したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自治体(府市)再編問題について03

1nakano-shima★:2011/12/11(日) 21:10:13 ID:???0
行政組織のあり方についての議論や情報をこちらに(主に府市再編について)。

自治体(府市)再編問題について http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1278345476/l50
自治体(府市)再編問題について02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468700/l50

4448名無しさん:2020/10/31(土) 05:01:04 ID:NrdB.GxU0
都構想で主権者教育 高校や大学「判断力養える」
2020/10/30 11:30日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65647550Q0A031C2AC1000/

11月1日に住民投票が行われる「大阪都構想」を教材にしている高校や大学がある。2016年に投票権が18歳以上に拡大されたものの10代の投票率は年々低下する。「特定の政策の是非を有権者に問う住民投票はテーマが明確で、政治を学ぶ絶好の教材だ」との声が上がる。(玉岡宏隆)

・・・子供たちの良き教材となる筈だったのに、毎日新聞のどす黒い悪意に満ちた大嘘記事が
   全部ぶち壊した。
   ま、反面教師という言葉もあるから、選挙・住民投票では有権者を惑わす報道もあり得る、
   だから注意しようね、という意味はあったかもしれない。

4449名無しさん:2020/10/31(土) 05:17:04 ID:NrdB.GxU0
>大阪市選挙管理委員会は具体的な判断基準を公表していませんが、「賛成」「反対」以外のことを書くと無効になるとしているからです。

 皆さん、投票用紙には「賛成」か「反対」のどちらかを必ず書くようにしましょう。
 投じた清き一票が書き間違いで無効になるなんて空しいだけですから。


ひとくちメモ 投票のしかた
10月29日 18時50分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201029/2000036630.html

 政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の住民投票に関する「ひとくちメモ」。
投票のしかたについてです。

今回の住民投票で、投票用紙には、大阪市を廃止して4つの特別区を設置することに「賛成」か「反対」かを記入します。
ひらがなやカタカナで書いても有効です。
一方、▼記号の「○」や「×」、それに、▼「YES」や「NO」といった書き方をすると、無効票になる可能性が高いとみられています。
大阪市選挙管理委員会は具体的な判断基準を公表していませんが、「賛成」「反対」以外のことを書くと無効になるとしているからです。
投票は来月1日の午前7時から午後8時まで、大阪市内の365か所の投票所で行われます。
また、期日前投票は、投開票前日の31日まで、市内の区役所などで行うことができます。
時間は、一部の投票所を除いて、午前8時半から午後9時までとなっています。

4450名無しさん:2020/10/31(土) 11:30:19 ID:XKn0Lh.Q0
吉村大阪府知事のインタビューです。非常にわかりやすく為になるものです。
じっくりご覧ください。こういう分かり易く未来への思いを熱く語る事を大阪都構想反対派は一切語らない。
いや語るべき言葉がないのだろう。現状維持しか頭にない。将来を見据えて大阪の子供たちに素晴らしい大阪を手渡す。

これほどの大人として素晴らしい行動はないと私は思います。


吉村知事、最後の独占インタビュー 勝ったら【大阪】はとんでもないことになるんです
プレジデント 2020年11月13日号
https://president.jp/articles/-/39936

「大阪都構想」の是非を問う2度目の住民投票

「大阪都構想」の是非を問う2度目の住民投票が2020年11月1日に投開票されます。賛成多数なら大阪市は2025年に廃止され、4つの特別区に再編されることになります。都構想を行う目的は2つあり、1つは大阪府・市の二重行政を解消して大阪が成長する土台をつくること。もう1つは行政を細分化することで、きめ細かな住民サービスを拡充することです。

まずはこの2つを実現させて大阪が副首都として成長することで、東京との東西二極で日本を引っ張っていけたらいいなと思っています。コロナ禍で「東京一極集中」の脆弱性が露呈しましたが、東西二極とは国力を分散させるという意味ではなく、国力を高めるために必要なことだと考えています。

都構想が実現すると、財源は市に集中するか

大阪市の人口は、政令指定都市の中で横浜市に次いで全国2番目に多い274万人(20年4月1日現在)という大所帯です。そのような自治体で窓口が1カ所では、どうしても住民サービスが十分に行き渡らないことを市長時代に痛感していました。橋下徹元大阪市長が就任するまでは、市立中学校に給食サービスすら提供できていませんでしたし、市立小中学校にクーラーも設置されていませんでした。なぜかというと、橋下氏が就任する以前はあまりにも市長が市民から遠すぎたんです。現場から遠いと無駄も見えにくくなるという難点もありました。

4451名無しさん:2020/10/31(土) 11:40:19 ID:XKn0Lh.Q0
>>4450

都構想反対派の中には、「市の財源が府に吸い上げられてサービスが低下する」という声もありますが、僕は逆に充実していくと思います。大阪を成長させていくには、当然ながらまず都心部である現在の大阪市に重点的に投資していくことになるからです。都心が成長すると、税収が増えて雇用も増えます。大阪市は周辺市から通勤している人が多いので、そこが成長すればその周辺市も潤う仕組みになっています。

ですから大阪市民の皆さんは、むしろ今まで府知事があまりにも市域の成長に投資してこなかったことに怒るべきだと思うんです。これまでの二重行政では、そこは仕方ない部分があるのですが。19年、府知事選で争った小西禎一氏は、「都構想が実現すれば、投資が市内に集中してしまう」と討論会で主張していましたが、僕もそれは感じています。逆に言うとそれだけ市民のメリットが大きい改革なのです。

12年に立ち上げた「グランドデザイン・大阪」という府・市共通戦略でも、投資先は市内に集中しています。万博やIR誘致に向けて夢洲を開発していますし、梅田駅北の最後の超一等地「うめきた」エリアの第2期エリア「うめきた2期」の開発にも府・市一体で取り組んでいます。

また、府・市で統合した公立大学の新しいメインキャンパスも大阪市内に移転しますし、北梅田駅から浪速区のJR難波駅および西成区の新今宮駅を結ぶ予定の「なにわ筋線」の工事も進んでいます。成長する都市に必ずある環状線については、淀川左岸線の延伸部などに代表されるように、大阪市をまたぐ道路について府と市の費用負担の関係から未完成でしたが、それも事業化が決まり着実に整備が進んでいます。

これらの「バーチャル都構想」の成果でもわかるように、投資先のほとんどは市内なのです。都構想が実現して大阪が成長すれば、財源が増えて現市域の住民サービスもより充実するという好循環が起こります。大阪維新の会が成立してからの10年間で法人税収は約1.7倍に増え、塾代助成事業や18歳までの医療費助成を進めることができたことでも示されています。

>むしろ今まで府知事があまりにも市域の成長に投資してこなかったことに怒るべきだと思うんです。

 大阪都構想反対派は大阪市へ市民税を払っているのに、それを取り上げられる感じがして嫌だ、という方もいらっしゃる事でしょう。
 私はこう考えています。
 「その市民税、支払った分のリターンがありましたか?」
 と。大阪市内のインフラ整備、まだまだ未完成の部分が沢山あります。
 皆が税金を払っているのに。なぜインフラ整備が進まないのか。
 それは無駄な箱ものを建てまくり、かつあまりに恣意的で不透明な補助金行政が行われてきたから。
 そういったことが二度と起きないように、また都市として、都市圏の中心として必要な投資を迅速かつ
 大胆に行うようにする、それが大阪都構想の大きな柱の一つです。

4452名無しさん:2020/10/31(土) 11:42:15 ID:XKn0Lh.Q0
https://president.jp/articles/-/39936?page=3

どっちの未来がベターなのか

都構想のデメリットに関する議論はどれも重箱の隅をつつくようなもの。再編コストに約270億円かかることが指摘されていますが、府・市合わせて約9兆円の予算を持つ大都市の積年の課題を解決するための改革だと思えば、僕は然るべき投資だと考えています。大阪府議会の自民党は一部賛成していますが、大阪市議会の自民党は反対しています。その理由は、本質的には自分たちの身分を守るためで、現在の中選挙区制の固定化した「落ちない選挙」から、受かるかどうかわからないそもそも、都構想の「メリット」と「デメリット」を天秤にかけるという考え方から見直してほしいとも思っています。比較するべきは都構想が「可決された場合」と「否決された場合」で、どちらのほうが大阪の成長を促進するかということです。現体制にしろ都構想にしろ、制度にはどこかしら欠点があります。都構想のデメリットは大きく論じられて、府・市の二重行政の問題点は全く言及されないというのは、比較検討の仕方として違うのではないかと思うのです。都構想を実現した場合と現状のままの場合、どちらがより大阪の可能性を追求できるかという点に議論の焦点を合わせるべきではないでしょうか。

都構想が可決されたら、25年1月1日の移行に向けて、大阪都そして特別区が適切に運営していけるような土台をつくることが重要な課題になります。維新の会としては、まずは万博のある25年を目がけて力を注いでいくことになりますが、そこから先、中央集権から地方分権、東京一極集中から東西二極を旗印にしながら具体的にどのような政策を掲げるかは、そのときのリーダーが考えればいいと思っています。

東西二極を目指すためには与党ときちんと対峙できる野党が必要ですが、今の野党はとにかく自民党に反対すればよいという偏ったスタンスで、現実的な問題に対応できるようには見えず、とても政権を任せられる存在ではありません。僕自身はもう国会議員になるつもりはありませんが、きちんとした国政があってこそ東西二極は実現すると思っています。

今の自民党は、残念ながら特定の業界や団体の利益代弁者の側面があります。菅義偉首相はさまざまな分野で改革を推し進めていますが、これから強い抵抗勢力と闘うことになるでしょう。規制改革をどんどんやっていくには、特定の業界や団体とのしがらみが少なく偏りすぎた思想を持たない政党が必要ですが、大阪では大阪維新の会がそれを担っているわけです。特定の業界団体への補助金は全部打ち切って、その分のお金を子育て世代をはじめとした住民へのサービスに回すことで、きちんと自民党と対峙することができていますし、それは国政政党の日本維新の会としても目指すべき姿だと思います。

次ページ大選挙区制に変わることを危惧しているというのが本音でしょう。

4453名無しさん:2020/10/31(土) 11:46:00 ID:XKn0Lh.Q0
https://president.jp/articles/-/39936?page=4

地方分権を進めることは地方の政治家の身分が危うくなることでもありますから、自民党の力が強すぎるうちは難しいでしょう。都構想のその先の、東西二極・地方分権を実現させるために、日本維新の会としてはぜひ国政において存在感を強めることを目指していきたいと思います。

そうとはいえ、僕が言うのもおこがましいですが、新しく発足した菅政権は維新の会に近いところがあり期待を寄せています。菅氏は秋田から出てきて地方議員を経験し、派閥政治の自民党の中で無派閥を貫きたたき上げで首相になられた方。だから非常に目線が国民に近く、それは最初に行う政策が携帯料金の引き下げという点にも表れていますね。既得権益を持っているところに切り込みを入れていこうという方向性が、維新の会と同じなのです。

ただ、自民党内外に多くの族議員もいる中で絶対に抵抗勢力に遭うわけですから、本当に改革が実現していくかきちんと見ていかなければなりません。菅氏は大阪都構想の法的根拠となる大都市地域特別区設置法成立を推進した大都市問題に関する検討プロジェクトチームの自民党座長を務めていましたし、大阪府・市の二重行政が問題であることもかねて発言しており、都構想や地方分権について前向きな点は心強く感じています。

大阪が東京と並ぶためには
都構想が実現すれば、東京に並ぶ成長都市となれるよう、大阪の個性を最大限に発揮できるような都市づくりが必要になります。大阪の強みといえば、まずはアジアとのつながりの強さです。24時間空港の関西空港もありますし、歴史や食、経済性も海外の方から非常に人気が高いので、インバウンドの伸び率も東京より大阪のほうが圧倒的に高い。近隣に京都や奈良といった歴史的なエリアもあり、関西におけるアジアからの玄関口として大きな役割を果たしています。

また、ライフサイエンスの分野も非常に強く、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り出した京都大学の山中伸弥教授の出身も大阪ですし、万博も「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げています。それらの東京とはまた違った個性を発揮することによって、大阪も「選ばれる都市」になれる力があると思っています。

https://president.jp/articles/-/39936?page=5

最終的には日本を多極構造にするのがベスト

こうした問題解決へのモチベーションがなぜ湧いてくるかというと、やっぱり大阪人だからでしょうね。大阪に恩返ししたいというとおこがましいですが、政治を通して大阪に貢献できればいいなという気持ちで今の仕事をやっています。特に公選職をしているうちは、自分のパワーをできる限り仕事に集中させて大阪の成長を実現していきたいし、より賑やかな大阪を将来見たい。それを次の世代にもバトンタッチしたい。大阪を一地方都市で終わらせたくない。

政治家は批判もされますが、実行する責任があります。僕はいつも橋下氏から「腹黒い」と言われていますが、選挙で選ばれているうちは、自分のことはそっちのけで大阪に尽くせればと思っています。このポジションを一生やろうとは思ってないので、どこかの段階で次の世代に受け渡すことになりますが、代替わりの連続で大阪が良くなっていけばいいんじゃないかなと考えています。
政令指定都市から都区制度に移行するという前代未聞のことをやろうとしているわけなので、住民から不安の声があがるのもわかります。でも、民主的な手続きを経て成功事例が1つできれば、それに追随して札幌や福岡などのほかの都市でも、成長のための自由な発想が生まれてくるのではないでしょうか。僕は、最終的には日本を多極構造にするのがベストだと思っていて、都構想はそのための突破口になるんじゃないかなと見ています。

4454名無しさん:2020/10/31(土) 14:09:44 ID:XKn0Lh.Q0
(一部抜粋)
大阪市財政局の行政コスト試算波紋 揺れ動く見解
2020年10月31日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201031/20201031038.html

>市財政局は、・・・
>「特別区制度に則した正確な試算ができない」ことを前提として情報提供していた。

 毎日新聞はこの 「特別区制度に則した正確な試算ができない」ことを前提 を知っていたのかどうか。
 知っていてあのような記事の書き方をしていたのであればもはや捏造の域を出ない。
 
 知らなかったとしたら取材不足・確認不足でしかなくやはり新聞社としてあり得ない。
 
 どちらにせよ毎日新聞社にとって、どす黒い悪意に満ちたあの記事は毎日新聞社が
 この世にある限り背負っていかなければならない十字架となりましょう。

4455名無しさん:2020/10/31(土) 16:59:04 ID:hOUwzX2M0
今回の毎日新聞記事は、「市4分割218億円増 大阪市財政局が試算」と報じた。ところが、「218億円」は実は、「大阪都構想」(4つの特別区に)の話ではなく、4つの政令市に分割した場合のコスト試算であることが判明した。
もちろん、ふつうの人が記事をみれば、「大阪都構想で218億円コスト増」としか読めない。住民投票を控える中で、全く議論のなされていない「4政令市分割構想」のコストを一面トップで報じることは常識的にありえないからだ。毎日新聞を後追いしたNHKも、「大阪都構想で…」と報じたが、当然そう理解したことだろう。
問題が根深いのは、毎日新聞自身は最初から「大阪都構想のコストではない」とわかっていたことだ。記事には、文面をよくよくみると「4つの自治体に分割した場合」の試算と書いてあった。「特別区」と「自治体」という言葉を使い分け、間違ったことは書いていないと言い逃れできるようにしてあったのだ。後追いのNHKや朝日新聞が記事訂正に追い込まれたのに対し、毎日新聞だけは訂正しない姿勢を貫いているはこのためだ。
毎日新聞は「報道機関」か「情報工作機関」か明らかにせよ
明らかなのは、これら記事はいずれも、うっかり間違ったことを書いた「誤報」ではないことだ。事実ではないとわかっていながら、そうとしか読めない記事をわざわざ掲載した、「意図的な虚偽報道」としか考えられない。目的はそれぞれ、「大阪都構想を貶める」「国家戦略特区を貶める」ことだったのだろう。そんな活動を行う機関は、「報道機関」を名乗ってはならず、「情報工作機関」と称すべきだ。
今回の「大阪都構想218億円」の事案も、まさに「新・利権トライアングル」の構図だ。都構想に反対だが正面から知事・市長に抗せない市役所職員が発信源となり、マスコミが記事を掲載し、反対派の議員らが記事をパネルにして街頭活動などを行った。共産党の大阪市議は毎日新聞の記事掲載前に「218億円」の数字をメディアで語っていたなど、水面下でのトライアングルの連携も露呈している。
毎日新聞は、利権の一角なのか、単に利用されているのかは不明だが、怪文書レベルの情報をもっともらしく1面トップ記事に仕立て、世に広める役割を担った。

毎日新聞は、自らが本当に「報道機関」なのか「情報工作機関」なのか、国民の前に明らかにする責任がある。

4456名無しさん:2020/10/31(土) 21:23:36 ID:NrdB.GxU0
大阪の住民投票は都市戦略のためのTOBーーNTTとドコモの統合・再編と変わらない
上山信一 | 慶應大学総合政策学部教授、改革参謀
10/30(金) 7:31
https://news.yahoo.co.jp/byline/ueyamashinichi/20201030-00205251/

 11月1日、大阪市役所を廃止し市役所の業務を大阪4区(東京23区と同様の「特別区」)と府庁(名前は府のままだが「都」とみなされる)の2つに分けて再編する大阪都構想の住民投票が行われる。住民投票は2回目だ。5年前に僅差で否決された。しかし、その後も再挑戦を求める市民の声が強く、今回は大阪維新の会に加え公明党も賛成して2度目の挑戦となった。だが、都構想は分かりにくいという声がある。筆者は大阪出身で大阪府と大阪市の特別顧問を務める。今回は主にビジネスパーソン向けにM&Aになぞらえ解説したい。

1.府市統合は「経営統合⇒上場廃止⇒事業部再編」になぞらえ理解しよう

 大阪都構想は大企業の戦略的M&Aに準えると分かりやすくなる。大阪府庁を中核企業、大阪市役所をグループ企業と捉えよう。大阪市役所は1956年に国に掛け合って政令指定都市に認定され、府から都市計画などの権限を譲り受けた。だが90年代から中核企業とグループ企業の業務のカニバリゼーション(二重行政)や分散投資(二元行政)の弊害が目立ってきた。

 そこで中核企業(大阪府)とグループ企業(大阪市)の経営陣(府市の両議会と知事・市長)は両者を経営統合し、同時にグループ再編(府と市の行政機構の再編)をすると決めた。具体的な内容は協定書に書き込まれ府議会と市議会で審議され、賛成多数で議決された。

 

 合併後の組織再編の内容だが、第1に古くからあるグループ企業(市役所)を上場廃止(政令指定都市からの離脱)する。第2にグループ企業が今までやっていた業務を中核企業(大阪府庁)と4つの新たな非上場グループ企業(4つの特別区役所)に分けて再編する。例えば都市計画やインフラ整備などは大阪府庁に一元管理させ、教育や福祉など身近な住民サービスは4つの特別区役所に専念させる。

 実はこれに似たグループ再編の動きは民間でもしばしばある。典型がNTT持ち株会社によるNTTドコモの子会社化である。この場合は、前者がTOB(株式公開買い付け)を経て後者の株式を取得する(TOB期間は本年11月16日まで)。最終的にドコモの上場廃止も予定されている。ドコモの子会社化の背景には「5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスが始まり、モバイルだけでなく5Gを使ったソリューションの領域を広げないと競争に打ち勝てない」という共通認識があった。そこでNTTグループ全体としての最適投資ができるよう経営統合に至ったようだ。このほか前田道路と前田建設工業、アスクルとZホールディングス(ソフトバンクグループ)など上場している子会社の事業や経営の中身、あるいは経営者の人事を親会社が調整する動きがビジネス界で相次いでいる。

4457名無しさん:2020/10/31(土) 21:24:56 ID:NrdB.GxU0
2.市役所と府庁の二元行政のため戦略投資で遅れをとる

 NTTグループは戦略上の都合から経営統合に至ったが、大阪都構想も同じだ。都構想は大阪の都市戦略の必要からでてきた。世界の大都市は企業や人材誘致で競い合う。そんな中、過去64年間、大阪市と大阪府は連携がうまくいかず、インフラ投資で圧倒的に出遅れてきた。たとえば財界も資金を出して関西空港を作ったが、府と市の対立でアクセス鉄道が整備できない。また淀川左岸線(高速)の建設に大阪市が乗り気でなく、環状道路が未完のままである(ミッシングリンク問題)。いずれも最近、知事と市長がともに大阪維新の会となって協議が整ったが、失われた20年超の損失は計り知れない。

〇明治以降は国土軸から外れるという不幸

 都市の発展は道路、鉄道、港湾、空港など交通ネットワークと共にある。このような交通網の整備の遅れは大都市・大阪の競争力維持にとって致命的な問題である。しかも、大阪は明治以降、国土軸から外れて位置する街というハンディを負ってきた。その中での二元行政問題は極めて深刻である。

 歴史を紐解くと大阪は、京都の玄関口だったことに始まる。古代は中国や朝鮮への航路の玄関口かつ外交拠点だった(副都・難波の宮)。江戸時代には新潟から北前船が入り、米相場がたち、天下の台所として栄えた。要するに大阪は瀬戸内海と太平洋を結び、かつ淀川で京都にもつながる好立地を活かした内航海運の結節点として栄えた。ところが明治に入って鉄道と道路の時代になると、九州、中国、東海、関東を貫く東海・山陽道が国土軸になる。だが大阪はその国土軸から南にずれて位置した。例えば大阪駅、国道一号線、二号線は全て大阪市の北の端、かつては辺鄙だった梅田に位置する。戦後できた新幹線はもっと北を、名神高速道路はさらにもっと北を走り、伊丹空港はそのまた北に位置し、新名神はもっと北を走る。

 

 やがて国土軸は国内から国際に重点を変え、モードも陸路から空路に変わった。そこで大阪財界はお金を出しあい、政府に協力して1994年に関西国際空港を作った。だが場所は和歌山近くの南の端に立地し、大阪市内からはとても遠い。そこで成田エクスプレスのような空港アクセス鉄道を作る計画ができた(なにわ筋線)が、府市の対立で長らく計画が立たなかった。

〇南北軸への投資でかろうじて生き残る

 大阪市はこのように大阪の中心部から遠ざかる国土軸と市内中心部を繋ぐため長年努力をしてきた。第一歩が約80年前の御堂筋など南北を通る狭い道路(筋)の拡張工事だった。南北軸を太くして南と北に延伸することで何とか国土軸との接続を保ってきた。しかし1990年代以降は大阪府と大阪市がバブルのあぶく銭を無駄遣いし、一方では両者が対立して広域インフラの整備が滞った。例えば淀川左岸線(高速道)は2006年から11年間にもわたり府と市の協議が整わず、維新の時代の2018年にやっと工事が始まった。また大阪市は関空アクセスのなにわ筋線の鉄道工事よりも市内の東端の今里筋線の地下鉄建設を優先した。こうして府市の二元行政は大阪のインフラを致命的に遅れた状態に陥れてしまった。

4458名無しさん:2020/10/31(土) 21:25:53 ID:NrdB.GxU0
二元行政の弊害はインフラ整備の遅れだけではない。あちこちで無駄が目につく。地下鉄御堂筋線は高度成長期に一応延伸されたが、大阪市営の限界から市域の端の江坂駅から以北は第三セクターの別会社となっている(北大阪急行)。この会社はわずか3駅(線路距離5.9キロ)しかない。だが”国境”の江坂駅で乗務員がいちいち交代する。また独自の車両、車庫、整備工場まで持つ。余分なコストは当然運賃に上乗せされる。

 あるいは大阪府立大学と大阪市立大学。学生数がそれぞれ約7700人、8300人と同規模だ。両方合わせると神戸大学(約16,000人)に相当する大きさで、都立大学を凌ぐ日本最大の公立大学となる。しかも府立大学には農学部と獣医学科が、市立大学には医学部と付属病院がある。創薬分野では獣医学、農学と医学のノウハウの結合がとても役に立つ。だがそうした連携は今までほとんどできていなかった。その他にも信用保証協会やコロナ対策などを担う公衆衛生研究所など多くの機関が大阪府と大阪市の二つに分裂して設立・運営されてきた。高度成長期にはゼロからの出発だし小さなものだから二つあって問題はなかった。しかし低成長期に入ると中途半端な古い小さな施設にちまちまと更新投資をする無駄が目に付くようになった。

3.市民の監視の目が届かない大阪市役所の乱脈ぶり

 バブル期の大阪市役所は「局あって市役所なし」というガバナンス欠如状態にあった。本来は財政局が主導してバブル期には資金を貯めるべきところが、グリップが弱かった。そのため各局が市内各所に思い思いの施設を建設し、ほとんどが経営破綻した。やがて90年代後半、市役所は資金が尽きてインフラ投資もできなくなる。同時に生活保護の受給などに追われ、どんどん内向きになっていった。しかし世襲の保守系議員は各種団体や町内会向けの補助金獲得や小さな工事などの口利き案件を市役所に持ち込む。一方で労働組合も歴代市長と癒着し、組合としての利権を築いていった。2005年、全国に知られ渡った職員厚遇問題でそれが明らかになった。例えば、背広を購入して内側にOSAKA CITYという刺繍を入れると公費で買ってもらえたり、カラ残業はもとより闇年金まであった(辞めた OB に市役所が人件費を横流しして年金として支給していた)。そのほかにも市営バスの運転手の年収が1200万円を超えるなど、びっくり仰天の不祥事が明らかになった。

〇橋下時代に負の遺産を一掃

 そうこうしているうちに2011年に橋下徹氏が大阪市長になり抜本改革が始まった。橋下改革では労使の癒着打破、えせ同和の利権撤廃、不良債権の処理という負の遺産の整理が一気に進んだ。これをステップ1とすると、ステップ2は都市の成長戦略である。橋下・松井(後に吉村・松井)の維新のツートップの連携で先述の淀川左岸線の工事やなにわ筋線の建設が決まった。また府市共同の誘致活動を経て、塩漬けになっていた夢洲に万国博や IR を誘致することも決まった。

4459名無しさん:2020/10/31(土) 21:30:03 ID:NrdB.GxU0
【大阪都構想住民投票】メディア各社ファクトチェックまとめ
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20201031-00205773/

災害対策本部は新特別区4箇所にしか置かれない(自民党の国会議員のツイッター投稿)
産経の検証結果→「根拠不明」(記事全文)
 産経は「特別区の制度設計を行った府市の法定協議会では、移行後も現在と同様に24区役所単位で災害対策本部を設置する方針が確認され、市作成の説明パンフレットにもこの方向性が明記された」と指摘している。「4特別区だけ」という根拠は示されていないため、根拠不明と判定したものだ。

 都構想における4つの特別区内の24区役所(地域自治区事務所)での災害対策本部の設置は任意で、4特別区の地域防災計画で定めることになるが、その内容は現時点では確定していない。未確定事項である以上、「4箇所にしか設置されない」と決まっているわけでもない。

水道料金は値上げ!(反対派のチラシ)
読売の検証結果→「誤り」(記事全文)
 読売は「今回の都構想が実現しても府水道局と企業団が併存する構図は変わらない」とし、市水道局は「都構想が実現しても水道料金が値上げされることはなく、特別区で水道料金のばらつきも生じない」と説明するという。そもそも「水道料金は、大阪市のままでも上がる可能性がある」とも指摘している。

 つまり、将来「水道料金の値上がり」するかどうかと「都構想の実現」は別問題で、「両者を結びつけた主張は、誤り」ということだ。

都構想が実現すると「ムダ」の名のもとに、図書館はじめ、クレオ大阪とかいろんな施設が廃止される(匿名ツイッター投稿)
産経の検証結果→「誤り」(記事全文)
 産経は「特別区の施設になれば、選挙で選ばれる区長や区議会が今後のあり方を判断することになるが、都構想になれば市立中央図書館やクレオ大阪中央が廃止されると明記された文書や、議論は確認されていない」と指摘している。

 この指摘は基本的に正しい。もちろん将来、図書館などの施設が廃止される可能性はゼロと言えないが、現時点では決まっていないのは事実だ。「ムダ」と判断して廃止するかどうかは、それぞれの自治体(特別区)での判断に委ねられる。それは都構想が実現しなかったとしても同じことだろう。

4460名無しさん:2020/10/31(土) 21:31:04 ID:NrdB.GxU0
大阪市内に24か所あるプールを9か所まで統廃合しないと、お金が出てこないと言っている(反対派が街頭演説で使うフレーズ)
読売の検証結果→「言い過ぎ」(記事全文)
 読売は、府・市の財政試算による最大17億円の歳出削減見通しについて検討した結果、「特別区が「17億円」の削減を実現するために、市民利用施設の削減に乗り出さざるを得なくなる可能性は否定できないものの、「都構想が実現すると削減される」との反対派の主張は、「言い過ぎ」だ」と指摘している。

 住民サービスが低下する 大阪市が4特別区に分割されることで、行政コストは増大します。一つの大きな家を四つに分ければ家賃や光熱水費や生活費用が増加するのと同じ構図です。(自民党大阪府連のチラシ)

朝日の検証結果→「言い切れない」(記事全文)
 朝日は、都構想の協定書に「特別区の設置の際は、大阪市が実施してきた特色ある住民サービスについては、その内容や水準を維持する」と明記しているが、「サービスの維持が約束されているのは特別区ができる時点だけ」「どういった住民サービスを行うかは特別区次第」とも指摘している。

 「行政コストの増大」に関しては、特別区の財政状況を見通すのは難しく、チラシが指摘する「住民サービスが低下する」に直結するかどうかは、はっきりしない、と指摘している。

 なお、都構想のコストについては、次の項目でも扱われるが、大阪市の分割で行政コストが増大すること自体は、大阪市や推進派も認めている事実だ。

間違いなく住民サービスは下がります(反対派の主張)
読売の検証結果→「不確定な仮定や不十分な前提を根拠にしている」(記事全文)
 読売は、この反対派の主張の根拠である「特別区の移行に伴い、「約1340億円」のコストがかかる」という点について検証している。反対派が独自に試算したコストが、府と市の試算と大きな開きがあるのは「特別区の新庁舎を建設するかどうかで見解が割れているため」だと指摘し、「新庁舎を建設しないことは制度案の合意事項だが、将来的に区長や議会がどうするかまでを拘束するものではない」と説明している。

都構想の行政コスト
都構想のコストは総額1340億円(反対派がビラなどで主張)
産経の検証結果→「不正確」(記事全文)
 産経は「この数字は2つの特別区での新庁舎建設経費を独自に算入している。だが、協定書では特別区設置時の新庁舎建設を前提としていない」と指摘している。つまり、「総額1340億円」(15年分)には、まだ決まっていない新庁舎建設分の費用が盛り込まれているということだ。

 この指摘は基本的に正しい。もちろん将来、新庁舎建設が必要になる可能性はゼロと言えないが、現時点では決まっていないのは事実だ。この点は読売も同じ指摘をしている。

 大阪市が公式に出しているコストはこちらのページに記載されている通り、初期費用241億円、ランニングコスト年30億円で、15年間の総額は691億円となる(ここに人件費の増減は含まれておらず、より詳しくはインファクトの記事も参照)。

 ただ、金額を聞いてもピンとは来ないし、試算なので不確定要素がある。金額はさておき、一定の行政コスト増が発生すること自体は、推進派も争いなく認めている事実である。

4461名無しさん:2020/10/31(土) 21:31:46 ID:NrdB.GxU0
大阪市4分割ならコスト218億円増 都構想実現で特別区の収支悪化も 市試算(大阪市財政局の試算に基づく毎日新聞などの報道)
インファクトの検証結果→「根拠不明」(記事全文)
 インファクトは、「218億円」は特別区再編を前提とした試算ではないこと、さらに、毎日新聞が特別区再編を前提にした行政コストを「200億円程度」と報じた部分も、実際の行政コストと無関係に算定される「基準財政需要額」をベースにしているほかは、明確な根拠が示されていない、と指摘している。

その他
大阪市を廃止すると、隣接市は住民投票なしで特別区に移行できる(反対派のツイッター投稿)
産経の検証結果→「ミスリード」(記事全文)
 産経は「法律では確かに、一定条件下では住民投票を不要とする。一方、住民意思が反映される地元議会と府議会の承認が必要なことや、移行方法によっては住民投票を要するケースがある」と指摘している。こうした重要な事実が欠落しているため、誤解を与える余地が大きい(ミスリード)と評価している。

 議会の承認が必要なことは当然であろうから、むしろポイントは「住民投票が必要なケースがあり、常に住民投票なしというわけではない」という点だと考えられる。住民投票が賛成多数で大阪市が廃止され特別区に再編された場合、大阪市に隣接する10市(豊中市、堺市など)が「市を複数の特別区に分割する場合」は議会可決後に住民投票が必要だが、「市を丸ごと一つの特別区にする場合」は議会可決だけでよく、住民投票は不要となる。

4462名無しさん:2020/10/31(土) 21:58:11 ID:NrdB.GxU0
>(大阪市 松井一郎市長 10月29日)
>「単純に(政令市)4つに分けたら、ミスリードになるやんか。4つに分けているわけではないんやから。
>『(試算方法の)ルールは知らんかったんか?』と言ったら『知ってました』と言うから、

>『知っていた上で計算に基づかないものを出したらねつ造やろ』と。(財政局長が)『そうです』と言った。」

ねつ造したデータをさも事実であるかのように報じた毎日新聞。
ここで今一度、あの毎日新聞のどす黒い悪意ある記事の冒頭を紹介します。

※大阪市4分割ならコスト218億円増 都構想実現で特別区の収支悪化も 市試算
https://mainichi.jp/articles/20201026/k00/00m/040/061000c

>大阪市を四つの自治体に分割した場合、標準的な行政サービスを実施するために毎年必要なコスト「基準財政需要額」の合計が、
>現在よりも約218億円増えることが市財政局の試算で明らかになった。

取材をしてデータを得て、それが正しいかどうか確認しないで毎日新聞は記事にしたということになる。
これは報道機関としてあり得ない姿であり、新聞社を名乗ってはいけないレベルです。
そしてそのあり得ない記事を元に大阪都構想を批判した反対派も同罪。

※しんぶん赤旗(共産党系の新聞です。)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-27/2020102704_01_1.html
>市分割 コスト218億円増
>財源不足 サービス後退も
>市財政局が試算

しんぶん赤旗、と「新聞」を名乗りながらこの有様。
そして共産党議員のこの発言。

※大阪都構想コスト218億円増報道は嘘、デマに騙されるな!
2020.10.30
https://actionosakaproject.com/archives/482
>一方で10月23日の共産党の山中議員が10月23日に行われたテレビ討論会で「財政に詳しい人に計算してもらいました、218億」という発言をしました。なぜ発表がある前に山中議員がこの数字のことを知っているのか?

ねつ造したデータでねつ造の記事を書き、あろうことかそれが世に出る前にねつ造した数字を口にする議員。

もう私は怖い。こんないい加減なこと、民主主義に反する事がここ大阪でまかり通るとは・・・
何としてもこのどす黒い悪意ある試算、報道、議論を跳ね返したいものです。

明日は良識ある人は是非とも投票所へ出向き賛成票を投じましょう。
それが大阪は健全である、日本国の民主主義は健全である、という証拠になりますから。

4463名無しさん:2020/10/31(土) 22:17:49 ID:4nzWk4360
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

都構想に向けたラストメッセージです。拡散お願いします。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1322513550108024832

4464名無しさん:2020/10/31(土) 22:37:10 ID:4nzWk4360

大阪自民党・北野議員が立憲民主党・辻元清美さんと一緒に並んで仲良く反対活動w

https://twitter.com/kazuyo8m/status/964016220113575936

4465名無しさん:2020/10/31(土) 22:40:14 ID:4nzWk4360
2020年10月31日(土) @天王寺公園てんしば南側 都構想まちかど説明会
https://www.youtube.com/watch?v=9k5wW65CMWQ

2020年10月31日(土) @アメ村RIBIA 都構想まちかど説明会
https://www.youtube.com/watch?v=iEmXqaaMzm0

4466名無しさん:2020/10/31(土) 22:46:27 ID:4nzWk4360
反対派、自壊。
https://ameblo.jp/masayuki-aoyama/entry-12634912010.html

あの毎日の記事で反対派が自壊を露わにした。

「反対する自民市議団の北野妙子幹事長は「都構想で住民サービスが
下がるから住民投票を実施する仕組みになっている」と指摘。共産市議団
の山中智子団長は「住民の声が反映されづらいという政令市の課題は、
70万人の特別区に分割しても同じことだ」と訴えた。」

自民市議団のコメントは???が飛び交う。なぜ住民投票するか、根本
からわかっていないようだ。この方が政令指定都市の自民幹事長?
共産市議団のコメントはもっと凄い。たぶん計算が苦手。275万人都市
に1人だけしか決定権もつ首長がいないのと、60〜70万人都市に1人の
決定権を持つ首長がいるのと、どちらが住民の声を反映しやすいのか。
反対派がどれだけ根拠なく反対してるのか、この土壇場にきて、
とてもはっきりととして来た。
https://twitter.com/THoGsAqjvrPUYs1/status/1322164550511161344

4467名無しさん:2020/10/31(土) 23:19:30 ID:N0WlQ1wE0
ある日の街頭演説での吉村知事

「住民サービスを増やしてきたのは維新じゃないんですか? この10年間、
無駄を削減して大阪を成長させて住民サービスを徹底的に増やしてきたんです。
なんで反対派の人達、自分達がやってこれなかった住民サービスが下がるとか
言う資格があるんですか。15年前・20年前やれなかったじゃないですか。
反対派は『住民サービスが下がる』と不安を煽る。下がりません。我々は
増やしてきた。不安を煽るのは簡単。反対も簡単。反対派は大阪のビジョン
がないし対案もない。昔に戻すのは真っ平ゴメンだ。そんな仕組みを次の世代
に残したくない」

4468名無しさん:2020/10/31(土) 23:24:45 ID:oBx9yQDE0
守ろう大阪市を!

4469名無しさん:2020/10/31(土) 23:25:32 ID:N0WlQ1wE0
今回都構想が否決されたら、また市民無視でこんな大阪市に逆戻りしますよ。

【備忘録・大阪市の負の歴史】
大阪市バス運転手の年収1400万円、一般車がレーンに入らないよう誘導する
交通局職員の年収1200万円がマスコミに暴露され、更に職員を回送表示の
市バスに乗せて職場まで運ぶ「お迎えバス」なるものも。しかも、お迎えバス
の運転手には手当て付きのオマケまで。更に5万円のスーツを制服と称して
無料支給、職員37000人分の生保共済掛金を全額公費負担(100億円)、
カラ残業(280億円)、ヤミ年金・退職金(350億円)、ATC(3,065億円)、
WTC(1193億円)、オーク200(1027億円)等
あらゆる第三セクター事業の失敗などなど市民そっちのけで暴利をむさぼっていた。

4470名無しさん:2020/10/31(土) 23:46:22 ID:N0WlQ1wE0
目先のコストだとか敬老パスなど、マスコミが都構想議論を凄く矮小化している。
都構想はどうやって無駄を省きお金を稼ぐかという制度論なのに。
お金を稼ぐ仕組みがなければ住民サービスに回す金も生まれない。
こんな矮小化された議論じゃ重箱の隅をつつくだけの反対派が有利だよね。
反対派は政令市のままで対案が全くないのに(https://twitter.com/miki1969max/status/1320689297909972992
マスコミはそこには一切触れない。

11日1日投開票 住民投票最大の焦点は「住民サービス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7669ec8e205db1786d0a65c8a7e256a7b361a275

4471名無しさん:2020/10/31(土) 23:50:13 ID:MJxSTlm20


都構想は住民サービスが上がる下がるなどという、ちっちゃい話ではない

大阪全体の成長発展のための政策

4472名無しさん:2020/11/01(日) 00:17:10 ID:MJxSTlm20
投票日当日の今日も投票活動ができる
投票所の前で反対派が陣取りそう

4473名無しさん:2020/11/01(日) 11:06:55 ID:hnbuXE0I0
公明党の動画も見てや!

【大阪都構想 賛成派】公明党・大阪都構想オンライン説明会
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328763721

4474名無しさん:2020/11/01(日) 11:08:47 ID:hnbuXE0I0
大阪維新の会【YES!都構想】@oneosaka

過去の大阪に戻さないために。
都構想に賛成を!
本日、大阪都構想 の是非を問う、住民投票の投票日です。

賛成の1票をおねがいします。
そして、みなさまの周りの方にも、賛成の輪を広げてください

https://twitter.com/oneosaka/status/1322714253770383361

4475名無しさん:2020/11/01(日) 11:10:17 ID:hnbuXE0I0
今回都構想が否決されたら、また市民無視でこんな大阪市に逆戻りしますよ。

【備忘録・大阪市の負の歴史】
大阪市バス運転手の年収1400万円、一般車がレーンに入らないよう誘導する
交通局職員の年収1200万円がマスコミに暴露され、更に職員を回送表示の
市バスに乗せて職場まで運ぶ「お迎えバス」なるものも。しかも、お迎えバス
の運転手には手当て付きのオマケまで。更に5万円のスーツを制服と称して
無料支給、職員37000人分の生保共済掛金を全額公費負担(100億円)、
カラ残業(280億円)、ヤミ年金・退職金(350億円)、ATC(3,065億円)、
WTC(1193億円)、オーク200(1027億円)等
あらゆる第三セクター事業の失敗などなど市民そっちのけで暴利を貪っていた。

4476名無しさん:2020/11/01(日) 11:11:30 ID:hnbuXE0I0

10年前の大阪市の実態を動画で

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm16705740

4477名無しさん:2020/11/01(日) 11:33:23 ID:hnbuXE0I0
清水亮太さんの【都構想否決後の世界】という悪夢をツイート
https://sumatome.com/su/1322216691879743488

まだ間に合う!誇りある大阪存続のため賛成票を投じに行こう!

4478名無しさん:2020/11/01(日) 12:09:16 ID:hnbuXE0I0
公明党大阪府本部 公式【賛成!大阪都構想!】@OsakaKomei

本日、大阪都構想 の是非を問う、住民投票の投票日です。
「賛成」の1票をおねがいします。
そして、みなさまの周りの方にも、「賛成」の輪をぜひ広げてください

https://twitter.com/OsakaKomei/status/1322723066124759043

4479名無しさん:2020/11/01(日) 12:12:59 ID:hnbuXE0I0
いまLIVEで吉村知事が演説中です(なんば高島屋前 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=-vbnTfmLhzM

午後2時〜は(天王寺てんしば 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=MvDWgKZLzkI

4480名無しさん:2020/11/01(日) 12:36:35 ID:hnbuXE0I0
大阪市民の皆さん、よ〜く考えましょう。
自民党の議員さんが「大阪市がなくなくと天下りができなくなる」
と議会で堂々と言っています。
10年前の話じゃないですよ。今年(2020年)の話ですからね。
いまだに大阪市を残して甘い汁を吸いたい議員が存在するんです。
都構想が否決になると、こういう議員がまた皆さんの税金を食い物
にする昔の大阪市に戻りますよ。
だから絶対に投票所に行って賛成票を入れましょう!

証拠動画
https://twitter.com/tokochan201910/status/1300657027425869824

4481しんや:2020/11/01(日) 12:43:56 ID:nIWr4F5c0
絶対に可決!

4482名無しさん:2020/11/01(日) 16:53:56 ID:z3rM62dw0
https://blog.goo.ne.jp/kohamaitsuo/e/090aa12da11bc26c1895c848c62aaa66

>>最もひどいと感じたのが(ワーストを選ぶのも一苦労なのですが)、いま大阪市では、区役所の電話口、窓口に出るのがすべてあの竹中平蔵率いるパソナの非正規職員だという点です。質問しても答えられないので、「あなた、職員なの?」とこちらから聞くこともしばしばとか。このように、行政サービスのはなはだしい劣化が明らかとなっています。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/18698

石川って内田樹の元同僚でマブダチにして、イアンフのことを学生に吹き込むトンデモ野郎で、
未だにマルクス主義を叫ぶ生きた化石やんけ!

4483名無しさん:2020/11/01(日) 17:02:40 ID:KvHgfglk0
>>4482
そこの学者連中って行政の専門家でもなく、学術会議
みたいな単なる反政権の連中

4484名無しさん:2020/11/01(日) 17:15:21 ID:KvHgfglk0
松井一郎 代表から動画メッセージです。
本日20時までです。
ぜひ賛成をお願いします。

https://twitter.com/oneosaka/status/1322791124621123585

4485名無しさん:2020/11/01(日) 17:35:37 ID:KvHgfglk0
村尾佳子@muraokeiko

出口調査結果のデマ(賛成に差をつけられてこのままだと可決だからと。
これは投票にまだ行っていない賛成の人を安心させて投票に行かせないデマ)
を見かけました(辟易しますが)、ずーっとデマを流し続ける反対派の
一部の人達に騙されないよう、大阪を進化させたい皆さん、投票に行きましょう
https://twitter.com/muraokeiko/status/1322804393025048576

4486名無しさん:2020/11/01(日) 17:41:30 ID:KvHgfglk0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

今から投票してきます。まだ投票に行っていない皆様、是非、
午後8時までに投票をお願いします。そして、賛成の一票を
お願いします。5年前に否決された時、若い世代の賛成率は
60%と高かったですが、投票率が低く、結果、否決でした。
特に若い世代、現役世代、子育て世代の皆様、投票お願いします。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1322816810974994438

4487名無しさん:2020/11/01(日) 18:06:28 ID:z3rM62dw0
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/18960
平松時代に可決、予算化した対策を維新が我が物にしたって?
ちなみに京大土木会の介入排除をしたのも平松だったとか

4488名無しさん:2020/11/01(日) 21:14:02 ID:NrdB.GxU0
開票、始まりました。えらいドキドキしますな。

大阪都構想住民投票 開票始まる
11月01日 21時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201101/2000036756.html

政令指定都市の大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、1日午後9時から開票が始まりました。
NHKが、投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査によりますと、「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。

5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市の大阪市を廃止し、「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、1日午後8時に投票が締め切られ、9時から開票が始まりました。
NHKは、大阪市内の40か所の投票所で投票を終えた有権者、5289人を対象に出口調査を行い、63.6%にあたる3362人から回答を得ました。
それによりますと、「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。
また、10月31日までに期日前投票をした人を対象に行った出口調査でも「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。
1日行った出口調査を詳しく見てみます。
投票した人の支持政党を見ますと、▼「大阪維新の会・日本維新の会」がもっとも多く27%、次いで、▼「自民党」が25%、▼「公明党」が6%、▼「共産党」が5%などとなっています。
▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は31%でした。
次に、支持政党別に「賛成」、「反対」のどちらに投票したかを見てみます。
▼都構想を推進する「大阪維新の会・日本維新の会」の支持層は、およそ90%が「賛成」に投票したと答えました。
一方、▼今回、賛成に回った公明党の支持層は、「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。
▼前回に続いて反対した「自民党」の支持層は、60%台前半が「反対」、30%台後半が「賛成」に投票したと答えました。
▼同じく前回に続いて反対した共産党の支持層は、90%台半ばが「反対」でした。
▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は、「反対」が60%台前半、「賛成」が30%台後半でした。
大阪市選挙管理委員会によりますと、1日午後7時現在の投票率は40.34%で、5年前に行われた前回の住民投票より5.07ポイント低くなっています。
また、10月31日までに、有権者のおよそ19%にあたる41万8925人が期日前投票を済ませています。
今回の住民投票の結果は、投票率にかかわらず法的拘束力を持ち、賛成が反対を上回れば、いまの大阪市の廃止と特別区の設置が決まります。
一方、反対が賛成を上回るか同数ならば、大阪市が存続することになります。

4489名無しさん:2020/11/01(日) 21:21:05 ID:RLcv.F8A0
出口調査で五分の時点でアカンな
8時の時点で最悪5ポイントぐらいリードしとかないといけない
MBSや関テレでは賛成47% 反対52%

よほどの大逆転がなければ否決確率高い。

4490名無しさん:2020/11/01(日) 21:44:35 ID:NrdB.GxU0
投票率が下がったのがどう出るか。

【速報】大阪都構想の最終投票率は62.35%となった。前回比マイナス4.48%。
11/1(日) 21:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcf485639d8db0b00f49994cc915b1fc9a2b72a9

大阪都構想の最終投票率は62.35パーセントとなった。前回の66.83パーセントに比べると、マイナス4.48パーセントとなる。

4491名無しさん:2020/11/01(日) 21:46:49 ID:RLcv.F8A0
10代20代の賛成票が少ない
俺はこれが気がかりだったんだよ
若者は太郎とかああいうのに影響されやすいから

4492名無しさん:2020/11/01(日) 22:44:59 ID:RLcv.F8A0
今回も前回とほぼ同じ投票行動らしい。
やはり今回も60代以上の反対が多い。
つまりこの住民投票は何度やっても同じ結果になる可能性が高い。
ぶっちゃけ今の日本では統治機構改革は無理だと悟った。
もし出来るとすれば、住民の側から「変えてくれ」という切実な
声が沸き上がってこないと難しい。

維新は都構想がなくなれば存在意義がないと言っても過言ではない
政党なので、個人的には解党した方がいいと思う。
多くの大阪市民は「都構想は反対やけど維新には役所が無駄金を
使わないようにチェックして俺達の住民サービス向上のために
よろしく頼むで!」って都合よく思ってるのは間違いないと思うが
そんな意見は無視して、大阪自民や共産に府政&市政を任せるべき。

もし今後、維新が出来ることは大阪市のまま各区を統合する総合区
ぐらいしかないだろう。

4493名無しさん:2020/11/01(日) 22:50:08 ID:NrdB.GxU0
NHK、反対多数確実と出ましたね。

4494名無しさん:2020/11/01(日) 22:52:15 ID:RLcv.F8A0
これ何回やっても否決やで。
反対理由の一番が「大阪市をなくすな」だから。
道州制が絶対無理な理由が「ノスタルジー」。

4495<削除>:<削除>
<削除>

4496名無しさん:2020/11/01(日) 23:06:39 ID:NrdB.GxU0
日本人には自らで自らの体を切り開くような大胆な事は出来ない事がこれでハッキリしましたね。
これから先、あらゆる場所、あらゆる局面で小手先の改良・改革に終始し、じわじわと衰退していくのでしょう。
あぁ、そうして、今までと同じように世界から遅れ、気が付いたらあらゆる分野で周回遅れになっていく。

菅政権が掲げるデジタル革命も頓挫しそう。ましてや道州制なんて無理無理。

せめて大阪だけは、維新に頑張ってほしい、というか維新しかもはや頼りにならないのが実は今回ハッキリした。

大阪自民は過去の失敗を総括し「過去私たちはここを失敗した、でも大丈夫、今度はこうします、だから大阪市を残しましょう。」とは一言も言わなかった。
大阪市を残せ、この一点張り。
これからの大阪をどうしたいのか、どういう大阪を目指すのか、全くわからない。

維新は大阪の副首都化を目指す、日本の多極化を目指すとしている。
将来のビジョンを鑑み、維新には引き続き大阪を任せたい。

とにもかくにも両陣営ともお疲れさまでした。

4497<削除>:<削除>
<削除>

4498名無しさん:2020/11/01(日) 23:09:51 ID:z3rM62dw0
>>4285
平成になって以来カイカクカイカクで、結果的に失われた30年になってもうたんやからな

4499名無しさん:2020/11/01(日) 23:19:49 ID:RLcv.F8A0
これなら大阪市を残したまま各区を合併する総合区に
することすら無理ゲーだろうね。
とにかく大阪市民(特に70代以上の高齢者)は大阪市
とか〜区に我々には想像もつかない想いを持っている
みたいだから。

4500名無しさん:2020/11/01(日) 23:27:18 ID:NrdB.GxU0
引き続き『バーチャル大阪都』でやっていくしかない。
しかしそれも何時まで続くのか。

あと何年後かに「あぁ、しまった、あの時、やっておけばなぁ」となっても遅い。
そしてその時には今回反対票を投じた高齢者の殆どはこの世にいなくて、若い世代が苦労をする、と。

一体全体、この国はそのパターンを何回繰り返すのだろうねぇ。
もうそんな失敗を何回も出来るほどにこの国には体力は残ってはいないのだけれども。

おれが好きなNMBの曲に「最後のカタルシス」というのがあってその中の歌詞に『俺たちは生きるんだ たとえ何があっても』というのがある。

大阪は何があっても生き残っていかなければなりません。
今回の住民投票で大阪都構想は否定された、しかし不思議なことに、というか絶妙な大阪のバランス感覚というか、大阪維新の会そのものが否定された、という感じは一切ない。

大阪市は残してほしい、でも自民党や共産党ではなぁ、だから大阪維新の会には今後も頼みます、それが大阪市民の民意であるのでしょう。

NHKの記者会見でありましたが、大阪都構想はこれで一旦打ち止め。
でも将来は分かりません。
明日からは心機一転、「大阪は生きるんだ たとえ何があっても」の精神でバーチャル大阪都で大阪の明日を切り開き、よりよい大阪を作っていきたいものです。

4501名無しさん:2020/11/01(日) 23:27:53 ID:RLcv.F8A0
維新は組織がないんだからもっと住民を巻き込んだ
草の根政党にならなあかん。

4502名無しさん:2020/11/01(日) 23:30:14 ID:bRGxoESM0
そもそも維新()のペテンに乗せられて勘違いしてしまった君ら賛成派の田舎者のほうが問題でな
実際、大阪市なんて名古屋市その他の政令市と扱いもプレゼンスも同じようなもんなのに、
「東京と張り合える、二極になれるのは大阪だけ」とかのぼせ上ってたんじゃないの?
たかが大阪風情がw

4503名無しさん:2020/11/01(日) 23:32:06 ID:RLcv.F8A0
大阪市を残したままなら維新のメンバーはモチベーション
全く上がらないだろうね。
まあでも高齢化社会でますます保守的になるから都構想は
無理だろうね。
そうは言っても政令市にも限界があることも確かだから
将来世代がどういう案を出してくるか見守るしかない。

4504名無しさん:2020/11/01(日) 23:35:58 ID:EcqR9.Jo0
よかったよかった。

大阪市は守られた。

4505名無しさん:2020/11/01(日) 23:36:44 ID:NrdB.GxU0
>>4498

大阪の場合は戦前の栄光を引き摺り『大阪府と大阪市のあり方』という改革を一切やらんかったから、
1970年代以降、ズルズルと後退するのみだったのでは。

昭和45年(1970年)の、あの大阪万博の頃にせめて今のようなバーチャル大阪都が出来ていれば・・・

無駄金をどぶに捨てることなく、違った大阪のありようがあったのでは、と思えてならん。

しかし過去の事をうじうじ言っても始まらん。
「大阪は生きるんだ たとえ何があっても」の精神でこれからの事を考えていかなければ。

4506<削除>:<削除>
<削除>

4507名無しさん:2020/11/01(日) 23:47:07 ID:NrdB.GxU0
大阪知事“都構想再挑戦しない”
11月01日 23時18分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201101/2000036772.html

住民投票の結果を受けて、大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事は記者会見し、「進退についてだが、今回、1丁目1番地の都構想が否決された。重く受け止め、僕自身が都構想について再挑戦することはない」と述べました。
そのうえで、みずからの進退について、「あと任期が2年半あるがそれを全うしたい。そのうえで最終的にどうするのかは任期満了前に判断したい」と述べました。

住民投票 公明の反応
11月01日 23時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201101/2000036773.html

都構想に「賛成」の立場だった公明党大阪府本部の佐藤茂樹代表は、1日午後11時ごろから記者会見し、「反対多数という結果を厳粛に受け止めたい。結果が出たので大阪市民の民意をしっかりと尊重し、どのようにすれば発展するか、ゼロベースでしっかり検討していきたい」と述べました。
そのうえで「今回の選挙は、市民を分断する結果になったが、しこりを残さないよう、それぞれの意見ももう一度お聞きしながら、全体として大阪がしっかり発展していくようこれからも頑張っていく」と述べました。

>全体として大阪がしっかり発展していくようこれからも頑張っていく

これも「大阪は生きるんだ たとえ何があっても」ということなのでしょう。
誰が言っても良い言葉は良い言葉ですよ。

4508<削除>:<削除>
<削除>

4509<削除>:<削除>
<削除>

4510名無しさん:2020/11/02(月) 00:32:03 ID:ho.YNlc.0
>多くの大阪市民は「都構想は反対やけど維新には役所が無駄金を使わないようにチェックして
>俺達の住民サービス向上のためによろしく頼むで!」
>って都合よく思ってるのは間違いないと思うがそんな意見は無視して

多くの大阪市民が「都構想はイヤ、維新はウェルカム」って考えてるなら、
その考えを叶えてあげるのが民主主義の政治家だと思う。
今回の否決はそんなに悲観すべきものでもない。
実際、この5年間で都構想なくても、地下鉄民営化や大学の統合、港湾事業の統合など
二重行政の解消は進んだ。これらが元の木阿弥に戻るとは考えにくい。
とりあえずは、この調子で出来る限りの改革を進めていけばいいと思う。
また維新も、余計な夢を見なくなったという意味では、前進したとも云える。
心折れることなく、これからも大阪の為に頑張ってほしい。

4511名無しさん:2020/11/02(月) 00:40:52 ID:wKgKTSB.0
市民が求めてるのは橋下が言うグローバル競争に勝てる都市じゃなく
手厚い住民サービスを受けられる福祉都市だからな
松井市長は早急に住吉市民病院の後継医療施設を設置されますよう

4512名無しさん:2020/11/02(月) 00:46:08 ID:bRGxoESM0
都構想可決→政界復帰が橋の下クンの描いていたシナリオだったんだろうけど、
そこらへんはちゃんとお天道様が見てたってことかな?

ところで、吉村知事は会見の声がちょっと変だったけどイソジンの使い過ぎですか?
教えて信者さんたち

4513名無しさん:2020/11/02(月) 00:51:34 ID:ho.YNlc.0
吉村知事=イソジン、ってイメージは大阪人には無いよ。
よその地方では、まだそういう扱いなんだろうけどね。
いつまで古いイメージを引きずってんだか。

4514名無しさん:2020/11/02(月) 01:43:19 ID:6G9SduL.0
今日をもって日本で民主主義は終了しました。
長らくご愛好ありがとうございました。

これからは嘘とデマで生きていきます。

4515名無しさん:2020/11/02(月) 02:51:55 ID:EcqR9.Jo0
維新敗北ざまあざまあ
うれしいwヒャッハーwww

4516しんや:2020/11/02(月) 06:29:07 ID:nIWr4F5c0
>>4502まぁ。衰退確定な小さな島で威張ってたらいいよ、お猿さんw

4517しんや:2020/11/02(月) 06:32:12 ID:nIWr4F5c0
>>4515?維新は敗北してないだろ。総選挙でもあるまいし。

4518名無しさん:2020/11/02(月) 08:00:01 ID:MJxSTlm20

この否決は10年後にもろに影響が出るね
もうそのころには反対に入れたジジババは半分くらいはこの世にもういない
どうせ近いうち大阪出るから関係ないと、投票に行かなかった若者は後悔する

日本で山積する課題の一つが否定されたことで、自民の党是である憲法改正ももう無理
拉致問題解決も無理、少子化人口減は進む

否決されたら、失敗したらどうしようと恐れて何もできない
自分の身分しか考えてない政治家では実行さえ望めない
課題解決せずして、どこへ移り住もうと意味ない

気付いた時にはもう遅い

4519<削除>:<削除>
<削除>

4520名無しさん:2020/11/02(月) 10:32:06 ID:qUWsiWmg0
都構想否決されたけど、ここの連中は大阪を見切って、東京に移住するの?

4521<削除>:<削除>
<削除>

4522しんや:2020/11/02(月) 12:21:24 ID:EVukz1zY0
>>4519で?誰も落選してないだろ(笑)

4523<削除>:<削除>
<削除>

4524名無しさん:2020/11/02(月) 17:45:37 ID:qlP9lQL20
今回は特別区導入という案が否定されただけであって、
二元行政解消という点で維新の存在意義が全く失われたわけではない

反対派も二元行政の存在は認識しているのだから
話し合いで解決できると言い続けた以上、
反対派こそ解消に向けた案を本気で出してみてはどうか
維新はデマや誤報の件には一切言い訳も提訴もしないのだから
反対派は逆に案を出すことこそ今回二重行政解消を信じて賛成に入れた70万弱の有権者への責務であると思う

今後維新も相手に案を出させる作戦でよいと思う

4525<削除>:<削除>
<削除>

4526<削除>:<削除>
<削除>

4527名無しさん:2020/11/02(月) 20:29:38 ID:B1wjWdGo0
マスゴミは肯定派も否定派も竹中のタの字も出さんのかい?!

4528名無しさん:2020/11/02(月) 21:02:01 ID:wjIVKj3I0
この掲示板もお通夜のようになってるね。

4529名無しさん:2020/11/02(月) 21:39:09 ID:NrdB.GxU0
>>4524

 今回の住民投票の結果は大さっぱに言えば、

 「大阪市が無くなるのはいやや、でも二重行政もいや、だからうまく機能している大阪維新の会のバーチャル大阪都で今後も頼むで」

 と言う感じでしょうな。
 
 それが証拠に大阪市は残る事になったが大阪都構想反対派の先頭に立ったかつての大阪政界の与党である大阪自民への期待感は全く高まっていない。
 また同日行われた阪南市長選挙でも大阪維新の会の現職が再選している。

※阪南市長選 水野氏が再選
 11月02日 01時10分
 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201102/2000036782.html
>任期満了に伴う大阪・阪南市の市長選挙は、1日投票が行われ、大阪維新の会の現職の水野謙二氏が2回目の当選を果たしました。

 今回の住民投票で大阪自民が大阪市を残し、そのうえで如何に大阪を発展させるかを示せれば、大阪自民への期待はいやがうえにも高まったでしょうが、
 大阪市を無くすな、の一点張りで将来展望は何も示せず。この住民投票まで時間はたっぷりあったのに何も用意していなかった。

 大阪の民意は「維新よろしく、自民まだまだ」ですね。
 少なくとも五年後の大阪・関西万博開催までは維新に頑張ってもらうしかない。
 その間に大阪自民には力をつけてもらわないと困る。
 維新が何時までも大阪政界の与党であり続ける事は決して健全ではない。
 政権交代があってこそ民主主義は機能する。大阪はそこを目指すべきだと思いますな。

4530名無しさん:2020/11/02(月) 21:43:59 ID:NrdB.GxU0
大阪都構想住民投票 開票終了
11月02日 01時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201102/2000036783.html

大阪都構想の賛否を問う住民投票の開票は終了しました。
▼「反対」692996票。 ▼「賛成」675829票。
「反対」が多数となりました。


松井さん、残りの任期をしっかり頼みますよ。

大阪市長 府市連携で市政運営
11月02日 15時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201102/2000036807.html

いわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。
松井市長は、2日、市の幹部会議に出席し、「都構想は終了したが、府と市が一体で取り組むいまの状況は支持されている」と述べ、引き続き、大阪府と連携して、市政運営にあたる考えを示しました。

大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び反対多数で否決され、推進してきた松井市長は、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。
一夜明けた2日、松井市長は、市の幹部会議に出席し、「結果は否決で都構想は終了した。真摯(しんし)に受け止め、謙虚な態度で市政運営にあたらなければならない」と述べました。
そのうえで、「府と市が一体で取り組みを進めるいまの状況は、多くの支持を得ている。大きな仕事は府と協力しながら進め、市は基礎自治体として住民に寄り沿いながら、大阪の中心部で全体の発展に貢献していきたい」と述べ、引き続き、大阪府と連携して市政運営にあたる考えを示しました。
会議のあと松井市長は、記者団が、将来、国政選挙に立候補する考えがあるか質問したのに対し、「全く考えていない。あと2年半の任期があるのだから、
任期を全うすることが僕の勤めだと思っている」と述べました。

松井市長大阪維新の会代表辞任へ
11月02日 18時31分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201102/2000036827.html

大阪市の松井市長は、いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で再び否決されたことをうけて、近く、大阪維新の会の代表を辞任する意向を固めました。
一方、国政政党の日本維新の会の代表は、次の衆議院選挙が終わるまで続ける考えです。

日本維新の会と大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は、いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されたことをうけて、「僕自身、政治家としてけじめはつけなければならない」と述べ、令和5年4月までの任期を全うした上で、政界を引退する意向を表明しました。
そして、新たな体制で党運営を行う必要があるとして、大阪維新の会の代表を辞任する意向を固めました。
松井氏は、近く、党の全体会議を開いて、みずからの辞任と新たな代表を選出したい考えで、党の代表代行を務める大阪府の吉村知事を軸に調整が進められる見通しです。
一方、松井氏は、国政政党の日本維新の会の代表は、次の衆議院選挙が終わるまで続ける考えです。

4531名無しさん:2020/11/02(月) 21:48:14 ID:bRGxoESM0
松井みたいに風貌からして胡散臭い奴をよく信じられるよなw

4532名無しさん:2020/11/02(月) 21:51:13 ID:NrdB.GxU0
今の維新を歌で例えてエールを送るなら、故・坂本九さんの曲が良いかも、です。

♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないように

 そして

♪明日があるさ 明日がある 若い僕には夢がある いつかきっと いつかきっと
 わかってくれるだろう


 時間は止まらない、世界は待ってくれない。
 五年後の大阪・関西万博へ向けて皆で力を尽くしましょう。
 バーチャル大阪都を更に進め、磨きを掛けましょう。
 そこには制度面での大阪都構想賛成派も反対派も異論は無い筈ですから。

 皆の為に、大阪の為に、頑張りましょう。

4533名無しさん:2020/11/02(月) 21:54:50 ID:NrdB.GxU0
都構想再否決 これからの大阪は
11月02日 18時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201102/2000036819.html

いわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。
松井市長は、2日、市の幹部会議に出席し、「都構想は終了したが、府と市が一体で取り組むいまの状況は支持されている」と述べ、引き続き、大阪府と連携して、市政運営にあたる考えを示しました。

【大阪市長 府市連携で市政運営】。
大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び反対多数で否決され、推進してきた松井市長は、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。
一夜明けた2日、松井市長は、市の幹部会議に出席し、「結果は否決で都構想は終了した。真摯(しんし)に受け止め、謙虚な態度で市政運営にあたらなければならない」と述べました。
そのうえで、「府と市が一体で取り組みを進めるいまの状況は、多くの支持を得ている。大きな仕事は府と協力しながら進め、市は基礎自治体として住民に寄り沿いながら、大阪の中心部で全体の発展に貢献していきたい」と述べ、引き続き、大阪府と連携して市政運営にあたる考えを示しました。
会議のあと松井市長は、記者団が、将来、国政選挙に立候補する考えがあるか質問したのに対し、「全く考えていない。あと2年半の任期があるのだから、
任期を全うすることが僕の勤めだと思っている」と述べました。

4534名無しさん:2020/11/02(月) 21:55:28 ID:NrdB.GxU0
【大阪知事“任期の間は尽力”】。
いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で再び否決されたことについて、大阪府の吉村知事は、記者団に対し、「過去に戻せということへの信任があったわけではない」と述べ、大阪市と一体で成長戦略などを進めていく考えを示しました。
この中で、吉村知事は、「投票日が近づくにつれ、大阪市がなくなることや、住民サービスが下がるかもしれないことの不安感が増してきて、反対派の活動も、そこに浸透してきた。それを覆すだけの説明する力が足りなかった」と述べました。
そのうえで、「過去に戻せということへの信任があったわではなく、いま行っている、府市一体の成長戦略や改革を進めていくべきだという判断が示されたと思っている。大阪の成長になることは、自分の任期の間は尽力したい」と述べました。
また、5年前に続いて、住民投票が行われたことについて、「わがまち大阪をどうやったら成長できるか真剣に考える機会ができたと思う。否決されたが、まちの形や、どうやったら成長するかを真剣に考えて票を投じてもらった。大阪市は民主主義のレベルはいちばん高いと思う」と述べました。

【自民“賛成民意踏まえ政策実現”】。
いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で再び否決されたことについて、反対した自民党大阪市議団の北野幹事長は、賛成した人の民意も受け止めながら、政策の実現を進めていきたいという考えを示しました。
大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で反対が賛成を上回り、5年前に続いて再び否決されました。
これをうけて、「都構想」に反対した自民党大阪市議団は、2日、会議を開き、北野幹事長は、「反対した人だけではなく、賛成した人の民意もしっかりと受け止めながら進んでいく必要がある。これからが自民党の真価が問われるときだ」と述べ、賛成した人の民意も受け止めながら、政策の実現を進めていきたいという考えを示しました。
会議のあと、北野幹事長は記者団に対し、「府と市が同じ方向を向いて取り組むことを、否定するものではない。2025年の万博は、府と市が協調しなければできず、その方向で頑張っていきたい」と述べました。

【菅首相“大都市制度の議論に一石投じた”】。
いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で否決されたことについて、菅総理大臣は、「賛成と反対がきっ抗し、大都市制度の議論において、一石を投じることになったのではないかと思う」と述べました。
大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。
これについて菅総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、「2度にわたって賛成と反対がきっ抗し、結果的には否決されたが、大阪市民は大変悩まれたのではないか。地域の判断なので、政府としてコメントは差し控えるが、大都市制度の議論において一石を投じることになったのではないかと思う」と述べました。
そのうえで、「いずれにせよ、日本はこれから経済を回復させていくという中で、地方を元気にするためにいろいろな議論をしていくことは大事なことだ」と述べました。

4535名無しさん:2020/11/02(月) 21:58:29 ID:NrdB.GxU0
・・・これからは大阪府知事、大阪市長、堺市長の『大阪黄金のトライアングル』が
   大阪のスタンダードになるのでしょう。
   この三者がいづれも維新の会で本当に良かった、と心底思います。
   そして何時かは維新の会で無い者が就くことになる。
   果たしてその時に上手くいくのか、そこが不安でもあります。 


【堺市長“残念”】。
いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で再び否決されたことについて、大阪維新の会に所属する大阪・堺市の永藤英機市長は、「残念のひと言だ」と述べました。
堺市の永藤市長は、大阪維新の会の顧問を務め、「大阪都構想」に賛成の立場でSNSなどで投票を呼びかけてきました。
2日午前、市役所で取材に応じ、「否決のテロップが流れたときは、本当にそういうことがあるのかと思い意気消沈した。残念のひと言だ」としたうえで「変化に対する不安をぬぐいきれず、現状維持がいい、変化が怖いというのが市民にあったのかと思う」と述べました。
永藤市長は、去年6月に行われた堺市長選挙で、堺市で都構想の議論を行う場合には、次回以降の市長選の公約にするとの考えを示していましたが、これについては、「特別市設置の状況をみて何が堺市民にとってベストかを判断して特別市に加わることも選択肢の1つだったが、堺市が単独で『都構想』を進めることはありえない。大阪市の『都構想』がないなら堺市で議論することはない」と述べました。
また、「『都構想』の議論が地方自治の制度に一石を投じた。地方自治のあり方や政令市のあり方を見つめ直し、住民が安心して暮らせるよう責任を持って協議していく必要があると考えている」と話していました。

【今後 市民は何を望むのか】。
いわゆる「大阪都構想」が住民投票で再び否決されたことを受け、今後、大阪市に何を望むのか、大阪・梅田で市民に聞きました。
このうち、「賛成」に投票したという44歳の会社員の男性は、結果を受け入れるしかないとしたうえで、「今後は、東京一極集中に対して大阪が対抗できるように、特徴のあるまちづくりを進めてほしい」と話していました。
また、68歳の男性は、「自分は都構想が必要と思うし、いずれまた議論が再燃すると思うが、それまでは、万博や梅田の再開発が成功するための計画づくりをしっかり進めてほしい」と話していました。
「反対」に投票したという28歳の女性は、新型コロナウイルスの感染が続く中、住民投票は時期尚早だったとしたうえで、「行政には、生活が差し迫った人を支える政策を進めてほしい」と話していました。
また、73歳の女性は、「都構想が必要だとも二重行政の弊害も感じないので、こうした議論は終えて、子どもの貧困問題の解決や社会福祉の充実に取り組んでもらいたい」と話していました。

4536名無しさん:2020/11/02(月) 22:45:59 ID:ddg0VbM60
大阪都構想が否決。その後大阪府政&市政と維新の会どうなるの?
上念司チャンネル
https://youtu.be/iblO6AXA8kI?t=168

大阪都構想が否決されたことについて解説します (ホリエモン)
https://www.youtube.com/watch?v=L2skkjrMj14&feature=emb_logo

4537<削除>:<削除>
<削除>

4538名無しさん:2020/11/02(月) 22:56:16 ID:ddg0VbM60
「大都市特別設置法」を改正して、最後は府市両議会の3分の2の賛成
で可決するとかにしないと、こんな難しい統治機構のあり方を住民に
判断されるというのは余りにも酷。
有権者に10年後、20年後の為に投票してくれと言っても無理。
思想や哲学の範疇なのでトップが判断して決めるべき案件ではないか。
今回の結果を見て、自民党は国民投票による憲法改正など不可能だと
実感したと思う。憲法改正したって大多数の国民生活には何の
メリットもないし、反対派がデマでデメリット強調するだけで否決。

4539名無しさん:2020/11/02(月) 22:57:19 ID:NrdB.GxU0
【大阪都構想】若者世代が見た住民投票
2020.11.2 07:00
https://www.sankei.com/west/news/201102/wst2011020008-n1.html

 大阪都構想の是非を問う住民投票が否決された。住民投票の経験、結果を今後の大阪の街づくりにどう生かしていけばよいのか。駐車場のシェアリング(共有)サービスを大阪で立ち上げた「akippa」(アキッパ、大阪市浪速区)社長の金谷元気さんと、2025年大阪・関西万博の誘致にも尽力し、現在は万博パビリオンの提案も行う「inochi WAKAZOプロジェクト」の代表、増田奈保子さん、広報統括、前田未来さんに聞いた。

akippa社長、金谷元気さん

 --都構想住民投票で反対派が多数を占めた

 金谷 特別区の設置で二重行政を組み替え、仕事のスピードアップにつながるというメリットが見込まれたものの、反対が多数を占めた。これは、大阪市の廃止という強いキーワードに対して、賛成派からの、現在の大阪市に愛着を持つ人たちの心情に寄り添うようなメッセージが足りなかったからではないか。

 --アキッパの街づくりへの貢献は

 金谷 アキッパは月極駐車場やマンションなどの空きスペースを無駄にしたくない人と、一時利用で事前に駐車場を確保したい人を、スマートフォンのアプリでつなげる駐車場シェアリングサービス。梅田や難波、京セラドーム大阪(大阪市西区)や大阪城公園(同市中央区)といった人が集まる施設の周辺は駐車場が少なく、結果的に渋滞を引き起こすことがある。

 事前予約制の駐車場なので、駐車場を予約した人だけが車で行って渋滞を回避する。空いている駐車場を活用して、確実に安く止められる場所をつくり、より訪れやすい街にしたい。

--その上での課題は

 金谷 ひとつは高齢化。住人の年齢層が高くなると、移動手段の問題が出ている。運転免許を返納すると買い物もままならない。移動が困難になったとき、自動運転の車で乗り合いで移動するなど、鉄道のように大がかりではなく、細かいモビリティー(乗り物)を組み合わせる。5年後には大阪・関西万博があるので、その課題に地元企業として取り組んでいきたい。

 --大阪の活性化に向けどうあるべきか

 金谷 関西は上場企業も多いが盛り上がりが少ない。大阪に大企業に成長するようなベンチャーが増えれば税収増にもつながる。10年、20年後に向けた企業支援やスタートアップ支援が必要。関西国際空港もあり、世界とつながるポテンシャルも高い。都構想では、賛成派も反対派も大阪をよりよい街にしたいという目標は同じだったはず。住民投票後は全員で協力し、よりよい未来を築いていきたい。

4540名無しさん:2020/11/02(月) 22:58:35 ID:NrdB.GxU0
inochi WAKAZOプロジェクト代表 増田奈保子さん、広報統括 前田未来さん

--都構想が住民投票で否決された

 増田 前回平成27年に行われた都構想の住民投票から5年。その間、インバウンド(訪日外国人客)の増加による好景気などを受けて、大阪の街も大きく変化したと感じている。今回の住民投票は、大阪の未来を占う大切な機会で、友人たちの中には投票率をあげようと発言する人もいた。

ただ、推進派と反対派の主張それぞれが広く若者に伝わって、投票行動を促したかには疑問が残る。

--活動は大阪の街とどう関わっているか

 前田 過去には2025年大阪・関西万博の誘致活動にも関わり、今は、万博の来場者が医療や健康について考えることのできるパビリオンの提案を計画している。また、大阪をはじめとした関西や関東、金沢で中高生を対象に「inochiを守る」ために社会をどう変えていくかについて考えるアイデアコンテストも開いている。

 --パビリオンはどういったものにしたいのか

 前田 自分とは関係ないと思っている若者も、生活習慣病や認知症などの病気について考えられる機会にしたい。来場者に健康データを提供してもらって治療につなげる試みや、世界各地からバーチャルで参加できる仕組みを考えている。これまでの万博は大人たちが作ってきた。2025年は若者がプロセスから関わり、万博後の社会を、若者が思い描く未来に近づけたい。

--これからの大阪はどうあるべきか

 増田 新型コロナの影響で、現代社会は命を守ることと、社会経済活動の二者択一を迫られた。しかし、私たちは2つが両立する世界を作りたい。大阪、関西は医療研究機関などが集積していることから、理想的な健康医療都市になれる可能性を持つ。歴史的に民間の力が重んじられた自由な雰囲気があり、新しいことに挑戦しやすい風土もある。住民投票で大阪の未来について考える機会も得た。命を守りながら、安心して経済活動できる街を、まずは大阪・関西万博を契機に作っていきたい。

4541名無しさん:2020/11/02(月) 23:06:05 ID:NrdB.GxU0
>>4538

 私も憲法改正は極めて、というより絶望的に難しいなぁ、と思いましたね。
 
 大阪の場合はバーチャル大阪都で暫くは凌げるでしょう。

 しかし憲法に関しては、そうはいかない。
 毎日新聞のどす黒い悪意に満ちた記事の一本が出ただけで大混乱となり冷静な議論が吹っ飛んだ。
 大阪と言う一地域でこれだ。
 これが全国で、となったら・・・、とてもじゃないが混乱を収拾させるなんて出来ない。

 かくてあれもダメ、これもダメ、で何も出来ず、何も決まらず、そして苦労するのは国民自身。
 なんともバカげた話だが、それは我々国民が望んだことだから自業自得。

 時と場合によっては為政者に判断を委ねる、その責任は事後チェックでOK、これぐらいの覚悟は国民の側にないと
 何も出来ない、と今回の住民投票で思い知らされました。

4542名無しさん:2020/11/02(月) 23:12:43 ID:NrdB.GxU0
大阪都構想「否決」、マスコミ「疑惑の報道」がミスリードした結果だ
11/2(月) 7:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e3ea35d5e2434005ba92136815829a197f8818

「反対多数」の住民投票の過程で

11月1日、大阪都構想での住民投票は、賛成66万7200票、反対67万8800票(開票率98%時点、十の位以下切り捨て)と、反対多数になった。

5年前の2015年5月に行われた住民投票では否定されたのと同様、2回目の否決。前回に反対した公明党が党として賛成に回ったが、それでも賛成票は伸びなかった。

 松井市長は、約束通りに政界引退を表明した。

 これをどのように解釈したらいいのか。二重行政に関しては否定的な思いが市井にもありつつも、「大阪市」は今のまま残しておいて欲しい、ということなのか。特別区である東京の筆者からみれば、不思議なことだが、大阪市民の判断だから、尊重しなければならない。

 それよりも、今回の住民投票の過程で、看過できない事態が起こった。「218億円問題」だ。

 投票戦も大詰めになった10月23日(金)、あるテレビ局での政治家討論において、山中智子市議(共産党)が松井一郎大阪市長に対し、「大阪都構想実現で行政コストが218億円増加する試算がある」と質問した。松井市長は誰の試算なのかと返答したが、山中市議は「財政に詳しい人」とはぐらかした。

 翌週投票日の一週間前、10月26日(月)の毎日新聞一面で「市4分割 コスト218億円増 大阪市財政局が試算」という記事が出た。「大阪市を四つの自治体に分割した場合」という書き出しで、総務省が規定する「基準財政需要額」がどうなるかという記事だった。

 この記事は、NHKと朝日新聞により追随され、広く流布された。これらの記事をもとに、大阪都構想がコストアップになると、自民党、共産党、学者らの都構想反対派に利用された。関係者の話によれば、この記事によって、大阪都構想への反対が急速に増えたようだ。

マスコミの誤報と訂正
 27日(火)、大阪市財政局長が記者会見し、報道機関の求めに応じた機械的試算と釈明した。ただ、四分割とは四つの「政令市」に分割した場合とした。松井市長は、この試算は市長の知らないところで行われ、報道機関に伝えられたとした。追随したNHKと朝日新聞は、四つに分割を四つの「特別区」と報じたために、誤報となり小さく訂正した。

 29日(木)、大阪市財政局長が再び記者会見し、今回の試算は捏造試算だったと謝罪した。しかし、はじめに報じた毎日新聞からは、「四つの自治体」と報道したことなどから、記事の訂正と謝罪は行われなかった。

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は、29日衆院本会議代表質問で毎日新聞の報道を「誤情報」と批判した。毎日新聞報道について、まず、松井市長の知らないところで、財政局長の独断で報道機関に試算が伝えられていたとのが手続き的に大問題だ。この時期にやること自体、信じがたい暴挙である。

 しかも、そもそも「基準財政需要額」は実際の行政コストは無関係のもので、基準財政需要額によって行政コストアップとするのは適切ではなく、たんなるイメージ操作でしかない。

 さらに、政令市を「政令市」に分割すれば、地方財政に関与した者であれば、基準財政需要額が増えるのは常識だ。というのは、政令市であれば固定費について人口減少すると増加し補正係数をかけるので、合算すれば基準財政需要額は増える。

 そのうえ、政令市を「特別区」に分割した場合は、基準財政需要額が同じになることも地方交付税法21条の特例規定をよく理解している者からすれば常識だ。

4543名無しさん:2020/11/02(月) 23:13:39 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e3ea35d5e2434005ba92136815829a197f8818?page=2

勘違いがあるはず
 こうした地方財政の常識から、筆者は26日の毎日新聞の報道を見て、有権者を惑わす酷いミスリーディングだと即座に思った。こうした報道を鵜呑みにして、大阪都構想がコストアップになると思った有権者は少なくないだろう。

 実際、報道のプロであるNHKと朝日新聞も、毎日新聞を後追いして「四つの『特別区』に分割」と報道したのは、大阪都構想と勘違いしたからだ。しかも、この報道を拡散した大阪都都構想反対派の人は、地方財政の知識がまったくないのか、確信犯的かのどちらかだ。

 いずれにしても、これまでの反対運動は、知識不足の単なる素人か悪質な活動家のいずれかによるものであり、そら恐ろしいことだ。

 特に、捏造したとされる大阪市役人はいかがなものか。このタイミングで、松井市長に知らせずに意図して大阪都構想と関係のない数字を出した責任は大きい。大阪都構想を担当していれば、大阪市を政令市に分割するという案は、素朴なので、かなりの初期段階で検討していたものだ。

 大阪都構想の手順は民主的であり、その手続きは長期にわたっている。市役所の担当者であれば、政令市分割が既に検討済みで今の都構想とは全く無関係であることを知らないはずない。

 ちなみに、こうした事情をよく知る元大阪市長の橋下氏は、大阪都構想で大阪市役所が無くなったら困る立場であるため、「役人のクーデター」であるとツイートしていた。

「表現の自由の濫用」?
 一方、報道した毎日新聞は、今回の住民投票で準用される公職選挙法148条但書きに違反するおそれがある。同条は表現の自由に配慮した規定でだが、「表現の自由を濫用して選挙の公正を害してはならない」とされている。

 このタイミングでこの報道を行えば、多く市民が誤認する。現に追随した朝日新聞とNHKは間違えて訂正している。毎日新聞は報道機関の矩を踰え工作機関とも言える。

 さらに、毎日新聞の内容を事前に知っていたと思われる共産党も、反対であれば、手段を選ばない卑劣さがある。

 大阪市役所役人、毎日新聞、共産党というトライアングルが、大阪都構想反対の中心であることが、図らずも明らかになった。これは、いつもの毎日新聞スタイルだ。

 毎日新聞の一面で連日事実無根のでっち上げを報じられ、それに対して名誉毀損で訴えている原英史氏は、「毎日新聞は「報道機関」か「情報工作機関」か明らかにせよ〜「大阪都構想218億円」報道は私への誹謗中傷報道とそっくりだ」としている。

 それにしても、大阪都構想については、あまりに間違いが多すぎる。「一度、大阪市が廃止されれば、もう元には戻れない。特別区を一般の市にする法律がそもそも存在しないからだ」との意見もある。

4544名無しさん:2020/11/02(月) 23:14:21 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e3ea35d5e2434005ba92136815829a197f8818?page=3

菅陣営に影響はあるのか?
写真:現代ビジネス

 しかし、地方自治法をみれば、特別区の廃止(281条の4)、市の設置(7条)、政令市指定(252条の19)を読めば、不可能ではないことがわかるだろう。このあたりは、情報を受け取る側もきちんとファクトチェックしていかなければならない。

 一部の総務省官僚は、想定されていないので、法改正が必要との意見もあるようだが、いかにも総務省官僚らしい言い方で自ら役人なのに解釈権があると勘違いしている。それでも百歩譲って法改正したらいい。そうすれば、元に戻れないとはいえない。

 実は、この大阪都構想は、菅政権の推進のためには必要な政治イベントだった。菅首相は自民党内で派閥を持っていない。しかし、公明と日本維新の会には密接なパイプがある。その公明と維新が推しているのが大阪都構想だ。

 もし大阪都構想で負けたら、菅政権運営の先行きが不透明になるという意見もあった。いざというときの公明と維新という「ジョーカー」を失うからだ。

 いずれにしても、住民投票の結果は、反対多数だった。しかし、上記に述べたような毎日新聞による公選法違反の疑いがあったのは、極めて残念だった。

髙橋 洋一(経済学者)

4545名無しさん:2020/11/02(月) 23:26:57 ID:ddg0VbM60
会見で吉村知事が「大阪都構想は間違っていた」と発言したけど
これは絶対に言っちゃいけないと思う。
これだと市民の半数の判断は間違っていたということになる。

こういう迂闊な発言をする所が吉村氏の限界なんだろうと思う。
イソジン会見もそうだし、ちょっと短絡的過ぎる嫌いがある。
橋下氏のネット番組でも、選挙など白黒付ける戦いが大好き
みたいに語っていたから、橋下氏と同じタイプだなと感じた。
発想が余りにも二元論的過ぎて深さに乏しい。

個人的には吉村氏には今後余り期待しない。
同じ世代で、守島議員や横山議員や藤田議員が居るけど
彼らにはもっと大人の政治を目指して欲しい。

4546名無しさん:2020/11/02(月) 23:32:08 ID:ddg0VbM60
大石格(日本経済新聞)@OishiItaru

二重行政は政令市が3つある神奈川県などでも課題になっています。
「都」構想の否決は現状維持への支持では必ずしもないと思います。
https://twitter.com/OishiItaru/status/1322908848311595008

4547名無しさん:2020/11/02(月) 23:32:55 ID:ddg0VbM60
藤原かずえ@kazue_fgeewara

民主主義の敵は黙りなさい。住民投票結果が2回にわたり極めて
拮抗したことは、都構想の可否を問うことが市民にとって有意義
であったことを示す証左であり、公金100億円は民主主義のコストです。
主権者の意思決定をムダ扱いする愚かな新聞社は市民によって淘汰されるべきです
https://twitter.com/kazue_fgeewara

投票寸前に情報ソースがデマであったことが判明しても、つられた
人を100%元に戻すことはできません。大阪都構想を十分に理解
していない私に大阪都構想の賛否を論じる資格はありませんが、
民主主義を愚弄する毎日新聞の一連のミスリードには本当に怒りを禁じえません
https://twitter.com/kazue_fgeewara/status/1323118921411559424


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板