したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1332名無しさん:2016/08/07(日) 04:47:39 ID:zQKkr44E0
府内の”巣”はお祭り騒ぎ ポケGO熱気さめず
2016年8月5日
 爆発的な広がりを見せている「ポケモンGO(ゴー)」。スマートフォンユーザーの5人に1人がプレーしているといわれ大ブームになっている。7月22日の配信開始直後から、人気モンスターが高確率で出現する「ポケモンの巣」と呼ばれる場所がネットで広がり、大勢のプレーヤーが詰め掛ける騒ぎに。さながら「お祭り」の様相を見せるポケモンの巣だが、施設や近隣住民からは不満も噴出している。


若者と親子連れが詰め掛けている昼間の扇町公園=1日、大阪市北区の扇町公園

 大阪市北区の扇町公園。昼間は親子連れなどが利用する憩いの場だが、人気キャラクターのピカチュウの巣と話題になり、ファンが殺到。現在は出なくなったとの情報で人出は半減したが、それでも視界に入るだけで少なくとも数百人の親子連れや若者がスマホを持って木陰や通路などに集まっている。

 「スターミーを捕まえた。レアなポケモンがいっぱいや」-。大阪市西成区の会社員、池口浩之さん(49)の四男、歩実哉君(11)は笑顔で父に報告する。2人は公園の木陰で並び、それぞれのスマホをのぞき込む。歩実哉君は「ここは歩かなくてもポケモンが出てくる」と夢中だ。浩之さんは「子どもが危ない場所だとダメだが、ここは安全で良い場所。共通の話題で盛り上がり、出掛ける回数も増えた」と親子でゲームを満喫する。

 プレーヤーにとっては最高の場所と高評価だが、様相が急変した公園に、近隣の住民は戸惑いや不満を隠しきれない。

 6歳と1歳の娘と公園で遊ぶ近くの中西朋子さん(40)は「人が多くて、走ったりボール投げもしにくい。迷いやすく目が離せない。早く元に戻ってほしい」とつぶやく。近くの居酒屋の店主、秋庭武彦さん(72)は「深夜まで声が聞こえ、静かな住宅街の公園が急にうるさくなった。朝はごみの山になっている」と憤る。

 特に配信当初は、路上駐車が深刻化。車両で公園周辺の道路が埋まり、通行が困難になる場合も。苦情を受け大阪府警が一時取り締まりを強化、現在は沈静化した。同府警交通総務課は「ゲーム目的で、軽い気持ちで止めるのは渋滞につながる。近隣に迷惑がかかるのでやめてもらいたい」と呼び掛ける。

 大阪市中央区の大阪城公園も人気の“巣”の一つ。園内にはポケモンGOで遊ぶ学生らの姿が目立つ。奈良県大和高田市から訪れた関西大3年の矢野千尋さん(20)は木陰のベンチに座ってゲームをプレー。「ポケモンが多いと友達に聞いたので来た。30分で10匹以上捕まえた」と喜ぶ。

 同公園を管理する大阪城パークセンターによると、配信日には天守閣内で歩きスマホが急増。歩きスマホをやめるよう促す注意文書を入場券の券売機や入場口など園内約30カ所に掲示した。

 また、天守閣前などベンチがある休憩所は夜間、ポケモンに興じる若者らが占拠。明け方には大量のごみやたばこの吸い殻が残されているという。同センターのスタッフは「公園はみんなが気持ちよく利用する場所。現状では考えていないが、マナーが悪化すれば禁止を検討せざるを得ない」と頭を悩ます。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/160805/20160805037.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板