の台頭に刺激を受けてるんじゃないですか?

上西:今回のキャプテンと副キャプテンは、これからの期待を込めての任命だと思うんです。私たちは今、後輩を見守る立場になったんだなって思いますし、だからこそ成長している後輩のみんなに追いつかれないように私たちも成長しないといけないなと思っています。かつて私たちが先輩にしていただいたように、今は私たちが後輩たちを支えて、成長するきっかけをちょっとでも作ってあげられたらいいなって。

――本郷さんは5期よりも上のドラフト2期生で、上から数えた方が早いですが…。

本郷:そうなんです。もう7年目ですからね(笑)。勢いのある後輩がたくさんいますけど、私たちは先輩らしくカッコいい背中を見せながら、NMB48の先頭を突っ走っていきたいです。

――TeamBII研究生の初日公演「なんば笑顔開花宣言」も2月19日に行われました。8期生の坂田心咲さんがセンターになったのも話題になってましたが、お二人の中で気になっている後輩メンバー、注目している後輩メンバーは?

本郷:8期研究生だと坂下真心ちゃん。まこち(坂下の愛称)は私のことを好きって言ってくれてて、以前、難波のTSUTAYA EBISUBASHI店さんで私のパネル展をしていただいたことがあるんですけど、そこにも足を運んでくれるくらい好きでいてくれてるんです(笑)。私もまこちが練習を頑張っている姿を見ていたりするんですけど、結構負けず嫌いな性格だと思うので、これからが楽しみだなぁって思っています。

上西:私は、7期生の隅野和奏ちゃんです。お顔もすごくきれいでメークとかも自分のことがちゃんと分かってやっていて、あと、なんと言ってもスタイルが抜群なんです!ゆずちゃんの次にグラビア界をにぎわすくらいのスタイルをしていて、言葉にならないぐらい素晴らしいので(笑)、ぜひ水着デビューを楽しみにしていただきたいと思います!

――グラビアクイーンの上西さんが太鼓判を押すくらいですし、TeamBII研究生の副キャプテンにも選ばれましたから、いろんな面で注目ですね。

2983名無しさん:2022/03/03(木) 00:28:51 ID:NrdB.GxU0
上西:はい!かわいいし、喋りも面白いし、ダンスも上達してきてるし、それでグラビアデビューしたらすごいことになります!今、ゆずちゃんが突っ走ってくれてて、他のメンバーもグラビアにいっぱい出ていて、それに続くメンバーも!グラビアに強いのも今のNMB48のいいところだと思ってます。

――グラビアの話が出ましたが、2人ともグラビアのお仕事を楽しんでいますね。

上西:はい、最近はゆずちゃんと一緒のことが多いんですけど、「え?次が最後の1着?」っていうぐらい、いつもあっという間に感じるんです。現場は笑いが絶えなくて温かくて、楽しい場所です。

――コンビニに行くたびに本郷さんの顔を見てるような気がしますけど、グラビアを始めてからの1年弱、意識の変化はありましたか?

本郷:ありがとうございます(笑)。そうですね。見られることへの意識は強くなりました。外に出る時も誰かに見られているという意識を持っていて、私としてはそれもネガティブなことじゃなくて、うれしいことだと捉えています。

――上西さんも含め、NMB48のメンバーで写真集を出している人も多いですし、本郷さんも“いつか写真集を”と思ってますよね。

本郷:めちゃくちゃ思ってます(笑)。個人的な希望としては20歳になるまでに出したいです。コロナ禍でなければ海外とかで撮影してもらいたいんですけど、国内もすてきな所がたくさんあると思いますし、海がきれいな印象があるので沖縄とかいいですよね。本当にお願いします。絶対出したいです!(笑)

■何があっても立ち止まらないNMB48

――今、SNSでは「#NMBええやん」でいろんな感想を見ることができますが、お二人から見て、今のNMB48、ここがええやん!ってところを教えてください。

本郷:今、NAMBATTLEではメンバー内で競い合ったりしてますけど、何があっても立ち止まらないNMBがええやん!って思ってます。

2984名無しさん:2022/03/03(木) 00:29:26 ID:NrdB.GxU0
上西:バラエティーで活躍されている凪咲さんを先頭に、グラビアとかモデルとか、小嶋花梨ちゃんは情報番組に出ていたり、いろんなメンバーが自分の道を広げて活躍できているのが“ええやん!”って思います。今後、そういうメンバーがもっと増えたらいいなぁって。

――2022年は寅年だけにトライしてみたいことは?

本郷:今年の夏ぐらいに表紙ジャックしたいです。コンビニにもっと自分の顔を並べられたらいいなって思います。

上西:アニメが好きっていうのはさっきも言ったんですけど、ファンの方から「声がかわいい」って言ってもらえたりするので、声優さんのお仕事も挑戦してみたいです。漫画が好きなので、グラビアでは少年誌の表紙を飾れるような大きい存在になりたいです。

――では最後に、3月27日(日)にロームシアター京都で「NAMBATTLE2」の決勝が、その前日には梅山さんの卒業コンサートが行われます。そこに向けての意気込みとメッセージをお願いします。

本郷:はい、26thシングルで初めて選抜に選んでいただいたので、「ここで立ち止まりたくない」という気持ちがあります。私は山本彩さんを目標にNMB48に加入したので、私もセンターを狙いたいと思います。恋和はNMB48の中で一番仲のいいメンバーなので卒業は寂しいですけど、最後は笑顔で見送れたらいいなと思います。

上西:恋和が卒業してしまいますけど、あと1カ月の間に恋和のいいところを全部盗んで、受け継いで、恋和が次のステップに元気に進めるように背中を押してあげたいです。恋和が卒業しちゃうので不安って言われることも多いんですけど、今回のセンターは2人で、その1人の私がいるから大丈夫だ、って思ってもらうためにも「NAMBATTLE2」で絶対に1位になりたいです。

「怜ちゃんがいるから大丈夫」って思ってほしいですし、応援してくれてるファンの方の気持ちに応えるためにも次は単独センターを取りたいです!よろしくお願いします!

◆取材・文=田中隆信

2985名無しさん:2022/03/06(日) 08:20:20 ID:NrdB.GxU0
大阪でロシアのウクライナへの軍事侵攻に抗議する集会
03月05日 16時26分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220305/2000058550.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に抗議する集会が大阪で行われ、ウクライナ出身の人などが一刻も早いロシア軍の撤退や国際社会のさらなる連携を訴えました。

JR大阪駅前で、5日に行われた集会には、関西で暮らすウクライナ人や軍事侵攻に反対するロシア人なども含めおよそ300人が参加しました。
参加した人たちは、ウクライナの国旗のほか、日本語やウクライナ語、それに、ロシア語で書かれた反戦を訴えるプラカードを掲げ、軍事侵攻で亡くなった人に黙とうをささげたあと、ウクライナの国歌を歌って、家族や友人の安全を祈りました。
そして、参加した人たちはかわるがわるスピーチを行い、一刻も早いロシア軍の撤退や国際社会のさらなる連携を訴え、「ロシア軍は出て行け」、「ウクライナに平和を」とシュプレヒコールを上げていました。
通りがかった人たちは集会の参加者からチラシを受け取ると、その場に足を止めてスピーチを聞いていました。
抗議の集会を呼びかけたウクライナ出身のコーピル・オレクサンドルさんは「ロシアの軍事侵攻は決してひと事ではないと日本人にも知ってほしいし、在日ウクライナ大使館への支援をお願いしたい」と話していました。

2986名無しさん:2022/03/06(日) 08:23:01 ID:NrdB.GxU0
大阪・枚方 キャンドルでウクライナの平和願う
03月06日 08時03分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220306/2000058568.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、大阪・枚方市では市民がおよそ3000個のキャンドルに火をともして平和を願いました。

枚方市では、昭和14年に旧日本軍の火薬庫が爆発し、およそ700人が死傷した事故があったことを受け、毎年この時期に大学生が中心となって平和を願うイベントを開いてます。
ことしはロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、ウクライナ国旗と同じ青と黄色のキャンドルも用意され、参加者全員で犠牲となった人たちに黙とうをささげました。
公園に置かれたおよそ3000個のキャンドルには、「平和になりますように」など小中学生によるメッセージが書かれていて、会場を訪れた人たちはともされた灯りを静かに眺めていました。
4歳の子どもと訪れた30代の男性は、「ウクライナでは、子どもも亡くなっていると聞いて悲しい気持ちです。平和の大切さを改めて感じます」と話していました。
イベントの実行委員長の大学生、澤来実さんは「ウクライナで起きていることを見て、当たり前の日常がこんなにすぐになくなってしまうんだと感じています。イベントが平和とはなにかを考えるきっかけになれば」と話していました。

また、東大阪市の花園ラグビー場では、ラグビー場の壁面をウクライナの国旗と同じ、青と黄色の光でライトアップしています。

このライトアップは、ウクライナの平和を願って、東大阪市にある花園ラグビー場で5日から始められたものです。
ライトアップされているのはラグビー場の壁面の一部で、縦20メートル、横90メートルに渡ってウクライナの国旗の色と同じ青と黄色の光でライトアップしています。
近くに住む50代の女性は「とても辛く、胸が痛みます。早く停戦に向かってほしい」と話していました。

2987名無しさん:2022/03/06(日) 13:39:52 ID:NrdB.GxU0
何があっても季節は巡る。ウクライナに春はいつ来るのだろうか。

境内に春を呼ぶ ハチスカザクラ開花 四天王寺
3/6(日) 12:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf4926be6346fbf7c55aec52421c9a4b25bc5db

大阪市天王寺区の和宗総本山四天王寺(加藤公俊管長)で徳島産のハチスカザクラ(蜂須賀桜)が咲き始め、早春の境内に彩りを添えている。

 木は境内北側にある英霊堂(1906年建立)の前に左右一対で植えられており、毎年、梅の時季に合わせて一足早くほころぶ。春本番のソメイヨシノへつなぐようなタイミングで枝先を濃いピンクに染め上げ、多くの参詣者の目を楽しませている。現在の花数はごくわずかだが、梅やスイセンとともに広い境内に春を呼んでいる。

2988名無しさん:2022/03/09(水) 22:14:08 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 大阪市内に誕生 新たな「いちご農園」
03月09日 19時16分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220309/2000058701.html

「ええやん!この味」、今回は、いまが旬の「いちご」です。
いちご狩りのシーズンでもありますが、これまでいちご狩りは、どうしても郊外に足を運ぶイメージだったと思います。
それが、大阪市内にも新たないちご農園が誕生しました。

2989名無しさん:2022/03/09(水) 22:34:34 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ支援 東大阪市が募金箱設置 受け付け始める
03月08日 14時38分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220308/2000058649.html

ロシアによる軍事侵攻で苦しむウクライナの人たちを支援しようと、大阪・東大阪市は8日から市内10か所余りに募金箱を置いて市民に協力を呼びかけています。

ウクライナではロシアによる軍事侵攻で一般市民が命を脅かされ、国外に避難した人の数も170万人以上に上っています。
ウクライナの人たちを支援しようと、東大阪市は8日から市内11か所で募金の受け付けを始め、このうち、市役所では1階ロビーに募金箱が置かれました。
募金をした40代の女性は、「毎日悲しいニュースばかり入ってくるので、ちょっとでも何かできればと思って募金しました」と話していました。
募金箱は、市内の行政サービスセンターや市立東大阪医療センターなどにことし5月末まで置かれる予定で、集まった募金は日本赤十字社を通じてウクライナの人たちの救援活動に役立てられるということです。
東大阪市の野田義和 市長は、「ウクライナの一般市民や子どもたちが大変な状況なので少しでも立ち直りの支援ができればと思う。募金も平和を願う意思の表れなので市民の協力をお願いしたい」と話していました。

2990名無しさん:2022/03/11(金) 01:04:03 ID:NrdB.GxU0
「ウクライナを支援する募金活動」大阪・箕面市の中学校で『生徒会メンバーが企画』
3/10(木) 12:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdbaf64e874f9a68b7e5dcf122c9ae8a606be1ab

ロシアのウクライナ侵攻を受けて、大阪府箕面市の中学校でウクライナを支援する募金活動が行われました。

 大阪府の箕面市立第一中学校では、3月7日〜3月10日まで始業前の15分間、校内で募金活動が行われました。ロシアのウクライナ侵攻のニュースを見た生徒会のメンバーが、被害に遭っているウクライナの子どもたちを支援しようと募金活動を企画しました。

 地元住民からも寄付があり、10日までに約15万円が集まったということです。

 (募金に協力した人)
 「小児科の病院とかが空爆でやられてしまって、自分のお小遣いから少しだけ分けられるかなと思って」

 (募金を企画した横田玲さん(14))
 「自分たちと同じ世代の子どもたちが戦争の中にいるというのがすごく心苦しかったので、少しでも力になれたらなと」

 集まったお金はユニセフを通して寄付されるということです。

2991名無しさん:2022/03/11(金) 23:28:53 ID:NrdB.GxU0
都市部地震に備えて…「戎橋筋商店街」で防災訓練を実施 けが人の搬送手順など確認
3/11(金) 22:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86046f2a04f6e255ea47c6a41068b6f51a31d543

 東日本大震災の発生から今年の3月11日で11年です。大阪・ミナミにある戎橋筋商店街では、防災訓練が行われました。

 岩手県大船渡市では震災で340人が亡くなり、今も79人の行方がわかっていません。
 「おじいちゃんが流されて、まだ見つかっていないです。船に乗っているおじいちゃんだったので、海にかえったのかなという気持ちもある」

 神戸市の東遊園地では約600個のろうそくを並べて「3.11ともに歩む」のメッセージを作り、「希望の灯り」の火を灯して東日本大震災で亡くなった人たちへ追悼を捧げました。

 (阪神淡路大震災1.17希望の灯り 藤本真一代表)
 「これからも神戸は東日本大震災の(被災地の)みなさんに寄り添い続けたいと思いますし、神戸からできるささやかなお手伝いを続けていけたらなと思います」

 一方、大阪・ミナミの戎橋筋商店街では都市部での地震に備え、防災訓練が行われました。商店街の役員や消防士らが参加し、けが人の搬送手順などを確認しました。

 (戎橋筋商店街振興組合 菊地正吾理事長)
 「朝から晩、深夜まで多くの方が通る場所ですので、我々運営する立場の者が冷静にアドバイス・指示・救援活動ができるようにしていきたい」

2992名無しさん:2022/03/11(金) 23:42:45 ID:NrdB.GxU0
水木さん100周年 生誕地「東粉浜」に顕彰碑
3/11(金) 11:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/41cd2bf65b567158e26c82c33bfe32446f1393e1

 漫画「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で、8日に生誕100年を迎えた故水木しげるさんの顕彰碑が、生誕の地である大阪市住吉区に完成した。水木さんは鳥取県境港市出身だが、大阪生まれを知る人は少ないと地元住民らが設置に尽力。「住む町に愛着を持つきっかけになれば」と期待している。

 水木さんは1922(大正11)年、大阪府西成郡粉浜村、現在の大阪市住吉区東粉浜3丁目で生まれた。生後間もなく境港に帰郷したが、青年期には画家を志し再び大阪に出て絵画を学ぶなど、大阪とのゆかりは深い。

 顕彰碑は、地元の名勝、史跡の調査を行う住吉名勝保存会が中心となって約2年前から計画。地元住民や商店街などの協力を得て、生誕100年記念として南海本線粉浜駅前に建立した。

 碑文には水木さんの大阪時代の足跡などをまとめ、「生誕の地に顕彰碑を建て永くこれを伝える」と記した。生誕日の8日には除幕式が開かれ、駅利用者も興味深げに足を止めていた。

 東粉浜は住吉大社の門前町にあたる。水木さんとのつながりを郷土史の一つとして発信してきた同大社の小出英詞権禰宜(ねぎ)は「多くの人に東粉浜に愛着を持ってもらいたい」とアピール。東粉浜連合振興町会の北原隆会長も「これからみんなで盛り上げていけば、間違いなく地域のシンボルになる」と期待する。

 住吉名勝保存会の高野伸生理事長は「記念碑を通して生まれた人の輪をこれからも大切に、コロナが落ち着けば水木先生つながりで他都市とも連携していきたい」と話していた。

2993名無しさん:2022/03/13(日) 13:43:05 ID:NrdB.GxU0
>およそ120年前の日露戦争で捕虜となってその後、亡くなったロシア兵の墓を大切に守り、
>平和の尊さを訴えてきた大阪・泉大津市の市民は

私が今回のロシアによるウクライナへの侵略を断固として許せないのはこの日露戦争の事があるのです。

“敵艦見ユトノ警報ニ接シ、聯合艦隊ハ直ニ出動、之ヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ”

これは日露戦争末期、日露両国が雌雄を決せんと両国の艦隊が激突し日本側が勝った日本海海戦で出撃前に日本海軍旗艦・戦艦三笠から発せられた電文です。
この戦いで日本は出撃してきたロシアの艦隊38隻のうち撃沈せしめたるは21隻、拿捕せしめたるは6隻に及び大勝利を収めました。

この時、出撃してきたロシアの艦隊はアジアに配備されていた艦隊ではなかった。
出撃してきたのは遥か遠いリバウ軍港を拠点としていたバルチック艦隊。日本との距離約一万五千余浬。

今なら船の上でどんなに長距離航行しようとも船にはエアコン・冷房が付いていて快適に過ごせ、冷凍庫や冷蔵庫完備で食事も栄養満点で美味しいものをふんだんに食べられる。

しかし当時は石炭炊きの軍艦でありエアコン・冷房など夢の世界で、冷凍庫・冷蔵庫すらなく食料の確保保管は大変な時代でした。
そんな時代に石炭炊きの軍艦で、北国の海軍が、灼熱のアフリカの希望岬周りで、しかも日英同盟により当時世界の海を支配していた英国の陰に日向に渡るロシアへの妨害で満足な石炭補給すら出来ず、普段の食生活を再現出来るような食料補給も叶わず、ドックに入れて軍艦を入念に整備する事もままならない中でバルチック艦隊はジノヴィー・ロジェストヴェンスキー少将指揮の下、艦隊将兵が必至になって取り組み、ただの一隻も欠くことなく日本近海まで辿り着き、ただの一隻も逃げる事無く日本海軍との決戦に挑んだ。

これを壮挙と言わずに何を壮挙というのか。これを真の武人の誉れと言わずに何を誉というのか。

確かに日本海軍は圧勝した。しかしそれはバルチック艦隊が逃げずに臆せずに正々堂々と勝負を挑んできたという一面を忘れてはいけないと思う。

だから私は今も冷たい海の底で眠るバルチック艦隊の将兵に対して深い尊敬の念を持ち、心から御霊安らかなれ、と祈ることが出来る。

2994名無しさん:2022/03/13(日) 13:54:20 ID:NrdB.GxU0
>>2993

翻って今、この瞬間、ロシア軍がウクライナでやっている事は『人道上極めて許しがたい民間人の虐殺』ではないか。
今のロシア軍の一体全体何処に『真の武人の誉れ』があるというのか、そんなものは一切ないではないか。
あるのは『ロシアの名を汚し穢す暴虐』だけではないか。

かつての帝政ロシア軍と今のロシア連邦軍は組織も何もかも違う。
しかし同じ『ロシア』の名前が付いた軍隊である。

だから今のロシ連邦軍のウクライナへの侵略を是としてしまうのは、かつての帝政ロシア軍・バルチック艦隊の栄光と真の武人の誉れを汚す事にもなると思うので私は断じて出来ないのです。


ロシア兵墓地守ってきた市民 平和的な解決訴え 泉大津
03月10日 16時37分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220310/2000058732.html


およそ120年前の日露戦争で捕虜となってその後、亡くなったロシア兵の墓を大切に守り、平和の尊さを訴えてきた大阪・泉大津市の市民はロシア軍が侵攻をやめ、平和的な解決をしてほしいと訴えました。

泉大津市春日町にある墓地の一角には、およそ120年前の日露戦争で、いまの大阪・高石市にあった捕虜収容所で病死したロシア兵、あわせて89人の墓があります。
墓石には埋葬されている兵士の名前や所属部隊名などが刻まれ、一部の墓には兵士の肖像画が飾られています。
ロシア側が建てた「魂よ 安らかなれ」と刻まれた慰霊碑も残されていて、平和の尊さを訴える場所として、長年、市民の有志が清掃をしたり花を手向けたりして管理を続けてきたほか、ロシアから遺族を招いた慰霊式が行われるなど日本とロシアの交流の場ともなってきました。
祖父が日露戦争に出征したほか、叔父を太平洋戦争で亡くした近くに住む細川憲伺さん(84)は、この場所を訪れて手を合わせるたびに日ロの友好や平和への思いを新たにしてきたと言います。
細川さんは、「ロシアによる侵略、戦争状態になっているのは問題で、なぜ平和的な解決ができないのかと思います。この墓地は市民が守り続けてきた平和のシンボルで、今後も日本とロシアが友好な関係を保てるような歴史をつくらねばならないと思います」と話していました。

2995名無しさん:2022/03/13(日) 19:18:45 ID:NrdB.GxU0
ええやん!トレカル あいみょん18祭
03月10日 19時17分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220310/2000058751.html

「ええやん!トレカル」、オオヌキタクトさんが関西のエンターテインメントの今を紹介します。
今回は、今月下旬にNHKで放送予定の番組「あいみょん18祭(フェス)」についてお伝えします。

2996名無しさん:2022/03/13(日) 19:28:55 ID:NrdB.GxU0
ふるさと納税返礼品 枚方 バレーボールの「体験」人気
03月11日 19時24分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220311/2000058777.html

ふるさと納税の話題です。
ふるさと納税の「返礼品」といえばお肉やカニなどのご当地の特産品を思い浮かべる人が多いと思いますが、大阪・枚方市では、バレーボールVリーグのチームとタッグを組んで考案した「体験型」の返礼品が人気を集めています。

2997名無しさん:2022/03/13(日) 19:30:55 ID:NrdB.GxU0
ふるさと納税でウクライナ支援金 1週間で4000万円超える
03月12日 07時40分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220312/2000058802.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、大阪・泉佐野市がふるさと納税を通じて集めているウクライナへの支援金が、開始から1週間で4000万円を超えました。

泉佐野市は、ふるさと納税を通じてウクライナへの支援金を集める取り組みを今月4日から始めています。
取り組みを始めてちょうど1週間の11日正午時点で1155人が寄付し、集まった支援金はあわせて4145万円あまりにのぼりました。
市によりますと、中にはおよそ300万円の支援金を寄付した人もいるということです。
寄付は市が運営するふるさと納税のポータルサイトで一口2000円以上から受け付けていて、寄付への返礼品はありませんが、税金の優遇措置を受けられるということです。
市は、在日ウクライナ大使館が開設している寄付口座に全額を振り込むとしています。
泉佐野市は「これだけの金額が集まったのは、たくさんの方がウクライナの問題に関心を持ち、この取り組みに共感してくれているからだと実感している。引き続きどんな支援ができるか検討していきたい」としています。

2998名無しさん:2022/03/13(日) 20:02:52 ID:NrdB.GxU0
3年ぶり!造幣局「桜の通り抜け」 4月13日〜ネットで事前予約必
3/12(土) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/768a6cde778f48dba76b4fb7ec7ccd44fc1d3420

造幣局は、大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」を4月13日〜19日、3年ぶりに開催すると発表しました。
30分当たりの入場者数を1200人に制限し、30分単位で予約を受けます。参加方法は造幣局のホームページから予約(先着順)で、3月14日から受け付けを始めます。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、20年、21年は取りやめになり、令和となって初めてとなる「桜の通り抜け」では、約17万人の入場を見込みます。なお感染状況によっては中止の可能性もあるということです。

TVOテレビ大阪

2999名無しさん:2022/03/13(日) 20:17:59 ID:NrdB.GxU0
吉本新喜劇とNMBがコラボミュージカル 川畑泰史「本気で稽古」小嶋花梨「新しい時代の1歩」
[2022年3月10日11時43分]
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202203100000282.html

吉本新喜劇とNMB48がコラボするミュージカル「ぐれいてすと な 笑まん」(5月14〜22日、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール)の開催発表会見が10日、大阪市内で行われた。

ブロードウェー・ミュージカルの演出・振り付けを手掛ける玉野和紀氏(64)を迎え、歌って踊って笑って泣ける作品となる。

同ミュージカルの脚本も担当する川畑泰史(54)は「NMB48と新喜劇などでコラボはしてきたが、ミュージカルは初めて。いつものフワフワした気持ちではなく、本気で稽古します」と意気込んだ。すっちー(50)は「歌うことが一番、恥ずかしい。びびってます」と話した

NMB48の渋谷凪咲(25)は「歌もダンスも本物を目指したい」、小嶋花梨(22)は「新しいことに踏み出すことで、NMB48の新しい時代の1歩になる」、上西怜(20)は「本格的なミュージカルが楽しみ」と笑顔で見せた。

玉野氏は「新喜劇のおもしろさとNMB48のかわいらしさを出していきたい」と新しい“化学反応”に期待を寄せた。

3000名無しさん:2022/03/17(木) 20:43:19 ID:NrdB.GxU0
NMB48渋谷凪咲 和食さと初代アンバサダー就任 新TVCM放送
http://okmusic.jp/news/465424
佐藤仁 2022年03月17日 14:46

国内207店舗を展開する「和食さと」の初代アンバサダーに、NMB48の渋谷凪咲が就任した。今後の新たなプロモーションとして、渋谷凪咲がTVCMや店内POP、そして折込チラシなどに登場する。

まずは、3月18日(金)よりTVCMの放送を開始。TVCMでは、和食さとがおすすめする3つのメニュー「食べ放題」「天丼」「デザート&カフェ」の魅力を渋谷凪咲独自の目線や言葉で紹介。

アンバサダー渋谷凪咲 特設サイト
https://sato-res.com/sato/ambassador/

【TVCM概要】
■放送日程 3月18日(金)〜
■放送内容
 「渋谷凪咲 さとしゃぶを食べる篇」15秒
 「渋谷凪咲 天丼を食べる篇」15秒
 「渋谷凪咲 カフェを楽しむ篇」15秒
■出演者
 NMB48 渋谷凪咲
 NMB48 平山真衣
 NMB48 眞鍋杏樹

オフィシャルHP https://sato-res.com/sato/
和食さと公式インスタグラム https://www.instagram.com/wasyoku_sato
和食さと公式ツイッター https://twitter.com/washoku_sato_PR

3001名無しさん:2022/03/17(木) 21:33:08 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ出身のバイオリニスト コンサートで母国支援 大阪
03月15日 10時06分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220315/2000058891.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ウクライナ出身で現在、大阪で暮らすバイオリニストの男性はチャリティーコンサートを通して母国への支援を呼びかけています。

バイオリニストのマリアン・ロマハさん(35)はウクライナ西部のリビウ出身で、5年前から大阪で演奏活動を続けています。
リビウには、母親や兄とその家族などが暮らしていてロシアの軍事侵攻が始まってからマリアンさんは毎日、家族に電話をして無事を確かめていますが、現地では夜になると空襲警報が発令され、そのたびに地下のシェルターに避難しているということです。
兄の妻と幼い子ども2人は数日前に隣国のポーランドに避難しましたが、成人男性のため出国できない兄と愛着のある自宅を離れたくない母親のハリナさんは残っているということです。
マリアンさんは「今のところ無事ですが母は大変怖がってずっと泣いていました。家族といたいと毎日思いますがそれはかなわぬ願いです」と話しています。
マリアンさんは母国を支援しようと大阪市内でチャリティーコンサートを開いています。
今月3日のコンサートではウクライナの音楽を演奏し、ふるさとへの思いを伝えました。
およそ20万円の寄付が集まり、今月31日にも2度目のコンサートを開き、収益は全てウクライナ大使館に寄付するということです。
マリアンさんは「故郷を離れて大阪にいますが私の心はウクライナとともにあります。1分1秒でも早く戦争が終わってほしいと祈っています」と話していました。

3002名無しさん:2022/03/17(木) 22:22:05 ID:NrdB.GxU0
NMB48渋谷凪咲 DELLキャンペーンアンバサダー就任
佐藤仁
2022年03月17日 15:32
https://okmusic.jp/news/465429

NMB48渋谷凪咲がDELLキャンペーンアンバサダーに就任。3月17日(木)にキャンペーン紹介動画「エピソード0」を配信し、3月25日(金)から様々なゲストを迎えた対談動画の配信がスタート。

渋谷凪咲コメント
自分でも本当にアンバサダーになれたことにすごくびっくりです。本当に今後、「なぎさ」じゃなくて「DELL」って呼ばれるぐらい、DELLに馴染めるようなDELLらしい女性になれるように頑張っていきたいなと思うので、ぜひよろしくお願いします。

また、私は正直、25歳ですが、パソコンはあまり触ったことがありません。今回こういう機会を通じてパソコンXPSを使ってみて、やっぱりパソコンを使うことによって視野ってすごく広がってくると思ったので、そういう風に私も新たな挑戦を今後していきたいと思っています。同世代の方とかにもぜひ刺激になるような活動をしていきたいですし、あんまりパソコンを触ったことないなっていう方にも、これを機会にXPSを使って新たな挑戦を一緒にしていけたらと思っています。

3003名無しさん:2022/03/19(土) 00:25:50 ID:NrdB.GxU0
「“反戦”伝えたい」在日ロシア人の思い
03月18日 18時39分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220318/2000059077.html

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって3週間余り。
突然の軍事侵攻は、ウクライナの人たちだけでなく、ロシアの人々にも影響を与えています。
「戦争反対」のメッセージを発信している大阪で働くロシア人女性が、大きなリスクを抱えながらも、「1人のロシア人としていまの思いを伝えたい」と、匿名で取材に応じてくれました。

3004名無しさん:2022/03/19(土) 00:27:40 ID:NrdB.GxU0
ウクライナ人の避難受け入れ 大阪市や堺市が備え
03月18日 06時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220318/2000059049.html

ロシアによる軍事侵攻で多くのウクライナ人が国外に逃れる中、大阪市や堺市では、市内に住むウクライナ人の家族や知人が避難してきた場合に備えて、支援策の取りまとめや相談窓口の設置を進めています。

UNHCR=国連難民高等弁務官事務所のまとめによりますと、ロシアによる軍事侵攻で300万人以上のウクライナ人が国外に逃れ、中には家族を頼って日本に避難する人もいます。
大阪市は市内に住むウクライナ人に聞き取り調査を進めていて、これまでに調査ができた38人のうち14人に、家族や知人を呼び寄せたいという意向があったということです。
大阪市は24の区役所に専用の相談窓口を設置したほか、市営住宅を50戸確保し、子どもを市立の小中学校で受け入れることを決めました。
また9人のウクライナ人が住んでいる堺市は、堺区の「市立多文化交流プラザ・さかい」にウクライナ人の相談を受け付ける専用の窓口を設け、翻訳機械を使ってウクライナ語で相談に応じることになりました。
市営住宅の空き部屋を貸し出すほか、食料品や日用品の無償提供、保育所での幼い子どもの一時預かりなどの支援を行うことにしています。
堺市国際課のハン・チャンイルさんは、「言葉の壁に遠慮せず気軽に相談してもらい、寄り添った対応をしたい」と話しています。

3005名無しさん:2022/03/19(土) 00:44:07 ID:NrdB.GxU0
NMB48卒業の梅山恋和、1st写真集は「まさか自分が水着になるなんてと驚いています」
3/17(木) 11:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d2b98e6d4eb0fc1fcfca36aef126613f5a0d03

NMB48からの卒業を電撃発表した梅山恋和。現在発売中のNMB48の26thシングル曲『恋と愛のその間には』では上西怜とWセンターを務めており、アイドル活動のラストスパートを駆け抜ける。3月17日(木)には、NMB48 として、最初で最後の写真集『梅山恋和1st写真集 恋する人』(主婦と生活社)を発売し、3月26日(土)には、卒業コンサートがロームシアター京都で行われる。この先新たな道へと進んでいく梅山恋和に、今の気持ちを聞いた。

──最初で最後の写真集が発売間近ですね。

梅山 写真集を出すことはアイドルとしての目標のひとつだったので、卒業前に叶えられて嬉しいです!

──初めての水着姿も披露していますね。

梅山 私にとっては挑戦だったので、新鮮な気持ちでした。フィッティングの段階では、どんな感じに写るんやろと思って、不安もありました。いざ撮影が始まったら、スタッフさんが緊張をほぐそうと和ませてくれて。楽しく撮影できました。水着は3着、ランジェリーも3着あります。卒業前の大サービスです(笑)。おしゃれに撮っていただいたので、いつもと違う私を楽しんでいただけると思います。

──オススメの1枚は?

梅山 まだ公開されていないんですけど、かわいいラベンダー色のパーカーをぺろっとめくっている写真がお気に入りなので、見ていただきたいです。

──写真集に関しての目標はありますか?

梅山 何冊という目標はないけど、1位にはなりたいです! 557冊くらい買っていただいて、見る用、飾る用、友達にあげる用……いろいろ必要ですからね。

──557冊目は何に使えばいいですかね?

梅山 玄関に飾る用で(笑)。いろんなところに飾ってほしいです。

──NMB48のメンバーのグラビアをどのような目で見てきましたか?

梅山 「きれいだな。でも、私は一生やることはないだろうな」って思ってました。まさか自分が水着になるなんてって、驚いています。ただ、18歳のこの瞬間を撮影していただきたいという願望はありました。

3006名無しさん:2022/03/19(土) 00:44:42 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d2b98e6d4eb0fc1fcfca36aef126613f5a0d03?page=2

アイドルとしてやり切ったなと思いました
──撮影地の沖縄・石垣島はいかがでしたか?

梅山 2泊3日のタイトなスケジュールだったので、沖縄料理をなかなか味わえなかったんですけど、撮影終了後に石垣牛を食べました。こんなに柔らかいお肉食べたことないっていうくらい美味しくて! 今すぐにでもまた食べたいです。

──今年1月、NMB48からの卒業を電撃発表しましたね。

梅山 3月に高校を卒業するんですが、タイミングでアイドルも卒業するのが私はベストかなと思いました。卒業は去年の夏から考えていました。高3って将来のことを考えるようになりますから。スタッフさんともたくさん相談しましたし、悩んでもきました。だけど、アイドルとしてやり切ったなと思いました。ここで次のステップに進まないとなと思って決意しました。センターにも立てましたし、加入した時に目標を全部叶えることができたので。自分としては6年間頑張ったなと思います。

──卒業しないという選択肢もありましたか?

梅山 少しありました。もうちょっと頑張ってみようかなって。ファンの皆さんから、「成長するココナを見るのが楽しみ」と言っていただけると、まだ辞めないほうがいいんじゃないかって、めっちゃ迷いました。

──グループの中心メンバーとして活動してきましたから、卒業することに申し訳なさはありませんでしたか?

梅山 期待してくださることは嬉しかったので、その期待には応えたいと思って、前だけを見て活動してきました。その期待に応えることはできたと思っているので、申し訳なさはありません。

──「推されること」はプレッシャーではなかったですか?

梅山 失敗したらどうしようとか、私のことが好きではない人にどう思われているんだろうとか、そういうことは考えてきました。自信がなくなったこともあったけど、割り切ってからは自分を好きになってもらうために頑張ろうと思うようになりました。ファンの皆さんが味方でいてくれたので、前向きでいられました。(後編へつづく)

【後編】NMB48卒業の梅山恋和「朝4時に送り迎えをしてくれた母に感謝、卒業したら親孝行を」は下の関連記事からご覧ください。

犬飼 華

3007名無しさん:2022/03/20(日) 21:09:23 ID:NrdB.GxU0
R-1優勝に涙 大阪出身、お見送り芸人しんいち
2022年3月20日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/220320/20220320028.html

 ピン(独り)芸日本一を決める「R―1グランプリ2022」で参加3199人の中から優勝したお見送り芸人しんいち(36)は東京のグレープカンパニー所属だが、出身は大阪の大東市。プロデビュー当初から出場を続け、ついに頂点をつかんだ。

 大阪経法大を出て松竹芸能タレントスクールを卒業。歌ネタを中心とした漫才を目指して上京するがコンビは解散。2年半の活動休止を経て、2013年にサンドウィッチマンが中心の現事務所に入った。同年からR―1に出場し続けるも4年連続で初戦突破できず辛酸をなめた。7年目で準決勝に進出、MBSの歌ネタ王決定戦でも決勝進出を果たし、次第にギターを持って歌いながら繰り出す一発ネタが周囲に認められるようになった。

 芸歴10年未満の出場資格を「休止期間」を除外してもらいクリアしたが、それでも今年が最終年。2ステージ制の決勝では、しんいちを含めた2位が3人同点の大接戦となり、審査員投票の結果1票差で最終戦へ進出。そこで第1ステージ1位で昨年準優勝のZAZYをかわしての優勝、賞金500万円とカンテレでの冠番組などを獲得した。

 賞金の使い道については涙を流して「これまで両親に心配かけ続けて、上京する際も散々お金を出してもらい、以後も何度かお金を借りている。とりあえず親に恩返しに全額預ける」としんみり。

 接戦の連続での勝利に「悪いけど他の出演者は皆“滑れ滑れ”と祈っていた。自信は全然なくて“ここまで来たら楽しくやろう”と自分に言い聞かせていた」と吐露。今後の目標について「ここまで置いてくれた事務所と面倒を見てくれたマネジャーに感謝感謝。事務所トップのサンド(ウィッチマン)さんはまだまだ遠い存在だけど、1円でも会社に入れて売り上げに貢献したい」と思いを伝えた。

3008名無しさん:2022/03/20(日) 22:43:49 ID:NrdB.GxU0
ファンが決める「明日のセンター」 移ろう時代、模索するNMB48
https://www.asahi.com/articles/ASQ3L42RXQ3HDIFI006.html

アイドルグループ「NMB48」が、ファン投票によって次作シングル曲やカップリング曲の参加メンバーを決めるという試みを始めた。NMBとしてはデビューから11年余りで初めての取り組みだ。上位獲得をめざし、メンバーやファンたちの活動は熱を帯びているが……。

速報発表…若手の「7期生」から7人
 2月23日。大阪・難波のNMB48劇場の壇上に、キャプテンの小嶋花梨(かりん)(22)らメンバー5人が緊張した様子で並んだ。

 前日の22日に始まったファン投票イベント「NAMBATTLE(ナンバトル)2〜愛〜」の、第1回速報発表の日だ。23日時点の得票数に基づき、24〜1位に入ったメンバーが順に読み上げられた。

 速報1位は小嶋で、4694票。上位7人は2千票を超えた。投票開始から1日で、相当数のファンが票を投じた様子がうかがえる。中でも、コロナ下の2020年秋に活動を始めた若手の7期生から計7人が速報ランクインし、躍進ぶりが目をひいた。

 速報1位の小嶋は「言葉にならないというのはこういうこと……」と感動を口にし、1位を狙う決意を以前から語っていた上西(じょうにし)怜(20)=速報3位=は「速報から1位を狙っていたので悔しいですが……」と言葉を詰まらせ、「最後は笑って終われたらうれしい」と語った。

 今回の投票イベントは、NMB48内のチームやメンバーが様々な指標で競い合う「NAMBATTLE2」の個人戦部門で、最終結果の発表は3月27日。27枚目のシングル曲を歌う「シングル選抜」(14〜1位)と、カップリング曲を歌う「アンダーガールズ」10人(24〜15位)が決まる。

 投票券は26作目シングル曲「恋と愛のその間には」のCDに特典として封入されている。NMB48の各種WEBサービス会員らにも投票権があり、1人で複数回の投票が可能だ。

3009名無しさん:2022/03/20(日) 22:44:34 ID:NrdB.GxU0
ファンとメンバーが考える「投票イベント」の位置付け
 シングル曲の選抜メンバーはこれまで、個々のメンバーの経験や実力、実績などを勘案して運営会社が選び、顔ぶれが大きく入れ替わることは少なかった。

 投票イベントは、若手にとっては「先輩たちと同じ土俵で戦えて、あわよくば『下克上』を狙えるチャンス」(ある若手メンバー)でもある。

 NMB48は昨春、コロナ下で大人数での活動や公演が厳しくなった状況を受け、所属メンバーを少人数制の6ユニットに再編成し、互いにパフォーマンス力などを競って優勝を争う「NAMBATTLE」の第1弾を開催。ユニットどうしが切磋琢磨(せっさたくま)して競い合う、筋書きのないドラマが好評だった。

 7期生のファンだという男性は「コロナ下で活動の場が狭まり、特に若手メンバーは自己PRの機会が減った。ファンとメンバーが一体感をもって盛り上がれる投票イベントは楽しい」という。一方、「過熱すると、メンバーのプレッシャーにもなる。結果よりもプロセスを楽しむ気持ちでいたいし、メンバーもそうあってほしい」と語った。

コロナ禍で…変わる活動、ファンの意識
 ファン投票といえば、AKB48グループが2009〜18年に開催していた「選抜総選挙」が知られる。2010年代のアイドルブームに火をつけ、社会現象にもなった。

 だが「すでに時代は変わり、同一視はできない」とアイドル文化に詳しい構成作家・ライターのポッター平井さんはいう。「コロナ下でアイドルの活動を支える素地や土壌も変容してきた。ファンの意識も同じではない」

 アイドルとファンを結びつける場も、様変わりしている。

 ライブパフォーマンスや「握手会」などを通じて人気を伸ばした先輩たちに対し、若手はSNSでの発信や動画配信などに注力。「独自のコンテンツ力」で台頭している。「企画やプロデュースにたけた人は、リモート時代ゆえの強みを発揮できるのでは」というのが平井さんの見方だ。

 画面越しの勝負は、発信ツールの選び方がカギとなる。数十秒の短い動画が主流の動画投稿アプリ「ティックトック」を操るメンバーがいれば、長尺の動画投稿に適したユーチューブを活用するメンバーもいる。ダンスやトークなど各自の強みに応じて最適なツールを選べるかどうかも鍵だ。7期生の早川夢菜(19)がライブ配信サービス「SHOWROOM」を通じて400日以上欠かさず動画配信を続けるなど、それぞれがリモート時代におけるファンとの交流方法を模索している。

 「自分の強みを最大化して見せるプロデュース力がものを言う時代になったともいえる。そこでどんな勢力図が新たに描き出されるのか。NMB48内での競争にとどまらず、アイドルとファンの『未来』を占うものとして注目しています」(阪本輝昭)

3010名無しさん:2022/03/20(日) 22:47:11 ID:NrdB.GxU0
アイドル10年生は嵐に夢を見る 加藤夕夏、川上千尋の栄光と未来
https://www.asahi.com/articles/ASQ3M03X6Q3LDIFI00X.html

NMB48 12のスタディー! 加藤夕夏さん、川上千尋さん
 活動12年目に入った大阪・難波を拠点とするアイドルグループ「NMB48」。そのメンバーにふだん考えていることや、アイドル活動の中での学びを聞く「NMB48 12のスタディー!」。今回は、活動10周年を迎えた3期生の加藤夕夏さん(24)と、今年10周年を迎える4期生の川上千尋さん(23)を招いた。「アイドルも、他の職業と同じように、キャリアの積み重ねや経験が正当に評価されると証明したい」と2人がいうわけは――

ファン投票で決まる選抜メンバー…「ナンバトル2」への胸の内は

 ――昨日(3月9日)、川上さんを含むNMB48の「チームM」メンバーが出演していた「ナンバトル2公演〜舞〜」を見ました。

 川上 ありがとうございます。どうでした?

 ――「カトレアの花を見る度に思い出す」という曲で、花がしおれていく動きを表現する振り付けがあったと思いますが、その動きの表現が秀逸でした。

 川上 すごくピンポイントなご感想……。

 加藤 細部は大事だよ。

「複雑だった」(川上さん) 「怖いと感じた」(加藤さん)

 ――NMB48は現在、「ナンバトル2」というイベントをしています。様々な指標で各チームや個人が競う趣向ですが、その中でもファン投票によって次作シングルCDの参加メンバーを決める試みが熱を帯びています。

 加藤 上位14人が表題曲を歌う選抜メンバーとなり、24〜15位の10人が「アンダーガールズ」としてカップリング曲に参加できる仕組みです。3月27日に最終結果発表が予定されています。わたしもどうなることやら……。

3011名無しさん:2022/03/20(日) 22:48:54 ID:NrdB.GxU0
――ファン投票によって選抜メンバーを決めるのはNMBでは初めての試みですね。

 川上 正直、複雑でした。ファン投票の企画じたいは、これまでにもカップリング曲を歌う「難波鉄砲隊其之九」のメンバー決めなどで経験があるのですが、気持ちの面で楽ではなかった。「またか……」と思いました。

 ファンの人たちに負担をかけてしまうのではないかという気持ち。でも、やるからには絶対に選抜上位に食い込みたいという野望。今も二つの気持ちが一緒にあります。

 加藤 昨年、「ナンバトル」の第1弾があり、くじ引きで再編成された少人数のユニットどうしでパフォーマンス力を競い合う構図が導入されてから、いつか「個人戦」もあるものと覚悟はしていました。それでも、「ついにきたか……」という気持ちでした。

 同時に「怖い」とも感じて……。

 最新シングル「恋と愛のその間には」でわたしは22作連続でシングル選抜入りをさせてもらいました。「すごい金字塔だ」と言ってもらえるけれど、わたしの中には常にどこかに不安があったんです。

わたしの何が評価されているのか…誰も教えてくれない(加藤さん)

  ――不安というと。

 加藤 いまの選抜メンバーは、運営会社が活動実績とか経験とか、メンバー個人のキャラクターなどを総合的に勘案して選んでいます。でも、どこがどう評価されて選抜されているのか、誰も具体的には教えてくれないんです。「それは言葉にするものではない」という雰囲気があるっていうのか。

 最初のシングル選抜入り(2012年8月リリースの「ヴァージニティー」)の理由はわかるんです。わたしは新人だったし、ダンスには自信があった。

 バッキバキにダンスを踊る新人が1人ぐらい交じっていると面白いだろうという、まあ実験ですね。でも、その次以降も選んでもらっているうち、だんだん「大丈夫かな、わたし?」と思うようになりました。

 アイドルである以上、自分の居場所は自分で見つけなくてはいけない。他人に答えを求めるな、という美学はわたしにもあります。

 でも、誰も何も教えてくれないと、それはそれで心細い。「ただなんとなく、理由もなく選ばれているだけなのかな」というマイナスな思考にもなりました。

 今回の投票イベントに対しては、「わたしが自信をもって選抜に入れる初めての機会がついに来た!」って気持ちと、「でも、選抜に入れなかったらどうするの?」という怖い気持ちが同居しています。

手の届かなかった選抜…わたしに何が足りないの(川上さん)

 川上 わかります。選抜ってやっぱり特別なんですよ。わたしにとっては、ずっと手の届かない遠い存在だった。あこがれ続けていたわけです。

 わたしが初めてシングル選抜に入ったのがいつかご存じですか。2016年暮れ、16枚目のシングル「僕以外の誰か」です。実に加入以来4年です。長かった。それだけに特別な感激がありました。

 でもその次に選抜から外れた。19年に20枚目シングル「床の間正座娘」から選抜に復帰できるまで、また長い時間を要したんです。

 わたしに何が足りないの。誰か教えて、とずっと思ってました。18年暮れあたりはもう最低な気持ちでしたね。順調な人をねたむ気持ちまで起きてくるし、そんな自分もみじめで。

 最近は連続してシングル選抜に入ることができ、「やっと自分もアイドルとして自信がもてる」と思っている矢先だった。

 ここで失速したくはないし、しっかりファンのみんなと喜び合える結果をつかみたいという気持ちはあります。

3012名無しさん:2022/03/20(日) 22:50:59 ID:NrdB.GxU0
数字や順位に換算できない価値もある(加藤さん)

 ――投票順位がつくということについては。

 加藤 さきほど選抜入りを続けるプレッシャーについてお話ししましたが、実は運営会社の人から「一度だけ、選抜から外してもいいかなと思った」と告げられたことがあるんです。でも、しなかった。「君には、ファンがしっかりついてきてくれている」と……。

 わたしはトークとか盛り上げ役とかあまり得意じゃないと思ってきました。だから自分の得意なダンスで、舞台上でのパフォーマンスの芯をつくる役割を自任してきたし、NMBの歴史を初期からみてきたものとして、草創期の空気や精神を今に引き継ぐことを心がけてきた。

 そういう目には見えない部分、数字には換算できない価値をつくり出そうと思って頑張ってきたのがわたしの10年です。そしてそれが、わたしの選抜入りを支えてくれたものだったのかも知れないとも思うんです。

 だから、「順位」にこだわるのは矛盾しているようですが、それでも、速報順位(15位)を聞いた瞬間、「悔しい……絶対いやや……」という思いがこみ上げました(その後の中間発表では10位に)。

 わたしはいまのポジションを守りたいのではなく、もっと上をめざしたい。今までやってきたことが間違いではなかったと証明したい。そして、多くの人に知ってもらいたい。

 だから、あくまでもファンの人たちと一緒にはい上がっていきたい気持ちです。

「目標は5位以内」だったけれど…なめてた ファンを私を(川上さん)

 川上 わたし、目標を「5位以内」って掲げたんです。ちょっと強気すぎるかな、とも思ったのだけど……。わたし、これだけ長くアイドルをやってきました。

 この間、なんの問題も起こしていません。ひたすら真面目にやりきってきました。そろそろ正当に評価されてもいいんじゃない?と思って。

 そしたら速報発表で2位。ひっくり返りましたね。10位あたりの発表から「ああ、もうわたしが呼ばれることはないね……」と思って、悲しい気持ちでぼーっとしていたので、2位で呼ばれて心底驚いたというか。

 ファンの人たちの熱い気持ちをなめていたし、自分自身のことも見くびっていた気がします。

 中間発表で3位に下がって、「悔しい!」と思った。目標だった5位以内だから喜んでもいいはずなんですけど、2位から3位に下がったのが納得できなかった。なので急きょ目標を「1位」、センターに格上げしました。

 高みを知るってこういうことなんだなって。ここまできたら、ファンの人たちを悲しませるわけにいかない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板