したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自治体(府市)再編問題について03

1nakano-shima★:2011/12/11(日) 21:10:13 ID:???0
行政組織のあり方についての議論や情報をこちらに(主に府市再編について)。

自治体(府市)再編問題について http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1278345476/l50
自治体(府市)再編問題について02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468700/l50

2315名無しさん:2015/05/15(金) 06:41:04 ID:rPqs7Bzs0

若き大阪市民のみなさまへ〜『大阪市職員労働組合』の不埒な
悪行三昧 原点に戻った問題提起を試みる
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20150512/1431405330

2316名無しさん:2015/05/15(金) 08:27:50 ID:Mii5n1..0
都構想反対派の業者自演をぶった切る
投稿日 : 2015-05-14
http://www.accountingforworld.com/2015/05/14/oneosaka/

2317名無しさん:2015/05/15(金) 10:07:06 ID:jyO6gKrQ0
大阪都構想について
http://www.accountingforworld.com/2015/05/09/tokoso/

大阪都構想について2
http://www.accountingforworld.com/2015/05/10/tokoso2/

大阪都構想について3
http://www.accountingforworld.com/2015/05/12/tokoso3/

2318名無しさん:2015/05/15(金) 12:46:57 ID:V08avjvQ0
17日の住民投票は、何に対してイエスかノーを言う投票なのか?

それは、大都市大阪をなくすかどうかなのです。

賛成の人は、大都市大阪がなくなってもいい、大阪府の大都市は堺だけでいいという
人たちです。

2319名無しさん:2015/05/15(金) 13:54:07 ID:jyO6gKrQ0

辛坊治郎氏による大阪都構想解説 @たむらけんじ主催勉強会LIVE
http://togetter.com/li/821209

2320名無しさん:2015/05/15(金) 13:59:39 ID:pP1G8V820
>>2318
大阪市という行政単位が無くなっても880万大阪都が
誕生するから大丈夫。
大阪市は住民に身時な儒民自治に特化して下さいな。
堺市は人口減少に歯止めがかからないし、単独じゃ衰退。。
今のままじゃ衰退する一方。

2321名無しさん:2015/05/15(金) 16:10:21 ID:V08avjvQ0
>>2320
大阪府のままですよ。

2322名無しさん:2015/05/15(金) 16:18:09 ID:V08avjvQ0
これって・・・
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/image-12013149402-13273385907.html

2323名無しさん:2015/05/15(金) 19:49:38 ID:OJCZdtrY0
人口900万の大阪都になるのなら結構なのですが、今回の決定ではそうなりません。
大阪市が解体され数十万の自治体が複数できるだけです。

大阪都はまだはじまってもいない。

2324名無しさん:2015/05/15(金) 19:52:32 ID:Chxcq7Cs0
■ 「大阪都構想」 17日投票目前の“舌戦”
http://www.mbs.jp/news/jnn_2492912_zen.shtml

 いわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が17日に行われます。「大阪都構想」は、大阪市を廃止し、現在の24の行政区を5つの特別区に再編するもので、府と市の「二重行政」の解消や住民自治の拡充がメリットとされています。一方で、「新たな無駄が生まれる」などの批判も出ており、日曜日の投票を前に、賛成派と反対派の激しい舌戦が繰り広げられています。

 史上最大の住民投票まであと2日。大阪維新の会の橋下代表は、街頭演説で危機感を募らせます。

 「『大阪都構想』は、究極の役所改革であって、わが町大阪、ふるさと大阪を潰す話ではありません」(〔賛成〕大阪維新の会 橋下徹代表)

 維新の党の江田代表も、その橋下氏の進退にまで言及し、「都構想」への支持を訴えました。

 「橋下徹を見殺しにしないでください。生かすも殺すも、日曜日の皆さんの1票にかかっている」(〔賛成〕維新の党 江田憲司代表)

 「大阪都構想」は、大阪市を廃止して現在24ある行政区を5つの特別区に再編し、選挙で選ばれた区長と区議会を設置するという考えです。府と市の「二重行政」解消や、「住民自治の拡充」がメリットとされています。

 先週末にJNNなどが行った世論調査では、反対が賛成を上回っていて、巻き返しを図りたい維新の党は、国会議員や地方議員、秘書ら1000人を大阪に集結させました。

 「北は北海道から、南は沖縄から来ている。でも暑いね。私は北海道から来たけど」(〔賛成〕維新の党 松木謙公衆院議員)

 投票日まで市内各所でビラをまくのですが、1人1日1000枚のノルマが課されています。ビラを運ぶだけでも大変です。

 「指が死にそう。感覚が無くなってきた。まいったな」(国会議員の秘書)

 「橋下政治、退場。WE SAY NO」

 一方、反対派の動きも激しさを増しています。

 「特別区設置によって大損しますよ。不利益、被りますよ。大阪市民は住民サービスが悪くなりますよ。それでもいいのですかというのを問うのが今回の住民投票」(〔反対〕自民党大阪市議団 柳本顕幹事長)

 反対派の自民・民主・共産は共同戦線を張っています。自民党の車の上には、この人が・・・

 「なかなかこんな光景見られませんよ、皆さん。自民党の車に辻元が乗ってます」(〔反対〕民主党 辻元清美衆院議員)
 「呉越同舟。大阪市を守るためには、右も左も保守も革新もない。みんなで力を合わせて大阪を守る」(〔反対〕共産党 清水忠史衆院議員)

 政党だけではありません。商店街の組合や医師会など各種団体に加え、大学教授100人が集まり、「都構想」反対を訴えました。

 「『大阪都構想』は論外である。周りでまじめに学者として学問をしている人の中で、『都構想』を絶対にやらないといけないという話は本当に一回も聞いたことない」(〔反対〕京都大学大学院 藤井聡教授)

 大阪市の将来の形が決まる住民投票は17日。有権者211万人の判断に注目が集まっています。(15日18:14)

2325名無しさん:2015/05/15(金) 20:03:37 ID:Chxcq7Cs0
もはや橋下派vs反橋下派のイデオロギー論争!?大阪都構想の本質に迫る
http://blogos.com/article/112194/

私も昨日、大阪都構想の件で、大阪に行き橋下市長の話を聞いてきました。大阪市内では賛成派・反対派の街宣カーや自転車などがひっきりなしに走っており、思った以上に大阪では盛り上がっているこの大阪都構想、今日はこの問題に触れたいと思います。

この、大阪都構想については、賛成・反対両者のキャンペーン合戦になっており、実際の中身がなかなか見えてこない方も多いのでは無いでしょうか。大阪市民に大阪の将来を問うのであれば、○○党や○○さんがやるから賛成/反対ではなく、中身がきちんと分かる大規模な公開討論会などを何回か開催しても良かったのではないでしょうか。

■橋下市長が提唱する「大阪都構想」そのメリットは?

5月17日、2010年より大阪府知事の橋下徹氏が提唱してきた「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が行われます。この大阪都構想というのは、大阪市をなくし、5つの特別区を設けようというもので、二重行政の無駄をなくすことと基礎自治体のあり方を問うことを最大の目的としています。いわば東京府と東京市を廃止し東京都をつくったときと同じ構想であるといえるでしょう。この23区からなる東京都のメリットを知っている私は、大阪都構想に賛同していますので、その根拠、及び反対派の方々の意見などを整理したいと思います。
橋下氏の主張は「現在268万人もの人口を抱える大阪市は、地方自治体としては大きすぎるため、5つの区に分けて区長を置き、市民に近い行政を行う」というものです。大阪市(268万人)は京都府(261万人)や広島県(283万人)とほぼ同じ人口規模です。京都府の市長、町長、村長が合計26人、広島県は23人という構成を考えると、大阪市長1人だけで全てを見るのは難しいと思われます。そういう意味では、大阪市は大きすぎ、区という単位で行政のトップを選び運用していくのが良いと思います。

まず、現在の行政についてご説明しましょう。もっとも小さい基礎自治体、次に広域自治体、そして国ごとに役割が決められています。基礎自治体の場合、それぞれの問題点が異なることが多く、やらなければならない課題が全く違うため、きちんと住民の意志を継いで反映していくことが求められます。つまり、「ある程度の単位、地域に分割しながら、かつ選挙を経ることによって、地域ごとの問題を住民と一緒に考えていくこと」これが基礎自治体のあるべき姿だと考えます。しかし、大阪市は、268万人もの人口を抱えているので、細かい対応が難しくなってしまうのです。

2326名無しさん:2015/05/15(金) 20:05:49 ID:Chxcq7Cs0
また、大阪市がやる仕事なのか、大阪府がやる仕事なのかがわからない部分が多々あり、結果的に両者が同じ業務を行うなど、現在二重行政による無駄も生じています。基礎自治体、広域自治体、国がやるべきことが明確になっておらず、重複しているからです。民間に業務委託で依頼するという選択肢を加え、もっときちんと仕訳をすれば、確実に無駄はなくなるはずです。現状、政令指定都市の今の大きなサイズでは、基礎自治体に対して大きすぎるので、基礎自治体の単位を見直し、二重行政を解消する必要があるでしょう。

■一方で、反対派の意見は!?
反対派の意見についても考えてみたいと思います。

★特別区は自主財源が少なくなる。
→橋下市長は、財政調整制度があるから大丈夫だと述べています。自主財源が少ない区と多い区において調整をする制度です。ここにはやはり、一定の問題は残ると思います。しかしながら、東京都では問題を残しながらも実際には運用できています。今は、大阪市の内部の見えないところで行われている調整制度が可視化され、それぞれが切磋琢磨する点ではメリットもあると思っています。

★住民投票が大阪市民の大切な権利であることはいうまでもありませんが、法律には、議会の承認を得た上で、住民投票を実施すると明記されています。その議会の承認が、議論前から結果ありきですすめられ、住民投票に全てをゆだねることは、議会そのものの否定です。(民主党チラシより抜粋)
→この内容は、住民投票より議会の方が上位にあるということを意味し、住民投票をやることは、「議会そのものの否定」と主張しています。しかし、議会は、誰によって選ばれたものなのでしょうか。住民によって選ばれたものではないのでしょうか。議会が住民投票に拘束されるのは当たり前のことだと思います。

住民の問題を個別に聞いていくことの何が悪いのでしょうか。コストがかかるというのであればある意味仕方ない部分もありますが、そもそも議会が上位という考え方はおかしいと言わざるを得ません。このような考えは、日本を元気にする会の理念とも反するものです

2327名無しさん:2015/05/15(金) 20:06:31 ID:Chxcq7Cs0
★大阪市域の自治は格下げに
→大阪市を解体してできる5つの特別区は、権限も財源も現在の大阪市より小さくなります。しかしながら、今までの大阪市が広域住民の為の仕事もやっていたために、地域住民に即したサービスができなくなっているのであれば、権限は小さくなって当然なのではないでしょうか。残った広域住民のためのサービスは大阪都(大阪府)が引き継ぐからです。小さくなるから権限が減るといっていますが、減らすためにやっているのですから当然です。

ただ、東京都では、地域に根ざしたサービスを必要以上に東京都が握っているという問題もあります。ここは権限をできるかぎり区に委譲するべきではないでしょうか。市民にとって重要なのは、広域自治体・基礎自治体のトータルでどのような行政サービスが提供されるかということです。

以上、賛成反対両方の意見を整理してみましたが、いずれにせよ、最終的には、大阪市民の皆さんが決めることになります。論点をしっかりまとめたうえで、結論を出していただくことを願っています。今週末はいよいよ投票日です。大阪市の皆さんは街の将来にかかわる問題です。是非投票にいってください。

2328名無しさん:2015/05/15(金) 20:08:56 ID:Chxcq7Cs0
大阪府「ビルつくります!」大阪市「じゃあ、俺もつくるわ!」市民「」-大阪都構想、二重行政を読み解く-
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/osaka-metropolis-plan_b_7288914.html

本日は日帰りで急きょ大阪へ。
大阪維新の会の天下分け目の超決戦「大阪都構想」住民投票可決のため、
微力ながらチラシ配り&ポスティングのボランティアに参戦して参りました。

私は維新の党の党員でもなんでもありませんが、
この大阪都構想は強く支持しています。大阪のみならず、これは今後我が国の
地方自治や地域の在り方、さらには政治そのものを変える可能性があると考えています。

なぜなら大阪都構想は、おそらく憲政史上初めて地方自治体が、
地方自治体の意思によって、地方自治体側からの発案で行う改革になるからです。

2011年にこの本を読んで衝撃を受けて以来、維新の党ができる遥か前から、
私はこの改革に注目し、期待してきたのです。そういう意味では筋金入り?!

現職政治家として、現存する唯一の「都」の地方議員としての立場から、
今日から3回に渡ってこの大阪都構想についての解説をしていきたいと思います。
投票日は、5月17日(日)! 大阪市の皆さま、ぜひとも賛成票を!

さて、まず大阪都構想の争点を理解するためには、
「基礎自治体(区市町村)」と「広域自治体(都道府県)」の役割分担を
理解しておかなければなりません。

私は東京都という広域自治体の議員ですが、

「東京都って一体、何をしているの?」
「え、それって東京都の仕事じゃないの?(あるいはその逆)」
「区市町村と東京都のやってることの違いがよくわからない...」

という質問は非常に多く受けます。
いい機会なので、ここで簡単に整理しておきます。

2329名無しさん:2015/05/15(金) 20:10:44 ID:Chxcq7Cs0
行政の仕事にはざっくり言って、広い範囲で行った方がいいことと、そうでないことがあります。
利用者が広範囲に渡り、その立地する基礎自治体の外からも多くの利用者が存在することが
見込まれる行政サービスは、広域自治体が担った方が効率が良いわけです。

その最たるものが道路や上下水道、建築物などのインフラですね。
道路や上下水道などは自治体毎に「ブチ!」っと切ることはできませんし、
こうしたものはなるべく大きな範囲で計画・建設した方が合理的です。

またコンサートホールや図書館、商業施設などの「ハコモノ」も、
利用者が近隣住民だけとは限りません。越境してくる利用者を管理するためには、
広範囲に目が届く広域自治体が運営するべきと考えられます。

一方で小中学校や保育所など、「通える範囲」が決まっているサービスは、
住民との距離が近い基礎自治体の担う職責となります。逆に言えば高校・大学になると、
長距離を通うことが可能になるために広域自治体の業務になるわけです。

住民票の発行や保健所業務など、これも当然利用者は近隣住民だけです。
もちろん複雑なことを考えれば色々とあるのですが、基礎自治体と広域自治体は
「利用者の存在範囲」によって行政サービスを分担する、と考えるとわかりやすいと思います。

ここに大阪の場合、「政令指定都市」という概念が加わります。
社会の授業でやったと思いますが、我が国の法律では人口50万人以上かつ
一定の条件を満たす都市は、政令市としての指定を受けることができます。

政令指定都市は、

「大都市行政の合理的、効率的な運営と市民福祉の増進を図るため」

として、広域自治体と同等の権能を持つことが地方自治法によって規定されています。
つまり、基礎自治体と広域自治体の両方の仕事ができちゃうスーパー都市なんですね、政令市は。

これは人口が多くポテンシャルがある都市では「距離・範囲」という概念を取っ払い、
単独で権限を集中させて競争力を高めよう!という狙いがあったわけです。

2330名無しさん:2015/05/15(金) 20:12:21 ID:Chxcq7Cs0
ところがこれは、大阪では思わぬ副作用をもたらしました。
政令指定都市とそれが存在する広域自治体が良好な関係にあれば、
「ダブルエンジン」として強力に行政サービスを推し進めていくことができるかもしれません。

不幸なことに大阪府と大阪市は「ライバル関係」になってしまい、
双方が似たような機能を持つ行政サービスを二重に展開します。

わかりやすいのはこうした「ハコモノ」で、
大阪市内に府立と市立の施設が併存する状態が多発してしまいました。
また逆に大阪市の合意がなければ、大阪府は府道を市内に通せない、なんて事態も発生します。

広域自治体と政令指定都市は同等の権能を持つため、
関係がこじれるとリーダーシップを取ることができません。

人口880万程度の大阪府はその内側に、270万人の人口を抱える
独立思考体を抱え込んでしまい、機能不全に陥ってしまったのです。



府内で「独立愚連隊」となってしまった大阪市の政令指定都市としての権限を返上し、
5つの区に分けて広域自治体「大阪都」の下部組織として再編。
司令塔を一本化して二重行政の解消しよう!というのが、大阪都構想です。

私はこの構想は、大阪にとって唯一の解決策であると思います。

2331名無しさん:2015/05/15(金) 20:13:22 ID:Chxcq7Cs0
反対派の人々は

「現状のままでも大阪の改革はできる」
「少しずつ改善をしていけばいい」

と主張しますが、それはおそらく不可能です。
なぜなら行政には「無謬性」という考え方が根強くあるからです。

「行政(官僚)の無謬性」
(無謬:判断や理論に間違いがないこと)

とは、「行政組織や官僚・公務員は間違いを犯さない」という不思議な『原則論』です。
はっきり言って根拠はないのですが、この国では長くに渡ってこの『原則論』が横たわり、
行政機構の考え方の根底を形成してきました。

説明はややこしいのですが、そのロジックは以下の通りです。

行政は間違いを認めるわけにはいかない。
なぜならば行政が間違いを認めてしまえば、これまで過去にやってきた
関連の行政サービスすべてが間違っていたことになり、取り返しの付かない事態になる。

ゆえに、行政は間違いを犯してはいけないし、
間違いを犯してはいけない行政が行うことはすべて正しいのダっ!

...読んでて「...はぁぁ?!」ってなる方もいるかもしれませんし、
私も書いてて頭が痛くなってくるのですが、本当にそう思っているのだから仕方ありません。

実際、彼らの無謬性を前提とした議会答弁はこの世界に数多く存在しますし、
国民や市民も「公務員のいうことだから間違いないやろ」って感じる人は多いと思います。

なので、現存のシステムを根本から変えてあげない限り、
「間違っていたので変更しましょう」という決断は彼らには論理的に不可能なんですね。

2332名無しさん:2015/05/15(金) 20:14:05 ID:Chxcq7Cs0
これが、大阪都構想の根っこのポイントになります。

そして根本からシステムを変える決断をできるのは政治家・議会、あるいは民意であり、
その行方は今回、直接的な住民投票に委ねられたというわけです。



「これまでの大阪市のやり方は間違っていなかった。至らぬところは少しずつ改善していこう」
「いや、大阪市は間違っていた。困難を乗り越えて、新しい可能性を!」

ドラスティックな変化を拒否し、ゆるやかな停滞を選ぶのか。
リスクを取りながら、新たな可能性に突き進むのか。
大阪の未来はいま、まさに岐路に立っています。

それでは次回は

「なぜ、特別区にわざわざ分けなければいけないのか?」
「東京都の23区だって、決して上手く行っていない! 参考にはならない!」

という意見について、詳しく反証していきたいと思います。
おお、都議会議員が東京都を語るなんて、ソレっぽいじゃないですか!?

長くなりましたが、それでは、また明日。

(2015年5月14日「おときた駿公式ブログ」より転載)

'おときた駿さんをTwitterでフォローする: www.twitter.com/otokita

もっと見る:政治, 大阪都構想, 大阪, 維新の党, 大阪府 大阪市, 大阪 行政サービス, 政令指定都市, 大阪 特別区,

2333名無しさん:2015/05/15(金) 20:19:23 ID:Eg7BmApk0
>ID:Chxcq7Cs0

そんなに必死にならなくても、こんなスレ有権者の誰も読まんよ
どんなに足掻いても、もう可決は有り得ないね

2334名無しさん:2015/05/15(金) 20:21:29 ID:Chxcq7Cs0
【大阪都構想】
実現なら大阪どうなる 〝ワントップ体制〟でダイナミックな発展? 反対派は「特別区は『村』以下に」 
http://www.sankei.com/west/news/150515/wst1505150044-n1.html

大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う17日の住民投票で、賛成多数なら平成29年4月の特別区設置が決まる。高速道路などのインフラ整備や成長戦略といった広域行政は大阪府に一元化。従来の知事、市長のツートップから新府知事による〝ワントップ体制〟に切り替え、改革スピードを上げる狙いがあるが、市主催の住民説明会では特別区が担う行政サービスについて質問が集中するなど、市民の関心はいまひとつ高くない。大阪の未来図を描く司令塔の具体像は-。

新たに住民投票も…

仮に住民投票で賛成多数となり特別区設置が決まっても、ただちに「大阪都」が実現するわけではない。「大阪府」からの名称変更には地方自治法などの改正か、新たな特別法の制定が必要だ。「都」の名称には反発する国会議員も少なくない上、特別法制定の場合は新たに住民投票を実施して過半数の賛成を得なければならず、ハードルがある。

 知事部局などの職員数は特別区設置時には、市から港湾や公園、大学などの事務が移されるのに伴い、現在の約8100人から約1万人に増加する。ただ、庁舎は引き続き本庁舎(同市中央区)や咲洲(さきしま)庁舎(同住之江区)などを使用し、府議会の定数も現行の88が維持されるなど、新庁舎建設や区長、区議選が不可欠な大阪市の激変ぶりとは対照的だ。

 初代の新府知事については、松井一郎知事(大阪維新の会幹事長)が「府知事が横滑りすることになる」と述べており、任期満了に伴い年内に行われる知事選での当選者が新府知事となりそうだ。

http://www.sankei.com/west/news/150515/wst1505150044-n2.html

市立高→「府立」に

 大阪市営地下鉄・バスも29年4月までに民営化されなければ府に移管され、約5800人の市交通局職員も府職員となる。

 市が条例で延伸・新設を定めた地下鉄9路線のうち今里筋線の延伸など4路線計約23キロはまだ整備に着手しておらず、府に移った場合は「府議会で改めて条例を制定するのか、いったんすべてを白紙にするのかも含めて何も決まっていない」と府市大都市局の担当者は話す。

 市消防局も府消防庁(仮称)に衣替えし、約3400人の職員が府に移るほか、市立高校20校も府教委に移管されて「府立」となり、市立特別支援学校と合わせて約1500人の教職員は府職員となる。

未整備区間解消か

 成長戦略や広域インフラを府に一元化するメリットの具体例として、都構想を推進する維新は、高速道路の分断された未整備区間(ミッシングリンク)の解消を挙げる。

 大阪市北区-門真市間を結ぶ淀川左岸線延伸部(約9キロ)は9割超が大阪市内を通るため、総事業費3千億〜4千億円のうち、市は1千億円以上、府は数十億円をそれぞれ負担する見通し。巨額負担を求められる大阪市は、維新の橋下徹代表が市長に就任するまで、建設に消極的とみられていた。

 都構想が実現すれば、主な大型道路事業は府の所管となり、「合意が必要な市がなくなるため、府が国と合意すれば進められる」(府道路整備課)という。

 橋下氏は、広域行政が府に一元化されれば「大阪全体のダイナミックな発展を実現できる」と主張。一方、反対派は「一般市が持つ都市計画権限なども府に移譲され、(特別区は)『村』以下になる」と反論している。

2335名無しさん:2015/05/15(金) 20:28:31 ID:Chxcq7Cs0
「大阪都構想住民投票」橋下徹が勝ちそうだって!?賛成派多い若年浮動票が投票日に雪崩
2015/5/15 16:59
http://www.j-cast.com/tv/2015/05/15235329.html

5月17日の日曜日(2015年5月)に行われる「大阪都構想」の是非を問う住民投票だが、大新聞は橋下徹氏劣勢と伝えているが、大阪ではお笑いタレントたちが勉強会をやったりとなかなか盛り上がっているらしい。橋下氏は都構想が否決されれば引退すると悲壮感を漂わせ、『フライデー』によれば、維新の会と手を組んで憲法改正の発議を目論む安倍首相や菅官房長官が橋下支援を目論んでいたらしいが、劣勢という世論調査を見て、いまは高みの見物のようだ。

だが、『週刊現代』は橋下側が勝つらしいと報じているが、ほんとかいな。全国紙記者がこう語る。<「おそらく、賛成派が多い若年層の浮動票が投票日に入るでしょう。市民も『都構想は中身の問題ではなく気分の問題だ』と内心では気付いている。

『橋下さんにやらせてみよう』という声が、土壇場で反対を上回りそうな雰囲気です」>

2336名無しさん:2015/05/15(金) 20:32:02 ID:Chxcq7Cs0
【投票へ行こう!】
一人一人が意志示せ 建築家の安藤忠雄さん(73)
http://www.sankei.com/west/news/150515/wst1505150048-n1.html

大阪都構想についての賛否がどうであれ、住民投票が行われるということ自体、大阪の歴史上、ひとつの転機であることは疑いがないだろう。

 大阪のまちの歴史を振り返ってみると、昔から「商人の街」であり、官に頼らない市民主導型のまちづくりを行ってきた。大正14年の市域拡張によって、文字通り日本一の大都市となり、市民は誇りを持って「大大阪」と呼んだ。

 水都大阪の橋、中之島の府立図書館、中央公会堂など民間の手でつくられた建築が、今も大阪の景観を構成する重要な要素となっている。再建された大阪城も、大阪を愛した人々からの寄付金によるものだ。

 これらをみても、現在の大阪の中心は先人たちの公的精神と市民のまちへの深い愛情と強い絆によってつくりあげられてきた。

 この自主独立の精神が失われたとき、大阪の低迷は決定的になった。かつての誇りと元気を失ってしまった大阪に少しでも活力を取り戻せないかと、約8キロにわたる大川の桜の植樹やJR大阪駅周辺の緑化運動に、呼び掛け人の一人として参加してきた。

 こうしたことは、市民一人一人がアイデアを出し、民も官も立場を超えて協力し、実現していくものだ。

 大阪の将来像をどう描くかは市民の自由だが、一人一人が意志表示しなければ何も始まらない。住民投票は大阪市民である覚悟を求められていると受け止めるべきだろう。

2337名無しさん:2015/05/15(金) 22:42:23 ID:pJHnrJkk0
大阪の歴史上ではなく、「日本の歴史上」、ですね、安藤さん
他の自治体で行われた住民投票とはわけが違います

2338名無しさん:2015/05/15(金) 23:09:41 ID:Eg7BmApk0
何が違うの?

2339名無しさん:2015/05/16(土) 00:31:18 ID:V08avjvQ0
>>2337
そんな大そうなものではありませんよ。大阪市がなくなるかどうかの住民投票でしか
ありません。

2340名無しさん:2015/05/16(土) 02:43:32 ID:pmm0oO820
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/osaka-metropolis-plan_b_7288914.html

なぜなら大阪都構想は、おそらく憲政史上初めて地方自治体が、
地方自治体の意思によって、地方自治体側からの発案で行う改革になるからです。


http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%80%91%E8%B3%9B%E6%88%90%E6%B4%BE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F-%E6%A9%8B%E4%B8%8B%E5%BE%B9%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%AE%E4%BC%9A%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E3%80%8C%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%8D/ar-BBjGNOP?srcref=rss#page=2

構想はこれからの大阪を見据えた大阪問題の解決策だ。昭和18年、東京府と東京市が一つになって東京都になった。それ以来、東京には二重行政はなくなった。東京市役所がなくなっただけで東京の歴史伝統文化、地域の絆は残っている。当時は「東京市を残せ」の大運動が起きたが、今となっては東京市がなくなった影響は何もない。


http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q11144785891/

大都市大阪はかつての大大阪時代と違い、もはや大阪市だけに集中している状況ではありません。全国で2番目に小さい都道府県の大阪府とさらに小さい大阪市が互いにくだらない争いをしていたことが、パリに匹敵する経済規模を持ちながらいまひとつ発展できなかった大きな原因です。そういった狭い視野での争いではなく、府と市がひとつになって東京一極集中を解消し、パリやロンドンやニューヨークと勝負する。これが大阪都構想です。

2341名無しさん:2015/05/16(土) 04:00:17 ID:AsMo72sE0
中京都構想の協議進めたい
05月11日 12時27分
http://www.nhk.or.jp/tokai-news/20150511/4345101.html

愛知県の大村知事は、名古屋市との間で検討してきた、いわゆる「中京都構想」について、「指令塔をひとつにして、世界の大都市と闘える体制を整えた方がよい」と述べ、構想の実現に向けて、今後も協議を進めたいという考えを示しました。
いまの大阪市を廃止して、5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、5月17日に投票が行われるのを前に、賛成・反対双方の運動が本格化しています。
これについて、愛知県の大村知事は記者会見で、「住民投票まで持ち込んだその努力には、敬意を表したい。ただ、地方自治体の形は、市民が決めることなので、投票の結果を注視したい」と述べました。
その上で、名古屋市との間で検討してきた、いわゆる「中京都構想」については、「愛知県は、世界では、ひとつの市くらいの規模で、決して広い自治体ではない。指令塔をひとつにして、世界の大都市と闘える体制を整えた方がよい」と述べ、構想の実現に向けて、今後も協議を進めたいという考えを示しました。
また、大阪市での住民投票が中京都構想に与える影響については、「日曜日の結果がどうなるかは、わからないが、注目が集まることは事実で、そういう議論をしていく環境はできるし、盛り上がりも出てくるのではないか」と述べました。

2342名無しさん:2015/05/16(土) 04:13:59 ID:AsMo72sE0
実現すると、市会議員が「岐路」に立つ大阪都構想
http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060022-n1.html

大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する大阪都構想の住民投票(17日投開票)は、市議にとっても岐路となる。賛成多数の場合、市議会は5つの区議会に分割されて議員報酬が3割カットされ、一方で選挙区は現在の行政区単位から特別区単位に拡大するため選挙戦が過酷になる。都構想反対の野党側は、他自治体に比べて区議の数が少ない-などとして議会のチェック機能の低下を懸念するのに対し、賛成派の大阪維新の会が「問題ない」と突っぱねる“舌戦”が続く。

選挙区情勢変わり、逆転現象も

「(都構想が実現すれば)私も、(同じ区の)維新市議も負ける。区民の声が何一つ通らなくなる」。住民投票の告示前に開かれた都構想に反対する集会。4月の市議選で7千票余りを獲得して当選した野党の男性市議は強い口調で訴えた。特別区に組み込まれる他の行政区と比較して、有権者が一番少ないことが危機感の背景にある。

 住民投票で賛成多数となった場合に誕生する特別区議会の定数は北区19▽湾岸区12▽東区19▽南区23▽中央区13-。総数は現在の市議会の定数と同じ86だが、報酬は3割削減となり、選挙区情勢もがらりと変わる。

 行政区ごとに設定されている現在の24選挙区は、5つの特別区単位に再編されて広域になる。単純比較はできないが、4月の市議選の候補者が獲得した票を「基礎票」と位置付けた上で、区議選の選挙区の枠組みで得票数順に並べた場合、当選者の一部が当選ラインを下回り、落選者の一部が当選ラインを上回る“逆転現象”が起きる。

http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060022-n2.html

例えば、区議の定数19の東区。同区を構成する現在の選挙区(城東、東成、生野、旭、鶴見)の得票数の順に並べると、旭(定数3)で落選した共産元職が18番目、鶴見(同)で落選した自民新人が19番目に滑り込む。

 市議たちが区議選に出馬した場合、この「基礎票」からの上積みを図るため、知名度が浸透していない地域でのアピール活動が当落の鍵になる。選挙戦は現在よりも過酷になることは間違いないだろう。

2343名無しさん:2015/05/16(土) 04:19:44 ID:AsMo72sE0
野党側からは「定数少ない」指摘も

野党側からは定数自体の「少なさ」を指摘する声もあがる。特別区の中で人口最多の南区の人口は約69万人で、東京都大田区の約70万人と同規模だが、議員定数は大田区の50に対し、南区は23と半分以下。人口約50万人の東大阪市議会の定数42にも及ばない。鳥取県の人口は南区より少ない約58万人だが、県議会の定数は35で南区を上回る。

 5つの特別区役所にはほかの市町村と同様に政策企画、財政などの部門や教育委員会も設置されるため、都構想に反対する自民市議は「この議員数では議会のチェック機能の低下につながる」と指摘。

http://www.sankei.com/west/news/150506/wst1505060022-n3.html

だが維新代表の橋下徹市長は市の広域行政の事務が府に移るため区議がチェックする仕事の範囲が減るとして、この区議の定数で対応は可能と反論している。告示前に開いた市主催の説明会では統一地方選で無投票の選挙が目立ったことに言及し、全国的に地方議員の数が多すぎる-との認識を示した上でこう自信をみせていた。

 「(特別区の定数設定は)チャレンジングな取り組みだが、成功すれば全国の地方議員の数について全国的な議論が巻き起こる」

府議会や衆議院の選挙区は?

住民投票で賛成多数となった場合、大阪府議会は新たに条例が改正されない限り、定数88、53選挙区の枠組みが維持される。

 ただ現在の大阪市の福島・此花選挙区(定数1)が北区と湾岸区、大正・西成選挙区(同2)が湾岸区と中央区にまたがってしまうことになり、大阪維新の会幹事長の松井一郎府知事は特別区設置にあわせ、府議選の選挙区の区割りについても、見直す考えを示している。

 大阪市内の衆院選の選挙区も複数の特別区にまたがる事態になるが、選挙区の区割りは都構想自体で変わらない。区割りの変更には国会での法案成立が必要になる。

2344名無しさん:2015/05/16(土) 07:31:15 ID:zDi5tEb60
大阪都構想:5.17住民投票 2人に聞く 大阪維新の会代表・橋下徹大阪市長/自民党大阪市議団・柳本顕幹事長
毎日新聞 2015年05月05日
http://mainichi.jp/area/news/20150505ddn010010050000c.html
http://mainichi.jp/area/news/20150505ddn010010050000c2.html
http://mainichi.jp/area/news/20150505ddn010010050000c3.html
http://mainichi.jp/area/news/20150505ddn010010050000c4.html
http://mainichi.jp/area/news/20150505ddn010010050000c5.html

2345名無しさん:2015/05/16(土) 08:00:52 ID:zDi5tEb60
大阪で今さら「説明不足」という有権者は、マスコミがちゃんと非難せよ!
2015年05月15日
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/44044260.html

2346名無しさん:2015/05/16(土) 08:06:47 ID:zDi5tEb60
大阪市議会議員たちは野々村元県議と同じなのか?
2015年03月22日
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/43304240.html

2347名無しさん:2015/05/16(土) 10:19:16 ID:YHGUMo620

5月15日(金)関西テレビ・ゆうがたLIVEワンダー

 【橋下徹市長 VS 自民・公明・共産 どうなる大阪都構想討論】 
https://www.youtube.com/watch?v=gnIk2cqdsfw

2348名無しさん:2015/05/16(土) 10:26:26 ID:YHGUMo620

5月15日(金)<BSプライム>

大阪都構想・最終決戦! 橋下市長vs柳本市議
https://www.youtube.com/watch?v=OicAPfaSReg

2349名無しさん:2015/05/16(土) 22:21:48 ID:D1OpXRJI0

大阪市「特別区設置住民投票」を考える経済学的ポイント
『田中秀臣』
http://ironna.jp/article/1383

2350名無しさん:2015/05/16(土) 22:38:06 ID:D1OpXRJI0
CM放送日時
5/17
①9:50頃 YTV「シューイチ」番組後
②10:40頃 KTV「よ〜いドン!サンデー」番組内
③11:22〜29頃 MBS「サンデー・ジャポン」番組後
④11:29頃 TVO「男子ごはん」番組後
⑤ 12:53頃 ABC「新婚さんいらっしゃい!」番組前

2351名無しさん:2015/05/16(土) 23:14:03 ID:D1OpXRJI0

テレビ大阪で須田さんが市議会議員の本音を代弁?
「大阪市議会が反対する本当の理由」
https://www.youtube.com/watch?v=Cp2AqpQIcMA&feature=youtu.be

2352名無しさん:2015/05/16(土) 23:39:03 ID:mvrdzs7Y0
大阪都構想:「区に権限は魅力」東京23区から熱い視線
毎日新聞 2015年05月16日
http://mainichi.jp/select/news/20150516k0000e010175000c.html

大阪市域と東京特別区内での権限分担
http://mainichi.jp/graph/2015/05/16/20150516k0000e010175000c/001.html

◇賛否の中から、出てくる「区の権限制約への不満」
 「大阪都構想10+件」の賛否を問う17日の住民投票を前に、モデルとされた東京で特別区制度のあり方を巡る議論が起きている。区長から賛成・反対双方の立場で大阪都構想10+件に関する発言が相次ぐが、共通するのは区の権限制約に対する不満だ。東京都は静観するものの、住民投票の結果次第では、東京の制度に影響が及ぶ可能性もある。

 「構想が実現したら大阪は東京のモデルになってもらえる」。東京の特別区長会会長を務める西川太一郎・荒川区長は12日、大阪市で開かれた大阪維新の会の集会で、大阪都構想10+件を持ち上げた。

 東京の23特別区は地方自治法で市町村と同じ「基礎的自治体」に位置付けられ、トップが選挙で選ばれて議会もある。ただ、消防や上下水道を設置できないなど、市町村より権限が制約されている。

 これに対し、大阪市を廃止して五つの特別区に再編する大阪都構想10+件は、東京の特別区制度をベースにしつつ、東京と異なり、児童相談所の設置や小中学校の教職員人事など政令市並みの権限を区に持たせる内容。この点を西川区長は評価した。

 田中大輔・中野区長も6日の大阪維新の会の集会で大阪都構想について「病院や保育所の許認可など基礎自治体として不可欠な権限が東京に比べ格段に手厚く与えられており、制度的にはるかに優れている」と語った。

 一方、東京の特別区は財源の相当部分を都に握られている。市町村なら収入となる固定資産税、市町村民税法人分などは区税でなく都税。都が徴収してその45%を手元に残し、残り55%を各区の財政状況に応じて配分する仕組み(都区財政調整制度)を採る。大阪都構想10+件でも同様に大阪市の税収の一部が区ではなく、大阪府に移る。

 人口約88万人で東京23区最多の世田谷区の保坂展人区長は4月30日の記者懇談会で「佐賀県などより多い人口を抱えながら、権限は一般の市町村長より小さい。楽天の本社が区内に来るが、税を受け取るのは都で、区に直接の税収はない」と特別区のデメリットを挙げ、大阪都構想10+件に否定的な見方を示した。

 都と特別区長会は2007年、「都区のあり方検討委員会」を発足させ、児童相談所設置や教職員人事など53項目について、都から区に権限を移すべく検討を進めている。

.

2353名無しさん:2015/05/16(土) 23:58:01 ID:mvrdzs7Y0
東京都の「区」と「市」の違い、言えますか? -大阪都構想、特別区の正体-
http://blogos.com/article/112216/

大阪都構想は前回紹介したように、
政令市である大阪市を解体して5つの「特別区」に分割し、
広域自治体である大阪都の下部組織に再編して統治するものです。

この仕組みと同じものが、言わずと知れた「東京都」ですね。
東京都は23区と26の市、5つの町と8つの村で構成されています。

十把一からげに「区市町村」と称されるこれらの基礎自治体ですが、
じつは「区」と「市町村」では明確に持っている権限が異なります。
「市町村」は規模の差による単なる名称の違いですが、区は別物なのです。

ご存知の方は退屈かもしれませんが、
今日はまずこの話から始めましょう。



そもそも23区は戦中まで、23区で一つの「東京市(大東京市)」でした。
それはさすがに大きすぎて非効率、ということで分割統治が始まったわけですが、
当初の「区」はあくまで東京都の内部機関であり、ほとんど自治権がありませんでした。

一時は区長の公選制も廃止され、1975年までは公選区長が存在せず、
統括する東京都によって多くの機能を制限されていました。
そこから徐々に権限を勝ち取り、拡大してきたのが23区の歴史なのです。

それでもなお現在、市町村などの「完全自治体」と比べて、
制限されている機能は一定程度存在します。

・徴税権の一部(法人税は東京都に収められ、23区に再配分される)
・都市計画の決定権限の一部(区だけの裁量で建設できない道路、建物多数)
・教員の人事権(東京都が所有しており、教育委員会は二重行政化している)
etc..

特に財源がコントロールできないのは最大の相違で、
23区は東京都の存在なくして予算を組み立てるすることができません。

簡単に言うと区には「東京都の指示を仰がなければできないこと」が
市町村に比べて多いと言えます。

なお、大阪や札幌などの政令指定都市にある「区」は、
単なるエリア区分のための名称に過ぎないので、そもそも基礎自治体ではありません。
ご注意を。。

2354名無しさん:2015/05/16(土) 23:58:46 ID:mvrdzs7Y0
さてここで、大阪都構想反対派の方々がよく引用される、
実際に特別区を預かる東京都世田谷区の保坂区長の主張を見てみましょう。

大阪都構想の欠陥 東京23区の現実
http://www.asahi.com/and_w/life/TKY201402050010.html

「特別区は、そこに託される責任に比して財源や権限が不足している」

という彼の主張に、一定の理はあります。
しかしこれを持って

「東京都の特別区制度は上手くいってないではないか」
「東京の特別区も、『東京市』に戻ることを望んでいる!」

と主張するのは、明らかなミスリードです。
保坂区長の主張はあくまで

「世田谷区を世田谷市に(特別区を完全自治体に!)」

とするものであって、大東京市を望むものではありません。
人口規模や統治方法から考えれば、その困難さは明らかですから。

また保坂区長がこのように主張するのは、
彼が司るのが東京で最大の勢力を誇る「世田谷区」だからです。

確かに特別区制度は完全なものではありません。
二重行政になっている部分もありますし、私自身も
もっと基礎自治体に権限を委譲するべきと感じている面はあります。

それでも東京都が「特別区」制度を採用しているのは、
デメリットを補うメリットがあるからです。それは具体的には、
「自治の原則」と「均衡の原則」を同時に満たせるという点です。

2355名無しさん:2015/05/16(土) 23:59:28 ID:mvrdzs7Y0
以前から私が主張しているように、東京都にも「南北問題」と言われる格差があります。
それでもハタから見れば同じ「大都会東京」として一定のまとまりと繁栄が享受できるのは、
東京都が財源を再配分し、計画を統制するという機能を担っているからです。

身もフタもない言い方をすれば、保坂区長が完全自治体への移行を望むのは
財源を持って行かれる側の「裕福な区」だからであって、北区や足立区の区長が
同じことを望むとは思えません(残念ですが…)。

東京都が特別区制度を手放せば1300万人からなる都内には
今以上の深刻な格差が生じ、一部がスラム化する可能性すらあります。
(あくまで「可能性」ですけどもね)

一方で政令市の区と違い、特別区は制限はありながらも「基礎自治体」です。
公選区長や議会が政治的なリーダーシップを取り、与えられた財源や権限の範囲で
他区と切磋琢磨をして独自色を出していくことは可能になっています。

わずかな交通アクセスの違いで深刻な経済格差が生まれる都市部において、
「自治の原則」と「均衡の原則」を同時に満たせる特別区制度は端的にいって
「よくできた制度」の一つであり、大阪都構想で標ぼうするのは当然とも言えるでしょう。


特別区の仕組みについての詳細は、佐々木信夫教授のこちらの論文が詳しいです。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43083


もちろん、繰り返しになりますが、今の特別区制度にも欠陥はたくさんあります。
二重行政の生じている教育委員会制度や、区が手を出せない児童相談所…。

2356名無しさん:2015/05/16(土) 23:59:59 ID:mvrdzs7Y0
こうした点を「先行事例」として研究した大阪都構想は、
特別区をさらに改良したものとして創りだすということですから、
このチャレンジにも大いに期待できますし、東京都が変わるチャンスにすらなりえます。

少なくとも制度上は「均衡と自治の法則」によって、
大阪市をバラバラにしたり、貧しく格差を広げるものではないことは
おわかりいただけたのではないかと思います。

2357名無しさん:2015/05/17(日) 00:06:03 ID:mvrdzs7Y0
「大阪都構想」17日投開票 期日前29万9千人、賛否で舌戦
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=1331232009

大阪市を廃止し、五つの特別区を新設する「大阪都構想」の住民投票が17日投開票される。賛否両派は16日、市内各地で声をからした。17日午後8時の投票締め切りまで街頭演説が認められており、最終盤まで舌戦が続きそうだ。

 市選挙管理委員会によると、15日までに有権者210万人余の14%にあたる約29万9千人が期日前投票を済ませた。投票結果は政令指定都市の存廃に直結し、都構想を推進してきた大阪維新の会代表の橋下徹市長の進退とも絡むこともあり、市民の関心は高い。

 橋下氏は16日、区役所周辺や団地を街宣車で回り「大阪を変えるラストチャンス」と賛成を呼び掛けた。

2358名無しさん:2015/05/17(日) 02:30:50 ID:j9cnvMGw0
5月16日
橋下徹「納税者をなめるな!」投票日前日街頭演説なんば高島屋前
https://www.youtube.com/watch?v=EGBnwjRGeQQ&feature=youtu.be

「大阪府庁・大阪市役所・大阪府議会・大阪市議会、それにへばり
つてる色んな税金を食らってるそんな団体、一回きれーいに壊して、
本当に納税者のためになる、新しい大阪政府を作っていきますよ!

2359名無しさん:2015/05/17(日) 04:04:19 ID:mvrdzs7Y0
【大阪都構想の先行事例】東京都民が解説する「特別区」の住民サービス
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yoneshigekatsuhiro/20150516-00045770/

大阪都構想(特別区設置)を問う住民投票がこの17日に実施される。大阪市民が投票権を持つが、既に有権者211万人のうち14%に上る約30万人が期日前投票を済ませたという。この調子で当日はかなり高い投票率が予想されるが、一方ではまだ迷っている大阪市民も多いのではないだろうか。

世論調査などでは、そんな迷える有権者の多くに「特別区」の住民サービスへの不安があるとされる。政令市ならではの住民サービスが失われるのではないか、財源が不足するのではないか、といったものだ。そこで、今日は東京特別区民としての筆者の立場から、「特別区」の住民サービスのレベルと内容について、大阪市の現状と比較しながら紹介したい。

政令市をはるかに上回る東京「特別区」の住民サービス

まずは、上の図をご覧頂きたい。これらは、東京特別区で実際に行われている住民サービスのごく一部だ。特別区のしごとには教育、福祉、保健衛生などがあるが、特に「子育て・教育」にフォーカスして紹介している。

例えば、23区全てで実施されている「認可外保育園入園補助」。これは、全国の都市部で問題になっている待機児童問題の対策として23区が各々実施しているものだ(大阪市では実現していない)。区独自の施策であることから金額に差はあるものの、19区で月1万円以上から5万円を補助しているほか、杉並区、品川区、荒川区の3区は月6万円、そして千代田区に至っては「全額」を補助という非常に手厚い支援策になっている。

また、小中学生の学力を高める取り組みとして注目度の高い「小中一貫校」も、東京では足立区、港区、品川区、渋谷区、葛飾区、杉並区の6区で設置され成果を上げている。また、品川区や杉並区などでは区独自の教員採用や理科専科制を導入するなど、金銭面の補助以外でも教育の質的向上に特別区が積極的に取り組んでいることが分かる。

大阪市では、現職の橋下徹市長任期中の2012年になってようやく小中一貫校が開始されたほか、塾代助成の開始などの取り組みが始まったばかりだが、市会での喧々諤々の議論の末ようやく導入された給食全員喫食は東京ではとうの昔に100%導入されるなど「政令指定都市」でありながら「特別区」に大きく遅れを取っている実態がある。

2360名無しさん:2015/05/17(日) 04:05:57 ID:mvrdzs7Y0
「政令市ならでは」の住民サービス維持が叫ばれる大阪の議論とは裏腹に、なぜこれほどの「住民サービス東西格差」が生まれたのか。「東京にはカネがあるから」ではない。実は、これらの住民サービスに要する予算は、大阪都構想の特別区でも捻出可能な規模なのだ。

大阪都の特別区は5区で約6200億円の歳入になることが特別区設置協定書で決められている。1区平均1240億円だ。この歳入規模は新宿区(約1400億円)や中野区(約1200億円)に匹敵する。キャッシュ・フローから見れば、市債の継承(府が一旦継承し、特別区が一部負担することになっている)を考慮しても、近い将来東京23区レベルの住民サービスを実現していくことは十分可能な水準と言える。

更に言えば、同じ政令市でも大阪市に無くて横浜市や名古屋市にある住民サービスは多いし、「村」ですらも財政が豊かな愛知県飛島村などは大阪市より圧倒的に手厚い住民サービスを提供できている。

実は、これほど住民サービスに東西格差が生まれた真の理由は、自治体の事業の分担にあるのだ。

「広域行政」が住民サービスを圧迫してきた大阪市の財政構造
今回、大阪都構想(特別区設置)の住民投票で問われているのは、自治体の仕事の分担の見直しだ。ただ、多くの市民は自治体の権限や財源がどのようになっているのかを詳しく知ることは無い。そんな前提知識の無いなかで自治体制度論が沸き起こったためか「分からない」「なんとなく不安」といった声が市民に多いようだ。

しかし、これは「基本」を押さえれば非常にシンプルな話だと分かる。その「基本」とは「自治体の仕事は大きく分けて2つある」こと、そして、その2つとは「広域行政」と「身近な住民サービス」である、ということだ。

政令市ではない、普通の市町村は基本的に「身近な住民サービス」に特化している(特例市、中核市を含む)。それ以上のこと、つまり広域行政はあくまで都道府県の所管であり、それに手を出す権限や財源(都道府県民税等)が与えられていないためだ。

ところが、そんな普通の市とは異なり「大都市だから」という理由で広域行政も一緒にやってよいとされているのが政令市だ。大阪で言えば、本来は大阪府が広域行政を担うことになっているところ、大阪市域内の広域行政は大阪市がリーダーシップを取ることになる。また、大阪府からそのための財源(府民税等)も一部引き受ける。

ただ、こうした政令市の制度には欠陥がある。広域行政に関わる権限、行政事務を市側に移したからといって、その原資になる府民税を100%市側に移す仕組みにはなっていないのだ。市が政令市に昇格したからと言って府から独立するわけではなく、府が所管する事務も残るため、結果として本来必要な税額より不足した財源で広域行政事務を行わざるを得なくなる。

2361名無しさん:2015/05/17(日) 04:08:11 ID:mvrdzs7Y0
つまり、府と市できれいに権限・財源が分かれるわけではないので、組織対立と税収不足が同時に生じるのだ。不足した分は当然、穴埋めする必要があるし、不要な競い合いで事業の失敗も起きるため、本来基礎自治体が行うべき身近な住民サービスにもしわ寄せが行く。

大阪市は、その二重行政の弊害が行き着くところまで行った最悪の例かもしれない。

大阪市は、1980年代から2000年代にかけて、まさに政令市としての権限をフル活用して大型開発案件をどんどん進めていった。これらの施設建設や土地信託事業19事業にかかった総事業費は約1.6兆円に上る。更に、埋立地へのトンネル建設など周辺開発の事業費も含めると約2兆円規模になってくる。実は、このほとんど全てが予定していた配当収入を受けられず失敗しただけでなく、昨年(2014年)にも裁判の結果新たな賠償が確定するなど、現在進行形で「借金が借金を呼ぶ」展開が続いている。市債残高は2004年にピークを迎えたが、ここから10年経った今でもまだ1割強減っただけに過ぎない。このままのペースで返済できたとしても、1世紀がかりの大負担だ。

結果、市債残高は4.2兆円(臨財債を除く)で政令市ワースト、市民1人あたりの債務残高も断トツであり、東京23区民と比べても約3倍とかなり多い。借金には当然、毎年利息も付く。これら巨額の債務の大半が、広域行政における失敗によって積み上がった借金であることは紛れもない事実だ。

更に、利用者の6割は市外住民である大阪市営地下鉄に年200億円近い市税の投入を行い、大阪市立大学に至っては入学者の8割が市外住民という実態もある。ユーザーの過半を大きく超える割合で市外住民が使っているサービスはもはや「広域行政」の領域だが、こうしたものも市の財布から拠出して維持していることは、果たして「税の使い方」として合理的なのだろうか。

こうした、大阪市の「広域行政による赤字体質」を端的に示す数字が、昼夜間の人口比率だ。実は、大阪市はこの比率が1.38倍もあり、政令市では断トツで最大だ。これはつまり、常住人口266万人の税収で(昼間市外から来ている人も含めた)370万人近くの人数分の行政サービスを担っていることを示す。

ちなみに、この比率は「政令市で最大」どころではなく、一極集中と騒がれて久しい東京23区(1.35倍)よりも大きい。たった266万人分の税収で370万人分もの行政サービス需要を支えよう、そのために広域行政をやろうー というのが今の大阪市の「ビジネスモデル」なのだ。

2362名無しさん:2015/05/17(日) 04:11:59 ID:mvrdzs7Y0
10年でマイナス3000億円超の「財政効果」 危うい大阪市の収支

では一体、こんな大阪市の「ビジネスモデル」はどこまで持続出来るのだろうか。

実は、大阪市は全国に先駆けて1970年代から人口減少が始まっている。1965年には316万人いた人口が、50年で50万人も減少しているのだ。小さな大阪市の中から、東大阪市1つ分の人口が失われたことになる。更に、巨額納税者だった大企業も東京などに逃げ出していること、少子高齢化で所得を得て税金を納める世帯が加速度的に減っていく傾向にあること、政令市で最も高い生活保護率であることなどから、そう何年も持つようなものではなさそうだ。「税金の使い道」を選択的に抑えていくことが急務と言える。

大阪都構想について、維新はその財政効果を市の試算にもとづき「17年間で2762億円」としている。が、逆に大阪自民・公明などは「1年で1億円」と主張している。この違いは、都構想に与野党で対立する市政改革案件(地下鉄民営化など)が含まれていることから生じている。が、仮に市が存続するとすれば、市は安泰で「現状維持」出来るほど安全な収支なのだろうか。

実は、2014年の市財政見通しでは、2023年までの10年間に計3232億円の収支不足(=赤字)が発生すると見込まれているのだ。つまり、都構想で言うところの「財政効果」を市存続に当てはめれば「10年でマイナス3232億円」になる。ちなみに、市政改革の一部を踏まえない2013年段階の試算では、2022年まででマイナス4397億円だ。広域行政を整理し一部事業を民営化、職員を減らすなどの市政改革が今後も停滞すれば、職員年金の負担も重くのしかかってくる。そのうえ人口減少や高齢化が加速度的に進んでいくとすれば、この試算すら更に下回るリスクは大きい。

仕事の分担とは、かくも大事なことなのだ。

こうした問題を解決するためには、やはり「広域行政」と「身近な住民サービス」を区分けすることが必要だという認識は府市両方にあった。それが、平松邦夫前市長が掲げていた「特別自治市構想」(大阪市側に府側の権限・財源を全て一本化する構想:後に撤回)であり、また、橋下氏と維新の掲げる「大阪都構想」なのだ。

そこそこの人口だから出来る、地域のニーズを捉えた施策
「広域行政」と「身近な住民サービス」を切り離すメリットは、財政面以外にもある。

東京に話を戻すと、地域住民の細かなニーズに応じたユニークな行政施策、条例を打ち出す「特別区」がとても多い。

例えば、人口22万人の渋谷区は、最近話題となった「LGBTパートナーシップ条例」を全国で初めて制定した自治体である。同性婚を望むカップルに対して、男女間の結婚と同じように住居の確保などを円滑にできるよう「証明書」を発行したり、条例趣旨に反する事業者名を公表するといった条例だ。この条例を制定したのは桑原敏武前区長だが、提案者は4月から現職の長谷部健区長(当時は区議)だった。

その他、人口が急増する江東区などではワンルームマンション規制条例、そして丸の内などを抱え昼間人口が常住人口の20倍近くに上る千代田区では全国初の路上喫煙禁止条例を制定したほか、地元住民と業者の対立をきっかけにペット霊園条例を制定した板橋区など、特色のある条例は枚挙に暇がない。

こうなるのも、「特別区」にはつまるところ「身近な住民サービス」しか仕事がないことによる。つまり、それら以外では差別化をしようがないのだ。子育てに関連する住民サービスひとつとっても、東京23区ではどこでも相対的に良い住民サービスを受けられるにも関わらず、その中でもより子育てに恵まれた環境を提供してくれる区に引っ越すというケースが多くある。決して財政的に富裕とは言えない特別区でも、こうした特色ある政策展開ができていること、また、その充実した住民サービスのラインナップからの選択を市民が主体的に出来ることは、特別区設置のメリットと言える。

大阪で言えば、昼夜間人口比率が最も高い新・北区では、夜間人口(=区民)を増やし税収増につなげるため、より若い子育て世代に恵まれた住民サービスを提供しようとする区長や区議が選ばれるだろう。逆に、夜間人口の方が昼間人口より多い(=区民が区外に働きに出る)新・東区や新・南区では、企業誘致を積極的に進める街づくりが志向されるだろう。東京で言えば、前者が千代田区や港区で、後者が中野区などに似ている。

こうして、地域毎の住民ニーズが今よりも満たされ、無駄遣いが減り、税金の使われ方に納税者の「納得感」が生まれていくことになれば「大阪都」は成功するだろう。

大阪市民の判断に注目したい。

2363名無しさん:2015/05/17(日) 04:17:08 ID:mvrdzs7Y0
西川のりお師匠語る大阪都構想「“条件付きで賛成”です」
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/joseijishin_n8629

「条件付きですが、僕は賛成です。これについては、一大阪市民として確固たる理由がありますから。橋下さんが主張しているように、大阪府と大阪市の二重行政がこのまま続けば、大阪は間違いなく衰退していきます」

 こう語るのは、お笑い界で政治通としても知られる“モノ言う漫才師”西川のりお師匠(64)だ。大阪市を分割再編する、いわゆる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が、いよいよ5月17日に行われる。

 大阪市内の有権者約211万人による、過去最大規模となる住民投票。予想投票率は80%以上になるともいわれ、その注目度は大阪のみならず、全国的な感心を集めている。

「大阪都構想」とは、政令指定都市である大阪市を解体し、市内の24区を再編して5つの特別区を設置するという計画。これまで大阪府と大阪市がバラバラにやっていた“二重行政”をなくし、インフラ整備など、大阪全体に関わる広域行政を府に一元化することで、税金の無駄遣いを解消するのが狙いだ。

http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/joseijishin_n8629?p=2

「今、大阪府で5.3兆円、大阪市で2.9兆円、計8兆円以上の借金を抱えています。普通の会社だったらとっくに倒産してますよ。その原因である“二重行政”をなくせば、税金の無駄遣いが減るのは明らか。変えなければ今のまま。借金は増えつづけ、府民税、市民税がさらに上がる。そんなんいいわけないでしょ?」

 投票の結果、反対票が賛成票を上回り、大阪市の存続が決まれば、橋下市長は「政治家をやめる」と断言している。

「負けてやめるのはいい。でも、勝ったら続けないと。これが僕の賛成の条件です。都構想が決まれば、大阪市解体まで市長をやり、その後“大阪都知事”を3期ぐらいはやらんとダメ。自分が提案したことですから責任がある。橋下さんには、このことを有権者に約束してもらいたい。実現しても、いろいろ不備が出てくるかもしれない。それらを改善してメンテナンスしていくつもりがないなら、僕は都構想に賛成できません。NOです。この部分は大事ですよ」

 住民投票の結果がどちらであれ、大阪の未来が明るいことを祈るばかりだ。

2364名無しさん:2015/05/17(日) 19:10:09 ID:Vo2qpY8U0
投票がまだの人は今直ぐに投票所へレッツゴ―!!


大阪市の住民投票 投票進む
5月17日 18時36分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082521000.html

今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、17日、投票が行われていて、午後8時に締め切られます。午後6時現在の投票率は42.12%で、先月の大阪市議会議員選挙に比べて、10ポイント余り高くなっています。

この住民投票は、再来年、平成29年4月に、今の大阪市を廃止して5つの特別区を設置する、いわゆる「大阪都構想」について、大阪市の有権者およそ211万人を対象に賛否を問うもので、17日朝から投票が行われています。
各投票所には、有権者が閲覧できるように「都構想」の設計図に当たる協定書が置かれていて、有権者は「賛成」か「反対」かを記入して投票していました。
大阪市選挙管理委員会によりますと、午後6時現在の投票率は42.12%で、先月の統一地方選挙で行われた大阪市議会議員選挙に比べて10ポイント余り高くなっています。
投票率にかかわらず、結果は法的拘束力を持ち、賛成が反対を上回れば、今の大阪市の廃止と特別区の設置が決まり、反対が賛成を上回るか同数ならば今の大阪市が存続することになります。
一方、今回の住民投票は議員などを選ぶ通常の選挙とは異なり、投票日当日の17日も「賛成」「反対」を呼びかける運動ができることになっています。このため、賛成派と反対派の双方は投票所の前でのぼりや看板を立てかけて、投票に訪れた有権者に声をかけたり街頭で演説を行ったりして、支持を訴えています。
投票は午後8時に締め切られ、午後9時から開票が行われます。

2365名無しさん:2015/05/17(日) 19:14:12 ID:oiiutDc60
ある報道機関の出口調査によると、50:50、他の報道機関ではギリギリ49:51で僅かに賛成が上回ってるとのこと。

2366名無しさん:2015/05/17(日) 19:25:14 ID:oiiutDc60
どうやら賛成がリードしている模様

2367名無しさん:2015/05/17(日) 20:27:01 ID:Vo2qpY8U0
大阪都構想の住民投票、投票率60%超える見通し
2015/5/17 19:16
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC15H90_X10C15A5000000/

大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が17日、実施された。投票は午前7時に市内365カ所の投票所で開始され、大阪市選挙管理委員会によると午後7時現在の投票率は45.41%。期日前投票を合わせると、2011年の市長・大阪府知事のダブル選挙の際の60.92%を上回るのは確実だ。

今回の住民投票は通常の議会選挙などと異なり、投票当日も賛成や反対を呼び掛ける運動が認められている。各投票所の周辺では17日朝から、賛否両派の陣営が有権者に支持を訴える光景が繰り広げられた。

 投票は午後8時に締め切られて即日開票され、同日深夜には結果が判明する見込み。大都市地域特別区設置法に基づくため、結果は投票率に関係なく法的拘束力を持ち、賛成多数の場合、2017年4月1日に大阪市は廃止され、5特別区に移行する。

 政令指定都市の大阪市が廃止されれば、1956年の制度創設以来、初めてとなる。

2368名無しさん:2015/05/17(日) 20:41:32 ID:oiiutDc60
出口調査は「賛成51・7%」…せめぎ合う賛否、最終盤に賛成派追い上げ

http://www.sankei.com/west/news/150517/wst1505170048-n1.html

 大阪市を廃止し、5つの特別区に分割する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日午後8時、投票が締め切られた。
産経新聞社が同日、投票所で投票を終えた有権者に実施した出口調査の結果は、賛成51・7%、反対48・3%。
これまでの世論調査では、反対が賛成を上回る結果が出ており、午後9時から始まる開票作業では、賛否は拮抗(きっこう)するとみられる。

 調査結果などからは、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会を中心とする賛成派が最終盤に激しく追い上げていることがわかり、
有権者の約17%が投票した期日前・不在者投票の結果も加えると、賛否が競り合うと予想され、大勢判明はずれ込む可能性もある。

 2781人から回答を得た出口調査では、男性が賛成55・5%、反対44・5%だったのに対し、女性では賛成48%、反対52%と逆の結果が出た。

 国政の支持政党別では、維新の党の支持者のうち96・9%が賛成と答えた。都構想に反対する自民党の支持者は57・3%が反対したものの、
42・7%が賛成とした。都構想には反対しながらも住民投票の実施に協力した公明党の支持者は87・3%が反対と回答した。

 無党派層は賛成50・8%、反対49・2%と賛否がせめぎ合った。

2369名無しさん:2015/05/17(日) 21:11:58 ID:pEFmIvYs0
大阪住民投票 投票率は66.83%
5月17日 21時07分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082901000.html

大阪市選挙管理委員会によりますと、今回の住民投票の投票率は66.83%となりました。平成に入ってから、大阪市内では平成21年に行われた衆議院選挙の投票率が最も高く65.00%でしたが、今回の住民投票はそれを1ポイント余り上回りました。

2370名無しさん:2015/05/17(日) 21:13:40 ID:pEFmIvYs0
大阪住民投票 出口調査 賛成・反対ほぼ同じ
5月17日 20時04分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150517/k10010082861000.html

今の大阪市を廃止して5つの特別区を設ける、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は17日に投票が行われ、午後8時に締め切られました。NHKが投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査によりますと、「賛成」と「反対」の割合はほぼ同じとなっています。
この住民投票は、再来年(平成29年)4月に、今の大阪市を廃止して5つの特別区を設置する、いわゆる「大阪都構想」について、大阪市の有権者およそ211万人を対象に賛否を問うもので、投票は17日午後8時に締め切られました。
NHKは、有権者の投票行動や政治意識をさぐるため、17日、大阪市内の40か所の投票所で、投票を終えた有権者4400人余りを対象に出口調査を行い、およそ67%に当たる2991人から回答を得ました。一方、16日までに有権者のおよそ17%に当たる35万9000人余りが期日前投票を済ませていますが、これらの有権者は調査の対象にはなっていません。
それによりますと、「賛成」「反対」のどちらに投票したか聞いたところ、「賛成」と「反対」の割合はほぼ同じとなっています。投票した人の支持政党を見てみますと、最も多かったのは自民党で25%、次いで「維新の党」・「大阪維新の会」が24%でした。一方、支持政党を持たないいわゆる「無党派層」は33%でした。
支持政党別に「賛成」「反対」のどちらに投票したかを見てみますと、自民党の支持層はおよそ60%が「反対」、40%近くが「賛成」に投票したと答えました。一方、「維新の党」・「大阪維新の会」の支持層は90%台後半が「賛成」に投票したと答えています。このほか、公明党支持層のおよそ80%、共産党支持層のおよそ90%、民主党支持層のおよそ70%が、それぞれ「反対」に投票したと答えています。いわゆる無党派層は、「賛成」と「反対」が並んでいます。
大阪市選挙管理委員会によりますと、午後7時現在の投票率は45.51%となっていて、先月の統一地方選挙で行われた大阪市議会議員選挙に比べて、10ポイント余り高くなっています。
投票率にかかわらず、結果は法的拘束力を持ち、賛成が反対を上回れば、今の大阪市の廃止と特別区の設置が決まり、反対が賛成を上回るか同数ならば、今の大阪市が存続することになります。開票は午後9時から始まります。 .

2371名無しさん:2015/05/17(日) 22:12:08 ID:OHUT7tJE0

やばい。

賛成:534,771
反対:532,436
http://www.ytv.co.jp/osaka0517/?utm_content=bufferb5240&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

2372名無しさん:2015/05/17(日) 22:15:02 ID:qqGhhGo60
NHKですと開票率が変わるたびに賛成が多かったり反対が多かったりですね

2373名無しさん:2015/05/17(日) 22:16:41 ID:Gqgw.PhQ0
公明党の票が賛成のあだになりませんように。

2374名無しさん:2015/05/17(日) 22:17:38 ID:Gqgw.PhQ0
しかし凄い接戦だな。

2375名無しさん:2015/05/17(日) 22:18:26 ID:Gqgw.PhQ0
しかしすごい接戦だな。

2376名無しさん:2015/05/17(日) 22:21:31 ID:qqGhhGo60
中心部ほど賛成の方が多そうですね

2377名無しさん:2015/05/17(日) 22:41:46 ID:V08avjvQ0
反対の勝利ですね。良かった。本当に良かった。

2378名無しさん:2015/05/17(日) 22:41:55 ID:oiiutDc60
大阪住民投票 反対多数確実 都構想実現せず
5月17日 22時37分

2379名無しさん:2015/05/17(日) 22:44:31 ID:oiiutDc60
接戦でしたが、住民の意志により否決です。

これからも大阪市はこれまで通り(しばらくは)存続します。
よりよい大阪を目指して頑張ってください。

2380名無しさん:2015/05/17(日) 22:48:25 ID:qqGhhGo60
NHKは未だ62票差で賛成が勝ってる

2381名無しさん:2015/05/17(日) 22:52:41 ID:OHUT7tJE0

はい、大阪終りました。

生活保護地区が反対多数のため、腐った人がいるところに未来は
ありません。
橋下さんもお疲れ様でした。
こんな大阪のために有難うございました。

2382名無しさん:2015/05/17(日) 22:56:10 ID:yo69lMrc0
たとえ可決されても反対派が約半数を占めるのでは、まあ上手くいくわけがないわね





しかし驚いたのはこの部落出身のペテン師に騙された人間がこんなにいるということ
流石教育レベルの低い大阪都言わざるを得ないね


最後に…


橋下信者ざまーみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
大阪のごとき田舎を東京と同じ都にしようなんてとんだ思い上がりなんだよボケが!
名古屋に追い抜かれる日をお楽しみにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2383名無しさん:2015/05/17(日) 22:58:03 ID:qqGhhGo60
大阪市民は正しい判断をしました
本当に良かった

2384名無しさん:2015/05/17(日) 23:04:03 ID:M6LfBChs0
大阪市民のレベルノ低さが
改めて思い知りました。
あんなゲスい反対派の行動みたら
高槻を除く北摂や阪神間では
まず反対に投じる人間はいないよ。

2385名無しさん:2015/05/17(日) 23:04:09 ID:yo69lMrc0
これで、どうでもいい田舎の住民投票が紙面を賑わせるのも終了だな
よかったよかった

2386名無しさん:2015/05/17(日) 23:04:31 ID:fgE0i2oc0
MBSちちんぷいぷいを始めとする在阪局の反対誘導報道で
期日前投票で反対票を入れた老人が多そう。
特に70代以上の老人が反対過半数。
国政選挙でも同じ構図。

2387名無しさん:2015/05/17(日) 23:09:50 ID:fgE0i2oc0
宇野常寛 @wakusei2nd

あーあ。残念……
今に始まったことではないけど、選挙とは情弱高齢者をいかに騙すかで決まるゲームになってしまってるのだな、と改めて痛感した次第です。はい。

宇野常寛さんがリツイートしました 朝日新聞(asahi shimbun)
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi
大阪都構想の住民投票、反対多数 大阪市は存続 http://t.asahi.com/hs1a

2388名無しさん:2015/05/17(日) 23:10:58 ID:oiiutDc60
自分は大阪市民ではないので票を投じていないし
市民でも賛成だ反対だと潔く決断できない人も多かっただろうし
こんなこと書くのは酷ではあるが、
すべての責任は大阪市民にあると言わざるをえないので
見苦しい言い訳だけはやめてほしい。

2389名無しさん:2015/05/17(日) 23:14:02 ID:oiiutDc60
橋下さん今会見していますが
今度はぜひ東京にきて知事をしていただきたいと個人的に強く思います。
今の都知事じゃダメなんだよね・・・

2390名無しさん:2015/05/17(日) 23:14:14 ID:fgE0i2oc0
雪華@setsu_may

このグラフを見る限り、反対が多数なのは70代以上だけなのに
反対が賛成を上回るってのが今の選挙制度の闇を全て物語って
いて何というか闇だ。
https://twitter.com/setsu_may/status/599933292645847040/photo/1

2391名無しさん:2015/05/17(日) 23:17:27 ID:g95dS9C60
>>2389
いらないよ
まったくいらない

2392名無しさん:2015/05/17(日) 23:18:55 ID:uvAsm49Q0
ここで連日賛成票を投じるよう訴えてた馬鹿ども泣いてるのか?w
出てきて負け犬の遠吠えくらいしてみせろやww

2393名無しさん:2015/05/17(日) 23:24:18 ID:qqGhhGo60
賛成にしろ反対にしろ大阪の在り方を考えさせてくれたところには橋下氏に感謝です。
残りの半年燃え尽きて投げやりな仕事をしないか心配ですが。

2394名無しさん:2015/05/17(日) 23:51:09 ID:/NVirqoA0
この数年、結果的には時間と金の無駄でしたね
だから大阪は発展しないのでしょう

2395名無しさん:2015/05/17(日) 23:53:53 ID:OHUT7tJE0

年代別では20代、30代、40代、50代、60代が賛成多数 70歳以上は反対が61%

地区別
       賛成   反対  賛成率
北区    36019  25001  59.03
西区    26094  19160  57.66
福島区  21586  17267  55.56
淀川区  48566  38903  55.52
中央区  24336  20657  54.09
都島区  30135  26671  53.05
浪速区  13563  12189  52.67
東淀川区 43388  41340  51.21
城東区  46728  45784  50.51
鶴見区  29859  29752  50.09
東成区  20689  20667  50.03
阿倍野区 30434  32446  48.40
此花区  17597  18872  48.25
港区    21410  23351  47.83
東住吉区 34079  37322  47.73
住之江区 33184  36880  47.36
天王寺区 18327  20815  46.82
西成区  25298  28813  46.75
住吉区  38623  45950  45.67
生野区  25396  29190  46.52
西淀川区 23670  28337  45.51
旭区    23145  28048  45.21
平野区  46072  56959  44.72
大正区  16646  21211  43.97

*-*****************************************************

この結果をみるとわかるとおり、未来のない年寄りが
若者の未来を潰し、また生ポで税収を食いつぶしてる
人が多い地域が大阪の未来を潰す。

まあ、橋下さんはこんな大阪の為によくしてくれたよ

橋下さんの引退後、維新はバラバラになるだろうし
大阪は愛知や福岡に抜かれる衰退都市になるだろうな

2396名無しさん:2015/05/17(日) 23:54:27 ID:oiiutDc60
>>2391
まあ人間的には敵意に近い嫌悪感ありますが(笑)

しかし仕事をバリバリやる人がほしいんです。
橋下さんの能力は認めざるをえない。

橋下さんを敵視しているのは学者などのインテリ層だけど
そうでない層には結構頼りにされてると思います。

2397名無しさん:2015/05/17(日) 23:55:10 ID:oiiutDc60
https://twitter.com/yrik/status/599940366779817984/photo/1


個人のツイートからですが、区による差が明確。

2398名無しさん:2015/05/17(日) 23:58:08 ID:oiiutDc60
>大阪は愛知や福岡に抜かれる衰退都市になるだろうな

それはけっこう現実味がある。
愛知と福岡はそれぞれ問題を抱えているものの、衰退はしない地域ではないか?

2399名無しさん:2015/05/17(日) 23:59:06 ID:M6LfBChs0
大阪市民は先を考えられない民族だな。もう北摂は大阪から独立し
兵庫県明石以東と合併して摂津県を
作りたい。

2400名無しさん:2015/05/18(月) 00:01:43 ID:fHrafYpg0
橋下に引っ掻き回されただけの7年間でしたね
お・バ・カ・さ・ん

2401名無しさん:2015/05/18(月) 00:07:02 ID:OHUT7tJE0

橋下というよりかは、既得利権と生ポとジジイと在日に

引っ掻き回されたんだよ。

まあ、日本の縮図だな。

2402名無しさん:2015/05/18(月) 00:08:48 ID:fHrafYpg0
大阪が日本の縮図とかないわあ
日本はそんな駄目な国じゃない

2403名無しさん:2015/05/18(月) 00:10:11 ID:oiiutDc60
「大阪都構想」を逃せば大阪の衰退はさらに進む
http://diamond.jp/articles/-/70878

2404名無しさん:2015/05/18(月) 00:11:05 ID:OHUT7tJE0
>>2402

既得利権も捨てきれず、どこも改革も出来ねえだろ

アホかお前は

2405名無しさん:2015/05/18(月) 00:12:57 ID:ookJxkx.0
>>2403
東京と比べて社会インフラの整備が遅れている?
田舎なんだから当たり前だろ

2406名無しさん:2015/05/18(月) 00:16:24 ID:fHrafYpg0
生活保護と在日がセットで大問題になってるのなんて大阪くらい
おまけで神戸と京都まで

2407名無しさん:2015/05/18(月) 00:19:56 ID:V08avjvQ0
ここにはレイシストがいますね。世界の流れに逆らう、哀れな人たちですね。
差別が楽しいですか?

2408名無しさん:2015/05/18(月) 00:23:16 ID:1AfWdZho0
これで大阪で1番人気の維.新もバラバラになるね
ホント大阪って他所からみると滑稽でしかない
さすが人に笑われることを文化として誇っているという地域だけはあるw

2409名無しさん:2015/05/18(月) 00:25:21 ID:pLRK5RHo0
>>2407
世界の流れとは?
まあ極東の国のいち地方(田舎)都市にすぎない大阪には関係ないですけど

2410名無しさん:2015/05/18(月) 00:33:21 ID:NvsrVAIs0
大阪の老人強すぎ、大阪都構想は高齢者の反対票で否決へ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65829307.html

2411名無しさん:2015/05/18(月) 00:36:41 ID:oiiutDc60
大阪都構想、橋下市長は
「100年のスパンで考えてた」と今発言。

大阪を一度に変えるのは無理と。

2412名無しさん:2015/05/18(月) 00:37:48 ID:Uxr3.BQQ0
負け犬の言うことなどどうでもいい
審判は下ったのだから

2413名無しさん:2015/05/18(月) 00:40:33 ID:oiiutDc60
橋下氏、「地方分権は無理」、と発言。

2414名無しさん:2015/05/18(月) 01:18:40 ID:xCEc8SiY0
若い世代を中心に、10万人の署名を集めてはどうかな?
70歳以上の人間のせいで、若い世代の改革が潰されるのは確かに納得できかねる。
社会を担うのは、やはり若い人たちなのだから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板