したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1118名無しさん:2015/04/19(日) 21:06:49 ID:bVu/8Q020
関西 13市長選が選挙戦に
04月19日 19時16分
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150419/4058031.html

統一地方選挙の後半戦が始まり、関西では大阪・吹田市など18の市長選挙と44の市議会議員選挙が告示されました。
関西では19日、大阪、兵庫、京都、奈良のあわせて18の市長選挙が告示されました。
選挙戦となった13の市長選挙のうち、大阪・吹田市の市長選挙には、届け出順にいずれも無所属で▼大阪維新の会が推薦する現職の井上哲也氏(58)。
▼自民党、公明党が推薦する元吹田市部長の新人、後藤圭二氏(57)。
▼元市議会議員の新人、山口克也氏(51)。
▼民主党、社民党が推薦する元市長の阪口善雄氏(66)。
以上、4人が立候補しました。
2期目を目指す現職の井上氏、新人の後藤氏と山口氏、元市長の阪口氏の4人の争いです。
井上候補は「自らの身を切り、公務員の人件費もカットする。官から民へという、改革の流れを止めてはならず、子どもや孫の世代に、財政の負担を先送りするような政治をしてはいけない」と訴えました。
後藤候補は「これまで培われてきた吹田の誇りがたった4年で崩れていくさまを我々は目の当たりにした。これからは国とタッグを組んで市民に寄り添って市政を進めていきたい」と訴えました。
山口候補は「既存政党の間に入って、私と市民の力で、どこまで戦いきることができるかだ。わたしが、市民の盾になって吹田市全体の問題と戦っていきたい」と訴えました。
阪口候補は「行政と市民が連携してみんなのまち作りを進めていきたい。いまの市政は何もしなかった4年間であり、これから、吹田を魅力あるまちにして、多くの人に来てもらいたい」と訴えました。
また、19日は、大津市や和歌山市など、あわせて44の市の市議会議員選挙も告示され、あわせて1048人の定員に対し、1324人が立候補しました。
このうち、大阪の泉大津市、京都の木津川市、京田辺市の市議会議員選挙は無投票となりました。
投票は、21日に告示される町村長と町村議会議員の選挙とともに、今月26日に行われ、即日開票されます。


公開討論で早くも舌戦 吹田市長選19日告示
2015年4月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150418/20150418034.html

 統一地方選挙の後半戦が19日に始まる。大阪府内は9市の市長選と17市の市議選が告示され、21日には4町の町議選が告示を迎える。26日の投開票に向けた「激戦区」の一つが現職、元職、新人の4人が激突しそうな吹田市長選だ。選挙戦を直前に控えた4人は16日夜に公開討論会に臨んだ。

「大阪で一番注目されているのはここ。それだけ激戦区だ」。吹田青年会議所が吹田市文化会館で開いた公開討論会で、司会者は吹田市長選をこう紹介した。

 ステージに登壇した4人は現職の井上哲也氏(58)、元市議の山口克也氏(51)、元職の阪口善雄氏(66)、元市部長の後藤圭二氏(57)。

 吹田市の2015年度予算(骨格予算)は総額1225億円の5割を自主財源の市税収入でまかなうなど「優等生の自治体」とされるが、討論を通して激しいやりとりがあったのはこの財政だ。

 「赤字を次世代に先送りできない。この改革の流れを止めてはいけない」と実績を強調した井上氏に対し、阪口氏は「教育、福祉が後退した“失われた4年間”だった」と痛烈に批判した。

 「カット、カットで政策なき予算削減だ。耐え切れずに立候補を決めた」と語ったのは昨年10月に市を退職した後藤氏。山口氏は旧国鉄跡地に移転予定の国立循環器病研究センターと市民病院に言及し「現地建て替えとは500億円の差がある。強引で誤った政策を正したい」と訴えた。

 テーマはまちづくりにも及び、後藤氏は「緑の財産をもっと豊かに使いたい」、阪口氏は「誇りを持てるまちに誘導したい」とそれぞれ力説。「太陽の塔の世界遺産化を進める」と山口氏は訴え、井上氏は万博公園の再開発を例に「ヒト、モノ、カネを呼び込む」と抱負を語った。

 討論会では各立候補予定者に対して推薦を受ける政党との関係について説明を求める場面もあり、来場した市民約300人は興味深く聞き入っていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板