したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

259よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/06/30(日) 21:39:09 ID:rmhcg5Ps0
[Naniwa なう]ヘリが目印「航空神社」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130629-OYT8T00138.htm

 朱塗りの鳥居の中央部にプロペラが光り、奥の社殿前には年代物のヘリコプターが鎮座する。泉佐野市上瓦屋の泉州磐船(いわふね)神社(通称・泉州航空神社)だ。「航空神社」の案内板を頼りに国道170号(外環状線)を曲がると、やがてたどり着く。

 「プロペラは神社の『顔』で、ヘリコプターは神域を守る狛犬(こまいぬ)と同じ位置づけです」と、宮司の佐藤暢彦さん(40)が教えてくれた。

 神社は関西空港の建設を前にした1983年12月、先代宮司が「新空港の守護に」と、交野市の磐船神社から分霊を受け、創建。鳥居のプロペラも先代の考案で、全国からヘリコプターを含め、航空機の部品や資料の寄贈を受けたという。

 社殿地下の資料館には〈天寿〉を全うした部品や書籍類、資料計約4000点が保管され、無料で見学できる。

 航空関連会社で働く人や愛好者はもちろん、航空安全にちなみ、最近では受験生らも「落ちないように」と足を運ぶとか。(北)

(2013年6月29日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板