したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1520名無しさん:2019/04/03(水) 21:57:51 ID:NrdB.GxU0
>名古屋市から祖母の鈴木多美子さん(69)と旅行中の紗耶香さん(14)は「まだ慣れなくて、しっくりこない」と苦笑。多美子さんは「平和の和が入っているのがいい。
>これからも平和が続いてほしい」と願った。

 平和とは与えられるものじゃない、『勝ち取る』ものです。
 他人事じゃなく、自分たちが『平和を勝ち取る為に何が出来るか』を考えて行動しないといけませんよね。


静寂そしてどよめき 新元号「令和」
2019年4月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190402/20190402027.html

 平成に代わる元号が「令和」に決まった1日、大阪市内各所でも多くの人が発表を見守った。大阪・ミナミの繁華街にある大型ビジョン前には、その瞬間を目に焼き付けようと大勢の人たちが集結。発表された新元号の映像をスマートフォンで撮影するなど思いを寄せた。

 普段は国内外の観光客でにぎわう大阪・ミナミの道頓堀川に架かる戎橋。午前11時を過ぎた頃から、橋の上に人だまりができ、千人以上が近くの大型ビジョンによるテレビ中継にくぎ付けになった。発表の瞬間は、一瞬の静寂の後に「おぉ〜」というどよめきが起こった。

 名古屋市から祖母の鈴木多美子さん(69)と旅行中の紗耶香さん(14)は「まだ慣れなくて、しっくりこない」と苦笑。多美子さんは「平和の和が入っているのがいい。これからも平和が続いてほしい」と願った。

 たこ焼き店「くれおーる」(大阪市)は、道頓堀店をはじめ全店で氏名に新元号と同じ漢字を含む客に、たこ焼き食べ放題とするキャンペーンを実施。

 加西幸裕社長は「新しい時代を迎えるにあたり、皆さんと一緒に喜びを分かち合えたらと発案した。『令和』は、若い子たちが夢を見られる時代になってほしい」と話した。

 JR大阪駅のアトリウム広場では、正午から大型ビジョンに新元号を伝えるニュースが映され、サラリーマンや買い物客ら駅利用者が足を止め見入っていた。

 スマホで撮影していた山口祐史さん(32)=同市東淀川区=は「争いがない、平成よりもさらに良い時代になってほしい」。仕事中から気になっていたという大西喜一さん(75)=枚方市=は「平成には今までにない新しいものが生まれたが、そこから発展し大きな夢を実現できるような時代になってほしい」と期待を込めた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板