したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1511名無しさん:2019/04/01(月) 19:24:14 ID:NrdB.GxU0
【ひこにゃんが新元号お披露目の手伝い】
平成に代わる新しい元号が「令和」に決まったことを受けて、滋賀県彦根市の人気キャラクター、「ひこにゃん」が市内の観光スポットで新元号のお披露目を手伝いました。
彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」は、新元号が「令和」に決まったと発表されると、さっそく市内の観光スポットに登場しました。
そして、発表を行った菅官房長官と同じように「令和」と書かれた額縁を掲げ、集まった観光客らに新しい元号を紹介しました。
観光客らは、額縁を手に愛らしくポーズを取る「ひこにゃん」を写真におさめていました。
兵庫県から来た10代の女性は「ひこにゃんと新元号のセットで撮れたので貴重な写真になりました」と話していました。
また、名古屋市から訪れた夫婦は「子どもが6月に産まれる予定で令和元年生まれとなるので感慨深いです。夫婦は昭和と平成の生まれで、子どもは令和の生まれとなり、家族で3つの元号になるので楽しみです」と話していました。

【奈良でも号外 街の声】
新元号が「令和」に決まったことを受け、奈良市の近鉄奈良駅前では午後2時すぎから地元の新聞が号外を配りました。
号外を受け取った奈良市の70代の女性は「出典が万葉集と聞いて、奈良にふさわしい名前かなと思いました。『令』という漢字はあまり親しみがないので、辞書で調べてみようと思っています。昭和生まれで、3つの時代にわたって生きられるのはとてもうれしいことで、あと1か月、『平成』と『令和』の両方の時代を考えながら毎日を過ごしたいと思います」と話していました。
また、神戸市の19歳の男性は「『令和』という元号は、ちょっと意外でした。元号が変わることにまだ実感がないですが、これから慣れていくのかなと思います。『令和』では新しいことにチャレンジしていきたい」と話していました。
同じく19歳の女性は「『和』という文字が入るのではないかと予想していて当たりました。『和』は、日本らしさを感じられるのでいいと思います。『令』はどういう意味かわかっていなくて、少し冷たい感じがしますが、これから親しみが出てきたらいいと思います」と話していました。

【奈良 吉野町の温泉施設では】
奈良県吉野町では町立の温泉施設が、1日リニューアルオープンしたのにあわせ、宿泊客や近くの人たちが集まって新元号の発表を祝いました。
吉野町立の「中荘温泉」では去年からの改修工事が終わり、1日のリニューアルオープンにあわせて広さ50畳ほどの大広間を開放し、新元号の発表の瞬間を見守る催しを開きました。
大型のテレビの前に宿泊客や近くの人たち、町の職員などおよそ60人が集まり、新たな元号「令和」が発表されるとタンバリンを鳴らしながら、「祝 新元号発表」とか「平成ありがとう」などと書かれたうちわをふって喜びました。
会場には「祝 新元号は『令和』!」と書かれた長さ2メートルほどの紙も掲げられ祝福ムードに包まれました。
75歳の女性は「昭和・平成・令和と3つの時代を生きている喜びを感じます。万葉集から引用されたというのもすばらしいです。日本がいいものをずっと残してきたからこそ引用されたのだと思います」と話していました。
59歳の男性は「最初はピンときませんでしたが、昭和・平成・令和と流れで考えると語感もいいと思います。平和で安穏とした時代になればうれしい」と話していました。

【万葉集研究者は】
万葉集を研究している奈良大学の上野誠教授は「元号は中国が起源で、これまでは中国の儒教に関わる書物からほとんど取られていたが、今回は日本の歌集から取られた。元号が新しい制度に変わったと思った。万葉集は日本の情感の大切さを伝えてくれる書物で、それにちなんでいるのは感激だ。うららかな春の日のような時代がやってきてほしいという願いが込められているのだと思う。グローバル化が進めば進むほど、日本人が日本人であることを意識することは難しい。そんなときに日本の書物から元号が取られたのは意味がある」と話していました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板