したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース6

1043名無しさん:2015/02/27(金) 21:27:02 ID:CDv9Uz3Y0
3市が最大規模 豊中など4市新年度予算案
2015年2月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150226/20150226034.html

 大阪府の豊中、吹田、守口、池田の4市は、2015年度の一般会計当初予算案を発表した。相次いで過去最大規模となる中、各市は教育や福祉、住環境の向上を図ろうと多様な施策を盛り込んだ。少子高齢化が加速し、より健全な財政運営が求められる中、いかにまちの魅力を高めていけるかが問われている。


豊 中
 豊中市は25日、一般会計を1504億円とする2015年度当初予算案を同日開会の市議会3月定例会に提出した。前年度比3・2%増で、初めて1500億円台に乗った。子育て支援と教育の充実、豊中ブランドの確立によるにぎわいづくり、持続可能な行財政運営の確立を重点的に推進していく。

 歳入は、景気回復に伴う法人市民税の増加が見込まれることから、市税収入は前年度比0・5%増の657億5500万円。地方交付税は同1・5%増の66億5千万円となった。市債(115億9800万円)は同11・0%の減で、そのうち地方交付税の減収を市が立て替え補填(ほてん)する臨時財政対策債は65億円(同8・5%減)、退職手当債の発行はなかった。

 歳出では人件費が284億2117万円(同0・3%増)、扶助費は生活保護費の伸びが鈍化しているものの、子育てや高齢者、障害者福祉に関連する費用の増大により17・9%増の435億2524万円を計上。建設事業費(投資的経費)は、学校耐震化の最終年度に当たることや、待機児童解消のため私立認定こども園の整備を進めることなどから15・8%増の180億5156万円となった。

 市では1999年に財政非常事態宣言をしたが、13年度予算では経常収支比率が目標の95%を下回ったことから同宣言を解除。しかし、本予算では前年比0・2ポイント増の94・9%と依然厳しい水準にある。

 主な事業としては、「子育て応援団」の養成(518万円)、高校野球100周年記念企画(254万円)、千里中央地区の再生や企業立地促進(735万円)、小学校単位での自主防災組織への支援(176万円)などを盛り込んだ。

 任期3期目の初年度予算案を編成した浅利敬一郎市長は「まちづくりを通して豊中ブランドをどうやって発信していくかだ」と強調した。

吹 田
 吹田市の一般会計総額は前年度比8・6%増の1225億円で、過去最大規模になった。旧国鉄吹田操車場跡地や阪急千里山駅周辺、南吹田地域の整備など大規模なインフラ整備がピークを迎え、普通建設事業費は31・7%増の129億円を計上した。3月3日開会の市議会に提出する。

 JR岸辺駅北側の吹田操車場跡地(約30ヘクタール)について、市は国立循環器病研究センターと市民病院を18年度をめどに移転させ、「健康と医療」のまちづくりを計画している。15年度は、跡地や周辺道路の整備、医療関連企業などを集積させる「医療クラスター」についての検討会などに5億8千万円を計上。区域外においても都市道路整備として「岸部中千里丘線道路新設事業」(6億7千万円)などを行う。

 千里山駅周辺は、都市再生機構千里山団地建て替えと公共施設の一体的整備、駅西側道路の改良整備に4億7千万円、駅周辺へのアクセス向上のための道路整備に1億9千万円を計上。

 南吹田は、19年春に全線開通を予定するおおさか東線関連事業として、鉄道建設事業に1億1千万円、新駅と道路の立体交差工事に22億円を計上した。

 そのほか、小中学校20校の耐震補強工事に24億円を投入し、15年度中に市内全小中学校の耐震補強工事を完了させる。

 4月に市長選を控え、骨格予算になったが、予算規模は過去最大。井上哲也市長は▽子ども▽障害者▽安心安全▽健康医療▽都市魅力-の五つを重点施策として掲げ、認可外保育施設への支援や保育施設の整備、「わかたけ園」の移転整備など子ども子育て関連で51億円を充てた。また、消防通信市政施設を摂津市と共同で整備運用する事業に12億円を計上した。

 井上市長は「新しい一歩を踏み出せるところまできた。骨格予算の中で選択と集中を図った」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板