したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自治体(府市)再編問題について03

1nakano-shima★:2011/12/11(日) 21:10:13 ID:???0
行政組織のあり方についての議論や情報をこちらに(主に府市再編について)。

自治体(府市)再編問題について http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1278345476/l50
自治体(府市)再編問題について02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300468700/l50

1325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:03:31 ID:9FP6Q45s0
上山信一の「続・自治体改革の突破口」
第128回 大阪維新と日本維新
2012/12/28
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121227/447042/?top_tl1

 「大阪維新の会」の国政進出をめぐって様々な報道がされている。筆者は2011年5〜12月に大阪維新の会の政策特別顧問を務め、また現在は衆院選の候補者の選定委員を務める。今回は大阪維新と国政改革の関係について私見を述べたい。

なぜ大阪の再生のために国政改革が必要なのか?

 大阪維新の目的は大阪の町の活性化である。都構想は手段でしかなく、あくまで大阪の町の中の自治制度の見直し、そして自治体の資金の使途の見直しでしかない。いうまでもなくそれだけでは大阪は再生しない。現実には様々な政策の合わせ技が必要だが、特に重要なのは医療、福祉、教育などのサービス分野への国の規制の緩和である。それによって都市経済の中心を担うサービス産業の生産性を上げる必要がある。

 また、野放図で非効率な中央集権型の財政支出の仕組みを“地産地消型”、つまりきめ細かな現地密着型に変えていく。ちなみに現在、大阪市内では国税と府市の地方税が合わせて約4兆円も上がる。今はこのうち3割程度しか市内に還元されていない。大阪の税金の一部が税収の少ない地域に回るのはやぶさかではない。だが中央集権の行政体制の非効率で消える部分もあるとしたら、その是正は重要だろう。

 大阪の再生には「中央集権体制」と「過剰規制」の打破が必要である。なぜなら大阪には東京のような首都機能に由来する特権や既得権益がない。天然資源もなく、江戸時代から自由な市場取引と人間の才覚で成り立ってきた。だから規制緩和や自主独立型の自治制度ができると元気になる。このため大阪維新では国の制度の抜本改革に挑戦する必要がある。

One for all、All for one

 上に述べたとおり“大阪の改革だけ”を目指しても、今の国の制度と統治機構を大きく変える必要がある。大阪維新の会は地域政党だが、おのずと国の制度への疑問に向かう。だから大阪の改革には国の制度も変える必要があると考えてきた。

 しかし国の制度の改革を必要とするのは大阪だけでない。事情は各地で異なるが、多くは同じ構造にある。大阪が先駆けとなって中央集権体制の打破とがんじがらめの規制のくびきが断てれば、各地で自立に向けた改革が始まるだろう。

 筆者は、「大阪がよくなれば日本もよくなる」、そして「日本がよくなれば大阪もよくなる」と確信する。One for all、All for one――。「一人のために良いことは全体の利益ともなる、全体の利益にもなることは一人のためにもなる」というラグビーの言葉があるがこのとおりだ。大阪のために必死で作戦展開し、そのことが結果的に全国各地の改革と自立を促すことになればよい。いや、そうやって全国各地と連携しないと大阪も変われないだろう。

日本を変えるのか、地域を変えるのか?

 だがここで注意すべきは、いきなり日本は「上から」あるいは「丸ごと」変わらないという現実を直視する必要がある。わが国は中央集権の統治機構を変えない限り、誰が政権を握っても大した政策は実行できない。ましてや財政再建は絶対にできない。

 最も重要なことは、日本国政府を地域分割し(外交、防衛、通貨は除く)、制御可能なサイズにしたうえで、中身を変えていくことである。そのためには道州制の導入とそこへの内政の移譲が必須だろう。これはあたかも国鉄の分割民営化と同じ理屈である。国鉄は1964年に赤字に転じて以来、何度も経営再建計画を立てたが全て失敗した。ついに87年に地域分割したうえで民営化されやっと再生した。今の日本国も国鉄末期と同じ状態にある。道州制によって地域分割し、それでやっと抜本改革ができるだろう。

 大阪維新の会は、都構想を実現するために大阪市役所を解体することを訴え、2011年の“大阪ダブル選挙”で勝利を収めた。橋下氏は大阪市役所、そして大阪市長というポストをなくすために市長になった。同様に大阪維新の会は、今までの中央集権の日本国政府を解体し、地方主権に転換するために国政に参画する。

 だからマスコミ報道に見られる「維新の会が大阪から“国政を目指す”」とか“国政に上がる”といった言い方は間違いだ。地方主権を実現するために国政を“獲りに行く”と言ったほうが正しいのかもしれない。

1326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:05:08 ID:9FP6Q45s0
>>1325

国政以前にやることがあるはず?

 ところで識者にも、また一般の府民・市民の間でも、「維新の会は国政進出に浮き足立たずに専ら大阪の改革に専念せよ」という意見がある。確かにこれは一理ある。よその地域からすると、自分の地域の再生や財政再建すらまだできていない大阪の地域政党が急に「全国を変える」と言い出してもなかなか信用できないだろう。「まずは現行制度の下で地域の自立と財政再建に取り組む」というのは一つの見識だろう。

 だが、今の「決められない民主主義」を前提とした場合はどうしても国政進出が必要となる。第1には大阪都構想を実現するための各種法改正の必要性である。様々な努力のかいあって、大阪市役所の廃止のための手続き法が成立した(「大都市地域における特別区の設置に関する法律」)。しかし、都構想の実現にはさらに既存の約200もの法改正が必要だ。

 例えば現行の地方独立行政法人制度は、独法同士の合併を想定していないので、法改正をしなければ研究施設や公立大学などの府市の既存の独立行政法人の合併ができない。維新の会は2015年4月までの都構想の実現を目指す。こうなると法改正については政権与党に依願するほかないが、不安定な政局下で確実に実現するためには国会に議席を得たほうがよい。

 第2には中央省庁の協議である。現在、大阪市役所が得ている国からの補助金などを府庁と各特別区に円滑に引き継ぐ作業がある。国との協議を控え、国政への影響力があるに越したことはない。

 以上のような理由から大阪維新の目的を完遂するためには国政進出が必要だ。またそれは全国各地域の自立改革の先駆けとなるはずだ。まずは大阪が出て行って中央集権の岩盤に風穴を開ける。その後、各地も動き出すと岩盤にさらに大きな穴が開く。閾(いき)値を超えるとベルリンの壁の崩壊のように、既成の制度が音を立てて激しく変わり始めるだろう。

 大阪が変われば日本は変わる。そして同時に日本が変わらなければ大阪も結局、変われない。日本維新の会と大阪維新の会は互いに対等の関係を結びつつ、手を携えて大阪を、各地を、そして結果的に各地の集合体としての日本国を変えていくだろう。

上山 信一(うえやま・しんいち)
慶應義塾大学総合政策学部教授

慶應義塾大学総合政策学部教授。運輸省、マッキンゼー(共同経営者)等を経て現職。大阪府・市特別顧問、新潟市都市政策研究所長も務める。専門は経営改革、地域経営。2012年9月に『公共経営の再構築 〜大阪から日本を変える』を発刊。ほかに『自治体改革の突破口』、『行政の経営分析―大阪市の挑戦』、『行政の解体と再生』、『大阪維新―橋下改革が日本を変える』など編著書多数。.

1327名無しさん:2012/12/30(日) 00:23:57 ID:Vi2bwNwU0
ちゅうか、国が勝手に地方のことまで決めて押し付けてくるからね。

なんか麻生が地方の高むんの給与削減するから、その分交付税減らすとか
言うけど、国が交付税で補助して地方公務員の人件費って教師や警察
国の委託事務(生活保護、児童施設など)に関わる人件費じゃん
その原資となってる交付税を一方的に削るとか、あり得んけどね。

だから橋下が交付税制度なんかやめて、地方は自主財源持たないと
いけないってあれほど言ったのに、地方の住民は交付金なければ
やっていけないかとか言う、交付税なんか国が勝手に減らしたり
増やしたりするもんに頼るバカバカしさになぜ気づかないのか・・・・

1328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/02(水) 23:33:16 ID:UkHm/Wcw0
「都構想」区割り案 焦点に
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130102/4335611.html?t=1357137139500

「大阪都構想」の制度設計などを検討するための法定協議会は来月にも設置される見通しで、いまの市内24区を再編する4つの区割り案の絞り込みが当面の焦点になりそうです。
大阪府と大阪市などを再編する大阪都構想について、松井知事と橋下市長は、2年後の平成27年の実現を目指していて、これまでに大阪市内24区を5つか7つに再編する4つの区割り案をまとめています。
そして区割り案をはじめ都構想の制度設計などを検討するための法定協議会は、来月にも市議会での協議会設置の規約案の議決を経て設置される見通しで、今後1年ほどかけて区割り案や区の財政をできるだけ均等にする仕組みなどが検討されることになっています。この中では、区割り案で示された1つの区の人口を30万人規模と45万人規模のどちらにするのかや、税収の多い北区と中央区をひとつの区にするのかどうかなど、4つの区割り案の絞り込みが当面の焦点になりそうです。
また協議会は、松井知事と橋下市長、府議会議員と市議会議員18人のあわせて20人がメンバーになる予定で、大阪維新の会のメンバーだけでは過半数には届かないため、府議会と市議会で第2会派の公明党の協力をどう取り付けるかも都構想実現の鍵になりそうです。

01月02日 18時31分

1329名無しさん:2013/01/06(日) 19:21:34 ID:btK9vXpQ0
堺市長選:竹山市長が再選出馬へ 大阪都構想に反発
2013年1月6日

任期満了(10月7日)に伴う堺市長選に、無所属で現職の竹山修身市長(62)が再選を目指して出馬表明することが5日、分かった。毎日新聞の取材に、意欲を示したうえで、「2月議会で正式表明したい」と明言した。竹山氏は初当選した09年の前回選で、当時大阪府知事だった橋下徹・大阪市長(日本維新の会代表代行)の全面支援を受けて初当選したが、維新が掲げる大阪都構想に対し、堺市を分割するとして反発。維新側からは対抗馬を擁立すべきだとの声が出ている。

前回選では、自民、公明、民主、社民の事実上4党相乗りの現職候補を竹山氏は破った。その後、大阪維新の会が大阪府と大阪・堺両市を解体し、「大阪都」と、人口約30万〜50万人の「特別自治区」に再編する都構想を提案。竹山氏は「堺市は府との二重行政がなく、分割する必要はない」と反発している。

竹山氏は大阪府商工労働部長、政策企画部長などを歴任し、現在1期目。【山下貴史】

http://mainichi.jp/select/news/20130106k0000m010115000c.html

1330名無しさん:2013/01/06(日) 20:00:56 ID:A86gF1A60
↑では旧大阪市だけで

1. 名無しさん2012/03/03 18:09:17
阿倍野と天王寺
由緒正しい地名が両方残るのが良い。

http://www.oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=40
■大阪都阿倍野区 阿倍野区,住吉区,東住吉区
■大阪都天王寺区 旧南区,天王寺区,生野区,平野区
■大阪都浪速区 浪速区,住之江区,西成区
■大阪都西区 西区,港区,大正区
■大阪都福島区 旧大淀区,福島区,此花区,西淀川区,淀川区
■大阪都都島区 都島区,東淀川区,東成区,旭区,城東区,鶴見区
■大阪都北区 旧北区,中之島
■大阪都中央区 旧東区,城見地区

596 :名刺は切らしておりまして:2011/02/19(土) 16:18:26 ID:2GkUAzhM
≫594
こういう発想もあっていいな

601 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 08:32:50.60 ID:6a7OXBVc
≫595
そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。
北、中央の昼夜間人口比率は東京旧都の都心区を上回るべきだ。
なぜか?その方が格好良いから。

602 :名刺は切らしておりまして:2011/02/20(日) 12:43:38.04 ID:4EyjE/DS
≫601
> そのままかむしろ旧大淀区を⑤に分割編入ぐらいが良い。

旧大淀区・南区にまでブレイクして再編したほうがいいよな

1331よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 19:02:27 ID:zDKyiIiM0
維新、堺市長選に対抗馬 松井幹事長「大阪再生にマイナス」
2013.1.7 15:08
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130107/stt13010715110003-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、今秋の市長選で再選を目指す意向を固めた竹山修身堺市長への対抗馬を擁立する考えを明らかにした。竹山市長が維新の推進する「大阪都」構想に否定的なことを踏まえ「(再選は)大阪の再生にマイナスになる」と府庁で記者団に述べた。

 維新は大阪都構想によって、政令指定都市である大阪市と堺市の権限を再編したい考え。竹山市長は堺市の分割が含まれていることを理由に反対している。

1332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:58:14 ID:kwq6piN.0
■大阪府と大阪市 合同で職員採用セミナー
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130111110500647198.shtml

 大阪府と大阪市は二重行政のムダをなくすため、初めて合同で来年度の職員採用試験に向けたセミナーを開きました。

 府と市は二重行政のムダを無くそうと連携を深めていますが、今回の合同職員採用セミナーもその一貫です。

 セミナーでは、府と市の現役職員が参加したパネルディスカッションが行われ、訪れた学生らに公務員の仕事の内容ややりがいなどを知ってもらう工夫をしています。

 「同じような行政課題を持っていると思う。組織の形にかかわらず、同じような人材が必要だと思う」(大阪府人事委員会事務局 田中進次長)

 府と市は共にこれまで自治体の採用試験で主に行われていた法律や経済などの専門知識を問う問題をやめ、自己PRのエントリーシートを活用するなど、民間企業に近い方式を導入しています。

 来年度の採用試験は府市共に、今年4月頃から申し込みを受け付ける予定です。
(01/11 12:31)

1333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 06:55:15 ID:gq6nixDs0
「大阪都」推進協解散 法定協に移行へ
2013.1.18 22:50 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130118/waf13011822510036-n1.htm

 「大阪都構想」実現に向けた「大都市制度推進協議会」(推進協)が18日、大阪府庁で開かれた。昨年8月に成立した大都市地域特別区設置法(都構想法)に基づく法定協議会に移行させるため、解散を決定。来月にも法定協が開催され、大阪府市が交わす協定書作成を目指した具体的な制度設計が始まる。

 推進協は、橋下徹市長と松井一郎府知事に加え、府と市の両議会議員18人の計20人で構成。昨年4月から議論を重ねてきたが、都構想法が成立したため、橋下、松井両氏や大阪維新の会府議団が推進協の解散を求めていた。

 この日は、昨年11月に大阪市の公募区長プロジェクトチームがまとめた大阪市の24区を5〜7区に再編する4通りの区割り案を、橋下市長が市長案として提示。その後、維新の府議が、法定協移行を目的に解散を求める動議を出し、維新と公明の賛成多数で承認された。

 橋下市長らが目指す大阪都構想に反対する自民会派などは「大阪市を消滅させるほどの制度がなぜ必要なのか。まだ、議論は不十分」と反発し、解散に反対した。

1334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/20(日) 22:17:33 ID:OhiyoPF.0
>会合では、高橋英樹区長が、現地建て替えでは重症搬送が無くならないことや当面赤字が続くこと、
>統合でリスクの高い母子への対応が強化され、医師らの勤務環境が向上すること、
>一方で病院へのアクセスが悪化する点などを説明した。

 何事にもメリットデメリットがある。
 ただどうでしょうか、医療の進歩と共に医者が治せる範囲が広がりつつある今、病院も守備範囲が広がる一方。
 一つの病院でより多くを見れて治せるようにした方が良いように思います。


存続訴える声相次ぐ 住吉市民病院
2013年1月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130120/20130120024.html

 大阪府立急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)に統合される方針の大阪市立住吉市民病院(大阪市住之江区)に関し、現地での建て替えを求める区民が多いことを受け、住之江区役所は19日、区民の意見を聴取する会合を開いた。区民約230人が参加し、住吉市民病院の存続を訴える意見が相次いだ。

 住吉市民病院は老朽化に伴い、建て替えの計画が立てられていたが、大阪府市統合本部が昨年、急性期・総合医療センターへ統合する方針を決定。現時点で、反対する区民や市民団体から大阪市に約6万8千人分の署名が提出されている。

 会合では、高橋英樹区長が、現地建て替えでは重症搬送が無くならないことや当面赤字が続くこと、統合でリスクの高い母子への対応が強化され、医師らの勤務環境が向上すること、一方で病院へのアクセスが悪化する点などを説明した。

 区民からは「地元でお産できる、小児科のある病院を残して」「署名が無視されているのはおかしい」「市民病院がなくなれば他の病院もいっぱいに」「市民病院でまちが発展してきた。無くなれば人も減る」「年寄りが自分で通える病院を残して」など意見が相次いだ。

 また、出席していた自民、公明、民主、共産の府議、市議も、現在の統合案に反対する意見を表明した。

1335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 05:43:40 ID:QArq6LEU0
橋下氏「僕の指揮命令の下で」…大阪都へ新部署
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130123-OYT1T00261.htm?from=ylist

 2015年を目指す「大阪都」の発足に向け、大阪府の松井一郎知事は22日の記者会見で、都と特別区との事業分担や、特別区の区割りなどの事務作業を担う府・市の共同部署「大都市局(仮称)」を4月に新設する方針を示した。

 府・市は関連議案をそれぞれ府・市両議会の2月定例会に提出する。

 財政調整や区割りといった都制移行に向けた主要業務が市に集中するため、大都市局は市役所に置き、府・市の職員約80人を配置する。大阪市を「幹事自治体」と位置づけ、橋下徹大阪市長が職員を指揮する。

 大都市局は、府・市の首長と議員が大阪都の制度設計について議論する「法定協議会」の事務局も兼ね、法定協で決定する特別区の名称や区域、議会定数などを定めた協定書案をとりまとめる。府・市は、特別区に分割・再編される市の有権者による住民投票を2014年度中にも行う。

 松井知事は「大都市局の発足で迅速な決定が可能となる」と語り、橋下市長も市役所で記者団に、「府、市並列ではなく、一つの組織になり、僕の指揮命令の下で動くことになる。この組織が芽になり、育っていけば大阪都につながっていく」と述べた。

(2013年1月23日11時15分 読売新聞)

1336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 05:15:46 ID:tMbb2pOs0
「維新」など躍進受け2月にも道州制有識者研究会を設置 関西広域連合が決定
2013.1.24 21:56 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130124/waf13012421580025-n1.htm

 関西広域連合(連合長=井戸敏三兵庫県知事)は24日、大阪市内で会合を開き、昨年の衆院選で自民、公明や日本維新の会など、道州制導入を目指す政党が躍進したことを踏まえ、2月にも道州制導入に関する有識者研究会を発足させることを決めた。

 関西広域連合の首長では、維新幹部の松井一郎大阪府知事や橋下徹大阪市長らが道州制推進を唱える一方、井戸氏は「単なる都道府県合併は逆に中央集権化が進む」などとして、反対の立場を示していた。

 会合で井戸氏は「(道州制を)国だけで進めるのではなく、広域連合の立場から検討し、地方の主体性を明確にする必要がある」と述べ、政権が目指す道州制が地方分権の流れに逆行しないよう、研究会に監視機能を持たせる考えを強調。「広域連合としても提言しなければ、中央集権型の道州制になりかねない」と警戒感をあらわにした。

 会合では「関西イノベーション国際戦略総合特区」の推進強化を図るため、広域連合と関西経済連合会(関経連)にそれぞれ設置している事務局を一本化することも決めた。

1337よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:49:44 ID:nfuMXIhg0
橋下市長 道州制推進基本法制定に向け国へ提案へ 宮城県知事と確認 
2013.1.25 20:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130125/waf13012520490028-n1.htm

 全国を複数のブロックに分ける道州制の推進に向け、橋下徹大阪市長は25日、大阪市役所で宮城県の村井嘉浩知事と会談。道州制推進基本法の平成25年中の国会での制定に向け、国に提案・要請することなどを確認した。

 橋下市長と村井知事はいずれも道州制推進知事・指定都市市長連合共同代表。村井知事は2月12日に総会を開き、政府への要請活動を行うことを提案、橋下市長が了承した。

 日本維新の会共同代表でもある橋下市長は「政党活動との関係を内部で詰めたい」と述べたが、村井知事は「維新の会のために道州制に向けた活動をやっているのではない」とし、「アピール力や突破力のある橋下市長の力をいい意味で利用したい」と話した。

1338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 06:48:12 ID:XvdWDsZw0
水道統合へ共通ルール 大阪府内の自治体
2013/1/26 2:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2502Q_V20C13A1AC8000/

 大阪市を除く府内42市町村でつくる大阪広域水道企業団(企業長・竹山修身堺市長)は25日に首長会議を開き、府内の水道一元化に向けて、各自治体の水道部門を統合する際の共通ルールを決めた。大阪市もこのルールを受け入れており、一元化の議論が一歩進んだ。

 各自治体が持つ浄水場などの資産は企業団が無償で承継し、承継後に廃止する場合はもともと所有していた自治体が跡地活用を主導するなどの内容とした。

 企業団と大阪市水道局が水道一元化に向けて協議を進めており、共通ルールづくりは大阪市が提案、42市町村に同意を求めていた。

1339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:12:23 ID:OzPOk.TY0
大阪の水道事業統合、橋下市長の統合条件のむ 42市町村側
2013.1.26 07:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130126/waf13012607310003-n1.htm

 大阪市を除く大阪府内の42市町村でつくる大阪広域水道企業団は25日、大阪市との水道事業統合について協議し、各市町村が保有する水道事業関連の資産を企業団に無償譲渡することに合意した。早ければ、今年5〜6月ごろに、各議会に関連議案を提案。平成25年度中の統合を目指す。

 統合をめぐっては当初、企業団が、大阪市水道局を吸収する案を検討していたが、橋下徹市長が抵抗。「大阪市だけでなく各市町村も水道事業資産を企業団に無償譲渡すること」や「外郭団体を持たない」といったことを統合を認める条件として掲げていた。

 企業団側の一部は、資産の無償譲渡に難色を示したものの、この日の会議で、「無償譲渡するが、その時期は定めない」とした折衷案を受け入れ、橋下市長の提案をおおむね了承した。

MSN産経ニュースwestへ MSN産経ニュースへ

1340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:08:11 ID:KJIEjllY0
昨日の友は、あすの敵 橋下氏、堺市長選で現職に対抗馬擁立も
2013.1.28 18:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130128/waf13012818440015-n1.htm

 日本維新の会が掲げる「大阪都構想」に反対している堺市の竹山修身市長が再選を目指して出馬する意向の市長選について、維新共同代表に就任する橋下徹大阪市長は28日、「同じような考え方の市長が誕生するようにできる限りのことをする」と述べた。維新は対抗馬擁立を検討しており、橋下氏は改めて堺市長選への意気込みを述べた。市議会の委員会で、自民市議の質問に答弁した。

 竹山氏は府職員を辞して出馬した平成21年の前回選挙で、当時大阪府知事だった橋下氏の全面的な支援を受けて初当選。しかし、昨年2月、都構想の具体案を考える大都市制度推進協議会への参加を拒否。自身の後援会ホームページでは「構想には断固反対」などと記している。

 橋下氏はこの日の委員会で、「(大阪都に)堺市にも入ってもらわないといけない。堺市は大きすぎ、最低でも2つに分かれていただく」と意欲を見せた。その上で、「同じような考え方の市長が誕生しなければ、大阪都構想は進まない。できる限りのことはしなければいけないと思っている」と述べた。

 竹山氏の任期満了は10月7日。

1341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 21:59:24 ID:KJIEjllY0
■「大阪都」実現に向け 法定協議会の設置 市でも可決
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130128172600652025.shtml

 「大阪都」を実現するために必要な法定協議会の設置が、大阪市議会の委員会で可決されました。

 今後、協議会で区割りや財政調整などについて議論するということです。

 28日の大阪市議会財政総務委員会。

 「大阪都」を実現するために必要な法定協議会の設置について、話し合われました。

 都構想に批判的な自民党などからは、都にする必要性がわからないといった意見が出ました。

 「橋下市長自身も必ずしも『都構想』を実現したからといって、即、経済が発展するわけではないと明言している」(自民党 柳本顕議員)

 「経済成長を目指していくには、少なくとも『都構想』、大阪府と大阪市役所の整理は必要です」(大阪市 橋下徹市長)

 結局、維新と公明の賛成で、協議会の設置が決まりました。

 府議会でも既に可決されていることから、来月にも協議会は設置され、「大阪都」の実現に向け具体的な議論が始まります。
(01/28 19:15)

1342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/01(金) 18:48:39 ID:CjEjlOpE0
大阪都に向け議論本格化へ 市議会で法定協設置案を可決
http://www.asahi.com/politics/update/0201/OSK201302010051.html

 大阪市議会は1日、昨年成立した大都市地域特別区設置法に基づき、大阪市を特別区に分割・再編する案を検討する法定協議会の設置規約案を賛成多数で可決した。

 大阪府議会では昨年12月に可決されており、法定協は2月中旬に初会合を開く見通し。橋下徹市長と松井一郎知事が掲げる大阪都構想の実現に向け、本格的な議論が始まることになる。

1343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/02(土) 20:17:36 ID:iHh.Js/.0
橋下氏、大阪都見据え“区議会”設置 市議会に条例案の提出方針
2013.2.2 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020207010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130202/waf13020207010001-n2.htm

 大阪市内24区で住民意見を集約する目的で設置されている「区政会議」を抜本的に見直し、各区の裁量予算や事業の決定に関与する機関に位置づける条例案を橋下徹市長が15日開会の2月定例市議会に提案することが1日、分かった。同日、主要会派の幹部を集めた非公式会談で概要を提示した。

 大阪都移行に伴う特別区設置を見据え、区議会を先取りした形の区政会議にする狙いがありそうだ。

 区政会議という名称で住民意見を集約する会議体は現在もあり、平成23年7月に平松邦夫前市長が導入した。地域自治会の会長やPTA会長らが参加しており、構成員数や会議の開催頻度は区によって大きく異なっている。

 昨年8〜9月に24区で公募区長が就任し、権限や財源の一部が市担当部局から移譲された。これに伴い、橋下市長は区政会議を「物事を決定し、責任を持って実行する決定機関の要素を持たせたい」として、抜本的に見直すことを決めた。

 条例化にあたり、構成員の意見集約の場にするか、多数決で一定の方針を決めるのかなど、会議の仕組みについて最終調整を行っている。

1344よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:43:01 ID:/lAgN9MM0
道州制の基本法制定に向け 推進連合が国に取り組みを要請
2013.2.12 22:03 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130212/waf13021222040038-n1.htm

 全国を複数のブロックに分ける道州制の実現を目指す「道州制推進知事・指定都市市長連合」(共同代表・村井嘉浩宮城県知事、橋下徹大阪市長)が12日、2回目の総会を東京都内で開き、地方の声を反映した道州制の早期実現を求める要請文をまとめた。

 要請文では道州制を「地方分権の究極の姿」と位置づけ、国に対し、制度設計に向けた積極的な取り組みを求めた。

 また総会では、道州制についての国民的な議論を喚起するため、各政党が道州制の考え方を表明する意見交換会を3月31日に都内で行うほか、7月の参院選前に、各政党に対し道州制の推進を公約に盛り込むよう求めることを確認した。

 総会終了後、橋下市長は「安倍政権の一番弱いところは地方分権。(日本維新の会としても)エネルギーを割いて追及していきたい」と述べた。

 橋下市長と村井知事は1月25日に大阪市役所で会談し、「制度論より法整備が必要」として、実現に向け国へ働きかけを強めることを確認。道州制をめぐっては、自民党やみんなの党が議員立法で基本法案を提出する方針を示している。

1345名無しさん:2013/02/15(金) 14:18:17 ID:MSld.APE0
維新の会は、4月の伊丹市長選には擁立しないのだろうか。

1346よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:28:22 ID:QVpRrk3c0
堺市長選で対抗馬擁立へ 大阪維新の会
2013.2.16 08:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130216/waf13021608370005-n1.htm

 堺市の竹山修身市長が15日開会の堺市議会で「25年度も市政運営に全力を挙げて取り組む決意だ」と、今秋の市長選への出馬表明と取れる趣旨の発言をしたことを受けて、大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は同日、大阪府高槻市内で記者団に「(竹山氏は大阪維新と)明確に政策が違う。しっかり政策論争に挑みたい」と述べ、大阪維新から対抗馬を擁立することを明言した。

 竹山氏は平成21年の堺市長選で当時府知事だった大阪維新代表の橋下徹大阪市長の支援を受けて当選したが、22年末ごろから大阪維新が掲げる「大阪都構想」をめぐって溝が生じている。

 また、松井氏は16日から始める今夏の参院選候補者の公募について、「捨て身でこの国のために働くことができる人を望んでいる」と話した。

1347よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 10:53:01 ID:QVpRrk3c0
「大阪大都市局」「大阪観光局」を新設
2013.2.15 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130215/osk13021502010004-n1.htm

 14日発表された府の平成25年度当初予算案にあわせ、府は大阪市と共同で、大阪都構想の実現に向けた制度設計を支える事務局組織「大阪府市大都市局」の新設を明らかにした。府市それぞれの2月定例議会で関連条例案を提出、4月の発足を予定している。

 大都市局は府市の二重行政の仕分けなどを行う「府市統合本部」と、松井一郎知事や橋下徹市長、府議、市議が大阪都構想について具体的な協議を行う「法定協議会(法定協)」の事務局機能を担う。

 これまで府には大都市制度室、市には都市制度改革室があったが、両部署を一本化する。両部署の職員を含む府市計100人程度の職員を配置し、執務は地方自治法上の「幹事自治体」となる市の庁舎で行い、局長も橋下市長が任命する。

 また、官民あげて大阪の観光振興にあたる「大阪観光局」を4月に発足させることも正式発表された。

 現在、年間約160万人の外国人旅行者を平成32年に650万人にすることを目標とし、民間業者に委託して観光PRを展開する。

 府は関係費用として25年度の一般会計当初予算案に2億5千万円を計上。無料の公衆無線LANを整備し外国人旅行者の利便性向上を図り、大阪国際会議場などを利用した国際会議や展示会の誘致を強化する。

1348名無しさん:2013/02/16(土) 10:59:41 ID:J4nD8NLc0
>>1344

大阪市と大阪府が統合するのは賛成しますが
維新の絵画主張している内容での道州制は
国家をなくすものであり国を滅ぼす非常に危険な匂いがします。
多分、中国は日本が道州制を取ることは大賛成しますよ。
国を守る観点からも断固反対します。

1349名無しさん:2013/02/16(土) 11:06:11 ID:/9zgB2wE0
>>1348
安倍晋三氏 道州制導入へ意欲
2013年1月『文芸春秋』寄稿 『新しい国へ 美しい国へ 完全版』より

瑞穂の国の資本主義

特に総理を辞めてからの五年間、公園やミニ集会などで地方の窮状を実感する機会が数多くありました。
例えば私の地元である山陰地方の場合、新幹線もなければ高速道路もない。
人件費は東京に比べれば安いですが、中国のミャンマーなどに比べれば高い。
つまり企業を誘致しようにも来てくれないのです。

しかしながら、日中関係が不安定な中で、日本の地方に眠る質の高い労働力に注目が集まりつつあります。
交通や道路などのインフラを整備し、国内におけるヒト・モノ・カネの移動の速度を上げることで、こうした国内資産を活用できるはずです。

あるいは、私の地元や九州の場合、地理的な距離でいえば、東京よりも中国の都市の方が近い。
場合によっては日本の高品質な農産物の中国への輸出、労働力の交流も直接行った方が双方に利益があるかもしれません。

私は長期的には、東京一極集中を解消して道州制を導入すべきだろうと考えています。
日本を十ぐらいのブロックに分けて、そこに中央政府から人を移して、州政府のようなものをつくり、その下に基礎自治体が有るイメージです。

そうすることで、いちいち中央を通さなくても、各州が独自の判断でスピーディに動くことができる。
東京だけでなく、日本全体が活力を取り戻さない限り、日本の再生はありえないと私は考えています。

日本という国は古来、朝早く起きて、汗を流して田畑を耕し、水を分かち合いながら、秋になれば天皇家を中心に五穀豊穣を祈ってきた、「瑞穂の国」であります。

自立自助を基本とし、不幸にして誰かが病に倒れれば、村の人たちみんなでこれを助ける。
これが日本古来の社会保障であり、日本人のDNAに組み込まれているものです。

私は瑞穂の国には、瑞穂の国にふさわしい資本主義があるのだろうと思っています。

1350名無しさん:2013/02/16(土) 11:10:04 ID:/9zgB2wE0
>>1348
新藤総務相が道州制導入に意欲
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121227/stt12122708480006-n1.htm
新藤義孝 道州制の導入を
http://www.shindo.gr.jp/magazine/article/0068-050822.htm

道州制実現する権利が無い橋下を道州制で叩きまくって、道州制法案通す事が
できて道州制推進している自民党の道州制推進派である安倍総理や新藤総務相は
一切叩かない国家社会主義者達のダブルスタンダード(笑)

1351名無しさん:2013/02/16(土) 11:15:05 ID:/9zgB2wE0
国家の解体、転覆を画策しているはずの極左(自治労、日教組、社民党)が
道州制に反対しているのはなぜ?
それは今の状態こそが、革命に成功している国家社会主義国家だからだよw


★道州制推進
安倍首相
菅義偉官房長官(安倍首相の腹心)
新藤義孝(安倍首相が道州制法案を推進する為に抜擢)
橋下大阪市長
自民党
公明党
みんなの党
維新の会
産経新聞
日本経済新聞

★道州制猛反対
福島瑞穂
志位和夫
二階俊博 (自民党を代表する親中売国奴、古賀とともに自民党の土建利権体質を象徴する売国奴)
藤井聡(二階が主導した土建バラマキ法案をネトサポに扇動する為に担がれた土建屋の御用学者 愛国を装った詐欺師 筋金入りの売国奴)
中野剛志 (藤井の弟子の経産官僚、公務員の利益代弁者 公務員と土建屋を厚遇すれば日本は良くなると言ってる我田引水のキチガイ)
西田昌司 (土建屋と公務員と天下り官僚を擁護する売国奴 自民党で1人だけ国家公務員給与削減法案に発狂しながら反対し造反)
日教組
自治労
http://www.zenshin.org/f-m/2009/03/post-238161.html
官公労
共産党
社民党
日本教職員組合
赤旗
チャンネル桜
解放新聞
部落解放同盟
http://nisigoorisibu.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-60a9.html

1352名無しさん:2013/02/16(土) 11:36:23 ID:J4nD8NLc0
>>1351

そんな某巨大掲示板でコピペしまくったもの
載せないでください。
あなたが維新の会の関係者なのはばれてますから。

1353名無しさん:2013/02/16(土) 11:42:57 ID:jHCkY1g60
国は防衛軍事外交とマクロ経済に専念できるんだから、国家解体されるどころか、国力増強される。

1354名無しさん:2013/02/16(土) 11:46:22 ID:jHCkY1g60
そもそも中央集権体制(昭和15年体制)や都道府県制は、それぞれ
70年、100年ちょっとの歴史しかなく、利権に付け替えでうまれた
むしろ例外的な状態で、日本の伝統文化でもなんでもない。
むしろ日本は長い歴史のほとんどの期間、常に地方を尊重する分権国家だった。

1355名無しさん:2013/02/16(土) 11:49:07 ID:aTF79zYQ0
>>1352
> あなたが維新の会の
>関係者なのはばれてますから


アンチって、やっぱり病気だな

こんな過疎掲示板に政治家が来るワケないのにw

常識で考えたらわかるだろw

1356名無しさん:2013/02/16(土) 14:04:02 ID:J4nD8NLc0
政治家なんて言ってないのにwww

1357よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 20:29:07 ID:5CkDbxVc0
「大都市局」4月設置へ 都構想、取り組み加速
2013年2月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130216/20130216038.html

 大阪府と大阪市は、府市再編を見据えた戦力やビジョンをつくる府市共同の内部組織「大都市局」を4月に立ち上げる方針を決めた。大阪都構想の制度設計を行う法定協議会の事務局機能も担う。

 これまで府市それぞれに大都市制度に関する事務局があり責任の所在が不明確だったが、一元化し、取り組みをさらに進める狙い。大都市制度部門、広域部門、戦略政策調整部門の3部門を置き、具体的な区割り案づくりや住民周知などを進める。

 今後は15日に開会した市議会、21日開会の府議会で関係議案の議決を経て、4月から市役所内で業務をスタートさせる考え。

 橋下徹市長は8日の府市統合本部会議で「(大阪都構想は)府と市の職員の力を借りないと僕らだけではできない。選挙を通じてここまできたので体制の整備はしっかりお願いしたい」と指示していた。

1358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 06:54:20 ID:z4NGDCe20
大阪市と企業団の水道統合素案了承 コスト削減メリット220億円
2013.2.18 22:59 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130218/waf13021823040029-n1.htm

 大阪市と大阪広域水道企業団が水道統合について協議する検討委員会の会合が18日、同市内で開かれ、同市の水道事業の資産を企業団に無償譲渡し、統合で生まれるコスト削減のメリット約220億円を同市と企業団側の計43市町村で共有することなどを盛り込んだ統合素案を了承した。今後、43市町村の首長による会合に素案が提案され、協議される。

 約220億円は統合後の18年間、現在の大阪市の水道事業の部分で見込まれるコスト削減の総額。府内の水道事業を企業団に一本化する「府域1水道」を目指す大阪市の橋下徹市長はこの日の会合で、「(府域一水道に)入らないと言い切っている自治体がメリットを共有するのは納得いかない」と述べ、今後、統合案で共有に一定の条件を設けるよう求めた。

 素案ではこのほか、既に決定している大阪市の柴島浄水場の一部廃止が盛り込まれ、跡地利用の計画立案を同市が主導権するとした。早ければ、5、6月に同市の水道事業の統合に関する関連議案が各議会に提案される。

 橋下市長は「市議会に納得してもらえるよう頑張るが、(メリットの)共有についてどういう方針を作ってくれるかが大きなポイントになる。議会で厳しく問われるだろう」と述べた。


水道統合 全自治体で規約案
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130218/5455981.html?t=1361224416765

大阪府内の水道事業のあり方をめぐって、18日夜、大阪市内で会合が開かれ、府内のすべての自治体が一元化に向けた規約の案を早ければ、ことし6月までに、議会に提案する見通しとなりました。大阪府内の水道事業は大阪市が独自に行っている一方で、ほかの42の市町村は「広域水道企業団」を作って運営していて、先月、一元化に向けて大筋で合意しています。
こうしたなかで、18日夜、大阪市内で開かれた会合には、大阪市からは橋下市長が、また、企業団からは、企業長を務める堺市の竹山市長らが出席して、一元化に向けた具体的な取り組みについて協議しました。
そして、一元化によって、大阪市では約220億円のコスト削減が見込めることから、それを財源に広域水道の基盤整備を行うなど、今後の方針が確認されました。
また、一元化にあたっては、大阪市が新たに企業団に加わるための規約案を府内すべての市町村議会で議決することが必要だとして、府内すべての自治体が、早ければことし6月までに、議会に規約案を提案する方針も確認しました。会合のあと、企業団の企業長を務める堺市の竹山市長は「18日で基本的な項目について意見がまとまったので、ここからスタートして、できれば、来年度中に足並みをそろえたい」と述べました。

02月18日 21時01分

1359よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:12:01 ID:4587/SvM0
日本維新幹事長、兵庫県知事選、神戸市長選に擁立方針
2013.2.20 17:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130220/waf13022017280024-n1.htm

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は20日、「関西州」実現に向け、任期満了に伴う夏の兵庫県知事選と秋の神戸市長選に独自候補を擁立する考えを表明した。「道州制を掲げ衆院選に挑んだ限りは、実現できるパートナーを見つけていかないといけない」と述べた。今後、候補者公募などの対応を含めて検討する。府庁で記者団の質問に答えた。

 7府県4政令市でつくる関西広域連合に関し「道州制に向けた入り口にしないといけない」と言及。関西の知事選や政令市長選へも候補擁立を検討する考えを示した。

 現在3期目の井戸敏三兵庫県知事は広域連合長も務め、道州制導入に慎重な立場。広域連合では日本維新共同代表の橋下徹大阪市長や松井氏と対立していた。井戸氏は4選出馬への態度を明らかにしていない。

1360よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/21(木) 21:25:47 ID:oh/YA7BM0
松井知事 早急に法定協開催を
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130221/5516541.html?t=1361449168375

大阪府議会の2月定例会が、21日開会し、松井知事は、平成27年度中に大阪都構想を実現させるため、法定協議会を早急に開いて具体的な制度設計などの検討を急ぎたいという考えを示しました。大阪府議会は、21日午後開かれた本会議で、2月定例会の会期を来月22日までの30日間とすることなどを決めました。
このあと、松井知事が一般会計の総額で約2兆9000億円となる新年度・平成25年度予算案など府政の運営方針を説明しました。そして、松井知事は大阪都構想について「府民と約束した通り、何としても平成27年度中に新たな大都市制度を作り上げる。これからはいよいよ正念場を迎える。今後は、法律に基づく協議会を舞台に具体的な協議に取り組む」と述べ、法定協議会を早急に開いて、具体的な制度設計などの検討を急ぎたいという考えを示しました。2月定例会では、このほか、体罰の防止を新たに盛り込んだ大阪府の教育方針を示す「教育振興基本計画」の案や大阪維新の会が提案し、継続審議となっている府の職員の政治活動を規制する条例案などが審議される見通しです。

02月21日 21時00分

1361よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/22(金) 21:38:05 ID:MdKC0P6Y0
堺 竹山市長が立候補表明
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130222/5490721.html

市の竹山修身市長は、22日の市議会で「堺市を大阪都構想で消滅させてはならず、一身をささげるつもりだ」と述べ、ことし秋に行われる見通しの堺市長選挙に2期目を目指して立候補することを正式に表明しました。
これは、22日に開かれた堺市議会で竹山市長が公明党の議員の質問に対し明らかにしたものです。この中で、竹山市長は「市民のすべての皆さんが愛する堺市を大阪都構想によって消滅させてはならない。堺を将来世代に着実に引き継がないとならないと考え、そのために一身をささげるつもりで、今一度立候補の決意をした」と述べ、堺市長選挙に、2期目を目指して立候補することを正式に表明しました。
竹山市長は62歳。
大阪府の商工労働部長や政策企画部長などを経て、前回、平成21年の堺市長選挙に立候補し初当選しました。
堺市長選挙をめぐっては大阪都構想の実現を目指す大阪維新の会が候補者を擁立する方針を明らかにしています。

02月22日 12時28分

1362名無しさん:2013/02/23(土) 19:37:34 ID:VSzq44mw0
維新、伊丹と宝塚市長選で擁立検討

日本維新の会が、4月14日投開票の兵庫県伊丹市長選と宝塚市長選で公認候補の擁立を検討していることが23日、分かった。維新は昨年の衆院選後、選挙活動の基盤となる組織を整えるため大阪府以外の地方選挙への関与を強めており、党勢拡大に弾みを付ける狙い。

現職の藤原保幸伊丹市長(58)は3選を、中川智子宝塚市長(65)は再選を目指して出馬する意向で、維新は選挙情勢を見極めながら近く擁立可否を最終判断する。

伊丹市の大阪空港をめぐっては維新共同代表の橋下徹大阪市長(43)が将来的な廃港を主張し、藤原市長ら活用を訴える周辺自治体の首長と対立、維新は空港の存廃を伊丹市長選で争点とする構えだ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130223/elc13022317240000-n1.htm

1363よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 20:49:02 ID:JSyEk74o0
“26年度前半には方向性”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130225/5516601.html?t=1361792745671

大阪府は、25日の府議会で、平成27年度の大阪都構想の実現に向けた具体的なスケジュールについて、平成26年度の前半には、新たな区割り案などの方向性をとりまとめるにことになるという見通しを示しました。
大阪府議会は、25日から代表質問が始まり、松井知事は、大阪都構想について、「平成27年度中に実現し、大阪の再生に全力で取り組む」と述べ、実現に向けて全力をあげる考えを改めて示しました。
そして、府の幹部が都構想の実現に向けた具体的なスケジュールを説明しました。
それによりますと、「法定協議会」での具体的な制度設計などの検討をあさってからスタートさせて議論を重ね、平成26年度の前半には、協議会として、新たな区割り案などの方向性をとりまとめ、その後、協定書を作成し、議会での承認を得たうえで、住民投票などを実施することになるという見通しを示しました。
一方、大阪府教育委員会の陰山教育委員長は、大阪市立桜宮高校の問題を受けて体罰によらない指導を徹底させるため、ことし4月以降に、JOC・日本オリンピック委員会などと連携し、府立高校に加え、公立の中学校の運動部の顧問も対象に、研修を実施する方針を示しました。

02月25日 19時02分

1364よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 20:58:34 ID:JSyEk74o0
宮本・維新府議 門真市長選へ出馬
2013.2.24 22:53 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130224/waf13022422540017-n1.htm

 橋下徹大阪市長が率いる大阪維新の会所属の宮本一孝府議(42)が24日、自身の政治資金パーティーで、夏に予定される大阪府門真市長選への出馬を表明した。「門真市のために政治生命のすべてをかける」と述べた。大阪維新が公認するとみられる。

1365よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 21:02:51 ID:JSyEk74o0
大阪の水道事業統合 43市町村首長会議でも素案了承  
2013.2.24 20:14 [westセレクト]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130224/waf13022420150008-n1.htm

 大阪市と大阪広域水道企業団の水道統合について、大阪市と企業団側の42市町村の首長会議が24日、大阪市内で開かれ、同市が水道事業の資産を企業団に無償譲渡することなどを盛り込んだ統合素案を承認した。今後は統合に伴う人件費などのコスト削減で生まれるメリット約220億円の使い方のルール作りなどを協議。成案を策定した上で統合関連の議案を各議会に提案し、平成26年度からの新体制スタートを目指す。

 大阪府内の水道事業を企業団に一本化する「府域1水道」を目指す橋下徹大阪市長は会議後、「43市町村の議会を通すのは大変な作業が必要になってくる」と述べた。

 素案では同市の水道事業の資産が企業団に無償譲渡され、同市の柴島浄水場の一部を廃止。企業団は技能職員を持たないことが原則のため、同市水道局の技能職員約600人を27年度までに市の外郭団体に移して非公務員化を進める。経過措置として市内の業務については10年間を限度に企業団が同団体に委託する。

 統合メリット約220億円は、大阪市の水道事業の部分で見込まれる総額。橋下市長は府域1水道実現に意欲的な市町村がメリットを共有する仕組み作りを求めており、会議後も「(仕組みが市議会説得の)ポイントになる」と強調した。

1366よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 19:22:01 ID:3ByVhhd.0
「大阪都構想」26年6月めどに協定書 法定協が初会合
2013.2.27 14:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130227/lcl13022714290000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130227/lcl13022714290000-n2.htm

 大阪府と大阪市が平成27年の実現を目指す大阪都構想で、具体的な制度設計を行うため都構想法に基づいて設置された法定協議会(法定協)の初会合が27日、府庁で開かれた。松井一郎知事や橋下徹大阪市長のほか、府市議会各会派の代表者ら計20人が参加し、大阪市の区割り案について協議。26年6月をめどに協定書をまとめるスケジュール案が示された。自民党などから慎重意見が相次いでいるが、都構想実現に向けて第1歩を踏み出した。

 法定協は大阪市を廃止して複数の特別区に再編する区域と名称▽「都」と各区の事務分担▽区間の税源配分や財政調整−など具体的な制度設計を盛り込んだ8項目の協定書を作成する。

 この日の会合で、会長には浅田均府議会議長を、副会長には辻淳子市議会議長を選任。昨年11月に公募区長プロジェクトチームがまとめた4通りの区割り案をたたき台に最終案を絞り込み、26年6月までに協定書のとりまとめを目指すことを確認した。協定書は府市議会での議決を経て大阪市で住民投票にかけられ、有効投票の過半数の賛成が得られれば、特別区の設置と「大阪都」への移行が決まる。

 会合後、橋下市長は「やっとここまで来たかなという感じ。『国の形を変える』とすべての政治家が口にするが、実際にやるとなればこれだけの労力とエネルギーが必要」と発言。松井知事は「(都構想実現には)最後は住民のみなさんの同意が必要。賛同を得るために努力をしていく」と述べた。


大阪都構想 今後の日程確認
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130227/5791821.html

大阪都構想の具体的な制度設計を検討する法定協議会の初会合が開かれ、再来年、平成27年春の実現に向けて、今年5月中には新たな区割りの方向性を決めるなどして、来年秋以降に住民投票を行うなどとする、今後の日程が確認されました。
協議会は去年成立した大阪都構想を実現できるようにするための法律に基づくもので、きょうの初会合には大阪府の松井知事大阪市の橋下市長、府と市の両議会議員、あわせて20人のメンバーが出席しました。
そして、今後の協議の日程が確認されました。
それによりますと、協議会では大阪市内の24区を5つか7つに再編する4つの区割り案について、今年4月から具体的な協議に入り、5月中には、新たな区割りの方向性を確認するとしています。
その後、今年夏以降に、新たな区ごとの財政調整をどう行うかや、区の名称などを協議するとしています。
そして、来年6月までに協議会として新たな区割りや名称を定めた「協定書」をとりまとめ、府と市の議会の承認を得たあと、秋以降に、住民投票を行い、再来年、平成27年春の都構想の実現を目指すとしています。
ただ、メンバーの中には都構想に反対する意見もあるため、日程通りに協議が進むかどうかは不透明です。
一方で、事務局ではいまの法律では「府」から「都」に名称を変更することはできないため、法改正を求めることを協定書に盛り込みたいとしています。

02月27日 12時23分

1367よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 19:25:24 ID:3ByVhhd.0
橋下氏「器できた」大阪都、15年移行へ日程案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130227-OYT1T00833.htm?from=ylist

 「大阪都」構想の制度設計を議論する「法定協議会」の初会合が27日、大阪府庁で開かれ、2015年4月の都制移行を目標にした日程案が公表された。

 今後、月1、2回開催し、大阪市を5〜7の特別区に解体する区割りや、各特別区の名称、各特別区議会の議員定数などを定めた協定書を来年4〜6月頃にまとめる。協定書は府・市両議会で承認を得たうえで、大阪市民による住民投票で有効投票数の過半数の賛成が得られれば、都制移行が決まる。

 東京都以外に特別区を設置できる「大都市地域特別区設置法」に基づく協議会で、橋下徹市長、松井一郎知事と府・市の議員各9人の計20人で構成。府・市が担当している事業・事務を都と特別区に再編する仕分け案も協定書に盛り込む。

 初会合の終了後、橋下市長は記者団に「やっと議論の器ができた」と語った。

(2013年2月27日15時40分 読売新聞)

1368よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 20:18:34 ID:3ByVhhd.0
住民意見把握の意向 大阪都構想で松井知事
2013年2月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130227/20130227028.html

 大阪府議会の2月定例会は26日、本会議の代表質問が行われ、公明党の清水義人議員が質問。府市統合による大阪都構想に向けて設置された大阪府・大阪市特別区設置協議会(法定協)での協議を進めるにあたり「住民の意見を反映させるためどう取り組むか」との問いに対し、松井一郎知事は「協議会の進捗(しんちょく)に合わせ、住民意見を効果的に把握できるよう、時期と手法を考え取り組む」と、協議会が区民らを集めた説明会などを実施し、住民意見の把握に努めていく意向を示した。

 府立急性期・総合医療センターと大阪市立住吉市民病院の統合については、大阪市の橋下徹市長が廃止方針が決まっている住吉市民病院の跡地に民間病院を誘致する考えを示したのを踏まえ、清水議員は「仮に小児周産期医療機能を有する医療機関が誘致されれば、同機能を継承する整備計画案に影響が出るのでは」と指摘。

 これに対し松井知事は「影響が出ないよう、市と協議していく」と答えるとともに「小児周産期医療の役割を継承しつつ小児救急のハイリスク分娩(ぶんべん)を充実するなど大阪市南部地域の医療を支えるために絶対必要」と計画案への理解を求めた。

1369名無しさん:2013/02/28(木) 02:30:50 ID:I6zDENGM0
>>1367
住民投票ってどうすんだろうなな、だいたいが反対派が積極的に
投票に行くきがするんだよね、賛成派ってわりと投票に行かないで
他人任せにする、投票率上げるための方策はあるのか?

1370よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:20:20 ID:YYuOOeJ20
「関西広域連合は往生際悪い」橋下市長、広域行政研究会の名前に不快感
2013.2.28 16:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130228/wlf13022816490020-n1.htm

 関西広域連合(連合長=井戸敏三兵庫県知事)が発足させる道州制に関する有識者研究会について、大阪市の橋下徹市長は28日、研究会の名称に「道州制」の文言が盛り込まれていないことに不快感をあらわにし、「この期に及んで往生際が悪い。いまの段階で(研究会の成果は)まったく期待していない。税金のムダ」と批判した。定例会見で記者団の質問に答えた。

 橋下氏が問題視しているのは「広域行政システムのあり方に係る研究会」。昨年の衆院選で自民や、橋下氏が共同代表を務める日本維新の会など、道州制導入を目指す政党が躍進したことを踏まえ、関西広域連合は1月の会合で研究会の発足を決めていた。

 橋下氏は道州制に反対の井戸氏らを念頭に「ずっと反対を唱えていたから、いきなり道州制の研究会とはいえない」と述べた上で、「広域連合そのものが広域行政体の1つだから、広域行政体の研究なんていまさらやる必要ない。事務方は首長のメンツで日の目を見ないような仕事をやらされる」と皮肉った。

 橋下氏が出席する3月2日の関西広域連合の会合で研究会について話し合われる予定だが、激しいやり取りも予想される。

1371よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:38:06 ID:YYuOOeJ20
大阪都区割り案 税収、市平均3倍の区も
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130228-OYT8T00083.htm

 「大阪都」の制度設計を議論する27日の「法定協議会」の初会合で示された4パターンの区割り案から、大阪市24区を5〜7の特別区に分割した際の各区の人口1人当たりの税収が明らかになった。北、中央両区などが一緒になる特別区で市平均の3倍になる一方、市平均の0・6倍にとどまる特別区も目立っており、住民サービスに影響が出ないよう、いかに財政格差を是正するかが、今後の議論の焦点になりそうだ。(中西賢司)

 区割り案は、2035年の1特別区あたりの人口が30万人規模となる「7区案」2通りと、45万人規模の「5区案」2通り。鉄道などの交通網や、過去の歴史的な結びつきも考慮された。

 その結果、繁華街や商業地区を抱える北、中央両区を組み合わせると、7区案《2》で税収が市平均の3倍となる特別区ができるなど財政力が一気に高まった。しかし、「旭、鶴見、城東」(0・6倍)など5特別区では平均を下回った。5区案《2》でも3特別区が0・6〜0・7倍となった。

 北、中央両区を分けた場合でも、7区案《1》で「生野、東住吉、平野」(0・6倍)など4特別区が、5区案《1》では3特別区が、それぞれ平均を割り込んだ。

 割合が大きいほど財政負担が重くなる生活保護率は、7区案《2》の「大正、西成、住之江、住吉」が10・4%で最大。市平均(5・7%)を上回るのは、4パターンすべてで2〜3特別区できた。格差を埋める財政調整制度については、今後の法定協で議論される。

(2013年2月28日 読売新聞)

1372よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 21:21:25 ID:HveTh41.0
道州制に慎重な広島知事、維新が刺客擁立を検討
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20130301-OYT1T01059.htm?from=ylist

 日本維新の会の松井幹事長(大阪府知事)は1日、今秋の広島県知事選(11月28日任期満了)に、独自候補の擁立を検討する意向を明らかにした。

 府庁で記者団に、「分権改革や行財政改革などの政策が一致する人を探していく」と述べた。

 現職の湯崎英彦県知事は、維新の会が推進する道州制に慎重な姿勢を示している。松井氏は、同じく道州制に慎重な井戸敏三兵庫県知事が今夏の知事選に立候補した場合、対抗馬を擁立する意向も表明しており、道州制への姿勢を候補者擁立の判断基準にする考えを強調した。

(2013年3月1日17時22分 読売新聞)

1373よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/02(土) 21:53:19 ID:J6ngw4UI0
橋下氏の候補擁立発言に反発 関西広域連合議会「土俵の外でレスリングするようなもの」  
2013.3.2 21:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130302/waf13030221110024-n1.htm

 関西広域連合議会の3月定例会が2日午後、大阪市内で開かれ、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が道州制実現のため、広域連合の構成自治体の首長選に公認候補を擁立すると発言したことに対して、自民党議員から「土俵で相撲を取らず(場外で)レスリングをするようなもの」などと批判が上がった。橋下市長は「(議員の多くが所属する)自民党の政権公約には道州制をやるとはっきり書いてある」と反論した。

 この日の一般質問で、自民党の吉田清一議員(滋賀県)が、広域連合設立時の付帯決議で「(広域連合は)道州制に転化するものではない」としたことに言及。橋下市長の“擁立発言”を「メンバーの脱退を招きかねない」と非難した。

 これに対して、橋下市長は答弁で「この議会の29議員のうち22議員の所属政党は道州制支持。広域連合としては道州制をやるしかない」と呼びかけた。

 別の議員から「自民は総裁が右を向けば右を向くような政党ではない」と反発も出たが、井戸敏三連合長(兵庫県知事)が「橋下市長の意見は政治論。広域連合は地方公共団体の役割を果たす」と取りなして場を収めた。

1374よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 05:55:26 ID:ht1jD8Nw0
■関西広域連合 「道州制研究会」発足
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE130302144800663405.shtml

 関西広域連合は、2日会合を開き道州制のあり方について調査・検討する研究会の設置を決めました。

 政府が道州制基本法の法案提出を検討するなど、道州制議論が進んでいることから、広域連合は地方からも意見を述べるために研究会を立ち上げることになりました。

 当初、研究会の名称は「広域行政システムのあり方研究会」となる予定でしたが、名称をめぐって大阪市の橋下市長が異論を唱えました。

「設置をするということでよろしいでしょうか」(兵庫県・井戸知事)

「反対です。それは意味がないから。国が道州制という方向でこれから動いていくのに、広域連合が道州制と違うものをを出したところで全くそれは意味が無いから」(大阪市・橋下市長)

 名称に「道州制」の文字が入っていなかったことに大阪市の橋下市長が反論、他の首長も賛同し結局、「道州制のあり方研究会」となりました。

 研究会は参院選前の6月に中間報告をまとめ、来年1月に最終報告を提示する予定です。
(03/02 18:06)

1375よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 19:25:50 ID:Dac2jwIo0
知事 研究会の名称変更に言及
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025756541.html?t=1362392588921

兵庫県の井戸知事は記者会見で、関西広域連合の有識者による研究会の名称が「道州制のあり方研究会」と変更されたことについて、「もっと端的に、検討内容を示す名称に変更しただけで、中身が変わったわけではない」と述べました。
2日開かれた関西広域連合の会合では、「広域行政システムのあり方研究会」という名称で発足させる予定だった有識者による研究会の名称を、大阪市の橋下市長らの意見をふまえて、「道州制のあり方研究会」の名称に急きょ、変更することを決めました。
これについて、関西広域連合長を務める井戸知事は、「広域自治体の立場から、道州制の問題点や課題を指摘する研究をしようということなので、もっと端的に、検討内容を示す名称に変更したということだ。中身が変わったわけではない」と述べました。
その上で、井戸知事は、この研究会での今後の議論の方向性について、「検討をやってみてからだと思うが、『こういう道州制なら良く、こういう道州制なら悪い』といった、一定のイメージを作るのは難しいのではないか」と述べました。

03月04日 19時14分

1376よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 23:40:46 ID:k1712K8c0
“お山の大将””井の中の蛙”“大局観一切無し”
これの繰り返しが今の大阪の苦戦を招いている事に、いまだに気がつかないとは。
もはや付ける薬無し、処置無し、救い難し。


大阪市議会で公明が水道統合素案に反対を表明
2013.3.5 21:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130305/waf13030521500032-n1.htm

 大阪府内42市町村が運営する大阪広域水道企業団に、大阪市の水道事業を移管する水道統合をめぐり、同市議会第2会派の公明党は5日に開かれた市議会本会議で、市が水道事業の資産を企業団に無償譲渡することなどを盛り込んだ統合素案に反対の立場を表明した。第3会派の自民も統合協議の打ち切りを求めた。

 統合実現には市議会(定数86)の3分の2(58人)以上の賛同が必要。橋下市長は早ければ5月議会にも統合に向けた条例案を提出する意向だが、公明(19人)、自民(17人)が難色を示しており、素案のままでは可決は困難な情勢だ。

 この日は大阪維新の会、公明、自民の橋下市長に対する代表質問が行われ、公明の高山仁幹事長は「市にとって何らメリットがなく、むしろ課題、問題点が多い内容」と指摘した。

 橋下市長は「大阪市民だけではなく府域内の市町村の住民も含めて考えれば、府域一水道、水道事業の経営基盤強化は絶対に必要」と理解を求めた。

1377名無しさん:2013/03/05(火) 23:56:06 ID:J4nD8NLc0
>>1376

ですよね。最近の橋下市長の国政前のめりおよびグローバル化思想が
嫌で嫌でたまらなくなった私ですが、この公明党の対応には
首をかしげます。自民党も大阪だけは民主党化してしまい議員のレベルも
他府県と比べる劣るし(いい人材は維新に移った)

1378よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/06(水) 06:16:14 ID:k1712K8c0
水道統合 公自が反対 大阪市議会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130306-OYT8T00092.htm

. 大阪市水道局と同市を除く府内42市町村で構成する「大阪広域水道企業団」の統合案について、5日の大阪市議会本会議で、公明党市議団と自民党市議団が反対姿勢を鮮明にした。水道局の廃止には、議員(86人)の3分の2(58人)の賛成が必要だが、橋下市長が代表を務める大阪維新の会(33人)だけでは可決ラインに25人足りないため、廃止議案が提案された場合に否決される公算が大きい情勢だ。

 公明党市議団(19人)の高山仁議員は代表質問で、2月に全市町村長会合でまとまった統合案について、「我が会派は反対だ」と明言。市水道局の資産などをすべて企業団に渡すなど問題点が多いと指摘し、「統合協議は早期に終結させ、改めて水ビジネス戦略を含めた新たな方針を打ち出すべきで、その一つに民営化もある」とした。

 自民党市議団(17人)の木下吉信議員もこの日の本会議で、「現段階では市民にメリットがない。いったん統合協議の終結を求めるべきだ」と訴えた。

 一方、橋下市長は「大阪全体のことを考えると、府域一水道にすべきだ。議会で議論してほしい」と述べ、5月にも関連議案を提案する方針を改めて示した。

(2013年3月6日 読売新聞)

>水ビジネス戦略を含めた新たな方針を打ち出すべきで、その一つに民営化もある

 府域一水道とした後ではダメなのでしょうか。
 その理由を示してからでないとまったく説得力が無いですね。

1379よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/06(水) 19:10:06 ID:05ReCdMc0
橋下市長「都構想否決でも再び住民投票を」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130306-OYO1T00290.htm?from=newslist

 2015年春の「大阪都」移行を目指す大阪市の橋下徹市長は5日、住民投票で都構想が否決された場合の対応について「(都の)設計図への『NO』という意思表示だ。根っこの部分(都構想)ではない」と述べ、構想を撤回せずに制度設計をやり直し、再度住民投票を行う意向を示した。

 市議会本会議で質問に答えた。都構想を巡っては、来年4〜6月頃に区割りや各区の名称などを決め、14年度中に住民投票を行う予定。都制移行には住民投票で過半数の賛成が必要だが、橋下市長は、11年の大阪ダブル選で自身と松井一郎・大阪府知事が都構想を掲げて当選したことを挙げ「(都構想自体は)信を得ている。(否決されれば)区割り案や財政調整制度などを改めればいい」と述べた。

(2013年3月6日 読売新聞)

1380よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 19:02:23 ID:RSkuTeMw0
いつも思うのですが、大阪都構想に反対する意見は、いずれも稚拙に過ぎてお話にならないですね。
本当に真剣に考えているのでしょうか?
真剣に考えてこのレベルならば救いがたいとしかいいようがない。


「大阪壊さない」 都構想で橋下市長
2013年3月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130307/20130307032.html

 大阪市の橋下徹市長は6日の市議会本会議で、「大阪都」構想について「市役所と府庁の単純な組織再編であり、大阪を壊すつもりはまったくない」と説明した。OSAKAみらいの奥野正美議員の質問に答えた。

 奥野議員は都構想に反対の立場から、そのデメリットを「(市から)広域自治体に権限が移り分権時代に逆行する」「政令指定都市だからこそ認められる権限を失う」と指摘した。

 橋下市長は「仕事の範囲によって役割を整理し、やるべき人間を選挙で選ぶことがまさに住民自治」と強調。「政令市でなくなると格下げというが、今何の権限もない区を中核市レベルまであげる。市役所ではなく区の視点で考えてほしい」と理解を求めた。

1381よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 19:44:58 ID:RSkuTeMw0
橋下市長、都構想部署トップに府職員起用の考え
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130307-OYT1T00590.htm?from=ylist

 橋下大阪市長は6日、2015年春を目指す「大阪都」の発足に向けて特別区の区割りなどの事務作業を担う府・市の共同部署「大都市局」のトップについて、「府職員は僕の考え方を分かっている人物が多い」と述べ、府職員を起用する考えを明らかにした。

 市議会本会議で、民主系市議団の質問に答えた。橋下市長は「府職員とは(知事時代から)2、3年にわたって議論をずっとしている。能力ではなく、どれだけ今まで議論を積んできたかということ」とした。

 大都市局は4月に市役所に設置され、府・市の職員計100人を配置する予定。府職員も市職員扱いとなる。局長人事は議会の同意は必要ないが、一部の市議からは「大阪市の話を進めるのならトップは市職員であるべきだ」などと反発も出ている。

(2013年3月7日12時25分 読売新聞)

1382<削除>:<削除>
<削除>

1383<削除>:<削除>
<削除>

1384よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 11:20:48 ID:nvfKujBc0
「GHQが来る」緊張の大阪市 「大都市局」への府職員派遣を警戒
2013.3.17 07:39 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130317/waf13031707390001-n1.htm

 大阪府と大阪市が「大阪都」実現に向け設置する大都市局。府職員約50人が市役所に入って市の事業再編のための業務にあたることから、一部の市職員や市議は太平洋戦争終結後に日本を占領した連合国軍総司令部(GHQ)に例え、「GHQが乗り込んでくる」と緊張感を漂わせている。

 「府の職員がトップとなり府市再編の指揮をとるとなれば、府職員が市に乗り込み大阪市を解体しているという印象を与える」。今月5日、市議会の代表質問に立った公明党幹部が声を張り上げた。 

 大都市局設置案は2、3月大阪市議会で議論されており、市議からは質疑や要望が相次ぐ。

 府から派遣される職員は橋下徹市長の指揮下に入ることになるが、人件費や運営費は府市双方で負担し、大阪府が負担金を大阪市に交付する。市の給与条例が適用されるため、府から市に入る職員は1人あたり年平均で給与が約50万円上がる見込みだ。

 市側は、局トップに府幹部があてられることを不安視し、「府主導で都構想を目指すつもりだ」との不満がくすぶっている。15日の市議会委員会でも共産幹部が「単なる人事交流というレベルではない。府がほしい事業を(市から)取り上げるために乗り込んでくるのが実態だ」と声を荒らげた。

 橋下市長は「府の職員も市の職員もみんな大阪の職員。府、市問わず適任者を配置したい」と批判をかわすのに躍起だが、ある市幹部は「府主導でどんどん進められてはたまらない。市を守れる職員が配置されていればいいが」と不安がっていた。

>橋下市長は「府の職員も市の職員もみんな大阪の職員。府、市問わず適任者を配置したい」

 当然の意見。
 しかし、この当然の意見が役所や議員から見ると当然でなくなるのが摩訶不思議。
 納税者から見たら『誰が仕事をしようが、きちんとやってくれれば問題無い』・
 これが役所の論理だと『誰がやるかが大事』となってしまう。
 かくてムリムダムラが何時までも残ってしまうわけですな。

1385よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 11:23:07 ID:nvfKujBc0
>>1384

 市役所に府の職員が行くと大騒ぎ。
 なら府庁に市の職員が行くと、こちらも大騒ぎになるんでしょうかね。


府「財務部長」に市職員起用へ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130317/3224141.html

大阪府と大阪市は、大阪都構想の実現に向けては、市の税源や債務などの取り扱いが課題になるとして、来月、府が新設する税財政を担当する部署のトップに市の幹部職員を起用して、連携をさらに強化する方針です。
大阪都構想をめぐっては、平成27年4月の実現に向けて、先月から、具体的な制度設計を検討する法定協議会での議論が始まっていますが、大阪市が持つ固定資産税などの税源や約5兆円の債務をどう取り扱うかが今後の課題になります。
これに先だって、大阪府と大阪市は、市の職員が、府の財政状況も把握しておくことが必要だとして来月、府に新設される、税財政を担当する「財務部」の部長に、市の幹部職員を起用して、連携をさらに強化する方針です。
ただ、この人事は、異例とも言えるだけに、府の職員の間には「府と市の行政の実務には違いもありスムーズに対応できるか不安もある」などといった声も出ています。これとは別に府と市は、来月、再編後の新たな区の事務分担などを検討し、法定協議会の事務局な機能も担う「大都市局」を設け、局長には、府の幹部職員をあてることを決めています。

03月17日 07時51分

1386よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 11:25:44 ID:nvfKujBc0
橋下氏「エリート100人集める」 大阪都の成否にぎる「大都市局」4月設置
2013.3.17 07:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130317/waf13031707270000-n1.htm

 平成27年度の「大阪都」実現に向け、大阪府と大阪市が4月、制度設計を実務面で支える「大都市局」を大阪市に設置する。橋下徹市長は「エース級を集める」とし、府市職員100人を投入する方針だ。16日には、「法定協議会」で協議される区割りなどの案件で成否のカギを握る公明党の府市議らと、大都市局幹部に就任見込みの府市職員が勉強会を実施。大阪都実現の成否を占う“顔合わせ”が行われた。

 大都市局は、法定協議会の事務局として、市の事務事業を広域行政の「都」と、市を再編してできる「特別区」への仕分けなどを業務とする。市に関わる事項が多いため市長直轄で市役所内に設けられるが、トップの局長には府幹部をあてる方針。

 一方、同日の勉強会は、公明側の要請で開催し、局幹部就任が見込まれる府市の幹部が出席。局発足前の会合は、橋下市長、松井一郎府知事と府市議計20人で構成される法定協議会が、両氏と大阪維新の会の府市議では過半数に足りないため、協力を得たい公明に配慮したとの見方がある。

 また、都移行には借金が6兆円を超える府の財政状況の正確な把握が不可欠とされ、府財政当局のトップには財務に精通した市幹部があてられる。橋下市長は「組織の一体化へ一歩踏み込むためには大胆な人事が必要だ」としている。

1387よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 14:44:27 ID:nvfKujBc0
住吉市民病院跡地に民間病院誘致を確認 大阪府市統合本部
2013.3.16 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130316/osk13031602000004-n1.htm

 大阪市は15日、府立急性期・総合医療センター(住吉区)に統合する市立住吉市民病院(住之江区)の跡地に民間病院を誘致する方針を、府市統合本部会議で府側に報告した。

 統合後に住之江区から小児・周産期医療の拠点がなくなる、と地元住民から不安の声があがる中、橋下徹市長が先月22日の市議会委員会で民間誘致を行う考えを明らかにしていた。

 この日の会議で橋下市長は「民間病院の誘致は議会で(統合に関する議案を)通すための条件になる」と説明。一方、松井一郎知事は「機能強化を図る統合を行程表にのせなければいけないが、民間誘致は否定するものではない。府も手伝う」と述べた。

 誘致する病院の公募条件については、府市で協議した後に市が決めるという。

1388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:15:45 ID:2jp5/H1A0
府市再編へ大都市局 大阪市、組織改正と人事異動
2013年3月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130330/20130330030.html

 大阪市は29日、4月1日付の定期人事異動(退職は3月31日付)と組織改正を発表した。集客、観光、経済などに関する局横断的な統括部局として「経済戦略局」、府市再編を見据えた戦力やビジョンをつくる府市共同の「大都市局」を新設する。

 経済戦略局は、経済局に政策企画室の国際交流・企業誘致部門、ゆとりとみどり振興局の観光・文化・スポーツ部門、総務局の市立大学支援部門、計画調整局の特区関連部門を集約。世界中から人、モノ、投資を呼び込む。

 大都市局は、大阪都構想の制度設計を行う法定協議会の事務局機能を担う。職員数は大阪市49人、大阪府51人の計100人体制で、局長には山口信彦・府政策企画部大都市制度室長兼同副理事が就く。

 また交通局では地下鉄・バス事業の民営化に向け、民営化推進室の企画担当部長、鉄道事業改革担当課長、自動車事業改革担当課長を専任とし、推進体制を強化する。

 人事異動は、係長級以上が前年度に比べ543人多い3230人。内訳は局長級33人、部長級121人、課長級571人、課長代理級663人、係長級1842人。所属長は公募に合格した西嶋善親・福祉局長(西成区副区長)、上平康晴・健康局長(契約管財局理事)、徳平隆之・港湾局長(港湾局計画整備部長)、小川英明・行政委員会事務局長(組織経営構造研究センター代表)を含む10人を新たに任命する。

1389よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 21:13:09 ID:ntwc9MT20
実動組織 始動 都構想・国際観光戦略推進
2013年4月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130402/20130402021.html

 新年度初日となった1日、大阪府、大阪市の新体制がスタート。大阪都構想に向けて地方自治法に基づく府市共同の内部組織として設置された大阪府市大都市局や、大阪を訪れる外国人旅行者の増加を目指し、府市と関西経済界が共同出資し設立した観光局などが業務を開始した。

 大阪市役所内に設置された大阪府市大都市局は発令・発足式を開き、橋下徹大阪市長が山口信彦局長に辞令を手渡した。大阪府の松井一郎知事は同局配属となった100人の府市職員らに対し「最終決定は僕と市長がやりますが、事務方の案の取りまとめは、みなさんの活躍次第。府市それぞれ今までの経験を持ち寄っていただきたい」と期待した。

 橋下市長は「いよいよ府と市が合わさって一つの行政上の組織ができた。みなさんが背負うのは『大阪』。府と市の枠を取り払った『大阪』の職員が誕生した。区割りと財政調整などの制度設計をやってもらう。新しい大阪の形をつくってほしい」と話した。

 発足式終了後、山口局長は「今までの府や市の組織文化や風土でなく、新しい大阪を提案できるような文化や風土をつくり上げたい。府や市という枠組みではなく大阪全体として一番いいのは何かという価値観をつくり上げていくのが大事」と抱負を語った。

1390よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 20:53:21 ID:o08IYbWo0
橋下市長、水道統合八方ふさがり 民営化カードで揺さぶりも
2013.4.7 19:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130407/waf13040719420009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130407/waf13040719420009-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130407/waf13040719420009-n3.htm

 大阪府内42市町村が運営する大阪広域水道企業団に、大阪市の水道事業を移管する水道統合をめぐり、橋下徹大阪市長が八方ふさがりに陥っている。統合素案に大阪市議会の全会派が反対し、企業団側の首長からは「責任を持って議会を説得するべきだ」と反発の声が上がる。成案策定に向けた首長会議が今月開かれるが、橋下市長は市水道事業の“民営化カード”をちらつかせ、企業団に揺さぶりをかけている。

次の手打てないとダメ

 「(市水道事業の民営化も)選択肢におく。統合が頓挫して、次の手を打てないとなったらダメ」。橋下市長は今月1日の定例会見で、こう強調した。

 橋下市長が民営化に言及した時期があった。企業団との統合交渉が始まる中でいったんは“封印”したが、3月から民営化を口にするように。背景には市議会の猛反発があった。

 「他の市町村は大阪市からメリットを引き出すことに執着している。統合協議は区切りを付けるべきだ」

 3月6日の市議会本会議。大阪維新の会の市議が代表質問すると、市長は渋い表情で答弁に立った。

 「維新の会からも言われて辛いが、行政の長として(素案を)まとめた。議会で議論していただきたい」

 自民や民主系、共産に加え、市長と協調路線をとってきた公明も「市にメリットがない」などと反発、維新も足並みをそろえたことで全会派が反対に回った。

 素案では同市の水道事業資産を企業団に無償譲渡するが、企業団は技能職員を受け入れない。他の市町村も水道事業を企業団に移管する際には同様のルールを適用するとしているが、実現の期限はない。

 予算面の懸念もある。現在は市の水道事業の収益から市の一般会計に分担金として年10億円程度が支払われているが、統合で市への分担金の支払いがストップすることになり、公明市議は「問題外だ」と憤る。

「責任を持って説得を」

 「企業団が条件面で譲歩しないと進まない。譲歩する気があるなら、たたき台を出してもらいたい」。橋下市長は民営化をちらつかせ、素案の修正を迫る。

 橋下市長は平成23年秋の市長選で、統合により施設などの合理化を図ることを公約に掲げた。統合への思いは強く、企業団が譲歩しなかったとしても、統合に関する議案を市議会に提案する方針を表明している。

 しかし、企業団内では冷めた見方が広がる。企業団の企業長を務める竹山修身堺市長は今月3日、「市議会で否決されたらもう1回議論しないといけない。橋下市長にはきちっと『水余りの中で施設の縮小をやっていこう』と説得してもらいたい」と述べた。

 一方、別の首長はこう理解を示した。「統合がダメになるのは避けたい。企業団で調整できるところは調整すべきだ」

1391名無しさん:2013/04/07(日) 22:22:00 ID:5IylEPjY0
反对してる市町村長って将来の設備更新投資費用どうすんだろうね
すでに大阪府は42市長村に水道事業権限譲渡してるから費用負担しない
老朽化した浄水場や水道管の更新費用総額を住民に説明してるのか?

大阪市は民営化して広域事業団から水買ってる市を各個撃破していって
水に売却先や委託先を増やしていけばいい、そうなった時広域水道事業団
どうすんだろうね、短期的には反対は反橋下でかっこいいけどさ。

1392名無しさん:2013/04/12(金) 19:37:58 ID:aBjsvkp20

橋下市長、地方独法の合併可能に 分権推進の一括法案を決定
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041201001388.html
 政府は12日、地方自治体の権限強化や自由裁量拡大のため、74本の法律を一括改正する法案を閣議決定した。地方分権改革の一環。「大阪都」構想を掲げる橋下徹大阪市長の要望を受け、複数の地方独立行政法人の合併を可能にすることも盛り込んだ。

 地方独法は、自治体が設立する法人。業務を効率化する目的で公立病院や大学を独法に移行させるケースが多い。ただ合併は「想定外」(総務省)で、現行の地方独立行政法人法には該当する規定がなかった。橋下市長は、二重行政を解消するため、大阪府と大阪市が抱える法人を統合したい考えだ。

1393名無しさん:2013/04/12(金) 19:41:24 ID:aBjsvkp20

特別区「20万人」も検討 大阪都構想、公明提案

(04/12 18:50)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/457336.html
 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が提唱する「大阪都」構想実現に向け、制度設計を担う法定協議会が12日、市役所で開かれた。公明党市議が、市を廃止し新設する特別区を人口20万人規模とする案も検討すべきだと提案、了承された。

 橋下氏は2月27日の初会合で、中核市並みの権限を持たせるため、30万人規模の特別区七つを設置する案と、45万人規模の特別区五つとする区割り案を提示していた。新案の追加で絞り込みはさらに難航しそうだ。

 会合後、橋下氏は記者団に「市議会では公明の意見を最大限尊重しないと(審議が)進められない」と述べた。

1394名無しさん:2013/04/13(土) 03:45:48 ID:J4nD8NLc0
20万人なんてしたらそもそもの都構想とかけ離れる。
第一、30万を20万にするメリットが見えない。
公明は使えねーな。

1395よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 15:56:14 ID:z1IFY5eQ0
出ましたね、意味無が無い無駄な時間を費やすだけの迷惑千万な、公明党お得意の『何か頑張っている感を出す戦法』が。



特別区「20万人」案も検討、大阪都構想の法定協議会第2回会合
2013.4.13 00:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130413/waf13041300160001-n1.htm

 大阪府と大阪市が平成27年の実現を目指す大阪都構想で、具体的な制度設計を行う法定協議会(法定協)の第2回目の会合が12日開かれ、市を再編してできる特別区の1区あたりの規模について、これまでに提案されていた30万人と45万人規模の案に加え、20万人規模とする案を新たに検討することを決めた。

 会合では特別区の人口規模について議論。都構想では、大阪市を中核市並みの権限と財源を持つ特別区に再編するという橋下徹市長の意向をふまえ、市はこれまでに1区あたり30万人程度の7区案と、45万人程度の5区案の計4通りの区割り案を提示していた。

 しかし公明党が「市民からみると中核市並みの権限を持つことのメリットが分かりにくく、身近なところに区役所があった方がいいという感覚もある」として20万人案を提案し、橋下市長らも検討を進める考えを示した。20万人規模では、市内は10区程度になることが想定される。

 会合終了後、橋下市長は「市議会では大阪維新の会は単独過半数を得ていない。公明党とも議論して合意がとれるような形にしないといけない」と述べ、松井一郎知事は「サービスや(住民の)税負担を比較検討して、どの規模にするか決めればいい」と述べた。

1396名無しさん:2013/04/15(月) 05:00:46 ID:5U939nEc0
公明党がんばって。

1397名無しさん:2013/04/15(月) 05:16:22 ID:J4nD8NLc0
>>1396 ID:5U939nEc0

209 名前:名無しさん 投稿日: 2013/04/15(月) 05:03:03 ID:5U939nEc0
東日本では大阪のこと好きと言う人に会ったことがない。
みな嫌いみたいだった。

1398名無しさん:2013/04/15(月) 06:59:47 ID:99VR/pa.0
嫌阪かつ創価学会か……
クズと低脳のツープラトンだなwwwwww

1399名無しさん:2013/04/15(月) 20:53:27 ID:ynnLHEuc0
ケンミンSHOWの司会の久本雅美は創価学会ですね

1400<削除>:<削除>
<削除>

1401よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/15(月) 22:56:20 ID:MNz99.Go0
橋下大阪市長、道州制改憲を提起  ツイッターに
2013.4.15 07:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130415/lcl13041507380000-n1.htm

 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日夜、自身の「ツイッター」に、「道州制改憲を主張したい」と投稿した。憲法改正発議要件を緩和する96条改正を目指す正当性をあらためて強調、地方自治の原則を規定する92条の改正にも言及し「地方公共『団体』から地方『政府』に規定し直す」と主張した。

 同時に「現行憲法下では、道州制を進めるにしても、都道府県の同意が必要となりかねない。これでは千年かかっても実現できない」と指摘。「ゆえに憲法改正によって道州制を憲法上の統治機構にしてしまう」などと持論を展開した。

1402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/15(月) 23:20:41 ID:MNz99.Go0
府と市町村で道州制の研究会
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013844651.html?t=1366035601781

京都府と府内の市町村が、地方自治のあり方に大きな影響を与える道州制について研究する会議を立ち上げることで合意しました。
京都府の山田知事と府内の26の市町村長は、京都市上京区で意見交換を行いました。
この中で、京都府町村会長の汐見明男井出町長は道州制について「国において議論が進んでいるがわからない点が多い。私たち自身が正確な情報をしっかりおさえ、住民に伝えるための仕組みを作ってもらえないか」と要望しました。これに対して京都府の山田知事は「自民党と公明党がまとめた法案では都道府県の事務の多くを市町村に移すことになっている。問題点を共有しながら進むためにも研究会を立ち上げたい」と提案し、府と市町村が研究会を立ち上げることで合意しました。
会議のあと京都府の山田知事は道州制の研究会について「道州制は府と市町村のあり方に大きな影響を与えるものでありメリット、デメリットがしっかり府民に伝わる様にしなければ判断も出来ない。府と市町村で共通の認識がもてるように勉強していくものにしたい」と話していました。

04月15日 20時01分

1403<削除>:<削除>
<削除>

1404よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/23(火) 22:42:26 ID:wGkRfnk20
水道事業統合:大阪広域企業団、修正案を承認
毎日新聞 2013年04月23日 19時24分
http://mainichi.jp/select/news/20130424k0000m010029000c.html

 大阪府内42市町村でつくる大阪広域水道企業団と大阪市は23日、水道事業統合に向けた首長会議を開き、大阪市がコスト削減などで生み出す効果額221億円を、同市内の水道事業に限って活用するよう修正した統合案を承認した。統合を巡っては、「市のメリットがない」と大阪市議会の反発が強かったため、企業団側が譲歩した形。橋下徹市長は修正を受け、市議会の説得に意欲を示した。

 当初の統合案は、大阪市が生み出す221億円の効果額を府内43市町村で共有する内容で、市議会が反発していた。この日は、企業団議会の定数を30議席から7議席増やして大阪市に割り当てるなどの規約改正案も承認。市は5月議会で改正案を提案するが、議会側は将来的な水道料金の値上げや、市が企業団に施設を無償譲渡することにも懸念を示しており、可決のハードルは依然として高い。

 橋下市長は記者団に、「条件的にフェアになった。統合の将来的なメリットを議会がどれだけ理解してくれるかに尽きる」と話した。企業団トップの竹山修身・堺市長は「当面は水道料金が上がらないことは担保されている」と理解を求めた。【津久井達、村上尊一】

.

1405よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 21:18:13 ID:U01tGM860
泉佐野・泉南市 合併協議へ 「関空の街に」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130423-OYO1T00271.htm?from=newslist

 関西空港を市域に持つ大阪府泉佐野、泉南両市が合併協議を始める。空港の街として、合併で関空からの税収効果を生かす狙いだ。財政破綻の恐れがある「早期健全化団体」から泉佐野市が脱却することが合併の条件となる。両市の人口は泉佐野が約10万2000人、泉南が約6万5000人で、計約16万7000人。府内で市同士の合併が実現すれば、1967年に3市が合併して誕生した東大阪市以来となる。

 合併協議は、泉佐野市の千代松大耕(ひろやす)市長が「関空効果を生かす自治体規模にしたい」と、泉南市の向井通彦市長に持ちかけた。向井市長は、泉佐野市が早期健全化団体から脱却することを条件に合併を検討する考えだ。泉佐野市は職員給与のカットなどの財政再建に取り組み、当初予定より6年前倒しで、2014年度決算で早期健全化団体から脱却する計画。

 読売新聞の取材に対し、千代松市長は「関空の地元自治体が一緒になれば、行政の効率化が進み、関空からの税収を住民に還元できる」と述べ、向井市長は「行政の規模を大きくし、地方分権の受け皿を作っていくべきだ。泉佐野市が財政再建すれば、(合併の)議論はありだ」と語った。

 「平成の大合併」では、両市を含む周辺3市2町が「南泉州市」を目指す構想があったが、泉佐野市の財政難がネックとなり、泉南市など3市町の住民投票で合併反対が多数を占めたことから、2004年に合併構想が白紙になっている。

 自治体の合併は対象自治体の議会の議決で法定合併協議会を設置し、新自治体名や役所の位置などを決める。そのうえで、対象自治体の議会と都道府県議会の議決、総務相の告示などを経て、合併自治体が誕生する。

(2013年4月23日 読売新聞)

1406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 21:47:01 ID:U01tGM860
“最小のコストで、最大の効果を”、と考えるのならば、当然に出てくる計画でありましょう。


大阪、八尾、松原市、ごみ処理で事務組合設立へ 
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130423-OYT8T00107.htm

 大阪と八尾、松原の3市は22日、ごみの焼却・処理部門を担う一部事務組合を2014年7月をめどに設立することで合意した。八尾、松原両市は現在、ごみ処理を大阪市に委託しており、3市で一部事務組合をつくることで協力しながらごみ減量を進め、人件費や処理施設の維持管理費を削減できるとしている。

 大阪市では、家庭系ごみの収集・運搬部門について民営化を検討しており、一部事務組合の対象は焼却・処理部門のみ。市の全8処理施設と、焼却・処理担当職員約650人が移行する。市は14年度にも6施設に減らす方針を決めており、市のごみ115万トン(11年度)を15万トン削減させる目標を掲げている。

 この日府庁で開かれた会合では、橋下市長ら3市長が、14年7月の設立を目指し、13年11〜12月の3市議会で関連議案を提案するスケジュールを確認した。

 また、橋下市長が「守口市から一部事務組合への参加意向を聞いている」と報告。参加を認めるかは今後検討することにした。

(2013年4月23日 読売新聞)

1407よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:09:00 ID:U01tGM860
■大阪府市“水道事業統合” 統合案まとまる
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000786.shtml

 大阪市水道局と府の広域水道企業団の統合について、全自治体のトップが集まって会議が行われ、221億円とされる統合効果について大阪市のものとすることで合意し、統合案がまとまりました。

 大阪市水道局と大阪広域水道企業団の統合について23日、43の市町村が3回目の話し合いを行いました。

 これまでの統合案では、大阪市の浄水場などの資産を企業団に無償譲渡することや、221億円とされる統合効果を43市町村で共有するとなっていましたが、大阪市にメリットがないとして反対意見も出ていました。

 大阪市は統合メリットの221億円については、大阪市エリアの水道事業で活用する案が提案され、23日この案が了承されました。

 これで統合案はまとまりましたが、大阪市議会で可決されることが必要で、統合の実現は依然厳しい状況です。 (04/23 12:58)


・・・ここまでの案が出て、それでも反対するのなら、それは“反対のための反対”と言われても仕方が無いのでは。
   もしくは”何らかの利権が絡んでいる”と痛くも無い腹を探られても仕方が無い。

1408よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/28(日) 02:21:49 ID:HZH8sM7o0
大阪都と特別区の事務分担案提示 法定協
2013.4.26 23:02
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130426/waf13042623040032-n1.htm

 大阪府と大阪市が平成27年の大阪都構想実現に向けて具体的な制度設計を行う法定協議会の第3回会合が26日、府庁で開かれ、大阪市を再編してできる基礎自治体の特別区と、広域自治体の「大阪都」の事務分担案=表=が示された。

 提示されたのは、児童相談所▽義務教育(小中学校の設置管理)▽都市計画▽下水道▽消防▽保健所・保健センター▽国民健康保険▽生活保護−の8つの分野に関する事務の分担案。

 義務教育は、児童・生徒の状況がきめ細やかに把握できるように、住民に身近な特別区が人事権や研修も含め小中学校を総合的に管理運営する方向で進める。

 一方、消防は、南海トラフ巨大地震などの大規模災害に対応できる消防力を確保するため、広域行政を担う大阪都で事務管理する。

 分担案の適否について、法定協議会は5月中に一定の結論を出す。その内容をふまえ8分野の事務に含まれる約2100事業を、特別区と大阪都の役割に応じ、府市大都市局が8月までに仕分ける予定。


大阪都構想:特別区権限、東京より大きく 主要事業分担案
毎日新聞 2013年04月27日 08時49分
http://mainichi.jp/select/news/20130427k0000e040113000c.html

 「大阪都構想」の制度設計を大阪府知事、大阪市長と府議・市議で話し合う法定協議会第3回会合が26日、府庁で開かれ、大阪市の主要8事業について、大阪都移行時に都と特別区のどちらに割り振るかの分担案が事務局から示された。大阪市を分割して新設される特別区には、保健所や児童相談所、教員人事権も含めた小中学校の設置・管理を移譲するとしており、東京都の特別区より権限が大きくなっている。

 東京都では、特別区が小中学校を設置・管理するが、教員人事権は都が持っている。

 この日示された事務局案では、「特別区の教育理念や方針が教職員に伝わりやすくなる」などとして、教員人事権の特別区への移譲を提案。一方、「異動や採用、研修が円滑にできる仕組みを検討する必要がある」と課題も指摘した。

 児童相談所や保健所についても、「地域実情に応じた特色ある施策が展開できる」として、特別区に移す。

 一方、大規模な都市計画については、都市全体で一体的なプランを策定できるよう大阪都に集約。下水道や消防も、効率化や大規模災害への対応強化の観点から、大阪都に移すこととした。

 府市は大阪市が担っている約2100の事業を都と特別区に振り分ける作業を今後、本格化させる。【熊谷豪、村上尊一】

.

1409よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/28(日) 02:23:26 ID:HZH8sM7o0
8事務分担案示す 教職員人事は特別区 大阪都構想
2013年4月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130427/20130427050.html

 大阪府・大阪市特別区設置協議会(法定協)の第3回会合が26日府庁で開かれ、大阪市を特別区に分割した場合の広域自治体(府・都)と特別区の事務分担について協議した。消防では大規模災害時の消防力確保やハイパーレスキューなど高度消防機能強化の観点から広域自治体に事務管理を一括するなど、8事務事業について府市大都市局が事務分担の方向性についての案を示した。

 案では消防と同様、下水道についても事業の重点化や効率化の観点から広域自治体が担う方向とした。小中学校の設置管理は人事権や研修も含め特別区に、児童相談所と保健所についても特別区で担う方向で議論を進める。

 国民保険事業については、保険財政の安定化に向けて財政運営の都道府県単位化など広域化の議論がなされていることから、広域化実現までは特別区の水平連携で実施すべきとした。

 生活保護については実施機関は特別区、企画立案や制度提案などの行政機能は広域自治体に分担。都市設計についても一体的な都市づくりは広域自治体、地域のまちづくりは特別区に権限を分担する方向で制度設計に着手する案を示した。


消防「大阪都」が管理 法定協議会が事務分担案
2013/4/27 2:15
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2603F_W3A420C1AC8000/

 「大阪都構想」の具体的な制度設計を府市の議員らが話し合う法定協議会の第3回会合が26日、大阪府庁で開かれ、消防など8分野の事務業務について、新設する特別区と「大阪都」の役割を仕分けした分担案を事務局が提示した。消防は東京都と同様に「都」が特別区の事務を管理するとし、小中学校の教職員の人事権は特別区が担うなどの構想が示された。

 事務局は8分野でそれぞれ2〜3の案を提示。協議会は5月16日の第4回会合で事務局案を基に議論を進める方針だ。

 8分野のうち、消防事務は(1)「都」が特別区の消防事務を管理する(2)各特別区が担う(3)各特別区が水平連携しながら担う――の3案を示した上で(1)案を軸にデメリットなどの検証を行うとした。

 小中学校の設置管理や人事権については「住民に身近」などとして特別区が担う構想を提示した。

 生活保護行政では「都」が企画立案や制度提案を行う方向で進めると明記した。

 国民健康保険や保健所、保健センターの運営などについても分担案を提示。府市合同の大都市局は8分野の議論を踏まえ、全部で約2100の事務事業の仕分けを進める。

1410よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/02(木) 06:17:17 ID:5cW3Y92Y0
堺市が大阪都構想参加の是非を問う住民投票を検討 市長選との同日実施か
2013.5.2 02:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130502/waf13050202010001-n1.htm

 大阪維新の会が推進する大阪都構想をめぐり、堺市の竹山修身市長が、堺市が廃止される都構想への参加の是非を問う住民投票を検討していることが1日、分かった。竹山氏は5月議会に条例案を提案する考えで、可決されれば今秋の任期満了に伴う市長選と同日で実施される。竹山氏は「市の存亡にかかる問題。全有権者の考えを知りたい」と意欲的だが、市の内部には慎重論もあり、成否が注目される。

 竹山氏は「堺市が分割され財源や権限が奪われる」として都構想に参加反対の姿勢を示している。2月には、今秋の市長選に参加拒否を掲げて再選出馬することを表明。維新側は対立候補の擁立を進めている。

 市長選では、都構想参加が最大の争点になるとみられるが、竹山氏は「具体的な議論がなく、このままではイメージ選挙になってしまう」と危機感を抱いており、住民投票で都構想の課題を浮き彫りにしたいという思惑があるとみられる。

 市関係者によると、住民投票は、都構想への堺市の参加に賛成か反対かを問う内容。ただ、都構想は区割りや財源などが確定しておらず、定義があいまいなため、条例案では「都構想」という言葉を使わず、「堺市を廃止し、特別区を設ける」と表現する予定。現在、担当部局で投票用紙の文面などを検討している。

 一方、市の内部には、「市長が住民投票を政治利用していると捉えられかねない」といった意見もあり、5月下旬まで、条例案を提案するか議論が続くとみられる。

1411よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 08:56:04 ID:5Lx2uI6I0
堺の住民投票「理解不能だ」 維新・松井幹事長
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130502-OYO1T00728.htm?from=newslist

 堺市の竹山修身市長が、10月7日の任期満了に伴う市長選と同時に、大阪都構想の是非を問う住民投票を行う意向を明らかにしたことを巡り、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)の松井幹事長は2日、那覇市内で記者団に、「(都構想が)どういう中身か、判断材料を何も示すことなく、住民投票だけやるというのはちょっと理解不能だ」と述べ、疑問を呈した。

 松井幹事長は、都構想の制度設計をする大阪府と大阪市の「法定協議会」が議論を進めていることを踏まえ、「堺を分割するかどうかの1点だけでは中身が何もない。住民投票をやるなら法定協議会に入るべきだ」と、竹山市長を批判した。

 市長選には再選出馬を表明している竹山市長のほか、大阪維新の会も候補者を擁立する構えで、松井幹事長は「(住民投票は)自分の選挙のためだ。こちらは堂々と戦う」と述べた。

 一方、竹山市長は2日、堺市役所で報道陣に対し、住民投票について「選挙で優位なように持っていくのではなく、都構想への市民の思いを正確に判断するための手段だ」と話した。

(2013年5月2日 読売新聞)

1412名無しさん:2013/05/04(土) 09:52:50 ID:MzRPumTM0
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/#1
<大阪都構想>堺市 住民投票を検討 市廃止・分割賛否問い
毎日新聞 5月2日(木)7時0分配信
 堺市の竹山修身市長が、橋下徹大阪市長が実現を目指す「大阪都構想」の賛否を問う住民投票条例の制定を検討していることが分かった。条例素案を作成しており、21日開会の定例議会での提案に向けて準備を進めている。竹山市長は都構想への堺市の参入に反対し、任期満了(10月7日)に伴う堺市長選に再選を目指して出馬する方針で、住民投票で市民の意思を明確化したい考えとみられる。

 関係者によると、住民投票では、大都市地域特別区設置法に基づき堺市を廃止し、特別区に分割・再編することの賛否を尋ねる見通し。5月議会で可決された場合、今秋の市長選前に住民投票をすることが可能になる。

 竹山市長は1日、毎日新聞の取材に「市議会では大阪維新の会が都構想の争点隠しをしているとしか見えず、民意をはっきりさせたい」と述べた。一方で「市長選への利用を疑われる恐れもある」と語り、議会開会までに提出するかを最終判断する考えも示した。

 竹山市長は2009年の前回市長選で、当時大阪府知事だった橋下氏の支援を受けて初当選したが、その後、大阪、堺の両市を解体する都構想に「堺市は府との二重行政がなく、分割の必要はない」と反発した。これに対し、大阪維新の会は次の市長選で対抗馬の擁立を目指している。【高瀬浩平】

1413名無しさん:2013/05/04(土) 09:53:26 ID:MzRPumTM0
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130325ddlk27070196000c.html
なるほドリ:大阪都に名称変更できるの? /大阪
毎日新聞 2013年03月25日 地方版

 ◇新法か法改正が必要 来秋にも都構想賛否問う住民投票

 なるほドリ 大阪府が東京都のように大阪都という名前に変わるって本当なの?

 記者 橋下徹・大阪市長が率いる大阪維新の会は、大阪都構想を公約に掲げてきました。大阪市を東京23区のような特別区に再編する計画ですが、同時に府を都へと名称変更するのを目指しています。維新の東徹府議も2月定例議会で、「メトロポリタン(という言葉に)に魅力がある。都市間競争に勝つにはインパクトが必要だ」と述べました。

 Q でも、都って首都の意味だよね。東京と大阪で二つも都があると、混乱しないかな。

 A そうした議論も今後本格化しそうです。国会議員が昨年、都構想に向けて議論した際には、「都は天皇陛下がいる場所という意味だ」という異論が上がったそうです。石原慎太郎・前東京都知事もこれまで橋下氏に対し、「首都は国家元首がいて国会があるところ。日本語としても混乱を招く」と、難色を示してきました。

 Q その石原氏は昨年末、橋下氏の日本維新の会に合流して代表に就いたよね?

 A 維新の松井一郎幹事長(府知事)らが1月に石原氏を説得した際には、了承したということです。維新の内部では大阪都という名前で固まりつつあるようです。

 Q 実現にはどういう手続きが必要なの?

 A 国会で「大阪都設置法」のような新法を作るか、地方自治法などを改正してもらう必要があります。その前にまずは、府市の議員でつくる会議で、名称を議論する予定です。その後、府市が国と協議することになります。

 Q 大阪都もかっこいいけど、大阪府にも愛着があるね。私たちの意見も聞いてほしいなあ。

 A 都構想の賛否を問う住民投票が来年秋にも行われ、名称も争点になる可能性があります。新しい特別区の区割りや、財政調整といった「中身」も大切だけど、名称についても意義や必要性をしっかり見極めたいですね。回答・熊谷豪(社会部)

1414名無しさん:2013/05/04(土) 21:07:31 ID:avsThpAQ0
>>1413

> Q でも、都って首都の意味だよね。

京がみやこの意味
そうでなければ、東京府の時代の東京は首都でなかったことになる
いくら子供向けのコーナーとはいえ無茶苦茶な言い分
これは質問の形を取った主張に過ぎませんね

>東京と大阪で二つも都があると、混乱しないかな。

いくらなんでも、あまりにも幼稚過ぎる様な…

1415よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/05(日) 22:26:11 ID:MZrGJOqE0
都構想住民投票案で選挙戦有利に?「政治利用だ」「議論深まる」
2013.5.5 20:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130505/waf13050520270019-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130505/waf13050520270019-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130505/waf13050520270019-n3.htm

 大阪維新の会が提唱する大阪都構想に堺市が参加するか否かをめぐり、今秋の市長選と同日で住民投票の実施を検討していると表明した堺市の竹山修身市長の発言が波紋を呼んでいる。竹山氏は「議論を深めるため」と説明するが、大阪都構想の中身はほとんど決まっておらず、維新サイドは「住民は何を基準に判断すればいいのか」と批判。竹山氏自身が都構想への参加に反対姿勢を示していることから、反対勢力を結集して選挙を有利に戦いたいのでは−との思惑を指摘する声も上がる。

大阪市の二の舞に?

 「市長は大阪市の二の舞になるのを恐れている」

 竹山氏側近の一人は声をひそめる。一昨年の大阪市長選では、橋下徹市長が都構想に反対した現職市長を退けて当選、大阪市は一転、都構想推進に舵を切った。竹山氏は「堺が分割される」と都構想に強く反対しており「今秋の堺市長選で敗れれば、堺市も都構想に加わってしまう」とする危機感がある。

 元府庁幹部の竹山氏は平成21年の前回選挙で、当時大阪府知事だった橋下氏の応援で当選した経緯もある。市関係者は「竹山氏は橋下人気のすごさも十分知っている。仮に市長選に敗れても、住民投票で反対が過半数を上回れば、堺の都構想参加を防げるという狙いもあるかもしれない」と推測する。

「住民が困る」

 竹山氏の提案に対し、大阪都構想を推進してきた維新サイドは冷ややかな反応を見せている。

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は「中身を詰めてから住民投票をしようとしているのに、先に住民投票をしたら住民は何を基準に判断すればいいのか分からない」と指摘。住民投票は住民を困惑させるとあきれ顔だ。

 大阪府、大阪市では、27年4月の大阪都実現を目指し、今年2月から都構想の具体的制度設計を行う法定協議会で議論を開始。大阪市を複数の特別区に再編する区割りなどを26年6月までに協議し、検討結果を盛り込んだ協定書を両議会で議決した後、大阪市民による住民投票を行う予定だ。中身に関する議論が始まったばかりで、しかも堺市は24年2月、竹山氏が協議への不参加を表明、法定協議会に参加していない。

 維新堺市議団の西林克敏幹事長は「中身が決まっていない構想には賛成票を投じにくい」という人が増えることも想定されるとし「自分の選挙の道具にしている」と竹山氏を激しく批判する。

市内部にも慎重論

 竹山氏は堺市を廃止し、特別区を設けることへの賛否を問う住民投票条例案の提案を検討している。提案されれば、21日開会の市議会(定数52、欠員2)で審議される可能性が高い。

 市議会の会派構成は公明12▽維新11▽民主系10▽共産8▽自民系7▽無所属2−という構成。都構想に反対している自民、民主、共産、無所属が賛成に回れば過半数を超え、条例案可決も現実味を帯びる。これまで自民、民主系は「都構想議論に決着をつけられる」と賛成の意向を示し「条例案をみて考えたい」とする共産も賛成する可能性がある。

 ただ、条例案は提案されるかどうかは未知数だ。市内部には「選挙のための政治利用と見られかねない」との慎重論も根強く、庁内の調整作業が続いている。

1416<削除>:<削除>
<削除>

1417<削除>:<削除>
<削除>

1418<削除>:<削除>
<削除>

1419<削除>:<削除>
<削除>

1420<削除>:<削除>
<削除>

1421<削除>:<削除>
<削除>

1422<削除>:<削除>
<削除>

1423<削除>:<削除>
<削除>

1424<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板