したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1044名無しさん:2015/02/27(金) 21:27:59 ID:CDv9Uz3Y0
守 口

 守口市の一般会計予算案の総額は過去最高の620億5千万円で、前年度と比べ3・6%増。中高一貫校の新設や小学校の統合、小学校校舎の耐震補強などで建設事業費が増加した。26日開会の市議会に提出する。

 一般会計の歳入は、固定資産税の評価替えによる減少の影響で市税が213億2394万円(前年度比0・4%減)。地方消費税交付金は税率の引き上げによる影響額が平年度化されることに伴い26億4700万円で51・7%増となった。

 歳出は、建設事業費が22・1%増の67億7005万円。小中一貫校はさつき小と守口三中を統合し2016年4月の開校予定で、春日町で校舎の新築工事(事業費・第I期18億7311万円)を進める。小学校の統合・新設事業(同2億9411万円)は東小と大久保小、寺方小と南小の統合準備を実施。新年度の小学校耐震補強(同14億9598万円)は三郷、橋波、八雲の3校で、これで統合予定校を除き耐震化率は100%になる。

 子育て支援の充実を掲げ、認定こども園幼稚園枠と市立幼稚園の保護者負担額の軽減(同7164万円)に着手。子ども医療費助成の拡充(同4億9524万円)により所得制限を撤廃し、通院、入院ともに対象を中学卒業までに広げた。妊婦健康診査も助成額を9万1千円から12万円まで引き上げた。

 イベントやブログなどで市民と触れ合う「もりぐち夢・未来大使」の任命や、16年度の市制70周年に向けたシンボルキャラクターの公募、地域コミュニティー拠点施設の17年開設などで、“市民協働”の機運も盛り上げていく。

 またパナソニック子会社の三洋電機本社ビルへの庁舎移転について、庁内レイアウトの作成や調査などで1536万円を計上。ビル購入予算は昨年の9月定例会で可決されており、17年4月の移転を目指している。

 西端勝樹市長は「子育て世代にもぜひとも住んでもらいたいという思いで予算を組んだ。守口に呼び込むための重要な年度になるだろう」と決意をにじませた。

池 田

 池田市の一般会計総額は370億円だった。前年度比7・4%の増。教育・子育てや環境施策、観光プロモーションなどを重点的に進めていく。3月5日に開会する市議会定例会に提案する。

 歳入のうち、市税収入は法人市民税が落ち込んだ(前年比20・5%減)影響で同1・2%マイナスの160億8300万円。地方交付税は同9・1%増の24億円で、市債は同73・8%増の同55億1800万円(うち借換債が19億5730万円)、財源不足を補うため財政調整基金から10億9千万円を繰り入れた。

 歳出では、給与表の改定や退職手当の減などにより人件費が同0・5%マイナスの67億412万円。生活保護費は8305万円減少したものの、障害福祉、児童福祉関連での負担増が見込まれることから、扶助費は同8・3%プラスの76億7485万円を計上した。

 主な事業では、従来は小学校卒業までとしていた児童の通院医療費助成制度を中学校卒業まで拡充するのに2億4892万円(うち拡充分は2400万円)算出し、市立池田病院に磁気共鳴断層撮影装置(MRI)を増設する費用として3億円を計上した。

 また、事故に巻き込まれるケースもある徘徊(はいかい)高齢者対策として、GPS探索システムを導入するのに41万6千円を計上。ほかに、現在市内にある街路灯900基を新たにLED化するのに1500万円、ICタグを用いて時刻確認することで、登下校の子どもの安全対策に359万円を計上するなどした。

 15年度が1期目の任期中で最終年度に当たる小南修身市長は「“ガーデンシティ池田構想”を進めていく。その中で観光、環境、教育、子育てに重点を置いた」と説明した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板