したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

別冊☆大阪百科☆ニュース5

1nakano-shima★:2011/07/02(土) 15:51:31 ID:???0
大阪に関するニュースはこちらへ。

他に適切なテーマのスレがある場合は、そちらにお願いします。

4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1281607544/l50
3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1229523828/
2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1197691929/
1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1164280720/

1001よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/30(月) 22:10:38 ID:xlwBj1k.0
>>1000

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120730/wlf12073010140006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120730/wlf12073010140006-n3.htm

 中でも新商品のメーンキャラとして福本と、「カレーをたこ焼き感覚で食べていた」という山田菜々(20)のNMB最年長コンビが引っ張る。

 福本、山田は6月のAKB48選抜総選挙でそれぞれ43位、46位に。33〜48位で構成されるネクストガールズに入った2人が店頭ポスター、のぼりに起用されている。

【CMオンエア!】

 CMは近畿地区で8月1日からオンエア。冒頭で2人がカレーを手にPRし、メンバーが歌い踊る新曲のプロモーションビデオも織り交ぜた。

 コラボカレーのオマケのステッカーに付く応募券を集めて応募すれば、同曲の選抜メンバー16人のサイン&写真入りオリジナル枕カバーなどが抽選で当たる。寝苦しい夜にモッテコイだ。

 山田は「自分の枕カバーを付けて抱いて寝ます」と明かし、福本は「自分の枕を使いたい。メンバーだと寝顔を見たことがない(木下)春奈とか。菜々ちゃんの寝顔はいつも見ているので結構です」とコメントした。

【枕カバープレも】

 から〜いカレーの後は、ムフフな添い寝気分にさせてくれる枕であま〜い夜なんていかが?

1002 ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 19:57:36 ID:.SaidmW.0
中学生、保護者1万5千人来場 府公立高進学フェア
2012年7月31日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120731/20120731043.html

 大阪府内の公立高校全180校が一堂に会し、中学生や保護者に各校の魅力を伝える合同説明会「大阪府公立高校進学フェア2013」(府教育委員会主催)が29日、大阪市中央区のマイドームおおさかで開かれた。1万5千人余りが訪れ、担当者らの説明に真剣な表情で耳を傾けていた。

 学区を越えた府教委主催の合同説明会は初めて。朝早くから来場者が列をつくり、開場を10分早める盛況ぶりだった。

 会場では、各校がスペースを設け、担当者が個別に学校の取り組みを紹介、長い列や人だかりができる高校もあった。高校の部活の発表会やトークショーなども行われた。

 志望校の説明を聞いた中学3年の猿山夏美さん(15)=枚方市=は「普通科でも国際教養に力を入れているのが分かった」と収穫があった様子で、学区外の高校も集まっている点について母親の明美さんは「中身を比較できるので良かった」と喜んでいた。

 来年度から府内全域を対象にした学科を新設する高校担当者は「学区ごとの合同説明会よりも関心を持ってもらえた人は多く、今後は各中学校に積極的にPRしていきたい」と強調。府教委は「想像以上の反響で公立への期待を肌で感じた」と、公立の受験者数増加に意欲を示していた。

1003よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:01:09 ID:.SaidmW.0
今年の夏もパナソニックセンター大阪にさかなクンがやってくる!「さかなクン トークショー!」
2012.7.31 11:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120731/prl12073111480029-n1.htm

パナソニックセンター大阪(大阪市中央区城見2丁目1番61号)では、今年の夏も子どもたちに大人気の「さかなクン トークショー」を開催します。

ロンドンオリンピックが開幕し、連日熱戦が繰り広げられています。
一番早く泳ぐお魚、ジャンプが上手なお魚など、さかなクンの魚・ぎょ・ギョリンピック!?
お魚博士のさかなクンにいろいろ教えてもらおう!
ぜひ、ご家族揃ってパナソニックセンター大阪へお越しください。

▼さかなクン トークショー(参加無料・予約不要)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/index.html#120812_talk

<開催日>2012年8月12日(日曜日)
<時間>(1)13時00分〜13時45分 (2)15時00分〜15時45分
<場所>ツイン21アトリウム 特設ステージ

「ロンドンオリンピックをパナソニックセンター大阪で楽しもう!」イベント開催中!
▼イベント情報はこちらから
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/

-そのほかにも夏休み期間中、イベントが盛りだくさん-

1004よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:02:03 ID:.SaidmW.0
>>1003

▼夏休みエコ工作(参加無料・予約不要)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/index.html#120721_eco
夏休みの自由研究はこれで決まり!?

<開催日>2012年7月21日(土曜日)〜8月19日(日曜日)毎週土・日開催
<時間>11時00分〜17時00分
<対象>小学生(※各日、先着200名)
<スケジュール>土曜日…モビール工作、日曜日…ペットボトルけん玉工作
※イベント内容は予告なく変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

▼東京ディズニーリゾート(R)魔法の教室 (参加無料・事前予約制)
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/index.html#120804_disney
東京ディズニーリゾートで働く「キャスト」(従業員)から学ぶ『みんなで、かけよう!「思いやりの魔法」』

<開催日時>
2012年8月4日(土曜日)(1)13:00〜13:45 (2)15:00〜15:45
2012年8月5日(日曜日)(1)11:00〜11:45 (2)13:00〜13:45
<場所>パナソニックセンター大阪 2階セミナールーム
<対象>小学校低学年推奨(保護者同伴)
   ※小学生限定、高学年のお子様も参加可能です
<申込み>パナソニックセンター大阪
     電話06-6949-2111(受付10:00〜18:00、水曜定休)

-関連サイト-
◆パナソニックセンター大阪
PC用URL http://panasonic.co.jp/center/osaka/
携帯用URL http://p-mp.jp/pco/index_005.cgi

関連URL:http://panasonic.co.jp/center/osaka/

1005よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:24:03 ID:.SaidmW.0
今年の淀川花火大会、経済効果はなんと116億円に? 
2012.7.31 08:32
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120731/wec12073108360000-n1.htm

 来月4日開催の大阪の夏の風物詩「なにわ淀川花火大会」の経済効果が約116億円にのぼることが30日、関西大大学院の宮本勝浩教授らの試算で明らかになった。60万人以上の見物客が見込まれており、宮本教授は「想定を超える効果。周辺ホテルなどが花火を活用した集客に知恵を絞っていることも(効果の)規模が大きくなる原因になっている」としている。

 試算によると、想定される観客数や警備関係者、ボランティアらの消費支出は総額約96億7千万円。これに波及効果を算出する指標で計算すると、近畿全体で約116億円となり、大阪府内だけでも約108億円だった。関連企業の利益は総額約71億円と推定した。

 淀川花火大会は今年で24回目。「平成淀川花火大会」としてスタートした第1回の見物客は約3万5千人だったが、昨年は17倍の約60万人だった。今回のテーマは「打ち上げよう 日本の元気は大阪から!」で、花火大会は午後7時50分開始。50分間にわたって大阪の夜空を大輪で飾る。

1006よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 21:33:12 ID:.SaidmW.0
GLAY、大阪野外ライブ2daysで10万人熱狂
http://www.oricon.co.jp/news/music/2015026/full/

 人気ロックバンド・GLAYが28・29日の両日、大阪・長居スタジアムで野外ライブ『GLAY STADIUM LIVE 2012 THE SUITE ROOM in OSAKA NAGAI STADIUM』を開催し、計10万人を動員した。満席の会場から大歓声を浴びステージに立ったTERU(Vo)は「最高のおもてなしで、愛あふれる空間にお連れしたいと思います!」と叫び、「誘惑」「グロリアス」など新旧ヒット曲を熱唱。2日目のアンコール前には、10年ぶりとなる大型野外ライブ『GLAY EXPO』の開催(2014年)含む“7大サプライズ”を発表し、ファンを歓喜させた。

 本公演のコンセプトは、2009年8月に神奈川・日産スタジアムで開催されたデビュー15周年記念ライブと同じく『HOTEL GLAY』。ファンに最高のおもてなしをするべく、メインステージには白と黒を基調にした高さ30メートルのホテルセットで観客を出迎えた。白タキシードを身にまとい「ホテル総支配人」として登場したリーダーのTAKURO(G)は「この場所からたくさんの愛を全国、全世界に届けたいと思います。『HOTEL GLAY』オープンです」とあいさつし、高らかにライブ幕開けを宣言した。

 『SUPER WELCOME PARTY』と銘打たれた28日公演は「SOUL LOVE」「生きてく強さ」など、ファン以外にもなじみ深い楽曲を中心に演奏したほか、関西をイメージして書き下ろした新曲「Route 5 Bayshore Line(仮)」など全20曲を披露。360度アリーナを囲んだレッドカーペットを全力で駆け抜け、ファンと至近距離で触れ合ったTERUは「これからもGLAYは、きょうみたいにみんなに近い距離で活動していきます。大阪、めっちゃ好きやねん!」と、何度もラブコールを送った。

 翌29日の『BIG SURPRISE PARTY』では、1曲目からメンバーがサブステージに登場するいきなりのサプライズで幕を開け、前日とは異なるセットリストでスタジアムを揺らす。ライブ中盤のHISASHI(G)のソロコーナーでは、BOOWYの「BAD FEELING」など邦洋のロックナンバーのギターリフを立て続けに演奏し、観客を魅了。故hideさんのヒット曲「ROCKET DIVE」の間奏中にはスタッフがスプレーでHISASHIの髪をピンク色に染め上げると、演奏とともに歌も披露し、客席から驚きと歓声が響きわたった。

 両日ともに“GLAY初の試み”として披露されたのが、作曲したメンバーごとのメドレー。それぞれがアッパーチューンで客席をあおったほか、メドレーの最後を飾るTAKUROパートでは「Winter.again」「誘惑」「HOWEVER」などの大ヒット曲を次々と演奏。「デビュー前からの楽曲を、18年経ってこんな大勢の前でできるなんて思いませんでした。皆さんのおかげです」と感謝するTERUとともに、アンコールでは5万人で「BELOVED」を大合唱。華やかな打ち上げ花火に彩られながら、最新曲「Bible」で2夜連続公演の幕を閉じた。

1007よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/31(火) 22:22:47 ID:.SaidmW.0
乃木坂46、大阪&名古屋Zeppライブ急遽決定
http://natalie.mu/music/news/73749

乃木坂46が、8月13日に大阪・Zepp Namba、14日に愛知・Zepp Nagoyaにてライブを行うことが明らかになった。

8月22日の3rdシングル「走れ!Bicycle」リリース直前に急遽決定したこの公演。チケットの申し込み受付は、本日7月30日12:00から8月1日18:00まで、乃木坂46のオフィシャルサイトにて行われる。両日とも夏休み期間中ということもあり、幅広い年齢層のファンが集まることになりそうだ。

またオフィシャルサイト内の動画ページでは、本日より明日7月31日0:30までの期間限定で、シングル「走れ!Bicycle」のカップリング曲「音が出ないギター」のビデオクリップをフルサイズで公開中。ファンはこちらのチェックもお忘れなく。


乃木坂46大阪ライブ

2012年8月13日(月)大阪府 Zepp Namba
OPEN 17:00 / START 18:00

1008よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/01(水) 20:25:52 ID:WTsZs4M.0
暑っ!冷たっ!大はしゃぎ 海遊館で「真夏の雪まつり」
2012.8.1 14:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120801/wlf12080114450013-n1.htm

 屋外に雪を降らせるイベント「真夏の雪まつり」が1日、大阪市港区の海遊館前イベント広場で始まり、夏休み中の子供たちがひとときの涼を楽しんだ。

 平成14年に始まり、今年で11回目。期間中は1日に3回、約600キロの氷を砕き、人工降雪機で約15分間雪を降らせる。

 子供たちは雪のひんやりとした触感に、飛び跳ねるなどして大はしゃぎ。千葉県君津市の小学1年生、佐久間玲名さん(6)は「涼しくてとても気持ちよかった」。5日まで

1009よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/01(水) 20:43:16 ID:WTsZs4M.0
コスプレ美女が集結!大阪城のアニソンイベントは“和風レイヤー”に注目
http://news.walkerplus.com/2012/0801/19/

毎年7〜9月に大阪城周辺で実施される「大阪城サマーフェスティバル」。その一環として、8月3日(金)〜5日(日)の3日間、「nonstopアニソントレイン祭2012 in大阪」というアニメコンテンツ満載のイベントが開催されることが決定!そこで記者が最も注目しているコスプレを中心に、同イベントの魅力を紹介しよう。

最大の目玉は、イベント名のとおり、多数のアニソンシンガーとアニソンDJによるパワフルなライブステージ。「ドラゴンボールZ」の主題歌を歌う影山ヒロノブや「ワンピース」の初代OP曲を担当した、きただにひろしといった大御所を筆頭に、個性的なパフォーマンスで知られるアーティストが続々登場し、大迫力のライブを披露する予定だ。

記者が個人的にオススメしたいのが、大阪城西の丸庭園の広範囲を開放して実施されるコスプレイベント「COSPLAYERS JAM REVOLUTION in あにとれ」。最大の特徴は、大阪城天守閣をバックに撮影ができることで、特に「戦国BASARA」など和風コスプレとの相性は抜群!完成度の高いコスプレイヤーはもちろん、夏真っ盛りということもあり、露出度高めのセクシーレイヤーが多数参加すると予想され、会場は異様な熱気に包まれること間違いなしだ。

ちなみに、今回写真を掲載しているのは、世界コスプレサミットの優勝者や日本代表など、国内外のイベントで活躍するレイヤーたちによって結成されたコスプレチーム「CosPAfo」のメンバーたち。会場では彼女たちが運営する「コスパフォカフェ」もオープンするので、こちらも忘れずにチェックしておきたい。

もちろんこのほかにも、フィギュアや同人誌など、さまざまなオリジナルグッズがその場で購入できる即売会「ナップサックマーケット」や、庭園を散策しながら立ち寄れる「出張メイドカフェ」など、サブカル好きにはたまらない催しも満載。さらに全国のご当地メニューが楽しめるB級グルメ屋台「グルメサミット2012 夏の陣 in あにとれ」も展開するので、来るべき戦(ライブ)に備えて、おいしくエネルギー補給をすることが可能だ。

大阪初の本格的なアニソンイベントとして注目を集める「nonstopアニソントレイン祭2012 in大阪」。アニメファンはもちろん、家族で楽しめる企画もたっぷり用意されているので、皆で誘い合わせて、第1回となる今大会を盛大に盛り上げよう!
■「nonstopアニソントレイン祭2012 in大阪」
日時:8月3日(金)・4日(土)・5日(日)
会場:大阪城 西の丸庭園
入場料:大人1000円、子ども(小学生まで)500円、
    アリーナ券(ライブ会場に入場可能)4500円、3日間通し券10000円
※コスプレイベントは8月4日(土)・5日(日)の2日間開催
※コスプレ参加費1500円、撮影参加費2000円が別途必要になります

1010よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:19:01 ID:/rDoCu/U0
氷ほおばる姿に胸キュン 海遊館のラッコに冷た〜い“差し入れ”
2012.8.2 19:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120802/wlf12080219260017-n1.htm

 猛暑が続く中、大阪市港区の海遊館で2日、ラッコに氷がプレゼントされ、来館者は氷をほおばるラッコの愛らしいしぐさを楽しんだ。

 氷は幅約25センチの星形で、大好物のサケの切り身が入っている。ラッコたちは、前足で氷を抱きしめ、カリカリと音をたてながらほおばっていた。

 兵庫県明石市から訪れた小学5年、大西亜依さん(10)は「とっても気持ちよさそう。今日は暑いので、ちょっとうらやましいです」と話した。

1011よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:23:44 ID:/rDoCu/U0
日本各地のかやぶき古民家を再現 大阪・河内長野でミニチュア展示
2012.8.2 17:48
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120802/wlf12080217500016-n1.htm

 日本のかやぶき古民家を自然の草木を使って60分の1で再現した「こころのふるさと・古民家の世界」が大阪府河内長野市の府立花の文化園で開かれている。5日まで。

 地元在住の草木細工作家・吉永喜一さん(72)が、自ら現地を訪ね採寸したり、雑誌に掲載された写真をヒントにしたりするなどして制作した。奈良県十津川村の「うちおろし」のある民家や、岩手県遠野市の南部曲り家など約30点が展示されている。

 花の文化園は電話0721(63)8739。午前10時から午後5時までの開園で、月曜休園。

1012よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:51:29 ID:/rDoCu/U0
11月に大阪でKAIKOOフェス、10会場同時開催
http://natalie.mu/music/news/74014

11月4日に大阪で音楽イベント「KAIKOOOOOOOOOOSAKA」が開催されることがわかった。

「KAIKOOOOOOOOOOSAKA」は大阪の10会場で行われる音楽イベント。出演アーティストの第1弾は8月15日発表で、開催会場などの詳細は後日オフィシャルサイトにてアナウンスされる。

「KAIKOO」は、DJ BAKUの呼びかけにより2005年に始まった音楽イベント。昨年11月には東京のライブハウス10会場で、さらに今年4月には東京・船の科学館 特設野外ステージにて開催されるなど、さまざまなシチュエーションで行われている。またジャンルを問わず実力派アーティストが多数出演することでも人気を呼んでいる。


「KAIKOOOOOOOOOOSAKA」

2012年11月4日(日)大阪府 10会場同時開催

KAIKOOOOOOOOOOSAKA 2012.11.4.SUNDAY 大阪10会場同時開催

1013よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:58:50 ID:/rDoCu/U0
■全国ワーストから… 大阪・高石市 学校耐震化100%達成 シェアする
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120802160000595692.shtml

 文部科学省は、全国の公立の小中学校の耐震補強状況を発表しました。

 4年前、耐震化率が全国最下位だった大阪府高石市が、耐震化100パーセントを達成し、トップとなりました。

 「こちらにつけている鉄骨が『補強ブレス』と言いまして、耐震強度が増すような工事をしている」(高石市の担当者)

 文科省が全国の公立の小中学校を対象にした耐震調査で、大阪府高石市は過去3年間の耐震化の伸び率が全国1位となりました。

 4年前の調査では7.3パーセントと全国最下位でしたがその後、市内の小中学校全てに耐震補強工事を実施。

 おととしには、耐震化率100パーセントを達成したということです。

 「うちが情けないことに『ワースト1』になっていた。何とか頑張るということで一念発起した。大規模災害が起こった時には小中学校は避難場所にもなるので、避難場所の耐震化は最低条件」(高石市 坂口伸六市長)

 全国平均は84.8パーセントで、去年の調査より4.5ポイント上昇しましたが、大阪府内では8つの市と町がいまだ、耐震化率50パーセントを割り込んでいて、自治体によって進捗に差が出ています。
(08/02 17:36)

1014名無しさん:2012/08/02(木) 22:27:33 ID:OX/PH4uI0
>>1012
このKAIKOOフェスはOの数が難しいです
GREEEENの方が簡単だと思いました

1015よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 20:10:39 ID:WwEhoGJo0
子どもたちに読書の楽しみを
http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003209921.html

子どもたちに本を読む楽しさを知ってもらおうと、およそ1万5千冊の本を読むことができる展示会が、大阪・中央区で開かれました。この展示会は、日本児童図書出版協会などが開いたもので、会場には、およそ1万5千冊の国内外の児童図書や絵本が並べられ、自由に読むことができます。
きょうは、朝から多くの子どもが訪れて本を熱心に読んでいます。絵本作家のサトシンさんによる読み聞かせでは、迫力ある語り口に子どもたちは元気よく笑い、読み終わるごとに拍手をしていました。2歳の子どもと訪れた母親は、「普段は仕事が忙しくて本を読んであげる機会がないので、きょうはうれしいです」と話していました。また、小学5年生の男の子は、「迷路の本を選びました。本はその世界に入り込むことができるので楽しいです」と話していました。この催しは、大阪・中央区のOMMビルの2階で今月6日まで、開かれています。
入場は無料です。

08月04日 18時34分

1016よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 20:38:15 ID:WwEhoGJo0
養蜂団体と連携協定 大阪府「緑ある住みよい町に」
2012年8月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120804/20120804058.html

 大阪市北区梅田のビル屋上で養蜂活動など行っている梅田ミツバチプロジェクト(松本剛代表)と大阪府が、都心エリアでのみどりの創出などに関する連携協定を結び、「はちみつの日」の3日、同市中央区の大阪府公館で調印式が行われた。

 式には、松本代表と府環境農林水産部の中村誠仁部長が出席し、調印の後、松本代表から屋上養蜂で採れたはちみつが中村部長に手渡された。今後、梅田周辺へのみどりの風プランターの設置やみどりの観察会、生き物やみどりに関する出前学習会の開催などで連携を図る。

 同プロジェクトの松本代表は調印に当たって「緑と笑顔が広がり、より住みやすい町となるよう、応援をお願いします」と述べ、中村部長も「こういう取り組みを府域に広げ、魅力ある素晴らしい都市と思ってもらえるよう取り組んで行きたい」と今後の活動への抱負を語った。

 梅田ミツバチプロジェクトは、梅田周辺の企業6社20人が中心となって発足。都心のビル屋上での養蜂活動を中心に、自然環境保全活動やはちみつを利用した地域社会貢献を行っている。

1017よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/05(日) 06:09:35 ID:TKVtKuHQ0
夏の夜空に「大輪の花」 なにわ淀川花火大会
2012.8.4 21:41
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120804/waf12080421280020-n1.htm

 大阪の夏の夜空を彩る「なにわ淀川花火大会」が4日夜、大阪市淀川区の淀川河川敷で開かれ、浴衣姿の若者や家族連れらが、光の芸術を楽しんだ。

 水上に半円状に開く水中打ち込み花火や、クジャクの羽をイメージした花火などが打ち上げられ、約50分間にわたって夜空に大輪の花が咲いた。観客らは花火が上がる度に歓声をあげ、夏の夜を心ゆくまで楽しんでいた。

1018よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/05(日) 06:18:29 ID:riQf3FAw0
新幹線「0系」モチーフ 二輪車用ナンバープレート交付 大阪・摂津
2012.8.4 20:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120804/wlf12080420580029-n1.htm

 新幹線の鳥飼車両基地や新幹線公園のある大阪府摂津市は25日から、新幹線を描いた二輪車用「ご当地ナンバープレート」の交付を始める。

 モチーフは往年の名車「0系」。排気量や車種によって、プレートに描かれた新幹線の車両は、白、黄、ピンク、水色、緑の5色に分かれている。

 枠から車両が飛び出し、疾走感を感じさせるデザインだが、同市関係者は「実際の運転では、スピードにはくれぐれも気をつけて」。

1019よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/05(日) 21:54:43 ID:.VnT89J20
桑名さん回復祈り「仲間」が大阪でライブ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20120805-995920.html

 先月、脳幹出血で意識不明の重体に陥った歌手桑名正博(58)の回復を祈り、上田正樹(63)もんたよしのり(61)らミュージシャン仲間が5日、大阪市内でライブを行った。

 開演前、もんたは「みんな付き合いが長い仲間。それぞれがものすごい思いを持って集まった」と報道陣に語った。演目には桑名の往年の大ヒット曲も。

 桑名は今年、デビュー40周年の全国ツアー中で、この日は大阪で公演予定だった。その会を回復祈念のライブに差し替え、今月7日の桑名の誕生日祝いも兼ねて行われた。

 [2012年8月5日21時22分]

1020よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 06:01:08 ID:LlxoPdHg0
大阪府の大阪城で天守閣ライトアップと2万個のろうそく行灯の幻想風景
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/07/141/

 大阪府大阪市中央区大阪城で、第12回となる「城灯りの景(しろあかりのえ)」が開催される。大阪城のライトアップはもちろんのこと、大阪城本丸広場、西の丸庭園、山里丸の大阪城一帯が約2万個のろうそく行灯で彩られる。開催日は8月25日(土)、26日(日)だ。

今年は西の丸庭園に雲に見立てたろうそく行灯を配置し、その背後に天守閣が浮かび上がるような工夫を凝らした「天空の大阪城」が登場する。

また、西の丸庭園内の迎賓館ではレーザー光線とLEDパーライトによる「Cosmicシンフォニー」と名付けられた光の演出が企画されている。山里丸でも「光の宇宙」と題された、ろうそく行灯とレーザー光線を使用して山里丸を幻想的な雰囲気に包み込む企画もあり、「城灯りの景」に彩を添える。

ほかにも、事前予約制(無料)で大阪城ナイトツアーも行われる。「城灯りの景」の見学はもちろん、大阪城の名所を楽しむことができる。コースは西の丸庭園から、大手門、桜門、本丸に至る。天守閣への入場は含まれず、1日100名、2日間合計200名なので注意が必要だ。

さらに西の丸庭園特設ステージでは、大阪芸術大学学生の演奏による「管楽の夕べ」や、大阪パフォーマーライセンスを取得したミュージシャンによる演奏を楽しむことができる。そのほか、行灯シェードワークショップ、東部方面公園事務所ワークショップでは竹細工を体験できる。

西の丸庭園では「大阪的グルメグランプリ」が同時開催され、屋台形式の店が約50店舗参加する。フードはワンコイン500円、入場は無料だ。

「城灯りの景」は、大阪城に蛍が飛びかう様をイメージした市民参加型の光の演出でフィナーレを迎える。西の丸庭園特設ステージでは、ペンライトによる光の演出「HOTARU」が感動的なラストに花を添える。

各イベントの開催日時
「城灯りの景」18:00〜21:00
「行灯メッセージ」17:00〜20:30
「天空の大阪城」18:00〜21:00
「Cosmicシンフォニー」19:00〜21:00(適時実施)
「光の宇宙」19:00から21:00
「大阪城ナイトツアー」1回目18:00〜。2回目19:00〜各50分
「行灯シェードワークショップ」17:00〜20:30
「東部方面公園事務所ワークショップ」17:00〜20:30
「西の丸庭園特設ステージ演奏」18:00〜21:00
「大阪的グルメグランプリ」25日(土)16:00〜。26日(日)15:00〜
フィナーレ「HOTARU」26日(日)20:00〜

1021よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 20:34:35 ID:HW9noyaA0
大阪出身の5人組ダンスヴォーカルユニット“Dancing Dolls”がデビュー。MVにはダチョウ倶楽部・上島竜平が出演
http://www.oricon.co.jp/news/deview/2015419/

 9月12日、『タッチ-A.S.A.P.-/上海ダーリン』でデビューする平均年齢16歳、本格派ダンスヴォーカルユニット“Dancing Dolls”。そんな彼女たちのデビューを飾るカップリング曲『上海ダーリン』のミュージックビデオ(MV)に、ダチョウ倶楽部の上島竜平が出演していることが明らかとなった。

 “Dancing Dolls”は、大阪出身の幼馴染みで結成された、本格派ダンス・ボーカルユニットだ。メンバーは、Hono(ほの)、Mii(みい)、Misaki(みさき)、Asuka(あすか)、Kyoka(きょうか)の5人。地元である大阪城公園のストリートライブの聖地・通称“城天”でのストリートライブを出発点に活動を開始。メンバー作詞による等身大の表現と、振付も全て担当するMisakiによるダンス構成、セルフプロデュースされたパワフルなステージが魅力となっている。

 そして、ストリートライブでの活動と同時に、ニコニコ動画やYouTube の【踊ってみた】動画を精力的にアップしてきた“Dancing Dolls”。各動画の総再生回数は1000万再生を超え、デビュー前にもかかわらず、その切れ味鋭いダンスとキュートなルックスがネットで話題となっていた。そんな彼女たちのデビューシングルに収録された『上海ダーリン』は、ORANGE RANGEの『上海ハニー』の女性版カバー曲(アンサーソング)だという。

 今回、同曲のMVにダチョウ倶楽部の上島竜兵が出演していることが判明。さらに、同MVは、ORANGE RANGE『上海ハニー』と全く同じ場所で撮影され、同じ監督の手によってつくられた完コピビデオとなっている。

 8月1日より着うた(R)先行配信スタートしている『上海ダーリン』。同曲は、8月度有線問い合わせチャート1位を獲得しているほか、レコチョク着うた(R)ランキングでデイリー最高8位を記録するなど、徐々に注目度を上げている。

1022よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 20:42:45 ID:HW9noyaA0
害弱者の情報瞬時に 東大阪市消防局が新システム
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62940

 東大阪市消防局は、災害時に自力での避難が難しい住民の情報をいち早く検索できる「災害時要援護者情報伝達システム」を導入した。

 119番などで災害をキャッチしてから現場到着までの数分間に、通信指令室と救助隊が周辺の情報を共有する仕組みで、関係者は「1分1秒を争う人命救助の大きな武器になる」と期待している。

 市福祉部が2008年2月から進めている、災害に備えた要介護者や障害者、高齢者世帯の登録制度のデータを活用。2万2854人(4月1日現在)の情報がシステムに登載される。

 新システムでは、市消防局通信指令室の画面に表示される災害現場の周辺地図に、危険物や建物情報、消火栓の位置などと一緒に、自力で避難するのが難しい住民が登録されている建物に丸印が表示される。丸印を押すと、要援護者の情報や世帯構成、緊急連絡先など詳しい情報が確認できる。

 通信指令室に災害の情報が入ってから約2分程度で支援が必要な住民の情報を把握し、現場到着までに消防車や救急車へ連絡。素早い救助、捜索が可能になる。

 同市消防局は、市内の単身高齢者や障害者手帳を持つ住民など要援護者数が約9万6000人と推計しており、登録件数はまだ全体の2割程度にとどまる。

 樋口峰夫・通信指令室長は「災害現場は情報戦でもある。市民の理解を得て登録数を増やし、火災など日常的に起こる災害にも積極的に活用していきたい」と話している。

 ◆文書での共有、大半

 総務省消防庁によると、市区町村の福祉担当部署との要援護者の情報共有は、全国の消防組織791団体のうち、8割超の674団体で進んでいる。

 府内では、庁舎建て替えや設備更新を行った大阪市消防局や高槻市消防本部が、東大阪市消防局が導入するのと同様のシステムを使っている。しかし、情報管理の安全性や、通信指令設備の処理能力の問題があり、大半の消防組織では、文書ベースでの共有にとどまっている。(安田弘司)

(2012年8月8日 読売新聞)

1023よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/10(金) 23:07:23 ID:w9Dppq2Y0
支援リレー淡路駆ける 大阪・島内高校生ら
2012年08月10日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001208100002

 淡路島と大阪の高校生が募金を呼びかけながら、大阪府内と島内1週の計250キロを3日間で走り継ぐリレーマラソン「チャリティーツアーオブ淡路島250km」のランナーが8、9両日、淡路島内を走った。
 リレーマラソンは大阪府立長吉高校(大阪市平野区)の生徒や教職員が実行委員会をつくり、2002年に始めた。翌年から島内の高校にも参加を呼びかけ、今年で11回目になる。
 これまでの寄付金で、ネパールに四つの小学校を建設し、ネパールの子どもたちと、東日本大震災で親を亡くした高校生遺児に奨学金を贈ってきた。
 今年は洲本実業高校と淡路高校、津名高校の3校が参加。8日は、大阪をスタートした長吉高校のランナーが島内に入り、淡路高校の野球部員にたすきを渡した。部員たちは淡路市岩屋の「道の駅あわじ」から同市の淡路高校まで走った。
 9日は長吉高校のランナーが淡路島の南海岸線を走り、午後2時に洲本実業高校に到着。野球部と陸上部の13人が淡路市の津名高校まで走った。10日は津名高校の生徒が島内を走り、長吉高校にたすきを渡す。
 この日、長吉高校を迎えた洲本実業高校では、校内で集めた寄付金約1万8千円と鳴門オレンジ入りマフィン40個を贈った。
 洲本実業高校の生徒会長の橋本大輝(たい・き)君(17)は「参加できて光栄です。阪神・淡路の高校生から東日本の高校生へ、支援の強い思いを届けるために頑張ってほしい」と話した。
 実行委員会では広く寄付金を呼びかけている。問い合わせは長吉高校(06・6790・0700)へ。

1024よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 07:57:52 ID:H5HAjNhQ0
せんちゅうパルで縁日始まる 大阪
2012.8.12 02:11
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120812/osk12081202120003-n1.htm

 暑い夏を、思い切り遊んで乗り切ろう−。豊中市の専門店街「せんちゅうパル」で11日、「パルのサマーフェスティバル 縁日パラダイス」が始まり、大勢の家族連れでにぎわった。15日まで。

 南広場に設けられた「縁日コーナー」には、金魚すくいやヨーヨー釣り、輪投げ、射的場などが出店し、「縁日券」を手にした親子連れが挑戦。子供より父親が熱くなり、景品をもらってにっこりするひとこまも。

 せんちゅうパルに隣接する「セルシー」でもこの日、「セルシー納涼祭」が開幕。かわいいキッズみこしが専門店街を練り歩き、セルシー広場で「真夏の演歌まつり」や盆踊り大会などが行われた。12日もフラダンスや中国の雑技団によるアクロバットショーなどが予定されている。

1025よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 07:59:01 ID:H5HAjNhQ0
ドライ型ミスト 万博公園に登場 大阪
2012.8.12 02:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120812/osk12081202120004-n1.htm

 吹田市の万博記念公園に、夏の節電キャンペーンの一環として「ドライ型ミスト」が登場し、入園者に“涼”を提供している。

 ドライ型ミストは、水を霧状に噴出させ、周辺の温度を下げる効果のある装置。太陽の広場の南端に約10メートル、お祭り広場の西側園路には約50メートルにわたってパイプが設置され、入園者たちはミストのそばで「涼しい」と喜んでいた。

 一方、お祭り広場近くの自然文化園ではヒマワリが満開で、「ひまわりフェスタ」が開催。22品種約1万株のヒマワリが黄色い大きな花を咲かせている。

 ドライ型ミストの設置と「ひまわりフェスタ」は、それぞれ19日まで。

1026よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 08:20:40 ID:H5HAjNhQ0
NMB48、「眠眠打破」とコラボしたWEBムービーを公開中
http://www.field-pr.net/news_aWLgE9C6b8.html

ニャンコ化したメンバーたちがキャラになりきる

頑張る人を応援する常盤薬品工業のドリンク『眠眠打破』が、大阪・難波を拠点に活躍するアイドルグループ『NMB48』とコラボレーションした「ニャンニャンキャラcollection」で先日、新たなWEBムービーが公開された。

「ニャンニャンキャラコレクション」では、ニャンコ化した渡辺美優紀、山本彩、山田菜々ら『NMB48』のメンバー16名が、”ニャンコキャラクター”になりきって演じている。


16本も公開されているWEBムービーは必見

現在、公開されているWEBムービーの数は16本。

ニャンコ化した『NMB48』は、語尾に「ニャ」をつけるニャンコ言葉トークが特徴で、それぞれのニャンコキャラを元気にかわいくアピールしている。

さらに、『眠眠打破』と『NMB48』がコラボしたCMタイアップソング「妄想ガールフレンド」も発売。このPVでも『NMB48』が眠眠打破CMと同じニャンココスチュームでパフォーマンスを繰り広げている。


「ニャンニャンキャラcollection」WEBムービー
http://minmin.tv/nmb48/chara-colle/
「妄想ガールフレンド」PPV、CM
http://minmin.tv/library/
眠眠打破
http://minmin.tv/
常盤薬品工業
http://www.tokiwayakuhin.co.jp/

1027よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 08:22:59 ID:H5HAjNhQ0
関西圏のアイドル志望者に大チャンス!NMB48第4期メンバーオーディション
http://www.oricon.co.jp/news/deview/2015445/

 大阪・難波の専用劇場を拠点に活動するNMB48が、『第4期メンバーオーディション』を開催。現在、同オーディションへの参加者を募集している。48グループの一員となってデビューするチャンス。キャプテンの山本彩は、「これまでアイドルに興味がなかった人も、入ってみたら違う自分に会えると思います!」と呼びかける。

 『AKB48 27thシングル選抜総選挙』(第4回選抜総選挙)では、18位・山本彩、19位・渡辺美優紀がアンダーガールズ入り、43位・福本愛菜、46位・山田菜々がネクストガールズ入り、60位の小笠原茉由がフューチャーガールズ入り。また福本と小笠原はAKB48名義のシングルに初めて選抜されるなど、選抜総選挙でも大躍進を遂げた。

 そんなNMB48は、作詞家でもある秋元康が総合プロデューサーを務め、2010年10月結成。専用劇場が置かれている難波(なんば)の「NaMBa」の頭文字をとって「NMB」と名付けられた。「会いにいけるアイドル」をコンセプトに、東京・秋葉原のAKB48、名古屋・栄のSKE48に続く、全国進出第2弾として大阪に進出。 2011年1月からNMB48劇場(シアター)で公演デビューを果たした彼女たち。

 1stシングル『絶滅黒髪少女』、2nd『オーマイガー』、3rd『純情U-19』は、いずれもデビューから3作連続オリコン週間ランキング1位を獲得し、初週売上20万枚超を記録した。これは女性アーティスト史上初の快挙だ。そして8日には、5作目となるニューシングル『ヴァージニティー』をリリース。また、日本テレビ系で冠番組『NMB48 げいにん!』も放送中と、活躍を続けている。

 現在、近畿コンサートツアー中のNMB48には、1期生23人、2期生19人、3期生21人の63人が在籍。チームNとチームM、そして研究生が劇場公演を行っている。今回募集するのは第4期生のメンバーだ。オーディションに合格者すると、NMB48研究生の一員として専属契約を結び、レッスン(無料)を開始。その後、NMB48劇場での公演デビュー、正規メンバーへの昇格を目指す。大阪に居ながら全国区を見据えた活動が出来るとあって、アイドル志望者にとっては大きなチャンスとなっている。

 NMB48キャプテンの山本彩は、「(NMB48の募集を)最初は目に止めてなくて(笑)、受かるとは思わないで勢いで送った感じでしたが、人生が変りました」と自身の体験についてコメント。また、「入る前は自分とは違うかなというイメージがあって、正直はじめは受け入れられない部分があったんです。でもいざNMB48に入って、いろんなお仕事を経験させていただくにつれて視野も広がって、自分の目標を持ちつつ、NMB48としてのものを見つめられるようになりました。ファンの方にも“アイドルらしくなったね!”って言っていただけるようになって、新しい自分を見出せたかなって感じられるのは嬉しいです。これまでアイドルに興味がなかった人も、入ってみたら違う自分に会えると思います!」と語っている。

 NMB48劇場・金子支配人は、参加者に向けて「NMB48は、まだまだ発展途上のグループです。4期生オーディションに応募される皆さんには、歌やダンスが何よりも好き、ここだけは誰にも負けない、絶対センターに立つ、そんな強い気持ちを持っていることを期待しています。NMB48は、そういったみなさんの夢を本気で応援します。これからを背負って立つメンバーたちが、入って来てくれることを期待しています」とメッセージ。

 なお、『NMB48第4期メンバーオーディション』の応募締切 は8月31日(必着)。応募要項等の詳細は、WEBデ☆ビュー、モバイルサイト「デビューしようよ」に掲載されている。

1028よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/12(日) 18:43:39 ID:cmlHUy3E0
687人で口笛、ギネス「新記録」 大阪・守口
http://www.asahi.com/national/update/0811/OSK201208110093.html

 大人数で口笛を吹き、ギネス世界記録に挑む企画が11日、大阪府守口市であり、これまでの記録とされる672人を超える687人が口笛を響かせた。

 この日、参加者はゼッケンをつけ、入場の時からビデオで撮影。「新記録」の証拠としてロンドンのギネス・ワールド・レコーズ社に送り、認定を待つ。

 ロンドン五輪は判定でもめることもあるが、呼びかけたプロ奏者のもくまさあきさんは「私たちは厳格に項目を守ったので大丈夫。世界一の体験です」。

1029名無しさん:2012/08/13(月) 09:21:37 ID:J4nD8NLc0
>>1027

関西圏なんて言葉つくらないでほしいねオリコン。
正しくは近畿圏でしょ。

1030よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/13(月) 10:38:29 ID:OPmButos0
[Naniwaなう夏]  「イルカは友達」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120813-OYT8T00106.htm

 三角形のひれをつかみ、水しぶきを上げながら進む子どもたち。岬町のレジャー施設「みさき公園」で、イルカと触れあう夏恒例のイベントが、人気を集めている。

 ウエットスーツに着替えた子どもたちはプールサイドでイルカに触って慣れた後、水中へ。背びれや胸びれにつかまって体を任せる。

 最初は緊張していた子どもたちが、次第に笑顔になっていく。京都市左京区、小学3年高嶋千彩さん(9)は「イルカは硬くてツルツルしていた。引っ張られる感じで速く進み、何回かやっていると楽しくなった」。

 予約制で、8月中の毎日と、9月の土日祝に開催。プールの中で泳ぐコース(40分、6300円)と、地上から触れるだけのコース(20分、2100円)がある。いずれも入園料(中学生以上1300円、3歳〜小学生700円など)が別に必要。問い合わせは同公園(072・492・1005)。(諏)

(2012年8月13日 読売新聞)

1031よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/13(月) 12:56:00 ID:OPmButos0
屋台や吹奏楽演奏 港区のホテルで夏祭り
2012年8月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120813/20120813056.html

 ホテルの中で屋台料理や昔懐かしいゲーム、ステージイベントが楽しめる「夏祭りinホテル大阪ベイタワー2012」が12日、大阪市港区弁天1丁目のホテル大阪ベイタワーで始まった。14日まで。入場無料。

 イベントは、同ホテルが日ごろの利用に感謝して、地域の人たちに還元しようという狙いでスタートし、今年で10回目。昨年は3日間で約5千人が来場した。

 オープニングステージには、地元の市岡中学校の吹奏楽部が出演。ホワイトベリーの「夏祭り」やキャンディーズのメドレー、「キューティーハニー」などを演奏するとともに、ダンスも披露して来場者を楽しませた。

 会場となった同ホテルの宴会場にはずらりと屋台村が並び、クーポン券で購入できる牛肉ステーキやふわふわオムライス、ホテル特製カツサンドなど30種類以上の料理に来場者の行列ができていた。

 家族4人で訪れていた平野区の山戸貴敏さんは「吹奏楽は上手だった。昨年も来た娘が今年も楽しみにしていたので連れて来ました」と満足した様子だった。

1032よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/14(火) 00:07:59 ID:.MzQ4pno0
NMB48が一日署長 防犯教室を実施 
2012.8.13 20:24
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120813/osk12081322350005-n1.htm

 大阪・難波を拠点とするアイドルグループ「NMB48」のメンバー4人が13日、大阪府警港署の一日署長に就任し、大阪市港区のホテルで防犯教室を行った。

 府警や防犯協会などが企画。同署の和田嘉朗署長から、委任状とタスキを受け取った4人は「憧れの署長になれてうれしい」と目を輝かせた。

 4人はホテルの夏祭り会場で、誘拐や痴漢対策について説明。「日ごろから身の回りに気をつけて」と呼びかけながら、笑顔を振りまいた。

1033よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/14(火) 06:32:03 ID:BrLSXYDI0
「カーネーション」 夢のドレスいつまでも 岸和田の協議会制作 大阪
2012.8.14 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120814/osk12081402010001-n1.htm

■観光拠点で展示へ

 岸和田市を舞台にしたNHK連続テレビ小説「カーネーション」(3月に放送終了)で観光振興を目指している岸和田カーネーション推進協議会が、ドラマに登場した衣装のレプリカを制作。今月末、岸和田駅前通商店街にオープンする観光拠点で展示する。

 カーネーションの主人公・小原糸子は、同市出身のファッションデザイナー、小篠綾子さんがモデル。ドラマの中では糸子がデザインして縫い上げた衣装が数多く登場した。

 これまでは商店街内のNHKギャラリー「カーネーション」で、使われた衣装の一部を展示していたが、ギャラリーは今年9月末に閉館の予定。その後は展示衣装をNHKへ返却する必要があることなどから、商店街にドラマの世界を再現しようと、協議会がレプリカ制作と新たな拠点づくりを企画した。

 制作されたのは、小原家が家族総出で仕上げた百貨店の制服や、戦後の闇市で買った生地で作り「オハラ洋装店」のヒット商品となった水玉模様のワンピースなど、カーネーションファンなら必ず覚えている印象深い洋服ばかり15着。

 泉佐野市でオーダー服などの縫製・販売を手がける松島朋子さんが制作を担当。似た生地を探すのに苦労したといい、水玉のワンピースの生地は自分でプリント。ボタンなど細部にもこだわった。

 今月末、商店街内にオープンする観光拠点「岸和田オハラ洋装店」で、展示替えをしながら常時10着を紹介する計画。「試着したい」という要望もあり、協議会で検討することにしている。

1034よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/15(水) 12:06:36 ID:TchyxtxI0
エヴァと美少女コラボ写真展 大丸心斎橋店
2012年8月15日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120815/20120815033.html

 11月に映画公開を控える人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」と美少女がコラボレーションした写真展「J:COM presents エヴァンゲリオン×美少女写真展」の内覧会が14日、大阪市中央区心斎橋筋1丁目の大丸心斎橋店で行われた。美少女の一人として今展に出演する女優の加藤夏希さんが出席し、「リアルに幻想的に幅広く表現しました。エヴァのファンもそうでない人も楽しめます」と来場を呼び掛けた。

 写真展では、加藤さんやトリンドル玲奈さんをはじめとするタレントやアイドルなどの美少女約30人が、“エヴァ”の世界を四つのテーマに沿って再現。

 綾波レイなどのキャラクターに扮(ふん)したり、アニメの舞台「第3新東京市」を襲来する「使徒」と自らを芸術的に表現したりして、世界観を作り上げている。

 このほか会場には、主人公の碇シンジや渚カヲルとの撮影スポットやグッズ販売コーナーがある。

 写真展は15日〜21日まで。午前10時〜午後8時。中学生以上800円、小学生600円。

1035よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 14:05:15 ID:.DUBpICU0
在宅主婦ら1000人ウェブデザイナーに アニメ制作
2012年8月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120817/20120817020.html

 映像コンテンツやウェブサイトの制作を手掛けるエイチアンドダブリュー(大阪市中央区北久宝寺町4)は、働きたくても働けない関西在住の主婦を中心に1千人をウェブデザイナーとして組織化し、企業向けに制作したFlashアニメ制作サービス本数が1千本に達した。新たな仕事の創出に主婦らからは「自由な時間に働くことができる」と喜びの声が聞かれる。

■雇用ミスマッチ
 保育所へ入所申請しても希望する保育所が満員などの理由で、入所できない「待機児童」が昨年10月時点で全国で4万6620人(厚生労働省調べ)、大阪市内の待機児童も664人(2012年4月現在)を記録。このため、待機児童を抱える家庭では、「働きたくても働けない」という雇用のミスマッチ状況が続いている。

 そこで、エイチアンドダブリューでは2010年から、デザインやパソコン関連の制作スキルを持つ関西在住の30〜40代の在宅主婦を中心にウェブデザイナーを組織化。インターネットのホームページ用動画「Flash」を使ったアニメーション制作サービス「アドアニメ」の制作の展開を始めた。

 アドアニメは動画コンテンツの制作をアウトソーシングで一括して請け負うサービスで、エイチアンドダブリュー社は通販会社、IT関連会社を顧客に約1千本を納品した。

■分業体制を確立
 Flashアニメの制作には、イラストの制作や、画像の取り付け加工、シナリオの作成、ムービーの制作など各工程でさまざまなスキルが必要で、同社の橋爪敦哉社長は「1千人の在宅スタッフを活用した分業体制を確立したことで、これらの制作に全て対応することが可能となった」という。

 1本のムービーを制作するのに平均7人のスタッフが担当し、スタッフは全て在宅。同社のディレクターが電話やメールでやりとりし、マネージメントしている。

 イラストを担当している富畑満理枝さん(46)=奈良県生駒市=は「文具メーカーでデザイナーをした後、フリーになりました。動画は初めての経験ですが、自分が制作した動画作品をみて感動しました」と笑顔で話し、主婦、石原泰予さん(42)=堺市北区=も「化粧品会社のPR動画を担当させていただき、自分のスキルアップが図れる」と意欲的だ。

 橋爪社長は「今後、在宅スタッフを10万人まで増やし、更なる雇用の拡大を目指したい」と話している。

1036よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 14:30:10 ID:.DUBpICU0
NMB48の5thシングル「ヴァージニティー」がオリコン初登場で1位を獲得!
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/14/014/

 AKB48姉妹グループ・NMB48が8月8日(水)にリリースした5thシングル「ヴァージニティー」が発売初週で31.5万枚を売り上げ、8月20日付のオリコン週間シングルランキング(集計期間:8月6日〜12日)で初登場1位を獲得したことが分かった。

 初週での売り上げ20万枚突破は、デビュー作「絶滅黒髪少女」以来5作連続で、女性アーティスト歴代1位の記録となる。また、初登場での首位獲得は、3rdシングル「純情U-19」以来2作ぶりで通算4作目。初週売り上げ30万枚突破は、前出の「純情U-19」(初週32.9万枚)、「ナギイチ」(初週37.6万枚・今年5月発売)に続き3作連続の記録となった。

 同作には、ラウンドワンの CMソング「ヴァージニティー」をはじめ、眠眠打破CMソング「妄想ガールフレンド」のほか、カップリング曲に<Type-A><Type-B><Type-C><劇場盤>の4形態ごとに異なる楽曲が収録されている。また、Type-A〜Cの付属DVDには、山本彩らメンバー自らが主演をつとめた短編映画風のミュージックビデオが収められている。

 同期間のオリコンアルバムランキングでは、SMAPの20作目のオリジナルアルバム『GIFT of SMAP』が、発売初週で21万枚を売り上げ、『SMAP 016/MIJ』(2003年6月発売)から7作連続で首位を獲得。また、森高千里がデビュー25周年記念記念でリリースしたシングルコレクション・アルバム『ザ・シングルス』が発売初週で1.9万枚を売り上げ、初登場で5位に。森高にとってアルバム『PEACHBERRY』(1997年7月発売)以来、15年1カ月ぶりのTOP5入りとなった。

1037よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/17(金) 21:14:11 ID:OJe/Ze9E0
海遊館の「水中解説」が好評 ダイバーと“光会話” 大阪
2012.8.17 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120817/osk12081702020003-n1.htm

 大阪市港区の海遊館で、水中のダイバーと来館者が直接会話できる“水中解説”が人気を呼んでいる。ダイバーの声をLED水中ライトの光波に乗せて伝える新技術「LED水中可視光通話装置」を採用。水族館で初の試みという。

                   ◇

 ◆音声クリア、質疑盛り上がる

 装置を開発したのは海遊館と沖縄県座間味村の「マリンコムズ琉球」。昨年2月から共同で開発を進めていた。水槽内のダイバーの声をマイクで拾い、観覧通路側の来館者との通話装置となるLEDライトの光波に声を乗せてつなぐ仕組み。ダイバーが水槽内から解説できるほか、来館者との双方向の会話が可能になった。

 水中解説は「太平洋」水槽で毎日実施。ダイバーが生き物について解説したり、来館者からの質問に答えたり。「サメが近くにいて、怖くないですか」「水中にいる気分はどうですか」などの質問が寄せられる一方、水中にいるダイバーの声も驚くほど鮮明に聞こえ、水槽前はいつも大盛り上がりだ。

 水中解説は、午後0時45分と1時45分からの1日2回で各回約10分間(展示生物の状況などで時間を変更したり、中止したりする場合がある)。

1038よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/19(日) 11:14:17 ID:ZBTD0mvc0
SOPHIA 大阪帰ってきたぞ
2012年8月19日
http://www.daily.co.jp/gossip/2012/08/19/0005310859.shtml

「a‐nation stadium 大阪公演」(18日、長居陸上競技場)

 SOPHIAは、ボーカルの松岡充(41)が東日本大震災のチャリティーソングとして個人名義で配信した楽曲「未来大人宣言」などを披露した。

 一昨年、キーボードの都啓一ががんを公表し、活動を休止。昨年8月に行った東京・日本武道館での復活公演後、初めてのライブイベントが同月のa‐nation大阪公演だった。それだけに、松岡は「去年の声援が後押しになりました。今年も来られて良かった」と笑顔で語った。

1039よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/19(日) 11:44:24 ID:ZBTD0mvc0
宇宙開発の今昔展示 万博公園
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120818-OYT8T00072.htm

 吹田市の万博記念公園で17日、特別展「大阪万博とはやぶさ物語」(18日〜10月21日)の内覧会があった。1970年に開かれた大阪万博の宇宙開発展示を写真や資料で振り返るほか、小惑星探査機「はやぶさ」の実寸大模型など計150点を展示している。

 69年には人類初の月面着陸が成功。特別展では、大阪万博アメリカ館で展示された宇宙服や月面で撮影された写真、当時販売されたメダルやおもちゃが並ぶ。また、小惑星「イトカワ」からサンプルを採取し、2010年に地球に帰還した「はやぶさ」の軌跡をたどるパネルを展示。14年に打ち上げ予定の「はやぶさ2」の観測イメージを高解像度の映像で初公開している。

 特別展は公園内の「EXPO’70パビリオン」で。入場料は大人800円、小中学生250円。水曜閉館(10月3、10、17日は開館)。問い合わせは同館(06・6877・4737)。

(2012年8月18日 読売新聞)

1040よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/20(月) 22:30:09 ID:xe.qfMc60
高校野球では大阪桐蔭高校が春夏連覇権に向けて奮闘中ですが、一足お先に高校ダンス部の全国大会を大阪勢が制覇しました!!!


高校ダンス部選手権で大阪勢躍進 同志社香里と箕面が優勝
2012.8.20 21:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120820/wlf12082021160019-n1.htm

 高校ダンス部日本一を競う「第5回日本高校ダンス部選手権(フィッツダンススタジアム)」(主催・産経新聞社ほか、特別協賛・ロッテ)の全国大会が20日、横浜市西区の「パシフィコ横浜」で開催された。10人以上のビッグクラスは同志社香里(大阪)が二連覇を果たし、9人以下のスモールクラスは箕面(大阪)が初優勝と、大阪勢が躍進した。準優勝はそれぞれ山村学園(埼玉)と日出(東京)が獲得した。

 大会には全国198校244チームがエントリーした地区予選大会を勝ち抜いた計50チーム(ビッグクラス30、スモールクラス20)が出場した。

 ビッグクラス優勝の同志社香里はソウルとロックを組み合わせたファンキーなダンスで他校を圧倒。スモールクラス優勝の箕面は女子9人で力強くダイナミックなパフォーマンスで観客を魅了した。

1041よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/21(火) 22:04:25 ID:aqI4Mw1k0
※記事から必要な部分を一部抜粋

NEC、「LaVie Z」体験イベントを大阪で8月24日開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554207.html

会場
大阪:大阪市 阪急梅田駅コンコース BIGMAN前広場

大阪は、開催時間が11:00〜19:00、会場が大阪市北区芝田1-1-2 阪急梅田駅コンコースのBIGMAN前広場。

 LaVie Zの軽さを訴求し、街頭展示とタッチ&トライを実施するイベント。手にとって何グラムか当てるとグッズがもらえる「もってみてチャレンジ」、LaVie Zを天秤の片方に置き、もう片方に色々なものを乗せて釣り合うと景品のくじ引きができる「LaVie Z比較天秤」などを行なう。

 LaVie Zは、比重の軽いマグネシウムリチウム合金を実用化し、13.3型で約875gという世界最軽量を実現したUltrabook。発売は8月23日予定。直販価格は109,830円から。


□NECパーソナルコンピュータのホームページ
http://www.necp.co.jp/
□イベント情報
http://121ware.com/lavie/z/taiken/
□製品情報
http://121ware.com/lavie/z/

1042よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/21(火) 22:15:17 ID:aqI4Mw1k0
2012.8.21 11:22
山崎邦正、落語に本腰で大阪へ引っ越し 
http://www.sanspo.com/geino/news/20120821/owa12082111250002-n1.html

 月亭八方が弟子の月亭方正(44)=山崎邦正と、漫才の部でかまいたちが出演する。誘笑会でも若手を“起用”。方正が東京から大阪へ家族とともに引っ越したことを公表。9月に吉本興業東京から大阪所属になり、上方落語に本腰を入れるという。

 また自身の旅行好きが高じて、当日券3500円のチケットを、きょう21日の発売開始日から1週間は「早割」として先着100人に2000円で販売。「(出演者が)在庫商品ですから、お安くできるワケがある」とPR。よそから高額で獲得しない。野球も落語会も“在庫”で十分だ!?

1043よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/21(火) 22:18:48 ID:aqI4Mw1k0
大阪の中学3年生シンガーソングライター井上苑子、東京初ワンマン決定
2012年08月21日
http://www.musicman-net.com/artist/19476.html

 渋谷近辺で毎日のように路上ライブを重ねている少女、中学3年生14才のシンガーソングライター、井上苑子の東京初ワンマンライブが8月27日に行われることが決定した。

井上苑子は大阪を中心に活動する中学生アーティスト。地元では小学生卒業式ワンマン満員、中学1年生での史上最年少心斎橋クアトロワンマンなどの伝説を残し、地元テレビやラジオなどメディアに取り上げられ話題になっている。今回夏休みを利用し単身上京した彼女は、路上ライブやインストアイベント等、関東各地で精力的に活動し東京での初ワンマンライブまでたどり着いた。

彼女は東京でのワンマンを実施するにあたり、このように語っている。
「東京に行って幅を広げたいと思っていました。大阪ではいつも心斎橋BIGSTEP前という固定の場所で路上ライブをさせていただいていますが、東京では様々なところで演奏する事が出来たおかげで、音楽面だけでなく、精神的にも強くなれた気がします。」

彼女のこの夏が8月27日LOUNGE KARASUに凝縮されている。14才の少女の、この夏の挑戦の成果をみてみては。


--------------------------------------------------------------------------------
Information
LOUNGE KARASU iflyerURL:http://iflyer.tv/venue/3855/-LOUNGE-KARASU/
ライブ予約:inouesonoko.tokyo@gmail.com関連リンク
■井上苑子ブログ:http://ameblo.jp/sonoko-i/

1044よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/24(金) 21:28:48 ID:UJFRu/aw0
上原多香子 「ET―KING」TENNと結婚!大阪で新婚生活
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/08/24/kiji/K20120824003968100.html

 SPEEDの上原多香子(29)とヒップホップグループ「ET―KING」のTENN(33)が、23日に結婚したことが分かった。

 24日に、所属事務所を通じてマスコミ各社にファクスで報告。6月9日に上原の故郷・沖縄で結納を交わし、同月末から大阪に新居を構えて新生活をスタートさせているという。2人は連名で「共に支えあい、助けあい、今のこの温かな気持ちを忘れることなく、大切に過ごしていきたいと思います」と、夫婦としての決意をつづっている。

 2人は3月9日、ブログや公式サイトで婚約したことを発表。結納を交わした翌日の6月10日には、上原が自身のブログで「いろんな方に“大変だよ〜”とは聞いていましたが、本当にそう(笑い)」と幸せな様子を報告していた。
.

1045よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/25(土) 04:14:24 ID:kEcqVIMA0
2012.8.24 11:34
伊藤美裕、「大阪の星」目指し頑張る
http://www.sanspo.com/geino/news/20120824/oth12082411360015-n1.html

 昨年のレコード大賞新人賞を授賞した歌手、伊藤美裕(25)が、26日に大阪・心斎橋Soap Opera Classicsで行うライブを前にサンケイスポーツの取材に応じ、意気込みを語った。

 大阪府池田市出身。昨年、コロムビア創立100周年記念歌謡曲アーティストとして「六本木星屑」でデビューし、今回は初の地元凱旋公演となる。「曲の物語や世界を女優さんの気持ちで演じる。現実非現実を楽しんでもらえるよう伝えたい」。当日は発売中の新曲「北国行き11:50」も披露する予定で、「大阪の星になれるよう頑張ります!」と笑顔でアピールした。

1046よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/25(土) 21:50:37 ID:dU5ohp1g0
大阪造幣局で「世界のおもしろ貨幣展」−ブタ入りや刺しゅうコインなど多彩に
http://kyobashi.keizai.biz/headline/1080/

 大阪造幣局(大阪市北区天満1)で現在、世界各国の珍しい貨幣を展示する「世界のおもしろ貨幣展」が開催されている。

 貨幣の歴史やオリンピック入賞メダルなどを展示する通常展示に加え、特別展として開催している同展。「夏休み期間を利用して、子どもたちに少しでも貨幣に興味を持ってもらおう」と、子どもが見て喜ぶものをと、世界の珍しい貨幣を展示する。

 展示するのは、同局の職員が世界中の貨幣の中から、見た目のかわいらしさなどにこだわり厳選して集めたもの。カンガルーがデザインされたオーストラリアの貨幣やブタがデザインされたアイルランドの貨幣など、動物をデザインした貨幣が90点。スター・ウォーズのデザインが施されたニュージーランド北東に位置するニウエの貨幣、テディベアの刺しゅうが付いたパラオのコイン、アイルランド横にあるマン島のピラミッド型コインなど、珍しいデザインの貨幣60点を展示する。

 「普段見ることができない珍しいお金が見られてすごく楽しい」と富山県から訪れた親子。小学生4人組の女の子もテディベアが付いた貨幣を指さしながら「これかわいい」と見入っていた。

 貨幣の展示のほかに都道府県ごとに作られている「地方自治法施行60周年記念貨幣」のデザインの塗り絵も用意。恐竜やロケットのデザインなどが、子どもたちの人気を集めていた。土曜・日曜には同局の勲章製造作業の一部である七宝盛り付け作業を体験する「七宝体験教室」も開催。実際に同局で作業している職員が指導し、世界で一つだけのペンダントを作る。

 広報の岩崎光男さんは「これだけ珍しい貨幣を集めるのは大変。ほかでは見ることができない貴重な貨幣が集まっているのでぜひ来てほしい。自由研究にも使ってもらえたら」と話す。

 開館時間は9時〜16時45分。入場無料(七宝体験教室は500円)。9月2日まで。

1047よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/26(日) 07:10:04 ID:XqtmAQtA0
大阪は非常に長い歴史を誇る大都市。
その歴史の中で、人が生きてきた証として色々な“灯”が大阪を彩ってきた。
それは幸せな“灯”もあれば、不幸な“灯”もあった。

こういう幸せな美しい“灯”ばかりが、これからも大阪を彩ってくれれば、と切に願う。


天空にそびえる大阪城 城灯りの景
2012.8.25 22:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120825/wlf12082523040027-n1.htm

 大阪市中央区の大阪城一帯で25日夜、約2万個のろうそく行灯(あんどん)をともす「大阪城 城灯(しろあか)りの景(え)」が始まり、幻想的な灯火の中に天守閣の勇壮な姿が浮かんだ。26日まで。

 大阪市や大阪商工会議所などがつくる実行委員会が毎年夏に実施している恒例イベントで、12回目。午後5時ごろ、大阪城の本丸広場などで、実行委が並べた約2万個のろうそくが次々と点灯された。

 今年は西の丸庭園に、雲に見立てたろうそく行灯を設置。日没とともに奥の大阪城天守閣が天空にそびえ立つように見え、訪れた人たちは歓声を上げながら見入っていた。

 西の丸庭園内迎賓館前では、レーザーとLEDパーライトによるライトアップも行われた。暗闇の中に色とりどりの光で照らされた迎賓館が浮かび上がり、幻想的な雰囲気に包まれた。

1048よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/27(月) 22:06:19 ID:lxAhXmY60
SCANDAL、大阪城ホールワンマン決定を凱旋ストリートライブで発表
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/etb/2012/08/scandal-2.html

ガールズバンドSCANDALは2006年8月、大阪のボーカル&ダンススクールで出会った女子高生4人で結成された。

結成後間もなく、大阪城公園にある通称「城天(シロテン)」で学校帰りの制服姿のままストリートライブを始め、地元関西のライブハウスにも出演するようになり、2008年10月にシングル「DOLL」でデビュー。その後はガールズバンド結成5年7ケ月というガールズバンド史上最速記録で日本武道館ワンマンライブを成功におさめるなど、今やガールズバンドの代表的存在となった彼女達。そんな彼女達の原点がこの城天ストリートだ。

ストリートライブを始めた当初は立ち止まるお客さんもほぼおらず、悔しい思いをしながらもお客さんの足を止めるため大阪城ホールでライブをやるアーティストのカバーをやったり、手作りのチラシを配布したりと日々努力を重ねた思い出の場所。

ライブ実施の告知はオフィシャルHPトップに「謎の怪文書」として、最初はまったく意味のわからない文言が置かれ、徐々に隠された文言がはがれ、「SCANDALが8月26日(日)15時に大阪城天ストリートでフリーライブを決行する。」という内容が明らかになる、という仕掛けで行われた。

最初の段階では「怪文書は何だ!?もしかして解散...?」という噂も飛び交った。その全部が明らかになったのは8月24日(金)17:00だったが、ライブスタート時には約3000人のファンが凱旋ライブを目撃するため駆けつけた。

告知時間ぴったりに登場したSCANDALは制服姿。その久しぶりのSCANDALの制服姿に観客からは大歓声が上がった。デビュー曲「DOLL」やインディーズ時代の曲「スペースレンジャー」など計6曲、約40分の凱旋フリーライブを実施した。

MCでは、ベースのTOMOMIの「4年半前はお客さんは立ち止まってくれなくて...本当に、全然いなかったんです。それなのに今日はこんなに...本当に嬉しいです!!」と思わず感極まる場面も。

そして、ボーカルHARUNAの「今日は暑い中こんなに沢山の人が集まってくれて、本当にありがとうございます。ここから見る景色は4年半前と全然変わっていないです。素敵な場所で、音楽を変わらず続けて行きたいと改めて思いました。そして、こんな暑い中、この場所に凱旋ライブで帰ってきた理由があります。それは、皆さんにお知らせがあるからです。2013年3月3日、夢だった大阪城ホールワンマンライブが決まりました!ここからすぐそこの、あの場所でやります。デビュー前からいつか大阪城ホールでワンマンライブをやるのが夢で、ずっとこの4人で音楽を続けてきました。こんなにも早く夢が実現するなんて...これは皆さんが応援してくれているおかげだと思っています。SCANDALとしての夢は1つ叶いますが、変わらずまだまだ頑張るので、皆!付いてきてください!!!」というMCに、ずっとSCANDALを見守ってきた3000人は大歓声を送り拍手が鳴りやまなかった。

なお、日本武道館ライブ実施から1年未満で大阪城ホールワンマンライブ実施はガールズバンド史上初の快挙となる。

SCANDALの4年半ぶりの大阪城天ストリート凱旋ライブは大成功に終わり、大阪城ホールワンマンライブも発表され、ますます勢いにのるSCANDAL。9月12日にシングル「ピンヒールサーファー」、9月26日にアルバム「Queens are trumps-切り札はクイーン-」のリリースが決定している。

1049よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/27(月) 22:07:17 ID:lxAhXmY60
>>1048

【リリース情報】 
■2012年9月12日
14th SG『ピンヒールサーファー』

■2012年9月26日
アルバム『Queens are trumps-切り札はクイーン-』

【ライブ情報】
■大阪城ホールワンマンライブ
日程:2013年3月3日(日)   
会場:大阪城ホール 
問い合わせ:サウンドクリエーター(06-6357-4400)

■<SCANDAL HALL TOUR 2012「Queens are trumps-切り札はクイーン-」>
10月12日(金) 和光市民文化センター 
10月20日(土) 大阪国際会議場 グランキューブ大阪メインホール
10月21日(日) 大阪国際会議場 グランキューブ大阪メインホール
10月24日(水) 飯田文化会館
10月26日(金) 福岡市民会館
10月28日(日) 江戸川区民文化センター 大ホール
10月31日(水) 大宮ソニックシティ
11月3日(土) 愛知県芸術劇場大ホール
11月4日(日) 愛知県芸術劇場大ホール
11月6日(火) 金沢市文化ホール
11月10日(土) 広島上野学園ホール(広島県立文化芸術ホール)
11月16日(金) Zepp Sapporo
11月18日(日) 仙台イズミティ21
11月20日(火) 新潟市民芸術文化会館
11月22日(木) 中野サンプラザ

1050よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/29(水) 21:47:33 ID:CHjDDX060
2012.8.29 11:22
NMB小谷里歩、肉吸い食べてAKB昇格!?
http://www.sanspo.com/geino/news/20120829/akb12082911310005-n1.html

 AKB48東京ドーム公演初日の24日に発表された“人事異動”で、AKBのチームAと兼務することになったNMBの小谷里歩(18)が28日、ホームのNMB48劇場(大阪・難波)で行われた「青春ガールズ」公演に凱旋出演した。

 「緊張してるので、あんまり(私を)見ないでください」と、へたれキャラは相変わらずだが、ペンギンの着ぐるみ姿で「雨の動物園」を歌うなどステージでは元気いっぱい。ハイタッチ会ではファンに「あっ、AKBの人や」と冷やかされ恐縮しきりだった。

 終演後、取材に応じたりぽぽは「吉本の芸人さんが食べたら売れるとウワサの『千とせ』の肉吸いを先月、一滴残さず食べたから」と“出世”の理由を明かすと、「ちょっと最近スゲェ〜な。でも実力ついてないんで焦ってます」と気弱な本音も。目指すはポストさしこだ!?

1051よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/31(金) 22:21:58 ID:S0Q3tY0I0
防災週間 大阪350万人に訓練メール…5日
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120830-OYO1T00701.htm?from=main1

 30日から始まった「防災週間」の最終日の9月5日、大阪府が府内で利用されている携帯電話を対象に避難訓練メールを送信する。「いざという時にどう避難するか」などの防災意識を高めるのが狙い。期間中、全国で同様の大規模訓練が行われるが、大阪の場合は最大規模の約350万人がかかわると見込まれる。

 府によると、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクモバイルの3社との間で、利用者に災害時に避難情報を一斉に送信してもらう契約を締結。訓練では、5日午前11時、「実際の災害時には、身の安全を確保し、指定避難所に避難してください」との内容のメールが送られる。府内で使用中で、避難情報が受信できる携帯電話に限られ、府消防防災課の担当者は「どう行動するか、想像力を高め、訓練に臨んでほしい」と話す。

 ただ、マナーモードでも音が鳴るため、葬儀場や病院などにいる場合、事前に電源を切る必要がある。

 同様の大規模訓練は2008年に米国の防災関係者が発案。参加者が予定時刻に「低い姿勢を取る」「頭や体を守る」などをイメージし、実際に行動することが災害時に役立つとされる。

 こうした訓練は東日本大震災を機に各地に普及。北海道では30日に10万人が参加し、9月にも千葉市や埼玉県などで行われる。

 今年3月、2万5000人が参加した東京都千代田区の訓練では、参加者から「どうすれば身を守れるか学べた」「棚などの転倒防止や建物の耐震性を確認するいい機会になった」などの感想が相次いだ。

 広井悠・名古屋大准教授(都市防災学)の話「マニュアル通りの訓練に比べ、災害直後、各自がどのように動くかを考えることは命を守ることに直結する。だれもが参加できるので、今後も同様の訓練は増えるのではないか」

(2012年8月30日 読売新聞)

1052名無しさん:2012/09/01(土) 19:42:19 ID:Q0Z6OvkM0
>東日本大震災:大阪湾のがれき、受け入れ不要に 環境省が通知
>毎日新聞 2012年08月11日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/area/news/20120811ddn002040018000c.html
>東日本大震災の災害廃棄物(がれき)を兵庫県尼崎市沖と大阪府泉大津市沖の両処分場で埋め立てを検討していた関西広域連合は10日、がれきの受け入れが不要になったと発表した。
>被災地でのがれき処理が想定よりスムーズに進んでおり、環境省が、がれきのさらなる処理の要請を自治体に行わないと、広域連合に正式通知した。
>近畿の自治体で、がれきを受け入れるのは、大阪市だけ。
>北港処分地(同市此花区)で処理する計画で、住民説明会などの手続きを進めている。

大阪で瓦礫を受け入れる必要性は既に無いのに何故橋下市長は執拗に受け入れに拘るのですか?

1053よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/02(日) 20:54:31 ID:nDOtrll20
自衛隊活動を街頭PR 装備品や写真展示
2012年9月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120902/20120902029.html

 防衛省自衛隊大阪地方協力本部(大阪市中央区、山岡健男本部長)は1日、同市都島区の京橋駅前広場で「防災の日」に合わせた街頭PR活動を行った。昨年の東日本大震災をはじめ、近年の災害派遣で投入された装備品などの展示を通じて市民に自衛隊の活動の一端を紹介した。

 会場には陸上自衛隊が装備する軽装甲機動車や偵察用バイクといった東北の被災地で活躍した同型車両3台のほか、油圧式カッターなどを含む「人命救助システム」の一部が展示され、多くの市民が足を止めて「間近で見るのは初めて」と実物に触れながら熱心に見学。また災害派遣の活動を記録した写真パネルや海上自衛隊が保有する砕氷艦「しらせ」が南極から持ち帰った氷塊も展示され注目を集めていた。

 担当の同本部募集課では「今回のようなイベントを通じて、まず自衛隊を知ってもらいたい」と話していた。この日は市内の主要ターミナルをはじめ、府内数カ所でも資料配布などの街頭PRが実施された。

1054よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/03(月) 20:49:05 ID:nmADnWk60
あと二日でこの訓練です。携帯の管理には充分ご注意下さい。

>五日、この日午前11時には、地震発生を想定したメールが大勢の府民の携帯電話に一斉配信される。

>メール受信に料金はかからないが、マナーモードにしていても受信音が鳴る。
>このため府はこの時間帯に授業や式典などに参加する場合は、あらかじめ携帯電話の電源を切るよう呼びかけている。


「大阪880万人訓練」5日に初実施
2012年09月02日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001209030002

 防災週間中の5日、府内全域で初の「大阪880万人訓練」が実施される。この日午前11時には、地震発生を想定したメールが大勢の府民の携帯電話に一斉配信される。府は「地震が起きた時どう行動すればいいか、考えるきっかけにしてほしい」としている。

 東日本大震災を踏まえ、府や鉄道各社などでつくる実行委員会が企画した。府内でも津波被害が予想される南海トラフ沿いの地震を想定した。

 堺市が一部の小中学校で避難訓練や避難所を設置する訓練をするほか、吹田市も地域防災総合訓練を実施する。他の多くの自治体も防災行政無線や庁内放送を通じた訓練などをする予定だ。自治会や学校による取り組みもあり、国内最大規模の訓練になるという。

 メールは、NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話3社の緊急速報サービスを利用して配信し、「実際に地震が起こったときのことを考えてみてください」とのメッセージを入れる。府は約350万台の携帯電話が対象になると推定している。松井一郎知事は「自分の身を守る行動をすぐに取れるようになってほしい」と期待を寄せる。

 一斉訓練は、米国で2008年に実施された「シェイクアウト訓練」がルーツだ。指定された日時に一斉に「姿勢を低くする」「頭を守る」などの行動をとることで、防災意識が高まる効果が期待できるという。国内では東京都千代田区や北海道で実施例がある。

 メール受信に料金はかからないが、マナーモードにしていても受信音が鳴る。このため府はこの時間帯に授業や式典などに参加する場合は、あらかじめ携帯電話の電源を切るよう呼びかけている。
.

1055よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/03(月) 21:08:09 ID:nmADnWk60
ペットファンのための「Pet博2012 大阪」 「ポチたま」松本秀樹さんのトークショーも
2012/9/ 3 15:41
http://www.j-cast.com/mono/2012/09/03144445.html

 ペット同伴OKで一緒に楽しめる人気イベント「Pet博2012 大阪」(http://www.pethaku.com/osaka/)が、2012年10月6日から8日までの3日間、大阪南港のインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される。

 毎年恒例のペットイベントだ。ペットといっしょに楽しめる企画から、見て楽しむステージイベント、ペットにうれしいグッズがいっぱいのお買い物コーナー、子供やペットを飼っていない人も楽しめるペットふれあいコーナーなど、ペット好き、動物好きにはたまらない企画が多く出展される。

ステージでは、6月に映画「LOVE まさおくんが行く」が公開され、J-CAST THE FRIDAY(7月30日放送)にも出演したタレント・松本秀樹さんのトークショーも開催される予定。

なお、J-CASTニュースの姉妹サイト・東京バーゲンマニアでは、このイベントの入場券(通常1200円)のプレゼント企画も9月17日まで実施中だ。<モノウォッチ>

1056よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/03(月) 22:04:08 ID:nmADnWk60
全国の味 3万人舌鼓 グルメイベント「超満腹帝国」
2012年9月3日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120903/20120903024.html

 揚げ物から丼物、そしてスイーツまで全国からあらゆるジャンルのフードメニューを集めた西日本最大級のグルメイベント「絶品!超満腹帝国vol・6in大阪」(テレビ大阪主催)が1、2の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれた。期間中、家族連れなど約3万人が訪れ、各店舗のこだわりの“味覚”に舌鼓を打っていた。

 昨年3月に始まったグルメイベントで、北は北海道から南は鹿児島まで計50店舗が出店。富士宮やきそばや米沢牛弁当、名古屋コーチンの串かつ、ウニと蒸ししらすの海鮮丼などご当地の特産品を生かしたものやジェラートやロールケーキなどスイーツもずらり。

 特に今回は、富山や東京、広島など5都府県のラーメンの名店によるラーメン対決も行われ、会場では分担して商品を買い求め、少しずつ食べ比べるグループの姿も。

 今月15〜17日には香川県で7回目を開催する予定で、主催者は「これまで大阪と岡山だけだった。エリアを少しずつ拡大して多くの人においしいものを味わってもらいたい」と話している。

1057名無しさん:2012/09/03(月) 22:17:39 ID:NljF3Dd.0
>>1055
>ペットファンのための「Pet博2012 大阪」 「ポチたま」松本秀樹さんのトークショーも
>2012/9/ 3 15:41
http://www.j-cast.com/mono/2012/09/03144445.html

この松本氏には聞きたいことがあります
なぜ、台湾の中年女性に大阪のおばちゃんみたいだと言ったのか
なぜ、大阪の街を紹介するのに、東京マスコミがなすり付けたステレオタイプのヒョウ柄やそれを着たおばさんを紹介したのか

そういった経緯があるだけに、松本氏を本当の大阪の人とは思いたくありません
ただの東京メディアの手先じゃないかと思うほどです

1058名無しさん:2012/09/04(火) 19:49:01 ID:h5HxONnE0
桂文枝 大阪市西成区のPR大使に就任

 落語家の桂文枝(69)が、大阪市西成区のPR大使に就任することを3日、同市が発表した。

 吉本興業が市内24区と大阪の各市町村に担当者を配置し、地域活性化を図る「43府隊」の活動の一環で、同社の申し出により決定。文枝は先代の弟子だった1960年代半ばに2年ほど師匠の家がある同区に在住しており、関係者によると「人情味を感じるなど愛着を持っている」と積極的な協力を約束したという。看板ギャグ「いらっしゃ〜い」をキャッチコピーにアピールするほか、貧困な街という一面的な印象を払しょくするために全国で情報発信し、イメージアップに貢献する。10日に就任し、同日の会見で抱負などを語る。

[ 2012年9月4日 06:00 ]

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/09/04/kiji/K20120904004038480.html

1059名無しさん:2012/09/04(火) 20:01:47 ID:cLQ0pe2M0
>>1057
そのとおりだと思いますが
やはり、ここに書き込んでも見てくれる可能性は0なので
疑問に思うならばブログ、ツイッターをしてるみたいなので
そちらであたってみるのがいいのではと

1060よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/04(火) 23:12:24 ID:DZiQ1..60
震災時、待機場所なし15万人 大阪の主要3駅周辺
2012/9/4 2:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC03023_T00C12A9AC8000/

 大阪市は3日、直下型地震発生時に市内の主要3駅(大阪、難波、天王寺)周辺で発生する帰宅困難者のうち、徒歩で帰宅できず、勤務先などの待機場所もない「屋外滞留者」が約15万3千人に上るとの試算を発表した。市は駅周辺の商業施設などに協力を求め、滞留者の待機スペース約24万平方メートルの確保を目指す。

 市は平日午後3時に「上町断層帯」で最大震度7の地震が発生したと想定。鉄道などが不通になり、市内で約120万人の帰宅困難者が生じるという。今回は主要3駅について詳細に試算した。

 それによると、大阪駅では帰宅困難者約42万人のうち約7万8千人、難波駅では同約20万人のうち約4万4千人、天王寺駅では同約11万人のうち約3万1千人の屋外滞留者がそれぞれ発生。一時的に屋内で待機できるスペースとして、1人当たり1.6平方メートルを確保する場合、3駅で計24万4千平方メートルが必要になる。

 市は今後、駅周辺のデパート、ホテルなどに災害時の待機スペース提供を依頼。水や食料、毛布の備蓄などについても協議した上、協定を結ぶ。

 災害時の避難施設を巡っては、大阪湾側10区で約85万人分の津波避難ビルの確保を目標に設定。既に大阪ドームや大型ショッピングセンターなど約59万5千人分を指定した。

1061よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/05(水) 06:21:08 ID:rWvymRFY0
本日、十一時。
大阪府民の皆さんの携帯が一斉に鳴ります。

>災害・避難情報を受信した携帯端末は、通話中か電源オフでない限り、マナーモードにしても強制的にチャイムが鳴る。
>このため授業中や会議、式典中、映画館、図書館など携帯電話が鳴ってはいけない場合はあらかじめ電源をオフにしておく必要がある。

くれぐれもご注意をお願いします。


訓練メール通し府民880万人避難 5日午前11時
2012年8月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120828/20120828021.html

 大阪府、大阪市、堺市で組織する大阪880万人訓練実行委員会は9月5日午前11時から地震などの災害に備え、訓練メール(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を通して大阪府民880万人訓練を一斉に実施する。府内にある携帯電話約350万台が一斉にチャイムを鳴らして訓練開始を知らせる。府県レベルの広域で一斉に訓練メールを実施するのは大阪府が初めて。

 この訓練は災害が起こった時に、一人一人がどのように行動したらいいかを日ごろから考え、必要な準備をした上で、とっさに行動してもらおうと実施する。防災の日(9月1日)が土曜日に当たるため、多くの府民に参加してもらおうと5日(水曜日)に決めた。

 訓練メールは携帯電話会社のエリアメールと緊急速報メールサービスの「災害・避難情報」を利用する。携帯電話各社と大阪府は「災害・避難情報」配信サービスを契約しており、災害や避難の情報を大阪府から府内にあるエリアメールと緊急速報メール対応の携帯電話端末に直接配信する仕組みになっている。

 訓練当日の午前11時には、緊急メール速報対応の携帯電話約350万台が一斉にチャイムが鳴ると推定される。画面には「実際に地震が起こった時のことを考えてみてください」というメッセージが表示され、可能な範囲での避難訓練を呼び掛ける。府内の企業ではイオングループなどが訓練に参加する。訓練終了後、おおさか減災プロジェクトのサイト上でアンケートを実施する。

 災害・避難情報を受信した携帯端末は、通話中か電源オフでない限り、マナーモードにしても強制的にチャイムが鳴る。このため授業中や会議、式典中、映画館、図書館など携帯電話が鳴ってはいけない場合はあらかじめ電源をオフにしておく必要がある。

 同実行委員会事務局、府危機管理室消防防災課災害対策グループ、久保哲さんは「訓練開始の情報を受け、あらかじめ各自で考えておいた訓練行動を無理ない範囲でチャレンジしてください」と呼び掛けている。

1062よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/05(水) 23:04:29 ID:JcTnZ91U0
巨大地震 一斉メール訓練
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004735631.html?t=1346851544750

南海トラフの巨大地震と津波を想定して、大阪府で、府内にいる人の携帯電話に緊急地震速報のメールを一斉に送る初めての訓練が行われました。
大阪府の人口にちなんで「880万人訓練」と名付けられたこの訓練は、南海トラフの巨大地震で、府内で、最悪の場合、震度6強の揺れと津波で7700人が死亡するという国の想定を受け、大阪府が初めて行いました。
訓練では、午前11時に、府の危機管理室の職員が3台のパソコンを操作し、府内にいる人の携帯電話に、緊急地震速報のメールを一斉に送信しました。
大阪湾に5メートルの津波が押し寄せた場合、水につかる危険性が指摘されている大阪・梅田の地下街では、メールが届いた買い物客などが、「安全を確保し避難して下さい」という文面を確認していました。
大阪府によりますと、府内で、これまでに携帯電話に緊急地震速報が送られたことはなく、訓練をきっかけに、家庭や職場で、大地震の際の避難や連絡方法について話し合ってほしいとしています。
大阪府内では、このほかにも、防災行政無線を使った情報の伝達訓練や、小中学校での避難訓練など、各地でさまざまな訓練が行われています。

09月05日 12時28分


訓練メール“届かない”相次ぐ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004735632.html?t=1346853793093

今回の訓練では府内にいる人の携帯電話の約40%にあたる350万台に緊急地震速報の訓練メールが送られましたが、大阪府には「メールが届いていない」という問い合わせが相次ぎました。
大阪府の危機管理室によりますと、今回、緊急地震速報の訓練メールが送られた350万台の携帯電話は、自治体の「災害・避難情報」を受信できる機種だということです。
さらに、メールを受信するには携帯電話の電源が入っていることや電波が届く圏内にいること、通話中でないことといった条件があるということです。
大阪府の担当者は「訓練メールが届かなかった人は、こうした条件を満たしていなかったためではないか」と話しています。
これについて、大阪府の松井知事は記者会見で、「今回、携帯電話での周知が徹底できなかったことが、まさに問題点であり、今後も問題点を発見するために訓練を続けていく。実際に震災が起こった時には情報が、すべての人に早く伝えられることが一番、重要だ。詳しい検証はこれからだが、情報が届くよう改善すべきは改善していく。今後、こうした取り組みを拡大し、ゆくゆくは関西全体で取めるようにしたい」と述べました。

09月05日 19時12分

1063名無しさん:2012/09/06(木) 13:16:32 ID:Azio.vAI0
セント レジス ホテル 大阪と最高級ジュエリーブランド初のコラボレーション企画 セント レジス ホテル 大阪 × ハリー・ウィンストン スペシャルウエディングフェア 9月23日(日)開催
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120906/prl12090610480011-n1.htm

2012.9.6 10:48
大阪 セント・レジス・ホテル株式会社
 セント レジス ホテル 大阪(大阪市中央区 総支配人 アラン リゴデン)は、「スペシャルウエディングフェア」 を9月23日(日)に開催いたします。最高級のジュエリーブランドであるハリー・ウィンストンのブライダルリングを特別にご体験いただけるコラボレーションが実現致しました。

 当日は、極上のダイヤモンドと、その輝きを最大限に引き出す繊細なセッティングを施したハリー・ウィンストンのダイヤモンド・ブライダルリングの数々をセント レジス ホテル 大阪にてご体験いただきます。また、ウエディングドレスをご試着いただき、プロのカメラマンによる撮影会を開催致します。
 さらに、11Fフロアを特別なプライベート空間としてご用意し、本番さながらの演出を施した“模擬挙式”を実施いたします。バイオリンとチェロの幻想的な響きの中、記憶に残る一日をお過ごしください。

 気品と伝統に裏打ちされたセント レジスのウエディングは、お客様それぞれのご要望に沿った「BESPOKE WEDDING」をご提案致します。フラワーアレンジメントから、リクエストに応じたオリジナルメニュー、館内のお好きな場所にセレモニースペースをしつらえ、讃美歌からオーダーメイドでお創りするセレモニーなど、全てのお客様に最高の想い出がもたらされるよう、ウエディングバトラーがきめ細やかにサポートさせて頂きます。

 "Live the Moment"をテーマに、人生における最も輝く瞬間を祝福するブランドとして極上のダイヤモンドにこだわるハリー・ウィンストンのブライダルリングの輝きと、”カスタマイズ”ではなく”オーダーメイド”をコンセプトに、丁寧にあつらえるセント レジスのウエディングだからこそ実現した特別なコラボレーションを是非ご体験下さい。

 今後もセント レジス ホテル 大阪では、期待を上回るおもてなし、「Beyond Expectation」の信念に裏打ちされた、おふたりの人生最良の日を演出するウエディングをご提供してまいります。

■『スペシャルウエディングフェア』 概要
日程 :2012年9月23日(日)
時間 :【1部】10:00〜14:00 【2部】14:00〜19:00
会場 :セント レジス ホテル 大阪 11F バンケットフロア
内容 :
オリジナル模擬挙式
会場コーディネート
ドレス試着
ハリー・ウィンストン ブライダルリングフェア
相談会
ご予約:06-6105-5614 (ケータリングセールス)  10:00〜19:00

*日程及び内容は都合により変更させていただく場合もございます。
あらかじめご了承ください。

■BESPOKE WEDDING オリジナルプラン
<セント レジスの伝統を受け継いだ究極のプラン “BESPOKE”>
人数 :50名様
対象 :2013年12月31日(火)までに50名様以上の披露宴を実施される方
料金 :¥5,000,000 (1名様 追加料金 ¥56,500)
内容 :
西洋料理オリジナルコース、ソムリエセレクションよりフリードリンク、
パティシエオリジナルウエディングケーキ、装花(テーブルコーディネート、ウエディングケーキ、ブーケなど)
テーブルコーディネート、新郎新婦衣装、弦楽四重奏、記念写真他、
セント レジスのスペシャルサービスが付いた組数限定プラン

<オーダーメイドプラン “ALLURE II”>
人数 :40名様
対象 :2013年12月31日(火)までに40名様以上の披露宴を実施される方
料金 :¥1,870,000 (1名様 追加料金 ¥25,000)
内容 : 西洋料理コース、飲物(フリードリンク)、装花、記念写真、新郎新婦衣装などが含まれたプラン

1064名無しさん:2012/09/06(木) 13:22:18 ID:Azio.vAI0
・エイチーム 「大阪スタジオ」開設 スタッフ募集中:産経関西(産経新聞大阪本社情報サイト)
http://www.sankei-kansai.com/2012/09/06/20120906-061936.php

09.06 09:50
ゲーム開発職などを募集中
 ゲームおよびデジタルコンテンツの企画・開発・運営を行っているエイチーム(名古屋市西区)は9月5日、梅田阪急ビルオフィスタワーに大阪スタジオ(大阪市北区)を開設した。大阪スタジオは、エイチームでは初となる名古屋以外の開発拠点になる。

 エイチームは、順調な事業の拡大に伴い、より多くの優秀なエンジニアの確保が必要となったという。そこで、名古屋地域での採用だけでなく、関西地域でのエンジニア採用も行い、成長を加速させていきたいとしている。

 大阪スタジオは、梅田にあり、公共交通機関のアクセスがよく、繁華街にも近いため、利便性のきわめて高い立地。オフィス内は、ゲーム開発者が多く在籍することを想定し、開発者同士のコミュニケーションがスムーズに行えるような空間構成を行い、社内の雰囲気を全員が共有できるように名古屋本社と大阪スタジオ間をそれぞれの映像を通じてリアルタイムで見ることができるように配慮している。

 エイチームは、大阪スタジオ開設に伴い、ゲーム開発職を中心にスタッフの募集を行う。募集するのは、ゲーム開発職、スマートフォンアプリ開発職、Webシステム開発職、そのほか、ゲームディレクター、デザイナー、アナリストなども募集中としている。

・「大阪スタジオ」開所のお知らせ - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120905/prl12090517480071-n1.htm

1065よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 01:40:50 ID:WzzVOJyY0
「electraglide」大阪でも7年ぶりに開催決定
http://natalie.mu/music/news/76024

ダンスミュージックの屋内オールナイトフェス「electraglide 2012」が、11月23日の千葉・幕張メッセに続いて翌24日に大阪・ATCホールでも開催されることが決定した。

「electraglide」が大阪で開催されるのは2005年以来7年ぶり。現時点では幕張メッセへの出演も決定しているFLYING LOTUS、SQUAREPUSHER、FOUR TET、アンドリュー・ウェザオール、KODE9の海外勢5組の出演がアナウンスされている。チケットの一般発売は9月29日より開始。9月18日から先行発売の受付がスタートする。

2012年11月24日(土) 大阪府 ATCホール
OPEN / START 21:00
前売:7800円
<出演者>
FLYING LOTUS / SQUAREPUSHER / FOUR TET / アンドリュー・ウェザオール / KODE9 / and m

1066よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 05:44:51 ID:L9Cebyhk0
[Naniwaなう] 公園の一角バッタの楽園
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120907-OYT8T00157.htm

草むらに潜むものは――。堺市西区の浜寺公園に、雑草が茂る一角がある。広さ約3000平方メートル。宅地化が進む中、府が自然にふれあえる場所にしようと残した「バッタの原っぱ」だ。

 「ほら、あそこ」。ボランティア団体「浜寺公園自然の会」代表の本多俊之さん(58)が指さす方を見た。緑の草にキリギリス科のホシササキリが止まっていた=写真下=。近くに茶色いマダラバッタも。手を伸ばすと、すぐに「ぴょん」と逃げる。すばしっこい。バッタは7種類、キリギリスやコオロギの仲間もいる。

 同会は15日午前10時から、「バッタまつり」を開催。親子30組を募集、観察会や、バッタのジャンプ大会を催す。「子どもたちに自然の素晴らしさを知ってほしくて」。本多さんは言う。

 当日は捕虫網やタオルなどを持参。申し込みは、公園管理事務所(072・262・6300)へ。(太)

(2012年9月7日 読売新聞)

1067名無しさん:2012/09/07(金) 06:47:55 ID:C54pvcAA0
大阪地震訓練:「メール届かない」…問い合わせ1000件
http://mainichi.jp/select/news/20120906k0000e040173000c.html

海トラフ巨大地震の発生を想定し、大阪府内にいる人の携帯電話に一斉にメール送信した5日の訓練について、「メールが届かない」との苦情や問い合わせが6日午前までに府や大阪市、堺市に計約1000件寄せられた。受信できない機種があることが十分周知されていなかったことが原因という。最新のスマートフォンでも受信できない機種があり、有事の際の情報発信に課題を残した。

 府は訓練実施にあたり、災害時にメールを流す契約を結んでいるNTTドコモ、ソフトバンク、auの携帯電話のうち受信可能な対応機種は府の人口約880万人の4割に相当する約350万台と推定していた。5日の訓練で実際に届いた件数は不明だが、ソフトバンクやauで人気を集めるiPhone(アイフォーン)は受信できない。また、気象庁の緊急地震速報が届く機種であっても、専用ソフトのダウンロードが必要な機種もあり、誤解していた人が多かったとみられる。府危機管理室は「予想以上の問い合わせがあり、今後は誤解を生まない周知を考えたい」と話す。



「誤解」とかいって住民に責任転嫁するのは官僚的だね。

1068よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:32:53 ID:HKqAijGE0
AKB48高橋みなみが語るNMBへの本音 「アイドルとお笑いは難しい」
2012.9.7 10:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090711100002-n1.htm

吉本のアイドル戦略

 大阪・難波を拠点に活動するアイドルグループ「NMB48」の快進撃が止まらない。オリコン週間チャートでデビュー以来、5作連続でシングル初週売り上げ20万枚を達成した。吉本興業とパチンコ機器メーカーが設立した合弁会社がマネジメントを担当し、メンバー全員が吉本に所属。AKB48の姉妹グループとして誕生した「お笑い」を売りにする異色の吉本ブランドは、アイドル史を塗り替えることができるか。

 国民的人気アイドルとして注目を集めるAKB48から見た〝妹分〟の存在について、リーダーの高橋みなみさん(21)に聞いた。

1069よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:35:26 ID:HKqAijGE0
>>1068

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090711100002-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090711100002-n3.htm

−−高橋さんから見て、NMB48はどんな存在か

 「同じ48グループ(AKB48とその姉妹ユニット)だから、お互いに切磋琢磨(せっさたくま)してがんばっていきたいなと思っています。活動の拠点が大阪で、AKBとはチームのカラーが違うし、持っている特徴も違うので、比べるものではないと思います。ライバルじゃなくて仲間に近い存在ですね」

−−NMB48はお笑いを武器にしているが、アイドルとお笑いの両立は難しいともいわれる

 「AKB48にもお笑いキャラの子はいるし、私もそっちのタイプです。アイドルとお笑いの両立は確かに難しいかもしれないけど、アイドルだから面白くないというのもまた、おかしな話だと思います。だからいろいろなことにチャレンジして、ぶつかって、違うなと思ったら、そこから変えていけばいいと思います。AKB48もいろいろなことに体当たりでぶつかって、無茶(むちゃ)もやってきましたが、いろいろなことがようやく最近、分かってきました。NMB48も、いっぱいチャレンジして答えを見つけてほしいですね」

−−NMB48に、大阪の「笑いのDNA」を感じるか

 「彼女たちには『ひとまず何でもやってみよう』という思い切りの良さがあるなと思います。彩ネエ(NMB48リーダーの山本彩)は、お城のモノマネのお笑いネタを持っています。普通ならやれといわれても、なかなかできないじゃないですか。それを思い切りよくやる度胸はすごいなと思います」

−−もし高橋さんがNMB48のメンバーだったら何をしたい?

 「やっぱり一緒に公演に出たいですね。私は関西の番組ロケで、NMB48の公演に出演させてもらった経験ことがありますが、本当に雰囲気が違うんですね。(AKB48の)同じ曲をやっていても、NMB色があるんです。気迫というか何というか…。ステージに立つと全然違うんです。メンバーの思いなんかも、一緒に踊るとすごく分かるんです。一緒に公演すると、すごく自分にとってもプラスになるんですよ」

1070よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:37:22 ID:HKqAijGE0
「アイドルの立場を忘れてしまう」 NMB48山本彩の戸惑い
2012.9.7 12:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090712110004-n1.htm

吉本のアイドル戦略

 大阪・難波を拠点に活動するアイドルグループ「NMB48」の快進撃が止まらない。オリコン週間チャートでデビュー以来、5作連続でシングル初週売り上げ20万枚を達成した。吉本興業とパチンコ機器メーカーが設立した合弁会社がマネジメントを担当し、メンバー全員が吉本に所属。AKB48の姉妹グループとして誕生した「お笑い」を売りにする異色の吉本ブランドは、アイドル史を塗り替えることができるか。

 NMB48リーダーの山本彩(さやか)さん(19)にアイドルとお笑いの両立について聞いた。

1071よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/07(金) 21:39:51 ID:HKqAijGE0
>>1070

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090712110004-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120907/wlf12090712110004-n3.htm

−−幅広い層から支持されている

 「1期生に、やっと個性が出てきました。劇場でかっこいい曲を歌っている子は女の子から支持され、かわいい曲を歌っている子は男性から支持されています。トークを得意にするお笑い担当の子は、母親世代に支持されていますね」

−−「お笑い」に特化したキャラクターを売りにしている

 「NMB48には(ピン芸コンクールの)R1ぐらんぷりに挑戦したメンバーもいて、お笑いを得意にするところがちょっと強みです。メンバーの出身地が関西なので、お笑いをそばで感じながら育ってきました。自然と体に染みついているので、みんな好きでやっています」

−−所属する吉本興業に対する印象は

 「もともとすごくお笑いが好きで、舞台をよく見に行っていました。プロのお笑い芸人さんと共演するときは、すごく勉強になるので、吉本で良かったなと思います」

−−「大阪=お笑い」とのイメージが強い。アイドルとして活動する中で、損をしたり、得をしたことはあるか

 「損の部分は特にないですね。得したことの方が多いかも。普段もAKB48やSKE48との違いを聞かれた際に、自信を持ってPRできるのはお笑いなので。私たちもすごく好きで楽しくやっています。一番伸ばしていきたいところです」

−−吉本を意識して活動をすることはあるか

 「お笑い系の番組に出演した際に、芸人さんのノリに乗っかることもよくあるけど、どこまでやってもいいのか線引きで困ったことはあります。たまにアイドルという立場を忘れて発言しがちですね。メンバー同士でアイコンタクトをとったりしながら「危ない、危ない」と自制もしたり。芸人とアイドルの境目がけっこう難しかったりします」

−−NMB48を将来どうしていきたいのか

 「大阪府内のツアーをしていますが、一番は、もっともっと大阪の人に愛されたいですね。それが無事成功できたら、全国に羽ばたきたいと思っています。一番自然体でいられるのがステージなので、ステージ上の私たちを、ぜひ見てほしいですね」

1072よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/10(月) 23:54:11 ID:XXfQeicU0
コブクロ帰ってきた 本拠大阪5万人
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20120910-1014446.html

 コブクロが9日、大阪・万博記念公園で今年4月の活動再開後、初のライブを行った。昨年8月28日のツアー最終日以来、1年ぶりのライブにファン5万人が押し寄せた。発声時頸部(けいぶ)ジストニアの治療に専念していた小渕健太郎(35)は、1曲目「轍」の歌唱後に「コブクロが、コブクロが、コブクロが、帰ってきたー!」と絶叫。デビュー前から縁ある大阪20+ 件の地で再び美しいハーモニーを響かせた。

 アンコール最後の「ココロの羽」を歌唱中、涙がこみ上げた。デビュー前から歌い続けたバラードを、黒田俊介(35)は声を震わせながら、小渕は目を潤ませながら、5万人のファンと大合唱。曲の終盤には、ステージから降り、ファンの元へ歩み寄った。

 小渕はアンコールで再び舞台に上がった。目は既に潤んでいた。「休みに入って2、3カ月、何をして良いか分からなかった。4カ月目くらいに人づてで『黒田が待ってるで』って聞いて。そこから、どんどんお客さんの顔が見えてきて、今日、ここにたどり着きました。ありがとう」。黒田は隣で静かにその言葉をかみしめていた。

 昨年8月28日、ツアー最終日に活動休止を発表した。小渕が発声時頸部ジストニアの治療に専念するため、黒田も持病の腰痛悪化、のどの疲労が蓄積していたため決断した。今年4月に復帰して以降、テレビ出演などで歌うこともあったが、約1年ぶりのライブステージ。感慨もひとしおだった。

 序盤は軽妙なトークで盛り上げた。黒田はファンの数に驚いた様子で「5万人ですよ。何両編成やねん! 後ろの人も、こんにちは!」。小渕は「僕らはストリート(ライブ)から始まりました。ストリートを見に来たと思って楽しんでくれないですか!」と呼びかけた。この日はアンコールを含め12曲を歌った。

 「ココロの羽」は在阪ラジオ6局によるキャンペーン「ラジオにタッチ」のテーマソングに決まった。来月10日には大阪でラジオ局を巡り、ラジオジャックすることも発表した。苦境を乗り越え、ステージ復帰も果たした。日本を代表するスーパーデュオ、コブクロが帰ってきた。【鈴木絢子】

 ◆コブクロ 小渕健太郎(こぶち・けんたろう)1977年(昭52)3月13日、宮崎県生まれ。168センチ。黒田俊介(くろだ・しゅんすけ)1977年(昭52)3月18日、大阪府生まれ。193センチ。大阪・堺の商店街で出会い、98年結成。01年「YELL〜エール〜」でメジャーデビュー。「蕾(つぼみ)」で08年日本レコード大賞受賞。06年ベストアルバム「ALL SINGLES BEST」は380万枚の大ヒット。

1073よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/10(月) 23:58:40 ID:XXfQeicU0
「ONE PIECE展」大阪でも開催決定!新たな展示コーナーも
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/10/064/

「尾田栄一郎監修 ONE PIECE展〜原画×映像×体感のワンピース」が、大阪でも開催されることが決定。11月24日から2013年2月17日まで、大阪天保山特設ギャラリーにて行われる。

「ONE PIECE展」は、主人公ルフィと麦わらの一味たちが遭遇する数々の冒険を、原画展示だけではなく、会場限定で上映されるスペシャルムービー、インタラクティブアートなど、さまざまな仕掛けが施された体感型の展示で楽しめる展覧会。連載15周年を記念して今年3月から6月に森アーツセンターギャラリーにて開催された「ONE PIECE展」では、51万人以上が来場し、同ギャラリーの最多動員記録を更新した。

大阪会場では東京会場で展示されたものに加え、新たな展示コーナーも登場する。チケットは日時指定制。前売券の発売開始日と購入方法は、10月1日発売の週刊少年ジャンプ44号(集英社)にて発表される予定だ。


尾田栄一郎監修 ONE PIECE展〜原画×映像×体感のワンピース

会期:2012年11月24日(土)〜2013年2月17日(日)※会期中無休
開館時間:10:00〜20:00(最終入館は19:00)
会場:大阪天保山特設ギャラリー(海遊館となり)
住所:大阪府大阪市港区海岸通1-5-10

1074よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/11(火) 00:05:55 ID:XXfQeicU0
文化の復興アピール 演劇公演「ミチヅレ」共同制作
2012年9月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120909/20120909076.html

 東日本、阪神など大震災を経験した、東北と関西にゆかりのある演劇人で共同制作する演劇公演「ミチヅレ」が19、20の両日、大阪市浪速区のインディペンデントシアター1stで上演される。仙台を中心に活動する俳優、原西忠佑さんの単独プロデュースプロジェクト「Origine Waste」で、「作品を通じた文化の復興をアピールしたい」と稽古に励んでいる。

 原西さんは高校時代から舞台で活動。仙台演劇界気鋭の若手俳優として多くの作品に出演するかたわら、映画、ラジオ、子どもへの読み聞かせなど活躍の場を広げてきた。

 「仙台は大阪に比べ人も少なく、ある程度やり尽くした」感があった。「新しい刺激を求め、つながりのある人たちと別の土地で公演したい」と考え、これまでの舞台でかかわりを持った2人に脚本、演出を依頼した。

 脚本を手掛ける大信ペリカンさんは、満塁鳥王一座を主宰する劇作家で演出家。兵庫県出身で、福島に在住し、震災後「キル兄にゃとU子さん」で、原発災害の福島と向き合うテーマを取り上げた。

 演出の笠井友仁さんは、仙台市出身。エイチエムピー・シアターカンパニーを結成し、近畿大国際人文科学研究所研究員として舞台芸術の研究を行い、大阪現代舞台芸術協会の理事も務める。関西と東北両方にゆかりが深い顔ぶれだ。

 主人公は、小説家を自称する男。人気のない山道を歩きながら、口述筆記による執筆を行っている。気付くとかたわらに一人の男が立っており、彼はその男を道連れに、旅を続けることになる…。物語は、原西さんの一人芝居で進む。

 「震災で、社会にアートが必要とされていることが顕在化した」という原西さん。「地域の人たちの触れ合いに、アートや演劇が役立っていて、日常とアートの距離が縮まった」と分析する。

 「地方でお互い演劇をやる者同士、つながりをしっかり結べたら。今回はいろんな人を巻き込んで作品をつくったが、人とかかわるだけ多様性や面白みが出てくる。仙台でやってきたことを、大阪で見てもらいたい」と来場を呼び掛けている。

 19日午後7時半、20日午後1時、同7時半の3公演。前売一般2300円、同学生1500円(当日500円増し)。高校生以下無料。問い合わせは電話090(3944)9902、尾崎商店へ。

1075よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/12(水) 20:34:38 ID:e2RhqwXI0
コンビナート津波被害協議 府想定等検討部会
2012年9月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120912/20120912021.html

 大阪府の石油コンビナート等防災本部の地震・津波被害想定等検討部会の初会合が11日、大阪市内で開かれた。学識経験者らで構成され、関西大学の室崎益輝教授が部会長を務める。先ごろ示された南海トラフ巨大地震での被害想定などを基に、年内に石油コンビナート区域の被害想定をとりまとめる。

 府内では、堺泉北臨海地区や関西国際空港地区など、4地区が石油コンビナート等災害防止法に基づく特別防災地区に指定されており、東日本大震災では被災地沿岸の工業地帯や港湾の施設で地震の揺れや津波による大きな被害が出たため、最新の知見で防災対策を検討しようと部会が設置された。

 初会合では、被害を想定すべき状況について話し合われ、参加者からは「プラントの構内道路の液状化も考慮すべき」「東日本大震災では航路の埋没もあった」など、最新のデータや経験を基にした見解が示された。

 それぞれの意見を基に、さらに議論と検討を重ね、年度内に被害想定を検討部会報告案としてとりまとめる。

1076よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/12(水) 21:36:26 ID:e2RhqwXI0
ご当地アイドル大阪集結 15日から「ロコドルサミット」
09.12 12:20
http://www.sankei-kansai.com/2012/09/12/20120912-062013.php

 日本各地のアイドルグループが集まるイベント「ロコドルサミット2012」が15日から大阪市浪速区の湊町リバープレースを主会場に開かれる。17日まで。すでに音楽業界では話題の宮崎発「MKM−ZERO」のほか、青森の「りんご娘」、和歌山の「Fun×Fam」など計14グループが出演。ステージパフォーマンスなどを繰り広げる。
 
 ご当地グルメ、ゆるキャラなど地方発の話題が注目を集め、地域の活性化につながる中、多くの地方発アイドルも生まれ始めた。そこで、ローカルアイドル(ロコドル)による新たな地域起こしの一環としてのサミット開催となった。テレビ大阪、大阪観光コンベンション協会などで組織した実行委員会主催で、オフィシャルメディアとしてラジオ大阪も参加。道頓堀のとんぼりリバーウォークがサテライト会場となる。

16、17日はステージパフォーマンス

 初日は、サミット会議が大阪市浪速区のホテル一栄で開かれ、玉置泰紀さん(関西ウォーカー編集長)、東博暢さん(日本総合研究所コンテンツ創発戦略クラスター長)、関昌博さん(日本旅行西日本MICE営業部長)らによる基調講演。ロコドルによる観光活性化についてパネル討論を展開する。

 2日目はステージで、ラジオ大阪の女子アナウンサー3人組ユニット「弁天R.シスターズ」を総合司会に、午前11時45分の開会式後、正午〜午後2時15分と午後3時〜同5時15分の2回、「MKM−ZERO」などのロコドルステージが行われる。合間に、大阪を代表する人気キャラクター・ビリケンと、大阪のご当地ヒーロー「浪速伝説『トライオー』」のコラボステージ、玉城流・琉球舞踊などがある。

 3日目は午前11時25分〜午後1時45分と午後3時〜同5時20分の2回、ロコドルのステージ。ほかに鳥取県の「ネギマン」、なにわの地球戦士「ZERO'S(ゼロス)」のヒーローショーなど多彩な出し物が予定されており、ステージ2日間で約1万人の来場を見込んでいる。入場無料。

【16日出演ロコドル】
りんご娘(青森)
JuRias(三重)
しまねっこwithこねっこ隊(島根)
KT0771−(京都)
MKM−ZERO(宮崎)
ふくしま八重隊(福島)
NEPシスターズ(大阪)
  
【17日出演ロコドル】
チームしゃちほこ(愛知)
Fun×Fam(和歌山)
SakuLove(岡山)
バードプリンセス(鳥取)
Baby dolls(徳島)
湯けむり忍者隊 葉隠一族(佐賀)
神戸・清盛隊(兵庫)
(一部変更の場合あり)

1077よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/12(水) 21:57:07 ID:e2RhqwXI0
木村カエラの新シングル『Sun shower』発売決定&大阪で『ナニワク祭』も
http://www.cinra.net/news/2012/09/12/120002.php

 木村カエラのニューシングル『Sun shower』が、10月24日にリリースされる。

カエラの誕生日に発売される同シングルには、すでにライブでは披露されていたタイトル曲と、キヤノンのミラーレスデジタル一眼カメラ「EOS M」のCMソングにも起用されるThe Beatlesのカバー“Hello goodbye”を収録。なお、初回プレス分のみ購入特典が封入される。詳細はオフィシャルサイトで確認しよう。

また、12月10日に大阪・なんばHatchでライブイベント『ナニワク祭』が開催されることも決定。『ナニワク祭』は、カエラ主催のイベント『オンナク祭オトコク祭』の5周年を記念して開催されるもの。出演者やチケットなどの詳細は後日発表される。

1078よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/15(土) 20:43:42 ID:bivlcY5A0
岸和田だんじり祭始まる カーネーション効果も期待
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK201209150023.html

 勇壮なだんじり曳行(えいこう)で知られる「岸和田だんじり祭」が15日朝、大阪府岸和田市で始まった。数百人の曳(ひ)き手が、だんじりのスピードをあげて交差点を直角に曲がる「やりまわし」を決めると、沿道から歓声が上がった。祭りは16日まで。

 市内の34町のだんじりが参加。太鼓や鉦(かね)の鳴り物とともに、曳き手は「ソーリャ」「ソーリャ」のかけ声で、数トンある重さのだんじりをひき回した。

 岸和田出身のデザイナー・コシノ3姉妹の母、小篠綾子さん(故人)をモデルにしたNHKの連続テレビ小説「カーネーション」が放送されたことで、南海岸和田駅近くにある洋装店の建物は観光名所となっている。だんじり祭への波及効果も期待されており、今年は多くの人出が予想されている。祭りに駆けつけた3姉妹の次女ジュンコさんは「だんじり祭は私の人生に大きな影響を与えてくれています」と笑顔で話した。(五十嵐聖士郎)
.

1079名無しさん:2012/09/15(土) 23:50:21 ID:DPWsEQE60
関西の夏の定番飲料「ひやしあめ」 関東になぜない?
(1/2ページ) 2012/9/15 6:30

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO46095330T10C12A9AA2P00/?dg=1

1080よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/16(日) 22:38:44 ID:mskUEl0I0
2012.9.16 05:00
NMB城恵理子、9・28本拠地で卒業公演
http://www.sanspo.com/geino/news/20120916/akb12091605010000-n1.html

 今月3日に卒業を発表したNMB48メンバー、城恵理子(13)の卒業公演が28日午後6時半から大阪・難波のNMB48劇場で行われることが、運営事務局から発表された。

1081よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/17(月) 20:41:56 ID:rErkKG960
目標は世界!大阪出身の5人組がデビュー
http://news24.jp/nnn/news89044073.html

平均年齢16歳、大阪出身のダンスボーカルユニット「Dancing Dolls」が16日、東京・原宿でデビューシングルの発売イベントを行った。 Dancing Dollsは、大阪出身の幼なじみで結成された本格派ダンスボーカルユニット。メンバーは、HONO(15)、MII(16)、MISAKI(17)、ASUKA(17)、KYOKA(17)の5人。メンバー作詞による等身大の表現や、セルフプロデュースされたパワフルなステージなどが魅力となっており、12日にメジャーデビューした。 イベントでは、集まった女子中高生に自身の曲「メロメロバッキュン」の振り付けをレクチャー。「同世代の女の子の共感を呼ぶ存在になりたいと思っているので、(イベントに同世代の女の子がいて)うれしかった」と笑顔で語った。 イベント後、取材陣から目標とするアーティストについて聞かれると「きゃりーぱみゅぱみゅさんみたいに、同世代の女の子に好かれる存在になりたいと思います」と答え、「日本だけじゃなくて、世界で活躍したい」と意気込みを語った。

1082よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/18(火) 23:10:48 ID:3ft2p.ck0
能勢で循環型の新農業 30日“体感”イベント
2012年9月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120918/20120918021.html

 大阪府北部の能勢町で、発酵させた伐採材などの有機物にカツオの「出し殻」を配合して堆肥に再生し、生産した農産物を通じて循環させる地域特有の仕組みづくりが進められている。30日には、地産地消や農業従事者の雇用、育成などをテーマにした複合イベント「能勢・食の博覧会」を同町地黄の東郷小学校周辺で開催。能勢産の野菜を知ってもらおうと物産や飲食、展示ブースを設け、ミシュラン掲載店の料理も試食できる。「都市部と農村のマッチング」をキーワードとして、取り組みを総合的にPRする予定だ。

 主催するのは同町で林業、土木業などを営む「古嶋商店」(古嶋二郎社長)で、産学連携を進める近隣の京都学園大バイオ環境学部(京都府亀岡市)と共催する。同社では、公民連携の助成事業である「おおさか地域創造ファンド」に2010年度から3年間の採択を受けており、催しを事業の集大成として位置づけている。同町や地元経済団体も参画するなど、地域活性化への期待は大きい。

 同事業の軸になるのが、同社が開発した完熟有機堆肥「良作くん」だ。国内産の伐採材を破砕によりチップ化し、発酵、加熱処理を経た従来製品に、新たに豊中市内のうどん店から月に3トン出るというカツオの出し殻を再利用して作り上げた。「堆肥の生産−有機野菜の栽培−飲食店で野菜を提供−出し殻の再生−堆肥の生産」というサイクルで、減農薬の実現と同時に「自然のものは自然にかえす」というコンセプトを具現化させている。

 農村に共通する課題が高齢化と労働人口の減少による土地の荒廃だが、雇用の促進も事業の一つに掲げる。同社周辺の管理農場では、既に若年層や定年リタイア組を含む高齢者の農業従事を進めており、さらに緊急雇用の制度を活用して東日本大震災の被災者を積極的に採用する用意もあるという。古嶋社長はモデルケースとして「この取り組みが広がれば」と話し、近隣自治体をはじめ全国的に波及することを期待する。

 能勢へは、アクセスが千里中央から30分程度とあって、同社が運営する朝市には都市部からの来訪者も多いという。古嶋社長は「近くに市場があるということを知ってほしい。自然を知り、良い空気を吸えば、来るだけの価値があると感じてもらえるはず。ぜひおいしいものを食べにきてほしい」と来場を呼び掛けている。

 同イベント開催時間は午前10時から午後4時。能勢電鉄・妙見口駅からシャトルバス10分。問い合わせは電話072(737)1038、詳細はホームページhttp://www.noseyasai.sakura.ne.jp/で。

1083よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 06:29:09 ID:6h1A/FrU0
「自転車マナー守って」 NMBメンバー呼びかけ 大阪
2012.9.21 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120921/osk12092102000000-n1.htm

 21日に始まる「秋の全国交通安全運動」を前に、東大阪市の瓢箪山(ひょうたんやま)商店街で20日、枚岡署など主催の「自転車マナーアップキャンペーン」が行われ、アイドルグループ「NMB48」のメンバー3人が交通マナーの向上を訴えた。

 同署は、自転車の危険運転に対する苦情が多く寄せられていることから、自転車のマナーアップをキャンペーンのテーマに選定。NMB48の石塚朱莉さんらは「自転車に乗るときは周りをしっかりチェックしましょう」などと呼びかけ、買い物客らに啓発チラシやティッシュを配り歩いた。

 運動期間は30日まで。府内では各署などで啓発イベントが行われ、1日平均約8500人(うち警察官4900人)がキャンペーンに参加予定。

1084よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 21:46:56 ID:u3rSAuCE0
NMB48、サプライズ発表に「今何月?」 10月に結成2周年公演
2012.9.21 10:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120921/wlf12092110310006-n1.htm

 アイドル集団、NMB48の結成2周年特別公演が10月8日から3日間、大阪・難波のNMB48劇場で行われることが20日、同劇場のチームN公演「青春ガールズ」千秋楽で発表された。

 アンコールでサプライズ発表用のビジョンが登場すると、キャプテンの山本彩(19)らはビックリ。10月9日に今月28日で城恵理子(13)が卒業するチームMの新生公演、翌10日にはNMBで3つ目となるチームBIIのお披露目公演が行われることが明らかになると、メンバーは客席と一緒に「オーッ!」と盛り上がった。

 しかし最後に今年5月と8月に予定されながら延期されていたチームNのオリジナル公演初日が8日に決まったと発表されると、へたれキャラの小谷里歩(18)らは口々に「いま何月!?」「何日!?」と大あわて。

 山本はキャプテンらしく「時間のせいにはしない」と言い切ると、「5月から5カ月、皆さんを待たせてる。あとはもぉ〜、みんなで自分を追い込もうぜ!!」とメンバーを鼓舞した。(サンケイスポーツ)

1085よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/21(金) 21:48:59 ID:u3rSAuCE0
補助金再支給求め提訴…大阪朝鮮学校、府と市に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120921-OYO1T00533.htm?from=newslist

 朝鮮学校に補助金を支給しないとした大阪府と大阪市の決定は法の下の平等を定めた憲法に違反するなどとして、大阪朝鮮高級学校(大阪府東大阪市)などを運営する学校法人「大阪朝鮮学園」が20日、府と市に決定取り消しと支給再開を求め、大阪地裁に提訴した。

 訴状などによると、同学園は小中学校、高校に当たる初中級、高級学校計10校を運営。学校教育法上は各種学校とされるが、府は1974年、市は90年から補助金を支給してきた。

 橋下徹大阪市長は府知事当時の2010年3月、同学園に、〈1〉在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)と一線を画す〈2〉教室から金正日(キムジョンイル)総書記(当時)の肖像画を撤去する――など支給の4要件を提示。府は要件を満たさないとして10年度、高級学校への支給をやめ、11年度は申請した初中級学校8校すべてに不支給とした。大阪市も同年度から支給を見合わせている。同学園は「恣意(しい)的に不支給を決めている」と主張している。

(2012年9月21日 読売新聞)

1086よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/23(日) 02:44:51 ID:kOLRfW4I0
「スマイルフェス」 出場チームがダンス 道頓堀でプレイベント 大阪
2012.9.23 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120923/osk12092302000000-n1.htm

 幼稚園や小学生のチームを中心としたダンスイベント「あつまれ!OSAKAキッズダンス・スマイルフェスティバル2012」(同実行委員会主催、産経新聞社共催、イオン特別協賛)をPRするプレイベントが22日、大阪市中央区のとんぼりリバーウォークで催された。

 フェスは30日、大阪市浪速区のBODYMAKERコロシアム(府立体育会館)で開かれ、約50チームが参加する。

 プレイベントでは、フェスに出場する2チームが登場。ダンスを披露し、「30日は力いっぱい、元気に踊りますので見にきてください」。フェス当日はゲストによるダンスショーも行われる。入場無料。

1087よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/23(日) 11:59:58 ID:2n6GuS5E0
「羽衣天女」で市をPR=大阪府高石市
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120922154808-0013346205&n=1
 
 大阪府高石市は、市の魅力を内外に発信するためのブランドイメージを「羽衣天女」に決め、2種類のデザイン、「こころはごろも」(上)と「天女の住まう街」(下)を作成。ネーミングは同市の地名「羽衣」が由来。 【時事通信社】

1088よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/24(月) 05:31:39 ID:OTDfrsx.0
「和泉の国」ジャズ一色 ストリートに90団体 大阪
2012.9.24 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120924/osk12092402010004-n1.htm

 本格的なジャズ音楽を楽しんでもらう「和泉の国ジャズストリート」が23日、和泉市の泉北高速鉄道・和泉中央駅周辺で開かれた。乗降客や買い物客らが、流れてくる軽快な音楽に耳を傾けた。

 関西を中心に活躍するジャズバンドに発表の場を提供するとともに、市民にもジャズに親しんでもらおうと、毎年行われている。駅前のメーン会場で開会式典が行われ、地元中学校のブラスバンド演奏などで華やかに開幕。周辺の公園や店舗、寺院など計13会場で無料ライブが繰り広げられ、計90団体が出演した。

 笛と太鼓のソロや、ギターとボーカルだけの2人組から、20人を超えるゴスペルグループやジャズバンドなど、さまざまなアーティストが登場。各会場に詰めかけたり通りかかったりした人たちは、手拍子や声援を送るなどしてジャズを楽しんでいた。

1089よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/24(月) 20:05:30 ID:SCYKUWJM0
デルフィン氏、議場の覆面着用OK 和泉市議会
2012.9.24 18:49 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120924/waf12092418550012-n1.htm

 大阪府和泉市議選で当選した大阪プロレス元社長で覆面レスラー、スペル・デルフィン(本名・脇田洋人)氏(45)が24日、初登庁した。各会派の代表者が議場でのマスク着用について対応を協議し、「本人の意思に委ねる」として認めた。

 協議の出席者によると、他人のなりすましへの懸念や「傍聴者にはサングラスや帽子を取るよう求めるのに、議員は良いのか」との声も挙がったが、登庁の際に議会事務局が本人確認をすることなどで落ち着いた。

 目と口元が開いたマスク姿で現れたデルフィン氏は取材に「体の一部と思ってもらって構わない。和泉市の知名度向上にも一役買うのでは」と話した。市のマークが入った特製マスクの着用も検討しているという。

 同氏は和泉市出身。マスク姿で戦った9日投開票の市議選では29人中2位(定数24)だった。

 マスクをめぐっては平成15年、岩手県議に当選したザ・グレート・サスケ氏が同様に着用を明言。他会派の反発を受け、顔の露出を高めたマスクの使用で決着した。

1090よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/24(月) 20:07:19 ID:SCYKUWJM0
入江選手が交通安全呼びかけ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005159651.html?t=1348484019953

ロンドンオリンピック、競泳のメダリストの入江陵介選手が出身地の大阪市内で交通安全を呼びかけました。
入江陵介選手は、大阪・天王寺区出身で、ことし夏のロンドンオリンピックでは個人とチームで2つの銀メダルと1つの銅メダルを獲得しました。
秋の全国交通安全運動に合わせて大阪の南警察署の1日警察署長を務めました。
警察の制服を着た入江選手は中央区の会場で講演し、「自動車の免許がなく、よく自転車に乗るので、自転車が車道を安全に走れて、歩行者にも迷惑をかけないよう路上駐車を減らしたい」と話しました。また、地元の小学生に向けて「目の前の目標をクリアしていくことが大きな目標の達成につながるのでテストや運動会で頑張って欲しい。次のオリンピックでは金メダルを取ってくる」とメッセージを送り、会場を沸かせました。
続いて、入江選手はミナミの中心部に移動し、ティッシュやビラを配って交通安全を呼びかけました。入江選手は「オリンピックの後、地元の大阪でイベントを行うのは初めてで、嬉しかった。スポーツ選手は体が資本で、交通事故には特に気をつけているので、皆さんも気をつけてほしい」と話していました。

09月24日 19時30分

1091よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/25(火) 06:08:20 ID:F4e5PR/.0
今年のテーマ「亜細亜が熱い」 秋の大古本祭り 大阪・四天王寺
2012.9.25 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120925/osk12092502010003-n1.htm

 ■来月開催

 関西の古書店約30店が出品する「秋の大古本祭り」が10月4〜9日、大阪市天王寺区の四天王寺境内で開かれる。「東洋史 今!亜細亜が熱い!!」をテーマに、さまざまなジャンルの古本をはじめ、絵はがきやポスター、古文書など約30万点が並ぶ。

 府内や奈良、兵庫の古書店主らでつくる関西古書研究会が毎年春と秋に開催。今回は「東洋史」にスポットを当て、戦前、日本人でありながら中国人歌手・女優として一世を風靡(ふうび)した李香蘭の生写真や、旧満州で発行された絵はがきなどマニア垂涎(すいぜん)の“お宝”が勢ぞろい。大阪古書組合のイメージキャラクター「メ〜探偵コショタン」も登場する予定。

 午前10時〜午後5時(最終日は午後4時まで)。問い合わせは事務局の大仙堂書店((電)072・994・8852)。

1092よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/25(火) 20:59:07 ID:d7ErwwrY0
“画伯”オランウータン「サツキ」死ぬ 大阪・天王寺動物園
2012.9.25 20:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120925/wlf12092520500009-n1.htm

 天王寺動物園(大阪市天王寺区)は25日、人気者だったメスのオランウータン「サツキ」が死んだと発表した。推定42歳(平均寿命は50歳くらい)で、クレヨンで画用紙に絵を描く姿などが話題を呼ぶなど愛される存在だっただけに、関係者や入園者らから惜しむ声がきかれた。

 同園によると、サツキは今年5月ごろからせきをするようになったが、投薬治療で回復。最近は食欲が低下していたといい、25日午前9時、眠るように死んでいるのを飼育員がみつけた。死因は調査中。

 サツキの来園は昭和47年6月。和歌山県内で違法に飼育されていたのを摘発した大阪税関から依頼を受け同園が保護したという。クレヨンを上手に使って画用紙に絵を描いたり、消防ホースのブランコで遊んだりする姿が親しまれ、4回の出産を経験したが子供はいずれもすでに死んでいる。

 同園では、今月19日にオスのミミ(推定43歳)が福岡市動物園(福岡市中央区)に返還されており、これで園内にオランウータンはいなくなった。天王寺動物園の獣医師、榊原安昭さん(61)は「まだまだ繁殖をさせたかったので残念。なるべく早く新しいオランウータンを迎えたい」と話していた。

1093よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/28(金) 23:46:47 ID:nPxeb58w0
竹林の里の面影を残す大阪府吹田市で、「千里の竹あかり」を10月6日開催
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/28/050/

秋の大阪府吹田市の名物イベント「千里の竹あかり」が10月6日(土)、例年と同じく北千里市民体育館前の竹林を会場に行われる。雨天の場合は、7日(日)に延期する。

「千里の竹あかり」は、大阪府吹田市の特産の竹を利用したイベントを通じて、多くの市民が自然とふれあい、竹に親しみを持ち、自然環境、資源保護、人々の交流の大切さを再認識するとともに、千里の竹林の保全意識の普及・啓発を図ることを目的スタートし、今年で12年目を迎える。

吹田市の青山台中学校区地域教育協議会をはじめ、青山台中学校、北千里高等学校、竹林・里山保全活動を行っているボランティアグループのほか、多くの市民の協力によって毎年10月に開催。

夕暮れの18時00分から20時00分まで、約3,000本のろうそくを中に浮かべた竹筒を並べ、暗闇に包まれた竹林をろうそくのともしびにより幻想的な雰囲気を演出。これに吹奏楽や民族楽器の演奏などともに楽しめるとあって、毎年1,500名が訪れている人気イベント。

ちなみに、この竹筒は、竹の節から計算された位置で斜めに切断。水を入れてオモリの入った特殊なろうそくに火を灯し、自作の針金の入れ物でそっと浮かべるそうである。市販の特殊なろうそくは芯が細いため、すべてボランティアたちの手によって太い芯に入れ替えて、2時間半程度もつように改良させている。

吹田市の北千里高等学校吹奏楽部、軽音楽部、森の詩(オカリナ&マリンバデュオ)による演奏のほか、特定非営利活動法人すいた環境学習協会や青山台中学校の竹細工の展示など見どころも多い。

なお、北千里高等学校軽音楽部は、アニメ「けいおん!」の舞台とされる豊郷小学校旧校舎の講堂(滋賀県豊郷町)で2011年11月19日、高校生がバンド演奏の腕を競い合う「とよさと軽音楽甲子園」で最優秀賞受賞を獲得したバンドを輩出したことで知られている。

会場となるのは吹田市の北の端、箕面市との境目にあたるエリア。吹田市の中では万博公園の次に大きい公園である吹田千里北公園があり、緑が豊かで四季を感じることができる。また、園内には約24,994平方メートルの蓮間池があり、バンやカルガモのほか、冬にはカモ類など水鳥が多く見られる。北の方向には山を望み空間が広がっており、眺めが良く、市民の憩いのスポットとなっている。

1094よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/02(火) 00:44:03 ID:wysO4vrs0
南海・高島屋・スイスホテル なんばで36万球のイルミネーション 
2012.10.1 23:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121001/wec12100123590011-n1.htm

 南海電気鉄道は1日、大阪・ミナミで隣接する高島屋大阪店、スイスホテル南海大阪と共同でイルミネーション「なんば光(ひかり)旅(たび)」を11月16日から実施すると発表した。来年2月17日まで。

 南海難波駅、高島屋大阪店が入居する南海ビルや商業施設「なんばCITY」「なんばパークス」などをつなぐ一帯に大阪最大級の約36万球のLED(発光ダイオード)で装飾。12月14日に始まる御堂筋のイルミネーションと合わせ、大阪の冬のにぎわいを演出する。

 大規模な再開発が進む梅田地区、阿倍野・天王寺地区に人々の関心が集まりがちだが、南海の担当者は「冬のミナミにも足を運んで」と話している。

1095よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/02(火) 05:52:07 ID:Q/zvTrvI0
和泉市 住民税引き下げを提案
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005431571.html?t=1349124602765

大阪・和泉市は、人件費削減や税金の滞納者への徴収強化で増収になる分を市民に還元しようと、来年度1年間、市民税を5%分引き下げる条例の改正案を市議会に提案しました。
大阪・和泉市は「和泉再生プラン」として、昨年度から5年間の計画で人件費削減や税金の滞納者への徴収を強めた結果、昨年度この取り組みで、当初の目標を6億円余り上回る約11億8900万円分の増収となる見込みです。
和泉市は、これを市民に還元しようと来年度・平成25年度1年間だけ市民税を5%分減税する条例の改正案を1日、市議会に提案しました。
改正案では、市民税の納税者約7万6000人に対して、均等に支払いを求める3000円を100円に減額するとともに、所得に対する課税率を6%から5.85%に引き下げます。
年収600万円で小学生2人の4人家族の世帯では、7400円分の減税になる見込みです。
和泉市によりますと、条例案が可決されれば、市民税の減税は名古屋市や埼玉県北本市についで全国で4例目になるということです。ただ、去年の市議会では、10%分の市民税の減税案を提案し、財源の裏づけをはっきりすべきだなどとして否決されています。
和泉市の辻宏康市長は「今後、慎重に説明を行い理解を求めていきたい」としています。

10月01日 21時03分

1096名無しさん:2012/10/02(火) 14:01:22 ID:JuawA7CI0
>>1093

>なお、北千里高等学校軽音楽部は、アニメ「けいおん!」の舞台とされる豊郷小学校旧校舎の講堂(滋賀県豊郷町)で2011年11月19日、高校生がバンド演奏の腕を競い合う「とよさと軽音楽甲子園」で最優秀賞受賞を獲得したバンドを輩出したことで知られている。

とよさと軽音楽甲子園をググってみました

「けいおん!」聖地で軽音楽甲子園

アニメ「けいおん!」の聖地とされる豊郷小学校旧校舎の講堂(滋賀県豊郷町)で19日、
「とよさと軽音楽甲子園」が行われ、全国から集まった高校生バンド5組が競演。
1937年に建てられた校舎は熱気に包まれた。 【時事通信社】

http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1780190.jpg

2012年もコンテストを募集しているので、彼女たちにはぜひ連覇して貰いたいものです

1097よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/03(水) 00:31:56 ID:4YzLmL9s0
千早赤阪村の棚田で稲刈り
2012.10.2 19:29
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121002/wlf12100219310018-n1.htm

 棚田百選の一つ、大阪府千早赤阪村の棚田で稲刈りが始まった。平地と比べると何倍もの労力が必要だが約40軒の農家が守り続けている。

 同村小吹の向和子さん(75)は手を動かしながら「急勾配を上り下りするのは大変。草刈りの手間も掛かり、しんどいが、金剛山の水でできる米はおいしい」と汗も気にせず笑顔で話した。

 武将楠木正成ゆかりの城跡も近くにありハイキングで訪れる人も多く、11月10日にライトアップなどのイベントも予定されている。

1098よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/06(土) 05:51:04 ID:73biaJp20
東北に勇気届けたい 劇団EXILE大阪公演開幕
2012年10月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121005/20121005024.html

 ダンス&ボーカルユニット「EXILE」による劇団「EXILE」の舞台「影武者独眼竜」が4日、大阪市西区のオリックス劇場で開幕した。メンバーのMAKIDAIさんが伊達政宗を、政宗を“鬼”に育て上げた片倉小十郎に歌舞伎の片岡愛之助さんが扮(ふん)し、みちのく(東北)を守り切り開いた武将とその軍師の男の絆、故郷への熱い思いを描いている。

 スーパー歌舞伎の座付き作家、横内謙介氏が書き下ろし、岡村俊一氏が演出。戦国の東北の地に生まれ、病で片目を失い母親に虐げられていた政宗は、小十郎の導きで、やがて独眼竜と称される武将へと成長する。みちのくを守るべく、天下統一を目指す豊臣秀吉との決戦に備えるのだが…。

 MAKIDAIさんは「背を向けずに立ち向かい、全力で生き抜く政宗の役を通して、東北の皆さん、全国の皆さんに勇気や元気、感動をお届けできたら」と熱演。大迫力の殺陣を交え、EXILEのヒット曲「Rising Sun」などでダンスを見せるなどオリジナリティーあふれる舞台となっている。

 ほか出演は福田沙紀さん、山崎銀之丞さん、有森也実さん、KEIJIさんら。大阪公演は7日まで。東京公演は18〜28日。

1099よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/06(土) 05:56:10 ID:73biaJp20
ひらパーであすから菊人形展 菊が織りなす源平の時代
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201210050051.html

 6日に開園100周年を迎えるひらかたパーク(大阪府枚方市)で5日、「ひらかたの秋 菊人形祭」(京阪電車、朝日新聞社など主催、6日〜11月25日)の内覧会があった。同府寝屋川市立東小学校の1年生や、抽選で選ばれた枚方市民ら約300人が来場。菊が織りなす源平絵巻の世界をひと足早く堪能した。

 今回のテーマは「時代を変えた男 平清盛と源頼朝」。伝統的な菊人形15体と、菊を型にはわせて作るトピアリーの菊人形15体、衣装を着た人形1体の計31体で13場面を展開する。

 菊の香りが漂う会場では、清盛や頼朝のほか、りんとしたたたずまいの巴御前や武蔵坊弁慶の姿が、源平の戦いを表現。藤原得子(とくし)ら平安末期の女性7人がクライマックスを飾る。

1100よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 07:36:04 ID:JR61FtFA0
ひらパー「100歳」人気健在…親近感ウリ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121006-OYO1T00608.htm?from=newslist

 「ひらパー」の愛称で知られる大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が6日、開園から100周年を迎えた。関西では2000年代に入り、遊園地の閉園が相次いだが、同パークは子ども向け遊具の充実に力を入れ、お笑いタレントを起用したイメージアップ作戦も展開。家族連れを中心に根強いファンを持ち、「100歳」となってもその人気は健在だ。

 同パークは1912年(大正元年)10月6日、現在の場所に菊人形展の会場として開園した。高度経済成長期に入り、ジェットコースターを設けたり、東洋一と言われたバラ園を整備したりするなどし、64年に年間入場者が100万人を突破。74年には過去最高の160万人を記録したが、その後、レジャーの多様化などで入場者数は減少した。

 にぎわいを取り戻そうと96年に大幅な改修を実施。2001年に開業した米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)の影響も受けたが、「だれもが楽しめる遊園地」を目指し、様々な工夫を重ねた。

 ホームページでは、年齢や身長に応じた遊具の検索が可能。09年にPRキャラクター「ひらパー兄さん」としてお笑いコンビ・ブラックマヨネーズの小杉竜一さんを起用した。

 昨年は「ギネス世界記録に挑戦」と銘打ち、入園者が一斉にスイムキャップをかぶったり、シャツの襟を立てたりするイベントを開催した。こうした取り組みもあって、00年以降も年間80万〜150万人の入場者を保っている。

 金沢一徳園長(40)は「祝日や休日の入場者の獲得競争は激しいが、今後も、親しみやすく身近な遊園地を目指したい」と話している。

 ◆ひらかたパーク 京阪電鉄が1910年(明治43年)に大阪府寝屋川市につくった「香里遊園地」が前身。秋の菊人形展は戦時中の2年間の中止を除き、毎年秋に開催していたが、2005年、菊師や人形師の高齢化などで閉幕した。開園100年を記念し、6日から限定的に復活した。15万9000平方メートルの敷地には、観覧車やジェットコースター、室内動物園など42種類のアトラクションのほか、プール、スケートリンクも併設している。

(2012年10月6日 読売新聞)

1101よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 14:37:45 ID:2ngqw9aE0
大阪あきない祭り
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005058941.html?t=1349587741796

大阪の商店街の魅力を広くアピールしようと「大阪あきない祭り」が、きょうから始まり、多くの人たちでにぎわっています。
この催しは大阪市内の商店街の魅力を知ってもらおうとおととしから行われているものです。
会場の大阪・中央区の難波宮跡の公園には大阪市内の約20の商店街が出店していて、このうち、黒門市場の食肉店のブースではコロッケや串に刺して焼いた牛肉などが販売されていました。
ほかのブースでも串カツや焼きそばなどが販売され、訪れた人びとが次々に買い求めていました。
また、会場には大阪などを舞台に今月1日から放送が始まったNHKの連続テレビ小説、「純と愛」を紹介するコーナーもあり、あすは出演者によるトークショーも行われることになっています。
「大阪あきない祭り」は、きょうとあすの2日間開かれたあと、年末にかけて、市内各地の商店街でもさまざまなイベントが行われることになっています。

10月07日 13時07分

1102よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 14:41:32 ID:2ngqw9aE0
阿倍野好き集まれ! 21日初の「秋祭り」
2012年10月6日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121006/20121006029.html

 大阪市阿倍野区阿倍野筋3丁目の金塚ふれあい東公園(あべのベルタ西側)をメーン会場に21日、地元の交流、発展を目指した初めての「アベノ秋祭り2012」が開かれる。縁日や盆踊り、音楽イベントや大道芸などを計画。夜には阿部野橋駅、天王寺駅周辺の飲食店、物販店からなる「第1回アベテンバル」も同時に開催する。町内会、商店会、商店、住民の有志が集まり実行委員会を立ち上げ、準備に余念がない。

 実行委員の先頭で奔走するのが同区出身で飲食店経営の森本哲弘さん(39)だ。「阿倍野の住民が一体になれる日を目指したい」と、ことしに入って同祭を企画。並々ならぬ意気込みで先頭に立つ。

 地元の振興町会役員でもある森本さんは「町会単位がバラバラだった。町会の垣根を取り払いたかった」と言う。実は一昨年、昨年と阿倍野かいわいの飲食店が集まり「アベノ祭り」を開いていたが「広がりもなく認知されていなかった」と森本さん。「ことしは無くなりそうだったので」と、内輪から外に向けて祭りをパワーアップさせた。

 森本さんは「言い出しっぺなので」と同祭やバルイベントの協力を求める日々が続いた。バルには約50店舗が参加。「次につなげるためにも結果を残したい。阿倍野区が良くなるのであれば、方向性が一緒ならば協力できる。第2回、第3回とやっていきたい」と今後の展開に期待する。

 縁日の売り上げは東日本大震災復興支援の義援金として送る。「何人の方に足を運んでもらえるか分からないが、盛り上がれば義援金も増えるので」と広く参加を呼び掛ける。「阿倍野から大阪へ。自分たちが元気じゃないと大阪も元気にならない」。森本さんの熱い“地元愛”が、共感の輪を広げている。

 同祭は午前11時〜午後8時ごろまでを予定。盆踊りは午後5時から。「アベテンバル」は参加店でスタンプラリー付き参加バッジ(500円)を購入し、参加店舗で見せれば各店舗で割引などの特典がある。

1103よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 14:55:40 ID:2ngqw9aE0
水辺 史跡ぐるり 秋空の下、3千人超満喫
2012年10月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121007/20121007027.html

 「大阪ウォーク2012」が6日開幕した。晴れやかな秋空の下、参加者らはスタート地点の大阪城西の丸庭園をにこやかに出発し、大阪の水辺や史跡を歩いて巡った。7日まで開催。

 大阪市と日本ウオーキング協会が主催する。4回目のことしは、事前に2936人の申し込みがあり、初日は当日申し込みを含め3414人が参加した。

 3〜30キロの四つの距離で九つのコースが用意され、参加者は各自のペースでゴールを目指し、ゴールすれば「完歩証」が贈られる。

 同協会の堀野正勝専務理事は「地図を持って大阪の水辺や歴史に立ち寄って楽しんでください」と呼びかけ、大阪市子ども会育成連合協議会の鼓笛隊による演奏のなか、参加者らを見送った。

 父母と訪れた柏原市の西山瑛美さん(30)は「暖かいうちに体力をつけようと思い参加した。今日は『大阪』を楽しみたい」と意気込んでいた。

 当日参加は、会場で直接申し込む。高校生以上は有料で、10〜30キロは2千円、3・5キロは千円。

1104よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 15:32:17 ID:2ngqw9aE0
救急医療技術 21チーム競う 吹田でコンテスト 大阪
2012.10.7 02:03
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121007/osk12100702030000-n1.htm

 医療従事者の救急医療技術向上を目指す「第11回大阪千里メディカルラリー」が6日、吹田市津雲台の済生会千里病院と周辺地域で行われ、全国から参加した21チームが訓練の成果を披露した。

 救急医療の最前線にいる医師、看護師、救急救命士らが医療技術と医療連携のレベルアップを図るコンテストで、同病院が主催。

 エリア内に多重交通事故、ビル建設工事の事故をはじめ、設定が異なる計7カ所の「現場」が配置され、参加チームは出動指令とともに急行。10分間の制限時間の中で、死傷者の判定や止血処置などに取り組み、審査員が評価、採点した。

 審査の結果、兵庫県豊岡市の「公立豊岡病院但馬救命救急センター」が1位になった。

1105よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 17:53:33 ID:2ngqw9aE0
“世界のEAST=大阪”からデザインの可能性を追究するイベント「DESIGNEAST03」(前編)[イベントレポート]
http://greenz.jp/2012/10/06/designeast03/

大阪は、たこ焼きやお好み焼きといった個性的な食文化や、上方落語・漫才でおなじみの芸能など、独自の文化が根付いている地域。日本で東京に次ぐ第二の都市であることから、建築・デザインなどの分野で活躍する人々も少なくありませんが、東京と比べ、国際的な認知度が高いとはいえないのが現状です。そこで、「世界のデザインの中心地・欧州のはるか東に位置する大阪から、グローバル・スタンダードなデザインを生み出そう」と立ち上げられた年次デザインイベントが「DESIGNEAST」です。
「DESIGNEAST」は、プロダクト・空間デザイナーの柳原照弘氏をはじめ、大阪を拠点に活動する建築家・リサーチャー・編集者らによって、2009年に創設されました。2012年度「DESIGNEAST03」は、”状況との対話”をテーマに掲げ、名村造船所跡地・クリエイティブセンター大阪にて、2012年9月15日〜17日の3日間にわたって開催。主催者の発表によると、約2,500名の人々が来場したそうです。

デザイン系のイベントというと、プロダクトやアート作品が所狭しと陳列され、参加者はこれを一方的に鑑賞するという形式が一般的ですが、「DESIGNEAST03」は、木工・衣服・食という身近なテーマをも網羅し、参加者自身が”デザイン”を体感できる仕掛けになっているのが特徴。また、デザインを広義に捉え、デザイナーのみならず、建築家・学者・アーティスト・編集者など、幅広い分野で活躍するリーダーたちが集まり、それぞれの言葉や作品、パフォーマンスなどを通じて、”デザイン”を語る場ともなっています。

たとえば、ワークショップフロアでは、デザイナーが設計した図面と材料を購入し、その場で椅子などを自作することができます。ノコギリで木材を切ったり、トンカチで釘を打ったり、楽しみながらものづくりに取り組む参加者の人々の姿が印象的でした。

季節の野菜・果物、手作り石けんなどが販売されているマーケットスペース「FANTASTIC MARKET」も、この期間限定で出展。一般の流通からは手に入りづらい産地直送の新鮮な野菜・果物やこだわりのプロダクトも目を引きましたが、商品を通じてお店とお客さんがより近い距離でコミュニケーションする場としても、意義深い空間だと感じました。

食堂スペースでは、「FANTASTIC MARKET」の食材を使用したオリジナルメニューを提供。イベントの合間に、休憩がてら食事を楽しむ人々が多く見られました。

1106よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 17:54:51 ID:2ngqw9aE0
>>1105

もちろん、デザインイベントならではのエキシビションとして、建築家・中村竜治氏の作品を展示。繊細な雰囲気があふれるベンチ「water lily」や、段ボールと木材で作った椅子「cardboard and wood chair」などの作品を、間近で鑑賞することができました。

建築家・デザイナー・編集者・パフォーマー・アーティストなど、様々なジャンルで活躍するリーダーたちがリレー式に次々と登壇するトークイベントは、”デザイン”の意義や役割を多角な観点から理解する上で、とても貴重な場。多くの参加者が真剣な表情で登壇者の話に耳を傾けていました。

そして、「DESIGNEAST03」を締めくくる最後のトークイベントには、いよいよ、グリーンズ編集長のYOSHが登壇!詳しくは、後編でたっぷりご紹介しますので、お楽しみに〜。

1107よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 18:14:42 ID:2ngqw9aE0
ミナミホイール:3日間、21会場、300組 大阪・ミナミでライブざんまい、FM802イベント
毎日新聞 2012年10月06日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20121006ddf012040025000c.html

 FM802は12〜14日、大阪・ミナミ一帯の21会場に300組以上のアーティストが出演して街を盛り上げるライブイベント「MINAMIWHEEL(ミナミホイール)2012」を開く=写真は昨年の様子。今年で14回目。今後の日本の音楽シーンを担いそうな新人と中堅が中心で、ジャンルは不問。深まる秋の週末、ミナミを“ハシゴ”しながらまだ見ぬアーティストとの出会いを楽しんではいかが。

 会場はアメリカ村を中心に、東心斎橋、南堀江、南船場など歩いて回れる範囲のライブハウスやクラブなど。パスを買えば、自由に出入りできる。3日間通し券は前売り6500円。1日券もある。詳細はホームページ(http://funky802.com/minami/)。【鶴谷真】

.

1108よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 18:16:00 ID:2ngqw9aE0
摩訶不思議なキャンピングカーフェス、大阪で10月13・14日に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1005&f=business_1005_166.shtml

  大阪キャンピングカーフェスティバル実行委員会は、2012年10月13日〜14日の2日間、インテックス大阪3号館(所在地:大阪市住之江区南港北)で、関西最大規模の100台を超えるキャンピングカーが展示される「大阪キャンピングフェスティバル」を開催する。今年は、摩訶(まか)不思議なマジックショーや工作教室など楽しいイベントも同時開催し、家族そろって「食・寝・遊・備」(くうねるあそび)が楽しめる趣向になっている。

  大阪キャンピングカーフェスティバルの今年のコンセプトは「MAGIC BOX」。最新車種に加え、中古車やアウトレットを含む関西最大規模の100台を超えるキャンピングカーが集結する。インテックス大阪の会場には屋外展示場を併設し、飲食コーナー、ちびっこゾーン、イベントステージなど盛りだくさんの企画イベントを展開する。

  屋外展示場の特設ステージでは、キャンピングカー・ジャーナリストの渡部竜生(わたなべ・たつお)氏による「キャンピングカー入門セミナー」や、ファミリーで楽しめるパフォーマンスなど、ステージアトラクションを実施する。

  入場料金は、大人1名500円、小人は300円。前売りチケットは、大人1名400円、小中学生1名200円。ローソンチケット(全国のローソン店舗)、セブンチケット(全国のセブン‐イレブン店舗)、CNプレイガイドで発売している。(編集担当:富田誠也)

1109よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:31:01 ID:JgPIc0qo0
船場の元気発信 「まつり」12日本格スタート
2012年10月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121008/20121008026.html

 商都・大阪を支えてきた大阪市中央区の船場地区が一斉に盛り上がる「船場まつり2012」(船場まつり推進協議会、船場げんきの会主催)が12日、始まる。一部のイベントはすでに5日から始まっているが、地元商店街や社寺、企業、住民らが最大54の催しを企画。地区の魅力を発信する。14日まで。

 繊維業を中心とした企業が数多く集まる船場地区だが、「平日は会社員で人出は多くなるが、週末は人が少ない」と船場げんきの会の日比哲夫副代表世話人。船場の魅力を来場者らと共有しながら愛着を持ってもらおうと、せんば心斎橋筋商店街や南久宝寺町問屋街など同地区四つの商店街が中心となり2009年に始まった。

 そんなまつりのことしの目玉は、14日正午から「御堂筋kappo」のオープニングセレモニーに登場する難波神社(中央区)に祭られている博労稲荷のみこしの人力巡行だ。氏子の減少などで一時途絶えた伝統行事だったが、商店街の商売人らが「“商いのまち船場”もっと盛り上げたい」と、48年ぶりに復活する。メンバーらはみこしに合わせた特製の法被を作ったり、インターネットで担ぎ手を募集するなど準備を進めてきた。

 さらに、情報発信の初めての試みとして公式ガイドブック(B5判、24ページ)も製作した。船場の歴史や観光地、商店などを網羅。協賛企業や各商店などに置いているほか、同地区に住む住民宅にも個別配布する予定で、「住民の皆さんにまつりの思いや地域の誇りを再確認してもらいたい」と日比副代表世話人。「回を重ねるごとにユニークなイベントも増えてきた。船場をアピールしていきたい」と話していた。

 期間中の主な催しは、博労稲荷のみこし(14日正午、御堂筋の淀屋橋交差点付近)▽船場ファッションカーリング(13、14日午後1時、船場センタービル6号館2階)▽大船渡サンマまつり(14日午前11時、南御堂境内)▽船場減災展・ワークショップ(14日正午、南御堂)。

1110名無しさん:2012/10/08(月) 22:06:00 ID:h1xyjspg0
超新星 大阪松竹座でのミュージカル公演スタート
http://www.asahi.com/showbiz/korea/AUT201210070051.html

【大阪聯合ニュース】韓国の男性グループ、超新星のグァンスとゴニルが主役をダブルキャストで演じるミュージカル「RUN TO YOU〜俺たちのストリートライフ〜」が6日、大阪松竹座で幕を開けた。

 

 初日の公演はグァンスが力強いラップや華麗なダンスを含む熱演で、観客を魅了した。カーテンコールで韓国のヒップホップグループ、DJ DOCのヒット曲「RUN TO YOU」が流れると、会場の熱気は最高潮に達した。

 

 公演後の記者会見でグァンスは「2時間半の公演はあっと言う間に終わった。伝統ある舞台に立てて光栄。韓国ミュージカルの魅力を伝えたい」などと語った。応援に駆けつけた超新星のジヒョクは「満点の舞台だった」とたたえた。

 

 昨年8月に「STREET LIFE」のタイトルで、韓国で初上演された同作はDJ DOCの「RUN TO YOU」を背景に歌手としての夢を叶えていく3人の若者の物語。11月4日まで。ゴニルは23日から舞台に立つ。

1111よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:43:56 ID:JgPIc0qo0
天満音楽祭 プロ・アマ295組、熱いステージ 大阪
2012.10.8 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121008/osk12100802010003-n1.htm

 ■ポップス、ジャズ、クラシック…

 大阪・天満界隈(かいわい)をさまざまな旋律で包み込む「天満音楽祭」が7日、大阪市北区のOAPタワーを主会場にして開かれた。

 地元の音楽愛好家有志が平成12年に始めた手作りのまちおこしイベントで、天満の秋を彩る風物詩として定着してきた。今年はOAPタワーをはじめ、商店街の一角や社寺の境内、学校など27会場が設けられ、プロやアマの総勢295組がポップスやジャズ、クラシックなど多彩なステージを繰り広げた。

 各会場では、買い物客や観光客らが足を止めて聴き入ったり、お目当ての出演者を探してステージを“ハシゴ”したりして、芸術の秋を満喫していた。

1112よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:44:56 ID:JgPIc0qo0
脳関連障害者の支援 パイロットウオーク 中之島、300人参加 大阪
2012.10.8 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121008/osk12100802010002-n1.htm

 脳に起因する障害のある人たちへの支援を呼びかける「2012パイロットウオーク」が7日、大阪・中之島公園で開かれ、参加した約300人が心地よい汗を流した。

 脳関連障害者の支援を活動の中心に掲げるボランティア団体「大阪パイロットクラブ」が主催。参加した会員や障害者らは、大阪市中央区の「はちけんやリバーステージ」を出発し、橋を渡って中之島公園(同市北区)へ。園内の芝生公園やバラ園などを巡ってリバーステージへ戻る約3キロのコースを30分かけて歩きながら、脳関連障害者の支援や、脳障害を引き起こす要因となる事故などに気をつけるよう呼びかけた。

 「今後も地域に密着した活動を続けていきたい」と永野満代会長。参加費や寄付金はNPO法人スペシャルオリンピックス日本・大阪などに贈ることにしている。

1113よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:33:19 ID:akdQ8B5o0
そろいの衣装で熱演 踊りの祭典「大阪メチャハピー祭」
2012年10月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121009/20121009020.html

 大阪を代表する踊りの祭典「大阪メチャハピー祭」が8日、大阪市中央区の大阪城ホールをメーン会場とする府内7カ所で開かれた。総勢80組3500人が参加し、日ごろの活動の成果とチームの団結力を踊りを通じて表現した。

 同祭は、実行委員会の中心となっているNPO法人OHP(大阪をメチャハピーにするプロジェクト)の欠野アズ紗理事長が「子ども同士が笑顔で応援しあい、真剣に取り組み、将来の良い思い出につながる何かがあれば」と考えていたところ、北海道稚内市立南中学校の生徒たちが踊る「南中ソーラン」に出会ったのをきっかけに始まり、今年で13回目を迎える。

 今回は大阪府内をはじめ、奈良や三重、広島からも参加があり、各チームがそろいの衣装を身にまとって、力いっぱいの踊りを披露した。

 豊中市立豊南小学校の児童らでつくる豊南HOTソーランサークルの梶原陽(ひなた)くん(12)は「今日は声がよく出ていたし、よかったと思う」と大舞台での演技を振り返った。

1114よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 02:15:51 ID:akdQ8B5o0
防災拠点に「海釣りテラス」 堺浜
2012.10.10 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121010/osk12101002010003-n1.htm

 堺市堺区の堺浜に今春整備された「堺泉北港堺2区基幹的広域防災拠点」で、未整備だった一部の護岸が完成した。平常時には市民が海辺に親しむ憩いの場になるようにと「海釣りテラス」が整備され、9日オープンした。

 この防災拠点は、大規模災害の発生時に緊急物資輸送の中継地点や広域支援部隊のベースキャンプとして機能するようにと、国土交通省近畿地方整備局が事業費約187億円をかけて整備している。

 今回完成したのは防災拠点の北側護岸約290メートル。大和川の河口付近にあり、大雨の際には川から大量の雨水が押し寄せることから、消波機能を持った構造になっている。

 「海釣りテラス」は今回完成した護岸部分に整備。釣りをしやすいように水際部分は床面を約85センチ下げた。車いす利用者も水際まで近づけるようにしている。

 すぐ南側にはバーベキュー広場などを備える市営の「海とのふれあい広場」があり、海釣りテラスと併せて市が管理する。午前9時〜午後5時。入場無料。問い合わせは市臨海整備室((電)072・228・8033)。

1115よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 02:29:25 ID:akdQ8B5o0
関西最大級100台が集結「大阪キャンピングカーフェスティバル」 10月13日(土)・14日(日)インテックス大阪にて開催
http://www.j-np.com/special/special_0001919.shtml

大阪キャンピングカーフェスティバル実行委員会(所在地:大阪府豊中市)は、2012年10月13日(土)〜14日(日)の2日間、インテックス大阪3号館(所在地:大阪市住之江区南港北)にて、関西最大規模の100台を超えるキャンピングカーが展示される『大阪キャンピングカーフェスティバル』(URL:http://www.osaka-camp.com/ )を開催します。今年は摩訶不思議なマジックショーや工作教室など楽しいイベントも同時開催し、家族揃って「食・寝・遊・備」(くうねるあそび)を楽しんでいただける趣向としております。

■誰でもキャンピングカーの楽しさを体験できる「MAGIC BOX」な2日間
今年の『大阪キャンピングカーフェスティバル』は、「MAGIC BOX」をコンセプトに、最新車種に加え中古車やアウトレットを含む関西最大規模の100台を超えるキャンピングカーが集結します。インテックス大阪の会場には屋外展示場を併用し、飲食コーナーやちびっこゾーン、イベントステージなど盛りだくさんの企画イベントを展開し、どなたが来場されても楽しめる「MAGIC BOX」な2日間としております。

■『大阪キャンピングカーフェスティバル』の特徴
1.ワンコイン(500円)で一日楽しめます!
大人1名500円、小人は300円の入場料金で一日中楽しめます。
前売りチケットは、さらにお得な大人1名400円、小中学生1名200円となります。
ローソンチケット(全国のローソン店舗)、セブンチケット(全国のセブン-イレブン店舗)、CNプレイガイドで発売中です。

2.ステージアトラクションを開催
屋外展示場に特設ステージを設置。キャンピングカー・ジャーナリストの渡部竜生(わたなべ たつお)氏による「初心者のためのキャンピングカーセミナー」や、ファミリーで楽しめるパフォーマンスなど、ステージアトラクションを実施。周辺のグルメコーナーやちびっこゾーン(ふわふわ、工作教室など)でもお楽しみいただけます。

3.秋のインデックス大阪は様々なイベントを同時開催!
会場となるインテックス大阪では、期間中に大手アウトドア用品メーカーの展示即売会やコミック関係のイベントなど、ほぼ全館でイベントが同時開催。キャンピングカーをご覧頂きながらも、そのほか幅広いジャンルのイベントでもお楽しみ頂けます。

当イベントホームページ( http://osaka-camp.com/ )では、出展企業情報に加えて出展予定車両情報を順次公開してまいります。

■開催内容
イベント名: 大阪キャンピングカーフェスティバル
会期   : 2012年10月13日(土)・14日(日) 10:00〜17:00
会場   : インテックス大阪
内容   : キャンピングカーの展示・販売、キャンピングカー関連情報、
       各種物販などの総合イベント   他
主催   : 大阪キャンピングカーフェスティバル実行委員会
特別協賛 : 一般社団法人 日本RV協会
後援   : 読売新聞大阪本社、読売テレビ、報知新聞社(予定)
協力   : くるま旅クラブ、オートキャンパー、キャンプカーマガジン、
       ガルヴィ(予定)
URL    : http://osaka-camp.com/

1116よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/10(水) 02:30:18 ID:akdQ8B5o0
>>1115

■入場料【当日】
一般(高校生以上)/500円 
小人(小・中学生)/300円 未就学児は無料
身体障害者   /無料(介添人1名無料) ※手帳等をご提示ください。
・くるま旅クラブ会員証提示の方は2名様まで無料


■前売券
ローソンチケット(全国のローソン店舗)、セブンチケット(全国のセブン-イレブン店舗)、CNプレイガイドにて販売中です。
一般(高校生以上)/400円
小人(小・中学生)/200円


■主催・運営
名称  :大阪キャンピングカーフェスティバル実行委員会事務局
     (株式会社廣済堂 廣済堂スタジオビル内)
所在地 :大阪府豊中市蛍池西町2丁目5番20号


■特別協賛
名称  :一般社団法人日本RV協会
略称  :JRVA(ジャルバ) および 日本RV協会
設立  :2010年7月6日(日本RV協会 設立1994年3月10日)
所在地 :東京都町田市森野1-10-10 ペアシティエンドウビル2-A

1117よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 06:25:00 ID:2sJePcJY0
台湾に在住し20年 熊谷俊之氏写真展 大阪
2012.10.11 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121011/osk12101102010002-n1.htm

 台湾在住の日本人写真家、熊谷俊之氏の写真展「Time for Taiwan−台湾在住20年の日本人写真家が見た台湾のこころ−」(主催・産経新聞社、協賛・台湾観光局)が10日、大阪市北区のブリーゼブリーゼ2階特設会場で始まった。16日まで。

 学生時代に台湾に魅了され、生涯台湾で暮らすことを決意した熊谷氏が、これまでに撮りためた台湾の美しい風景や街並みの写真約60点を展示している。この日は熊谷氏によるギャラリートークも行われ、来場者たちは熱心に聞き入っていた。

 ギャラリートークは13日の午後1時と午後3時にも行われる。無料。事前申し込み不要。

1118よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 06:26:59 ID:2sJePcJY0
水辺のオープンレストランなど水都大阪の魅力探る観光イベント 13日から 
2012.10.10 19:34
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121010/osk12101020550011-n1.htm

 大阪商工会議所と大阪府は13〜21日、大阪市の中之島地区西部を新たな観光拠点としてPRする「中之島ゲートエリアプロジェクト」を実施する。市中央部を流れる堂島川と土佐堀川が合流し、海につながる同エリアの観光拠点としての可能性を探る社会実験だ。

 大阪市中央卸売市場そばの安治川沿いのエリアに、フランス料理やイタリア料理などを提供する「水辺のオープンレストラン」を開設。15〜21日は10人乗りの「ミニナイトクルーズ」が付近を周遊し、ライトアップされた倉庫の眺めなどが楽しめる。

 また、個人所有の小型ボートなどが乗り付けられる埠頭を実験的に設置。事前登録すれば、最大3時間まで係留でき、食事や買い物ができる。

 問い合わせは(電)080・4024・2256へ。

1119よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/11(木) 21:33:08 ID:8Luck7ws0
豊中で無料演奏会 センチュリー交響楽団
2012年10月11日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001210110003

 府の補助金打ち切りを受けて民営化した「日本センチュリー交響楽団」は11月、本拠地を置く豊中市の寺院や飲食店などでの無料コンサートを開く。豊中市との共催で、市が同楽団に出演料を払う。市は「補助金ではなく、一緒に事業をする形で地元のオーケストラを応援していきたい」としている。

 コンサートは11月3、4、10、14日。豊中市内の教会やうどん店などの計10カ所で開く。バイオリン三重奏やフルートやギターのアンサンブルなどを演奏する。

 楽団では昨年4月の民営化後、駅で無料コンサートを開催したり、価格を抑えた特別公演を開くなど、新たなファン獲得に努めている。今回のイベントは楽団が、市に「一緒に協力してできることはないか」と声をかけて実現した。

 来年2月には特別公演への市民無料招待も予定しており、望月正樹楽団長は、「苦しい財政状況の中での豊中市のサポートはとてもありがたい。地元の皆さんに上質な音楽をお届けしたい」と話している。

 10カ所のうち8カ所では事前申し込みが必要。16日必着で、往復はがきで申し込む。問い合わせは同市都市活力創造室(06・6858・2863)。
.

1120よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/12(金) 22:00:49 ID:gNjtKb4s0
24時間落語マラソン 今宮戎神社で13日スタート
2012年10月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121012/20121012023.html

 24時間ぶっ通しで落語の競演が繰り広げられる「第4回24時間落語マラソンin今宮戎神社」が13日の夕方から翌14日まで大阪市浪速区の同神社で開かれる。同実行委員会の主催で「上方落語文化を盛り上げ、大阪を元気に」と企画。若手落語家育成の役割も果たしており、主催者は「生の落語を気軽に楽しんで」と来場を呼び掛けている。

 出演する落語家は桂福団治さん、笑福亭仁福さん、桂文福さんら総勢18人。3〜6人を1クルーとする時間設定で、24時間を9区に分けて上演プログラムが組まれている。半数以上が若手落語家で、ハツラツとした話芸も楽しみだ。開演は午後5時。

 同マラソンは手打ちそばの専門店「しのぶ庵」などを関西で展開している、エムアンドエムフーズ(大橋正伸社長)が積極的に支援。各区の上演終了後、そばを味わう時間も設けられている。また手打ちそば教室なども予定されている。

 入場料は各区ごとに設定されており900円から(通し券もある)。問い合わせは電話06(6634)0084、同実行委員会へ。

1121よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 08:44:19 ID:Wf8h57/k0
クリエーターの作品を展示販売 梅田スカイビル
2012年10月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121013/20121013036.html

 工芸や手芸などさまざまな分野のクリエーターの作品を一堂に集め展示、販売する「GOODマーケットin手作市場」が12日、大阪市北区の梅田スカイビルで開かれた。作り手の思いの込められた作品が会場を飾り、多くの人らでにぎわった。

 14日まで同ビル周辺で開催されている芸術イベント「Art&Design Fes」の一環として、同実行委員会が主催。「いいもの」をコンセプトに関西の約150人のクリエーターが約1万点を出品した。

 アクセサリーやテーブルなどクリエーターが手掛けた作品をはじめ、京焼の湯飲みといった伝統工芸品なども展示、販売され、朝早くから多くの人らが詰め掛けていた。堺市の翻訳業の女性(52)は「作っている人の気持ちが伝わるので、大事に使おうと思う。リーズナブルなのもいい」と会場を回っていた。

 出品していた京都市のアクセサリークリエーター、科田小太郎さん(24)は「作品をアピールできる場になり、いろいろな分野のクリエーターが集まっているので情報交換もできる」と話していた。

1122よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:01:16 ID:Wf8h57/k0
生徒に「幸せな就職」を 大阪同友会の取り組み好評
2012年10月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121013/20121013035.html

 政府がまとめた若者雇用戦略では、高卒の3人に2人、大卒の2人に1人は早期離職や非正規就業、中退などの状態で、社会人として自立する力を育むキャリア教育の充実などの対策を重視。学校と企業などの連携がますます重要となる中、大阪では、中小企業の経営者と高校の校長がグループ討論などを行い、現状分析や連携方法で理解を深め合う取り組みが始まり、好評を博している。

■企業の使命
 「どうせ自分は駄目だと思っている生徒は多い」

 「やんちゃでも覇気のある生徒がほしい。ない人には『認められる体験』が必要」

 公立高校の校長と中小企業の経営者ら7、8人が輪になって本音で語り合うグループ討論。厳しい家庭環境なども含め、就職を希望する生徒の実態を校長が明かすと、経営者らは求める人材像を示すなどし、相互理解や今後の対策について議論を深めた。

 大阪府中小企業家同友会(大阪同友会)が主催し、50人弱の会員と30人強の校長が集まった「懇談例会」。9月に大阪市西区の飲食店で開かれた。

 グループ討論の前には経営者と校長の代表者による対談も実施。10人以下の生徒と企業関係者1人がグループになって議論する授業や、生徒だけなく教員が職場訪問して実情を体験するなど、企業と学校の連携方法などが紹介された。

 大阪同友会の堂上勝己代表理事は「生徒たちに『働く』とはどういうことなのかを気付かせていくのは企業の使命」と位置付ける。

■大事な場
 若者雇用戦略では、「若者が学校から職場に円滑に接続できていない状況」が指摘されるとともに、中小企業と学生らの雇用のミスマッチ(求人と求職の不一致)が問題視された。学校と企業がより密接に連携し、理解し合う体制づくりは喫緊の課題だ。

 大阪同友会は、バブル崩壊後の就職氷河期の時代、「1社が1人でも雇えば多くの雇用を生み出せる」と採用運動を掲げたり、会員らが人材育成や地域貢献の観点から職場体験の場を設けたりと、学校との連携に力を入れてきた経緯がある。

 昨年度、高校の就職支援関係者の要望を受けて会員と校長による交流会が企画され盛況だったため、本年度は今後の継続を見込んだ例会と位置付け、より踏み込んだ議論ができるようグループ討論を盛り込んだ。「例会後、各地域での交流につなげる」(大阪同友会事務局)のも狙いだ。

 本年度校長側に参加を呼び掛けた府立茨田高校の中村光男校長は「企業と本音で話ができる非常に大事な場。さらに参加者を増やしていければ」と意欲を示し、例会に同席したキャリアコンサルタントの立川さおり府教育委員は「こうした動きがほかの団体にも広がっていくよう汗をかいていかなければならない」と話していた。

1123よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:04:07 ID:Wf8h57/k0
第14回和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク開幕
http://www.asahi.com/kansai/sports/news/OSK201210130031.html

 大阪府和泉市の遺跡や寺社を巡る「第14回和泉弥生ロマン・ツーデーウオーク」(和泉市、日本ウオーキング協会、和泉商工会議所、朝日新聞社など主催)が13日午前、同市いぶき野5丁目のアムゼ広場で開幕した。約1500人が市南部を回る40キロ、20キロ、10キロ、5キロの4コースに分かれ、思い思いのペースで秋晴れの和泉路を歩いた。

 午前7時半に出発した40キロコースの参加者らは、紅葉で知られる松尾寺や奈良時代の僧、行基ゆかりの阿弥陀寺などを回った。

 14日は市北部を巡る。弥生時代最大規模の建物跡を復元した「いずみの高殿」がある池上曽根史跡公園などを歩く25キロ、20キロ、10キロ、5キロの4コース。当日参加も受け付ける。
.

1124よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 09:07:01 ID:Wf8h57/k0
太閤ゆかりの清水で大茶会 きょうまで 大阪・茨木神社
2012.10.14 02:08
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121014/osk12101402090000-n1.htm

 太閤秀吉が茶の湯に愛用したという茨木神社(茨木市元町)にある「黒井の清水」で13日、大茶会が始まった。14日まで。

 戦国時代、豊臣秀吉が茨木に立ち寄った際、「黒井の清水」でたてたお茶のおいしさが気に入り、大阪城で茶会を開くときにはくみに行かせたというエピソードがある。大茶会は、こうした水の文化の歴史を再認識しようと、市観光協会が開催した。

 境内には、大勢の観光客や七五三参りの家族連れらが訪れ、赤い毛氈(もうせん)を敷いた茶席に座ってお茶と創作生菓子で一服。市の特産品即売会やお楽しみ抽選会も行われた。

1125よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/14(日) 19:42:42 ID:72PFOaIc0
有線1位大阪ラブソング話題 「関西弁が共感呼ぶ」と評論家
2012.10.14 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20121014_149032.html

 9月にデビューしたばかりのシンガーソングライター、ティーナ・カリーナ(26才)が歌う関西弁ラブソング『あんた』がじわじわと人気を集めている。

 ティーナは大阪府池田市出身の女性歌手。『あんた』は、3年前に交際していた彼氏へ思いを綴ったもので、恋人を思う切ない気持ちをストレートに歌った直球のラブソングだ。

 ラジオや有線放送で流れると、情感あふれる歌声が共感を呼び、問い合わせが殺到。関西地区の有線チャートでは、デビュー前の8月15日に144位で初登場すると、わずか2週間(8月29日付)で1位を獲得した。「泣ける」「号泣した」との感動の声は全国にも広がり、有線のJ-POP総合チャートでもベストテンにランクイン。最新のランキングでも6位をキープしている。

 もともと9月にリリースしたデビューミニアルバム『ティーナ・カリーナ』に収録されていた1曲だったが、この反響を受け、レコード会社では急きょ10月17日にシングルカットすることを決定した。

 この曲を歌うティーナは、本名・田中里奈(たなかりな)。阪急うめだ本店に6年半勤務した元デパ地下販売員で、地下食品売り場でえびせんの販売を担当し、サービス優秀販売員にも選ばれたこともあるという異色の経歴の持ち主だ。

 デパ地下販売員をするかたわら音楽活動を行っていた彼女は昨年3月、東日本大震災が起きる直前に一念発起してデモテープをレコード会社など50社に送った。しばらく音沙汰はなく、諦めかけた2か月後、Greeeenなどが所属する仙台の音楽事務所エドワード・エンターテインメント・グループから声がかり、25年住んだ大阪を離れて仙台発信アーティストとして遅咲きのデビューを果たした。

 デビュー当初からティーナに注目していた音楽評論家の富澤一誠さんは、『あんた』が注目を集める理由について、震災以降の“故郷志向”の高まりを挙げる。

「震災によって故郷が突然なくなってしまったり、帰りたくても帰れない被災者の状況を見て、私たちは故郷のことを考えざるをえません。必然的に家族、友達といった大切な人や、思い出など大切なものについて思い浮かべてしまいますよね。そんな時代だからこそ、大切な人を思う『あんた』のような直球のラブソングが求められているといえます」

 そして、『あんた』で特徴的なのはその歌詞だ。関西弁で彼氏、“あんた”への気持ちを情感たっぷりに歌い上げている。関西弁のラブソングといえば、やしきたかじん『やっぱ好きやねん』、川島英五『酒と泪と男と女』、上田正樹『悲しい色やね〜OSAKA BAY BLUE〜』などが知られるが、富澤さんも『あんた』の関西弁に注目する。

「私たちの潜在下に眠っている本音を素直に語ろうとすれば、それは子供の頃から使い慣れた“方言”になってしまうということです。『あんた』の歌詞にある関西弁にも、愛する人への思いが凝縮されています。愛する人を大切にしよう、守ってあげたいという真摯なメッセージが込められていて、それが関西弁によってリスナーの潜在下の意識に訴えかけてきて、共感を呼ぶのです」
.

1126<削除>:<削除>
<削除>

1127<削除>:<削除>
<削除>

1128よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:08:23 ID:Z3/6TS0U0
ID:9/iOb5lY0さんへ。

>>1126で貼られた記事は社会問題のスレの方が相応しいと判断し移させて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

1129よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 00:39:43 ID:Z3/6TS0U0
大阪のメーンストリートをかっ歩!!「御堂筋kappo」に40万人
2012.10.14 21:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121014/wlf12101421160017-n1.htm

 大阪のメーンストリートの御堂筋を歩行者天国にする毎年恒例のイベント「御堂筋kappo」が14日、大阪市中央区で開かれた。沿道には全国の特産品を集めたテントが軒を連ね、御堂筋沿いに立地し仁徳天皇をまつる難波神社の御輿(みこし)が48年ぶりに復活。家族連れなど約40万人が訪れ、大きなにぎわいをみせた。

 イベントは5回目で、淀屋橋〜新橋交差点間の約1・9キロを開放した。オープニングパレードでは、担ぎ手不足などから難波神社で保管されていた高さ約1・2メートル、長さ約4メートルの御輿が登場。「ヤーレセンバ、ソーレセンバ」の勇壮なかけ声とともに約250メートルを練り歩いた。また、「高槻うどんギョーザ」や「東大阪カレーパン」など、大阪ならではのB級グルメの売り場に行列ができていた。

 パレードに参加した松井一郎府知事は「御堂筋は世界に誇れる。大阪の魅力を世界に発信していきたい」と強調。大阪府寝屋川市の小学2年、村上凌君(8)は「広々としていて歩くのが気持ちいい」と笑顔をみせていた。

1130よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/16(火) 01:01:41 ID:Z3/6TS0U0
本物そっくり?!イルカのロボット
2012年10月14日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001210150002

 障害のある子どもたちに海の楽しさを知ってもらおうと、プールで泳ぐバンドウイルカなど10種類のロボットに触れて楽しむイベントが13日、大阪市旭区の市立光陽特別支援学校であった。児童や就学予定の幼児と家族ら約60人が参加した。

 ロボットは愛知県豊橋市の林正道さん(50)が、ペットボトルや発泡スチロールなどの廃材で作った。皮膚は天然ゴムで再現している。「ロボットを使って海の中を見せてあげたい」と全国の病院などを回っている。参加した森本琉久(りく)くん(5)の母純子さん(36)は「イルカに触ろうと立ち上がったりして、ずっと笑っていた」と話した。
.

1131よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:07:00 ID:8UDMm2I.0
教育委員 保護者ら公募 箕面市方針
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121017-OYT8T00087.htm

. 箕面市は、今年から来年にかけて任期が切れる市の教育委員について、市立小中学校の保護者や子育てサークルのリーダーらを公募する方針を固めた。子どもが被害者となるいじめや虐待に敏感な「親の目線」を取り入れ、新しい教育施策に反映させるためで、委員5人の過半数に当たる3人以上の確保を目指す。来月にも募集を始め、3月議会に新委員の人事案を提出する。

 文部科学省によると、保護者の教育委員が3人以上を占める自治体は3・2%と少ない。同市の教育委員は現在、大学教授や元学校長、小児科医ら5人で構成。それぞれの任期が、今年12月から来年12月までに切れるのに合わせ、3人程度を公募し、順次、後任に充てる。任期は4年。

 応募条件は、市内に1年以上住む25歳以上で、▽就学前の子どもか、市立小中学校に通う児童・生徒の保護者▽子どもにかかわる地域活動に参加している人――のいずれかで、書類や論文選考のほか、市長面接も行う。

 倉田哲郎市長は「当事者意識を持った多くの人を教育行政に加え、現場への助言や指導を行う体制を作りたい」と話している。

(2012年10月17日 読売新聞)

1132よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/17(水) 23:23:00 ID:8UDMm2I.0
「命いただく」感謝込め 東部市場が出張料理教室
2012年10月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121017/20121017031.html

 大阪市中央卸売市場東部市場(東住吉区今林1丁目)は11、12の両日、近隣の市立巽南小学校(生野区巽南2丁目、三國喜代史校長)で6年生を対象に出張料理教室を開き、イワシの手開き指導と調理実習を行った。

 同市場関係者と大阪市在住の栄養士でつくる「大地の会」が講師を務めた。

 栄養士の内藤幸子さん(70)は「タンパク質やカルシウムの栄養源である魚をしっかり食べて一生使える骨や歯をつくろう」と呼び掛けた。同市場青年会の勝山祐希会長(27)と堀田憲さん(35)がイワシの手開きを実演した。

 手開きに挑戦した児童らは、イワシの頭を取り、内臓や血があらわになると「臭い」「気持ち悪い」と声を上げたが、新鮮な体験に興味津々の表情を浮かべる児童もいた。

 その後、バター焼きにし「おいしい」とイワシを味わった。

 内藤さんは「切り身ではなく魚の“姿”を知り、命をいただいているということを感じてもらえたら」と話していた。

 11月には青果を使った料理教室を開く。

1133よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 09:21:33 ID:R6WUCvD.0
2012.10.18 05:01
NMB48「スシロー」応援キャラクターに
http://www.sanspo.com/geino/news/20121018/akb12101805040001-n1.html

 大阪・難波が拠点のアイドルグループ、NMB48が17日、回転寿司「スシロー」の応援キャラクターに就任し、大阪市内で会見。近畿2府4県の店頭ポスターに登場することなどを発表した。大阪サンスポで釣りコラムを連載する門脇佳奈子(15)は釣りたい寿司ネタを聞かれ、「マグロです。松方弘樹さんに一緒に釣りをしていただきたい」と“共釣”を熱望。寿司ネタ全種目制覇の夢もあり、「大きいのを釣り、私がさばいてメンバーにおすそ分けしたい」と語った。

1134よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/18(木) 21:59:21 ID:lTsrEXrg0
君が代不起立訴訟、2審も元教諭敗訴 大阪高裁
2012.10.18 21:36
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101821410043-n1.htm

 大阪府門真市の市立中学校で平成20年3月に行われた卒業式で君が代斉唱の際に起立しなかったことなどから訓告処分を受けた元教諭の男性(59)が、府と市に処分の取り消しと慰謝料200万円を求めた訴訟の控訴審判決が18日、大阪高裁であった。坂本倫城裁判長は「市教委による訓告処分は裁量権の逸脱、乱用とはいえない」として原告側の訴えを退けた1審大阪地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。

 坂本裁判長は判決理由で「(起立するよう求めた校長の指導は)思想、良心の自由を侵害したとはいえない」と述べた。

1135よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 06:14:20 ID:YiHki5Ng0
2012.10.19 05:03
http://www.sanspo.com/geino/news/20121019/akb12101905040001-n1.html

 AKB48の姉妹グループで大阪・難波を拠点とするNMB48の山本彩(19)と渡辺美優紀(19)が11月20日に初のソロ写真集(いずれも1500円、タイトルは未定)を同時発売することが18日、分かった。

 チームNの頼れるキャプテン・さや姉こと山本は、集英社から発売。出身地の大阪や沖縄で撮影され、自身の祖父とのほほえましいツーショットも。AKBグループNO・1の呼び声高い“隠れ”ナイスボディーの持ち主だけに、水着姿も満載で、編集担当者は「ファンが満足する仕上がりです」と自信たっぷりだ。

 光文社から発売する、みるきーこと渡辺は、小悪魔な言動が注目の的。交流サイト、グーグルプラスでお風呂を意味する「ちゃぷちゃぷ」との発言がファンやメンバーの間で“流行語”になり、浴室やプールなどで「ちゃぷちゃぷシーン」を待望の初公開。編集担当者は「みるきー発案のドッキリショットもあります」と予告している。

 売り上げは11月29日にオリコン書籍ランキングで発表。勝者にはソロCM出演権(内容、時期ともに未定)が与えられる。

1136名無しさん:2012/10/19(金) 12:31:35 ID:ZKAndj8E0
【10月10日 銭湯の日】どっぷり人情につかる
2012年10月18日
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK201210170060.html

 10月10日は「1010(セントウ)」=「銭湯の日」。1965年に全国約2万3千軒あった銭湯は、今は5千軒を割った。逆風の中で営業を続ける銭湯には、その土地独特の風呂文化が息づいている。出版社を経営する神戸の銭湯マニア・松本康治さん(49)のガイドで、身も心も温まる「関西系」の銭湯を紹介しよう。

 大阪市阿倍野区にある25年創業「天明湯」の営業時間は1日2時間半。大半はのれんを下ろし、マニアから「都会の秘湯」と呼ばれる。

 「4年前に主人が病気で倒れ、1人でやらなくてはならないので」と田中キヨ子さん(69)。夫を看(み)つつ風呂を掃除し、釜に薪(まき)をくべ湯を沸かし、番台に上がる。「古くからのお客さんと話をするのが楽しくて。赤字を出さない範囲で続けます」

 浴場に入ると、壁に天女と富士山を描いたタイルのモザイク画が目に入る。松本さんによると、これが「関西系」。東京ではもっぱらペンキ絵だ。のれんの長さも東京の40〜50センチに対し、関西では1メートル以上と派手めだ。

 湯船は御影石製。石材の産地の神戸・六甲に近い阪神間に多い。大阪市生野区の「源ケ橋温泉」は湯船だけでなく、浴室の床まで御影石製。37年建築で国の登録有形文化財になっている。

 六甲から少し遠い京都になるとタイル張りになるが、贅(ぜい)を尽くした銭湯が少なくない。京都市北区の「船岡温泉」も登録有形文化財。壁面を飾るタイルと欄間の彫刻は、23年に料理旅館として創業した当時のものだ。同市伏見区の「宝湯」は31年に建てた洋風建築。市選定の「京都を彩る建物や庭園」の一つだ。

 神戸市東灘区には阪神大震災を乗り越えた「ときわ湯」がある。全壊したが、敷地内にあった立体駐車場の鉄骨を利用して仮設店舗を建て、地震から2カ月半後に再開した。同じ神戸で被災した松本さんも浸(つ)かった。「あのときほどお風呂のありがたみを感じたことはない」。今も仮設のまま営業している。「震災を忘れないための遺産です」

 兵庫県姫路市には常連客の熱意で廃業を思いとどまった「白浜温泉」がある。昨春、地区唯一の銭湯の風呂釜に亀裂が入った。経営者の山本裕子さん(59)は1日でも長く営業しようと、亀裂が広がらないよう時間をかけて湯を沸かした。それを知った松本さんは銭湯ファンにSOSを発信し、集まったボランティア30人が傷んだ浴場のタイルを張り替えた。2月下旬に風呂釜を新調しリニューアルオープンした。

 人情の厚さも、「関西系」の特徴の一つである。(長谷川千尋)

    ◇

メモ 公衆浴場業生活衛生同業組合によると、現存の銭湯は大阪府に638、京都府167、兵庫県149。銭湯情報は松本さんのサイト「関西の激渋銭湯」(http://www.sairosha.com/meisento/sento.htm)に詳しい。

■推薦

漫画家・ラッキー植松さん(52)

家で味わえぬ心地よさ

 大阪の自宅に風呂はありますが、1年で300日は銭湯に行きます。広い湯船、水風呂と交互に入る心地よさは家では味わえません。銭湯は主人とお客が雰囲気をつくっていく場。一軒ごとに味わいが違います。7年前から、入った銭湯をブログ「楽喜的銭湯楽園生活」に書いています。1010軒の銭湯に入るのが目標で800軒を超えましたが、廃業するところも多く寂しさも感じます。

1137よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/19(金) 21:51:00 ID:c6.eZ2mQ0
ミッキーとミニーが堺市役所に! 堺まつりのパレードに登場するそうです…
2012.10.19 17:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121019/wlf12101917590024-n1.htm

 堺市中心部で20日と21日に開かれる「第39回堺まつり」を前に、メーンイベントの大パレードに参加するミッキーマウスとミニーマウスが18日、堺市役所を訪問した=写真。

 大パレードは21日午前11時から午後3時半まで堺区の大小路筋で行われ、古墳時代から現代まで約1600年の歴史をさまざまな時代衣装やパフォーマンスで表現する。この中で「東京ディズニーリゾート」による「スペシャルパレード」が午後1時半ごろから行われ、ミッキーやミニーたちが登場する予定。

 堺まつりは「1600年の『堺遺産』に出会うまつり」がテーマ。大パレードのほかには、伝統産業やグルメブースが並ぶ「なんばん市」(ザビエル公園)、「利休のふるさと堺大茶会」(南宗寺、大仙公園)などがある。問い合わせは堺観光コンベンション協会((電)072・233・5258)。

1138よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:33:04 ID:c6.eZ2mQ0
海自艦「てんりゅう」堺に入港  20、21日に一般公開
2012.10.19 22:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121019/waf12101922390035-n1.htm

 堺市堺区築港南町の堺泉北港大浜埠頭(ふとう)第5岸壁に19日、海上自衛隊の訓練支援艦「てんりゅう」が入港した。市内で「堺まつり」が開かれる20、21日に一般公開される。

 「てんりゅう」は長さ106メートル、基準排水量2450トン。護衛艦の対空射撃訓練を支援するのが任務で、対空射撃用の標的機を搭載している。公開は両日とも午前9時〜午後4時(受け付けは3時半まで)。南海堺駅西口から無料バスがピストン運行される。問い合わせは自衛隊大阪地方協力本部渉外広報室((電)06・6942・0742)。

1139よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 03:38:32 ID:c6.eZ2mQ0
「作り帯」で簡単に着物を楽しんで 25日から「もっ帯ない展」
2012.10.19 21:51
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121019/wlf12101921540028-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121019/wlf12101921540028-n2.htm

 着物文化を次世代へ引き継ごうと、初心者が簡単に帯結びができる「作り帯」を考案し全国で講座を開いている「さくら着物工房」(東京都調布市)の主宰者、鈴木富佐江さん(76)が、作り帯を紹介する特別展「もっ帯(たい)ない展IN大阪」を25日から27日まで大阪市北区の大阪駅前第2ビル5階で開く。「初心者や体が不自由な方も簡単に着付けができる作り帯を知ってほしい」と鈴木さんは話している。

 着物の帯を結ぶのには、上級者でも一人で数十分かかるが、鈴木さん考案の作り帯は、初心者でも数分で結ぶことが可能。背中に結ぶ太鼓部分をあらかじめ作っておき、これを胴に巻く手法。太鼓部分は折り紙のように折りたたみ、糸で縫って作るため、「大切な帯を切る必要はありません」と鈴木さんは強調する。

 作り帯を考案したのは11年前。脳梗塞で右半身が動かなくなり、一人で着物を着ることができなくなったのがきっかけだった。「作り帯」を作ってもらおうと呉服店に相談すると「帯を切らなければ作れない」と言われたため、自ら折り紙などで研究を重ね、約1年がかりで特許を取得した。

 以来、「同じ悩みの障害を持つ人、若い世代、初心者にも簡単に着付けができることを教えたい」と、全国を回って講座や展示会などを開いてきた。

 大阪での展示会は3回目になる。大阪講座の受講生の樺島子糸さん(70)=交野市=は「数年前から病気で腕が背中へ回らなくなり、着物を着ることをあきらめていたのですが、作り帯によってまた着物が着られます」と笑顔で話す。

 今回の特別展では、鈴木さんが満州で暮らしていた幼少時に七五三用にしつらえた着物を元にした作り帯も披露される。「着物は日本が誇る伝統文化。作り帯の魅力を広め、若い世代に着物文化を継承できれば」と鈴木さんは話している。

 問い合わせは鈴木さん((電)090・3691・0055)。

1140よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/20(土) 04:40:28 ID:c6.eZ2mQ0
なぜ東大阪から偉人や発明品が続々生まれる?
2012年10月18日 16時00分 
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/48775/

 iPS細胞の開発でノーベル賞を受賞した山中伸弥京都大学教授(50)は、生家が東大阪市のミシンを作る町工場で、同僚の研究員から“東大阪のおっちゃん”と呼ばれる庶民的な一面も持っている。

 東大阪が生んだ天才は山中教授だけではない。過去にも物理学者の江崎玲於奈氏(87)がノーベル賞を受賞している。また、1993年に白色有機ELを開発した城戸淳二山形大学教授(53)も東大阪市出身。

 日本初の回転ずしの1号店「元禄寿司」も東大阪の布施駅前で始まった。現在でも「携帯電話ののぞき見防止フィルター」「IH調理器でも使用できる土鍋」など、東大阪発の発明品が数々生み出されている。

 なぜ、東大阪から偉人や発明品が続々生まれるのか。その鍵は、日本でも有数の工業地帯である東大阪にある昔ながらの町工場にあった。

 東大阪市職員は「東大阪は工場や町工場がとても多く、お互いに切磋琢磨し個性を打ち出さないと生き残れない。山中教授の研究にも幼少のころに見ていたモノづくりの現場や職人さんたちが影響を与えているのかもしれません」と指摘する。

 しかし、町工場ならば日本全国にある。大阪人の「目立ちたがり気質」と「ウケ狙い精神」も関係していそうだ。

 大阪出身者はプレッシャーを感じるはずの場面を「目立ってる!」とプラス思考に変えることができる。しかも、もし失敗しても「かえって目立てた」とさらにプラスに転換できる。だから、五輪などの場面で大阪出身者は活躍できるという説がある。

 町工場が持つ高い技術力と、その大阪人の気質がノーベル賞や様々な発明を次々に生み出すのかもしれない

1141<削除>:<削除>
<削除>

1142<削除>:<削除>
<削除>

1143<削除>:<削除>
<削除>

1144よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 17:50:20 ID:w4CjuCC.0
荒らしの諸君、ここはこういう記事を貼る場所だ。覚えておきたまえ。


西川きよしさんら 難波であしなが募金
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121021-OYT8T00112.htm

病気や災害、自殺などで親を亡くした子どもたちの進学を支援する「第85回あしなが学生募金」が20日、全国約200か所で始まり、南海難波駅(大阪市中央区)前では、タレントの西川きよしさんや遺児の母親ら約20人が寄付への協力を呼びかけた。

 西川さんは「(遺児が)高校や大学に進んで立派な社会人になるように、皆さんの真心を」と訴え、通行人が募金箱に寄付していた。

 あしなが学生募金事務局によると、1998年に200万円だった遺児の母親の平均年間所得は、長引く不況の影響で、2010年には112万円に落ち込んだという。

 街頭募金は21、27、28日にもあり、府内では北大阪急行千里中央駅(豊中市)前や泉北高速鉄道泉ヶ丘駅(堺市南区)前など9か所で行う。寄付の問い合わせはあしなが育英会(03・3221・0888)へ。

(2012年10月21日 読売新聞)

1145<削除>:<削除>
<削除>

1146名無しさん:2012/10/21(日) 17:53:10 ID:uYmJtk4g0
天神祭の「船渡御」がなくなる? 道頓堀プール計画に関係者から異論噴出 
2012.8.20 13:35

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120820/wlf12082013390010-n1.htm

 大阪・ミナミの道頓堀川で計画されている「道頓堀プール」に、異論が相次いでいる。実現すれば観光船が運航できず、風物詩の「船渡御」にも影響しかねないためだ。計画は大阪府と大阪市の特別顧問で元経済企画庁長官の堺屋太一氏の発案。道頓堀川に全長約1キロのプールを設置する奇抜なアイデアで、「国内外から観光客を呼び込める」と期待も高まるが、増水対策などへの懸念もあり、課題は山積している。
「伝統行事つぶす」
 「外国人観光客も多く、一時的であっても運航できなければ死活問題になる」。大阪市内で観光船を運航する関係者は、道頓堀プール計画に否定的だ。大阪市内には堂島川、土佐堀川、木津川、道頓堀川などが「ロ」の字型につながる「水の回廊」があり、特に道頓堀川は多くの観光船が往来。乗客は1カ月で数万人にのぼる人気コースだけに影響は大きい。
 また、大阪天満宮(北区)の天神祭「船渡御」も道頓堀川が舞台。毎年7月24〜25日に登場する天神祭のどんどこ船の講元、夏凪(なつなぎ)一嘉さん(72)は「船渡御ができないのは、大阪の文化をつぶすことと同じ」と憤る。
行事主催者と未調整
 道頓堀プールは、税金投入はせず、民間活力で実施するのが前提で、橋下徹大阪市長や松井一郎大阪府知事も実現に意欲的だ。
 計画では、プールは道頓堀川の川幅(約12〜15メートル)にちょうど収まるサイズ。防水性の布で作った箱形プールの底に硬質樹脂ボードを敷き、中に水道水を入れて川に係留するという。
 6月末から9月初旬まで営業する予定で、その間は道頓堀川で船の運航はできない。プールは地元商店会などから出資を募り、今年度中に設立する新会社が運営するが、現段階ではいずれの行事主催者とも調整が行われていない。
コンセプトに反する?
 堺屋氏は道頓堀川開削400周年の平成27年6月開業を目指し「(プールによって)大阪、日本を元気にしたい」と意気込む。すでに準備委員会も発足し、実現ムードも高まっている。
 しかし、道頓堀川を管理する大阪市の担当者は「何週間も川を占有すること自体、前例がない。まずは安全面の確認や、利用料がいくらになるのかを検討することが必要」と指摘。実際に川が増水した際の対策や生態系への影響調査など、課題は多いという。
 また、府や市は「水都大阪」の取り組みの一環として、観光船や伝統的な船渡御などをバックアップしてきた経緯もある。府幹部は「観光船や船渡御に多大な影響が出るなら、大阪の『都市魅力』に一定の貢献をしてきた『水都大阪』のコンセプトにそぐわない」と話している。

1147<削除>:<削除>
<削除>

1148よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:01:44 ID:w4CjuCC.0
大阪 長居植物園コスモス見頃
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005856971.html?t=1350809501390

きょうの近畿地方は秋晴れの天気となって気温も上がっています。きょうの近畿地方は高気圧に覆われて、秋晴れの天気となり、気温が上がっています。
この天気の中、大阪・東住吉区の長居植物園では14万本余りのコスモスが咲きそろい、見頃を迎えています。
訪れた人たちは秋晴れの空の元、色とりどりのコスモスをじっくり眺めて秋の1日を楽しんでいました。

10月21日 12時17分

1149<削除>:<削除>
<削除>

1150<削除>:<削除>
<削除>

1151名無しさん:2012/10/21(日) 18:20:29 ID:yhHzuEr60
カルト

1152よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:20:33 ID:w4CjuCC.0
短大生がオリジナル線香 思い出呼ぶ花の香り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121020-OYT8T00087.htm
.
 プール学院大短期大学部(堺市南区)の女子学生8人が、香りやデザインを自分たちで考えたオリジナル線香を作った。線香づくりは堺の伝統産業で、学生は江戸時代から続く地元の業者で基本を学び、企画や販売まで手がけたという。

 同大学が希望者を募って行うインターンシップ(就業体験)の一環。学生は7月から線香業者「奥野晴明堂」(堺市堺区)に通い、奥野浩史社長から、線香の歴史や製造工程を学んだ。学生同士の企画会議で「花の香りで楽しい記憶を呼び起こせないか」とアイデアが出たことから、商品名を「メモリー」と名付け、花の香りの採用を決めた。

 香りは撫子(なでしこ)、桜草、金木犀(きんもくせい)、ハイビスカスの4種類。パッケージデザインもそれぞれの花をあしらい、工場で線香を自ら箱詰めした。

 計600個を製造。1箱1200円で、「堺まつり」開催中の21日、山之口商店街(同)の線香店「奥野晴明堂ホール」で学生たちが販売する。有料のお香製造体験コーナーも。伝統産業会館(同)でも販売している。

 メンバーの1人、1年川口恵さん(19)は「珍しい香りを採用した。ぜひリフレッシュに生かして」とPRしている。

 問い合わせは奥野晴明堂(072・232・0405)へ。

(2012年10月20日 読売新聞)

1153<削除>:<削除>
<削除>

1154よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:23:02 ID:w4CjuCC.0
斬新アートで商店街に元気 与謝野晶子の生家跡近く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121020-OYT8T00083.htm

 歌人・与謝野晶子(1878〜1942)の生家跡に近い堺市堺区の山之口商店街で11月16、17の両日、「晶子のふるさと堺 アートフェア」が開かれる。空き店舗が増えつつある商店街に、客足を取り戻そうと商店主らが企画。情熱的な愛を詠んだ歌集「みだれ髪」で知られる晶子のように、自由に活動する芸術家らに作品披露の場を提供する。(島崎隆太)

 主催する市民団体「与謝野晶子生誕芸術祭実行委」(北野庸子委員長)は晶子の誕生日(12月7日)前後に生誕祭などを実施。商店街でギャラリーを営む北野さんらが「芸術活動を支援し、にぎわいも創出しよう」とフェアを企画した。

 空き店舗のシャッター前25か所に縦5・4メートル、横1・2メートルの区画を設け、晶子を題材にした制作グループや絵画、似顔絵、木工家具、陶芸の作家ら25組が展示、即売などをする。北野さんは「短歌の新境地を開いた晶子を育んだ地で、斬新な作品を楽しめるイベントにしたい」と話している。

 同商店街は堺区市之町東―大町東の約500メートルで、戦前は心斎橋筋商店街(大阪市)と並ぶ繁華街に数えられた。戦後も約100店が軒を連ねたが、近年は廃業が相次ぎ、約50店に減った。堺山之口連合商店街振興組合の片山勇代表理事は「老舗が多く、落ち着いた雰囲気の商店街の魅力を知ってほしい」と期待する。

 問い合わせは実行委事務局の「ギャラリーいろはに」(072・232・1682)へ。

(2012年10月20日 読売新聞)

1155<削除>:<削除>
<削除>

1156よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/21(日) 18:33:12 ID:w4CjuCC.0
50年の歳月、服で実感 千里でまつり
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121021-OYT8T00108.htm

 「千里50年まつり」が20日、豊中市新千里東町のセルシー広場などで始まり、大勢の家族連れらでにぎわった。21日まで。

 住民らで作る実行委が9〜11月にかけて、吹田、豊中両市で開催しているイベントの一つ。市内の高校生や大学生、市民グループなど18組が歌やダンス、落語を披露した。

 千里ニュータウンが開発された1960年代の流行を再現したファッションショーでは、ミニスカートやワンピース姿のモデルが登場。吹田市青山台の主婦長谷川靖子さん(71)は「短い丈のスカートがはやっていた当時を思い出して懐かしい」と話していた。

 21日は管弦楽や和太鼓の演奏のほか、パーソナリティーの中村鋭一さん(午後3時10分)、演歌歌手の水木ケイさん(同4時20分)らも登場し、トークや歌を披露する。

(2012年10月21日 読売新聞)

1157<削除>:<削除>
<削除>

1158<削除>:<削除>
<削除>

1159<削除>:<削除>
<削除>

1160<削除>:<削除>
<削除>

1161よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 21:55:02 ID:dG1SLNX.0
豊中にぎわう音楽の秋 来月末までイベント
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121022-OYT8T00104.htm

 身近な場所で音楽の魅力を感じてもらおうと、豊中市が今秋、「とよなか音楽月間」と題し、市内各地で様々な音楽イベントを開催している。交響楽団や大学、市民グループなど70団体が参加し、音楽ホールのほか、教会や寺、飲食店などで演奏や歌を披露。市は「地域の音楽活動を結集させ、音楽のあふれる街にしたい」とし、11月30日までの期間中、約1万人の集客を見込んでいる。(渡辺彩香)

 市は2008年に文化芸術振興基本方針を策定。市民らの音楽活動を推進する一環で同月間を企画した。

 市内には、府の補助金を打ち切られて昨年、大阪センチュリー交響楽団から名称を変更した日本センチュリー交響楽団の拠点があり、市が9月に連携協定を締結。同楽団は、11月3、4、10、14の4日間、「豊中まちなかクラシック」と題して計10公演を行う。カトリック豊中教会(本町)や、江戸時代の庄屋の屋敷を修復した「桜の庄兵衛ギャラリー・土間」(中桜塚)などで、ドビュッシーの弦楽四重奏曲やバッハの曲などを演奏。水野武夫理事長は「本物の音楽を気軽に楽しんで」と話す。

 市内にキャンパスがある大阪音大も参加。服部緑地都市緑化植物園で7日に行われた野外コンサート「秘密の花ソナタ」では、同大学の学生らが「小さい秋みつけた」などを披露し、家族連れらが澄んだ歌声に拍手を送っていた。同コンサートは11月4日にも同植物園である。

 講演や楽器体験のイベントなども実施。一部有料。事前申し込みが必要な催しもある。問い合わせは豊中市文化芸術室(06・6858・2503)。

(2012年10月22日 読売新聞)

1162よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:35:31 ID:dG1SLNX.0
施設の子どもをUSJへ 「関西・子ども・夢チャリティー」
2012年10月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121022/20121022027.html

 児童福祉施設の子どもたちを遊園地に招待し、大人との交流を趣旨に活動している団体がある。「関西・子ども・夢チャリティー」(大阪市中央区)は、2005年の設立以来毎年、関西の施設で生活する子どもたち約100人を大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」へ招待。これまでに約600人の子どもと、延べ同数の大人が参加しており、第8回を迎える28日には「大人と触れ合いながら夢を語る」をテーマに催しを企画し、「楽しい思い出をつくってもらいたい」としている。

 「信頼できる大人がこんなにいるということを伝えたい」と話すのは代表の大橋昭仁さん(35)。子どもたちは18歳になると施設を出ることが義務づけられており、自立した生活を送っていける“社会性”を幼少のころからサポートしたいという。関東でも東京ディズニーランドを舞台にした同様の取り組みがあり、団体創設のヒントにもなっている。

 当日は、3〜18歳の子どもたちが参加。一般の参加者とともに園内でアトラクションなどを楽しみ、夢を“書く”“みんなに話す”“みんなで応援する”という「夢を叶(かな)えるワークショップ」を予定。後日には大人たちが施設を訪問し「未来につなげる」ことも企画している。

 進学率も含め、キーワードの“社会性”には課題も多いが、「夢があれば、日常生活や勉強も頑張れるのではないか」と大橋さん。今後に向けて「僕たちがインフラになって、社会貢献の思いを広めたい」と話している。

    ◆

 同団体は現在、活動資金の寄付を募っている。1口千円。申し込みは、ゆうちょ銀行14180−03994521「関西・子ども・夢チャリティー」、他行から申し込む場合は、ゆうちょ銀行四一八支店、店番号418・普通0399452「カンサイコドモユメチャリティー」へ。

 詳しくはホームページへ。アドレスは次の通り。

http://yume−charity.com
 問い合わせは電子メールinfo2@yume−charity.comへ。

1163よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/22(月) 23:55:24 ID:dG1SLNX.0
大阪・心斎橋で「街コンin心斎橋」を開催。3人での参加もOK!
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/22/140/

街コンを主催している江戸コン実行委員会は、11月17日、心斎橋の地域活性化を目的に「街コンin心斎橋」を心斎橋駅周辺エリアで開催する。参加費用は、男性5,400円、女性3,900円。

同街コンでは、参加する人の悩みのひとつである「話したい人と話せない」という問題を解消。話したい人とたくさん話せるように、立食およびフリースタイル形式の店舗を数多く準備している。

さらに今回は、3人で参加したいという要望に応え、本来同性2人での参加限定のところ、3人での参加も可能になっているという。

当日は、受付で参加リストを照合後、リストバンド・参加登録店マップを配布。初回店舗は、主催者側が指定。各店舗の滞在時間は最大1時間で、男女が2:2となるように座席の誘導を行うとのこと。

参加資格は、20歳以上の男女。受付は12:00から13:30、開催時間は14:00から17:00となっている。同街コン終了後には、アフターパーティーを開催する予定があるとのこと(別料金、参加自由)。なお、申し込みは、公式サイトの参加申し込みフォームから。

1164<削除>:<削除>
<削除>

1165よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 00:04:58 ID:dG1SLNX.0
ONE PIECE展、大阪では「パンクハザード編」が新たに登場
http://natalie.mu/comic/news/78642

「尾田栄一郎監修 ONE PIECE展 〜原画×映像×体感のワンピース」が、11月24日より大阪天保山特設ギャラリーにて行われる。大阪では、東京での展示に加え、「パンクハザード編」のコーナーが新たに設置されることが決定した。

週刊少年ジャンプ(集英社)にて目下連載中の「パンクハザード編」。新コーナー「『新世界』パンクハザード」では、新王下七武海となったトラファルガー・ローの等身大フィギュアを展示するほか、人や物体をバラバラに解体できる「オペオペの実」の能力を再現する。最先端の映像技術とフィギュアが融合した展示で、ローの能力を体感しよう。

2012年6月まで開催していた東京での展示では単行本61巻から66巻にあたる「魚人島編」までをテーマにした展示が行われていたが、大阪では「パンクハザード編」が追加。新たなカラー原画も展示される。

なお「ONE PIECE展」公式サイトでは、10月31日まで「複製原画商品化プロジェクト」を実施中。35種類の原画の中から人気投票で1位になった絵柄が複製原画となり、会場内の公式ショップにて販売されるので、ファンは投票してみては。


尾田栄一郎監修 ONE PIECE展 〜原画×映像×体感のワンピース

会期:2012年11月24日(土)〜2013年2月17日(日)※会期中無休
開館時間:10:00〜20:00(最終入館は19:00)
会場:大阪天保山特設ギャラリー(海遊館となり)
住所:大阪府大阪市港区海岸通1-5-10

1166名無しさん:2012/10/23(火) 00:06:40 ID:dG1SLNX.0
長渕 剛、大阪城ホールでツアー・ファイナル!
http://www.cdjournal.com/main/news/nagabuchi-tsuyoshi/47760

 昨年の東日本大震災以後、さまざまな復興支援を通じて“日本”という国に向き合ったからこそ生まれたアルバム『Stay Alive』を引っ提げ、全国ツアーを行なってきた長渕 剛。ツアーは、ホール・ツアー〈TSUYOSHI NAGABUCHI RUN FOR TOMORROW HALL TOUR 2012 Unplugged Live〉と、アリーナ・ツアー〈TSUYOSHI NAGABUCHI Stay Alive ARENA TOUR 2012〉を合わせると合計36本、約半年間に及ぶ長い日程で、のべ約20万人を動員。
 
 アリーナ・ツアーのファイナルとなった大阪城ホール公演には、全国より12,000人が集結! このツアーでは“センター・ステージにギター1本で立つ”なるキャッチの通り、アリーナ中央に置かれたわずか直径6メートル(高さ120センチ)の円形のステージに長渕がひとりで立ち、ギター1本で弾き語り。観客はステージの周囲を360度ぐるりと取り囲むかたちとなり、長渕からはどこを向いても観客という構図に。
 
 オープニング「日本に生まれた」では、暗転の中から忽然とステージ上に現れる、マジックショーばりの仕掛けに12,000人をどよめかせると、「ひとつ」で「長渕 剛から、生涯忘れられない星空をプレゼントします!」とMC、星球のイルミネーションが観客全員に配られたサイリュウムとともに幻想的な世界を演出、文字どおり長渕と12,000人がひとつとなる大合唱へ。
 
 長渕は「今回の2本の全国ツアーは何だったんだろうって、ずっと昨日まで思ってたんだけど、今日、みんなとこの星空を作ってやっと思った。明日という日はやっぱり、みんなと一緒に作り、そしてまた、待ち遠しいものが明日だってこと。そのことがよく分かった。ありがとう!」と、その思いを語っています! なお、YouTubeではアリーナ・ツアーより最新ライヴ映像「日本に生まれた」「ひとつ」のライヴ映像が公開中です。

1167よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/23(火) 23:23:29 ID:8qIHhB/U0
アメ村の街路灯がアートに チアキ・コハラさんの作品も
2012年10月23日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121023/20121023022.html

 地域の商業振興や治安維持、環境美化などに取り組むアメリカ村の会(大阪市中央区西心斎橋)は、街路灯をデザインアートに変身させるプロジェクト「レッドブル・イグニッション」を実施している。フィルム素材メーカー「住友スリーエム」(3M)の協力で、50本のうち5本が14日にデザイン化を終えて公開された。

 同地域内の街路灯はノッポな人の形で手に明かりをかざしているのが特徴で、今回の企画にも参加する松田勝範さんのデザインが採用され、2000年に地域内全域に配置された。高さ約6メートルで、4本は松田さんら3人が考案したデザインをフィルムプリントして張り付け、三角公園脇の1本はチアキ・コハラさんが直接描いた。

 同会の城間桂蔵さんは「一般公募も含め毎年5〜10本の街路灯をデザインアートに変えていく。数年すればアメリカ村全体がキャンバスとなる」と説明した。

 3Mの大倉真紀コーポレート・コミュニケーション部長は「街路灯を立ったままラッピングする感じで、張り合わせ部分のデザインが切れないようにコンピューターで計算してフィルムを作るのが難しかった。屋外でも3年程度は持ちます」と話し、参加デザイナーの一人、形部一平さんは「すっかり街になじんでいる街路灯だけに、若手にもすごいチャンス。毎年どんどん進化、変化していくと思う」と期待している。

1168よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 19:27:00 ID:NaHaJVd60
市民税5%減税へ 議会が近畿初の条例改正案可決 大阪・和泉
2012.10.25 14:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121025/osk12102515500015-n1.htm

 大阪府和泉市が来年度の個人市民税を5%減税するために提案した条例改正案と関連する補正予算案について和泉市議会は25日、賛成多数で可決した。

 個人市民税減税は期間限定で埼玉県北本市などが実施しており、近畿では初めて。名古屋市は今年度から5%の恒久減税を行っている。

 減税期間は1年間。対象は個人市民税課税対象者約7万6千人で、減税額は1人当たり年間平均5792円。市全体で約4億4千万円の減収になる。

 辻宏康市長は21年6月の市長選で市民税減税を公約に当選。昨年9月の定例市議会に24年度の10%減税案を提出したが「財源確保が不確定」として否決され、今回は昨年度の行財政改革効果額を財源とし減税率を引き下げ再提案していた。

1169よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 19:51:04 ID:NaHaJVd60
古い町並みと食の連携イベント 大阪・富田林で始まる
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1025&f=business_1025_094.shtml

  大阪府富田林市で10月20日から「楽食楽まち・じないまち」が始まった。食と古民家の融合、食と農村環境の融合をテーマに、古民家でのイタリアンランチの提供や漬物づくり体験、クリスマスリースづくりなど12月1日までの土・日曜日を中心に、多彩なイベントとプログラムを行う。

  楽食楽まち・じないまちは、歴史的な町並みが残る富田林市寺内町が舞台。大阪府が推進する大阪ミュージアム構想の「石畳と淡い街灯まちづくり支援事業」のモデル地区である寺内町と、周辺に広がる農村をつなげ、郊外市街地と農村が連携した地域活性化につなげる。富田林市やNPO法人食と農の研究所、大阪府富田林土木事務所などで組織する農と食と観光まちづくり協議会(吉兼秀夫会長=阪南大学教授)が主催する。

  明治期の民家の特色を色濃く残す旧田中家住宅では11月4日から、南河内の新鮮な野菜や地鶏を生かしたイタリアンランチが地産地消の社会実験として特別に提供される。イタリア帰りのシェフが腕をふるう一品にパン、ドルチェが付く。開催日は11月10・11・17・18・23・24日の7日間で各日限定20食。1600円。予約優先制で、下記事務局へ前日15時までに。

  重要伝統的建造物群の町なみが美しい寺内町を歩いたあと、大商家で食べられていた祝い膳「寺内町商家膳」を古民家で味わい、寺内町の商家の暮らしについて山中浩之大阪府立大学名誉教授から話を聞く「じないまち歴史散歩」は11月13日と12月1日。参加費はガイド料、昼食代を含み1人2400円。

  大根の収穫とたくあんづくりを体験するプログラムは、2回に分けて行われる。農薬や肥料を一切使用しない自然農法で育てられた大根を11月4日(雨天時は11日に順延)に収穫し、12月2日にはたくあん漬けに挑戦する。いずれも参加費は1人1千円で、野菜セットなどのお土産もつく。どちらか片方でも参加できるが、事務局では連続して参加してほしいとしている。

  そのほか、寺内町の陶工房でアクセサリーづくり体験(11月24日)、ヒバでつくるクリスマスリースづくり(11月23・24・25日)、天然のアロマオイルでつくるオリジナル香水づくり(11月4・10日)など、様々なプログラムが設けられている。

  協議会では「寺内町の町並み・暮らし・文化を通して地域資源を活用した交流プログラムを企画し、発信・PRする仕組みや体制を整えて実践することで、賑わいの創出、交流の拡大、地産地消の普及拡大を図りたい」としている。

  問い合わせ、参加申し込みは、事務局(インプリージョン)06−6624−8555へ。(情報提供:トラベルニュース)

1170よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 20:12:54 ID:NaHaJVd60
奇跡の初来日!GODFLESH、大阪での単独公演を開催!
http://www.cdjournal.com/main/news/godflesh/47848

 11月3日(土)、4日(日)の2日間に渡り、東京・代官山 UNITにて壮絶ラインナップを迎え開催されるライヴ・イベント〈leave them all behind 2012〉(www.facebook.com/leavethemallbehind.show.jpn)。同イベント2日目のヘッドライナーとして奇跡過ぎる初来日を果たす英バーミンガムの至宝、GODFLESHが、大阪では11月5日(月)、東心斎橋 LIVE SPACE CONPASSにて単独公演を開催! ゲストとして同じく初来日の米ポストブラック・ハードコア、DEAFHEAVENも出演します。

 共にFALL OF BECAUSEのメンバーだったJustin K. Broadrick(vo, g, prog)とBen G.C. Green(b)が、JustinのNAPALM DEATH一時加入、HEAD OF DAVID加入を経て1988年に結成したGODFLESH。所謂インダストリアル・メタルの元祖として、そして元NAPALM DEATHメンバーのバンドとして語られる彼らですが、FALL OF BECAUSEがKILLING JOKEの楽曲名からバンド名を拝借していることからも推測できるように、THE STRANGLERSからKILLING JOKE、WIREへと続くパンク〜ポスト・パンクに連なる英オルタナティヴ・ミュージックを確実に継承する存在。ヘヴィロックに留まらず、90s以降のあらゆるアンダーグラウンド出自音楽に絶大な影響を及ぼし続けています。
 
 2001年に目下ラスト・アルバム『Hymns』をリリースし、2002年には解散。その後JustinはJESUを始動、彼流のシューゲイザー / ドリーム・ポップを体現し新たな支持層を得たほか、彼自身最古のプロジェクトであるFINALの再始動、メランコリックなミニマル仕様のPALE SKETCHER(Ghostly International)、Bill Laswellとの雑食ビート・ミュージック・プロジェクトTHE BLOOD OF HEROES(ohm resistance)、Aaron Turner(ISIS / MAMIFFER)とのGREYMACHINE、ダブステップ / ダークステップ・プロジェクトJK FLESH(3by3)などなど、多岐に渡る活動を展開。完全に終わったかに見えたGODFLESHですが、2010年、〈HELLFEST 2010〉出演のため奇跡の再結成を果たしたのでした。
 
 海の向こうの再結成だけでも胸踊るニュースであるにも関わらず、ここ日本でも彼らの雄姿が拝めるとは。これを奇跡と言わずに何と言いましょう。英国の闇を投影したかの如き醜悪さの中に、ホーリーとさえ言えるメランコリーを湛えた孤高の存在GODFLESH。この機会をぜひお見逃しなく! DEAFHEAVENも、DEVIATED INSTINCTとのツアーを経ているだけに英国バンドとの相性はばっちりのはずです!

GODFLESH one-off show in Osaka
guest: DEAFHEAVEN
 
■2012年11月5日(月)大阪 東心斎橋 LIVE SPACE CONPASS
開場 18:00 / 開演 19:00
前売 6,000円 / 当日 未定(別途ドリンク代)
ぴあ(P: 175-069) / ローソン(L: 54082) / e+
※お問い合わせ: SMASH WEST 06-6535-5569

1171よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 20:16:17 ID:NaHaJVd60
ウィルコ、来年4月に東京・大阪の来日公演が決定!
http://www.cdjournal.com/main/news/wilco/47849

USオルタナティヴ・ロック・バンド、ウィルコ(Wilco)の2013年4月の来日公演が決定! 今回の来日は2011年のフジロック出演以来、単独としては2010年の初来日ツアー以来3年ぶり。
 
 2013年4月10日(水)大阪 なんばHatch、12日(金)東京 ZEPP DiverCity Tokyoの2公演のみの、チケット争奪戦が予想される貴重な公演となりそうです。チケット発売は11月17日(土)〜。
 
 2011年には自らのレーベル・dBpm Recordsを興し、同年9月にリリースした最新アルバム『ザ・ホール・ラヴ』は、彼らにとって日本での過去最高のセールスを記録したそう。今回の来日ではこの新作からたくさん披露してくれることでしょう!

〈JAPAN TOUR 2013 WILCO〉

●大阪
4月10日(水)なんばHatch
開場 18:00 / 開演 19:00
前売: 1F スタンディング 7,000円 )/ 2F 指定席 7,500円(税込 / 別途ドリンク代)
主催: FM802
※お問い合わせ: SMASH WEST 06-6535-5569

1172よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 20:24:47 ID:NaHaJVd60
民生×和義×YO-KING×吉井!大阪で謎の競演ライブ
http://natalie.mu/music/news/78871

 11月23日に大阪・Zepp Nambaにて「仮面チャウダー Vol.1 〜YAJIO CRAZY〜」が開催される。

出演者は奥田民生、斉藤和義、YO-KING(真心ブラザーズ)、吉井和哉の4人。今回のイベントは通常の対バンライブとは異なり、特殊な演出が用意される。各アーティストは自身の楽曲を披露しない可能性があるとのことで、4人が一体どのようなステージを繰り広げるのか気になるところだ。

PLUMCHOWDERのサイトでは、チケットの先行予約受付を本日10月25日より30日18:00まで実施。


仮面チャウダー Vol.1 〜YAJIO CRAZY〜

2012年11月23日(金・祝)大阪府 Zepp Namba
OPEN 16:00 / START 17:00
<出演者>
奥田民生 / 斉藤和義 / YO-KING(真心ブラザーズ) / 吉井和哉

1173よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 21:21:31 ID:NaHaJVd60
NMB48、高校ラグビー・サポーター就任
http://www.sanspo.com/geino/news/20121025/akb12102511230005-n1.html

 アイドルグループ、NMB48が24日、第92回全国高校ラグビー大会の番組サポーター就任発表会見を、放送する大阪市北区のMBSで行った。高校生を主体としたメンバーが日替わりで東大阪市の花園を訪れて番組を盛り上げるが、会見では“秘密の花園”的な話題で盛り上がった。

 「ラガーメンといえば筋肉、マッチョ。けんこう骨らへんの背筋が好き。背筋は見ものだなと思い、今から楽しみ」

 渡辺美優紀(19)がニヤニヤしながら“背筋フェチ”を告白。山本彩(19)が「私は大腿四頭筋が好き。そのへんに注目しながら走っている姿を見たい」とカミングアウト。司会者が「筋肉以外に注目しているところは?」と話題を変えるのに必死だった。

1174よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/25(木) 21:44:57 ID:NaHaJVd60
NMB48「全国高校ラグビー大会」サポーター就任…MBSテレビ
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/entertainment/news/20121025-OHO1T00083.htm

 アイドルグループ「NMB48」が、MBSテレビ系「第92回全国高校ラグビー大会」(12月27日〜来年1月7日、花園ラグビー場)の番組サポーターに就任することになり、大阪・北区の同局で24日、会見した。

 番組のテーマ曲は、NMB48の新曲「北川謙二」(11月7日発売)のカップリング曲「インゴール」に決定。ラガーマンのイメージについて、渡辺美優紀(19)が「筋肉って感じ。みんな筋肉好きやんなあ? あれ、微妙? 私は肩甲骨あたりの筋肉が好きなので、そこを鍛えてきてほしい」と言うと、キャプテンの山本彩(19)も「私は大腿(だいたい)四頭筋が好き」と“筋肉談議”で盛り上がった。

 27日の1回戦から来年1月3日の準々決勝までは、大会開催日の深夜に放送(時間未定)。7日の決勝と5日の準決勝は中継が予定されている。

1175よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 06:24:32 ID:FeA9jlT.0
障害者や高齢者守れる避難所に  城東で訓練
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121026-OYT8T00147.htm

 地震などの災害時に障害者や高齢者らが避難生活を送る「福祉避難所」に指定された大阪市城東区の障害者施設で26、27両日、障害者や介助スタッフらが泊まり込みで参加する避難訓練が行われる。同避難所の指定は東日本大震災以降、各地で広がりを見せる一方、災害時にどこまで機能できるかという不安もある。参加者は「訓練を通して問題点を探り、災害弱者の命を守る避難所にしたい」としている。(増田尚浩)

 訓練をするのは、同区の障害者団体などでつくるNPO法人「地域自立支援推進協議会JOTO」と、同区役所。NPOは昨年、小学校で泊まり込みの避難訓練をするなどの実績があり、今年3月、区役所と避難所運営の協定を結んだ。NPO加盟の団体が運営する作業所や居宅介護事業所など26施設が避難所に指定された。

 NPOは、比較的規模の大きい5施設を拠点事業所に設定。行政からの物資の配布や情報伝達を集約、そこから他の施設に伝える仕組みを決めた。区保健福祉課の大熊章夫課長は「災害時、規模の小さな施設が単独では機能しにくい。連携は有効な方法」とする。

 不安もある。26施設のうち入所施設は1か所しかなく、他の25施設は障害者らが泊まることを想定していない。多目的ホールなどのスペースで各10〜200人を収容する計画だが、手足を伸ばしにくい身体障害者が硬い床で眠れなかったり、日頃とは違う状況での共同生活に知的、精神障害者らが体調を崩したりする恐れがあるという。介助にあたる職員も、災害時には被災者となるため、すぐに集まれるかわからない。

 昨年の訓練に続いて今回も参加予定の同区の全盲女性(61)は「いつも使っている施設ではないので、トイレなどへの移動をできるか心配。点字での表示や、声を掛けるなど、情報がきちんと伝わるようにしてほしい」と訴える。

 訓練では、約100人が26日夕に作業所「わかまつ園」に集まり、就寝場所の準備や非常食の調理などに取り組む。翌朝、参加者らで課題や改善方法を話し合う。松村秀明・NPO理事は「あらかじめ障害者のニーズを把握し、災害時にきめ細かい対応をできるようにしたい。障害者も福祉避難所を体験することで災害への心構えができる」と話している。

◇耐震化など条件、指定数に地域差

 福祉避難所は、一般の避難所では生活に支障が生じる高齢者や障害者らを受け入れる。災害救助法に基づき、公費で運営。1995年の阪神大震災以降、国が設置を推奨し、2008年に指針を策定した。しかし、設備の耐震化やバリアフリー、支援が必要な10人に介助員1人を確保するなどの条件を満たすのが難しいこともあって指定が進まず、東日本大震災で不足した。

 大阪市内では昨年10月、初めて福祉避難所が指定され、今年8月末時点で計99か所に増えた。ただ、指定は全24区のうち16区で、地域差がある。市危機管理室は「各施設に協力を求め、指定していきたい」としている。また、学校など一般の避難所の一部を「福祉避難室」として活用することも検討している。

(2012年10月26日 読売新聞)

1176よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 06:33:31 ID:FeA9jlT.0
ヘリ無料遊覧飛行も 来月3日、舞洲で「空の日フェスタ」 大阪
2012.10.26 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121026/osk12102602010004-n1.htm

 ヘリコプターの無料遊覧飛行などが行われる「空の日フェスタ」が11月3日、大阪市此花区の舞洲ヘリポートで開かれる。

 遊覧飛行のほか、管制室を巡るヘリポート見学ツアー、子供たちを対象にしたヘリコプター航空教室などのイベントや、報道機関のヘリコプター、警察車両の展示もある。

 遊覧飛行は、当日午前10時半から4回行われる抽選会で当選した計100人が対象。抽選券は1枚100円で、売上金は福祉団体に寄付される。

 参加自由。開催時間は午前10時〜午後4時(悪天候中止)。問い合わせは舞洲へリポート「空の日」実行委員会((電)06・6460・6010)。

1177名無しさん:2012/10/26(金) 20:30:12 ID:yK2aZiHk0
桑名正博さん死去 59歳 闘病3カ月半意識戻らず
スポニチアネックス 10月26日(金)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000087-spnannex-ent
 脳幹出血で意識不明の重体になり入院していた、歌手の桑名正博さんが26日、大阪市内の病院で亡くなった。59歳だった。葬儀・告別式、喪主は未定。

 桑名さんは7月15日、脳幹出血で意識不明の重体になり、大阪市内の病院に緊急入院。13日には香川県小豆島でライブを行っており、周囲も予測しえなかった突然の事態だった。その後、意識不明の状態が続き、ついに目覚めぬまま息を引き取った。

 72年にロックバンドのボーカルでデビュー。ソロ転向後、79年に出した「セクシャルバイオレットNo・1」は化粧品のCMにも使われ、流行歌に。情感豊かでスケールの大きな歌唱力が魅力で、他に「月のあかり」「哀愁トゥナイト」などもヒットした。

 80年には歌手のアン・ルイスと結婚(84年離婚)。俳優としても活躍した。阪神大震災では、被災地でボランティア活動を行った。福祉活動にも取り組んだ。

 デビュー40周年記念ベストアルバム「GOLDEN☆BEST 桑名正博―MASAYAN 40Years―」が11月14日に発売されることになっているが、本人がリリースを目にすることはなかった。「セクシャル―」など約30曲を収録した2枚組。桑名さんが倒れた7月15日の数日前にも、都内で本人を交えて打ち合わせが行われていた。

1178よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 20:46:45 ID:VjLMhW/g0
>>1177

 奇跡は起きず。早すぎる死。残念無念。
 お悔やみ申し上げます。

1179よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/26(金) 22:00:35 ID:VjLMhW/g0
ザ・リッツ・カールトン大阪で、英国の老舗ブランド「トワイニング社」の紅茶を堪能。
http://www.vogue.co.jp/lifestyle/news/2012-10/26/ritzcarlton

11日2日(金)、ザ・リッツ・カールトン大阪にて、「トワイニング アフタヌーン ティーセミナー」が開催される。創業300年を超える英国の老舗ブランド「トワイニング社」よりシニアブレンダー、マイケル・ライト氏を招聘。紅茶についての興味深い話を聞きながら、エリザベス女王即位60周年を記念して作られたオリジナルブレンドティー『ダイヤモンドジュビリー』とこのイベントのためにだけ作られた『ウィンタースパイス』、上品な香りが特徴の『ホワイトティー』の3種のスペシャルティーと、トワイニング発祥の地であるイングランド西部、グロースターシャー州近郊の代表的なお菓子が楽しめる。
さらに、11月の1ヶ月間限定で、ザ・ロビーラウンジにて、イベントで提供するトワイニング発祥の地のスウィーツと、現在、ザ・リッツ・カールトン大阪でしか味わえない紅茶『ダイヤモンドジュビリー』が味わえる「トワイニング アフタヌーンティーセット」を提供する。

トワイニング アフタヌーン ティーセミナー
日時/2012年11月2日(金)13:00 〜15:30
料金/一人8,475円(税金・サービス料込)
内容/トワイニング社よりシニアブレンダーのお話、トワイニング発祥の地のスペシャルスウィーツ、通常、日本では味わえないスペシャルティー3種を含む計5種の紅茶
場所/5階「ザ・バー」

トワイニング アフタヌーンティーセット
日時/2012年11月1日(木)〜11月30日(金) 12:00〜17:00 
料金/一人3,950円(税金・サービス料込)
内容/ザ・ロビーラウンジ ティーセレクションより1種とトワイニング発祥の地のスペシャルスウィーツ  
提供場所/1階「ザ・ロビーラウンジ」

予約・問い合わせ先/ザ・リッツ・カールトン大阪 レストラン予約06-6343-7020(営業時間9:30〜20:30)

1180<削除>:<削除>
<削除>

1181<削除>:<削除>
<削除>

1182<削除>:<削除>
<削除>

1183よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/27(土) 06:53:15 ID:XYpu6bcA0
ふわふわ芝生気持ちいいー  Naniwaなう
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121027-OYT8T00106.htm

. 「わあー」。緑に映える芝生をちびっ子たちがはだしで駆けていく。転んでも痛くない。寝そべってふわふわ感を楽しむ子も。

 泉大津市東助松町の市立上條(かみじょう)幼稚園の中庭。この夏、芝が張られた。2年前に隣り合わせの市立上条保育所との間のブロック塀が取り除かれ、両方の園児が一緒に遊ぶように。緑のじゅうたんはその懸け橋になっている。

 芝が根づくまで保護者らが毎日、手入れをして育てた200平方メートルの<楽園>には、バッタやチョウ、小鳥もやってくる。かけっこした同幼稚園の安井葵ちゃん(6)は「弟やお母さんと水やりした芝の上でいっぱい遊べて楽しいな」。

 自然に触れて元気いっぱい育ってね。そんな地域の思いが込められている。(夏)

(2012年10月27日 読売新聞)

1184よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/27(土) 06:59:38 ID:XYpu6bcA0
机に隠れろ、安否を確認せよ…関大で学生ら1万人避難訓練
2012.10.26 21:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121026/wlf12102621280022-n1.htm

 関西大・千里山キャンパス(大阪府吹田市)で26日、大規模な地震の発生に備えた避難訓練が行われ、学生や職員ら約1万人が参加した。同大学が平成20年に作成した独自の地震対応マニュアルに沿って行われた。

 訓練は、府内を南北に走る上町断層を震源とし、阪神大震災を上回るマグニチュード7・6の直下型地震が発生したとの想定で行われた。地震発生が伝えられると、教室で講義を受けていた学生らはとっさに机の下に隠れて落下物から身を守るなどしたあと、職員の指示に従って構内8カ所の避難所に移動した。

 各避難所では、名前、けがの有無や程度を尋ねるマークシート方式の「安否確認シート」に、学生らが記入。職員が一人一人の安否を確認した。

 同大学の担当者は「訓練は今年で4回目。大集団が混乱しないようマニュアルの精度を高めていきたい」と話している。

1185<削除>:<削除>
<削除>

1186よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/27(土) 19:57:35 ID:rBrqbB4o0
電気自動車で“学校避難所”のエアコン動くか 大阪市福島区が実験へ
2012.10.27 14:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121027/waf12102714500019-n1.htm

 災害時の避難所となる小中学校が停電した際、電気自動車のバッテリーを利用して教室のエアコンを稼働させる実証実験を、大阪市福島区が28日に区内の小学校で行う。乳幼児ら災害弱者の保護に役立てるのが狙いで、こうした取り組みは全国でも珍しいという。

 実証実験に使う電気自動車は、市と大阪府が今夏に日産自動車と実施した節電キャンペーンで無償提供された乗用車。一般家庭約2日分の電力使用量を蓄える能力があり、電気が復旧するまでの2〜3日間、妊婦や乳幼児、高齢者ら約20人が過ごす1教室に送電する。

 将来は区内全9小学校と3中学校での導入をめざしている。区の担当者は「体力の消耗が激しい夏や冬に高齢者や乳幼児が過ごしやすい環境を整えたい」と話している。

1187<削除>:<削除>
<削除>

1188よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/27(土) 20:25:26 ID:rBrqbB4o0
福島でボルドーワイン収穫祭 11月11日
2012年10月27日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001210270001

 秋の一日、ワインを存分に楽しんでもらおうと、「ボルドーワイン収穫祭2012@ほたるまち」が11月11日午前11時〜午後9時、大阪市福島区福島の「ほたるまち」で開かれる。ABCラジオが主催、ボルドーワイン委員会とフランス食品振興会が共催する。

 飲食店などが集まる「堂島クロスウォークゾーン」では、国内で千〜3500円で流通している全ボルドーワインの中から、日本を代表するソムリエら10人が選んだ100本を試飲できる。千円で試飲グラスとチケットを購入すると5杯飲める仕組み。ワインに合うつまみを売る屋台も出る。


 朝日放送に隣接する「ABCゾーン」では日中、大阪芸術大の学生たちのパフォーマンスもある。午後6〜7時には、ワイン通で、名誉ソムリエでもある俳優の辰巳琢郎さんによる、ワイン初心者を対象にした講座番組「Je jouis de ボルドーワイン♪」(ボルドーワインを楽しむ)の公開収録がある。司会はABCラジオ「おはようパートナー」パーソナリティーの慶元まさ美さん。
.

1189<削除>:<削除>
<削除>

1190よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/28(日) 05:59:16 ID:wAe3wtnM0
働く車に歓声 服部緑地でイベント 大阪
2012.10.28 02:08
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121028/osk12102802080002-n1.htm

 豊中市の服部緑地で27日、ソーラーカーや働く車を集めたイベント「未来系ライド&スポーツチャレンジ」が開かれた。また緑地内の日本民家集落博物館では、みんかオータムフェアが行われた。

 今月上旬から、週末に開催している服部緑地「10月祭」の一環。「西中央広場」では、芦屋大学(兵庫県)のプロジェクトチームが造ったソーラーカーが子供らの注目を集めたほか、公園で働く高所作業車などの展示・試乗会も人気を集めた。

 みんかオータムフェアでは、日向椎葉(ひゅうがしいば)の民家(宮崎県)で音楽会が開かれたほか、糸つむぎ、はたおり体験など多彩なイベントが催された。

1191よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 12:40:50 ID:xqSAix/E0
劇団四季「ライオンキング」が開幕 あの橋下市長夫妻も観劇、感想は?
2012.10.28 22:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121028/wlf12102822230021-n1.htm

 劇団四季の人気ミュージカル「ライオンキング」のロングラン公演が28日、大阪市北区の大阪四季劇場で開幕した。アフリカのサバンナを舞台に展開する、ライオンの子・シンバの成長物語。1997年米ブロードウェー初演のディズニー・ミュージカルで、日本では劇団四季が98年に東京で初演して以来、通算公演回数8188回、総観客動員数820万人にのぼるキラー・コンテンツ。

 大阪では12年ぶりの上演となり、公演地の方言を話す趣向も、現代的な関西弁にリニューアルされて大ウケ。橋下徹・大阪市長も夫妻で観劇し、「民間の力だけでこれほど成功しているのは大したものだ。楽しませてもらった」とにこやかに感想を述べた。現在、来年9月29日までの公演が決まっているが、同劇団の浅利慶太代表は「期限を決めずにできるだけ長くやりたい」と意気込んでいる。

1192よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 20:51:44 ID:cgNEt0TQ0
レゲエサウンド・RED SPIDERが超満員の大阪城ホールワンマンインベントを制覇
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/etb/2012/10/red-spider.html

大阪のレゲエシーンを代表するビッグサウンドRED SPIDERが10月26日(金)大阪城ホールで「緊急事態〜ONE SOUND DANCE〜」と打たれたダンスイベントを開催した。その名の通り、RED SPIDERのJUNIORただ一人のレゲエサウンドマンがターンテーブルでレコードプレイをするイベントというシンプルすぎる内容にもかかわらず1万人近くの観客を動員した。
大阪城ホールを埋め尽くした大観衆が4時間にわたり、たった一人が鳴らすレコードプレイに盛り上がり続けるという異様な光景は、レゲエシーンのみならず、音楽シーン全般にとっても大きな意味をもつ一夜となった。 この「緊急事態」というダンスイベント、RED SPIDER/JUNIORのみがセレクターとして出演するダンスイベント。過去にはBayside Jennyで第一回目が開催され、その後、会場をZepp OSAKA、ATCホールと規模を倍増させ、ついに大阪城ホール公演に至った。

定刻を10分ほど過ぎて会場が暗転しJUNIORがステージに登場すると会場中から地割れのような大歓声が起こった。パンパンに詰まった大阪城ホールを見回し「今週、大阪城ホールでショウやったんは長渕さんとB'Zと俺やで。レコード回しするだけの奴にこんな人集まるとかオマエら考えられるか!?」とJUNIOR自身も改めてこの異常な光景に驚きを隠さない。

前半はビギナーにも入りやすいジャパニーズレゲエのダブを中心にセレクト。会場が大阪10+ 件城ホールだろうが歯に衣着せぬMCは健在。現在の音楽シーンに対する辛辣な物言いはイベントが佳境に入るにつれて拍車がかかる。会場の温度が上がったところからは、70年代、80年代のファンデーションから
超最新の現地直送のブランニューまでをセレクト。「ダダ滑りでもエエんや、今日は俺がかけたい曲かける」との宣言通り、これでもかとコアなチューンをセレクト。流行りのビッグチューン以外にも隠れた名曲が埋もれているという「レゲエの奥深さ」を現場でも常に伝えたいというJUNIORのスタンスは、場所が大阪城ホールであってもブレない。またそのJUNIORのスタンスに呼応するかのように会場の熱量はさらに膨大し、大阪城ホール全体が異様な熱気に包まれていく。

2時間半にわたるプレイを終えたところで「緊急事態」大阪城公演に駆け付けていたDeeJayやシンガーたちも急遽ラバダブでステージに参戦。豪華なマイクリレーもまたこの緊急事態の恒例の風景だ。
ラバダブ終了後も終演時刻ぎりぎりの23時まで、彼にしかプレイ出来ないであろう鉄板のアンセムチューンを次々と満員御礼の大阪10+ 件城ホールに投下する。当日来場していた自身の母親に向けて一曲プレイしたのが印象深かった。 後に続けと言わんばかりに、集まった若い観客に向けて、熱いメッセージを投げ掛ける姿こそがこのアーティストの人気の秘訣なのかもしれない。
大きな一歩を歩み始めた彼から今後も目が離せない。

■RED SPIDERオフィシャルサイト
http://kaeru-studio.com/kaeru_studio/spider.php

■RED SPIDERプロフィール
Red Spider / レッドスパイダー
数々のレーベルを使い分け、今までに三百曲以上の作品をプロデュースすると同時に、強烈なMC、オリジナリティ溢れるダブプレート、ハイクォリティなサウンドシステムを駆使したダンスを年間100本近くも展開する大阪10+ 件のビッグレゲエサウンド。 ジャマイカ、日本、インディーズマーケット、メジャーフィールドを
縦横無尽に駆け巡る独自のスタイルで爆走。代表作「爆走エンジェル」、「大爆走エンジェル」は特大のセールスを誇る看板アイテム。たった一人でオーディエンスと対峙する緊急事態ワンマンダンスは今や9000人以上を一晩で集客する脅威のDANCEである。MADなイメージの彼だが音楽を生業とする者として作品作りに対する熱い情熱とあの毒舌MCの裏側にあるレゲエへの異常とも言える愛情は徐々にだが日本中に伝わりつつある。

1193よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 21:59:53 ID:cgNEt0TQ0
「銀の道」大田―大阪たどる
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201210270147.html

 江戸時代に銀が運ばれた石見銀山遺跡(大田市)から大阪市までの「銀の道」をたどる2泊3日のツアーが26日、始まった。初日は大田市をバスで出発。広島県世羅町から尾道市までの約20キロを歩いた。

 同遺跡の世界遺産登録5周年を記念し、石見銀山ガイドの会(大田市)が主催した。同会は昨年、大田市から世羅町まで歩くツアーを3回に分けて実施。今回、尾道から大阪まで船で移動し、完結する。

 世羅町宇津戸の観音寺前では、宇津戸獅子舞保存会が道中の安全を祈願して舞を披露。地元住民は、同会の安立聖会長(66)に銀が描かれたタスキを手渡した。参加者34人は、道沿いの史跡や道標などを見学しながら約7時間歩き、尾道市土堂の住吉神社に到着した。

 2日目は、船で神戸港などを経由して大阪南港へ向かう。3日目は、大阪市内の銀座や銅座跡を巡る。

1194<削除>:<削除>
<削除>

1195よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/29(月) 22:13:05 ID:cgNEt0TQ0
エネループ×若ママ 電池から地球環境を考えてみた! in 大阪
http://www.sankei-kansai.com/press/post.php?basename=000000418.000003442.html

パナソニックグループ エナジー社は、“くり返し使うライフスタイル”を提案する充電池「エネループ」をテーマに、小さなお子様を育児中の若ママを対象に、地球環境を考える勉強会を実施しました。

▼eneloop(エネループ)情報サイト
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/
▼eneloop Facebook 公式ページ
http://www.facebook.com/eneloop.jp

10月26日、大阪ハートンホールにて、乳幼児育児中の30名の若いママが集まり、身近でできるエコ活動についてのグループワーキングや人間電池の実験を行いました。

この集いは、未来を担う子どもを育てるママに向け、パナソニックグループの充電池「エネループ」が提唱する“くり返し使うライフスタイル”の理解を広めるため、開催したものです。

参加された若ママからは、「日常生活で必需品の電池を換えるだけで、子どもの未来に繋がる活動になるなんてやるしかない!」「かわいいデザインで楽しみながらエコ活動で節約にもなる、エネループを知って良かった」などの声が上がっていました。

パナソニックグループ エナジー社では、若ママ向けのイベントを福岡県博多市でも実施予定です。

【予定】
11月16日 博多市にて勉強会 ※参加者は既に決まっています
11月24日 博多市電気ビル共創館みらいホールにて開催される、ママと子どもたちのファミリーイベント「HAPPY MEETS 2012 in 福岡」にeneloopとして協賛します ※近隣の方の多数のご参加をお待ちしています

1196<削除>:<削除>
<削除>

1197名無しさん:2012/10/29(月) 22:32:25 ID:iK8ac8TQ0
>>1195
博多市ってどこ?
失礼な記事だな

1198<削除>:<削除>
<削除>

1199<削除>:<削除>
<削除>

1200<削除>:<削除>
<削除>

1201名無しさん:2012/10/30(火) 02:53:08 ID:CPI4X1dA0
福岡の人は怒っていい。

1202名無しさん:2012/10/30(火) 10:10:54 ID:EiX3ABtw0
これは酷い
西日本の人なら間違えない初歩的なミス

1203名無しさん:2012/10/30(火) 10:13:34 ID:EiX3ABtw0
それ以外で思ったことは、エボルタを前に押すのは諦めたのかなも
二次電池=エネループのイメージがそれだけ強くということかな

1204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 19:28:11 ID:IkL2XP3U0
橋下市長「大阪のスター」桑名さんを見送る 御堂筋を“お別れパレード”
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/10/30/kiji/K20121030004445590.html

 26日に59歳で死去した歌手の桑名正博さんの葬儀・告別式が30日、大阪市阿倍野区で営まれ、霊きゅう車は大阪のメーンストリート・御堂筋で“お別れパレード”した。

 スタート地点となった大阪市役所前には、橋下徹大阪市長も現れ、最後のお別れ。桑名さんの遺影を抱えた長男・美勇士(31)、葬儀委員長を務めた内田裕也(72)との写真撮影にも応じた。橋下氏は「(桑名さんから)いろいろと応援のメッセージをいただいた。大阪のスターです」と話した。

 “お別れパレード”は後続車に桑名さんの写真パネルを掲示し、ミナミの難波・高島屋前まで。沿道には別れを惜しむファンが多く集まった。
.

1205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/30(火) 20:53:36 ID:IkL2XP3U0
秋の高安山散策 来月、参加者募集 大阪
2012.10.30 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121030/osk12103002000002-n1.htm

 秋の自然を満喫しながら古墳や山城跡などの史跡を巡る「八尾・高安山散策ハイキング」が11月11日、八尾市の高安山で行われる。主催する市立しおんじやま古墳学習館が11月8日まで参加者を募集している。

 近鉄西信貴ケーブルの高安山駅に集合し、午前10時20分に出発。大阪平野を一望する景色を楽しみながら、飛鳥時代から戦国時代にかけて山城が築かれた一帯を散策。十三(じゅうさん)峠をたどって心合寺山(しおんじやま)古墳など山麓の史跡も見学する。

 定員50人で先着順。参加費用は1人500円(資料代込み)。昼食持参。雨天中止。問い合わせや申し込みは、市立しおんじやま古墳学習館((電)072・941・3114、FAXも)。

1206名無しさん:2012/10/30(火) 21:05:44 ID:WlK7FI6Q0
>>1203
sankei-kansai.com

1207よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/31(水) 06:18:28 ID:yAnhbJG60
洋堂フィギュアの歴史たどる あすから守口市現代南画美術館 大阪
2012.10.31 02:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121031/osk12103102120002-n1.htm

 食玩やフィギュアなど立体造形の世界的メーカー「海洋堂」(本社・門真市)の歴史を紹介する特別展「海洋堂フィギュアの世界展−はじまりの地、守口への帰還」が11月1日、守口市大宮通の市現代南画美術館で始まる。展示会場が30日、地元住民らを対象に事前公開された。

 海洋堂は昭和39年、守口市の京阪土居駅前で、貸本屋を改装して開店した模型店が始まり。会場には、一大ブームを巻き起こした「食玩」と呼ばれる菓子のおまけや、動物やアニメキャラクターをかたどったフィギュアなど、社の歴史を物語る約4千点が展示され、創業当時の模型店を再現したコーナーも。訪れた人たちは“海洋堂ワールド”にどっぷり浸っていた。

 来年1月6日まで。月曜休館。入館料は中学生以上500円、小学生300円。問い合わせは守口市教委生涯学習課((電)06・6995・3158)。

1208よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/31(水) 06:20:00 ID:yAnhbJG60
人気漫画「へうげもの」とコラボ 堺で秋季文化財特別公開
2012.10.31 02:12
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121031/osk12103102120004-n1.htm

 堺市の豊かな歴史や文化を期間限定で紹介する恒例の「秋季堺文化財特別公開」が開かれている。堺出身の茶人、千利休らが登場する人気歴史漫画「へうげもの」(山田芳裕さん作、講談社「モーニング」連載中)とコラボレーションし、物語に縁のある社寺や文化財を公開している。11月4日まで。

                   ◇

 「へうげもの」は、安土桃山時代を中心に活躍した武将、古田織部(1544〜1615)を主人公にした歴史漫画。織部は織田信長や豊臣秀吉に仕え、利休に師事した。

 作品の中で堺は「人と文化と金が集まるエネルギーにあふれた街」として描かれ、利休のほか山上宗二ら堺の豪商も登場。現在の堺にもゆかりの地が多く残っていることから、市側がモーニング編集部に掛け合い“コラボ”が実現した。

 期間中、織部好みとされる枯れ山水庭園を持つ南宗寺など17カ所が公開されている。利休と織部のイラストが表紙のパンフレットを用意し、各寺院が当時の武将らとどのような関係にあったかを説明している。

 このほか、市役所21階展望ロビーや市立町家歴史館「山口家住宅」などでは、漫画の中で堺が描かれた場面のイラストなどを展示。11月3、4日は各公開場所を巡る無料のループバスが運行される。問い合わせは市観光部((電)072・228・7493)。

1209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/31(水) 06:21:39 ID:yAnhbJG60
利休の原点しのぶ逸品 茶器や肖像画展示
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121031-OYT8T00168.htm

 忠岡町忠岡中、正木美術館で、千利休(1522〜1591年)の生前に描かれた現存唯一の肖像画「千利休図」(重要文化財)やゆかりの茶器などを紹介する秋季特別展「利休参上」が開かれている。12月2日まで。

 茶室をイメージした畳敷きのケースに、利休図や、楽家初代の長次郎が作った黒楽茶碗(わん)、13〜17世紀の水墨画などを展示。敷地内の日本家屋「正木記念邸」内には、竹工芸作家、田辺小竹さんが9月に制作した立体作品「天と地」もある。

 高橋範子館長は「利休の原点を感じてほしい」と話している。水曜休館。入館料は大人1000円、高大生700円、小中生400円。問い合わせは正木美術館(0725・21・6000)へ。

(2012年10月31日 読売新聞)

1210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/31(水) 20:56:51 ID:dOFFGy3o0
今度は大阪に上陸だ! ONE PIECE展
http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201210310036.html

 大阪の宴(うたげ)もでっかくやるぞー! 「尾田栄一郎監修 ONE PIECE展〜原画×映像×体感のワンピース」が11月24日、大阪市の大阪天保山特設ギャラリーで開幕する。単行本の累計発行部数が2億7千万部を超える大人気漫画「ONE PIECE」(集英社)の魅力を伝える展覧会。51万人以上が訪れた東京会場(3〜6月)で来場者を引きつけた展示や、大阪で初お目見えのコーナーなど見どころを紹介する。

 笑って泣いてワクワク――。そんなワンピースの魅力を詰め込んだのが「冒険パノラマシアター」だ。全長15メートルを超えるスクリーンに、主人公ルフィと仲間たちの冒険が次々と映し出される。漫画が動き出すような新感覚の映像で物語の世界を追体験できる。東京会場では来場者から驚嘆の声が上がった。

 ワンピースの作者、尾田さんの創作活動を紹介する部屋では、貴重な生原稿やカラフルな原画など、約100点が並ぶ。愛用のペンや鉛筆などの実物を展示するほか、アイデアノートや雑貨が置かれた仕事机を再現したコーナーも必見だ。

 ルフィが率いる「麦わらの一味」が勢ぞろいした等身大フィギュアは、尾田さんがこだわった展示物のひとつ。まつ毛の長さや頬の膨らみまで原作に忠実に立体化され、生き生きとしたキャラクターたちの姿を様々な角度から見て楽しめる。

 物語に登場する海賊たちの懸賞金が書かれた「手配書」の展示や、名場面を再現した精巧な立体造作など、盛りだくさんの演出でワンピースの世界観を体感できる。大阪会場で初公開となるフィギュアと映像を組み合わせた新展示、劇場版最新作「ONE PIECE FILM(フィルム) Z(ゼット)」の設定原画なども紹介され、東京とはひと味違う展示にも期待が集まっている。

1211よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/31(水) 20:57:43 ID:dOFFGy3o0
>>1210

 ■11月24日[土]〜2013年2月17日[日]、大阪市港区の大阪天保山特設ギャラリー(海遊館隣)。午前10時〜午後8時。会期中無休

 ■日時指定制(入館指定時間は1日5回)で、販売枚数に限りがあります。3期に分けて、セブン―イレブン店頭で前売り券を販売します(インターネット、モバイルからはチケットぴあ)。第1期(11月24日[土]〜12月21日[金]分)を販売中(一部時間帯完売)。第2期(12月22日[土]〜1月14日[月][祝]分)は12月2日[日]、第3期(1月15日[火]〜2月17日[日]分)は1月4日[金]のいずれも午前10時から販売。前売り券は指定日の2日前まで販売します

 ■前売り一般・大学生1800(当日2千)円、中学・高校生1300(同1500)円、4歳〜小学生500(同800)円。当日券は前売り券の販売状況に余裕がある場合のみ会場で販売します

 ■事務局0570・783・120、公式サイトhttp://onepiece-ten.com

1212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 04:44:38 ID:9T52/05U0
マニア必見! 1日から「海洋堂フィギュア展」発祥の地・守口で
2012.10.31 17:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121031/wlf12103117370018-n1.htm

 食玩やフィギュアなど立体造形の世界的メーカー「海洋堂」(本社・門真市)の歴史を紹介する特別展「海洋堂フィギュアの世界展−はじまりの地、守口への帰還」が11月1日、大阪府守口市大宮通の市現代南画美術館で始まる。

 海洋堂は昭和39(1964)年、守口市の京阪土居駅前で、貸本屋を改装して開店した模型店が始まり。会場には、一大ブームを巻き起こした「食玩」と呼ばれる菓子のおまけや、動物やアニメキャラクターをかたどったフィギュアなど、社の歴史を物語る約4千点が展示され、創業当時の模型店を再現したコーナーも。

 来年1月6日まで。月曜休館。入館料は中学生以上500円、小学生300円。守口市教委生涯学習課(電話06・6995・3158)。

1213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 04:45:46 ID:9T52/05U0
和泉市のため池にコウノトリが飛来
2012年10月31日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001210310001

 国の特別天然記念物のコウノトリが、和泉市内のため池に飛来している。30日午後1時半ごろ、同市平井町の馬池で、えさを探している1羽を、看護師の宮路計(はかる)さん(56)=同市池田下町=がみつけた。

 兵庫県立コウノトリの郷公園(同県豊岡市)によると、足環(あしわ)の情報から2010年3月に豊岡市の人工巣塔で生まれた雌とみられ、今年9月以降、和泉市尾井町や福井県若狭町などで目撃されているという。

 和泉市環境保全課には今月15日、馬池のすぐ西側の谷山池(同市府中町)でコウノトリ6羽を見た、という情報が寄せられた。宮路さんは「昔のように生息地が広がってくれればいいですね」と話した。

1214バーバリー バッグ ビジネス:2012/11/01(木) 05:04:40 ID:RNYqNdvA0
お世話になります。とても良い記事ですね。
バーバリー バッグ ビジネス http://www.burberryfactory.com/バーバリー-バッグ-バーバリー-バッグ-メンズ-c-24_25.html

1215名無しさん:2012/11/01(木) 12:26:28 ID:ZKAndj8E0
豊中市立第十一中、悲願の金 全日本吹奏楽コン 
2012年11月1日
http://digital.asahi.com/articles/TKY201210310706.html
 名古屋国際会議場で31日に開かれた第60回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)中学の部で、関西支部代表として出場した大阪府豊中市立第十一は、全国大会で初めての金賞に輝いた。

 3年連続の出場。自由曲は、メロディーが美しく、音楽性が豊かな「紺碧(こんぺき)の波濤(はとう)」(長生淳作曲)を選んだ。部員たちは団結力を高めるためにミサンガをつけ、手のひらには「金」と書いて舞台に上がった。息のあった演奏をし終えると、観客から大きな拍手と、「ブラボー」の声があがり、感極まった部員の目には涙が浮かんだ。

 一昨年、昨年と銀賞だっただけに、悲願の金賞。部長の津田美優さん(3年)は「盛り上がる部分がうまくいった。自分たちも感動できたし、観客の皆さんにも感動してもらえたと思います。大満足です」。指揮者で顧問の橋本裕行教諭は「技術的に難しい曲でしたが、みんなの頑張りが『金』に結びつきました」と、部員たちをたたえた。

1216<削除>:<削除>
<削除>

1217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/01(木) 21:43:07 ID:jfzkFJc.0
大阪モーターサイクルショー、開催概要決定…2013年3月15日-17日
2012年11月1日(木) 21時00分
http://response.jp/article/2012/11/01/184191.html

近畿二輪車協会は、2013年3月15日から17日の3日間、インテックス大阪で開催する「第29回大阪モーターサイクルショー2013」の概要を発表した。

今回の企画テーマは「見て乗って遊んで変身! めっちゃ楽しいバイクイベント!」。国内メーカー、輸入車、販売店、パーツ&アクセサリー、関連企業などがブース出展するほか、カスタムメーカー&4miniコンストラクター、ビッグバイクコンストラクターによるカスタムバイクを展示する「カスタムワールド」も用意する。

また、ニューモデル体感試乗会、トライアルデモンストレーション、チャリティーオークション、キッズバイク撮影コーナーなど、大人から子どもまで楽しめるイベントも多数開催される予定。

入場料は、前売りで大人1200円、ペア2100円、高校生700円、中学生以下無料。

1218<削除>:<削除>
<削除>

1219<削除>:<削除>
<削除>

1220<削除>:<削除>
<削除>

1221<削除>:<削除>
<削除>

1222<削除>:<削除>
<削除>

1223<削除>:<削除>
<削除>

1224<削除>:<削除>
<削除>

1225よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/03(土) 22:38:11 ID:f9eap8vw0
全国陶器まつり
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005929651.html?t=1351949600250

全国各地から集められた食器や工芸品などの陶磁器を販売する催しが大阪・富田林市で開かれています。
3日から富田林市で始まったこの催しには、佐賀県の有田焼や滋賀県の信楽焼など、全国20の産地から集められた食器や壺、それに置き物など50万点の陶磁器がところ狭しと並べられています。
値段は安いものでは市場価格の半値程度となっていて、会場を訪れた人たちは、陶磁器を実際に手にとって出来ばえを確かめながら、次々に買い求めていました。
会場を訪れた女性は、「メーカーとかは関係なく、自分が使いたいと思う物を見つけたいと思ってきました」と話していました。
この催しは、富田林市の瀧谷不動尊で今月11日まで毎日、開かれています。

11月03日 21時22分

1226よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/03(土) 22:38:53 ID:f9eap8vw0
ヘリコプターに親しむ催し
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005839991.html?t=1351949882593

災害現場の救助活動や、急病人の搬送など、暮らしのさまざまな場面で活躍しているヘリコプターにもっと親しんでもらおうという催しが大阪市内のヘリポートで開かれました。
この催しは、大阪市此花区にある舞洲ヘリポートで毎年、開かれているもので、消防や大阪府のドクターヘリそれに報道機関などのヘリコプター12機が展示されました。
会場には大勢の家族連れや航空機の愛好家らが訪れ、ふだんは入れない管制室でヘリコプターに離着陸などの指示が行われる様子を見学したり、ヘリコプターで遊覧飛行をしたりしました。
また、3日はNHKの取材ヘリコプターも展示に参加し、担当者が上空で撮影している映像を電波で地上に送る生中継の仕組みについて説明しました。
富田林市からきた小学生の男の子は、「ヘリコプターを目の前で見ることが出来てとてもうれしい。大きくなったら自分で操縦できるようになりたい」と話していました。

11月03日 21時22分

1227よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/04(日) 05:39:00 ID:f9eap8vw0
飛び出すサンタ 千里にトリックアート
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121103-OYT8T00116.htm

. 豊中市新千里東町の大型商業施設「セルシー」が今月、開業40年を迎えるのを記念し、セルシー広場に2日、目の錯覚を利用した「トリックアート」とクリスマスツリーが登場した。12月25日まで。

 セルシーは1972年11月15日に開業。敷地約1万4000平方メートルに飲食、衣料品などの100店舗が並ぶ。

 トリックアートは広場にある壁や床面に描かれ、ジェットコースターに乗るサンタクロースや、冬空に打ち上げられた花火など5場面。立体的に浮かび上がって見える不思議な絵に、吹田市立西山田小5年、小田智佳子さん(11)は「サンタクロースが迫ってくるみたいで、面白い」と喜んでいた。

 クリスマスツリーは3日が午後6時半から、4日以降は同4時半から、いずれも同11時(最終日は8時)まで点灯される。

(2012年11月3日 読売新聞)

1228よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/04(日) 22:23:26 ID:E8/7is2.0
元気たっぷり「家庭の朝食」 主婦考案あすから販売
2012年11月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121104/20121104021.html

 大阪市西成区役所などが実施した朝食メニューコンテストで区内の主婦が考案した作品が、5日〜18日に同区太子にある飲食店「宮本むなし新今宮店」で販売される。区民や海外から多く訪れるバックパッカーにもヘルシーで元気の出る“家庭の朝食”を味わってもらい、区の魅力向上につなげたい考えだ。

 同コンテストは、朝食に対する関心を持ってもらおうと行政、学校関係者、地元住民らでつくる西成区食育推進ネットワークが主催。「手早く作れて、元気が出る朝ごはん」をテーマに今年夏、レシピを募り、小学生の部に86点、一般の部に51点が集まった。

 1次審査を通過した各部門10作品は、8月に実施した「区民まつり」の来場者らによる一般投票と、有識者らによる審査で入賞作品を決定した。

 商品化されたのは、一般部門で最優秀賞を受賞した主婦、本地八重子さん(72)の作品。「いつもの朝食定番メニュー」という野菜やタマゴなど具がたっぷり入ったみそ汁ときなこ入りの牛乳に、トーストやサラダなどを組み合わせた。

 1次審査に関わった同区役所保健福祉課の佐々木美弥担当係長は「日常的なメニューの中で、朝から野菜がたっぷり取れる。大豆製品を意識しないと取りにくいが、牛乳にきなこを入れるというのは一つの良いアイデア」と評価する。

 本地さんは「日頃から、料理が好きで、本やテレビのレシピを参考にしながら自分でアレンジしている。今回、このような形で受賞できて、とても喜んでいる」と受け止め、「来られるお客さまには好きなものだけでなく、いろんな食べ物を食べ、健康になってもらいたい」と話している。

 商品は「西成パワーアップモーニング」(380円)として期間中午前5時〜11時、1日10食限定で販売する。

1229よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/04(日) 22:35:28 ID:E8/7is2.0
街歩き達人と水陸バスに乗る
2012.11.4 10:30
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121104/wlf12110410300009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121104/wlf12110410300009-n2.htm

 街歩きの達人、前田波留代さん(64)が大阪に遊びにやってきた。前田さんは千葉県船橋市在住の主婦だが、グループ・タウンウオッチングという街歩きの会を東京で主宰していて、すでに活動20年、この道のパイオニアだ。

 歴史散歩や文学散歩といったものとはちょっと違い、現代の街そのものを楽しみたいと話題のスポットやおいしい店をめぐる。持ち前の好奇心で毎月新しいコースを開発し、いまだ飽きることがないというのがすごい。実は私も東京にいるころ会員になって随分楽しんだ。

 フットワーク軽く、どこでも出かける。海外はもちろん国内も。金に飽かした豪勢な旅でなく、早割やお得なツアーを活用して旅をするところが好もしい。今回は格安航空チケットが手に入ったので、久々の大阪だという。関空〜成田がなんと1990円!

 「何か面白いものありますか?」と聞かれたが、どっこい、前田さんの方がはるかに情報通なのだ。2泊3日の滞在はたちまち予定がぎっしり。「こんなツアーがあるけど行きませんか」と誘われ、「大阪ダックツアー」に一緒に参加した。

 このツアー、水陸兼用の特別仕様の観光バスで大阪めぐりをする90分。なんか聞いたコトがあるような気もするが、地元にいるといつでも行けると思う間に取り紛れてしまう。1日5便が出ていて観光シーズンは予約が取りにくいほどの人気とか。参加した日も40席が満杯で驚いた。

 梅田の新阪急ホテルを出発して御堂筋を南下、東に抜けて大阪城を横目に桜之宮公園へ。大川へバスごとドボンと入り、30分ほど遊覧した後、再び上陸してホテルへ帰る。よく見知った場所ばかりだが、窓のない開放的なバスで市中を走るのはちょっとした旅行気分。何といっても車に乗ったまま川へ滑り込む瞬間が愉快。

 前田さんはバスから見た中之島の美しさに感動して、この後一帯を散歩し、東洋陶磁美術館に入り、淀屋橋や本町の名建築を見て大いに豊かな気分になったという。

 「大阪城や四天王寺などは体験済み。コテコテの大阪はどうもという私たち世代も楽しめる大阪が結構あることがわかりました。でも京都や神戸に比べてちょっと目立ちませんね」。そうですかあ。

1230名無しさん:2012/11/04(日) 22:57:28 ID:21GcBWdE0
産経よりも船橋市から遊びに来た方の方が大阪の街に詳しそうですね

1231名無しさん:2012/11/04(日) 23:00:34 ID:21GcBWdE0

> 「大阪城や四天王寺などは体験済み。コテコテの大阪はどうもという私たち世代も楽しめる大阪が結構あることがわかりました。でも京都や神戸に比べてちょっと目立ちませんね」。そうですかあ。

大阪はコテコテという洗脳に騙されなかったので、悔し紛れに「そうですか」と
産経は大阪を評価する人を小馬鹿にしたくてたまらない様ですね

1232<削除>:<削除>
<削除>

1233<削除>:<削除>
<削除>

1234<削除>:<削除>
<削除>

1235<削除>:<削除>
<削除>

1236<削除>:<削除>
<削除>

1237<削除>:<削除>
<削除>

1238<削除>:<削除>
<削除>

1239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 00:49:58 ID:pYEvES2s0
さめざめ 大阪で初の単独公演開催、未発表曲も披露
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1105&f=entertainment_1105_032.shtml

 シングル『愛とか夢とか恋とかSEXとか』でメジャーデビューするさめざめが、11月2日心斎橋Pangeaで【さめざめpresents“12年11月、ハート限界”】を開催した。 大阪では初の単独公演となったこの日、ライブは消滅願望をさらけ出した「あたしがいなくなれば」でスタート。その後も冒頭のデビュー作に収められるカップリングナンバー「非公式彼氏(シークレットダーリン)」「あの女」など、さめざめならではの女子の本音を綴った曲を披露していく。 未発表曲「テイキュウ少女漫画」もお披露目し、本編終了後には鳴り止まないアンコールに「ハートノイローゼ」で応えるなど、ファンにとっても貴重な大阪初ワンマンは大盛況の内に幕を閉じた。 なお、さめざめは11月9日に松永天馬(アーバンギャルド)をオープニングDJに迎え、渋谷WWWで主催イベント【さめざめpresents“恋の119番通報”】を行い、12月31日には大型イベント【COUNTDOWNJAPAN12/13】へ出演。さらにシングル『愛とか夢とか恋とかSEXとか』のタワーレコード(関東一部店舗対象)購入者先着特典として、自身初のインストアライブを開催することが決定している。◎シングル『愛とか夢とか恋とかSEXとか』2012/12/05RELEASE[初回限定盤(CD+DVD付き)]VIZL−507 1,575円(taxin.)[通常盤(CDのみ)]VICL−36741 1,050円(taxin.)◎さめざめライブ情報【さめざめpresents“恋の119番通報”】11月9日(金)東京・渋谷WWWゲストDJ松永天馬(アーバンギャルド)インストアライブ【さめざめpresents“さめアコ第3話〜あたしはタワレコが好きなのよ〜”】1月22日(火)タワーレコード渋谷店B1「CUTUPSTUDIO」【さめざめpresents“13年5月、恋は五月病”】<大阪編>5月19日(日)大阪・梅田シャングリラ<東京編>5月31日(金)東京・渋谷CLUBQUATTRO

1240よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 00:51:26 ID:pYEvES2s0
のこぎり屋根工場の壁が芸術に 大阪・貝塚でまちなかアートミュージアム開幕
2012.11.4 22:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121104/wlf12110422220027-n1.htm

 「のこぎり屋根工場」が“キャンバス”に−。市民手作りの野外アートイベント「まちなかアートミュージアム」が4日、大阪府貝塚市三ツ松の水間鉄道三ケ山口駅周辺で始まった。11日まで。

 同市東山の山手地区公民館が開催。のこぎりの歯のような形の屋根が並ぶ工場の壁面には、市内の幼稚園児や高校生らが顔などを描いた布約120枚で制作したコラージュ作品が飾られた。駅前の田んぼには、装飾されたかかしが展示されている。

 初日のこの日は、江戸時代に望遠鏡を製作したとされる地元出身の岩橋善兵衛を題材にした創作落語を、笑福亭里光さんが披露して開幕。訪れた人たちは、街なかを歩いたり水間鉄道の車窓からながめたりしてアートを楽しんでいた。問い合わせは山手地区公民館((電)072・446・0090)。

1241よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 01:23:05 ID:pYEvES2s0
第19回大阪ヨーロッパ映画祭 開催決定!!

 〜世界の「今」に、ここで出会う〜

http://www.p-movie.com/2012/11/post-2780.html

【日程】
■日程:2012年11月3日(土)〜 26日(月)、2013年1月5日(土)〜6日(日)
■会場:エルセラーンホール(ホテルエルセラーン大阪5階)、イーマ、キッズプラザ大阪、梅田芸術劇場 ←世界のCMフェスティバル

【映画祭について】
日本では公開されていないヨーロッパの作品を観賞できるだけでなく、
映像文化を通した「日本とヨーロッパとの懸け橋」として
関西で生まれた映像の祭典が、この秋も、大阪にやってきます。

【本年ヨーロッパ最新映画上映部門 上映作ラインナップはこちら!】

I. HASTA LA VISTA − オトコになりたい −
四肢麻痺、車いす、盲目という障害をもつ3人はワインと女性が大好な仲間。しかし彼らはいまだ童貞。スペインに障害者のための娼館があると知り、親を離れて初体験を目指す旅を企てるが。誰にも通じる若さゆえの未熟さと成長を描くロードムービー。

II. 君がくれた翼
父親と暮らす10歳の少年ヨヨ。歌手の母親は消息がわからない。散歩途中に見つけた鳥の赤ちゃんを育てることだけが幸せだった。このか弱い小さな鳥が不安につぶされそうなヨヨの人生を変えていく。ベルリン映画祭最優秀新人賞受賞作品。

III. 心の陽だまり
大学の音楽講師アレッサンドロは娘イリナと風変わりなアナーキストの兄ルイジと暮らす。思春期の娘に手を焼くが、原因は彼が亡き妻の思い出と生き、新しい人生を考えないことにあった。たまりかねたイリナはルイジと共謀して父の恋人探しを始める。

IV. ずっと二人で
結婚して半世紀、裕福で幸せな日々を送る夫婦。しかし夫は重い病を患い、ひとり考える場所として内緒でアパートを買う。それを知った妻は深く傷つき、ふたりの関係に翳りが射し始めた。名優ブルーノ・ガンツ主演、実話に基づく人生の選択と愛の物語。
※本作のゾフィー・ヘルドマン監督と女優カロリーナ・ワイズさんが来日!
11月25日(日)18:15〜の上映後には、ゲストディスカッションとサイン会を実施します

1242よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 01:23:56 ID:pYEvES2s0
>>1241

V. パレード
ユーゴ紛争の元軍人リモネ。彼の愛犬の命を救った獣医ラドミロと、彼の婚約者が結婚式プランを依頼するミルコは同性愛の恋人同士。ひょんなことからリモネは同性愛者人権パレードの警護を引き受け、昔の敵だった強者たちとチームを結成することに。

VI. シスター
少年シモンは高級リゾートで客のスキーや道具を盗み、それを売って生活している。両親を亡くし、失業中の姉ルイーズは弟に頼る一方だ。身勝手な姉を許す弟。弟を嫌うようで、結局は彼の元へ戻る姉。ふたりの奇妙な関係には重大な秘密が隠されていた。

VII. ファイナル・カット
男と女が出会い、恋におち、幸せな結婚をし、やがてすれ違い、別れの時を迎える。いつの時代にも表現されてきた普遍的な物語を、有名な450作品のカットを編集して制作。一世紀におよぶ映画史を旅するような喜びと映画への愛にあふれた珠玉の作品。
※本作のジョルジュ・パールフィ監督と脚本家ジョーフィア・ルットカイさんがハンガリーから来日!
11月24日(土)18:00〜の上映後には、ゲストディスカッションとサイン会を実施します

VIII. 傍観者
アルフレッドとイエジーは考え方も生き方もまったく違う兄弟。ある日、女性をからかう不良たちにイエジーが立ち向かい、瀕死の重傷を負う。アルフレッドはそばにいながら、手出しもできなかった。彼はその事実を隠そうとするが、やがてすべてが明かされる時がきた。

IX. いのちの火花
かつてコカコーラのキャッチフレーズで成功した宣伝マンのロベルトはいまや失業中。愛しい妻のために奮闘するがうまくいかず、失意のなか、事故に遭う。気づけば報道陣に囲まれ、一躍有名人に。これを利用する手はないと思った彼は大きな賭けに出る。

X. 闇に葬られた狂気
2001年7月、ジェノヴァでG8サミットが開かれた。街では反グローバリゼーションの抗議運動でデモ隊と警察の衝突が起き、ひとりの若者が命を落とす。町全体が緊張に包まれるなか、公開討論会を準備中のディアス校に警察が襲撃し・・・。

【関連イベント】
・環境映画上映&シンポジウム
11月24日(土)14:00〜17:00 ※要予約

・創って学ぼう!イタリア流シネマ教室〜映画祭のキンダーガーデン〜
11月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日) ※要予約

料金、上映時間等は会場によって異なります。詳しくは公式ウェブサイトにて!
第19回大阪ヨーロッパ映画祭 公式ホームページ http://www.oeff.jp/

1243よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 07:58:32 ID:MUJk4M3c0
■大阪8区・中野寛成元衆院副議長引退へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121106012400627039.shtml

 大阪8区選出で衆議院副議長も務めた民主党の中野寛成議員が、次の衆議院選挙に出馬せず、引退することを明らかにしました。

 中野寛成議員は1976年に初当選し、民主党の幹事長のほか、衆議院副議長や国家公安委員長なども務め、現在11期目です。

 次の選挙に出馬しない理由について中野議員は、70歳という年齢や体調の問題などをあげ、石原新党や日本維新の会など第三極について苦言を呈しました。

「年寄りの火遊びはやめてもらいたい。あまりにも野心家が多すぎて、そういう動きが日本の将来のためになるんだろうか」(民主党・中野寛成衆議院議員)

 民主党大阪府連は、大阪8区の後任候補に比例近畿ブロックの松岡広隆衆議院議員を擁立する方向で協議しています。
(11/06 07:29)

1244よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 19:43:36 ID:tuw4enxc0
大阪出身のホテルマンがベトナム五つ星ホテルの総支配人に 国外では世界初
2012.11.6 12:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121106/wec12110612210005-n1.htm

ベトナムの首都ハノイにある五つ星ホテル「シェラトン・ハノイ」の総支配人に8月、大阪府豊中市出身の石原哲也さん(48)が就任した。外資系ホテルチェーンの海外五つ星ホテルで日本人が総支配人を務めるのは初めて。石原さんは「ベトナム文化を尊重しながら、日本文化の細やかさを伝えたい」と話している。

 シェラトン・ハノイは、「セントレジス」や「ウェスティン」など9つのブランドを世界100カ国以上で展開する米大手のスターウッド・ホテル&リゾートの五つ星ホテルのひとつ。

 ホテルは2004年に開業、約400人いる従業員のほとんどは現地採用だ。石原さんは総支配人としてホテルで寝起きしながら、スタッフ教育にも当たっている。

 ベトナム人のホテルマンは、英語力は高いが宿泊客の高い要求に応えられるスタッフをどう育成するのかが課題だという。「大阪出身だからか、スタッフにはもっと笑顔を見せてほしい、もっと明るく接客してほしいと思っている」と話す。

 また、日本人観光客の集客を増やそうと、副支配人には日系人を置いた。「日本人スタッフがいないと日本人はこない」からだ。日本の旅行代理店による研修旅行の受け入れも積極的に行っている。

1245よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/06(火) 19:45:23 ID:tuw4enxc0
>>1244

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121106/wec12110612210005-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121106/wec12110612210005-n3.htm

 1987年にホテル業界に身を投じ、宴会部門のウエイターなどを経て、2001年、スターウッドグループのシェラトン札幌ホテルの副総支配人に。05年には、41歳の若さで同グループの「ウェスティン都ホテル京都」の総支配人に就任した。さらに10年には「セントレジスホテル大阪」の初代総支配人も務めた。

 初めてベトナムを訪れたときは「路上での散髪や水田を歩く水牛など、印象は強烈だった」というが、今は日本の良さをどう伝えるのか、試行錯誤を続ける。

 歴史と伝統が息づく古都・京都でのホテルマンの経験から、「神社に手を合わせ、心を落ち着かせる。そうした所作が日本人の心の文化を支えている」という思いがある。和の心を生かすため、日本料理の配膳の手法をシェラトン・ハノイの食事に応用する試みもしているという。

 次の目標は、世界で通用する日本人ホテルマンを育成すること。日本人スタッフを応募したところ、国内外から応募があり、新たに1人を採用した。

 石原さんは「志を持つ若いホテルマンはもっと世界に羽ばたくべきだ」と力を込めた。

     ◇

 2013年は日本とベトナムの国交樹立40年となる節目の年。ベトナム観光総局は、15年までに日本人観光客を100万人に倍増させる目標を立てるなど、国家的に観光事業に力点を置いている。観光総局の海外支局として、東京支局を開設する準備も進めている。

 日本旅行業協会よると、ベトナムを訪れる日本人渡航者は、中国、韓国に次いで3番目だが、日本人は消費額が高く、マナーもよいことから、特に政府が誘致に力を入れているという。

 日本企業の進出も相次いでおり、ビジネス目的の渡航も増加。ベトナム航空は日本とベトナム間の直行便を増便。08年は年間980便だったが、12年は約2・5倍となる見通しで、同協会の担当者は「エアラインというインフラが整ってきたことも誘致拡大を目指す背景になっている」と指摘している。

1246よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 00:44:35 ID:ihuJf.Tw0
盲導犬育成に理解を チャリティーカレンダー販売 大阪
2012.11.6 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121106/osk12110602000002-n1.htm

 日本ライトハウス盲導犬訓練所(千早赤阪村)の活動を支援している「盲導犬を育てる会」は、来年のチャリティーカレンダーを製作、販売している。売上金は全額、盲導犬育成のために活用する。

 カレンダーは、訓練所が製作するチャリティーグッズの挿絵などを担当しているイラストレーター、小山るみこさんの作品を採用。「共に歩く人を待つ、今日は盲導犬になった記念の日」をテーマに、盲導犬の代表的な犬種、ラブラドルレトリバーが描かれている。子犬や訓練犬、盲導犬、引退した犬などさまざまな犬の姿とともに、桜や海、雪だるまなど四季折々の風景がやわらかい色使いであしらわれている。

 訓練所では年間20匹の盲導犬の育成・デビューを目指しており、誕生から引退後まで犬の一生には大勢のボランティアの協力が必要だという。訓練所の土取誠さん(31)は「盲導犬の育成にぜひ協力を」と呼びかけている。

 カレンダーは、月めくりで見開きA3サイズ。1部千円で送料(1〜5部80円など)が必要。申し込み、問い合わせは同訓練所「盲導犬を育てる会」((電)0721・72・0914かFAX0721・72・0916)。

1247よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 05:47:22 ID:8BTYavAs0
東大阪生まれの産学連携人形 伝統+感性、きょうから公開
2012.11.7 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121107/osk12110702000001-n1.htm

■大阪樟蔭女大と「松よし人形」

 被服学科を持つ大阪樟蔭女子大(東大阪市菱屋西)と、伝統的な人形の製造販売会社「松よし人形」(同市荒川)が連携し、伝統の技と若い感性を組み合わせた少女の人形を完成させた。大阪市中央区のマイドームおおさかで7、8日に開かれる「東大阪産業展テクノメッセ東大阪」に出品される。

                   ◇

 完成した人形は、同社が今秋商品化した人形「aya(あや)」をベースに、同大学の被服学科生がデザインした衣装を着せた8体。ものづくりのまち・東大阪ならではの産学連携事業として、伝統の人形づくりに若い世代の感性を取り入れようと、企画された。

 伊豆原月絵・被服学科教授の服装美学研究室に所属する学生8人が、四季を表現しながらどの年代の人たちからも愛される服装を目指しデザインに当たった。服の縫製に際しては、同社の人形師からアドバイスを受け、試行錯誤を繰り返して完成させたという。

 「金魚で夏を表現するなど面白いアイデア」と、学生を指導した松よし人形の小出道子・製造部主任(43)。3回生の森川理沙さん(21)は「同じ人形でも服装次第で全然違うイメージに変えてしまう服飾の面白さを実感した。来場者にも味わってもらえれば…」と話していた。

1248<削除>:<削除>
<削除>

1249よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/07(水) 21:54:59 ID:ofVCiF.Y0
「なにわなんでも検定」の連携事業 大商が名所訪ねるイベント開催
2012.11.7 18:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121107/wec12110718590003-n1.htm

 大阪商工会議所は12月2日と9日、自ら主催する大阪のご当地検定「なにわなんでも大阪検定」の連携事業として、同検定の公式テキスト「大阪の教科書」(監修=橋爪紳也・大阪府立大学21世紀科学研究機構教授)に登場する大阪の名所を訪ねるイベントを開催する。最難関とされる1級検定の合格者らをガイド役に、大阪の新たな魅力を発見してもらう。

 2日の「コース1」は石切劔箭(つるぎや)神社と石切参道商店街、9日の「コース2」は住吉大社と粉浜商店街を訪ねる。定員は2日が20人、9日が18人。いずれも参加費は1千円。

 参加希望者は、大阪検定ホームページ(http://www.osaka−kentei.jp/)から案内状をダウンロードして、ファクス(06・6944・6330)か、メール(chishin@osaka.cci.or.jp)で申し込む。締め切りはコース1が今月19日、コース2が26日。定員を超えた場合は抽選。

1250<削除>:<削除>
<削除>

1251よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:16:12 ID:cETZoRpw0
求む!体育会系 大阪府警が採用方針を抜本変更 人文・科学の出題取り止め体力測定重視 
2012.11.8 18:55
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121108/waf12110818580022-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121108/waf12110818580022-n2.htm

 厳しい訓練や規律が敬遠され、採用後1年以内に警察を離職する人が後を絶たないとして、大阪府警は8日、来年度から採用試験を大幅に見直し、熱意や体力を重視した選考基準に変更すると発表した。教養試験で人文・自然科学系の出題を取りやめて簡略化する一方、体力検査を細かく点数化。全国の都道府県警で初めてという「エントリーシート」も導入し、単なる公務員志望ではなく、警察官に対する熱意の有無を判断する。

 府警は、上下関係などの規律を重んじ、体力もある体育会系は「大歓迎」としており、幹部は「気力、体力、胆力を評価し、犯人にひるまない人物を採用したい」と話している。

 府警によると、10倍近い倍率をくぐり抜けて警察学校に入校した新任警察官のうち、今年はすでに約1割(70人)が退職。過去3年をみても、毎年100人以上が半年〜10カ月間の入校期間中に辞めており、採用1年以内の離職率は10〜15%に達している。

 毎日の訓練や寮生活の規律に耐えられないのが主な理由で、「公務員なら何でもいいと思ったが、本当は役所に行きたかった」と辞めていく例が目立つ。

 こうした状況から、府警は公務員一般の志望者ではなく、警察官になりたいという意欲や訓練を乗り切る体力を、選考段階で見極める必要があると判断。現行制度になった平成8年以来の大幅改正に踏み切った。

 具体的には、1次試験にエントリーシートを取り入れ、志望動機や自己PRを評価する。教養試験では哲学、物理、英語など人文・科学系の9科目の出題を廃止。国語、数学、一般常識といった基礎的な学力のみを問う内容に変更する。また、柔・剣道の段位を持つ受験者に加点するなど、体育会系の実績を1次段階から重視する仕組みにする。

 さらに2次試験(最終選考)の体力検査に点数制を導入。従来は腕立て伏せや腹筋など5種目で規定回数をクリアできるかどうかを見ていたが、来年度からは回数そのものを得点化するという。

 25年度の採用試験の申し込みは来年3月1日からの予定。

1252よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:18:16 ID:cETZoRpw0
「現代の名工」 府から6人
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121108-OYT8T00142.htm

 卓越した技能を持つ人を表彰する厚生労働省の「現代の名工」が7日、発表され、府内からは大阪市生野区のパン・焼菓子製造工、花岡秀敏さん(69)ら6人が選ばれた。表彰式は8日、東京都新宿区のリーガロイヤルホテル東京で行われる。

◇パン・焼菓子製造工 花岡秀敏さん69(大阪市生野区)

 「地域に愛されるパン屋さんになりたいとの思いで今日まで来た。選ばれたのは気恥ずかしいですが、若い職人の励みになるならうれしい」と照れる。

 住宅や商店がひしめく下町のパン屋。午前6時半開店の店内には、人気のサンドイッチや食パン、カレーパンがずらりと並び、多くの客でにぎわう。

 岡山県出身。中学卒業後、集団就職し、大阪市内のパン屋の職人に。1969年に独立し、現在の場所に店を構えた。

 原料を一度に熟成させて、ソフトな食感も長持ちさせる「100%中種法」を考案、カレーパンではパン粉のまぶし方を工夫し、うまみを引き立てる手法などユニークなアイデアを料理教室などで公開し、パン作りのすそ野を広げてきた。

 店を切り盛りする妻の昭子さん(67)には感謝の気持ちでいっぱいだ。「技術は磨けば磨くほど光る。奇をてらわず、これからもおいしいパンを焼き続けていきたい」と目を輝かせる。

◇他の表彰者は次のみなさん。

 ▽機械修理工 吉田昌世(58)(堺市西区)▽寝具仕立工 太田壽(62)(門真市)▽左官 東郷章(51)(枚方市)▽美容師 坪内憲治(69)(大阪市阿倍野区)▽錫器製造業 今井達昌(54)(大阪市東住吉区)

(2012年11月8日 読売新聞)

1253よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:20:43 ID:cETZoRpw0
女子大生好み日本人形変身 ひな人形老舗コラボ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121108-OYT8T00130.htm

 伝統的なひな人形などを製造販売する東大阪市の「松よし人形」と、同市の大阪樟蔭女子大被服学科の学生が連携し、カラフルな衣装をまとった新しい人形を完成させた。少子化の進行やライフスタイルの変化で日本人形の需要が減る中、同社が「若い感性で様々な世代の人に親しまれる人形を作って」と同大学に協力を依頼。学生たちは「衣装でがらりと変わる人形の雰囲気を楽しんでほしい」と話している。(安田弘司)

 同社は1955年の創業。ひな人形や節句人形を中心に製造してきたが、売り上げが減り、「季節や形式にこだわらない人形を」と、精巧なポーズを可能にする「球体関節」を14か所に使った「aya(あや)」を1年かけて考案した。衣装作りを、全国でも珍しい被服学科のある同大学に頼んだ。

 被服学科服飾美学研究室の学生8人が6月から、「四季」をテーマに衣装をデザイン。ひな人形の着物にも使われる高級生地などを使い、同社の職人に縫製技術を教えてもらいながら製作した。身長43センチの人形に着せる衣装は、人の服と大きく違い、わずかな差がバランスの悪さにつながり、試行錯誤を重ねた。

 完成したのは、木の実などで飾った秋らしいスカートや、羊の原毛を紡いで雪をイメージしたドレス、流行を取り入れた現代風の洋服、はかまなどの計8種類。衣装に合わせて髪形も変えた。

 3年森川理沙さん(21)は「人形が装いで表情まで違って見えるのが新鮮だった」。伊豆原月絵教授は「学生たちは、バランスや服飾で表現できる世界観など、多くのことを学んだ」と話した。

 同社製造部の小出道子さんは「年齢や好みでターゲットを限定しない人形に仕上がった。本物の服を作るプロセスがわかり、今後に生かしたい」と手応えを語る。学生たちのデザインから数点を商品化する予定だ。

 完成した衣装を着た人形8体はデザイン画などとともに8日まで、大阪市中央区のマイドームおおさかで開催中の第25回東大阪産業展「テクノメッセ東大阪2012」で展示されている。問い合わせは、松よし人形(06・6722・0161)。

◇キャラクター好調


 国の工業統計によると、「節句人形・ひな人形」出荷額(従業員4人以上の事業所)は2002年、約188億円あったが、10年には約128億円と3割以上減少。また、これまで定番商品だった日本人形や西洋人形、ぬいぐるみなどの出荷額も伸び悩む。

 一方、人形市場全体の規模は近年、200億円前後で推移。テレビアニメのキャラクター人形などを含む「その他の人形」は好調で、10年出荷額は約52億円と02年からほぼ倍増した。15歳未満の人口は同期間で約126万人減っており、少子化のほか、人形に対する好みの変化が、出荷額に影響していることがうかがえる。

(2012年11月8日 読売新聞)

1254よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/08(木) 22:56:51 ID:cETZoRpw0
大阪市民表彰に間寛平さん、山中教授ら(大阪府)
http://news24.jp/nnn/news8895672.html

 産業の振興や文化の発展などに貢献したとして大阪市が8日、京大の山中伸弥教授やタレントの間寛平さんらを表彰した。今年の大阪市市民表彰には文化功労部門で間寛平さん、特別功労部門でノーベル生理学・医学賞に輝いた山中伸弥教授ら59人が選ばれた。寛平さんはアースマラソンなどに挑戦し人々に大きな勇気を与えたとしてその功績が認められた。橋下市長は「市民の力の積み重ねで関西、日本が変わる」と受賞者たちをねぎらった。

1255よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/09(金) 05:16:27 ID:BTQc75qo0
「樟徳館」4年ぶり一般公開 あすから 随所に銘木使った名建築 大阪
2012.11.9 02:13
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121109/osk12110902130003-n1.htm

 大阪樟蔭女子大(東大阪市菱屋西)などを運営する学校法人樟蔭学園は、同大学の南約1キロにある国の登録有形文化財の「樟徳館(しょうとくかん)」を、10、11の両日に一般公開する。公開は4年ぶり。樟徳館を起点に同大学の学生が周辺を案内する町歩きも行われる。

 樟徳館は、学園の創立者で大阪有数の材木商だった森平蔵が私邸として建築。全国から銘木を集め、約7年かけて昭和14年に完成した。外観は純和風で、内部に和洋折衷の細工が施されている。巨大なクスノキの一枚板など、現在は入手不可能とされる銘木が随所に使われている。

 一般公開は両日とも午前10時〜午後4時。町歩きは午前11時と午後1時半の2回行い、参加者は当日先着20人を受け付ける。いずれも無料。問い合わせは学園広報室((電)06・6723・8152)。

1256名無しさん:2012/11/10(土) 18:37:28 ID:AxoghQRc0
廃業銭湯、ほっと再生 カフェや介護施設に
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121110-OYO1T00660.htm

 廃業した銭湯を、タイル絵や浴槽などの特徴を残しながら、別の施設に再生させる試みが広がっている。飲食店や介護施設と用途は様々だが、昔の銭湯のように世間話をしながらゆったり過ごす、地域の社交場であり続けてほしいとの願いが込められている。
「つい長居」

 大阪府茨木市、阪急茨木市駅近くの「カフェ茨木湯」。住宅街からのぞく高い煙突が目印だ。下足箱に靴をいれ、スリッパに履き替えて中に入ると、かつての脱衣場にはソファが置かれ、主婦らがランチを楽しんでいる。壁には大きな扇風機と温度計、脱衣ロッカーは食器棚に転用されていた。

 ママ友と訪れていた宮下亜美さん(36)は「居心地がよくておしゃべりも弾みます。つい長居してしまう」と笑う。

 カフェは2010年11月にオープン。設計士の栗山繁治さん(44)が、50年続いて廃業した銭湯を見て気に入り、借り受けて改装も手がけた。

 浴場は、男湯と女湯を隔てていた壁を取り払い、ステージも設けてイベントスペースにした。湯船にはカウンターのように板を張り、食事もできる。「地元の憩いの場にしたい」と栗山さん。
タイル絵残す

 大阪市此花区の「デイサービスいなりゆ」も、元は1924年創業の銭湯だ。利用者は最盛期の10分の1程度に減少。高齢化も進み、1人では入浴しづらそうな客が目立つようになった。

 そんな姿を見かねた経営者の堅田智さん(67)が「いつまでもお風呂の気持ちよさを味わってほしい」と決心。いったん廃業し、10年9月にデイサービスセンターとして再出発させた。

 浴槽は作り直したが、男湯だった食堂の壁一面には、金閣寺を描いた巨大なタイル絵を、そのまま残した。かつて常連だった男性(78)は「温かい雰囲気はあの頃と一緒や」。ホームヘルパー2級の資格も取得した堅田さんは「地域への恩返しのつもり」と話す。

 全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会に加盟する銭湯は、ピーク時の68年には1万7642軒あったが、今年は3426軒。廃業した銭湯の多くは解体されるが、独特の雰囲気を惜しむ声も多い。全国には、カフェやデイサービスのほか、居酒屋や娯楽施設として生まれ変わるケースもある。

 庶民文化研究家の町田忍さんの話「銭湯には、長年の裸の付き合いを通じて、人々が積み重ねてきたぬくもりが染み込んでいる。形は変わっても、交流を深める『銭湯的空間』として生き残ってほしい」
(2012年11月10日 読売新聞)

1257よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/12(月) 21:02:58 ID:1DsJq6ak0
貨幣の重さは規定通り? 大阪・造幣局で「貨幣大試験」
2012.11.12 12:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121112/wlf12111212480006-n1.htm

 硬貨が規定の重さで製造されているか確認する恒例の「貨幣大試験」が12日、大阪市北区の造幣局で開かれ、執行官の網屋信介財務政務官が「全ての基準を満たし、適正であることが確認された」と宣言した。

 大試験は貨幣の信用維持のために明治政府により明治5(1872)年に第1回が開かれ、今回は141回目。対象となるのは昨年の大試験終了後に製造された一円から五百円の通常貨幣6種類と、岩手、秋田、栃木、神奈川、滋賀、大分、宮崎、沖縄各県の地方自治法施行60周年記念貨幣など計19種類。

 硬貨の重さは政令で規定されており、五百円硬貨は千枚あたり7千グラムで許容される誤差は13グラム、百円硬貨は千枚あたり4800グラムで誤差は16グラムまで。一般のてんびんと電子てんびんを使って計量し、五円硬貨や記念貨幣に誤差があったが、全て許容範囲内だった。

1258よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 20:33:32 ID:OJqu2Z3g0
大阪プロレスが梅田移転をPR2012年11月13日
http://www.daily.co.jp/newsflash/ring/2012/11/13/0005523907.shtml

 大阪プロレスのタイガースマスクとくいしんぼう仮面が13日、神戸市のデイリースポーツを訪れ、17日の本拠地移転の報告と同プロレスのPRを行った。

 現在、大阪・なんばにある本拠地を梅田の「ナスキーホール・梅田」(元梅田ピカデリー)に移転。17日に関係者を招いたレセプションが行われ、午後18時からこけら落としが行われる。タイガースマスクは新本拠地を「会場はきれいですし、快適に見てもらえると思います。みなさん、ぜひ見に来て下さい」とPRした。また、25日に大阪IMPホールで「天王山 2012」が開幕し、12月16日に同所で優勝決定戦が行われることもPRした。

1259よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 21:03:34 ID:OJqu2Z3g0
高次脳機能障害のケア拠点、府内に4カ所
2012年11月13日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001211130001

 事故や脳卒中などで脳に損傷を受けた後に記憶力や注意力が低下する「高次脳機能障害」を抱える人を受け入れるケアホームやグループホームが今年度、府内4カ所にできる。障害が知られるようになって10年あまり。社会復帰に向けて日中に訓練できる場所も少なく、夜間も受け入れる施設は全国でも珍しいという。

1260よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/13(火) 22:23:21 ID:OJqu2Z3g0
コウノトリ7羽、大阪・和泉のため池に飛来 豊岡近郊以外では初めて
2012.11.13 20:26
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121113/wlf12111320280020-n1.htm

 日本野鳥の会大阪支部は13日、大阪府和泉市で国の特別記念物のコウノトリ7羽の群れを確認したと発表した。兵庫県立コウノトリの郷公園(豊岡市)によると、同市近郊以外で、7羽の群れが確認されたのは初。同公園は「良いえさ場があったのだろう」と分析している。

 同支部によると10月3日に和泉市尾井町の大野池の近くに住む会員が、大野池にいるコウノトリ7羽を発見。このうち6羽には足環があり、いずれも豊岡市内で平成22〜24年に生まれた幼鳥だった。

 4日に撮影した会員の福田幸充さん(72)=大阪府松原市=は「大きくて迫力があった。大阪の池を気に入ってくれたならうれしい」と話していた。

1261<削除>:<削除>
<削除>

1262よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/15(木) 20:10:55 ID:JatGnxYI0
快走&快食「ごちそうマラソン」 18日、大阪で
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121114-OYT8T00099.htm

 大阪市港、此花、西3区の「うまいもん」を食べながら街を走る「大阪ごちそうマラソン」(実行委主催)が18日午前11時にスタートする。3回目の今年は1000人の定員が瞬時に埋まる人気ぶりで、25日開催の「第2回大阪マラソン」(読売新聞社など共催)の公式プレイベントにも認定された。大阪マラソンのコースから外れた「残念な過去」をバネに、手弁当で回を重ねてきた商店主らは、「心もおなかもいっぱいになるイベントで、大阪マラソンを盛り上げたい」と張り切っている。(東礼奈)

 信号などの交通ルールを守りながら、天保山やユニバーサル・スタジオ・ジャパン、京セラドーム大阪を眺めて走る24キロのコース。誘致した大阪マラソンのコースにはならなかったが、地域の商店主や住民らが、「自分たちでできるマラソンを」と2010年に始めた。

 参加者は当日、交通安全講習会を受講後、主催者と警察が協議して決めた歩道を走る。時間は計測されず、人の多い商店街は歩くルール。トンネルもくぐれば、渡船にも乗る。

 ランナーは事前に参加費3500円を払っており、沿道の5商店街に設けられた「給『食』所」に着くたび、たこ焼きや寿司(すし)などの「うまいもん」を堪能できる。

 人気の秘密は、様々な工夫でランナーをもてなすアイデアにあるといい、信号待ちのポイントで、地元のボランティアガイドが街をPRしたり、神社前では禰宜(ねぎ)がお祓(はら)いをしたりする。1回目は350人、2回目は700人と参加者が増え、今回は1000人の定員が受け付け開始から1時間50分で満杯となった。

 大阪マラソンの実行委は「市民を楽しませ、街のPRにもなっており、大会の趣旨が一致している」と公式プレイベントに認定した理由を説明している。

 ごちそうマラソンの実行委は「大会を通して誇りを持って自分の街を紹介できるようになった。大阪マラソンとともに、秋の大阪の名物イベントに定着できれば」と話している。問い合わせは筋肉商店街実行委員会事務局の「ふとん館ひらのや」(

1263<削除>:<削除>
<削除>

1264よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/16(金) 21:07:01 ID:jme7vLes0
イマドキ長屋暮らし 大阪市で「オープンナガヤ」
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121116-OYT8T00429.htm?from=yoltop

 街中から姿を消しつつある「長屋」の良さを再発見してもらおうと、大阪市内に残る長屋のオーナーと大阪市立大が17、18両日、市内11か所で、改修した長屋の見学会「オープンナガヤ大阪2012」を開く。

 老朽化した木造建築が、強さと美しさを兼ね備えた住宅に再生しているのが一目でわかるといい、オーナーたちは「伝統的な住まいの魅力を発信したい」と意気込んでいる。

 イベントは、長屋の保存、活用に取り組む同市立大生活科学研究科長屋保全グループが中心となって開催。昨年の第1回は3か所での開催だったが、今回は同市中央区や、阿倍野区などに点在する長屋オーナーの協力を受け、お茶会なども織り交ぜて開く。


 中でも注目されるのは築78年の4戸一棟住宅「須栄広(すえひろ)四軒長屋」(生野区生野西)。取り壊しが検討されながら、オーナーが昨年のイベントを見学し、改修を決意。今年3〜11月、土壁に補強材の耐震パネルをはめ込むなどして補強し、内装の一部に青緑色の和紙、外装には炭焼きした化粧板を施し、同大学の学生らも手伝った。


 同市の調査では、1998年に約13万2000戸あった市内の長屋は、10年後の08年に約7万戸と減少しているが、同市立大の小池志保子准教授は、「長屋では親密な近所づきあいが保たれ、伝統的な街並みの保全にもつながる」と改修の意義を語る。須栄広四軒長屋のオーナーの須谷雅子さんは「学生さんの若い感性が生かされた空間になった。若い人にも入ってほしい」と話している。


 見学に予約が必要な長屋や、申込者のみに詳しい住所を案内する会場がある。申し込みや問い合わせは電子メール(opennagaya2012@gmail.com)へ。同イベント事務局のフェイスブック(http://www.facebook.com/opennagaya)でも紹介している。(祝迫博)

◇オープンナガヤ大阪2012に参加する長屋
〈1〉雑貨屋「暮らし用品」阿倍野区阪南町1の45の15
〈2〉寺西長屋 阿倍野区阪南町1の50の25
〈3〉建築事務所「連・建築舎」と飲食 店「はこべら」阿倍野区桃ヶ池町2の11の19
〈4〉阿倍野長屋阿倍野区昭和町4の6の8
〈5〉j.Pod耐震シェルター長屋阿倍野区昭和町5の1の14
〈6〉野田長屋JR環状線野田駅周辺
〈7〉豊崎長屋北区豊崎
〈8〉中崎町北区中崎町コミュニティ広場
〈9〉大正長屋中央区空堀地区
〈10〉須栄広四軒長屋生野区生野西
〈11〉阪三長屋阿倍野区阪南町
※住所表記に番地がない場所は事前申し込みなどが必要

(2012年11月16日 読売新聞)

1265よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/17(土) 21:08:55 ID:B2IEmgLE0
府市が母子医療センター新設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121117-OYT8T00121.htm

. 府立急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)と大阪市立住吉市民病院(同市住之江区)の統合方針について、府市統合本部は16日、同センターの付属機関として、小児・周産期医療を行う「住吉母子医療センター(仮称)」を府市共同で新設し、2016年度の開設を目指すことを確認した。総事業費約90億円は府市で折半し、「府市統合の象徴」と位置づける。

 府立急性期・総合医療センターの敷地内に5階建ての新病棟を整備。小児科や産科など4診療科計125床、医師36人体制でスタート。年に1200件の分娩(ぶんべん)を受け入れる。

 市はこれまで、老朽化した住吉市民病院について、小児科や産科に特化した形で現地建て替えを計画してきたが、橋下市長と松井知事の意向で、同センターと統合して、機能移転する方針に転換していた。

(2012年11月17日 読売新聞)

1266よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/18(日) 05:25:13 ID:lQGtiQW60
「挑戦の気持ち忘れないで」 コシノジュンコさん、羽曳野で講演 大阪
2012.11.18 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121118/osk12111802050002-n1.htm

 世界的ファッションデザイナーとして知られるコシノジュンコさんが17日、羽曳野市島泉の市立高鷲中学校で「夢への挑戦」と題して講演し、集まった保護者ら約500人を前に「どんなことでも前向きに捉え、挑戦する気持ちを忘れないようにしましょう」と訴えた。

 コシノさんは自らが育った家庭やデザイナー人生を振り返り、独自の教育論や人生観を披露。「賞を取るなどの目標を達成したとしても、そこで安心してはいけない。次の大きな目標を見つけ、『何かやりたい』『やってみないと分からない』という思いを持ち続けてほしい」と話した。

 講演会は高鷲中校区の小学校や幼稚園の各PTAが共催。同校区の各PTAは以前から、保護者の交流促進を目的に共通の意見交換会を開くなどしている。

1267名無しさん:2012/11/18(日) 07:19:43 ID:3IWgOG120
関西の実力派女優・牧野エミさん急逝
2012.11.17
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121117/ent12111719420007-n1.htm
 関西を拠点に活躍してきた女優でタレントの牧野エミさん(まきの・えみ=女優、本名・恵美=えみ)が17日午前10時2分、肝臓がんのため死去した。53歳。通夜は18日午後6時、葬儀・告別式は19日午後0時半、兵庫県宝塚市栄町2の10の13、大林寺会館で。喪主は母、てるさん。

 牧野さんは、演劇ユニット「売名行為」や「劇団MOTHER」の中心メンバーとして昭和60年以降の関西小劇場ブームを牽引。一方で、テレビドラマやラジオ番組で活躍してきた。本紙でも平成12年からコラム「MAN・MENのエミ劇場」を執筆した。

 乳がんの経験を持つことから「ピンクリボン運動」などがん予防活動にも積極参加してきた。

 今月14日、レギュラーを務めるABCラジオ「ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です」には普段通り出演したが、翌15日に体調不良を訴え、入院していた。

 同局の三代澤康司アナウンサーは「14日も普段とまったく変わらない様子だったので、本当に驚いています。いまだに信じられません」と話していた。

1268名無しさん:2012/11/18(日) 12:33:41 ID:XDL5GIng0
堺市と「ホビット庄」 姉妹都市 : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121115-OYT8T00113.htm

 堺市は14日、ヒット映画「ロード・オブ・ザ・リング」のプロローグ的な作品で、12月14日に公開予定のファンタジー映画「ホビット 思いがけない冒険」(ワーナー・ブラザース映画)の主人公の故郷「ホビット庄」と仮想姉妹都市提携を結んだ。

 同映画でホビット庄が自治の地域として描かれていることから、戦国時代に自治都市として栄えた堺市が提携を打診。この日の定例記者会見で、竹山修身市長は「世界に堺を発信するいい機会」と述べた。同映画のピーター・ジャクソン監督は「歴史ある堺市とホビット庄の提携は大変ユニークでエキサイティングなこと。ホビットの世界に共感して」とコメントした。

 堺市は、市役所高層館21階と堺伝統産業会館(堺区材木町西)で12月8〜20日にホビットのパネル展を開催。同10日午後6時50分から、MOVIX堺(堺区築港八幡町)で市内在住、在勤者を対象にしたホビットの試写会を開き、90組180人を募集する。問い合わせは同市広報部シティプロモーション担当(072・228・7340)。

(2012年11月15日 読売新聞)

1269名無しさん:2012/11/18(日) 12:35:14 ID:XDL5GIng0
大阪府堺市が「ロード・オブ・ザ・リング」のホビット庄と姉妹都市に
http://www.tax-hoken.com/smart/detail.php?pid=aoMhoYk6hm&recommend

2012年11月16日 15:00
架空の村と堺市が姉妹都市提携
大阪府堺市は14日、新作映画「ホビット 思いがけない冒険」の主人公が暮らす「ホビット庄」と仮想姉妹都市提携を結ぶと発表した。同映画は世界的に大ヒットした「ロード・オブ・ザ・リング」の続編。

キーワードは「平和」と「自由」
映画で描かれるホビット庄は、ホビット族が自治する平和で自由な村。16世紀頃の堺市も、武士階級に支配されることなく、商人たちの自治によって平和を維持し繁栄を謳歌した歴史を持つ。

こういった共通項に加え、「ホビット 思いがけない冒険」の撮影地が堺市と姉妹都市提携を結ぶニュージーランドの首都ウェリントンだったことから、同市から配給元のワーナー・ブラザース社に「仮想姉妹都市提携」を提案、締結に至った。堺市ではこの提携により、世界的な知名度アップを画策する。

チャンスを生かせるか不安視
「ロード・オブ・ザ・リング」や「ホビット 思いがけない冒険」の原作者は英国人作家J・R・R・トールキン。同シリーズの出版は1900年代半ばと古いが、現在も欧米各国などで絶大な人気を誇る。

3部作となる「ホビットの冒険」シリーズは、2014年7月まで順次公開されていく予定。せっかくの姉妹都市提携を生かすには、この間に世界に向け魅力的な情報発信をする必要があるが、同市の計画するプロジェクトはあまりパッとしない。

市役所内でパネルを展示するほかスタンプラリー、特別試写会などにとどまる。ウェリントン市からは共同プロジェクトの呼びかけもあり、早期の対応が求められる。

同市の竹山修身市長はもともと大阪府の職員。2009年に維新の会からの支持を得て市長に当選したが、当選後は橋本大阪市長の掲げる「大阪都」構想に反対し、反旗を翻した。

元地方公務員という来歴や、維新からの離脱を考えると、世界に向けて魅力的なパフォーマンスができるか、かなり心許ない。



外部リンク

◆ホビット 思いがけない冒険
http://wwws.warnerbros.co.jp/

1270よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/18(日) 21:45:20 ID:ywe2IzYY0
20年の帆船に二十歳の若者
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003415941.html?t=1353242455343

大阪市の帆船、「あこがれ」が誕生して、今月で20年になるのに合わせ、ことし20歳を迎えた若者などを招待して記念の航海が行われました。
「あこがれ」は全国で唯一、自治体が所有する帆船で、青少年を乗せて船での仕事を体験する航海を続けています。
きょうは、「あこがれ」と同じくことし20歳を迎えた若者など13人が招待され、大阪湾での日帰りの航海に出ました。
若者たちは船員に教わりながら、畳60枚分の大きな帆を張ったり、船のへさきを恐る恐る歩いたりして体験を楽しんでいました。
この帆船は、厳しい財政状況などから大阪市が今年度限りで廃止を検討していて、このあとの航海には存続を求める人たちなどから乗船の申し込みが相次いでいるということです。
招待された仲井雄哉さんは、「生まれた時から動いている船に乗れて感激しています。みんなと力を合わせて作業ができ、貴重な経験でした」と話していました。
船長の久下剛也さんは、「これからも航海を続けて20年後に子どもを連れてきてくれるといいですね」と話していました。

11月18日 19時10分

1271よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 05:39:54 ID:3o53U.3k0
「黄金を抱いて翔べ」 ロケ地紹介パネル展、池田市役所で始まる 大阪
2012.11.20 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121120/osk12112002060001-n1.htm

 大阪の街が舞台となった公開中の映画「黄金を抱いて翔(と)べ」のロケ地を紹介するパネル展が19日、池田市役所で始まり、来庁者らは身近な場所で行われた映画撮影の風景を興味深そうに眺めている。28日まで。

 会場では、今年1月末〜2月初旬に大阪市や池田市などで行われた撮影風景を写したA4サイズの写真12点と、映画の紹介パネルを展示。ロケが行われた19カ所を掲載した「ロケ地マップ」も配布されている。

 携帯電話のカメラで展示された写真などを熱心に撮影する人もおり、「映画はまだ見ていませんが、この展示で『予習』ができました」と話していた。

 無料。問い合わせは、市観光・ふれあい課((電)072・754・6244)。大阪市内などでも同様の展示が行われている。

1272よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/20(火) 21:01:25 ID:v7UiV3FI0
大阪のバンドが地元に恩返し、大型ロックイベント「SAKAI MEETING」誕生
2012年11月20日
http://www.musicman-net.com/artist/21928.html

大阪府堺市。戦国時代には商人の町として栄え、キリスト教宣教師より「東洋のベニス」と称された町。この堺に新たなムーブメントが誕生する。その名もSAKAI MEETING。来年3月20日(水・祝)にこの大型ロックイベントが堺市泉ヶ丘ビッグアイにて開催される。

今やロックフェスの常連となっているメロディックパンクバンドGOOD4NOTHINGと、独自のロックンロールスタイルで観客を魅了し続けるTHE CHINA WIFE MOTORS。大阪府堺市出身のこの2つバンドが「堺にももっとバンドを呼びたい!」「地元に恩返しをしたい!」という強い想いを持ち、関西出身、または関西を活動拠点とする総勢40組のバンドに声をかけ音楽のみならず文化や商業、スケートやダンスなどのニューカルチャーを巻き込んだ未だかつてないイベントが開催されることとなった。

出演は主催の2バンド他、少年ナイフ、GARLICBOYS、THE NEATBEATS、RAZORS EDGEなど出演アーティストも多彩なメンバーが決定しているにも関わらず、商人の町だけに、前売りチケット3,999円と手頃な価格となっている。

第2弾出演アーティストも近日中に発表予定。

U-tan (GOOD4NOTHING) メッセージ
「元々は"堺にもっとバンドが来てほしい”とか”もっと音楽シーン盛り上がってほしい”と呑みの席での会話から企画スタート。
同じ堺出身のTHE CHINA WIFE MOTORSと共にいろんなものを巻き込んでイベントやります!
音楽だけではなくスケボーやDJ他いろんなカルチャーもごっちゃ混ぜでお祭り騒ぎな一日を計画中。
当日の会場はバリアフリーだったり、6歳以下・60歳以上は入場無料だったり。
普段のライブ会場ではあまり気にしなかったり出来なかった事を少し気にしていろんな人に楽しんでもらえるイベントにしたいと思っています。
ライブのほうもいろんな意味で幅広くブッキング進行中。
今後の動向も楽しみにしてください!
やりまっせ〜〜〜」

Information
■SAKAI MEETING
開催日:2013年3月20日(水、祝)
開催地 :堺市泉ヶ丘ビッグアイ国際障害者交流センター
時間 :開場10:30開演11:30
主催 :SAKAI MEETING実行委員会
企画 :SAKAI MEETING実行委員会、SMASH WEST
制作 :SAKAI MEETING実行委員会、SMASH WEST
前売り3,999円(ドリンク代別)
※60歳以上の方は、当日身分証提示で入場無料。
未就学児童は、チケットをお持ちの保護者同伴に限り入場無料。
11月27日(火)12:00〜12月5日(火)18:00までe+オフィシャルサイト先行予約を開始
受付URL:http://eplus.jp/sakaimeeting/
[出演]chaqq / THE→CHINA WIFE MOTORS / EDDY / GARLICBOYS / GOOD4NOTHING / MARSAS SOUND MACHINE / THE NEATBEATS / PLUG IN LOUD / RAZORS EDGE/ 裸体 / 少年ナイフ / THE SKIPPERS / 騒音寺 / SPREAD / SUNSET BUS / UZUMAKI / 他関連リンク

■オフィシャルサイト:http://sakaimeeting.jp/

1273よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 05:24:03 ID:WrVKXHDY0
金剛山集中登山 めざせ山頂、10ルート 大阪
2012.11.21 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121121/osk12112102000003-n1.htm

 ■老若男女125人、難易度別にエンジョイ

 府内の最高峰・金剛山に親しみを持ってもらおうと、難易度の異なる10種類のルートから一斉に山頂を目指す「金剛山集中登山」が行われ、初心者からベテランまでさまざまなレベルの参加者が山登りを楽しんだ。

 府が11月を「山に親しむ推進月間」、同月の第2土曜を「おおさか『山の日』」と定めているのにちなみ、府山岳連盟が金剛山の登山行事を企画。8歳の女児から74歳のお年寄りまで125人が参加した。

 金剛山は奈良県境付近にあり、標高1125メートルの山頂は奈良県側。参加者たちは、ロープウエーを利用する家族向けコースや4時間程度を要する健脚向けコースなど、さまざまなレベルに応じた10種類のルートに分かれて登山。時折強い雨が降る悪天候の中、それぞれの力量や目的に合わせ、初冬の自然を満喫しながら山頂へ向かった。

 参加者が集合した山頂付近では、葛木神社で神事が営まれたあと、山頂広場で記念式典。山並久次・連盟会長が「山登りは健康で安全におこなってこそ楽しめる生涯スポーツです」とあいさつし、全員で「安全登山宣言」を唱和した。

 連盟では「金剛山が府民に親しまれている存在であることが再認識できた。今後もこうしたイベントを続け、安全登山の意識付けをしていきたい」と話している。

1274よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:37:39 ID:W3J5vbXk0
辛亥から第二革命に参加した日本人描く 「アジアの曙」
2012年11月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121121/20121121026.html

 大島渚監督が辛亥革命から中国第二革命に参加した日本人を描いた連続活劇「アジアの曙」(1964〜65年。13話11時間30分)が24日から1週間、大阪・九条のシネ・ヌーヴォで特別上映される。

 当時、政治の季節で大島監督は「日本の夜と霧」の上映中止で松竹を退社し、テレビの世界に活路を見いだし、山中峯太郎原作の同名冒険小説のドラマ化に自らの心情を託したといわれる。御木本伸介、小山明子、佐藤慶ら大島組の俳優が総出演。

 上映スケジュールは電話06(6582)1416、劇場へ。

1275よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/21(水) 22:53:11 ID:W3J5vbXk0
大阪で秋の名物「もみじ」の天ぷらがおいしい!
http://www.nicheee.com/archives/1864280.html

大阪での秋の味覚、その1つとして有名なのが「もみじの天ぷら」です。でも、そもそも「もみじって、食べられるの?」と、まずは思うかもしれません。

もみじの天ぷらは、大阪・箕面市を代表するお土産品。箕面には、大阪で唯一“日本の滝百選”に選ばれている箕面大滝があり、ここでの紅葉は息を呑むほど美しい絶景です。阪急箕面駅からこの滝に続く滝道沿いには、もみじの天ぷらなどを販売する土産店が軒を連ねています。

このもみじの天ぷらには、一行寺楓という品種のもみじの葉だけが使われ、お店の軒先で1枚1枚ていねいに揚げられています。カリッとした口当たり、ほのかな甘みでつい何枚も口に運んでしまう、やみつきになってしまいそうなおいしさ。昔ながらの味を懐かしむ中高年はもちろん、子どもにも「かりんとうみたい!」と人気だそうです。

もともと、約1300年前、箕面山で修行していた役行者が五香の滝に映えるもみじの美しさを賞賛し、自然の風味を生かした天ぷらを作って修験道場を訪れる旅人にふるまったのが始まり、と言われています。

ほかにも、箕面のゆるキャラ・滝の道ゆずるくんの「もみじ煎餅」、箕面のサルをイメージした「ベビーモンちゃんせんべい」などのご当地名物もありました。もみじの天ぷらは、年中入手でき、インターネットでの通信販売に対応しているお店もあるとのこと。

ちなみに、箕面のサル、以前はよく滝道などで見かけたものの、最近はほとんど出現しないそう。サルに食べ物を盗られるなどの被害にあった、という話を昔はよく聞いたものの、名物のサルに遭遇しないようになるとありがたいような、ちょっとさびしいような・・・・・

これからいよいよ紅葉の季節。美しい紅葉とともに、とっておきの「もみじ」グルメが味わえる大阪・箕面に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

1276よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/22(木) 05:47:16 ID:Cd2mVJDk0
夢の光、輝く ツリー試験点灯
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121122-OYT8T00192.htm

 クリスマスシーズンの到来を前に、大阪市北区の大阪アメニティパーク(OAP)で21日、クリスマスツリーの試験点灯が行われた=写真=。

 ツリーは「夢や希望」をテーマに、直径約80〜40センチの球体を36個組み合わせており、高さは約7メートル。LEDで装飾され、赤、紫、青など様々な光を放っている。この日はツリーに明かりがともると、周囲は幻想的な雰囲気に包まれ、通行人が足を止めて、見入っていた。

 22日午後6時に点灯式が行われる。23日以降の点灯時間は午後4時30分〜午後10時30分。12月25日まで。

(2012年11月22日 読売新聞)

1277よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:24:15 ID:yIyocs060
「ヤッターマン」「花つみ日記」八尾ゆかりの映画を上映 12月1日に八尾市文化会館で
2012.11.23 17:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121123/wlf12112317520016-n1.htm

 「映画」を切り口に大阪府八尾市の魅力に迫ろうと、地元出身の映画監督が手がけたり、市内の風景が使われたりした作品を紹介する「八尾ゆかりの映画上映会」が12月1日、同市光町の市文化会館で開かれる。

 上映されるのは、市出身で「八尾の魅力大使」を務める三池崇史監督の作品「ヤッターマン」(平成21年)と、市内の高安山−信貴山門間のケーブルカーが写っている「花つみ日記」(昭和14年)の2作。

 市魅力創造室によると、八尾市は地元ゆかりの直木賞作家、今東光原作の小説を映画化した「悪名」など多くの映画の舞台になっているほか、俳優で「八尾の魅力大使」の青木崇高さんらも輩出している。

 上映は「ヤッターマン」が正午と午後5時半、「花つみ日記」は午前9時半と午後3時の各2回。入場料は1本500円。問い合わせは市魅力創造室(電話072・924・9375)。

1278よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:35:43 ID:yIyocs060
豊中市キャラクター「マチカネくん」 第1弾ストラップ登場
2012年11月22日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121122/20121122030.html

 大阪府豊中市が市のキャラクター「マチカネくん」を活用してもらおうと、10月に制定した「豊中市キャラクターマチカネくんの使用に関する要綱」に基づき、第1弾として使用が承認され、同市のとよなか起業・チャレンジセンター(蛍池中町3丁目)に入居するNayutty(ナユッティー)が、「マチカネくん」のストラップをこのほど発表した。

 マチカネワニは、1964年に同市待兼山町の大阪大学豊中キャンパスで化石の姿で発見されたことから、発掘現場の地名から名付けられた。同市では市制施行50周年のキャラクターや下水道のマンホールの絵柄に採用してきたが、昨年の市制施行75周年を機に、あらためて市のキャラクターとして活用に取り組んでいる。

 ストラップはラバー製。縦、横4センチ。同社がペットショップなどで販売している犬、猫用のストラップ「いつも一緒にお散歩ストラップ」のシリーズの一環として販売される。裏面にはアルファベットでMACHIKANEKUNとALWAYS TOGETHER(いつも一緒)と表記されている。

 同社代表で同市在住の木島奈由多さんは、「お世話になっている豊中の皆さんに恩返しができればと企画しました。このストラップを介して、市民以外の多くの人にもマチカネくんを知ってもらう機会になれば」と話している。

 ストラップは17日に千里文化センター「コラボ」(新千里東町1丁目)でお披露目され、19日から同センターで1個500円で販売している。

 ストラップについての問い合わせは電話06(6841)0339、ナユッティーへ。

1279よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:36:34 ID:yIyocs060
冒険の世界に遊べ! 24日から大阪で「ONE PIECE展」
2012.11.22 21:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121122/wlf12112221210018-n1.htm

 人気の冒険漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の世界を体感する「ONE PIECE展」(24日〜平成25年2月17日)の内覧会が22日、会場の大阪天保山特設ギャラリー(大阪市港区)で行われた。

 展覧会は同作品の週刊少年ジャンプ連載15周年を記念して開催され、著者の尾田栄一郎さんが監修。約100点の原画や、主人公ルフィら登場人物のフィギュアの展示をはじめ、彼らの冒険を幅15メートルのスクリーンで再現するシアターなどがあり、漫画の世界に入り込んで楽しめる。

 「ONE PIECE」は平成9年からコミックス68巻が発行され、累計発行部数は2億8千万部以上。今春、東京で開かれた同展には51万人以上が来場した。

1280よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:46:51 ID:yIyocs060
「マクロス超時空展覧会」が遂に大阪に転戦 1/1スケールのバルキリーに神社やクリスマツリーも
2012年11月23日(金) 13時50分
http://animeanime.jp/article/2012/11/23/12151.html

アニメ『超時空要塞マクロス』のテレビ放送スタートから今年で30年。「マクロス」シリーズ節目の年を祝し、2012年は様々な企画が催されてきた。
その中でもひときわ話題を攫った大型イベント「マクロス超時空展覧会」の大阪開催が決定した。12月22日(土)から翌13年1月14日(月・祝)まで、ひらかたパークイベントホールにて行われる。

「30th ANNIVERSARY マクロス超時空展覧会in OSAKA 〜バルキリーで誘って!〜」は、東京と名古屋で開催され好評を博したイベントだ。河森正治監督が監修した1/1スケールVF-25Fバルキリーの展示をはじめ、リン・ミンメイ、シェリル・ノーム、ランカ・リーら歴代マクロスヒロインの等身大フィギュアなど見所が満載となっている。キャラクターの新規撮り下ろしボイスも聴くことができる。
30年来のファンはもちろん、最新テレビシリーズ『マクロスF』から作品を知った人も楽しめる展覧会だ。

大阪会場では新規コンテンツも多数追加された。なかでも話題となりそうなのが、年末年始のシーズンに合わせた企画だ。
開催期間中、会場に出現するマクロス神社だろう。キャラクターにちなんだおみくじもあり、「ゼントラ大吉」を引いた人にはプレゼントが用意されている。神社ではマクロスの機体にダルマが乗ったユニークな展示物が登場する予定だ。お正月気分も満喫出来る。
また12月22日(土)から25日(火)まで4日間は、マクロスキャラクター盛り沢山のクリスマスツリーが飾られる予定だ。こちらはクリスマスシーズンを盛り上げる。こそのほか展覧会でしか手に入らないイベント記念商品も多数取り揃えている。
チケットは現在前売券が発売中だ。当日券1,300円のところ前売券1,000円(全て税込)での販売となる。入場記念品として「ネックストラップ」も付属する。
[高橋克則]

マクロス超時空展覧会
公式サイト http://www.chojikuutenrankai.com

マクロス30周年プロジェクト
http://macross30.com

「30th ANNIVERSARY マクロス超時空展覧会in OSAKA 〜バルキリーで誘って!〜」

大阪会場: 2012年12月22日(土)〜2013年1月14日(月・祝)
会場: ひらかたパークイベントホール会場1・2
時間: 10時〜17時(最終入場16時半0)
※2013年1月1日(火・祝)、1月8日(火)〜1月9日(水)は閉館

1281よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 20:52:27 ID:yIyocs060
「見たことのないクリスマス」夜景をバックにイルミネーション 大阪・咲洲庁舎展望台 
2012.11.23 08:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121123/osk12112302000000-n1.htm

 大阪湾の“夜景スポット”として親しまれている大阪市住之江区の府咲洲(さきしま)庁舎展望台で、100本のクリスマスツリーを色とりどりのイルミネーションで演出する「100ツリーズ・クリスマス」が開かれている。今年初めての試みで、来月25日まで行われる。

 「今までに見たことのないような特別なクリスマス」をコンセプトに、さまざまな夜景に関連したイベントなどを手がける夜景評論家、丸々もとおさんがプロデュース。

 地上252メートルにあり、大阪のパノラマ夜景が魅力の同展望台。周囲にぐるりと高さ約1メートルのミニツリー99本を配置。中央に約2・5メートルの大型ツリーをあしらった。北側はピンク、東側は緑と赤など、イルミネーションの配色にも趣向を凝らしている。広報担当者は「夜景とツリーを組み合わせた新感覚のイルミネーションに癒やされてください」とPRしている。

 入場料は大人500円、小・中学生200円。午後1時〜10時(土・日・祝日は午前11時から)。問い合わせは府咲洲庁舎展望台((電)06・6615・6055)。

1282よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 21:22:15 ID:yIyocs060
干支の置物づくり 摂津の施設でピーク 大阪
2012.11.22 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121122/osk12112202010001-n1.htm

 摂津市鳥飼上の障害者福祉施設「ひびきはばたき園」で、来年の干支(えと)「巳(み)」をデザインした陶器の置物づくりがピークを迎えている。

                  ◇

 置物は就労を目指す施設利用者の手作り。石膏(せっこう)の型に水で溶いた粘土を流し込んで乾燥させ、窯に入れて素焼きした後、うわぐすりを塗って再度焼いて仕上げている。製作期間は約2週間という。

 高さ約11.5センチ。薄青緑▽黒▽乳白色▽ピンク▽瑠璃色−の5種類があり、年末までに約600個を製作する予定。1個500円。問い合わせは同園((電)072・653・1212)。

1283よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 21:55:54 ID:yIyocs060
大阪発の才能求む、「ミュージシャングランプリセレクションライブ」オーディション実施!
http://www.cdjournal.com/main/news/-/48426

『トイレの神様』で大ブレイクした植村花菜をはじめ、数多くのアーティストを発掘してきた「ミュージシャングランプリセレクションライブ」(旧名称・「ミュージシャングランプリOSAKA」)では、事務局が所在するライヴ・スペース「フェニックスホール」(大阪市旭区千林/写真)を拠点に、音楽でメジャー・デビューする大阪発の新たな才能を探し出すライヴ形式のオーディションを実施します。
 
 特定のジャンルに偏ることなく、アーティストの可能性を見出しすことを旨としたオーディション。1組の持ち時間を30分(転換込み)とし、可能性のある優秀なミュージシャンがいれば、レコード会社へ強力推薦、メジャーデビューへの道も。詳しくはオフィシャル・サイト(www.musician-grandprix.net)をご参照ください。

【「ミュージシャングランプリセレクションライブ」詳細】

■応募規定
オリジナル曲が最低1曲は必要。(現在、特定のレコード会社・プロダクション・音楽出版社と契約をしていない楽曲であること)
 
■応募資格
年齢・性別・形態・ジャンル不問。海外からも応募可。現在、特定のレコード会社・プロダクション・音楽出版社と契約をしてない方。(オリジナル曲が最低1曲あれば、その他はインストゥルメンタル・コピー楽曲でも可)
 
■応募方法
出演されるアーティストを随時募集しております。
必要事項を明記した「出演申込書」「機材セッティング図」「曲順表」「来場者リスト」(いずれも公式WEBサイトよりダウンロード可能)に、応募楽曲(2曲以上)とその歌詞、メンバーの写真を添えて、事務局までメールもしくは郵送にてご提出ください。音質面のクオリティや録音メディアは問いません。
※公式WEBサイト www.musician-grandprix.net

1284よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 21:56:30 ID:yIyocs060
>>1283

■応募締切
平成25年3月3日(日)まで
 
■選考・ライブ審査日
第1次審査=書類・デモ音源審査(通過者にのみ、事務局よりご連絡いたします。)
第2次審査=ライブ審査(毎週土・日曜 大阪市旭区・千林くらしエール館3F「フェニックスホール」にて。13:30オープン、14:00スタート。第2次審査通過者は、下記の決勝大会に出場していただきます。)
最終審査=決勝大会3月下旬予定(「フェニックスホール」にて。)
 
■グランプリ受賞後
メジャーレコード会社にデビューへの強力バックアップ。
 
■備考
※応募書類の返却は不可。ご送付いただいた個人情報は、本ライブオーディションの目的以外には使用いたしません。
※音源審査料・ライブ審査料は無料。但し、ライブ会場への交通費・宿泊費は自己負担。
※チケットノルマ制・罰則等はありませんが、より多くの友人やファンがライブを聴きに来てくれるよう、最大限の努力をしてください。集客力を持っているのも、審査の対象の大きなイメージアップになります。
 
■公式WEBサイトURL
www.musician-grandprix.net
 
■主催
大阪市商業振興企画株式会社内
「ミュージシャングランプリセレクションライブ」企画運営係
 
■お問い合わせ・応募先
〒535-0012 大阪市旭区千林2-12-7 千林くらしエール館3F
「ミュージシャングランプリセレクションライブ」事務局 宛
TEL:06-6924-9415 FAX:06-6924-9416 (受付時間 平日10:00 〜 17:00)
メール:office@musician-grandprix.net
担当:美崎 / 白砂(しらまさ)
 
■事務局より一言アドバイス
やはりヒット性を重視! 作品としては荒くてもインパクトがあり、メッセージ性の高い歌詞や曲とのマッチング、耳に残るメロディーや声質など、ヒット性があれば将来性に賭け、決勝大会へ優秀者として選出します。ここで未来を担うアーティストと出逢えるのを楽しみにしています。

1285よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/23(金) 22:02:59 ID:yIyocs060
本町で食べ歩こう フリーパス28日に
2012年11月22日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001211220001

 オフィス街の印象が強い大阪・本町の飲食店を楽しんでもらおうと、食べ歩き・飲み歩きのイベント「本町フリーパス」が28日午後5〜11時、開かれる。昨秋に始まり、今回が3回目。大阪市営地下鉄本町駅周辺の26店舗が参加する。

 イベントは、パス(前売り3500円、当日4千円)を購入すれば、参加店を「はしご」して各店が提供する特別メニューを楽しめる仕組み。あるイタリア料理店では「前菜盛り合わせとドリンク1杯」で、ボリュームもなかなかありそうだ。他にも、ピザ、スペイン料理、ベトナム料理、中華料理、沖縄料理など多彩な店が参加して、自慢の一品を用意している。

 行列ができる人気店もあるので、どう効率よく目当ての店をまわるかを考えるのも楽しみの一つだという。実行委員会の担当者は「平均で1人5〜6店はまわれるので、かなりお得」とPRしている。

 パスはインターネットの公式サイト(http://www.hommachi.com/)にある参加各店で買える。問い合わせは事務局(0120・542・245)。
.

1286よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 21:27:04 ID:StqqBAPU0
ルフィ、大阪にも上陸! ONE PIECE展開幕
http://www.asahi.com/culture/update/1124/OSK201211240026.html

  大人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の魅力を伝える、尾田栄一郎監修「ONE PIECE展」(集英社、朝日新聞社など主催)が24日、大阪市港区の大阪天保山特設ギャラリーで始まった。

 約100点の原画や、冒険シーンが次々と映し出される映像、登場人物の等身大フィギュアがずらりと並ぶ。作者の尾田氏が本展のために書き下ろしたカラー原画もある。午前10時の開場から、家族連れや若者らが、海賊王をめざす主人公ルフィたちの冒険の世界を体感した。

 滋賀県近江八幡市の主婦小川恵美さん(40)は子ども2人と来場。「飛び出してくるような映像の迫力がすごい。漫画のシーンを思い出して涙が出てきました。1回ではもったいないので、午後からのチケットも買っています」と話した。

 2月17日まで。無休。入場は日時指定制で12月21日までの前売り券(一般・大学生1800円など)を現在発売中(11月25日分まで完売)。12月22日〜1月14日分は12月2日から、1月15日以降の分は1月4日から発売。当日券(一般・大学生2千円など)は前売りに余裕があれば販売する。

 問い合わせは事務局(0570・783・120)。公式HP(http://onepiece-ten.com)も。

1287よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 21:42:29 ID:StqqBAPU0
■自民党 吹田市議を擁立へ 衆院選・大阪13区
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121124174700632950.shtml

 自民党は23日、引退を表明した西野陽前衆議院議員に代わり、衆院選・大阪13区に吹田市議の神谷宗幣さんを擁立することを決めました。

 自民党大阪府連は臨時の選対会議を開き、大阪13区では引退した西野陽さんに代わり、吹田市議の神谷宗幣さんの擁立を決めました。

 一方、西野さんの長男で府議の弘一さんは、日本維新の会公認での出馬が決まりましたが、父親の後援会は引き継がないと釈明しました。

「(後援会が)おおかた重複しているのは事実ですが、別の組織として確立しているので、今さら継ぐということはない」(日本維新の会・西野弘一府議)

 しかし自民党からは、西野さんが公示直前に引退したのは、息子に対立候補を擁立させないためだとして、処分を求める声が上がりました。

「絶対処分すべきだという意見が全員だったと思います。」(自民党大阪府連・竹本直一会長)

 大阪13区ではこのほか、民主党の樋口俊一前衆議院議員、共産党の寺山初代さんが出馬表明しています。
(11/24 18:16)

1288よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/24(土) 21:50:04 ID:StqqBAPU0
本物よりおいしそう!? 食品サンプル展
2012年11月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121124/20121124031.html

 大阪市住之江区のアジア太平洋トレードセンター(ATC)にある商い繁盛館で23日、「食品サンプル展」が始まった。訪れた家族連れは、「おいしそう」「本物みたいに細かい」と歓声をあげ、作品に見入っていた。27日まで。入場無料。

 食品サンプルは約80年前、外食産業が栄え始めた中で、見本を陳列したいという需要から誕生。展示品は、食品サンプルの草分け、いわさき(同市東住吉区)が制作した。種に絡む繊維など、微細な部分にまでこだわったメロン、ジョッキについた泡まで再現したビールなどに、来場者は目を奪われていた。

 また、食品サンプル盛り付け体験コーナーでは、子どもたちがデザートや肉など好物を山盛りにした夢の一皿を作ろうと目を輝かせていた。同社の生産管理課、井田広之課長代理は「実物ならではの質感などを楽しんで」と呼び掛けていた。

 食品サンプル作りを体験できる「メニューサンプルを作ろう」も開催(25日まで、有料、要事前予約)。

1289よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 05:50:45 ID:ZPrDFxDU0
[Naniwaなう] 気付いて エコの試み
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121124-OYT8T01337.htm

 大都会のビル風を使った「風力発電」が、大阪キタでひそかに行われている。

 阪急梅田駅東側の阪急東通商店街。最も駅に近い阪急東通第一商店会(約20店舗)が2010年秋、「商店街のシンボルに」と西側入り口に風車を取り付けた。

 ただ、高さ約6メートルの街路灯の先に取り付けた羽根は直径約1メートルと小さく、いくら勢いよく回っても、この街路灯1本の電力を賄うのが精いっぱい。おまけに、一等地にありながら、ほとんどの通行人が風車には気づかず、脇を通り過ぎている。

 「多くの電気を使う商店街も、エコに取り組んでいるとアピールしたいのですが……」。同商店会長で、お好み焼き店主の船橋修治さん(63)はため息をつくが、「気付いてさえくれれば、大都会にある風車は面白いと思ってもらえる。いつの日か、大阪の待ち合わせ場所の名所になってほしい」と願っている。(井)

(2012年11月25日 読売新聞)

1290<削除>:<削除>
<削除>

1291よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 21:53:12 ID:aMj4C8/I0
“保育士の待遇改善を”
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003583771.html?t=1353847935281

保育士や保護者などが保育について意見交換するシンポジウムが大阪市で開かれ、保育士の待遇改善の必要性が指摘されました。
大阪市の阿倍野区民センターで開かれたシンポジウムには保育士や保護者、さらに、保育士を目指す学生など約150人が集まりました。
この中で、民間保育園の副園長は保育士の初任の給与が月額16万円余りと低いため、大学を出た若い保育士が次々に辞めている現状を報告しました。
その上で、「保育の質を維持するためには保育士を確保する必要があり、待遇を改善する必要がある」と訴えました。
このほか、大阪市が公立保育園を民営化しようとしていることに反対する意見なども出されました。きょうのシンポジウムでは児童文学者が講演を行い、「子供に対し、すぐに答えを出すよう促す傾向が強いが、じっくりと物事を考える習慣をつけることが大事だ」と指摘していました。

11月25日 18時39分

1292よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/25(日) 22:12:31 ID:aMj4C8/I0
“上げ潮ムード”のはずが…焦る自民大阪府連、いまだ空白区 
2012.11.25 12:18
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112512230015-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112512230015-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121125/waf12112512230015-n3.htm

 政権奪還に向けて「上げ潮」ムードの自民党で、大阪を拠点とする日本維新の会と対峙(たいじ)する大阪府連が流れに乗れていない。昨春の統一地方選で大阪維新に苦杯をなめ、「今回は負けられない」と気勢をあげるが、候補者が維新に流れるなど、公示まで2週間を切っても「空白区」が消えない。準備万端で臨むはずが、土壇場で候補者擁立にほころびが生じた格好だ。

「時間がない」

 23日、大阪市内で開かれた衆院選候補の選考委員会。府連幹部らに焦りの表情が広がった。「とにかく時間がない。だからといって、候補を立てないわけにはいかない」。

 自民をここまで追い込んでいるのは、大阪で高い支持率を維持する日本維新の存在だ。

 自民前職の松浪健太氏(10区)と谷畑孝氏(14区)、新人の遠藤敬(たかし)氏(18区)は自民を離れ、日本維新の公認候補に。公認が決まっていた13区の前職、西野陽(あきら)氏も22日、突然引退を府連側に伝えた。23日の引退会見で西野氏は自民候補を支持すると述べたが、大阪維新所属府議の長男、弘一氏が日本維新から出馬するため、「(自民支援にも)限度がある」とも発言。これを伝え聞いた府連の竹本直一会長は失笑し「言論の自由ですから」と吐き捨てた。

維新への怨念

 自民府連内では、今も維新への「怨念」が渦巻いている。維新の母体である大阪維新の所属議員の多くは、元府議の松井一郎大阪府知事をはじめ、もともと自民の所属だ。

 昨春の統一地方選では、大阪維新が府議会で単独過半数、大阪と堺の両市議会で第一会派となる一方で、自民は大幅に議席を減らした。府・市議会では大阪維新への対決色を鮮明に打ち出しており、昨秋の大阪市長、府知事のダブル選でも橋下徹、松井両氏の対抗馬を支援した。

 ある自民府議は「維新はもともと自民からできたようなもの。だからこそ近親憎悪に似た複雑な感情を持つ人が多い」と明かす。

民主前職でも…

 24日に開かれた府連の緊急選対会議で、13、18区の候補者は決まった。一方、14区は自民入りを念頭に民主党に離党届を出した前職、長尾敬(たかし)氏を含む3人を候補に選出。結論を党本部に委ねることにした。

 長尾氏が候補に入ったのは、憲法改正論者で安倍晋三総裁に考えが近く、「落下傘では到底勝てない」(府連幹部)という現実がある。関係者によると、会議では「民主を離党して次は自民というのはどうか」と、長尾氏擁立への反対意見が大勢を占めたが、たとえ民主前職でも、公示が迫る今となっては、知名度や実績がある方が有利との計算があるからだ。

 会議後、会見した竹本会長はこう話した。「長尾氏が別政党にいるなら問題だが、今は無所属だ」。

1293名無しさん:2012/11/26(月) 12:26:32 ID:Mii5n1..0
国内最高齢のオスのキリン死ぬ 大阪・天王寺動物園
http://digital.asahi.com/articles/OSK201211250227.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_OSK201211250227
 【佐藤達弥】天王寺動物園(大阪市天王寺区)の人気者、アミメキリンのケニヤ(22歳)が25日、死んだ。オスのキリンとしては国内最高齢だった。

 同園では、国内最高齢のキリンだったハルミ(メス、当時27歳)が7月に死んだばかり。これで園内にキリンはいなくなった。

 ケニヤは1990年、兵庫県西宮市の旧甲子園動植物園で生まれ、2001年に天王寺動物園へ。02年、ハルミとの間にオス1頭が生まれたが翌年に死に、その後、子はない。

 今月中旬、さくで左前脚を痛めてふらつくようになり、数日前から屋内で休ませていた。24日に立ち上がれなくなり、25日朝、出勤した飼育員が死んでいるのを見つけた。

 獣医師で飼育担当課長代理の九之池(くのいけ)薫さん(54)は「ほかに大きな病気をすることもなかった。天寿を全うできたのでは」と話した。

1294名無しさん:2012/11/26(月) 12:32:03 ID:Mii5n1..0
新日鉄住金混声に職場部門最優秀 全日本合唱コンクール 2012年11月26
http://www.asahi.com/culture/intro/OSK201211250110.html?id1=2&id2=cabcbbcg
 第65回全日本合唱コンクール全国大会(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)は25日、富山市芸術文化ホールで職場部門と一般部門B(33人以上)があり、全国9支部の代表26団体が出場。金賞受賞団体のうち、職場部門最優秀の厚生労働大臣賞に新日鉄住金混声(大阪)、一般部門B最優秀の文部科学大臣賞にお江戸コラリアーず(東京)が選ばれた。

 前日の大学部門も含め、日本人の作品を歌った優秀団体に贈られるカワイ奨励賞には、東北福祉大混声(宮城)と日立コール・システム・プラザ(東京)が選ばれた。

 第23回朝日作曲賞(合唱)の表彰式もあり、「幻想小曲集(宮沢賢治の詩による)」を作曲した東京都練馬区の東京芸術大4年、旭井翔一さん(24)に、朝日新聞社から賞状と賞金100万円が贈られた。来年度の全日本合唱コンクールの課題曲の一つとなる。その他の成績は次の通り。

 【職場】金賞 パナソニック(大阪)=富山市長賞、日立コール・システム・プラザ=日本放送協会賞、熊本県庁、福島県庁「きびたき」▽銀賞 りそな(大阪)、札幌市役所声友会▽銅賞 山陰合同銀行混声(島根)、トヨタ自動車(愛知)、富士通川崎(神奈川)、伊予銀行(愛媛)

 【一般B】金賞 CANTUS ANIMAE(東京)=富山県知事賞、岡崎混声(愛知)=日本放送協会賞、ノース・エコー(愛知)、MODOKI(佐賀)▽銀賞 鶴岡土曜会混声(山形)、淀川混声(大阪)、グリーン・ウッド・ハーモニー(宮城)、小田原少年少女合唱隊(神奈川)、こぶ(岡山)▽銅賞 アンジェルス&ウイステリア(大分)、ことのは(大阪)、Baum(北海道)、徳島男声「響」、湘南はまゆう(神奈川)

1295よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 21:35:48 ID:aWhyia0w0
大阪14区に男性医師擁立へ 民主大阪府連
2012.11.26 21:19
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121126/waf12112621200020-n1.htm

 民主党大阪府連は26日、来月4日公示、16日投開票の衆院選で、大阪14区に新人で医師の鳥居豊(ほう)橘(きつ)氏(48)を擁立することを決めた。近く党本部が公認決定する見通し。

 民主は当初、大阪14区に長尾敬前衆院議員を擁立予定だったが、長尾氏は自民党からの出馬を目指して解散後に離党届を提出、除籍処分となり、府連が対抗馬の選定作業を進めていた。

1296よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/26(月) 22:02:48 ID:aWhyia0w0
衆院選:大阪・民主、空白なお6区 低支持率、府連を直撃
2012年11月26日
http://mainichi.jp/select/news/20121126mog00m010015000c.html

 民主党が候補未定の空白区を埋めるべく、大詰めの作業を急いでいる。消費増税法案に反対した議員の大量離党に加え、衆院解散前後に離党者が相次いだためだ。25日発表の2次公認の結果、全国300小選挙区で公認候補は251人。残された時間は短く、作業は困難を極めている。

 「全ての選挙区に擁立すべく努力している」。衆院解散3日後の19日、民主大阪府連代表に就任した藤原正司参院議員は記者会見で力を込めた。

 民主は前回衆院選で府内19小選挙区のうち17人が当選。だが、消費増税法案に反対し今年7月に3人が離党、解散前後にさらに3人が離党届を提出した。

 党府連の候補者探しは支持率低迷で難航。1区で府内の女性市議の擁立を決め、比例選出議員2人を小選挙区にくら替えさせたものの、空白区は6区残る。府連幹部は「無理に擁立するのではなく、有力選挙区に資金を集中するのも手だ」と明かす。

 和歌山県では3区前職の玉置公良氏が、衆院解散の16日夜に不出馬を表明。3日後の19日、県連代表の前職、阪口直人氏(2区)が日本維新の会に入党する意向を発表した。

 県連幹部らに阪口氏から連絡があったのは19日午前、東京で開いた記者会見の前後。「まさに寝耳に水」で困惑と怒りが広がった。阪口氏は県連代表に再任されたばかり。17日には県連常任幹事会などで玉置氏に不出馬の説明を求めていた。

 県連は数人に出馬を打診したが、厳しい選挙戦などを理由に断られた。しかし「2区は威信をかけても探す」との一念で、阪口氏の公設第1秘書だった元地元テレビアナウンサーの擁立が固まった。

 広島1区は前回衆院選で比例復活した菅川洋氏が7月、国民の生活が第一に移った。民主県連は約30人に出馬を打診したが、全員に断られたという。党県連と連合広島は候補者選びを党本部に一任し、「22日が(擁立の)ぎりぎりのタイミング」(県連幹部)との意向を18日に伝えた。

 中原好治県連幹事長の携帯電話が鳴ったのは22日深夜。党本部から東京都内在住の男性経済ジャーナリストを候補者として打診され、25日に擁立発表にこぎつけた。中原幹事長は「もう諦めかけていた。擁立作業の難航は、風当たりの厳しさの裏返しだと思う」と複雑な表情を見せた。【熊谷豪、中村好見、寺岡俊】

1297よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 00:06:53 ID:aWhyia0w0
ふれあいマラソン 好天の下4600人力走 吹田・万博記念公園 大阪
2012.11.26 02:29
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121126/osk12112602290003-n1.htm

 吹田市の万博記念公園内をそれぞれのペースで快走する「2012吹田万博国際ふれあいマラソン」が25日開かれ、好天の下、約4600人が紅葉の映えるコースを走り抜けた。

 市内の体育、医療関連団体などでつくる市健康づくり推進事業団が主催。友好交流都市の新潟県妙高市からも約40人が参加した。

 「東の広場」を発着点にして、公園周回道路にハーフマラソンから10、5、3、2、1・3キロと年齢や実力に合わせたコースを設けた。

 人気を集めたのはファミリージョギング(1・3キロ)で、約2400人がエントリー。手をつないでのんびり走る家族連れやベビーカーを押す“ヤンママ”など、思い思いのスタイルで楽しんでいた。

 主催者は「日程が一緒だった大阪マラソンに参加者が流れるとの心配は杞憂(きゆう)でした」と盛況ぶりに満足していた。

1298よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 06:07:06 ID:l6OV7IYw0
神谷・泉大津市長、18区出馬へ辞職
2012.11.27 02:07
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121127/osk12112702080003-n1.htm

 来月4日公示の衆院選に大阪18区から自民党公認で立候補することが決まった泉大津市の神谷昇市長(63)が、26日開かれた市議会臨時会に辞職願を提出し、同意された。辞職は30日付。

 神谷氏は市議、府議を経て平成16年の市長選で初当選。今年9月2日に告示された市長選で無投票3選を決め、25日に3期目がスタートしたばかりだった。

 神谷氏は「国の改革は進んでおらず、地方での改革の経験を国政に持ち込みたい。任期が始まったばかりでの辞職については、市民のみなさんに申し訳なく思っている」などと語った。

 今回の衆院選で大阪18区の自民党候補者は財団法人役員の遠藤敬氏(44)に内定していたが、遠藤氏が9月末に離党(日本維新の会から衆院選に出馬予定)したため、神谷氏が自民党の公募に手を上げていた。

 泉大津市は市長が不在の間、小野正仁副市長が市長職務代理者となる。

1299よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 20:49:16 ID:wyR4AvGQ0
衆院選 立候補予定者説明会
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003644641.html?t=1354016915562

衆議院選挙を来月に控え、大阪府選挙管理委員会は、きょう、立候補の手続きや選挙運動の方法などについての説明会を開きました。来月4日公示、16日投票の衆議院選挙を前に、大阪府選挙管理委員会は、きょう、大阪市内で、立候補を予定している陣営などに対する説明会を開きました。
午前中は、大阪の19の小選挙区に政党から立候補を予定している78の陣営からおよそ200人が出席しました。
はじめに、府の選挙管理委員会の池田敏雄委員長が、「今回は国政の進路を選択する極めて重要な選挙になる。誤りがないよう手続きを行って頂きたい」とあいさつしました。
このあと、担当者が立候補の届け出に必要な書類の記入方法や届け出を行う場所、それにポスターの掲示方法や候補者が行うことができる選挙運動について説明しました。
説明会は、午後も開かれ、無所属での立候補を予定している人などに対する説明が行われます。

11月27日 12時28分

1300よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:18:04 ID:wyR4AvGQ0
大阪府・海遊館でSCRAPの「リアル謎解き」ゲームイベント開催中
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/27/113/

日本写真印刷とSCRAPが主催するイベント「リアル謎解きプロジェクト 海遊館の失われた秘宝」が現在、海遊館(大阪府大阪市港区)で開催されている。 開催期間は11月22日〜12月21日。

館内に隠されたアイテムや暗号を集め、謎を解く

同イベントは、高校生以上を対象にした参加型ゲームイベント。館内に隠されたアイテムや暗号を集め、謎を解き明かし、海遊館に伝わる伝説の秘宝を探すというもの。なお、2012年3月に開催されたものと同じ内容となる。

開催期間は11月22日〜12月21日10時〜20時。最終入館は閉館の1時間前までだが、ゲームクリアには時間がかかる場合があるため、早めの入館が望ましいという。

開催場所は、海遊館(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10)。対象は高校生以上または16歳以上。海遊館のチケット窓口にて謎解きキット(1,500円)を購入する。チケットは、当日券のみの販売。その他、詳細は公式Webサイトにて確認のこと。

1301よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:23:22 ID:wyR4AvGQ0
多様な思いをカタチに 「大阪ええじゃないか」
2012年11月27日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121127/20121127022.html

 24日午前、JR京橋駅と京阪京橋駅に挟まれた駐輪場に若者たちが集まった。大きなカバンからチラシを出して街行く人に手渡す。チラシには「通訳をどう思うか?」「聴覚障害者が失敗したことは何だ?」と言った質問が書かれている。ビデオカメラを持つ若者もおり、通行人にインタビューを試みる。聴覚障害者が自分たちのことを知ってもらおうというイベントだ。

 VTRに仕上げてネット上で公開することを目標に、断られても断られても、粘り強く声を掛け、インタビューにこぎ着けていた。主催は、聴覚障害者と健聴者が当たり前のコミュニケーションがとれるように聴覚障害者当事者が主体となって活動している「聴覚障害者自立生活支援センターLIC」。

 ビデオ撮影を担当していたLICの堀江一史さんは通訳制度が不十分で聴覚障害者の社会参加が難しいことに触れ、「聴覚障害者が通訳を使うことを(健聴者が)どう思っているのか知りたい。健聴者にも質問してもらい、理解を深めたい」と話した。

 同日夕、大阪市西区のビルの2階では、「セクマイ×貧困」をテーマとするイベントに約50人の来場者があった。「セクマイ」とは同性愛や性同一性障害などと呼ばれるセクシュアル・マイノリティーの事。これまで正面から取り上げられることのなかったセクマイの失業、依存症などについて大阪で実際にあった出来事を話し合った。

 生活保護を受けていたゲイの友人が自殺したというセクマイの当事者からの報告や、薬物依存専門のリハビリセンター「大阪ダルク」の倉田めばさんからの薬物の広がる状況や依存に陥った人の「目の前の時間を消してしまいたかった」という心理状態の説明があった。参加者は時折うなずきながら真剣に聞き入っていた。

 二つのイベントは、「いろんな人たちの思いをカタチに」をキーワードに大阪で活動してきた[AIBO]が大阪府内各地で開催している「大阪ええじゃないか」の一環。23日からスタートし、12月2日までの10日間で、働き方と貧困の問題や保育所の話など30以上のイベントが実施される。貧困問題に関する活動を続けるAIBO事務局の湯浅誠さんは「声をあげられない人たちの参加のバリアーを下げ、声を届けることができれば」と話し、イベントへの参加を呼び掛けている。詳細は「大阪ええじゃないか」のWEBサイトで。

1302よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/27(火) 21:52:08 ID:wyR4AvGQ0
工作員上陸想定 
http://www.47news.jp/movie/general_national/post_8077/

 大阪府に銃器などで武装した工作員が上陸し、自衛隊に治安出動が発令されたとの想定で、大阪府警と陸上自衛隊が27日、兵庫県伊丹市の伊丹駐屯地で実動訓練をした。府警は機動隊などから約70人、陸自は第36普通科連隊から約110人が参加した

1303よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:10:00 ID:DOK5KjvM0
選挙管理委に準備を要請
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003690871.html?t=1354100905859

来月の衆議院選挙を前に、大阪府選挙管理委員会はきょう、府内の市区町村の選挙管理委員会に対し、公示や投票に向けた準備を急ぐよう要請しました。
来月4日公示、16日投票の衆議院選挙を前に、大阪府選挙管理委員会はきょう午前、大阪市内で、府内の72の市区町村から選挙管理委員会の幹部らを集めた会議を開きました。
はじめに、府選挙管理委員会の池田敏雄委員長が「衆議院の解散から選挙の公示までわずか18日しかなく、極めて短期間での準備が求められる。府と市町村の連携を密にして臨んでいきたい」とあいさつしました。
このあと、担当者が選挙を行う際の注意点などについて説明し、投票所はお年寄りや障害のある人に配慮して、できるだけ建物の1階に設けること開票作業で使用する投票用紙の計数機の整備を十分に行うことなど公示や投票に向けた準備を急ぐよう要請しました。

11月28日 19時58分

1304よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/28(水) 20:42:04 ID:DOK5KjvM0
武装工作員制圧へ 陸自と府警、共同訓練
2012年11月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121128/20121128025.html

 近畿2府4県の防衛を担当する陸上自衛隊第3師団のうち、大阪府の大和川以北を受け持つ第36普通科連隊(足立寧達連隊長)は27日、部隊が所在する兵庫県伊丹市の伊丹駐屯地で大阪府警と共同で、武装工作員対処の実動訓練を実施した。自衛官約110人と警察官約70人が参加。各種装備車両や小火器など使用し、円滑な相互連携の向上を図った。

 同師団と大阪府警が2002年に締結した治安維持に関する現地協定に基づく訓練。締結以降は毎年、管内の各部隊と各府県警が共同で図上・実動訓練を実施しており、同連隊が単独で大阪府警と訓練するのは今回が初めて。

 訓練は、武装工作員が国内に上陸し警察力のみで治安維持が不可能な状況を想定。警察車両の先導で陸自の軽装甲機動車が移動する緊急輸送をはじめ、共同検問、工作員鎮圧などに取り組んだ。

 足立連隊長は開始式で「相互の役割と能力について認識を深め、対処要領の練度を高めてほしい」と訓示した。

1305よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 06:39:13 ID:qTHW0lIo0
まる〜く満開 ピンポン菊 出荷ピーク
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121129-OYT8T00118.htm
.
 花卉(かき)栽培の盛んな東大阪市玉串地区で、球形の花を付ける「ピンポン菊」の出荷がピークを迎え、栽培農家が出荷に追われている=写真=。

 同地区は旧大和川の川筋にあり、砂地を利用した夏菊の栽培を約400年前から行っている。大坂夏の陣の際、戦死者の供花として育てられたのが始まりとされ、現在も7軒が育てる。

 ピンポン菊は、約10年前にオランダから持ち込まれた品種の俗称で、開ききるとピンポン球に似た直径6センチほどの球形になる。ホテルや式場に出荷されるほか、フラワーアレンジメントでも人気が高いという。

 清水信行さん(35)のビニールハウスでは、約1万5000本のオレンジや黄色など10品種が咲いており、清水さんが「例年通りきれいに咲いてくれた」と笑顔で刈り取っていた。

(2012年11月29日 読売新聞)

1306よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 06:46:45 ID:qTHW0lIo0
[クロスロード おおさか]工業地帯 憩いの場に変身
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121129-OYT8T00115.htm

 堺市堺区の堺浜地区に先月完成した「海釣りテラス」が人気だ。利用料がいらず駐車場も無料、安全面に配慮した転落防止柵も備わって休日には多くの家族連れが釣り糸を垂らしている。周辺では、様々な生物が生息する人工干潟や砂浜の整備も進行中で、市は「水辺のにぎわいづくりを進め、『市臨海部は工業地帯』というイメージを変えたい」と力を込めている。(島崎隆太)

 好天に恵まれた11月の休日。白いコンクリートが一直線に延びる「テラス」に足を運ぶと、さおの使い方を幼い男の子に教える父親や、折りたたみいすに腰を下ろし、弁当を広げる家族連れの姿があった。天気のいい休日は、50人前後の釣り客でにぎわうという。

 堺区の会社員山田浩さん(42)は「街から近く気軽に来ることができる。海辺でも柵があるので安心」と長男の小学3年和真君(9)と一緒に楽しんでいた。

 テラスは長さ約300メートル、幅約2・5メートル。国土交通省が今年9月、災害時に人や救援物資を運ぶ小型船用に、水際の岸壁を一段下げた護岸を約4億3000万円で整備した。その際、市から要望があり、釣り場としても利用できるようになった。

 入り口が開放される午前9時から午後5時まで、「小学生以下は保護者同伴」「テラス内は禁煙」などの条件はあるが、原則誰もが楽しめる。一帯は堺泉北港の一角にある大和川の左岸。淡水と海水が混じる場所にあり、アジやイワシ、チヌも狙える。10月には1時間半でイワシ70匹以上を釣った親子もいた。

 地区内では、ほかにも親水スポットの整備が進む。市は来春のオープンを目指して人工の砂浜「堺浜ふれあいビーチ」を建設。府も大和川のしゅんせつ土を使い、広さ10ヘクタールの人工干潟の造成を進めている。また、市は今年7月、臨海部の今後10年間の将来像を定めた構想も発表。「堺浜」「堺旧港」など4地区を重点地区として、堺旧港では「旧堺灯台(国史跡)などの観光資源を生かしたにぎわいづくり」を目指す。

 港の整備は国交省、管理は府が管轄。堺市は、同省や府、立地企業に協力を呼びかける形だが、同市臨海整備室の柴信室長は「堺は港町として発展し、海と人の結びつきが強かった街。その姿を少しでも取り戻し、後世の子どもたちに伝えたい」と意気込みを語る。

◆各社が事業縮小 土地を売却・賃貸

 堺市の取り組みの背景には、臨海部の埋め立て地を利用してきた企業の事業縮小がある。

 堺浜地区の多くは長年、新日鉄(現・新日鉄住金)、大阪ガスなどが使っていたが、1990年に新日鉄が高炉を休止するなどし、各社が企業用地を縮小。土地を売却したり、貸したりし、市が土地の有効利用を目指す動きにつながっている。

(2012年11月29日 読売新聞)

1307名無しさん:2012/11/29(木) 22:12:20 ID:4OLi04eA0
私は関東に住んでいて熱海の海釣り施設(有料)をよく利用しています。
なので無料でそんなに釣れるなんて本当にうらやましいです。
大阪だと釣れたが食べられるかを心配しなくてもいいですし。

1308よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:22:35 ID:ECsBNRL20
大阪14区で長尾氏推薦=300小選挙区の対応決定―自民【12衆院選】
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_555892

 自民党は29日、衆院大阪14区で、民主党を除名された前職の長尾敬氏の推薦を決めた。長尾氏は自民党公認での出馬を希望していたが、民主党除名から間もないことを考慮し、安倍晋三総裁の判断で無所属候補を支援する形を取った。福岡6区で無所属の鳩山邦夫氏の推薦も決定した。

 また、小選挙区候補2人を追加公認。日本維新の会の園田博之氏が出馬する熊本4区は候補者を立てず、「自主投票」とすることにした。これにより、自民党は公認288人、推薦11人、自主投票1人となり、全300小選挙区の対応が固まった。

1309よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:23:42 ID:ECsBNRL20
地域密着 複合商業施設「ベアーズ」軌道に
2012年11月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121129/20121129028.html

 イオン大日から道路を挟んだ真向かいに昨年オープンした複合ショッピングセンター(SC)の「Bears(ベアーズ)」。運営は地元の中小企業、熊西染色工業だ。SC運営とは「畑違い」の社員たちによるユニークな戦略で、オープン時に比べ来館者は1・8倍に増えている。

■屋上で芋掘り

 「Bears」のホームページの「イベント・スケジュール」欄には、ユニークな催しが毎週のように企画されている。地元吹奏楽団によるコンサートや、フリーマーケット、屋上庭園を活用した芋掘り大会など、多くは客が参加して楽しむことができる「巻き込み型」だ。

 これらのイベントは手作りでほとんど費用をかけずに行われている。地元の楽団やアマチュアミュージシャンは演奏する場所を求めており、不特定多数の人が集まるSCで披露すれば、名前を知ってもらうことにつながる。多くの家族連れでにぎわうフリーマーケットも地元の人たちの出店で成り立っている。催しに携わる関係者が増えることで、人が人を呼び、館内での消費が潤う。SC側からの一方通行ではなく、地域住民や団体にとってもメリットがある、良好な関係が築かれている。

■大手の目の前

 もともと同社は「Bears」の場所に2万平方メートルの巨大染色工場を持ち、全盛期には述べ500人を雇用していたが、人件費の安い中国に仕事を奪われて工場を廃業。「長年お世話になった土地で地元の人の役に立ちたい」とショッピングセンターの建設・運営にかじを切った。

 ただ、社内にはSC運営の経験者がいない上、近隣には地域最大規模の売り場面積を誇る「イオン大日」が営業している。差別化のために「自社でできることは自社でやる」ことを徹底し、プロジェクトで必要になった部分は「その道のプロ」に相談。試行錯誤しながら1人で何役もの業務に携わった。企画室長の大杉春子さんもその一人で、「当時は広報アシスタントでしたが、イベントの企画・運営、そしてテナントの誘致まで気づいたら“トータルマネージメント”になっていった」と笑う。

■常識縛られず

 客との距離が近いのも特徴だ。常連客から「屋上が気持ちいいからビアガーデンをやりたい」と要望があれば、即対応。「庭園で芋掘り」はメルマガ会員に告知すると即座に反応があり、最終的に会員の約2割が参加した。客のニーズも直接伝わり、次のイベントに生かすことができている。オープン当時から比較して来館者は約1・8倍、ガラガラだったテナントの稼働率も現在90%と大きく飛躍している。

 大杉さんは「未経験者の集まりだからこそ、業界の常識に縛られず新しいことにチャレンジできた。これからも地域に根付いた施設運営を仕掛けていきたい」と話している。

1310よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:24:54 ID:ECsBNRL20
光と祈り 聖夜に届け ジャンボステンドグラスお目見え
2012年11月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121129/20121129035.html

 梅花中学校・高校(大阪府豊中市上野西1丁目、山田正夫校長)の校舎にこのほど、同校の生徒が色セロハンと黒画用紙で手作りした約7メートル四方のジャンボステンドグラスがお目見え。日没後に杉の木に飾り付けられたクリスマスツリーとともに校舎壁面のステンドグラスがライトアップされ、冬の夜空を彩っている。

 ジャンボステンドグラスは地域住民に親しまれる学校づくりを進めようと、同校が1992年から毎年、実施。デザインは生徒から公募して決められており、提出された図案の中から、生徒会役員や教諭らの選考により決定している。ことしのデザインは、天使ガブリエルがマリアにイエスの誕生を予告した受胎告知がデザインされている。

 製作に当たった2年生の平塚愛理さん(16)は「製作の工程を工夫したところがうまくいかないこともあったが、地域の人に喜んでもらえてうれしいです。一足早いクリスマス気分を楽しんでもらえれば」と話している。

 ライトアップは2013年1月6日までの日没から午後9時まで。同8時までは正門から入ってライトアップを間近で楽しむことができる(校内に入れるのは日曜日と祝日、年末年始を除く)。

 問い合わせは電話06(6852)0001、同校へ。

1311よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/29(木) 22:37:14 ID:ECsBNRL20
BUCK―TICK 来年2・3大阪公演「空けといてな」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/29/kiji/K20121129004659380.html

 ことしデビュー25周年を迎えた5人組ロックバンド「BUCK―TICK」が来年2月3日、大阪・なんばHatchでライブツアーの大阪公演を行うことになり、スポニチ本紙にコメントを寄せた。

 オリコン初登場1位となったシングル「悪の華」(1990年)などで知られ、90年代に台頭した多くのビジュアル系バンドに影響を与えたと言われるカリスマ的存在。ボーカルの櫻井敦司(46)は、「まいど!そっち行くさかい、(予定)空けといてな」と大阪弁でアピールした。

 現在は25周年ツアー中で12月1、2日には大阪・オリックス劇場で公演。来年はライブハウスを中心にスタンディング形式のツアーを展開する。2月3日公演の前売り券は12月8日発売。問い合わせはGREENS=(電)06(6882)1224。
.

1312よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 21:48:54 ID:7nnz69Q.0
【衆院選2012 大阪】
序盤情勢と立候補予定者(11月29日現在)
2012.11.30 07:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121130/elc12113010490045-n1.htm

■乱戦 試練の現職閣僚

 維新が本拠地で、公明、みんなと選挙協力が成立した計5区を除く14選挙区に前職と新人を擁立。前回17議席を獲得した民主と政権奪還を目指す自民を相手に、どこまで議席を手にするかが焦点だ。自民、民主は他党への移籍や前職の引退が相次いだため、公示直前に候補擁立作業に追われており情勢は混沌(こんとん)としている。

 民主は離党組への“刺客”を立てきれず、候補者擁立は14選挙区にとどまった。逆風と維新の台頭を受け、7区の藤村、12区の樽床といった現職閣僚も苦戦が避けられない様相だ。

 自民は前回唯一議席を獲得した13区の前職が突然引退。大阪維新の会所属府議の長男が維新から出馬するのを受け、議席死守をかけて急遽(きゅうきょ)、神谷を立てた。協力関係にある公明が候補者を立てる選挙区を除いて擁立する方針。

 維新は自民から移籍した前職2人と、大阪維新所属の地方議員4人を含む14人を立て、地方議員のバックアップで全員当選を目指す。みんなは2年前に2区へ擁立方針を決めていた石井を維新との選挙協力で12区に国替えさせ、維新の推薦を得た。共産は全選挙区に候補を擁立した。

1313よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 22:18:16 ID:7nnz69Q.0
12月3日、大阪1〜6区で擁立予定の党代表で公開討論会
2012.11.30 18:23
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121130/waf12113018240028-n1.htm

 大阪青年会議所は衆院選公示前日の12月3日、大阪市北区のサンケイホールブリーゼで、大阪1〜6区に候補者を擁立予定の各党代表者を招き、公開討論会を行う。入場無料。

 コーディネーターはフリーアナウンサーの梅田淳氏。受付は午後6時開始で午後7時開会。経済政策など3つのテーマについて、各党が持ち時間の範囲内で意見を述べる予定。問い合わせは大阪青年会議所事務局((電)06・6575・5161)。

1314よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/11/30(金) 22:32:13 ID:7nnz69Q.0
行政ファイル:衆院選18、19区で公開討論会 /大阪
毎日新聞 2012年11月30日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20121130ddlk27010348000c.html

 衆院選大阪19区の立候補予定者を招いた公開討論会が30日午後7時から、貝塚市畠中のコスモスシアター中ホールで開かれる。主催は貝塚、泉佐野、泉南の各青年会議所。立候補予定の5氏が参加する。問い合わせは泉佐野青年会議所(072・463・3947)。18区の予定者の公開討論会も12月2日午後1時から、岸和田市荒木町のマドカホールで開かれる。主催は泉大津、和泉、岸和田の各青年会議所。立候補予定の4氏が参加する。問い合わせ先は岸和田青年会議所(072・439・7584)。

.

1315よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/01(土) 06:03:06 ID:qSR0Uc0w0
ビジネス街に彩りを 「桃のコンフィチュール」を大阪・本町の名物に
2012.11.30 22:58
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121130/wlf12113023060014-n1.htm

 ビジネス街のイメージが強い大阪・本町に“彩り”を添えようと、地元の飲食店主らが協力して地域ブランド「IRODORI」を立ち上げ、第1弾商品として「桃のコンフィチュール(ジャム)」を共同開発した。

 本町は大阪を代表するオフィス街だけに地域内のつながりが薄い−と、飲食店主らが昨年夏、街に愛着を持ってもらう取り組みを模索。これまでに、エリア内の店を“ハシゴ”して各店自慢のメニューを楽しむ催し「本町フリーパス」を2回開催。さらに地域の魅力をアピールしようと7月、スペイン料理店や沖縄居酒屋など12店舗で「本町ブランド」づくりを始めた。

 第1弾は、そのころ旬を迎えていたモモを使ったコンフィチュールに決定。和歌山県の農家からモモを仕入れ、食品工場と提携して商品化。グラニュー糖やレモン汁で煮詰め、とろける食感に仕上げた。

 3回目となる11月28日の本町フリーパスでは、26店で桃のコンフィチュールを販売(1個1200円、通常価格1500円)。生パスタ店やポルトガル料理店など11店で、これを使ったオリジナルメニューを提供した。

1316よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/01(土) 21:06:08 ID:yeIXRoDM0
七色の光、金魚が乱舞 大阪でアートアクアリウム展
http://www.asahi.com/national/update/1201/OSK201212010020.html

 約3千匹の金魚が様々な水槽の中を舞う「梅の花 アートアクアリウム展 大阪・金魚の艶(つや)」(朝日放送など主催)が1日から大丸心斎橋店(大阪市中央区)で始まる。11月30日には内覧会があった。

 目玉は、七色の光に照らされたアクリル製の巨大金魚鉢(直径約1.5メートル)を約1千匹の金魚が乱舞する「花魁(おいらん)」。総合プロデューサーの木村英智さん(40)は「クリスマスのイルミネーションにも近い、華やいだ作品です」と話す。

 来年1月21日まで(1月1日は休館)。料金は大人1千円、中高生800円。問い合わせは同店(06・6271・1231)へ。

1317よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/01(土) 21:14:12 ID:yeIXRoDM0
民主:大阪府岸和田の市議ら府連に離党届提出
毎日新聞 2012年12月01日 02時30分
http://mainichi.jp/select/news/20121201k0000m010135000c.html

 民主党の大阪府岸和田、守口の両市議3人と忠岡町議の計4人が同党府連に離党届を提出したことが30日、分かった。衆院選では、民主党を離党した地元選出の前衆院議員らを支援するという。

 離党届を提出したのは岸和田市議の西村芳徳氏、守口市議の作田芳隆氏ら。西村氏は取材に対し「民主党政権が進めた原発の再稼働は容認できず、党に籍を置き続けることはできない」と話し、衆院選では日本未来の党に合流した中川治・前衆院議員を支援するとしている。【熊谷豪】

.

1318名無しさん:2012/12/02(日) 19:43:36 ID:XDL5GIng0
>>1311
>BUCK―TICK 来年2・3大阪公演「空けといてな」
>http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/11/29/kiji/K20121129004659380.html
> ことしデビュー25周年を迎えた5人組ロックバンド「BUCK―TICK」が来年2月3日、大阪・なんばHatchでライブツアーの大阪公演を行うことになり、スポニチ本紙にコメントを寄せた。
> オリコン初登場1位となったシングル「悪の華」(1990年)などで知られ、90年代に台頭した多くのビジュアル系バンドに影響を与えたと言われるカリスマ的存在。ボーカルの櫻井敦司(46)は、「まいど!そっち行くさかい、(予定)空けといてな」と大阪弁でアピールした。

群馬県出身のバンドなのになぜ?
こうすれば大阪受けすると思っているのが分かる
まあ悪気とかはなく単純にそう考えただけなんだろうけど

1319よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/02(日) 20:18:10 ID:D8jzmzTg0
輝く水都 高まる心 光のルネサンスプレビュー
2012年12月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121202/20121202023.html

 冬の大阪の夜を彩る恒例イベント「OSAKA光のルネサンス2012」(14〜25日、同実行委主催)のプレビュー点灯式が1日、大阪市北区中之島の市役所前などで行われ、ひと足早くまばゆい電飾が都心の夜空にともった。

 ことしの演出テーマは「輝く水」。市庁舎正面の壁面には光る水の結晶をイメージした「シャイニング・ゲート」がお目見えし、カウントダウンで一斉点灯。このほか庁舎南側のケヤキ並木にも電飾が施され、多くの市民が足を止めてダイナミックな光のアートをカメラに収めていた。ことしは10回記念として、この2カ所のみ会期後も30日まで点灯される。午後5時〜同10時。

1320よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/03(月) 23:39:09 ID:2QBU/5VQ0
柳本氏が出馬断念 大阪3区
2012.12.3 20:24
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121203/waf12120320270028-n1.htm

 大阪3区からの出馬を模索していた自民党前職の柳本卓治氏は3日、大阪市内で記者会見を開き、出馬を断念することを表明した。公明党前職の佐藤茂樹氏が出馬を予定しており、柳本氏は「私が断念することで公明党には他選挙区の自民候補に力を貸してほしい」と述べた。比例代表としての出馬も見送るが政界引退は否定した。

 3区は自民、公明両党の選挙協力の象徴区とされ、衆院議員6期の柳本氏は過去4回、公明候補に譲る形で比例代表近畿ブロックから出馬。今回は党から比例名簿上位での優遇が困難との意向が伝えられ、無所属での出馬も模索していたが、自民の安倍晋三総裁から同日に電話で「党に残って力を貸してほしい」と慰留されたといい、出馬を断念した。

 自民関係者によると、大阪府内の5つの選挙区で公明が自民の立候補予定者に推薦を出していないといい、柳本氏は「私の辞退により、推薦が出されることを願っている」と訴えた。

1321よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 07:04:38 ID:/6JdJePs0
公認サンタ参上 ニューオータニに「ハウス」 大阪
2012.12.4 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121204/osk12120402010000-n1.htm

 クリスマスを前に、「グリーンランド国際サンタクロース協会」公認のサンタクロースが3日、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪を訪れ、子供たちを喜ばせた。

 公認サンタクロースは、グリーンランドに住む「長老サンタクロース」の命を受けて活動。世界に約120人おり、アジアでは1人だけという。

 この日、子供たちはサンタクロースからプレゼントを受け取ったり、一緒に写真を撮ったりして大喜び。大阪市阿倍野区の梅園理央ちゃん(3)は「サンタさんに会えてうれしかった」と顔をほころばせた。

 ホテルのロビーには、公認サンタクロースが子供たちにメッセージを書いたりプレゼントを用意したりする「サンタクロースハウス」が設けられた。25日まで。サンタクロースは8、9日と15、16日にも訪れる予定。問い合わせはホテルニューオータニ大阪((電)06・6941・1111)。

1322名無しさん:2012/12/04(火) 10:05:05 ID:MFQ1HNOw0
維新の比例、近畿一位は東国原か…

あーあ
なんだかな

1323名無しさん:2012/12/04(火) 10:26:55 ID:FrTvOcso0
12月4日(火)街頭演説会のお知らせ 石原代表 橋下代表代行
http://j-ishin.jp/activity/speech/2012/1203/142.html

10:00〜11:00 大阪府 大阪市梅田ヨドバシカメラ前
12:00〜13:00 京都府 京都市四条河原町
14:00〜15:00 京都府 京都市京都タワー前
17:00〜18:00 兵庫県 神戸市神戸元町通り(大丸前)
19:00〜 大阪府 大阪市なんば高島屋前

1324よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 22:19:08 ID:DSlp93s20
衆院選公示 大阪19選挙区に最多82人
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121204-OYO1T00740.htm?from=top

 衆院選が公示された4日、大阪府内19小選挙区にも計82人が立候補を届け出た。「多党乱立」を反映し、小選挙区比例代表並立制による選挙が初めて行われた1996年以降最多の激戦。内訳は民主15人、自民14人、日本未来の党7人、公明4人、日本維新の会14人、共産19人、みんなの党1人、社民1人、諸派2人、無所属5人。届け出を済ませた候補者は早速、師走の街で景気回復や社会保障政策などを訴え、12日間の戦いが始まった。

 前回、17小選挙区を制した民主は離党者が相次いだが、公示直前に3区、17区などで候補を擁立、15人が立候補。2人の現職閣僚の戦いにも注目が集まる。

 自民は、公明と選挙協力する4小選挙区と推薦する無所属候補が立つ14区を除き、14人を公認。1勝に終わった前回の雪辱を期す。6日に安倍総裁が入る。

 未来の党は、民主を離党後、「国民の生活が第一」や「減税日本」を経るなどして合流した前議員7人が立候補。脱原発や消費増税反対を強調する。

 公明は、前回苦杯をなめた4小選挙区に元議員1人、比例から転じた前議員1人、新人2人を擁立し、全勝を目指す。自民の幹部クラスも応援に駆けつけた。

 維新の会は、選挙協力する公明とみんなの党が擁立する選挙区を除き、14人が立候補。自民を離党した前議員が2人、残りは維新政治塾の出身者ら新人だ。

 共産は、全19小選挙区で候補を擁立した。4区の新人のみ、比例選との重複立候補となる。消費増税反対や原発の「即時ゼロ」を訴える。

 みんなの党は、維新の会推薦の候補を12区に擁立。社民は4区に新人が立候補した。諸派では幸福実現が新人1人を擁立するなど2人が立候補。無所属も元議員ら5人が出馬した。

(2012年12月4日 読売新聞)

1325よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 22:23:21 ID:DSlp93s20
【衆院選公示】
(大阪17区)第一声から激しい舌戦「堕落した政党」「風だのみ」
2012.12.4 13:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121204/osk12120414440007-n1.htm

 民主が土壇場で分裂した大阪17区。告示わずか4日前に民主を離党し、未来から出馬した前職、辻恵氏(64)に対して、民主は急遽、新人の西哲史氏(35)を擁立した。混乱の元凶は民主か、離党者か。第一声から激しい舌戦を展開した。

 「民主は国民の期待を裏切った。挫折を乗り越え先頭に立ちたい」。午前9時すぎ、堺市中区の選挙事務所前で辻氏が訴えた。離党表明で「これで自分の信念に正直に行動できる」と語った辻氏だが、陣営は「未来に移ったことを知らない有権者も多い。とにかく街頭演説させる」と話す。

 西氏は堺市南区の選挙事務所前で気勢を上げた。決意表明で「足を引っ張ったのは『風』を頼りに他党へ移った人たち」と離党者を批判。今回は「準備が間に合わない」(民主府連)との擁立反対論を、地元市議らが「辻氏には負けられない。なんとしても戦う」と主戦論で押し切った。

 大阪17区はほかに、維新新人の馬場伸幸氏(47)、自民元職の岡下信子氏(73)、共産新人の吉岡孝嘉氏(54)、無所属新人の奥田クスミ氏(65)も立候補を届け出た。

1326よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 22:33:05 ID:DSlp93s20
必勝期す各陣営 大阪、党幹部が府内遊説へ
2012年12月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121204/20121204028.html

 大阪府内19選挙区は八つの政党と無所属合わせて約80人の立候補が見込まれている。衆議院解散から3週間足らずでの公示という慌ただしい日程の中、各陣営は選挙戦に向けた最終準備に追われた。立候補の届け出は午前8時半から午後5時まで。1〜5区は大阪市選管、6〜19区は選挙区内で人口が最も多い市の選管で受け付ける。

 各陣営は届け出を済ませた後、出陣式で第一声を上げ、12日間の選挙戦が幕を開ける。

 各候補が選挙区内での遊説を繰り広げる中、日本維新の会の橋下徹代表代行が大阪市内で第一声を上げるほか、日本共産党の志位和夫委員長も同市内で街宣を行うなど、各党幹部が公示日に合わせ府内での遊説を予定している。

1327よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 22:34:38 ID:DSlp93s20
「国家ビジョンを示して」 関西経済同友会の大林代表
2012.12.4 18:33
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121204/biz12120418380028-n1.htm

 関西経済同友会の大林剛郎代表幹事(大林組会長)は4日、衆院選の公示を受け「国家ビジョンを明確にし、中長期的な日本のあるべき姿を示してほしい」と各政党に求めるコメントを発表した。

 「政策は国民受けを狙っただけのものではなく、実現可能性のあるものでなければならない」と強調し、成長戦略や電力の安定供給に関し現実的な政策を示すよう要請した。東日本大震災からの復興や中央集権から地域主権への移行も争点として議論するよう訴えた。

1328よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 22:35:37 ID:DSlp93s20
大切な命守って NMB48がAED講習
2012年12月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121204/20121204031.html

 大切な命を守りましょう−。アイドルグループのNMB48が3日、大阪市中央区大手前2丁目の日本赤十字社大阪府支部で開かれた自動体外式除細動器(AED)などの使い方講習会に参加し、救急法の大切さを市民らに訴えた。

 若者への救急法の普及啓発を図ろうと同赤十字社がことし10月から全国4カ所で開催している。

 講習会には、同赤十字社のオフィシャルメッセンジャー・AKB48とともに広報活動を手伝っている姉妹グループのNMB48の山本彩さん(19)、矢倉楓子さん(15)の2人と、抽選で選ばれた市民60人が参加した。

 彼女らは、同赤十字社の職員から、「正しい姿勢で」など指導を受けながら心臓マッサージやAEDの手順などを学んだ。

 AEDの操作が高校以来という山本さんは「AEDの音声ガイドは丁寧で安心。講習会は全国で定期的に開いているので、ぜひ参加してください」と呼び掛けた。

1329よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/04(火) 23:21:21 ID:DSlp93s20
民主大臣 逆風の恐々…衆院選大阪12区
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121204-OYO1T00896.htm?from=top

 「与党、野党、第3極で誹謗(ひぼう)中傷する戦いにはしたくない。どんな意見も正面から受け止め、混乱を終わらせる」。4日公示された衆院選大阪12区では、総務相で民主党前議員の樽床伸二さん(53)が午前8時半、京阪寝屋川市駅前で声を張り上げた。

 過去4回、接戦を繰り広げてきた自民党元議員の北川知克さん(61)と再びしのぎを削る。今回は民主党への逆風に加え、日本維新の会から推薦を受けた、みんなの党新人石井竜馬さん(43)や、共産党新人の吉井芳子さん(50)も名乗りを上げ、混戦を極める。

 樽床さんは解散直後から地元に張り付き、小さな祭りにも顔を出す「どぶ板」を展開。「反省しろ」とヤジが飛ぶこともあったが、「言い訳はしない。政治の安定のために全力投球したい」と理解を求めてきた。

 雪辱を期す北川さんは、樽床さんに続いて同駅で第一声。「民主党が政権を担った3年で失った国益を取り戻さないといけない」と語気を強めた。

 一方、石井さんの陣営は、維新の会の党名を併記した看板を選挙カーに掲げてアピール。石井さんは、京阪香里園駅前で「我々は挑戦者。維新と連携し既成政党に対峙(たいじ)していく」と訴えた。

(2012年12月4日 読売新聞)

1330よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/05(水) 20:05:46 ID:4uITkPRc0
期日前投票 始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2003891391.html?t=1354705072152

衆議院選挙がきのう公示されたことを受けて、きょうから、各地で期日前投票が始まりました。
「期日前投票」は、投票日に、仕事や旅行などで投票できない有権者が、簡単な手続きで事前に投票できるもので、大阪府内では、市役所や区役所など、合わせて99か所で一部を除いてきょうから行われています。
このうち、大阪市の城東区役所では、区役所のロビーに小選挙区と比例代表、それぞれ7台の記載台が設けられ、さっそく訪れた人たちが、受け付けを済ませたあと1票を投じていました。
大阪府選挙管理委員会によりますと、期日前投票を利用する有権者は増加傾向にあり、前回、平成21年の衆議院選挙では、府内で、有権者全体の11点7%にあたる83万人あまりが利用しました。衆議院選挙の期日前投票は、ほとんどの所で、きょうから、投票日前日の今月15日まで、午前8時半から午後8時まで行われます。

12月05日 12時34分

1331よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/05(水) 21:42:54 ID:4uITkPRc0
クリスマスドライブデート[大阪編]真っ白な雪が舞い降りるファンタジー!
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/clicccar/2012/12/post-2269.html

■1:長居植物園 ガーデンイルミネーション2012〜花と光のファンタジー〜

2012年12月8日〜12月25日 近畿道長原ICから15分

光に照らされた木々が幻想的な演出を。長居公園にある植物園がガーデンイルミネーションに変貌します。正面玄関から続く幻想の並木道は必見! 4歳以上の方は200円という良心的な値段も嬉しいですね。17時30分〜21時(最終入園は20時30分)駐車場は有料570台、24時間営業。電車の方は大阪市営地下鉄御堂筋線長居駅→3号出口から徒歩約10分。

■ 2:ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2012

2012年11月16日〜12月25日 阪神高速梅田出入口から3分

会場中央にある「世界最大級のクリスマスツリー」は27m! ドイツのデコレーションで彩られたヒュッテ(小屋)や115年以上の歴史をもつアンティークのメリーゴーランドは是非乗ってみたい。無料で楽しめる点灯は17時〜22時30分(2012年12月21日(金)〜25日(火)は〜翌0時)。駐車場は有料460台、60分400円。電車の方はJR大阪駅から徒歩約10分。

■3:OSAKA光のルネサンス2012

2012年12月14日〜12月25日中之島エリア※プレビュー期間2012年12月1日〜12月13日クロージング期間12月26日〜12月30日は一部コンテンツのみ点灯、御堂筋エリア(御堂筋イルミネーション)2012年12月14日〜2013年1月20日  地下鉄・京阪なにわ橋駅・淀屋橋駅・北浜駅(御堂筋エリアのみ)・本町駅・心斎橋駅から徒歩すぐ

今年で10年目になる御堂筋イルミネーションと一体となって、水と光のハーモニーを楽しめるイベントに。御堂筋エリアで見られる1.9kmに渡る幻想的な光や、100年以上の歴史をもつ府立中之島図書館正面玄関をライトアップしたシャイニングアートウォールなど見所がたくさん。車の方はコインパーキングを。点灯は17〜22時(御堂筋エリアは23時まで※一部コンテンツにより変動あり)。

■4:OAP Bright Christmas 2012

2012年11月22日〜12月25日 阪神高速扇町出入口から約7分

夢や希望の象徴Globe(球・丸)がモチーフになり、ガーデン内を幻想的に飾る。球体のライトで飾られたツリーの照明は珍しい。グローブを覗き込める万華鏡の演出や期間中に現れるトワイライト遊園地などは要チェック。点灯時間は16時30分〜22時30分。駐車場は有料250台、30分200円。電車の方はJR桜ノ宮駅から徒歩5分。


大阪では主要な駅のモールや百貨店につながる建物内でイルミネーションやクリスマスデコレーションを楽しめる印象。食い倒れを誇る大阪もこの時期はロマンチックになっちゃいましょう。

(さとう敬子)

1332よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 21:34:07 ID:2OtbgC2Y0
厄介な国の厄介なミサイルの事なんかさっさと済ませたい、というのは理解出来るんですが、しかしこの発言は「それを言っちゃお終いよ」でしょう。


「ミサイルさっさと上げて」 藤村官房長官 地元・大阪で致命的失言
2012.12.7 19:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121207/elc12120719200052-n1.htm

 藤村修官房長官は7日、地元の大阪府吹田市で、衆院選候補者としての今後の大阪入りの可能性を記者団に問われ、「北朝鮮のミサイルがいつ上がるかだ。さっさと月曜日(10日)に上げてくれるといいんですけどね」と答えた。北朝鮮は10〜22日に「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射を予告しており、発言は早期発射を期待していると受け止められかねない。藤村氏は直後に釈明して陳謝したが、衆院選への影響は必至だ。

 藤村氏の地元入りは4日の衆院選選公示後、今回が初めて。地元メディアから「今日が(大阪入りは)最後になるのか」と聞かれ、微笑しながら答えた。2度目の同様の質問にも、「北のミサイル次第だ。それは(地元に)入りたいに決まっている」と語った。

 ただ、藤村氏は政府のスポークスマンとして、北朝鮮のミサイル発射は国連安保理決議に違反すると主張し、米韓両国と足並みをそろえて自制を求めてきた。このため、発言が国際問題に発展する可能性もある。

 藤村氏はその後、同市内で再び記者団に対し、「一部、舌足らずで誤解が生じているとすれば訂正、おわびしたい」と陳謝した。

1333よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/07(金) 21:50:33 ID:2OtbgC2Y0
商店街店舗の魅力発信 ぶら空堀Miniまつり
2012年12月7日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121207/20121207028.html

 大阪市中央区の空堀商店街で7、8の両日、35店舗が参加して「ぶら空堀Miniまつり」が開かれる。「あったか」ほり、「あまから」ほり、「おたから」ほりの各テーマごとに各店舗がお買い得品、自慢の一品を販売する。

 同商店街は上町筋から松屋町筋までの東西800メートルに「からほりどーり商店街」「はいからほり商店街」「からほり商店街」の3商店街によって構成され、約180店舗が連なる。商店街周辺は、戦災をまぬがれた長屋が多く残り、映画「プリンセス・トヨトミ」の舞台としても有名。休日には、レトロな雰囲気を求めて若者や観光客も多く訪れる。

 5月にもイベント「ぶら空堀まつり」を実施し、2日間で約2千人が訪れる盛況ぶりだった。“Mini”と付け加えた今回は、店舗同士の限定コラボレーション商品でにぎわった前回に対し、各店舗の魅力発信がテーマ。スタッフの山本延行さん(28)は「表に出てこない各店舗の取り組みと魅力を発掘」と狙いを挙げる。

 「あったか」「あまから」「おたから」のほかに、お試し企画では商品の無料試飲・試食を行う。また「小さな雑貨屋コトリネ」でクリスマスミニリースづくり(参加費800円)を行うなど、ワークショップも4カ所で開く。

 近年、商店街周辺は古い町並みを利用したアートイベントを行うなどして注目を浴びてきたが、地元住民と他地域から訪れる人たちとの間に温度差があったのも事実。しかし、店と地域住民が一体となって行った5月のぶら空堀まつりを機に「温かいムードができ、一体感が出てきた」と、地元で介護業を営む白石喜啓(60)さんは手応えも感じている。

 また、共催イベントとしてベリーダンスショー、清水谷高校によるオーケストラ演奏、高齢者と桃園幼稚園の子どもたちによる美術展なども行う。山本さんは「空堀に少しでも興味がある人に来てほしい」と話している。

1334よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/08(土) 06:30:56 ID:6C4IUTgw0
「私たちに会いに来て」 海遊館 ベビーきょう公開
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121207-OYT8T00080.htm
.
 大阪市港区の海遊館で、アライグマ科のアカハナグマの赤ちゃん=写真、海遊館提供=3匹が誕生した。同館ではアカハナグマを2010年から飼育しており、赤ちゃんの誕生は初めて。パナマ湾と水辺の森林地帯を再現したコーナーで、7日から一般公開する。

 アカハナグマは中南米の森林に生息。長い鼻と長い尾を持つ。赤ちゃんは9月6日に生まれ、いずれも雌で、「パプリカ」「アセロラ」「ローズ」と命名された。生まれたときの全長15センチ、体重200グラムから、全長45センチ、体重780グラムにまで成長。最近は母親のアズキと一緒に駆け回っている。

(2012年12月7日 読売新聞)

1335よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/08(土) 06:33:22 ID:6C4IUTgw0
来年は巳(み)んな笑顔に 富田林で花絵
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121208-OYT8T00138.htm
.
 来年の干支(えと)・巳(み)にちなんだ巨大なヘビの花絵(縦30メートル、横16メートル)が、富田林市甘南備の市農業公園・サバーファームにお目見えした=写真=。来年1月末まで。

 来園者に喜んでもらおうと、2001年からほぼ毎年、正月に見頃を迎える2色の葉ボタンで製作。今年は職員約10人が約2万株を使い、2週間がかりで愛嬌(あいきょう)のあるヘビのイラストに「2013」「巳」を添えたデザインに仕上げた。

 花絵のそばに展望台(高さ約8メートル)を作って全景が見られるようにしてあり、担当者は「来た人が笑顔を見せてくれれば、作ったかいがある」と話している。

 問い合わせは同公園(0721・35・3500)へ。

(2012年12月8日 読売新聞)

1336よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/09(日) 06:55:00 ID:wDqAoZVk0
府内の選挙区、投票率は… 「60%台前半?」
2012.12.9 02:22 [大阪府]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121209/elc12120902220026-n1.htm

 ■29年ぶり師走の衆院選 「政党多く読みにくい」

 16日に投開票される衆院選で、投票率について関心が高まっている。府内の選挙区の投票率をみると、民主党が圧勝した平成21年の前回は、平成に入って行われた7回で最も高い66・79%を記録。郵政解散した前々回の17年も65・37%で、関心は高かった。だが、それ以前の3回は50%台半ばが続いた。今回は昭和58年以来、29年ぶりの師走の衆院選という要素も加わるが、府内の政党関係者からは「有権者の反応から(投票率は)60%台前半では」との見方も出ている。

                   ◇

 衆院選は戦後、24回行われてきた。府内の選挙区の投票率は昭和24年の72・87%が最も高かったが、その後は70%を超えていない。21年の68・76%が2番目に高く、前回は6番目。多くは50〜60%台前半で推移している。

 近年では、橋本内閣時の平成8年に過去最低となる54・81%まで落ち込み、12年、15年もそれぞれ55・69%、54・92%と、3回続いて50%台半ばが続いた。これらに続くワースト4、5位はいずれも12月に衆院選があった昭和44年、58年となっており、師走の選挙という要素も投票動向に影響を与えそうだ。

 また、今回の選挙は政党が乱立。候補者を選びにくいという声も出ているが、その半面、選択肢が広がったとの見方もある。

 府内の政党関係者の一人は「前回、前々回より低くなるのでは。ただ、有権者の反応から、50%台半ばとなったときよりは高く、60%台前半でないか」とみる。別の政党関係者は「今回は政党がたくさんあり、読みにくい」とも。

 府選管では、投票を呼びかけるため庁舎に懸垂幕を掲げたり、10日から投票日の16日まで大阪・梅田の百貨店前の電光掲示板に啓発画像を流したりするなど、投票率アップに懸命。担当者は「政権が決まる選挙。一人でも多くの人に投票に行ってほしい」としている。

1337よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 20:48:22 ID:9I/pox9M0
期日前投票 大阪府は10%減
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004077551.html?t=1355140007781

今月16日の衆議院選挙の投票日を前に、期日前投票を済ませた、大阪府の有権者は、9日までに、20万人余りで、前回の衆議院選挙の同じ時期と比べて、2万人余り、率にして約10%減っています。
期日前投票は投票日に、仕事や旅行などで投票できない有権者が簡単な手続きで事前に投票できるものです。
大阪府選挙管理委員会のまとめによりますと、今回の衆議院選挙で、公示の翌日から、9日までの5日間に、期日前投票を済ませた大阪府の有権者はあわせて20万4200人で、府内の有権者の2.9%となっています。
これは、前回、平成21年の衆議院選挙の同じ時期と比べて、2万3776人、率にして、約10%減っています。
大阪府選挙管理委員会は「前回に比べて投票を済ませた人は少なくなっているが、制度が定着してきており、最終的な投票率がどうなるかは今後の推移を見ていく必要がある」と話しています。

12月10日 19時24分

1338よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 21:03:08 ID:9I/pox9M0
府内の有権者 前回衆院選より2万3033人増
2012年12月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121209/20121209088.html

 大阪府選挙管理委員会が4日に発表した、今回衆院選の登録基準日となる3日現在の府内選挙人名簿登録者数は712万9599人で、前回衆院選の基準日(2009年8月17日)より2万3033人増加した。

 登録者数の内訳は男性が341万9408人、女性が371万191人。

 選挙区別の前回衆院選時からの増減では、大阪市中央区などの大阪1区で1万3678人増加したのをはじめ、同市北区などの4区で1万1497人、茨木市などの9区で3910人増加した。

 一方、減少では大阪市住吉区などの3区(5797人減)松原市などの15区(3341人減)守口市などの6区(2594人減)が目立った。

 登録者の最多は9区で43万8312人、最少は19区(泉佐野市ほか)で30万6911人だった。

1339よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 21:10:24 ID:9I/pox9M0
15万個の“光の花” 長居植物園で25日まで
2012年12月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121209/20121209090.html

 約15万個の発光ダイオード(LED)電球で植物に“光の花”が宿るイベント「ガーデンイルミネーション」(長居公園スポーツみどり振興グループ主催)が8日、大阪市東住吉区の長居植物園で始まった。25日まで。

 冬枯れの季節でも同園を楽しんでもらうと2010年から実施。今年は昨年よりも電球の数を増やしつつ園内の電飾範囲を拡大し、約6万平方メートルを彩った。

 花壇などに電球を敷き詰めた「光のじゅうたん」や、電球でワニやキリンをかたどった「動物の森」など、子どもから大人まで楽しめる趣向を凝らしている。

 この日は点灯式を行い、合図とともに一斉に明かりがともると、来場者からは歓声が上がっていた。

 点灯時間は午後5時半〜同9時。入園料は200円。

1340よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/10(月) 21:15:28 ID:9I/pox9M0
阿倍野防災センター 来場者100万人突破
2012年12月9日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121209/20121209091.html

 大阪市阿倍野区の市立阿倍野防災センターで8日、来場者が100万人を突破し、100万人目となった同市城東区在住の浜口晴花さん(8)に花束や防災グッズなどの記念品が贈呈された。

 2004年5月に開館した、全国でも有数の体験型防災学習施設。阪神・淡路大震災と同じ震度7の揺れや、消火や救助、応急救護などが体験できる。

 晴花さんは、大阪市消防局のキャラクター・セイバーミライから花束を受け取ると笑顔を見せ、一緒に来場した妹の綾乃ちゃん(6)ら家族とともに記念撮影を行った。

 母の直子さんは「実家が阿倍野区なので、知人に勧められて初めて来た。あまり備えができていないので、ここでいろいろ体験し、気を引き締めたい。子どもたちの日ごろの意識も変われば」と話していた。

 鎌田壽彦センター長は「巨大な揺れを体験してもらえれば、日ごろの意識は絶対に変わる」と来場を呼び掛けている。

1341よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/12(水) 21:55:02 ID:by6tfIWo0
個人の思い出 共感 「マチオモイ帖」全国へ
2012年12月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121212/20121212028.html

 大阪のクリエーターから始まった、ゆかりのある町を冊子や映像で紹介する展覧会「my home town わたしのマチオモイ帖」。観光ガイドでなく個人の思い出を詰め込んだ作品が共感を呼び、東京、大阪に続き来春は全国各地で開催される。

 「震災だけがきっかけではないが、ふるさとのために何かしたいという思いを素直に行動に移せるようになった」という大阪のコピーライター、村上美香さんが企画展「Social Propose」で作った1冊が始まり。取り組みが共感を呼び、東京ミッドタウンでも展覧会が開かれ、全国へ広まった。

 地元密着の郵便局とマチオモイ帖の趣旨が共通しており、ゆうちょ銀行が来年のカレンダーの絵柄に同帖を採用。また、電子書籍や1冊から出版できるサイト「bccs」での展開など、新たな動きも生まれている。

 「日本中がマチオモイの春!キックオフイベント」(6日、メビック扇町)では、村上さんをはじめ全国各会場主催者が集まり、マチオモイ帖への思いを語った。奈良・和歌山・三重会場主催のやまもとあつしさんは「マチオモイというのは非常に勝手な言葉だが、やりたいからやるという人が集まったのがすごい。街を題材に遊べるのでネタが尽きず、人の数だけ生まれる。それこそデザインの基本」。

 四国会場の三村康仁さんは「とんがったクリエーターは多いが、みな育ててくれる場所や応援してくれる人への感謝を持っている。個人的な体験や思いにも似たところがあり、心の底で通じ、共感を呼ぶのでは」と話していた。

 「ミニブック部門」と「ムービー部門」で20日まで参加クリエーターを募集。詳細は公式ホームページ(http://www.mebic.com/)へ。


--------------------------------------------------------------------------------

関連リンク
大阪で活動するクリエイターを応援するコーディネート施設・メビック扇町

1342よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/13(木) 06:11:42 ID:L3U4soZE0
本番前 入念チェック 衆院選投開票速報リハ
2012年12月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121212/20121212032.html

 衆院選の投票日を前に大阪府選挙管理委員会は11日、府庁本館で投開票速報のリハーサルを行った。府開票速報本部と各市町村の速報担当者が選挙当日と同じ態勢で臨み、各市町村から報告を受けてホームページに掲載するまでの事務処理に問題が無いかを確認した。

 市町村選管が速報用端末機で府投開票速報本部にリハーサル数値を報告し、府本部が本部端末機で受信状況を監視しつつ報告数値を集計、点検し、報道用と府民用のホームページに情報を掲載していった。

 投票速報では小選挙区の初回、中間と比例代表、最高裁裁判官国民審査を加えた最終数値を、開票速報では小選挙区と比例代表の初回、中間と国民審査を含めた最終数値をやりとりし、一連の作業が正確に行われているかを確認して本番に備えた。

 同選管の池田敏雄委員長は職員らに「正確、迅速にがわれわれ選挙管理委員会の使命。役割を再確認し、万全の体制で当日を迎えてほしい」と話した。

1343よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/13(木) 06:27:11 ID:L3U4soZE0
バーン・ザ・フロア 大阪公演開幕
2012.12.12 22:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121212/wlf12121222480016-n1.htm

 ダンスのエンタテインメントショー「バーン・ザ・フロア」大阪公演(産経新聞社など後援)が12日、大阪市西区のオリックス劇場で開幕した。16日まで。

 世界各国の競技ダンスのトップダンサーで構成されたメンバーが、ルンバやディスコダンスなど多様な踊りで舞台を展開。スペシャルゲストダンサーとして出演した、人気アイドルユニット「タッキー&翼」の今井翼も華麗なステップを披露し、観客を魅了した。問い合わせは、バーン・ザ・フロア大阪公演事務局((電)06・7732・8885)へ。

1344名無しさん:2012/12/13(木) 12:38:35 ID:LWuD.6w20
>>699

>橋下市長のみならず、普段、文楽に対するイメージを持っている人が文楽を
>初めて見たらぶっ飛ぶような内容で、グリコの看板、食いだおれ人形、551のアイスが
>キャラクターとして登場。親子連れが笑って楽しめるような演出でしたし、
>文楽人形に直接触ってもらったり、文楽が身近に感じてもらうような努力も
>しているようです。

ああ嫌だ
文楽関係者はこんなステレオタイプの呆けた頭でやっているのがよく分かる

1345よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/13(木) 22:41:18 ID:i6KCdFpM0
桑田佳祐、5年ぶりの大阪公演にアニキ金本が登場
http://www.mtvjapan.com/news/music/21976

5年ぶりの全国ツアーを開催中の桑田佳祐が、12日に大阪城ホール公演を行い、「アニキ」こと元阪神タイガースの金本知憲氏がサプライズで登場した。

大阪単独公演も実に5年ぶりとあり、冒頭から熱狂的な盛り上がりを見せていたこの日の大阪城ホール。桑田はステージも中盤に差し掛かるあたりで、大阪のご当地ソング「OSAKA LADY BLUES〜大阪レディ・ブルース〜」を披露した。間奏部分に収録されている「伝統の巨人×阪神戦。ピッチャー桑田、バッター金本…」というプロ野球の実況中継風のナレーションに差し掛かると、ステージ上に本物の金本が阪神タイガースのユニフォームを着て登場。桑田がボールを投げ、それを金本が打ち返すというパフォーマンスが繰り広げられ、会場は熱狂の渦に包まれた。

同曲を演奏し終えた桑田は、改めて金本氏をステージに呼び込み、長年にわたる選手生活での活躍を称えて花束を贈呈。9000人のオーディエンスからは、割れんばかりの拍手が巻き起こった。2人はもともと互いのファンで、同曲をきっかけに親交を深め、今回のサプライズ出演が実現したのだという。

7月にリリースされたベストアルバム『I LOVE YOU -now & forever-』を引っさげて開催中のツアーは、12月31日に横浜アリーナでファイナルを迎える。詳細はオフィシャルサイトにアクセス。

1346よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/13(木) 22:42:49 ID:i6KCdFpM0
命輝け−太陽の塔、光で彩る 万博公園でイルミナイト試験点灯
2012.12.13 20:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121213/wlf12121320390017-n1.htm

 万博記念公園(大阪府吹田市)のシンボル「太陽の塔」を光で彩るイベント「イルミナイト万博クリスマス」の試験点灯が13日、同公園で行われた。プロジェクターの光が高さ約65メートルの塔に投影され、周囲は幻想的な雰囲気に包まれた。

 今年のテーマは生命を意味する「LIVES」。夜空に浮かぶ太陽の塔に、クジラや恐竜、クリスマスツリーなどの映像が、効果音とともに次々と映し出された。

 ライトアップは14〜16日と21〜25日の8日間、午後4〜9時。

1347よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/15(土) 06:35:29 ID:uGayOQM.0
荘厳!大阪中心部にLED150万個 光のルネサンス開幕
2012.12.14 22:21
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121214/wlf12121422240017-n1.htm

 大阪の中心部を約150万個のLED(発光ダイオード)で彩る「OSAKA光のルネサンス」が14日開幕し、大阪市中央公会堂などの壁面が色とりどりのライトで幻想的に照らされた。

 大阪府、大阪市などが主催。大阪のメーンストリート御堂筋では、淀屋橋から心斎橋までの1・9キロを約88万個のLEDで装飾。中之島公園は約60万個のLEDで彩られ、市役所や府立中之島図書館などの壁面をレインボーカラーで演出する。

 御堂筋では東日本大震災の被災地の復興を願い、東北の白い雪をイメージしたエリアも登場。訪れた人が携帯電話のカメラを向け、楽しんでいた。光のルネサンスは中之島公園では25日まで、御堂筋では来年1月20日まで。

1348よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 05:36:18 ID:q7bmrwAE0
OSAKA光のルネサンス開幕…輝く御堂筋
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121215-OYO1T00242.htm?from=newslist

 大阪の御堂筋や中之島をライトアップするイベント「OSAKA光のルネサンス2012」が14日開幕し、御堂筋のイチョウ並木や中之島公園が約148万個のイルミネーションに照らされた。

 府と市が民間団体とともに実行委員会を作って実施。市中央公会堂で点灯式があり、午後6時前に七色の光がともると、歓声があがった。子供3人と訪れた大阪市中央区の主婦江口菜穂子さん(46)は「一足早いクリスマス気分。たくさん人が来てくれて大阪が元気になったらうれしい」と写真を撮っていた。

 中之島は25日まで(点灯時間午後5〜10時)、御堂筋は来年1月20日まで(同5〜11時)。

(2012年12月15日 読売新聞)

1349よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/16(日) 05:52:36 ID:q7bmrwAE0
光の中、雨に唄えば 大阪で「光のルネサンス」開催中
http://www.asahi.com/national/update/1215/OSK201212150089.html

 大阪・中之島と御堂筋を計148万個の電球で彩る「OSAKA光のルネサンス2012」(実行委員会主催、朝日新聞社など協賛)が開催中だ。15日も、訪れた人から幻想的な光の世界に歓声が上がった。

 大阪市北区の中之島エリアは「水と光」がテーマ。中之島公園では芝生一帯に青色の電球が彩られ、光の海が表現された。御堂筋には1.9キロにわたりイルミネーションが続く。イチョウ並木にピンクや白、黄とカラフルな電球が星くずのようにちりばめられた。中之島エリアは25日まで。御堂筋は来年1月20日まで。

1350よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:25:51 ID:NRgw/Yxk0
新人井上氏が当選 維新の象徴、1区制す
2012年12月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121217/20121217039.html

 大阪1区は維新新人の井上英孝氏(41)が、自民新人の大西宏幸氏(45)や未来前職の熊田篤嗣氏(41)らを抑えて初当選を果たした。全国的に自民優位が伝えられる中、大阪都構想からスタートした日本維新の会にとっては全国で最も象徴的な選挙区となる大阪1区での激戦を制し、井上氏の事務所は喜びに沸き返った。

 大阪市議を辞して臨んだ井上氏は、街頭演説など徹底した地上戦で市議時代に築いた地元港区の票を固める一方、他区でも地元市議、府議らの応援を得て個人演説会や街頭演説を展開。府議会や大阪市議会で維新が中心になって進めてきた行財政改革の実績をアピールするとともに「この大阪から日本の仕組みを変える」と訴え、府内での根強い維新人気を追い風に幅広い層の支持を集めた。

 井上氏は大阪市中央区の選挙事務所に詰めかけた支援者らを前に「この当選がスタートライン。(府議、市議らと)共有してきた統治機構改革の初志を貫徹していきたい」と初の国政に向けての意気込みを語った。

 2010年に参院選で敗れた後、この衆院選に目標を定めて準備を進めてきた自民の大西氏は終盤はげしく追い上げたものの、あと一歩及ばなかった。


維新強し西野さん圧勝 府議実績、知名度生かす
2012年12月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121217/20121217040.html

 13区は、維新新人の西野弘一さん(43)が府議6年の実績と地元出身の知名度の高さを生かし初当選を果たした。吹田市議を辞して立候補した自民新人の神谷宗幣さん(35)は及ばなかった。

 西野さんは、父親で自民所属の前職、西野陽さんが体調不良を理由に公示直前に引退、その直後に維新からの公認立候補を発表し、党をまたいでの世襲と批判を受けた。だが2010年4月の大阪維新の会創設メンバーとしての府議の実績とともに築き上げてきた自身の後援会の支持は厚く、連日複数カ所で個人演説会をこなして支持を固めるとともに、街頭演説で幅広い層の支持を集めた。

 個人演説会では年金や医療などの現状について丁寧に説明し「政治決断が必要。きれいごとの政治を終わりにしたい」と改革の必要性を訴えた。

 当選の喜びに沸く支援者らを前に、西野さんは「維新を立ち上げた責任がある。立ち上げの志を忘れず、政治活動を行っていく」と国政での意気込みを語った。自民は前職の引退で急きょ出馬した神谷さんの追い上げを期し、安倍晋三総裁や小泉進次郎党青年局長など党役員が次々と応援入りしたが、西野さんとの差を縮めることができなかった。

1351よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:27:14 ID:NRgw/Yxk0
自民左藤さん雪辱 苦節7年、第三極押しのけ
2012年12月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121217/20121217042.html

 2区は、大阪全体に維新旋風が吹く中、7年ぶりの議席奪還を目指して自民公認を得た元職の左藤章さん(61)が、強固な地盤と自公の支持票を集め圧勝。晴れて議席奪還を果たした。

 テレビのニュース速報で当確を知った大阪市阿倍野区の選挙事務所では、歓声と拍手に迎えられながら左藤さんが「7年3カ月浪人生活をしたが9年ぶりの万歳。ずっと支えてくださった皆さんのおかげ」と、長年苦楽をともにしてきた支援者らと万歳三唱をして喜びを分かち合った。

 左藤さんは、ごたごた続きだった民主政権を厳しく批判。「過去の反省もしながら自民はがんばっている。まともな政治を取り戻そう」と、政権の奪還と、現職時代に携わってきた海底資源開発や大阪副首都機能整備など具体的な政策を訴え続けてきた。

 元府知事の義詮氏、義父で元法相の恵氏から引き継いだ約7万人の個人後援会に加え、早々に固めた自民票、終盤には公明票も固め、終始優位な選挙戦を展開した。

 「2回(郵政選挙と政権交代の)風に負けてきたが、ようやく(維新の)風に勝つことができた。みなさんの心を胸に刻み、国会で活動していく」と決意を話した。

1352よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/17(月) 22:39:31 ID:NRgw/Yxk0
維新・上西さん復活 「改革広める」
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121217-OYO1T00952.htm?from=newslist

 大阪7区で敗退した日本維新の会新人の上西小百合さん(29)が17日未明、比例近畿ブロックで復活当選を果たし、「大阪から始まった改革を全国に広めるために一生懸命働きたい」と初当選の喜びをかみしめた。

(2012年12月17日 読売新聞)

1353よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/18(火) 22:54:43 ID:ya81PkFo0
【衆院選2012 大阪】
当選証書に使命感新た
2012.12.18 03:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121218/elc12121803190085-n1.htm

 衆院選の府内19選挙区の当選者に対する当選証書の付与式が17日、府庁で行われた。当選者らは神妙な面持ちで府選管の池田敏雄委員長から当選証書を受け取り、国政を預かる重みを胸に決意を新たにしていた。

 付与式に出席した当選者本人は日本維新の会の新人4人。そのほかは陣営関係者が代理で出席した。

 式の前には同党の仲間同士で握手し、喜びをかみしめる場面もあったが、式が始まると、出席者たちは表情を引き締め、池田委員長が名前を読み上げると大きな声で返事をしていた。

 初当選を飾った維新新人の木下智彦氏(43)は「大きな責任をひしひしと感じている。国民のために働ける、真っすぐな政治家でありたい」と話した。

 また府議から転身した維新新人の浦野靖人氏(39)は「府議に初当選した10年前、同じように証書を受け取ったことを思い出した。政治家を志した初心を忘れず、がんばりたい」と抱負を語った。

1354よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/20(木) 21:26:19 ID:z7eC5e020
1年振り返る報道写真展 阪神百貨店で開催中
2012.12.20 14:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121220/wlf12122015050019-n1.htm

 関西の新聞・通信社、テレビ局が加盟する関西写真記者協会主催の第57回「新聞・通信・テレビ・ニュース報道展」が、大阪市北区の阪神百貨店11階グリーンルームで開かれている。

 今年度のスポーツ組み部門金賞を受賞した「園田でナイターレース開始」(産経新聞)など、報道カメラマンが今年1年間取材した報道写真118点を展示、映像作品10本を上映している。25日まで(最終日は午後5時閉場)。入場無料。

1355よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/21(金) 21:12:28 ID:ILSi5zz.0
実物大マクロス、大阪にARで出現 スマホアプリ「超時空ARマクロス〜OSAKA.ver〜」
2012年12月21日(金) 12時47分
.http://animeanime.jp/article/2012/12/21/12450.html

 「マクロス」シリーズ誕生30周年を記念して12月22日より、大阪・ひらかたパーク イベントホールI・IIで「超時空展覧会inOSAKA」が開催される。これにむけて、実物大のマクロスを表示するARアプリ「超時空ARマクロス〜OSAKA.ver〜」がリリースされた。

「超時空ARマクロス〜OSAKA.ver〜」アプリをインストールして、会場であるひらかたパークの中心から半径300m以内に入ると、浮上しているSDF-1マクロスをARを通して見ることができる。スマートフォンを空にかざすと、全長1200メートルの巨大宇宙戦艦の姿が表示される仕組みだ。
マクロスは、奇数日と偶数日で強功型に戦艦型と異なった形態を表示する。また、『超時空展覧会inOSAKA』のイベントポスターやチラシ、会場入口などに掲示されているイベントロゴをイメージ認識ARで読み込むと、スペシャルコンテンツとして全長400メートルのマクロスクォーターも登場する。

さらに、ARで表示されたマクロスをスマートフォンのカメラで撮影して、TwitterやFacebookに投稿すると、画面に発射ボタンが現れ、主砲を発射することができるようになる。マクロスとマクロスクォーターの共演を、実物大の大迫力で楽しむ事ができる。

「超時空ARマクロス〜OSAKA.ver〜」はiPhone、Androidの両方で愉しむことができる。現在、iPhoneバージョンが、iTunesStoreとGooglePlayにて無料ダンロードできる。また、Androidバージョンは、12月22日以降、GooglePlayにてリリースされる予定である。

「超時空展覧会inOSAKA」では、他にも、実物大のVF-25F バルキリー(ガウォーク形態)モデルの展示や、ランカ=リー役の声優である中島愛さんをゲストに迎えてのトークショー、スタンプラリー、コスプレDAYなど、さまざまなイベントが予定されている。
[多摩永遠]

『超時空展覧会』大阪会場
http://www.chojikuutenrankai.com/index.html

開催会場 ひらかたパーク イベントホール I・II
開催日時 2012年12月22日(土)〜2013年1月14日(月・祝)
10:00〜17:00(最終入場16:30)
※2013年1月1日(火・祝)、1月8日(火)〜1月9日(水)はお休み。

1356名無しさん:2012/12/22(土) 06:16:39 ID:XDL5GIng0
>>1355
無料ダンロードって何?と思ったら、紹介元の記事でそうなっていたのですね
あと、ゲストにリン・ミンメイ役の飯島真理も来て欲しかったですね
初代バルキリーのバーチャル展示とともに
(まあ◯9歳だとキツいのかも知れませんが)

1357よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 06:33:23 ID:ILSi5zz.0
大阪府で、世界各国のヘビを集めた「開運!世界のへび祭り」開催
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/22/005/

動物博実行委員会は、12月22日から2013年1月14日まで、「開運!世界のへび祭り」を、大阪ビジネスパーク円形ホール(大阪府大阪市中央区城見2−1−61)で実施する。入場料は、大人1,000円、小学生以下500円(3歳児未満入場無料)。

世界各国のヘビ約20種類を展示する「世界のへび展示」では、体長6メートルの大蛇(アミメニシキヘビ)を巨大な木箱で展示するほか、国の天然記念物に指定されている「岩国のシロヘビ」の特別展示を行う。

また、ボールパイソンやキングスネークなどの海外のヘビや、アオダイショウ、シマヘビなど国内のヘビも展示。色合いの異なるカラフルな「コーンスネーク」を48匹集めて展示する「コーンスネーク48」も実施されるという。

さらに、特設ビオトープにヘビを放し飼いにする「魅惑のヘビガーデン」や、ヘビに似ている動物を展示する「ヘビもどき展示コーナー」、ヘビを首に巻いて記念撮影をしたり、ヘビ検定クイズなどを行うアトラクションコーナーも設けられるとのこと。

なお、先着50名に、財布に入れておくとお金がたまると言われている「ヘビの抜け殻」をプレゼントする。詳細は、同イベント公式ページを参照のこと。

1358よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/22(土) 21:03:13 ID:DoM.PU9I0
雷観測 大阪で過去最多、平年の2倍以上
2012.12.22 19:15
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121222/waf12122219220021-n1.htm

 大阪管区気象台が今年、雷を観測した日数が、過去最多を更新している。22日現在、記録が残っている昭和6年以降で最も多い38日にのぼり、過去30年の平均(16・4日)に比べ2倍以上のハイペースとなっている。雷が急増した明確な要因はわかっていないが、夏を中心に不安定な大気の状態が続いたことが要因の1つとみられている。

 雷は気象台の職員が目視や耳で発生を観測する。これまでの年間最多日数は、平成11年の30件だった。

 月別で最も多かったのは、積乱雲が発生しやすい8月の12日だが、この月だけで昨年1年分の発生日数に相当した。そのほか9月に7日、7月にも6日観測された。さらに、雷が比較的少ないとされる秋以降にも、10月に3日、11月に2日観測されている。

 雷日数が平年より多いのは西日本の各地の気象台も同様で、京都35日▽奈良45日▽和歌山26日と、いずれも平年に比べ1・5倍から2倍にのぼっている。

 近畿地域で雷が多発した理由について、大阪管区気象台の担当者は「太平洋高気圧が例年に比べ北側にあり、その影響で南から暖かく湿った空気が入りやすかった」と説明。その上で、「上空の偏西風が南に大きく蛇行し、寒気が日本上空にたびたび流れ込み、雷を伴う積乱雲ができやすい状況が続いた」とした。

 気象台では冬場も大気が不安定だとして、雷への注意を呼びかけている。

1359よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/25(火) 20:35:43 ID:NeUsMdoc0
大阪に光の新スポット続々 大阪府咲洲庁舎・天王寺…
http://www.asahi.com/national/update/1225/OSK201212240165.html

 冬の大阪を彩るイルミネーションに、今年は新たなスポットが次々と登場した。クリスマスイブの24日夜も、大勢の人出でにぎわった。

 大阪府咲洲庁舎(大阪市住之江区)では、高さ252メートルの展望台に100本の電飾ツリーが並んだ。眼下に広がる大阪湾の夜景と輝きを競う。夜景評論家の丸々もとおさんのプロデュースで、今年初の試み。展望台を1周して100本目のツリーの前で願いごとをすると、かなうという演出。24日のイブはカップルたちが幸せが続くよう願っていた。25日午後10時まで。

 JR大阪駅(同市北区)では来年1月20日まで、駅をオーケストラハウスに見立てた光と音楽のイベント「トワイライト・ファンタジー」を開催。駅5階の「時空の広場」には、LEDのシャンデリアが大屋根からつり下げられた。20分ごとに流れる「G線上のアリア」の旋律に合わせ、光が点滅。今月29日夕には、「第九」の合唱コンサートもある。

1360よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 05:54:10 ID:OHz..XW60
門松づくり大忙し
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121224-OYT8T01145.htm
.
 八尾市にある竹中庭園緑化(本社・東大阪市)の仮設作業所で、百貨店やホテルなどに飾られる門松づくりが最盛期を迎えている。

 高さ約60センチの小ぶりな家庭向けから2・4メートルを超える業務用まであり、「松のボリューム多め」「葉ボタンは白のみ」など顧客の要望に応じている。今月9日に4〜6人の社員らで作業が始まり、正月までに約500組を仕上げるという。

 出荷は25日から。同日夜は各地に職人が出向き、徹夜で設置を行う。担当者は「『今年こそよい年に』と一つひとつ心を込めた。見る人全てに新春ムードを感じてもらいたい」と話した。

(2012年12月25日 読売新聞)

1361よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 21:07:55 ID:yLsBMtPQ0
大阪ヒト元気録

堂々の高座務める14歳
アマチュア落語家 りんりん亭りん吉さん
2012年12月26日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/genkiroku/121226/20121226027.html

落語ができる新聞記者が夢

表情豊かに「花色木綿」を演じるりん吉さん

 「平成10年に生まれまして…、あんなことやこんなことがありまして、今に至るわけでございますー」−。

 朗々たる口上で枕を務めると、客席からどっと笑いが起こる。玄人はだしの芸の持ち主は、なんと弱冠14歳の中学2年生だ。りんりん亭りん吉こと田村凜夏さんは、数々の演芸コンクールで賞を総なめにし、今では24席の演目を習得。これまでに130公演をこなし、落語を通じて「いろんな人と話せるのが楽しい」と目を輝かせている。

■命名は三枝師匠
 「りんりん亭」の亭号の名付け親は、なんと上方落語協会会長の桂文枝(当時は三枝)さんというから驚きだ。小学2年のときに図書館で見つけた絵本をきっかけに落語に興味を持ち、母幸恵さん(40)によると「台所の足元で『くっくっ』と声を上げながら読んでいた」そうだ。夏休みに映画に誘ったところ、「映画より落語が見たい」。「ガサガサするのではないか」という周囲の心配をよそに、初めて生で見た「田辺寄席」は最前列でかぶりついた。

 親族が勢ぞろいした翌正月の「初演」でもらった“おひねり”に味をしめ、以来、古典落語の難しい言い回しも「やりたいものをやっているので、苦労はない」とりん吉さん。振りはDVDの「米朝落語全集」を繰り返し再生するなど研究を重ね、文枝さんには「拍子木の使い方、見台を置く位置など細かく教えてもらった」と謝意を忘れない。

■昔の人の知恵学ぶ
 プロと並んで高座に上がることもあれば、敬老会やチャリティー寄席で演じることもある。先駆ける際には「お先に勉強させていただきます」と必ず一声かけ、あいさつの大切を学んだという。

 「落語は面白さもあるが、昔の人の生活の知恵がある。いろんなことを学べる」と愛らしい笑顔で魅力を話す14歳。高座やピアノの発表会でも緊張しないが、初めて対面した文枝さんの前では直立不動だったそうで、もらったサインには「落語から学ぶのは笑いだけではありません」。それは活動を続ける上での糧でもある。

 ○…伊坂幸太郎、宮部みゆき、村上春樹−。あらゆる書籍を読みあさり、父耕平さん(44)の書棚からもしばしば拝借するきっての読書家だ。アルトサックスを担当する中学の吹奏楽部は全国大会の常連で「新しいことをやっていると楽しい」。そして「将来の夢は、落語ができる新聞記者。ニュースや国語力をきっちり勉強したいし、いろんなことを知っておいたほうがいいと思うんです」。身の引き締まる思いで聞いた。

1362よっさん ◆AXS9VRCTCU:2012/12/26(水) 21:47:55 ID:yLsBMtPQ0
並木道イルミネーション:市役所前など 貝塚で来月末まで /大阪
毎日新聞 2012年12月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20121225ddlk27040217000c.html

 貝塚市役所や隣接の市民文化会館「コスモスシアター」前の並木道約200メートルをLED電球で飾り付ける「貝塚光のレジェンド〜9万人のイルミネーション」事業が23日始まった。貝塚商工会議所青年部が市内の事業所に協力を呼びかけて開催、1月末までの夜間、点灯する。市役所駐車場で点灯式があり、藤原龍男市長が設営作業にあたった関係者にお礼の言葉を述べ、「多くの人に楽しんでほしい」とあいさつした。

.

1363よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/27(木) 22:07:43 ID:CZYL1RUQ0
ワンピース展、来場10万人突破 大阪で開催中
http://www.asahi.com/national/update/1227/OSK201212270087.html

  大阪市港区の大阪天保山特設ギャラリーで開催中の「ONE PIECE(ワンピース)展」(集英社、朝日新聞社など主催)の来場者が27日、10万人を超えた。

 会場で記念のセレモニーがあり、漫画ワンピースの大ファンという漫才コンビ・ハマカーンらも出席。10万人目は大阪府摂津市の小学4年生、小野坂花道(おのさかはなみち)君(10)で、弟の春風(はるかぜ)君(6)や父親と来場。「びっくりしたけどうれしい。(東京展ではなかった)新しい展示があるので楽しみ」と話した。

 会期は2月17日まで。無休。同展入場は日時指定制(一部完売)。チケット情報は公式サイト(http://onepiece-ten.com/)へ。

1364よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/28(金) 07:00:56 ID:Ewisjoe20
木材連合会会長 府に1千万円寄付 大阪
2012.12.28 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121228/osk12122802000002-n1.htm

 大阪木材相互市場社長で、府木材連合会会長の花尻忠夫さんが、府に1千万円を寄付し27日、府庁で松井一郎知事から感謝状を贈られた。

 子供の頃から木に親しみ、森林や木材への理解を深めるために役立ててほしいと寄付。花尻さんの寄付した1千万円のほか、同市場からも府に200万円、大阪みどりのトラスト協会に100万円がそれぞれ寄付された。府では、保育園など子育て施設で子供が触れる床や壁などの内装に木材の利用を促進する予定。

 花尻さんは「子供たちは国を背負っていく宝。ぜひ施設の木質化をしていただきたい」と強調。松井知事は「次世代を担う子供たちのために使わせていただきます」とこたえた。

1365よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 06:38:50 ID:nhcHNQRQ0
みさき公園のアシカ 感染予防キャラクターに 大阪
2012.12.29 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121229/osk12122902050002-n1.htm

■上手に うがい できるかな

 ノロウイルスやインフルエンザの感染予防を呼びかけるため、南海電鉄が運営するみさき公園(岬町)で28日、うがいをするしぐさで人気を集めているアシカの「チチ」(オス、17歳)が、「冬の感染症 予防キャンペーン」のキャラクターに任命された。

 チチは岩から落ちる水を口に含むのが大好きで、そのしぐさから、うがいをするアシカとして人気を集めている。このため近年は毎冬このキャンペーンのキャラクターに選ばれている。

 任命式では、スタッフが任命状を読み上げ、トレーナーが「エイエイオー」と声を張り上げると、チチは手を上げるように前ビレをあげ、口を上方に向けるしぐさをして気合のポーズ。プールに行き、実際にうがいも披露した。

 園内ではチチのうがい姿のポスターを掲示し、うがいや手洗い励行などをPRする。南海電鉄は「チチの姿を見て、子供も大人も感染症を予防してほしい」としている。

1366よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:09:59 ID:9FP6Q45s0
デート中に感じた「大阪出身の女性の魅力」9パターン
http://www.sugoren.com/report/entry_2460.php

大阪出身の女性といえば「気が強い」などのイメージもありますが、一方でコミュニケーション力が高く、男性の心をつかむことが得意な人も多いようです。彼女たちの行動から、男性を惹きつけるコツを学ぶことができるかもしれません。今回は『スゴレン』男性読者への調査結果をもとに、「デート中に感じた『大阪出身の女性の魅力』9パターン」をご紹介します。 ..

【1】変に気取ったところがなく、自然体で一緒に居てくれる
「こっちもあまり格好つけず、素直に接せられる」(20代男性)など、気取りがなく自然体なタイプが多い大阪出身の女性は、男性の素直な気持ちを引き出すのが上手いようです。無理していい子ぶらないほうが、自分も男性もデートを心から楽めるのかもしれません。

【2】こちらのボケに対して的確にツッコんでくれる
「上手くツッコんでくれるから会話が盛り上がる」(20代男性)など、笑いにシビアな環境で育った大阪出身の女性は、トーク力の高い人が多いようです。的確なツッコミを入れてくれる安心感が、デートの際も男性を饒舌にさせるといえそうです。

【3】普段は標準語を喋っていても、フトしたときに大阪弁が出る
「響きがかわいい」(20代男性)など、大阪出身女性がフト漏らす「お国言葉」独特のイントネーションに萌える男性は多いようです。大阪弁に限らず、ちょっとした拍子に出身地の方言を混ぜて喋ることで、男性に強い印象を与えられそうです。

【4】会話の受け答えが上手く、気まずい沈黙がない
「気がつけば会話をリードしてくれてる」(20代男性)など、コミュニケーション力の高い大阪出身女性は、普通の会話でも受け答えの上手さが際立つようです。自分の話に「オチをつける」ことを意識すると、男性との会話は盛り上がりやすくなるでしょう。

1367よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/29(土) 21:10:36 ID:9FP6Q45s0


【5】ニコニコしてノリがよく、明るい笑顔を見せてくれる
「やっぱり明るい女性が多い気がする」(20代男性)など、笑顔が印象的でノリのいい大阪出身の女性は、一緒にいる男性を元気な気持ちにしてくれるようです。デート中にも「楽しげな笑顔」を多く見せることで、男性は肩の力を抜いて一緒に過ごしてくれそうです。

【6】ざっくばらんに本音を語るなど、親しみやすい
「物言いがストレートだから、慣れると付き合いやすい」(20代男性)など、歯に衣着せず思っていることを口にする大阪出身の女性のわかりやすさは、男性にとって魅力のようです。ただし、相手の悪口になるようなセリフはいくら本音でも避けたほうが無難でしょう。

【7】気が強いように見えて、その裏に優しさが感じられる
「言うことは厳しいけど、思いやりを感じる」(30代男性)など、大阪弁独特の勢いの良さから大阪出身の女性は気が強いと思われがちですが、実際には優しいタイプの人も多いようです。キツい言葉をいう時ほど、相手を思いやる気持ちが感じられる配慮が必要といえそうです。

【8】男性に対して「スマートさ」をあまり要求しない
「男がカッコつけると『寒い』らしい」(20代男性)など、男性の表面的なスマートさに対して冷ややかなことも大阪出身の女性の特徴といえます。無理をして恰好をつける必要がないため、男性側は気楽でよいのかもしれません。

【9】金銭感覚に優れていて、デートでも無駄遣いを嫌がる
「使うときは使って締めるときは締める。お金の使い方が上手いと思う」(20代男性)など、大阪出身女性の金銭感覚は信頼されているようです。やみくもに豪華なデートを喜んだりしない合理性は、男性にとって魅力的といえそうです。

ほかにも、「デート中に感じた『大阪出身の女性の魅力』」があれば教えてください。ご意見をお待ちしております。(呉 琢磨)

1368よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/30(日) 07:15:33 ID:WLW7ZSuY0
「私たちの名前つけてね」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121229-OYT8T00949.htm

 大阪市天王寺動物園(天王寺区)が、新しく来園したライオン3頭の名前を園内で募集している。期間は来年1月14日まで。同20日に開く記念イベントで新しい名前を発表する。

 3頭は3歳の雄1頭と2歳の雌2頭。7月に高齢のネル(雌、19歳)が死んでライオンが2頭になったため、和歌山県白浜町の「アドベンチャーワールド」と交渉し、先月、天王寺動物園のホオジロカンムリヅル3羽と交換した。

 同園の入場ゲートから入ってすぐの場所に投票所を設置。3頭それぞれに四つずつ名前の候補を用意し、来園者に投票してもらう。投票者全員に動物のシールをプレゼントする。担当者は「新しい仲間にぴったりの名前を選んで」と呼びかけている。

 年末は休園し、2日から開園(月曜休園)。問い合わせは同動物園(06・6771・8401)。

(2012年12月30日 読売新聞)

1369名無しさん:2012/12/30(日) 15:51:02 ID:hQ07F3CM0
動物園も動物確保するの大変なだよね、像やキリンですら希少動物で
輸入とかできないから、あと20年もしたら日本国内で上手く繁殖させないと
動物園から動物が居なくなる。

1370名無しさん:2012/12/30(日) 16:10:33 ID:rKFLErsc0
>>1367
>大阪出身の女性の魅力

よっさんやこの板の皆さんの意見を聞いてみたいです。

1371よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/12/31(月) 20:26:39 ID:7qS510ug0
スイマセン、今の今まで存在すら知りませんでした(焦)

ゆるキャラグランプリ最下位 ポピアンの心中は
2012年12月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121230/20121230010.html

 地域経済の起爆剤として大きな役割を担っている“ゆるキャラ”。ことしで3回目となる人気投票「ゆるキャラグランプリ2012」では、エントリーした全国865体の中からバリィさん(愛媛県今治市)が見事グランプリに輝いたが、ワースト3は大阪勢が独占することに。中でも最下位だった堺市都市緑化センターのイメージキャラクター、ポピアンの心中はいかなものか。投票結果を受けての気持ちと新年への抱負を聞いた。

 最下位をどう受け止める。

 「もう少し票が入ると思っていたので、すごく悲しい。でもたくさんのゆるキャラの中で4人の人が入れてくれた。あえて上を目指さずゆるくいきます」

 票が伸びなかった理由は。

 「緑化センターからほとんど出たことがないのでたくさんの人に知ってもらう機会が少なかったと思う。でも前回最下位だったゆるキャラは、逆に今回はかなり順位を上げたと聞いている。もしかしたら来年は…」

 これからはいろんなイベントなどに出ていく。

 「緑化センターをアピールするために生まれたので、できればみんなにここに来てもらいたい」

 最下位の反響はあったか。

 「富山県から匿名のはがきが届いた。『来年は絶対1位だ!!枯れないでください』と書かれていた。ほかにもツイッターのフォロワーも10倍以上に増えた。たくさんの人に気にかけてもらってうれしい。前回最下位だったまっくん(長野県南箕輪村)からも、最下位を“おいしい”と考えるんだ。何でも『1』がつけば勝ちだよ、とエールをもらった」

 尊敬するゆるキャラは。

 「私は恥ずかしがり屋なのでとても社交的なくまもんはすごいと思う。誰とでもすぐに仲良くなれるように見習いたい」

 新年はどういう年にしたい。

 「ゆるさで日本一を目指します。一人でも多くの人たちにセンターに来ていただき元気になってもらえるように頑張りたい」

 【ポピアン】大阪府堺市都市緑化センターのキャラクター。同施設の20周年記念で、シンボルフラワーのカルフォニアポピーをイメージし、2007年に誕生した。カルフォニアポピーと、フランス語で「天使」の意を持つ「アンジェ」が名前の由来。頭部には3本のおしべとめしべが付いており、頭部と胴体は花を、手足は茎を表現している。

 花を愛する優しい性格で、恥ずかしがり屋の一面も。活動エリアは主に施設で、暇を見つけては散策している。

1372名無しさん:2013/01/02(水) 22:09:40 ID:XMrhSNeA0
鹿児島では薩摩剣士隼人という特撮番組があり、そこでは県内各地の半ば埋もれていたゆるキャラも出演します
例:
・薩摩剣士隼人 第10話 カゼノコトノハ
http://m.youtube.com/watch?v=yqkvoS4bWxU
10:28〜 ダークイッシー(番組キャラ) に駆け寄る、
たまらん3兄弟(指宿駅前通り会公認ゆるキャラ)やイッくんシーちゃん(池田湖のゆるキャラ)

大阪にもそういう番組があればと思いました
ただし、この方法は権利関係にうるさいところではダメですが

1373名無しさん:2013/01/02(水) 22:32:27 ID:XMrhSNeA0
>>1371 の記事リンクより
・大正区にシーサーバス 大阪、沖縄の魅力アピール
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130101/20130101064.html
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130101/images/IP121231TAN000004000.jpg
ここにもゆるキャラが
左は大正区のゆるキャラとすぐに分かりますが、右は一体?
鼻が澪つくしの犬の様に見えますが

1374名無しさん:2013/01/02(水) 22:54:56 ID:8QcnB7Mk0
>>1372
新年からテレビ大阪で地元戦隊物の番組が始まるとかのCMを見た気がするw

1375よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/02(水) 23:36:52 ID:UkHm/Wcw0
堺など10市町長選 今年の府内選挙
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20121231-OYT8T00846.htm

. 府内では今年、夏に参院選が行われるほか、堺市長選など10市町長選と、10市町村議選(補選含む)が予定されている。

 参院選大阪選挙区は、改選定数が1増えて4になる。自民党は引退が取りざたされる谷川秀善氏(78)の後継選びが注目される。民主党は現職の梅村聡氏(37)が再選を狙う。日本維新の会も候補者を擁立する見通し。公明党は現職の引退で、新人の杉久武氏(36)が立候補予定。共産党は新人の辰巳孝太郎氏(36)が出馬表明した。

■府内自治体の選挙日程

泉大津市長選 (1月6日告示、13日投開票)

四條畷市長選 (1月13日告示、20日投開票)

柏原市長選  (2月3日告示、10日投開票)

島本町長選  (4月9日告示、14日投開票)

和泉市長選  (5月26日告示、6月2日投開票)

茨木市議選  (1月20日告示、27日投開票)

柏原市議補選 (2月3日告示、10日投開票)

島本町議選  (4月9日告示、14日投開票)

能勢町議選  (4月9日告示、14日投開票)

 ※日程が決まっていない選挙は次の通り(カッコ内は任期満了日)千早赤阪村議選(5月8日)、松原市長選(6月16日)、門真市長選(7月9日)、柏原市議選(9月29日)、羽曳野市議選(同)、摂津市議選(同)、豊能町議選(同)、阪南市議選(9月30日)、堺市長選(10月7日)、岬町長選(10月8日)、岸和田市長選(12月14日)

(2013年1月1日 読売新聞)

1376よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 13:09:52 ID:7qS510ug0
箕面で出初め式 1000人が防災決意
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130103-OYT8T00956.htm

 箕面市の消防出初め式が3日、同市新稲3の市立西小学校グラウンドで行われ、参加した市民ら約1000人が防災への決意を新たにした。

 市では消防関係者の士気高揚を図るため、毎年、年明け早々の3日に開催。消防職員や団員ら約550人が、消防車両30台とともに行進した後、倉田哲郎市長が「今年の市民の安全と安心を祈願する」とあいさつ。消防ヘリによる救出訓練のあと、隊員らが一斉放水を披露。消防車や救急車の展示もあり、家族連れらが見学していた。

(2013年1月4日 読売新聞)

1377よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 13:16:09 ID:7qS510ug0
特急100年歴史語る資料
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20121216-OYT8T00152.htm

 明治から大正へと替わった1912年、日本の鉄道に特急(特別急行)が誕生した。JR西日本の「交通科学博物館」(大阪市港区)で開催中の特別展「特急百年〜時代と共に駆ける」は、歴史をたどりながら、人々が鉄道に抱いてきた憧れや期待が見て取れる。

 特急の代表格「富士」「つばめ」の展望車を飾ったテールマーク、食堂車の女性従業員用制服など所蔵品を中心に約150点を展示。中でも、58年に登場したブルートレイン(寝台特急)の元祖「20系客車」の取り扱い説明書は、めったに見られない資料だ。

 常設の車両展示には、新幹線「0系」の営業用第1号車や、山陰線で寝台特急「出雲」を引いたディーゼル機関車「DD54形」など歴史を彩る名車もそろう。特別展は1月27日まで。

(2012年12月16日 読売新聞)

1378よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 18:45:10 ID:7qS510ug0
大阪・柏原市長選に維新府議が出馬へ
2013.1.4 17:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130104/waf13010417190016-n1.htm

 任期満了に伴う柏原市長選(2月3日告示、10日投開票)に、大阪維新の会所属府議の中野隆司氏(55)が出馬することが4日、分かった。維新は中野氏の辞職に伴う府議補選の候補者を公募する。

1379よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/04(金) 23:49:58 ID:keqaW2ro0
昨年の交通事故死者数過去最少 大阪府警
2013.1.4 22:46
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130104/wlf13010422480020-n1.htm

 平成24年中の大阪府内の交通事故死者数が前年比7・6%減の182人と、昭和23年の統計開始以来最少だったことが4日、府警のまとめで分かった。飲酒運転や信号無視、速度超過による死者数が減少しており、府警は「飲酒検問や摘発の強化に加え、自治体ごとの啓発活動が影響しているのでは」と分析している。

 一方、自転車運転者の死者数は前年より9人増えて47人となった。自転車と歩行者の事故も271件で前年より18件の増加。府警は自転車の信号無視や歩道走行など違反が大きな要因とみて、運転者らに注意を呼びかけている。

 自転車が関係する事故の総数は16年の約2万件をピークに減少傾向が続いており、前年比601件減の1万5680件だった。

1380よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/05(土) 07:15:04 ID:XPexsiVU0
「大阪を描こう展」始まる 市立美術館
2013.1.5 02:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130105/osk13010502060004-n1.htm

 「大阪の魅力を絵筆に託して!」をキャッチフレーズに、さまざまな大阪をモチーフにした新春恒例の公募展「第17回大阪を描こう展」が4日、大阪市天王寺区の市立美術館で始まり、美術愛好家らでにぎわっている。8日まで。

 平成7年、大阪天王寺ライオンズクラブが創立35周年記念事業として企画。当初は「上町台地」をテーマに公募していたが、現在は大阪全域に範囲を広げ、天神祭や路面電車など身近な風景や行事をテーマにした作品も増えている。

 今年は応募作品309点から八尾市の新子●さんの水彩画「ビルに映る“うめきた”誕生の足音」が大賞に選ばれた。主催する「大阪を描こう会」常任委員の福井孝司さん(63)は「身近な風景が描かれているので共感を覚える来場者が多いのでは」と話している。

●=隆の生の上に一

1381よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/06(日) 00:11:45 ID:dEE7udmk0
清春年末恒例ツアー終了、大阪公演は全64曲7時間半
http://natalie.mu/music/news/82607

清春の年末恒例ツアー「'12 FINAL」が、12月22日から30日にわたって開催された。

12月25日の神奈川・横浜ベイホール公演は、1年前に同じ会場で清春が「来年もやろう」と話したことがきっかけで実現したもの。清春がTwitterで呼びかけたこともあり、会場にはクリスマスらしい装いのファンが多数集結した。アンコールでは清春本人もトナカイのかぶり物で登場し、オーディエンスを大いに沸かせた。

2012年ラストライブとなった30日の大阪・なんばHatch公演は、全64曲で7時間半以上となる清春自身最長のロングステージに。MCでは「来年もやります」と、この恒例の年末ライブの実施を早くも約束し、さらに「2013年は黒夢もやる」と黒夢の活動も宣言して観客を喜ばせた。

1月25日からは清春の全国ツアー「UNDER THE SKIN」がスタート。3月15日の福岡・福岡DRUM LOGOS公演まで、13公演が行われる。

1382よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/07(月) 19:31:59 ID:zDKyiIiM0
りんくうに原っぱ公園 住民手づくり
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130107-OYO1T00742.htm

 関西空港対岸を埋め立てた「りんくうタウン」で、住民が中心になって、昭和によく見られた原っぱを再現する公園づくりが始まった。当初計画していた野鳥公園が財政難で18年間棚上げになっていたが、住宅開発で姿を消した子どもの遊び場を求める地元の声を受け、大阪府が方針転換した。今春から住民らが草木の種の採取や苗植えに取り組み、子どもたちに開放する。

 りんくうタウン西端の更地約2ヘクタール(同府泉南市)。1995年に、近くの干潟に飛来する渡り鳥の野鳥公園の整備計画が決定。しかし、土地を保有する府の特別会計から一般会計に土地を買い戻す費用10億円程度が必要になることなどから、計画が宙に浮いていた。

 府が2011年に住民らと協議した際、「野鳥公園よりも、昔ながらの原っぱが欲しい」という声が上がったため、府は「暫定利用」を名目に土地を買い戻さないまま、住民に「はらっぱ公園」を作ってもらう計画に変更。住民や企業関係者などが「ふれあいはらっぱの会」(12人)を結成し、同年に公園づくりの協定を府と締結した。

 予定地には、府が12年に植物に適した土を搬入。今春から、同会が中心となり、子どもたちと一緒に地元に生えている草木の種を集め、自分たちで苗に育てたうえで植栽を始める。池や林も作る予定で、トンボやバッタが生息できる環境を復活させる。

 府岸和田土木事務所の担当者は「更地で放っておくより、地元の要望に沿った公園にしたほうがいい。住民の思いが反映された、身近な公園にしたい」と言う。

 同会メンバーの元高校教諭田中正視さん(62)は「草むらや水たまりがあり、昆虫がいる、昔なら当たり前の光景が消えて、悲しい。派手な公園ではないけど、昭和の原っぱのように、子どもたちが泥んこになったりしながら、生きる力を育める場にしたい」と話している。

(2013年1月7日 読売新聞)

1383名無しさん:2013/01/07(月) 21:15:02 ID:X6fHdPsU0
関空48%増 “格安”効果か

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130107/4622481.html?t=1357560431437

年末年始に関西の3つの空港を発着する国内線を利用した人は100万人余りで、特に格安航空会社が相次いで就航している関西空港では利用者が48%余りと大幅に増えました。
航空各社のまとめによりますと、先月21日から6日までの17日間に大阪、関西、神戸の3つの空港を発着する主な国内線を利用した人は100万人余りと、
前の年の同じ時期に比べて10%余り増えました。
これを空港別に見ますと、関西空港では、23万9000人余りと、前の年の同じ時期より48%余り増えました。
また、大阪空港では、63万9000人余りと3%近く増え、神戸空港でも、12万1000人余りと2%余り増えました。
格安航空会社が相次いで就航している関西空港が利用者数を大幅に伸ばす結果となりましたが大手航空各社では
「那覇空港など、格安航空会社が就航している方面の利用は好調を維持していて、参入による影響はみられない」と話しています。

01月07日 21時01分

1384名無しさん:2013/01/07(月) 21:51:45 ID:C.kQ0VOA0
利用者は行きと帰りでLCCとレガシーを使い分けたりしからね

1385よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 06:25:48 ID:isHK5GsU0
[Naniwaなう]夏の風物詩で古里明るく
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130111-OYT8T00146.htm
.
◆「りんくう花火」 開催へ奔走

 河内屋朋さん 29 高石市

 泉佐野市の財政難が原因で中止となり、市民らが昨夏、8年ぶりに復活させた花火大会。主催した「りんくう花火実行委員会」の副代表を務め、「1回で終わらせたくない」と、今夏の開催に向けて資金集めに奔走する。

 同市出身で、中学生の頃、友人らと浴衣姿で花火大会を見に行った思い出がある。だが、市が負担金の拠出をやめ、2004年を最後に中止に。会社員や主婦らが10年10月、復活に向けて実行委を発足させた際、「子どもに夢を与えたい」と、メンバーに加わった。

 その後、結婚を機に高石市に転居したが、「古里を明るくしたい」と、街頭での募金活動を続けた。最初は不審がられたものの、次第に「応援してるよ」と声がかかるようになり、約1500万円を集めた。昨年9月の花火大会には、2万8000人が訪れ、関西空港を背に夜空を舞う1000発の花火を前に涙が止まらなかった。

 花火大会の認知度が上がり、今夏は来場者の増加が予想されるため、警備費をアップさせる必要がある。費用は昨年の1・5倍に膨れる見通し。今月から、募金活動などを本格化させる予定だ。「開催にこぎつけ、泉州の夏の風物詩にしたい。市が財政難で苦しいからこそ、市民の力でまちを元気にできれば」と願う。問い合わせは、実行委(080・3851・8722)。(諏訪部敦)

(2013年1月11日 読売新聞)

1386よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/11(金) 21:37:42 ID:kwq6piN.0
大阪国際空港の情報誌が「撮影スポット」特集−航空ファンの間でも話題に
http://airportnews.jp/headline/1129/

 大阪国際空港(伊丹空港、大阪府豊中市)が現在配布しているオリジナル空港情報誌「sorairo ソライロ」で、航空機の「撮影スポット」を特集している。

 昨年11月に創刊したフリーペーパー。A4サイズ、8つ折りの携帯に便利なコンパクトサイズで、「大阪国際空港と周辺エリアの新しい魅力や楽しみ方を発信し、地域の活性化につなげていく」のが編集方針。交通手段としてだけでなく、空港と周辺エリアそのものをもっと楽しんでもらおうと、「とっておきスポット」やイベント情報などを毎回のテーマに沿って紹介する。

 現在配布中の創刊号のテーマは「飛行機を撮りに出かけよう」で、空港ターミナルの展望デッキ「ラ・ソーラ」やターミナルから滑走路を挟んだ対岸にある「伊丹スカイパーク」など、空港敷地周囲で滑走路への眺望がいい4カ所を「撮影スポット」として、地図とともに詳しく紹介している。

 空港情報誌が周辺エリアを含めた「撮影スポット」のみを特集する例は少なく、発行以来「元来、航空機の撮影場所として知られていた同空港ならではコンテンツ」として、一部の航空ファンなどの間で話題になっている。

 同空港では1月25日〜2月22日、「大阪国際空港写真展」(大阪国際空港周辺地域活性化連絡会主催)を開催予定。期間中、優秀作品を決める人気投票も受け付ける。

 同誌は同空港ターミナルビル内のほか、伊丹スカイパーク、大阪モノレール千里中央駅・南茨木駅、関西国際空港第1ターミナルビル・「展望ホールSky View」と、大阪市内の書店・飲食店などで配布する。同空港のウェブサイトなどから電子データ(PDFファイル)で全ページをダウンロードすることもできる。

1387よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/12(土) 21:10:50 ID:AM4CXlks0
「ちゃんと川に浮いたでェ!」道頓堀プール試験成功
2013.1.12 15:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130112/wlf13011215110014-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130112/wlf13011215110014-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130112/wlf13011215110014-n3.htm

 大阪・ミナミの道頓堀川開削400周年の目玉事業として平成27年に遠泳プールを設置する計画で、プロジェクト事務局が試作プールを製作し、大阪市内の川で試験に成功していたことが12日、関係者への取材でわかった。事務局は技術的な裏付けが進んだとして、今春にも運営会社を発足させたい考え。2月をめどに、計画の進捗(しんちょく)状況を発表する。

 計画は現在、道頓堀商店会など8つの商店会が中心に協議。資本金(3億円)のめどもたつ見込みだ。

 試作プールの試験は、昨年10月23日に大阪市大正区の尻無川でスタート。関係者約20人が集まり、長さ5メートル、幅2・5メートル、水深1・2メートルのプールがクレーンで川に浮かべられた。

 設計・製作したのは、東京ドームの屋根テントなどを製造した大手テントメーカー、太陽工業の関連会社「TSP太陽」(東京都目黒区)。テント生地の箱形プールを川へ係留する“布函(ふかん)式”で、底には発泡スチロールを硬質樹脂で挟んだ板を敷き、発泡スチロールをプラスチックで包んだ浮きを取り付けた。

 注水も行われ、実際に入った道頓堀プール計画事務局の福田靖夫さんは、「プールがちゃんと川に浮いており、ふわふわした感じ」と感想を話す。試験に立ち会ったTSP太陽の問本敏之さんは「プールを護岸にどう取り付けるかなど、詰めていかなければいけない課題もはっきりし、試験は成功した」と胸を張る。

今後は、プールに張った水の濾過(ろか)など、衛生基準について詳しい調査を進めるという。道頓堀川開削400周年にあたる27年には、年間を通してミナミ全体でのイベント開催を計画中で、道頓堀川での遊覧船運航なども実施し、活性化につなげる方針だ。

 福田さんは「客引きが多く、『怖くて汚い』イメージのミナミを安心・安全で楽しい街にしたい。世界がターゲットだが、地元の人にも魅力的でくつろげる街にしたい」と話している。

         ◇

道頓堀プール

 大阪府市特別顧問で作家の堺屋太一氏が、昨年1月の府市統合本部会議で「大阪10大名物」の1つとして発案。7月の記者会見では、長さ25メートル程度のプールを複数つなぎ、総延長800メートル(最終計画では1キロ)の巨大プールを作る計画が明らかにされている。

1388よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/13(日) 00:01:20 ID:AM4CXlks0
2013.1.12 11:32
ゆるキャラ史上初!「いしきりん」松竹芸能入り
http://www.sanspo.com/geino/news/20130112/owa13011211360002-n1.html

 東大阪市の石切参道商店街のゆるキャラで、今年から松竹芸能所属タレントとなった「いしきりん」が11日、大阪市内の同社で所属証明書を授与された。ゆるキャラの芸能プロ所属は史上初という。

 大阪府親善大使も務めるいしきりんは証明書を授与されて大喜び。ゆるキャラ戦国時代といわれるが、「かわいいだけじゃ生き残れない。芸を身につけるため松竹芸能に来ました。先輩の笑福亭鶴瓶さんに憧れています。誰からも愛されるようになりたい」と抱負。R−1ぐらんぷりにも、ゆるキャラ史上初めて参戦しており、すでに1回戦突破。「めざせ決勝です」と宣言した

1389Zumba DVDs:2013/01/14(月) 15:44:24 ID:VXk.gBVA0
1266 3242?懈?薪芯 ? ?芯斜懈?邪褞? http://www.cardiar.com/upload/read.php?tid=380609 2012-12-22 09:19:36 380609
<a href="http://aquazumba.webnode.fr" title="Zumba DVDs">Zumba DVDs</a>

1390よっさん ◆UAHWXqKr/M:2013/01/14(月) 19:28:44 ID:CLMkl4Ho0
四條畷市長選 3新人立つ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130114-OYT8T00010.htm

. 四條畷市長選が13日、告示され、農作物検査会社社長の三ツ川敏雄氏(63)(無所属)と、社会保険労務士の神原泰晴氏(63)(無所属)、前市議の土井一憲氏(57)(諸派)の新人3人が立候補した。病気療養中の田中夏木前市長が任期途中で辞職したことに伴う選挙戦で、行財政改革や教育改革、産業振興などを争点に、市内で舌戦が始まった。投開票は20日。12日現在の有権者数は4万5195人。

 三ツ川氏は、楠公の選挙事務所近くの公園で出陣式に臨み、推薦を受けた地域政党・四條畷維新の会の市議らとともに第一声。

 同会代表の田中前市長から「後継指名を頂いた」として、「市民の安心安全を守るため頑張りたい」と述べた。中長期的な経済活性化策を実施するとして、「市内の丘陵地に医療特区をつくって大きな医療施設を設け、市民の命を守るとともに、財源を確保したい」と力を込めた。

 市西部を選挙カーで回ったあと、JR四条畷駅前の商店街を練り歩いた。

 神原氏は、JR忍ヶ丘駅前で、推薦を受ける政治団体・清潔で住みよい畷をつくる市民の会メンバーの共産党の市議らと並び、マイクを握った。

 前市政で学校統廃合が進められたとして、「市民の声を無視している」と批判し、「統廃合をやめ、少人数学級を実現すべきだ」と主張。さらに、「市長給与大幅削減と退職金廃止を断行し、温かい市政に転換する決意を示す」と語った。

 その後、支持者らと握手をし、拍手で見送られながら選挙カーに乗り、市内を一巡して演説した。

 土井氏は、府議らでつくる政治団体・大阪維新の会四條畷から立候補し、中野本町の選挙事務所で決意を述べた。

 前回市長選にも出馬しており、「この日を待ち続けた」とし、「市民サービスを低下させないために、さらなる行財政改革が必要」と強調。地域政党・大阪維新の会四條畷支部の推薦を受け、同会幹事長の松井知事らとの連携を強調し、「ヒト、モノ、カネを府から引っ張り、市民に還元する」とした。

 街頭演説を重ね、夕方には松井知事が駆けつけた。

(2013年1月14日 読売新聞)

1391よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/16(水) 18:59:14 ID:vw8hEvIE0
「阪大坂」300メートル疾走 “ゑびす男”選び 学生ら参加 大阪
2013.1.16 02:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130116/osk13011602070003-n1.htm

 大阪大豊中キャンパス(豊中市)と最寄り駅の阪急石橋駅(池田市)の間にある約300メートルの急勾配の通称「阪大坂」を一気に駆け上がる「“ゑびす男”選び@阪大坂2013」が開かれた。

 学生たちと地元の石橋商店街との交流を図ろうと、双方が協力し、兵庫県西宮市の西宮神社の「福男」選びにならって毎年行っている。7回目の今回は大人の部に社会人や学生ら男女119人、子供の部に20人が参加。太鼓の合図で一斉にスタートし、坂を駆け上ってキャンパス西側の門のゴールを目指した。

 上位7人に入り、抽選で今年の「ゑびす男」に選ばれた法学部1年で陸上競技部員の北悠汰さんは「6着なのにゑびす男になれてラッキー。勉強に部活に頑張りたい」。また、「こどもゑびす」に選ばれた箕面市立中(なか)小学校6年、知野弘毅君は「好きなサッカーに打ち込みたい」と喜んでいた。

 ゴール地点では参加者らに豚汁がふるまわれ、商品券などが当たる抽選会もあって盛り上がっていた。

1392よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/19(土) 22:30:33 ID:0bGMUZfk0
ロボけなげ、完走めざす 大阪・府咲洲庁舎ホール
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201301180127.html

 【浅倉拓也】二足歩行ロボットによるフルマラソン「ろぼまらフル」が、大阪市住之江区の府咲洲庁舎内のホールで開かれており、4チームのランナーが昼夜を問わず、けなげに走り続けている。

 3回目の今回は、タイの泰日工業大学から初の海外チームが参加している。ロボットは高さ約30〜40センチ。17日正午にスタートし、1周75メートルのコースを562周強、20日正午までに完走をめざす。前回の優勝タイムは45時間48分07秒だった。

 各チームのスタッフは、リモコンでランナーを動かしながら、定期的にバッテリーを交換したり、加熱したモーターをスプレーで冷やしたり、我慢の戦いが続く。転んでも自力で立ち上がり、また走り続ける姿に、見物に来た人たちも思わず感情移入しているようだ。競技が続いている限り、午前10時〜午後7時(20日は午後1時)まで無料で見学できる。

1393よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/21(月) 21:53:40 ID:LKfP6Drc0
努力は人を裏切らない。
ひたむきに、ただ夢へ向けてまっしぐらに全速力な彼女たちが、ついにやります。
大阪城ホールでのライブを。
そして彼女たちを見出し、育てた先見の目がある大阪の人たちに敬意を表します。


SCANDAL、夢の舞台・大阪城ホール公演チケット5分で即完
2013年01月21日
http://www.musicman-net.com/artist/23271.html

ガールズバンドSCANDALの大阪城ホールワンマンライブ「SCANDAL OSAKA-JO HALL 2013 『Wonderful Tonight』」が1月19日(土)10:00より一般発売開始され、発売開始からわずか5分で完売した。

SCANDALは2006年大阪で結成し、昨年は結成5年7ケ月というガールズバンド史上最速での日本武道館ワンマンLIVEや、合計35000人を動員する全国ホールツアーなど、精力的にライブ活動を続けてきた。

そんな彼女達が結成当初から夢とかかげてきた大阪城ホール。

結成して間もなくの頃から大阪城ホールへ続く道・通称「城天」にてストリートライブを重ねてきたSCANDAL。人が全く立ち止まってくれない日々の中、1人でも多くの人に立ち止まってもらえる様にその日大阪城ホールでワンマンライブをやるアーティストのカバーをしたりと日々切磋琢磨した彼女たちは「今は外でライブをやっているけれど、いつかは城ホールの中で…!」という夢を持つ様になった。

そんな努力の積み重ねもあり、2008年のメジャーデビュー後は飛ぶ鳥を落とす勢いで快進撃を続けてきた。

2012年の8月26日(日)に開催した城天ストリート凱旋ライブでは3000人を集め、集まったファンの前で大阪城ホールワンマンライブ実施を発表。そして、その夢の舞台・大阪城ホールワンマンライブのチケットは即完となった。

SCANDALにとって特別なライブになることは間違いない。

チケット完売がメンバーのツイッターなどで報告されると、フォロワーからは「おめでとう」と祝福の声が集まった。

SCANDALは2月6日(水)にスペシャルコレクションアルバム「ENCORE SHOW」のリリースも控えており、大阪城ホールワンマンライブ後には、インドネシア・シンガポール・タイ3カ国アジアツアーの開催も決定している。

1394よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 21:22:02 ID:yAn2fkUI0
武装テロ侵入想定の合同訓練
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130124/4936191.html?t=1359030015171

武装したテロリストが侵入したという想定で大阪・和泉市で自衛隊と警察の合同訓練が行われました。陸上自衛隊の第37普通科連隊と和歌山県警察本部による合同のテロ対策訓練は、大阪・和泉市にある陸上自衛隊信太山駐屯地で行われ、約100人が参加しました。きょうは訓練の一部が報道陣に公開され、人や物資を運ぶ輸送車や特殊車両などが出動の際、速やかに現場に駆けつけるための行動を確認していました。
自衛隊と和歌山県警によるテロ対策の合同訓練は今回で6回目となります。
和歌山県警察本部警備課の川端宏季課長補佐は「いざという時に県民の安全を確保することを最優先に考えて今後も自衛隊との連携を強化していきたい。」と話していました。
陸上自衛隊信太山駐屯地の福山希典広報室長は「自衛隊の装備を生かしてテロリストを早く発見できるよう双方の指揮系統を確認していきたい」と話していました。

01月24日 15時13分

1395よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/24(木) 21:25:13 ID:yAn2fkUI0
坂口府警本部長 離任会見
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130124/4938651.html?t=1359030132984

きょう付けで離任する大阪府警察本部の坂口正芳本部長が記者会見し「警察組織には大きな世代交代の波が押し寄せている。若い警察官に大阪府警の経験と伝統を引き継ぎ壁を乗り越えて欲しい」と述べました。
坂口本部長は、おととし10月から大阪府警察本部の本部長を務め、あす付けで警察庁官房長に就任します。
会見で坂口本部長は「街頭犯罪や子供や女性を狙った性犯罪などのさまざまな課題について自治体や府民と一体になったオール大阪体制で厳しい治安情勢に対応することが出来た」と述べました。
その上で、坂口本部長が大阪府警の刑事部長だった平成15年、大阪・熊取町で小学4年生だった吉川友梨さんが行方不明になった事件をあげ、「一歩でも捜査を前進させようと努力したが解決に至っていないことがたいへん心残りだ。新しい本部長に捜査状況をしっかりと引き継ぎたい」と述べました。そして、今後、大阪府警に期待することとして「警察組織には大きな世代交代の波が押し寄せている。若い警察官に大阪府警の経験と伝統を引き継ぎ警察組織にとっての大きな壁を乗り越えて欲しい」と述べました。

01月24日 21時09分

1396よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 05:29:18 ID:tMbb2pOs0
献血PR効果もメダル級!? 入江・寺川選手
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130123-OYT8T00129.htm

 献血の役割をPRするイベントが22日、大阪市北区のJR大阪駅であり、ロンドン五輪の競泳男子200メートル背泳ぎ銀メダルの入江陵介選手と、競泳女子100メートル背泳ぎ銅メダルの寺川綾選手が協力を呼びかけた=写真=。

 日本赤十字社近畿ブロック血液センター(茨木市)が主催。両選手は事前に、献血ができる常設スペース「御堂筋献血ルーム CROSS CAFE」(大阪市中央区西心斎橋1)を訪問しており、寺川選手は「リラックスして献血できる印象だった」と同ルームの感想を述べ、入江選手も「献血は多くの人に必要とされている」と強調した。

 同センターによると、献血された血液の85%はがんや白血病治療など日々の輸血に使われ、交通事故などによるけがの治療は3%。担当者は「高齢化社会の進行などで、病気治療に使う血液の需要は増えている。医療を支える献血の輪を広げてほしい」と話している。

(2013年1月23日 読売新聞)

1397よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 20:51:56 ID:nfuMXIhg0
ワンピース展、20万人突破 大阪
http://www.asahi.com/culture/update/0125/OSK201301250039.html

  大阪市港区の大阪天保山特設ギャラリーで開かれている「ONE PIECE(ワンピース)展」(集英社、朝日新聞社など主催)の来場者が25日、20万人を超えた。

 20万人目は京都府宇治市の大学生山本彩さん(22)で、大学生の出島就(しゅう)さん(22)と訪れた。20万人目の認定証などの記念品を受け取った山本さんは「ワンピースは感動するシーンがたくさんあって好き。展覧会では等身大のフィギュアが楽しみ」と喜んでいた。

 会期は2月17日まで。無休。同展入場は日時指定制(一部完売)。チケット情報は公式サイト(http://onepiece-ten.com/)へ。

1398よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/25(金) 21:53:47 ID:nfuMXIhg0
船場レトロ建築スタンプラリー 26日から
2013年1月25日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130125/20130125030.html

 大阪市と大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会は、船場の歴史のある建築物をめぐるスタンプラリーを26日〜3月24日に実施する。対象ビル内で受けることができる割引や賞品を用意し、船場のまちの魅力を発信することが狙い。

 対象施設は、大阪証券取引所ビルや北浜レトロビルヂング、芝川ビル、立売堀ビル、三木楽器開成館などの“レトロ建築”とホテル。

 スタンプラリーシートは、同商工会議所などで無料配布。期間中に3カ所でスタンプを集めた応募者を対象に、抽選で201人にホテル宿泊券やエステサロン招待券をプレゼントする。またシートを提示すれば、利用料金の割引や記念品のプレゼントなどの特典も用意している。

 問い合わせは電話06(6944)6323、大阪商工会議所地域振興部へ。

1399*Щ`*Х**` **`** 2012:2013/01/26(土) 11:50:02 ID:hB/Ln98o0
**å*****dζ******(^m^)
*Щ`*Х**` **`** 2012 http://burberry.ninpou.jp/

1400よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/26(土) 20:08:51 ID:OzPOk.TY0
しかし、まぁ、色々な大会があるもんですね(笑)


雑記帳:大阪でエアディナー世界大会
毎日新聞 2013年01月26日 18時51分(最終更新 01月26日 19時06分)
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000m040024000c.html

 架空の料理を食べる演技を競う第5回エアディナー世界大会が26日、大阪市中央区で開催された。日本人男女5人が出場し、卵かけご飯やすしなどを食べるまねを披露した。

 食べ物に感謝の気持ちを持ってもらおうと、市民団体が主催。はしや皿を使わず、数分の制限時間内に、いかに喜んで食べているように見せるかが審査のポイント。

 優勝は「誕生日ケーキ」で演技した大阪府のNPO法人代表、上原陽子さん(30)。ろうそくに火をともすシーンなども再現した。来月の娘の誕生日にケーキを出す予定で「予行演習ができました」と笑顔。【小林慎】

.

1401よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/28(月) 22:16:50 ID:KJIEjllY0
開館以来最大のリニューアル 大阪・海遊館に新エリア誕生
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&amp;d=0128&amp;f=business_0128_053.shtml

  大阪市港区の海遊館に3月13日、アザラシやペンギンの生息環境を忠実に再現した「新・体感エリア」がオープンする。総事業費約15億円をかけた開館以来最大規模のリニューアルで、同館では「今まで以上にわくわくと感動を提供する水族館」とアピールしている。

  新エリアは、海遊館エントランスビル3−4階に設ける。延べ床面積約1100平方メートルを「北極圏」「フォークランド諸島」「モルディブ諸島」の3ゾーンに分ける。いずれも、海遊館が開館当初から取り組んできた生態展示を進化させ、アクリルパネル越しではなく直接見て、声を聞いたり実際に触れることもできる。

  北極圏ゾーンは、北極圏の温度そのままに、ワモンアザラシが氷をかく音やにおいを間近で感じられる。世界最大級の天井ドーム型水槽では、氷の海の中でワモンアザラシと出会ったような感覚が味わえる。ショートホーンやスカルピンなど北極の海に暮らす生物も同時に展示される。

  フォークランド諸島ゾーンは、イワトビペンギンを間近に観察できる。造波装置を導入し、荒々しい波が押し寄せる岩礁地帯を再現し、イワトビペンギンの暮らしを体感できる。

  モルディブ諸島ゾーンは、外周約30メートルのふれあい体験水槽にサメ、エイなどが泳ぐ。海水に手を入れ生き物に直接触れることもできる。

  新エリアのオープンを記念して、期間限定の体験プログラムの実施も予定されている。オリジナル・キーホルダーづくり、ウミガメふれあいタイムなどが行われる。(

1402よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/01/30(水) 23:49:47 ID:9iZcXvDE0
日本一の夢、大阪の男性に 「日本をユニバーサルデザイン先進国に」
2013.1.30 23:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130130/wlf13013023170026-n1.htm

 全国から実現させたい夢を募った「みんなの夢AWARD3」の最終選考会が30日、東京・日本武道館であり、大阪市の会社社長垣内俊哉さん(23)の「日本をユニバーサルデザイン先進国にする」が“日本一の夢”に選ばれた。

 自らも障害者で、車いすで生活する垣内さんは選考会で、高齢者や障害者らの視点に立ち、誰もが利用しやすいバリアフリーやユニバーサルデザインの普及を訴えた。夢を実現させるための資金として2千万円などが協賛企業から贈られた。

 400を超える応募があり、個人6人のほか東日本大震災の被災地、宮城県石巻市で高校生たちが自主運営するカフェが最終選考会に残った。

 NPO法人「みんなの夢をかなえる会」(理事長・渡辺美樹ワタミ会長)などが開催、今回が3回目。

1403名無しさん:2013/02/03(日) 20:36:20 ID:9FRAm0q60
ラッコに恵方巻きのプレゼント

節分の3日、大阪市の水族館「海遊館」でラッコに氷の恵方巻きがプレゼントされた。太巻きをおなかの上に乗せ、時々恵方を向いて丸かじりするラッコの姿に、訪れた人たちから「かわいい」と声が上がった。
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1359883925

1404名無しさん:2013/02/04(月) 21:35:59 ID:9FRAm0q60
【文化庁が許可】大阪城でモトクロス世界大会2/4 18:56
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20130204004.html

空中で華麗な技を披露するモトクロスの世界大会が、大阪城で今年6月に開かれることになりました。アジアでの開催は初めてです。

オートバイでジャンプ台から飛び上がって多彩な技を繰り出し、完成度を競う「フリースタイル・モトクロス」。世界的に人気の高いこの競技が大阪にやってきます。歴史深い庭園でバイクがジャンプし、背後には大阪城・・・そんな光景が見られることになります。舞台は国の特別史跡・大阪城の「西の丸庭園」です。市が文化庁と協議を進めた結果、一時的に利用が認められました。橋下市長は、「今までの行政感覚なら、『西の丸庭園でモトクロスなんてありえない』という認識だった。大成功にしたい」と話しています。大会は、2001年に初めてスペインの闘牛場で開かれて以来、これまでエジプトなど世界の名だたる観光地を舞台にしてきました。そして今回、選ばれたのが大阪城。アジア初の開催です。開催は6月1日の予定で、大阪城をバックにライダーたちが華麗に舞います。

1405名無しさん:2013/02/06(水) 18:54:23 ID:4SzkbGzA0
なにわ人模様:リーガロイヤルホテル「リーチバー」バーテンダー・影山清史さん /大阪
2013年02月05日
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130205ddlk27070368000c.html

 ◇人のつながりやぬくもり--影山清史さん(39)

 「バーテンダーとしてはまだまだ」。自嘲(じちょう)気味に話す、大阪市北区のリーガロイヤルホテル、「リーチバー」のバーテンダー、影山清史さん(39)は、昨年11月に東京で開かれた「H・B・A・CLASSIC創作カクテルコンペティション・チャンピオンシップ」でグランプリに輝いた。

 同大会は2年に1回開かれる国内最高峰の大会と言われ、全国の地区予選を勝ち抜いたバーテンダーが、サービスマナーや時事問題、酒の知識などを問う筆記試験▽味や香りから銘柄や産地などを当てるブラインド・テイスティング▽接遇審査▽創作カクテルコンペティション--の4種目で競う。

 影山さんは大学2年の時、映画「カクテル」にあこがれ、学生時代は大阪市内のショットバーで、卒業後は、神戸市内のホテルのスカイラウンジでいずれもアルバイトとして働いた。映画のような華やかな世界ではなく、サービスマンとしてのノウハウをたたき込まれた。

 転機は、アルバイトから契約社員になって半年後のホテルバーでの研修。約3カ月間、一流のバーテンダーの下で働き先輩らの動き、雰囲気全てが勉強になった。ますます仕事にのめり込み、休日には都内の有名ホテルや銀座のバーを1人で回った。バーテンダーの大会の存在も知った。

 神戸に戻り、当時参加者を募集していた大会にすぐエントリーした。結果は惨敗。その後、5〜6年間、さまざまな大会の地方予選に出ては負ける日が続いた。

 しかし、大会終了後、審査員に直接、何がだめで何がよかったのか徹底的に質問した。

 徐々に成績も上がり、03年ごろからさまざまなコンクールの全国大会で賞を取るようになった。

 今回の大会に備え、数カ月前から仕事以外の時間は、準備に没頭した。その結果、グランプリの座を射止めた。

 「バーテンダーの魅力は、多くの人との出会いと、自分が作ったものを目の前で召し上がってもらえること」と影山さん。「ネットの普及などで、人と人のつながりが薄くなっている中、バーは人とのつながりやぬくもりを感じられる場所。バーテンダーを目指す若者が増えてくれれば」と話す。

 大会で発表した影山さんの創作カクテル「アルテサーノ〜匠(たくみ)の心〜」はリーチバーで2079円(サービス料など込み)で飲める。【吉田卓矢】

1406よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/10(日) 19:55:56 ID:0Qq6rt0c0
女子中学生ら大阪のど真ん中で“巨大アート”
2013.2.10 12:50
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130210/wlf13021012580008-n1.htm

 大阪市立北稜中学校(大阪市北区)の1、2年生の生徒らが9日、改装工事中の歴史的洋風建築「旧桜宮公会堂」(同区)の仮囲いの壁面に、「絆」や「繋がり」、「桜」をテーマにアート作品を完成させた。

 国の重要文化財に指定されている正面玄関をもつ同施設が結婚式場兼レストランに改装されることになり、ウエディングプロデュースなどを手がける「ノバレーゼ」(東京都中央区)が「この式場からたくさんの絆が生まれるよう、仮囲いに絵を描いてもらおう」と隣接する同校に協力を依頼した。

 仮囲いは高さ3メートル、全長30メートルで工事敷地の外周を覆っている。同校の美術部員10人で下絵を作り、今月2日から週末を利用して取り組んだ。18色のペンキを使い、太陽や月、サクラなどをモチーフに、出会いからウエディングまでをイメージさせる作品に仕上げた。

 部長の小林ゆうさん(13)は「大きくて大変でしたが、楽しく描けました」と話していた。

1407よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/10(日) 19:57:19 ID:0Qq6rt0c0
[写真散歩]上町台地 積み重なる歴史
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130210-OYT8T00101.htm

  大阪の都心を南北に貫く上町台地の魅力を発信するイベント「オープン台地 in OSAKA vol・3」が開かれている。町づくり団体や研究者などでつくる上町台地マイルドHOPEゾーン協議会が実行委員会を組織。歴史的、文化的スポットや町並みを舞台にした40種類のイベントが1月末から行われ、府内外から多くの参加者が訪れている。17日まで。

 2日には、大阪城公園内の旧大阪市立博物館が一日限り特別公開され、参加者が1931年に陸軍第4師団司令部庁舎として完成した建物を見学。大阪城公園から空堀商店街まで案内する「まち歩きツアー」も実施された。「台地ならではのアップダウンを、昔の町並みを想像しながら歩くのは楽しい」と枚方市の会社員岩崎信一郎さん(53)。

 上町台地に住む人たちがその暮らしの魅力について語り合う座談会は、4日に開催。15日にも開かれる(事前申し込みが必要。無料)。他にも様々なイベントが予定されており、実行委員長の釜中悠至さん(30)は「この町は知れば知るほど興味深い」と、参加を呼びかける。問い合わせは専用ダイヤル(午前9時〜午後5時半、090・9706・5360)へ。(写真部 吉野拓也)

(2013年2月10日 読売新聞)

1408よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 18:35:33 ID:/YnYSKGM0
どこの子供でも無邪気でかわいいですね。


「豪雪」大はしゃぎ警報 大阪の万博公園に170トン
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201302100106.html

 【水野義則】万博記念公園(吹田市)で10日、雪をさわって楽しめる「万博公園雪まつり」があった。

 雪になじみが薄い大阪の子供たちに雪遊びをしてもらおうと、約100キロ離れた兵庫県宍粟市から約170トンの雪をトラックで運び込み、さらに人工降雪機でも雪を降らせた。子どもたちは大はしゃぎで、雪だるまを作ったり、降ってくる雪を口で受けたりしていた。11日も午前10時からある。問い合わせは同公園総合案内所(06・6877・7387)。

1409よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/11(月) 18:45:37 ID:/YnYSKGM0
情報プラザ:大阪の恩人 五代友厚無料ウィーク /大阪
毎日新聞 2013年02月11日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130211ddlk27040198000c.html

 12日(火)〜16日(土)、大阪市中央区本町1の大阪企業家ミュージアム(06・4964・7601)。明治時代初期に大阪商工会議所や大阪証券取引所、大阪市立大の前身を設立した五代友厚の誕生日(2月12日)を記念し、同ミュージアムの入館料を無料にする。16日10時半から、同ミュージアム職員が五代の業績を解説する(要予約)。参加希望者は同ミュージアムにファクス(06・6264・6011)などで申し込む。

.

1410よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:38:23 ID:/lAgN9MM0
愛を注いで 告白ラーメン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130213-OYT8T00081.htm

バレンタインデーはラーメンで告白!?――。即席めんの歴史や製造工程を学べる「インスタントラーメン発明記念館」(池田市満寿美町)で、バレンタインデーにちなんだ体験企画が開かれている。

 14日まで行われているのは、オリジナルのカップ麺づくり。ペンを使って容器をデザインし、「LOVE」の文字が入ったハート形のかまぼこなど好みの具材とスープを選ぶ。最後は、ピンクの袋と赤いリボンのラッピングで仕上げる。1食300円。予約不要。

 28日までの水〜日曜日は、袋麺の体験工房で、ハート形の麺づくり。予約制で、対象は小学生以上。すでに申し込みが寄せられ、平日に若干の空きがあるのみ。参加費は中学生以上500円、小学生300円。

 担当者は「愛情たっぷりのオリジナルラーメンを作ってみて」とPRしている。火曜休館。問い合わせは同館(072・752・3484)へ。

(2013年2月13日 読売新聞)

1411よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/13(水) 18:59:27 ID:/lAgN9MM0
う〜ん・・・、なんと言いましょうか、いろんな趣味の人がいるものですね。
私はちょっとパスかな。


お蚕さまがお出迎え 眺めて楽しむ喫茶店、大阪に登場
http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK201302100007.html

 蚕を見ながらお茶を楽しむ「おかいこさまカフェ」が、大阪市西成区の喫茶店で開かれている。出迎えてくれる22匹の蚕が、繭になる2月末まで。無休。

 喫茶は、同区太子1丁目の「EARTH(アース)」。常連客の陸奥賢(さとし)さん(34)が、生活に身近な絹を生む養蚕文化に触れるプロジェクトとして企画した。

 蚕は3センチほどだが、見た目はモスラのよう。陸奥さんは「モソモソと動く姿に癒やされます」。ネコやメードがもたらした癒やしブームに続けるか?


http://www.asahi.com/national/update/0210/OSK201302100007.html

1412よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 09:20:40 ID:QVpRrk3c0
大阪府内の自治体職員、非正規が3割超 労連アンケート
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201302150179.html

 【加戸靖史】府内の自治体で非正規職員が占める割合が3割を超えていることが、全大阪労働組合総連合(大阪労連)のアンケートでわかった。賃金が低かったり、慶弔休暇などを認めていなかったりする自治体もあり、大阪労連は「改善が必要だ」と訴えている。

 府と43市町村にアンケートを配布し、全自治体から回答を得た。昨年10月1日現在の職員数を聞いたところ、正規職員は7万6963人、非正規職員は3万4761人で、非正規が占める割合は31・1%。非正規の比率が5割を超える自治体も1市2町あった。

 臨時職員の平均時給は事務職で874円。最低時給が府内の最低賃金(800円)とほぼ変わらない自治体も複数あり、大阪労連は「行政の最前線で働く人たちが雇用不安にさらされている。引き続き待遇改善を求めていきたい」としている。

1413よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 10:24:46 ID:QVpRrk3c0
2013-02-15 02:00
【インタビュー】夢の大舞台・大阪城ホールライブを目前に控えたいま語られるSCANDALの真実
http://www.barks.jp/news/?id=1000087442

2013年3月3日(日)、バンド結成時から夢として掲げてきた地元・大阪城ホールでの単独公演<SCANDAL OSAKA-JO HALL 2013 「Wonderful Tonight」>を行なうSCANDAL。その夢の大舞台を目前に控え“ライブの中でも重要な立ち位置となるカップリング曲も改めて知って欲しい”という思いからカップリングベスト集『ENCORE SHOW』を2月6日にリリース、キャリア初のチャート1位を獲得した。いまや“ガールズバンド”というカテゴリーにとどまらず、音楽シーンの中核を担う存在になったSCANDALだが、ここに至る道のりには数々のドラマがあり、一歩一歩を着実に踏み進めてきたからこその結果に他ならない。夢の大舞台・大阪城ホールライブを目前に控えたいま語られる、SCANDALの真実。

取材・文●東條祥恵

【インタビュー part1】
スペシャルコレクションアルバム『ENCORE SHOW』から紐解くSCANDALヒストリー

◆「当時は何も分からずにやっていたんですけど、コード3つぐらいあれば
これだけの曲になるんだなというのが分かりましたね(笑)」HARUNA



――まずは発売中のスペシャルコレクションアルバム『ENCORE SHOW』なんですが。これはどんなコンンセプトで作った作品なんですか?

HARUNA(Vo&G):今回は、シングルのカップリングを集めたものなんですけど。普通にカップリングを時系列に並べるだけではつまらないし、もっとサプライズ的なことをしたいなというメンバーからのアイデアで、インディーズのときの曲(「プレイボーイ」)を新しくレコーディングして。SCANDALの歴史を振り返ってみると、「プレイボーイ」は1曲のなかで全員がボーカルをとって、ライブではそれぞれのメインなところもあって。いまのSCANDALの原点がここにあったんだなと思ったので、これをレコーディングしました。

――改めて、いまのSCANDALがこの曲をやってみてどうでしたか?

HARUNA:当時は何も分からずにやっていたんですけど、コード3つぐらいあればこれだけの曲になるんだなというのが分かりましたね(笑)。今回、一発録りでレコーディングしたんですけど、機材は昔と違っても、バンドの勢いとか、そういうところでは当時の味が出ればいいなと思ってます。

――この曲を含め収録曲17曲、それぞれ思い入れが深い曲を教えもらってもいいですか?

HARUNA:「KOSHI-TANTAN」。久々に聴いて笑いました(笑)。最近あまりやってないんですけど、ライブでは私とTOMOが楽器を持たないでやったりしてたんで、このバージョンを久々に聴いたんですね。すごい弾けてるな〜と思って、びっくりしました。よくこんなに弾けられたなって(笑)。

TOMOMI(B&Vo):「TOKYO」です。1stツアーで、初めて全員が楽器を持たずに振り付けを入れたパフォーマンスをやったんですけど。私たちのライブのスタイルの一つとして、ワンマンやるときは何かしらサプライズなものをやるというのを、ここから始めたので。SCANDALの初期の楽曲のなかでも異色な曲なんですけど、いまのライブにつながる1曲だと思います。

MAMI(G&Vo):「Emotion」。メンバーが作詞・作曲をして、世に出た第1弾の曲なんです。自分たちで楽曲を書きたいという欲は昔からあって、各々挑戦していたなか、RINAがそこを突破してくれて。本当にこういうことできるんだって思いました。このタイミングでこれができてなかったら、いま自分たちが作詞・作曲してるかなと思いますね。自分たちがやりたいことをやれた最初の曲です。

RINA(Dr&Vo):「ひかれ」。これもメンバーで作詞・作曲、アレンジまでやった曲なんですけど。自分たちがバンドを始めた頃には予想もしていなかった、自分たちのコピーバンドまでが出始めて。これは、自分らが“これは正しいのかな?”って思いながら挑戦してきたことを、みんなが好きになってくれてるんやというのを知ってから作った曲なんですね。これから自分たちをコピーしたいと思ってる人たちに届けばいいなと思います。

――これまでの歴史を振り返って、SCANDALの転機になったのはどこだったと思いますか?

MAMI:「少女S」(2009年6月発売/3rd Sg)だと思います。たくさんの人が聴いてくれたCDでもあるし。ライブのとき、この曲のイントロを弾いただけでお客さんが“ウワーッ”と盛り上がるというのも、このとき初めて経験したし。SCANDALが知られたきっかけになった曲はコレかなと思いますね。

1414よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 10:26:12 ID:QVpRrk3c0
>>1413

◆「階段をひとつも飛ばさずにここまできたからこそ、
今回、大阪城ホールに立たせてもらえるんだと思う」RINA

――制服を脱いだのはいつでしたっけ?

TOMOMI:このタイミングでっていうよりも、ちょっとづつなんですよ。制服っぽいけど制服じゃない、みたいな頃もあったし。脱いでからも、またみんなでお揃いのもの着たこともあったし。

HARUNA:いま思うと、制服をガチで着てたのって「DOLL」(2008年10月発売/1st Sg)、「SAKURAグッバイ」(2009年3月発売/2nd Sg)ぐらいで。自分たちはそんなに制服にはこだわってなかったんですよ。周りがいうほど。

TOMOMI:最初から“制服バンド”っていう意識はなかったんですよ。放課後に集まってバンドをやってたから、どうせならお揃いの制服買おっかって。それがそのときのリアルやったから制服着てましたけど。

MAMI:その後は制服じゃないにしても、お揃い感はあったんだけど「LOVE SURVIVE」(2011年7月発売/11th Sg)では全員ががっつり違う服装になりましたからね。

――自分たちの意思でそうしたんですか?

RINA:制服をリアルに着てない年齢になったのも大きかったと思うんです。自分たちのリアリティがある服を着た方が伝わりやすいってところから始まったんだと思います。

――黒いストレートのロングヘアを止めたのはいつからでしたっけ?

HARUNA:「Pride」(2011年2月発売/9th Sg)から。だから、このあたりから各々ちょっとづつ個性を出していってて。

RINA:最初の頃は、学校があったから染めたりできなくて黒かったんですけど、学校を卒業してメンバーが大人になるにつれて、そこはどんどん自由になっていって。最初は音楽するだけで精一杯やったから、見た目まで自分たちで考えられなくて制服を使ってたんですけど、そこを自由にやるようになったら、女の子のファンがメチャクチャ増えたんですよね。

MAMI:ファション誌にも出るようになったら。

RINA:女の子が“カワイイ”っていってくれるようになったんですよ。自分たちがそれまでやってきたものを捨てたら、ウチらのファッションやメイクを真似したいっていう女の子のファンが増えて。ここもめちゃくちゃ転機ですね。

――いまは、SCANDALに憧れてバンドを始める女子が急増中で、SCANDALのコピーバンドコンテストも開催されたりしてるんですよね。

RINA:予想外のことです。

MAMI:憧れの対象になるのは嬉しくもあるんですけど、すごく不思議でしょうがないですね。

RINA:周りはこうしてどんどん変わっていったけど、ウチらはバンドを始めた当時と全然変わってないんですよ。自覚とか意識はいろいろ変えましたけど。でも、いまでも自分たちはコツコツやっていこうと思ってますからね。

――事実、SCANDALは一気に人気者になって大阪城ホールやります、というバンドではないですからね。城天の路上ライブから、とにかく地道にライブを積み上げて積み上げてここにたどり着いたバンドですからね。

RINA:階段をひとつも飛ばさずにここまできたことに対しては、自信があります! そういう風にやってきたからこそ、今回、城ホールに立たせてもらえるんだと思うんですよ。だから、そのスタイルは今後も崩さない方がいいと思ってます。今後アリーナツアーができるようになったとしても、ウチらはライブハウスを廻りたい。

TOMOMI:ライブハウスはいまでも楽しいし。

RINA:そうやってコツコツやっていくのが自分たちのスタイルかなと思います。

1415よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 20:32:13 ID:5CkDbxVc0
>>1411

大阪西成の蚕カフェに見る商売のヒント コラムニストが論考
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/16/065/

カフェに特色をプラスした「○○カフェ」がブームだ。大阪市西成区には珍しい昆虫をテーマにしたお店も。テーマカフェから大人力コラムニストの石原壮一郎氏がビジネスヒントを探る。

 * * *
「誰もやったことがない新しくて斬新で大胆な業態」というのは、思いついたほうは嬉しくても、狙いや魅力が伝わりづらくてたいてい失敗します。その点、ちょうどいいのが、カフェというお馴染みの業態に目新しい特徴を加えた「○○カフェ」。メイドカフェや猫カフェはすっかり定着しましたが、カフェはまだまだ無限の可能性を持っています。

 新たなビジネスのヒントがもぞもぞとうごめいていそうなのが、ネットで話題を呼んでいる大阪10+ 件市西成区の「おかいこさまカフェ」。お店では元気いっぱいの22匹のカイコが、日常に疲れたお客さんを癒そうと待ちかまえてくれています。常連客のひとりが「生活に身近な絹を生む養蚕文化に触れるプロジェクト」として企画したとか。

 着目したいのは、カフェという響きには不似合いで、けっして「人を癒す」という仕事が向いていると思えないカイコを雇ったところ。単に面白がったり気持ち悪がったりしていないで、何かを学んで何かにつなげてしまうのが大人の気合いです。

 カイコがありなら、虫つながりで言うと、カブトムシカフェやクワガタカフェだって可能なはず。濃いマニアがいる領域を狙うとすると、蝶の標本カフェや、あるいは珍しい蝶が飛び回っている熱帯カフェもよさそうです。冷たい飲み物がよく売れそうだし。カマキリの卵カフェは……これはさすがにインパクトが強すぎるかもしれませんね。

 言わずもがなですが、「カイコ」といっても仕事の解雇とは関係ありません。ただ、偶然なんですけど、ちょっとギクッとはします。あえて意識して、ダジャレ的なイメージの広がりを狙ってみるのも一興。「おかいこさまカフェ」の近くに、区が主体となり、揚げパンやカレーシチューなどの学校給食的なメニューを取り揃えて、しかも仕事も探せる「きゅうしょくカフェ」をオープンさせるのはどうでしょうか。区長、ぜひご検討ください。

「おかいこさまカフェ」ではカイコを食べるわけではありませんが、ウリにするメニューで意外性を演出する手もあります。ローカルフードブームも意識しつつ、好きな人にはたまらないとなると「いぶりがっこカフェ」や「鮒寿司カフェ」なんて面白いかも。

 ちなみに、カフェという響きに十分に似合うオシャレでメジャーな食べ物ではありますが、先日都内某所で行なわれた一日限定の「伊勢うどんカフェ」は、押すな押すなの大盛況でした。いやまあ、行なわれたというか、私の主催だったんですけど。手前ミソですいません。

 「おかいこさまカフェ」は、カイコが繭になる2月末までの期間限定。繭になったらカフェを解雇されるわけですね……。そしてその後は……。いろいろ考えすぎると癒されるどころではなくないそうですけど、一心不乱に桑の葉をかじる姿を見つめることで、今を精いっぱい生きろというメッセージを受け取ることができるに違いありません。

1416よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/16(土) 20:37:37 ID:5CkDbxVc0
笑顔で「歌会始の儀」入選報告 瀬利さん、知事表敬
2013年2月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130216/20130216040.html

 ことし1月、皇居で執り行われた「歌会始の儀」に入選した明浄学院高校2年、瀬利由貴乃さん(17)=東大阪市=が15日、大阪府庁に松井一郎知事を表敬訪問し、あらためて入選を報告した。

 瀬利さんの入選作は、「人々が同じ時間に立ち止まり空を見上げた金環日食」。昨年5月に日本中が金環日食に沸いた朝の情景を詠んだ。応募総数1万8429首の中から10作のうちの入選に選ばれた。同校からの入選者は2年連続6人目となる。

 この日午後、瀬利さんは瑠東東治(るとうとうじ)校長らと大阪府庁を訪れた。松井知事が「自然な感性で作った和歌が選ばれた」とたたえ、「入選おめでとう」とお祝いの言葉をしたためた直筆の色紙をプレゼントした。瀬利さんは「いろいろな経験ができてありがたい」と笑顔を見せていた。

1417よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/17(日) 05:38:02 ID:1SeL2I/A0
働くオトコたちのジャンプ!写真展 心斎橋で20日まで 大阪
2013.2.17 02:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130217/osk13021702060001-n1.htm

 「働くオトコたち」が跳ぶ姿をとらえた写真家の青山裕企さんの作品展「ソラリーマン・ジャパン・ツアー」が、大阪市中央区の書店「心斎橋アセンス」のギャラリーで開かれている。

 青山さんの写真集「跳ばずにいられないっ!ソラリーマンジャパン・ツアー」(徳間書店)の出版を受け、同書店が開催。気象予報士や税理士など働くオトコたちが自由に跳ぶ姿を撮った55点を紹介している。

 「サラリーマンたちの頑張っている姿を感じてほしい。ちょっと優しい気持ちになってもらえたら」と梅沢大店長(37)。見に来ていた池田市の男性(77)は「それぞれ跳んでいる姿が面白い」と話していた。

 20日までの正午〜午後8時(最終日は午後5時まで)。入場無料。問い合わせは同店((電)06・6253・0185)。

1418よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/17(日) 05:39:41 ID:1SeL2I/A0
手描きのこいのぼり生産ピーク 大阪・堺
2013.2.16 21:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130216/wlf13021621220033-n1.htm

 昔ながらの手描きで描くこいのぼり「堺五月鯉(こい)幟(のぼり)」の生産が、堺市西区の工房「高(たか)儀(ぎ)」で最盛期を迎えている=写真(松永渉平撮影)。

 工房内には大小さまざまなこいのぼりが所狭しと置かれ、大阪府の伝統工芸士の高田為八さん(90)らが手際よく筆やはけを使って顔料を塗っている。

 高儀では毎年約100セット400枚以上のこいのぼりを生産。3月上旬から全国へ発送される。

1419よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/17(日) 05:40:26 ID:1SeL2I/A0
春もうすぐ「梅まつり」 大阪・万博公園
2013.2.17 02:06
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130217/osk13021702060002-n1.htm

 肌寒い日が続くなか、吹田市の万博記念公園で16日、「梅まつり」が始まり、香り豊かな白い花々が周囲に春が近いことを伝えている。3月10日まで。

 公園内の自然文化園の梅林(5500平方メートル)には128種約600本、日本庭園の梅林(1500平方メートル)には39種80本の梅がある。今年は寒さのため開花は遅れ気味で、見頃は3月に入ってからという。それでも自然文化園では、玉牡丹(たまぼたん)などの白梅が花を咲かせ、ふくいくとした香りの中、来園者らがカメラのシャッターを押していた。

 期間中、自然文化園の水車茶屋で梅の関連グッズが販売されるほか、日本庭園でミニコンサート(3月3、10日)などのイベントがある。詳細は、総合案内所((電)06・6877・7387)。

1420よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 05:59:19 ID:TgScB6To0
くまモンステージに路上ライブ…大阪で「ミナミあっちこっちラリー」開かれる
2013.2.17 20:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130217/wlf13021720240017-n1.htm

 産経新聞の創刊80周年を記念した「ミナミあっちこっちラリー」(産経新聞など主催、ミナミまち育てネットワーク後援)が17日、大阪・ミナミ一帯で行われ、親子連れらが街歩きを楽しんだ。

 ラリーは心斎橋筋、アメリカ村、道頓堀、戎橋筋、法善寺横丁、道具屋筋、日本橋電気街など、ミナミの個性的な商店街に設置されたポイントを巡回。アメリカ村・三角公園のポイントでは、シンガーソングライターの小川千春さんらが路上ライブを披露。上新電機スーパーキッズランド本店前のポイントにはローカルヒーロー「地球戦士ゼロス」が登場し、盛り上げた。

 ラリーのゴール会場で16日から開催されていた「くまモンファン感謝デー・くまもと逸品縁日」には、2日間で計約5万5千人が集まり、熊本の食を味わいながら熊本県のゆるキャラ、くまモンのステージに喝采を送っていた。

1421よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:14:09 ID:aFTlbeEo0
伝統工芸品「つげ櫛」もっと知ろう 大阪で講習、作業体験も
2013.2.16 22:38
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130216/trd13021622400004-n1.htm

 大阪府の伝統工芸品に指定されている「つげ櫛(ぐし)」に理解を深めてもらう講習会が16日、泉大津市の池上曽根弥生学習館で開催された。市民ら約50人が、つげ櫛の歴史や製造工程などを学んだあと、仕上げ磨きの作業を体験した。

 貝塚市の伝統工芸士、田中育雄さんを講師に招いた。参加者らは、つげ櫛に約1400年の歴史があることや、静電気が起こりにくいことで髪が傷みにくいことなどを、ビデオなどを通して学習した。

 田中さんは、材料となるつげをいぶしたり、乾燥させたりしたあと、用途に合わせて加工する様子を解説。形を整えたり、磨いたりする手作りの工程により、良質の櫛が完成していくことなどを示した。参加者らも実際、竹製の棒を使って櫛の仕上げ磨きを体験し、伝統工芸品の魅力を満喫していた。

1422よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/18(月) 22:28:48 ID:aFTlbeEo0
こたつで観梅 ホッカホカ  河内長野
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130218-OYT8T00083.htm

 「こたつ、あります」――。130品種、300本の梅が植わる河内長野市高向の府立花の文化園で、こたつのサービスが始まった。「寒くてもゆったり梅を楽しんで」と、同園が毎年行う来園者への心配りで、訪れた家族連れらを喜ばせている。

 敷物を準備したり、延長コードで電気を引いたりして4台を設置。同園では現在、寒紅梅や冬至梅などが楽しめ、来園者はこたつに足を入れ、紅やピンクの花を見上げている=写真=。

 孫と訪れた和泉市の中村稔さん(65)は「こたつに入って梅を眺めるなんて初めて。発想が面白い」と喜び、同園の担当者は「ミカンを食べながら見てもらうのもお勧めです」と話す。

 見頃は今月末頃で、こたつのサービスは3月上旬まで。月曜休園。一般500円、高校生300円、中学生以下無料。問い合わせは同園(0721・63・8739)へ。

(2013年2月18日 読売新聞)

1423よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 06:35:32 ID:z4NGDCe20
布施戎神社福娘がe−TaxをPR 大阪
2013.2.19 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130219/osk13021902000000-n1.htm

 平成24年分の所得税の確定申告が始まった18日、東大阪市荒本北のJAグリーン大阪本店で、同市足代の布施戎(ふせえびす)神社の福娘2人がPRに一役買った。

 東大阪税務署が企画。ミス福娘の中野由美子さん(22)と準ミス福娘の庄田彩乃さん(21)が、自宅で確定申告ができる国税電子申告・納税システム(e−Tax)を体験した。

 中野さんはe−Taxについて「画面が分かりやすくて簡単」、庄田さんは納められる税金について「被災地に『福』が来るように復興に使ってほしい」と話していた。

1424よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:21:58 ID:AbyIS1/g0
寒い毎日が続きますが、春は確実に毎年やってくる。
こちらでも木々の新芽が着実に大きなり、枝先が赤く萌えてきました。
春は、もうそこまで来ています。


一足早く春の装い 長居公園
2013年2月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130219/20130219027.html

 18日は二十四節気の一つ「雨水(うすい)」。寒さがピークを越え、雪が雨に変わるころとされる。

 この日の大阪は前線や西日本を通過する低気圧の影響で南部を中心に風が強まり、全般に雨の一日となった。

 大阪管区気象台によると各地の日中の最高気温は、南部の関空島で平年を4・5度、前日を9・1度それぞれ上回る14・8度と3月下旬並みの値となったが、このほかは大阪市6・3度▽豊中市5・8度▽枚方市6・0度▽堺市6・7度▽八尾市6・4度−など、おおむね平年を2・1〜5・2度下回った。

 大阪市東住吉区の長居公園では風雨の中で、秋と春に咲くジュウガツザクラ(十月桜、バラ科)が順次開花中。春本番のソメイヨシノのような華やかさはないが、枝先を淡いピンクに染め上げて、一足早く園内を春色の装いで飾っている。

1425よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 22:50:33 ID:AbyIS1/g0
弁護士さん求む! 大阪・寝屋川市が専門職員募集
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201302170085.html

 【荻原千明】地方への権限移譲が進む中、法律の専門家の知見を活用しようと、寝屋川市が弁護士資格を持つ任期付きの法務専門職員1人を募集している。経歴によって、総務課長に任用される可能性もある。

 市総務課によると、取り扱う業務が増えるに従い、理解が必要な根拠法令の範囲も広がっている。1月に府から移譲されたパスポートの申請交付業務に関することなど、1日1回程度、法令に関する相談・質問が各部署から同課に寄せられるという。現在は府などに問い合わせをすることも多いが、採用でスピードアップを狙う。法令解釈能力をもつ職員の育成や訴訟に関する業務、市の訴訟の事例集を作る業務も担う。

 弁護士としての実務経験が1年以上ある人が応募できる。経歴などを考慮し、総務課長(月給53万4240円)、課長代理(同47万4880円)、係長(同42万円)として任用予定。期間は2016年3月まで。

 申し込みは、市ホームページ内の採用選考申込書などを3月14日までに持参か郵送(必着)する。問い合わせは市人事室(代表072・824・1181)。

1426よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/19(火) 23:50:45 ID:AbyIS1/g0
阪急モダニズム上品な意匠
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328905849_02/news/20130127-OYT8T00114.htm

 阪急電鉄の創業者・小林一三(1873〜1957)は、ターミナル一体型の百貨店を生みだし、宝塚歌劇といったエンターテインメントを育て、沿線の魅力を高める生活様式や文化を発信した。「小林一三記念館」(大阪府池田市)の特別展「建築から見た阪急モダニズム」は、駅ビルや百貨店、劇場の意匠が上品なイメージ作りに果たした役割を紹介している。3月31日まで。

 阪急の建築は装飾を抑える一方、客の期待感を高めるアーチ構造の多用が特徴という。会場には1910年開業の初代梅田駅の模型や、宝塚歌劇がデビューした室内プール「パラダイス」の設計図などを展示した。

 3月2日午後2時、建築の魅力を探る講演会(事前応募制)を開く。入館料300円。2月11日を除く月曜と2月12日は休館。

(次回は2月3日に予定)

(2013年1月27日 読売新聞)

1427よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 07:13:19 ID:AbyIS1/g0
司馬遼太郎さんゆかり 小阪・八戸ノ里で食べ歩き
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130219-OYT8T00117.htm

 東大阪市小阪、八戸ノ里周辺の飲食店48店が3月3日、同地区で初となる食のイベント「バル」を開く。普段はライバル同士の商店主が、地元ゆかりの作家・司馬遼太郎さんの愛した花にちなみ、「なのはなバル」と名付け、力を合わせる。関係者は「成功させて、年1回の恒例行事にしたい」と意気込んでいる。

 「バル」はスペイン語で、気軽に飲食を楽しめる居酒屋やカフェを指す言葉。昨年12月、20〜40歳代の若手、2代目店主ら6人が、全国各地のバルの盛況を見て、「東大阪でも」と企画した。

 イベントで地元飲食店を住民にアピールする一方、店同士の横のつながりも深めるのが狙い。カフェや洋食屋、居酒屋など48店で実行委をつくり、菜の花の咲くこの時期に、町を活性化させる行事にする考えだ。

 5枚つづりのチケット(前売り3000円、当日3500円)を買い、店でチケット1枚を出すと、ドリンクやおすすめ料理など通常よりお得なセットメニューが楽しめる。当日にチケットが余っても、3月29日まで一部を除く協力店で、金券(1枚500円)として使える。

 呼びかけ人の一人で、実行委代表の池田佳奈さん(30)は「今回知り合った店主らを中心に、まちを盛り上げるイベントを、さらに打ち出したい」と話している。

 チケットは1000冊限定。前売りが完売すると当日券は発売されない。各店の実施時間やメニューなどは、ホームページ(http://www.nanohanabar.jp/)で確認できる。問い合わせは、実行委事務局(090・6064・8709)へ。

(2013年2月19日 読売新聞)

1428よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 07:24:04 ID:AbyIS1/g0
真夜中のお雛様 思わず笑顔、枚方で和紙人形展 大阪
2013.2.20 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130220/osk13022002010000-n1.htm

 「二人並んで澄まし顔」と歌われるひな人形が、酒を酌み交わしたり、酔って寝てしまったり…。伝統的な人形らしからぬユーモラスな動きを見せるひな人形を集めた「和紙のひな人形展」が枚方市の市立枚方宿鍵屋資料館で開かれ、人気を集めている。3月14日まで。

 3月3日の桃の節句に合わせて開催。資料館の大広間には、枚方市に隣接する交野市の和紙人形作家、故・河本二三子さんが手がけた段飾りと平飾り作品5点が展示されている。

 和紙で作られたひな人形は珍しいというが、人形に人間らしい動きがあるのが特徴。普段は行儀のいい人形たちが、人が寝静まった後に自由に動き出す「真夜中のお雛(ひな)様」が人気を集めている。

 ごちそうを食べて酒を酌み交わすラブラブな「お内裏(だいり)様とお雛様」のほか、酔っ払って寝てしまったり、火鉢でひし餅を焼いたり。宴もたけなわで踊り出し、太鼓をたたいてはしゃぐ姿も。人形にいずれも顔は描かれていないが、見る人の想像力をかき立てる。

 友人と訪れた主婦、伊藤ひろこさん(72)は、「楽しそうな表情が目に浮かぶよう。まだ寒いけど一足早い春を満喫できました」と笑顔で話していた。

 また、タケノコやイイダコなど春の食材を使った「特製ひな御膳」(2100円、4人以上で要予約)も味わえる。午前9時半〜午後5時(火曜休館)。大人200円、小・中学生100円。問い合わせは鍵屋資料館((電)072・843・5128)。

1429よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/20(水) 18:31:50 ID:4587/SvM0
毎日地球未来賞:大阪で表彰式
毎日新聞 2013年02月20日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130220ddm012040138000c.html

 地球規模の課題である食料・水・環境の問題解決に取り組む個人や団体を顕彰する「第2回毎日地球未来賞」(毎日新聞社主催、内閣府など後援、クボタ協賛)の表彰式と記念講演会が19日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールであった。

 河野俊史・毎日新聞大阪本社代表が毎日地球未来賞のNPO法人「カラ=西アフリカ農村自立協力会」(東京都武蔵野市)の村上一枝代表理事(72)に、久保俊裕・クボタ常務執行役員がクボタ賞の「西日本科学技術研究所」の福留脩文(ふくどめ・しゅうぶん)代表取締役(69)とNPO法人「岩手子ども環境研究所」の吉成信夫理事長(56)にそれぞれ賞状を贈った。

1430よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/22(金) 07:23:13 ID:k60wwiqA0
大阪湾の環境、楽しく学ぼう 来月10日にフォーラム
2013.2.22 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130222/osk13022202000003-n1.htm

 トークを聞いたりゲームに参加したりして大阪湾の環境を楽しく学んでもらおうという催し「ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム」が3月10日、大阪市港区の海遊館ホールと天保山マーケットプレースで開かれる。参加無料。

 大阪湾に関心を持っている個人や研究機関、行政などでつくる「大阪湾見守りネット」などが主催。関西各地で毎年開催しており、今回が9回目。

 海遊館ホールでは「大阪湾見守りトーク」と題して釣りの文化や歴史、生き物一斉調査の結果、須磨海岸(神戸市)でのアサリ復活に向けての取り組みなど、大阪湾の旬な情報を紹介。

 また天保山マーケットプレースでは、小魚のすみかとなる海草のアマモの水槽展示や塗り絵、大阪湾の魚をモチーフにした紙の魚釣りゲームなどがある。午前11時〜午後5時。問い合わせは海遊館((電)06・6576・5501)。

1431名無しさん:2013/02/23(土) 22:01:13 ID:9FRAm0q60
大阪の114歳、女性世界最高齢か ギネス認定へ審査中
朝日新聞デジタル 2月23日(土)20時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000037-asahi-soci

 【佐藤達弥】大阪市東住吉区の特別養護老人ホームで暮らす114歳の大川ミサヲさんが、「世界最高齢の女性」としてギネス世界記録に認定される方向で審査が進んでいる、と英ギネスワールドレコーズ社の日本支社から伝えられた。

【写真】114歳の大川ミサヲさん=23日、大阪市東住吉区、戸村登撮影

 同支社は2月中旬、大川さんの出生時の資料を特別養護老人ホームから提供してもらい、審査を進めている。ホームによると、21日、支社から、認定する方向で審査を進めている、と連絡があったという。

 23日、職員から話を聞いた大川さんは「へえー」と目を大きくして何度も体を揺すぶり、取材には「おいしいもの食べてゆっくり暮らすのがええやろな」と長寿のこつを語った。

1432よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 16:52:01 ID:FYGl./F60
大阪のレトロな団地リノベ、その名も“暮粋(クラシック)”とは?
http://suumo.jp/journal/2013/02/22/38439/?vos=nsuusbsp20111206001

大がかりな改修は施さず、色やデザインを変えるだけで“昭和の団地”が“粋でオシャレな空間”に大変身。そんな団地リノベーションプロジェクト「暮粋(くらしっく)」シリーズ(UR都市機構)に人気が集まっている。

コストを抑えた改修で、大幅な家賃アップをしないリノベーションが完成。「募集をかければ、すぐに予約が入り、生産が追いつかない団地も!」と担当者がうれしい悲鳴を上げるほどだ。金剛団地(大阪府富田林市)では、今月約20戸の「暮粋」を供給。本日2月22日、第2回目の募集を開始した。

■粋な色のコントラストが新鮮
「団地らしさを活かしながら大胆変身を」とプランニングされた「暮粋」シリーズ。低層階(1〜2階)の「レトロ色」プランと、上層階(3〜5階)の「白色」プランの2タイプを用意しており、間取りはそれぞれ2LDKと2DK。

まずは「レトロ色」プランをのぞいてみると…。
桟など木の部分と床が全て小豆色、壁は白で統一されている。このコントラストがなんともレトロだけれどお洒落で、“粋”な印象だ。一般のマンションでは見たことのない独特な色合いは「どんな家具を置いてインテリアを楽しもうか」と、住み手のイマジネーションを刺激してくれる。

「デザイン開発担当者が、地方を走る列車の内装からイメージしたんです」とUR都市機構の小正茂樹氏。
どこか懐かしく、落ち着いた色合いは「上層階まで上がるのが大変な熟年世代の方にも親しまれるよう」との配慮からだ。

■グレーの畳でモダンな和室ライフも
上層階用の「白色」タイプは若い世代がターゲットだ。部屋全体が白が基調で、柱や桟なども白く塗られている。そのなかで襖の青がアクセントカラーに。白と青の組み合わせの空間がモダンな印象だ。

なかでも2DKタイプは、もともと3Kの間取りだったが、キッチン続きの和室をフローリングに変えずあえて畳のままでアレンジ。それでも古さを感じないのは、薄いグレーのカラー畳を使っているから。い草の畳より強度があり、ソファーやテーブルなどを置いても傷みにくい。床座でも椅子座でもOKのモダンな和室をどう使いこなすかが楽しみだ。

■2月中に約20戸募集予定。ほかに4団地も
「広々した敷地にゆったりと配置された団地は、非常に贅沢な住環境。日当たりや風通しが良いシンプルな設計は団地の魅力です」と小正氏。

すでに第1回の募集は終わり、本日(2月22日)第2回の募集が開始される。専有面積43.33㎡〜52.42㎡で家賃は4万円台〜5万円台。「このデザインでこの家賃?」と思わせてくれる。競争率は高そうだ。

「暮粋」シリーズは向ヶ丘第二(堺市)、香里(枚方市)、総持寺(茨木市)、観月橋(京都市)、金剛の5団地で募集している。

●UR都市機構(金剛団地)
HP:http://www.ur-net.go.jp/kansai-akiya/osaka_minami/1340.html

●UR都市機構(暮粋)
HP:http://www.ur-net.go.jp/kansai/Kura-Chic/

1433よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/24(日) 17:06:02 ID:FYGl./F60
この夏大阪で“音楽”と“現代アート”の融合イベント「SNIFF OUT」開催

【Art Beat News】詳細は未定ながら、勢いを感じるイベント。来年は東京での開催予定とのこと、要チェック。
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2013/02/sniff_out_osaka.html

 2013年7月20日(土)・21日(日)の2日間、インテックス大阪 5号館で“音楽”と“現代アート”をテーマに掲げるイベント「SNIFF OUT」が開催される。

 同イベントの構成は大きくアートと音楽の2つに分かれる。“ART FESTIVAL”では、東京画廊+BTAP、山本現代などアートギャラリーによる出展、新進作家や学生アーティストの発掘を目的とした催しも行われるという。
もうひとつの“MUSIC FESTIVAL”音楽フェスの詳細は明らかにされていないが、アートとの共存を果たす実力派人気ミュージシャンが集結するとのこと。詳細はホームページで順次明らかになるという。
他にもホームページでは、アーティストの西野達氏、山本現代ディレクターの山本裕子氏からコメントが寄せられている。

■イベント概要
SNIFF OUT 2013 / スニフ アウト 2013
主催:SNIFF OUT 実行委員会
運営:株式会社クオリアート、株式会社キョードー大阪、株式会社ビープロジェクト
協力:アートフェア東京、ART OSAKA、水都大阪フェスDOMMUNE、ウルトラファクトリー、よしもとクリエイティブ・エージェンシー
日程:2013年7月20日(土)13:00〜20:00、7月21日(日)13:00〜20:00 ※開場時間は予定
会場:インテックス大阪 5号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
■関連リンク
「SNIFF OUT」
執筆:岡徳之(tadashiku)

1434よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/25(月) 20:47:30 ID:JSyEk74o0
こたつでぬくぬく、梅鑑賞 大阪・花の文化園
http://www.asahi.com/national/update/0224/OSK201302240108.html

 梅にウグイスならぬ、「梅にこたつ」はいかがですか――。大阪府河内長野市の府立花の文化園で、3月中旬まで観梅客にこたつを無料で貸し出している。

 同園は130品種300本の梅を誇るが山あいで寒いのが弱み。「他の名所にはない企画を」と職員が延長コードで電気を引いてこたつ4台を設置した。

 みかんを食べたり、寝転がったりしてくつろぐ人の姿も。24日の気温も3度と厳しい寒さ。担当者は「一度足を入れると、外に出られなくなりますよ」。

1435よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 19:23:48 ID:3ByVhhd.0
世界最高齢女性の認定証
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130227/5765051.html?t=1361960510812

大阪市に住む114歳の国内最高齢の女性が世界最高齢の女性としてギネス世界記録に認定され、きょう、認定証を受け取りました。世界最高齢の女性に認定されたのは大阪・東住吉区に住む大川ミサヲさん114歳です。
きょうはギネス世界記録の担当者が大川さんが入居する特別養護老人ホームを訪れ、世界最高齢の女性としての認定証を大川さんに手渡しました。
明治31年大阪市内の呉服屋を営む家に生まれた大川さんは大正8年に結婚したあと、3人の子どもを育て、平成9年からは老人ホームで暮らしています。
ホームの担当者によりますと、体調がよい時には自分で車イスを動かして施設の中を移動し、食欲も旺盛で、刺身とさばの寿司が好物だということです。
大川さんは世界最高齢に認定された感想を聞かれると「うれしい。なんせええかんじです」と答えていました。
男性の世界最高齢には京都府京丹後市の115歳の木村次郎右衞門さんが認定されていて、男女そろって日本人が世界最高齢となりました。

02月27日 12時23分

1436よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/27(水) 20:01:21 ID:3ByVhhd.0
大阪に新名所 大阪・舞洲に30種200万輪の「ゆり園」6月オープンへ
2013.2.27 11:20
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130227/wlf13022711230008-n1.htm

 大阪湾の人工島「舞洲」(大阪市此花区)に、200万輪のユリが咲き誇る「大阪舞洲ゆり園」が6月1日〜7月7日にオープンする。

 イベント運営会社「ピーエスジェイコーポレーション」(大阪府河内長野市)が開発されずに残っていた約5ヘクタールの土地を整備。約1キロにわたり、約30種類が開花する見込み。

 米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」にも近く、立地場所は「此花区」。地の利を生かし、その名に負けない名所になるか。

1437よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 06:26:32 ID:.8rveRDw0
子どもの友 救って10年 とよなかおもちゃ病院
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130227-OYT8T00116.htm
 
 無料で壊れたおもちゃを修理する「とよなか・おもちゃ病院」が4月で開院から丸10年を迎える。「子どもの喜ぶ顔が見たい」と、定年退職後、代表の森俊二さん(74)(豊中市)が始め、仲間と協力しながら約2500個に新たな“命”を吹き込んだ。「新品を買うのは簡単だが、直して長い間使うことで、かけがえのないものになると伝えたい」と願う。(井口馨)

 「ロボットが前に進まない」。豊中市岡町北の豊中人権まちづくりセンター内で毎月開かれるおもちゃ病院。今月下旬、大切そうにロボットを抱えた子どもが訴えた。

 森さんと他のメンバーで内部を調べ、バネが外れていることが判明。修理して動かすと、不安そうだった子どもの顔から笑みがこぼれた。

 すぐに直せないものは森さんの判断で“入院”させる。“医師”は現在12人おり、話し合いながら知恵を絞る。治癒率は90%を超える。

 森さんがおもちゃの修理を始めたのは、定年退職後。「第二の人生では社会貢献がしたい」と考えており、たまたまテレビでおもちゃを直すボランティア活動を見たのがきっかけで、富田林市の先輩に弟子入りした。会社では経理や総務畑。半年間修業し、修理の技術をゼロから覚えた。

 仲間を集め、2003年4月、同センターにおもちゃ病院を開院。持ち込まれるのは電車や無線操縦玩具などが多く、ホームセンターで調達したプラスチックや金属板、針金をはんだごてなどを使って加工し、修理に用いた。

 数年前、お年寄りの女性から、首がもげ、服がぼろぼろの人形を託された。「昔、主人に買ってもらい、一生の宝物なんです」。女性からそう聞き、数か月かけて布切れで服を新調し、首も元通りに直した。受け取った女性は涙ぐんでいた。森さんは「大切な思い出を守ることができた」と振り返る。

 修理作業は数時間かかることもあるが、子どもたちは目の前に座って食い入るように観察する。メンバーは全員が仕事をリタイアした高齢者たち。森さんは「世代を超えて地域の人が交流できる場にもなっている」と手応えを感じている。

 診察は原則、毎月第4土曜の午前9時15分〜同11時45分。問い合わせは、同センター(06・6841・1315)へ。

(2013年2月27日 読売新聞)

1438よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:14:26 ID:YYuOOeJ20
大阪の平均寿命 男性41位
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130228/5838981.html?t=1362046336671

大阪の男性の平均寿命は78点99歳、女性の平均寿命は85点93歳となり、男女ともにこれまででもっとも長くなったことがわかりました。
ただ全国47の都道府県の中では男性が41位、女性が40位と低い順位にとどまっています。
厚生労働省は都道府県別の平均寿命を5年ごとの国勢調査にあわせて調べていて、きょう、3年前、平成22年の平均寿命を発表しました。
それによりますと、大阪では平均寿命は▼男性が78点99歳、▼女性が85点93歳でした。
前回、平成17年の調査の時と比べますと、▼男性が0点78歳で▼女性が0点72歳、それぞれ延びていて、男女ともにこれまででもっとも長くなりました。
ただ、全国47の都道府県の中で、男性は41位、女性は40位と低い順位にとどまっています。
前回の調査と比べると、▼女性は44位から4つ順位を上げましたが、▼男性は36位から順位を5つ下げました。
また将来、なにが原因で死亡するか、その確率を計算したところ、▼がんがもっとも高く、男性で31点19%、女性で22点05%で男女ともに全国3位となっています。

02月28日 19時08分

1439よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 19:30:39 ID:YYuOOeJ20
大阪大学21世紀懐徳堂:関西初の民放「大阪テレビ」紹介−−来月3日、中之島 /大阪
毎日新聞 2013年02月28日 地方版
http://mainichi.jp/feature/news/20130228ddlk27040403000c.html

 大阪大学21世紀懐徳堂は、さまざまな大阪文化に触れてもらおうと、誰でも参加できる塾「OSAKAN CAF〓」を開講。第1弾として、関西初の民放「大阪テレビ」をテーマに講演・座談会を3月3日午後2時、大阪市北区中之島の京阪なにわ橋駅地下1階「アートエリアB1」で開く。

 大阪テレビは1956年から3年間存続し、毎日放送と朝日放送に分かれていった。番組「部長刑事」も制作した。放送作家の川崎隆章さんが講演した後、当時のアナウンサーたちが思い出を語る。

 関連映像などの展示も同所で1〜3日正午〜午後6時半にある。無料。申し込み不要。懐徳堂(06・6444・2136)。【嶋谷泰典】

.

1440よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 20:00:40 ID:YYuOOeJ20
情報プラザ:第9回ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム /大阪
毎日新聞 2013年02月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20130228ddlk27040430000c.html

 3月10日(日)11〜17時、大阪市港区海岸通1の海遊館ホールと天保山マーケットプレース(地下鉄大阪港駅徒歩5分)。大阪湾の環境に関心を持つ個人や市民団体、行政機関など約25団体が集まり、環境保全活動に関する発表や資料展示などを行う。16時までマーケットプレースなどでタコつぼなどの展示、魚釣りゲームや大阪湾かるたなどの体験ブースを開設。14時からはホールで大阪湾の環境について考える「大阪湾見守りトーク」。須磨海岸でのアサリ復活に向けての取り組みなどを発表する。一般参加歓迎。いずれも予約不要、参加無料(海遊館見学は別途入館料必要)。同館(06・6576・5501)。

.

1441よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/02/28(木) 20:09:12 ID:YYuOOeJ20
インポートバイク試乗も可能、大阪アウトドアフェスティバル 2013…3月9・10日
2013年2月28日(木) 19時00分
http://response.jp/article/2013/02/28/192470.html

アウトドア・レジャー総合イベント「第20回大阪アウトドアフェスティバル2013」が3月9・10日の2日 間、インテックス大阪」で開催される。

会場には国内外のアウトドア情報が一堂に会し、体験イベントも目白押し。大人から女性、子供まで楽しめる内容となっている。

今回のテーマは、「大自然とビークル(乗り物)の融合」。アウトドアのアウトレットグッズ販売コーナーや、バイク・車・船・自転車などの乗り物の大規模展示・販売エリア、試乗体験コーナーなども用意されている予定。

バイクエリアは、人気のビッグスクーターやツーリングバイクなどを展示するなど、楽しく快適なアウトドアライフを提案する。

料金は、前売券大人(中学生以上) 800円・ 小学生 400円、当日券大人1,000円 ・小学生 500円。

1442よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 06:10:47 ID:inac29HY0
僕たちの意見で 子供向けサイト 八尾市あす開設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130301-OYT8T00116.htm
.
 子供たちへの情報発信を強めようと、八尾市が子供専用のウェブサイトを作成し、2日に開設する。学校や家庭でパソコンや携帯電話が日常的に使われる中、自治体がインターネットで子供向けの情報を充実させる取り組みは増えているが、同市では企画段階から地域の子たちの意見を反映し、使い勝手やコンテンツ(情報の内容)にこだわった。(安田弘司)

 サイトは「あつまれ八尾っ子?」(http://atsumare‐yaokko.jp/)。

 八尾市こども政策課が昨年4月から準備を始め、同10〜12月には市内から公募した小学4〜6年11人による「子ども会議」を計3回開き、愛称やデザイン、使いやすさの意見を集めた。

 小学生からは「イラストが多い方がいい」「ほかの学校の取り組みを紹介して」「(市内の)どこでどんな遊びが出来るのか知りたい」などの意見が続出。

 市は、こうした声を反映させるため、ホームページにイラストやアイコン(絵記号)を多く使い、「おもしろ情報」として学校・地域のユニークな行事を紹介するなど工夫した。

 また、自治体のホームページでよく見かける部署別の分類方法を改め、「ボールを使うスポーツ」「本・CD・DVDを見る借りる」「歴史について学ぶ」など子供の目的や関心事に合わせて施設などを紹介する構成にした。

 さらに、親や学校に相談できない子供のために、いじめや虐待などの悩み相談窓口や連絡先も記載した。

 子供向けのサイトを作成する自治体は、府内では茨木市が2011年から「いばらキッズ」を開設。まちの歴史や特色を紹介し、クイズで理解を深められるよう工夫している。

 また、吹田市は「吹田キッズチャンネル」の中で、社会科授業で子供が調べる暮らしの基本データを掲載、大阪市では、税金について学ぶ「わくわく市税教室」などを展開している。

 ただ、八尾市のように、子供の声を反映させながら、一からサイトを構築したケースは珍しい。同市こども政策課の藤本寿江課長補佐は「子供自身が知りたい情報を探しやすいよう配慮した。子供たちの興味や好奇心を育てるサイトになれば」と期待している。サイトの問い合わせは、同課(072・924・3988)へ。

(2013年3月1日 読売新聞)

1443よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/01(金) 21:07:47 ID:HveTh41.0
サマソニにCHEAP TRICK、スマパンら&大阪にもローゼズ
http://natalie.mu/music/news/85789

8月10、11日に千葉と大阪で行われる都市型ロックフェスティバル「SUMMER SONIC 2013」の追加出演アーティストおよび日割りが発表された。

今回新たに加わったのはCHEAP TRICK、STEREOPHONICS、M.I.A.、BULLET FOR MY VALENTINE、ALT-J、CHVRCHES、THE SMASHING PUMPKINS、IMAGINE DRAGONS、THE ROYAL CONCEPTの9組。なおCHEAP TRICKがサマソニのステージに立つのは2003年以来10年ぶりとなる。

また「SONICMANIA」に出演がアナウンスされていたTHE STONE ROSESは11日の大阪公演に、PET SHOP BOYSは同日の東京公演に登場することも決定した。

大阪公演

2013年8月10日(土)大阪府 舞洲サマーソニック大阪特設会場
<出演者>
MUSE / THE SMASHING PUMPKINS / EARTH, WIND & FIRE / シンディ・ローパー / TWO DOOR CINEMA CLUB / ジョン・レジェンド / ZEBRAHEAD / カーリー・レイ・ジェプセン / PALMA VIOLETS / PEACE / IMAGINE DRAGONS / THE ROYAL CONCEPT / and more

2013年8月11日(日)大阪府 舞洲サマーソニック大阪特設会場
<出演者>
METALLICA / LINKIN PARK / THE STONE ROSES / FALL OUT BOY / CHEAP TRICK / M.I.A. / STEREOPHONICS / BULLET FOR MY VALENTINE / MEW / ジェイク・バグ / ALT-J / KODALINE / CHVRCHES / and more

1444名無しさん:2013/03/01(金) 21:28:27 ID:9FRAm0q60
やしきたかじん 今月中にも活動再開…食道がんから「順調回復」
スポニチアネックス 3月1日(金)19時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00000102-spnannex-ent

 初期の食道がんのため療養している歌手のやしきたかじん(63)が、今月中にも芸能活動を再開することが28日、明らかになった。関係者によると、「体調は順調に回復していると聞いています。(復帰の)Xデーは近いです」と話しており、番組改編前の復帰が確実だ。

 たかじんは、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」(日曜後1・30)、関西テレビ「たかじん胸いっぱい」(土曜正午)、テレビ大阪「たかじんNOマネー」(土曜後1・00)の3局で冠番組を持つ。これまでたかじん側、テレビ局側ともに、4月の番組改編期をメドに復帰する方向で話し合いを続けてきた。現在は、どの番組から復帰するか水面下で争奪戦が展開されているとされ、また体力的に3番組に継続して出演することが可能かなどを含め、日程調整を進めているとみられる。

 たかじんの復帰時期を巡っては今年1月、「たかじんのそこまで言って委員会」で、出演者のコラムニスト勝谷誠彦氏(52)が「年内復帰」を明言。同番組のMCを務める辛坊治郎氏(56)も同局「朝生ワイド す・またん!」(月〜金曜前5・20)で「4月で間違いないんじゃないですか。元気なんだけど、体重がすごく落ちている」と話していた。

 たかじんは昨年1月末、初期の食道がんの治療のため芸能活動を休止することを発表。同4月に内視鏡手術を受け、2カ月後に退院。今年1月には米ハワイで静養していた。

1445よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/03(日) 05:25:08 ID:W5qWiync0
知っていますか 関西初の民放「大阪テレビ」を 資料展示で歴史たどる
2013.3.2 23:17
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130302/wlf13030223250033-n1.htm

 日本のテレビ局で初めて富士山頂からの映像を流すなどのエピソードがある関西初の民放テレビ「大阪テレビ」(昭和31〜34年)の歴史をたどるユニークな展示が、大阪市北区中之島のアートエリアB1で開かれている。

 大阪テレビは、大阪市北区堂島浜に社屋を構えていた。関係者によると、社内にスタジオをもち、関西の財界人や文化人、芸能人らが連日出演。富士山頂などから中継したり、生ドラマを流したり、現在のテレビの原形となるような放送を行っていた。民放の電波割り当ての影響で昭和34年、朝日放送と毎日放送に分かれ、大阪テレビは短い歴史に幕を閉じた。

 展示では、大阪テレビのOBが保存していた社旗や、当時の写真、番組映像などを紹介。富士山頂から中継する場面や、街頭テレビに群がる人々などがパネルで展示され、当時の放送事情がうかがえる。展示は3日までの正午〜午後6時半。3日午後2〜5時には、OBや研究者らによるトークセッションもある。

 展示を企画した大阪大学21世紀懐徳堂特任研究員の荒木基次さん(63)は「手探りで生放送していたのでドタバタもあった。ただ、『何かつくりたい』という当時の熱意を伝えたかった」と話す。問い合わせなどはアートエリアB1((電)06・6226・4006)。

1446名無しさん:2013/03/03(日) 07:18:31 ID:9FRAm0q60
"区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止"
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130302-OYT1T00306.htm

大阪市天王寺区は1日、区のポスターなどを民間デザイナーに手掛けてもらおうと、「任期1年、無報酬」の条件で募集したところ、
プロのデザイナーらから「業界をバカにしている」などと批判が相次ぎ計画を取りやめた、と発表した。

従来、区制作のポスターやチラシは職員がデザイン。昨年8月に就任した元NHK記者の水谷翔太区長が、
「民間の力を生かしてよりよいものを」と発案した。

ところが、2月4日に募集を始めたところ、電話やメールで抗議が殺到。
6日にはアマチュア限定に変更したが、「業界への配慮を欠くことに変わりない」「正当な対価を払うべきだ」などの意見が続いた。

結局、28日の締め切りまでに4人が応募したが、区は「これだけ批判を浴びると理解が得られにくい」と計画を断念。
4人には事情を説明するメールを送った。

水谷区長は読売新聞の取材に、「業界に対する認識が足りなかった」と話している。

読売新聞(2013年3月2日12時13分)

1447名無しさん:2013/03/03(日) 10:00:57 ID:qLYCW/zs0
そんなんはええからはよ書かなあかんことをやらな

1448よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/03(日) 22:07:03 ID:ckeyGACg0
東大阪 昭和の記憶 公募写真72点を展示
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130303-OYT8T00046.htm

 東大阪市の小阪、八戸ノ里両地区の戦前から高度経済成長期にかけての街並みや暮らしぶりを捉えた写真展が2日、同市下小阪の東部水道事業所で始まった。シンボリックな生駒山地や近鉄沿線の風景に加え、手書きの大看板が掛かった映画館やキャッチボールをするげた履きの少年など大阪のあちこちで見られた昭和のシーンが並び、訪れた人たちを懐かしがらせている。(安田弘司)

 写真展のタイトルは「わが街の記憶―未来へのメッセージ」。近鉄や地元の府立布施高校、府、市に、司馬遼太郎記念館を加えた「小阪八戸の里街なみ会議」が企画し、昨夏から家庭に眠る古写真を募ったところ、120点が寄せられた。

 会場には、「暮らし」「建物・街なみ」「車・鉄道」など6テーマを示し、壁面やイーゼル(画架)で計72点を展示。戦後、地価の高い大阪市内から多くの町工場が移り、日本有数のものづくりのまちに発展するまでの歩みを、モノクロの世界で再現している。

 遮る建物が一つもなく、なだらかな山の稜線(りょうせん)を描く生駒山地や、平屋の八戸ノ里駅舎を若者らが出入りする様子、当時の布施高校で生徒総出でグラウンドを造成する一コマがあり、場所が特定できる17点については、同じ場所で撮影した現在風景も飾った。

 会場近くに住む女性(67)は「昔の当たり前の風景が、今は映画セットを写したみたい。幼い頃、家が台風や水害のたびに水浸しになったことも思いだした」と語り、熊本県の高校を卒業後、町工場への就職で同市に移り住んだ坂本昭さん(66)は「田舎から出てきた時に感じた布施駅周辺のにぎやかさは忘れられない」と懐かしがっていた。

 企画に参加した司馬遼太郎記念館の上村洋行館長(69)は「戦後、大阪近郊では文明が一気に来たように街が変わった。この時代の写真を見て、祖父母世代が孫との会話を楽しんでもらえたら」と話している。

 3日は午前10時〜午後4時、東部水道事業所1階、5〜10日は午前10時〜午後5時、市立勤労市民センター・ユトリート東大阪(中小阪5)1階で。無料。3日と5〜9日は司馬遼太郎記念館で、写真を約8分間のスライドショーにして上映する(要入館料)。

 写真展の問い合わせは、同記念館(月曜休館、06・6726・3860)へ。

(2013年3月3日 読売新聞)

1449よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 05:39:26 ID:ht1jD8Nw0
ひたむきに走ってきた彼女たちが遂に夢の一つを実現しました。


SCANDAL、初の大阪城ホール単独ライブ!結成時の目標達成
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130303-OHT1T00221.htm

 4人組ガールズバンド「SCANDAL」が3日、初となる大阪城ホール単独ライブを開催。2006年8月の結成時に掲げた目標を達成した。

 これまでの約6年半を振り返るように、この日はインディーズ時代の初シングル「スペースレンジャー」やメジャーデビュー曲「DOLL」、昨年リリースしたシングル「太陽スキャンダラス」など20曲を披露。ボーカルのHARUNA(24)が「ここからがスタート。まだまだ、ついてきて!」とさらなる飛躍を誓うと、ベースのTOMOMI(22)は号泣。約1万人と“夢の一夜”をかみしめた。

1450よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 05:49:04 ID:ht1jD8Nw0
痛み、がまんしないで 緩和ケア公開講座 大阪
2013.3.4 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130304/osk13030402050000-n1.htm

 がんなどの疾患による心身の苦痛を和らげる緩和ケアについて知ってもらおうと、公開講座「がんの痛みやつらさをがまんしないで」(日本緩和医療学会主催、府共催、産経新聞社など後援)が3日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で開催され、市民ら約100人が参加した。

 心と体の苦痛を和らげ、自分らしい生活を送ることを目指す緩和ケア。公開講座は同学会による緩和ケア普及啓発事業の一環として開かれた。

 細川豊史(とよし)理事長が「がんの痛みを和らげる」と題して講演。「痛みは我慢せず、早くから緩和することが大切」などと説明した。また、同学会の加藤雅志・委託事業委員長は「がんとこころのケア」をテーマに、患者の気持ちの落ち込みが続くときは早めに専門家に相談することなどを呼びかけた。

1451よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 18:55:11 ID:Dac2jwIo0
大阪から日本を制覇、そしてアジアへ。彼女たちの夢溢れる疾走はまだまだ続きます。


「SCANDAL」念願大阪城ホール公演実現に感無量
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/03/04/kiji/K20130304005317250.html

 4人組女性バンド「SCANDAL」が3日、06年の結成以来の夢だった大阪城ホール公演を実現させた。ボーカルのHARUNA(24)は「夢だった大阪城ホールがきょう通過点になった」と感無量の表情を見せた。

 1曲目はデビューアルバム「BEST★SCANDAL」(09年発売)から「SCANDAL BABY」。メンバーもファンも思い出深い曲からの始まり、いきなり大合唱。「少女S」「サティスファクション」「DOLL」など20曲を約2時間半にわたって披露した。

 女子高生時代、大阪のボーカル・ダンススクールで知り合った4人。原点は大阪城公園ストリート(通称・城天=しろてん)での路上ライブ。そこから見える「関西ロックの聖地」の大阪城ホールで「いつかライブをやりたい」と夢見た。観客数はゼロの日もあったが、この日は自身最多の約1万人。ベースのTOMOMI(22)は「22年間で最高の日」と涙を見せた。

 13日からアジアツアー(ジャカルタ、シンガポール、タイ)がスタート。HARUNAは「まだまだ突っ走ります」と誓った。

1452よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/04(月) 19:04:06 ID:Dac2jwIo0
ゆるキャラ「ワースト3」集結 汚名返上誓う 大阪
http://www.asahi.com/national/update/0303/OSK201303030039.html

  大阪府立花の文化園(河内長野市)に3日、同園のゆるキャラ「フルル」と堺市の「ポピアン」、浜寺公園(同市など)の「浜寺ローズちゃん」が集まった。

 この3体、昨年のネット人気投票で全国のゆるキャラ865体のワースト3を“独占”。こたつを囲み「いろんな所に出向いて汚名返上を」と誓い合った。

 イベントに集まったのは約50人と、3体の昨年の得票数26をまずは超えた。観客の男性は「票よりも自分らしさを大切に、ゆるく頑張って」と激励した。

1453よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 06:00:22 ID:df9xMj5Q0
城天から大阪城ホールへ、SCANDAL飛躍のワンマン大成功
http://natalie.mu/music/news/86012

昨日3月3日、大阪・大阪城ホールにてSCANDALのワンマンライブ「SCANDAL OSAKA-JO HALL 2013 『Wonderful Tonight』」が行われた。

結成当初、大阪城公園内の城天ストリートでライブを重ねていたHARUNA(Vo, G)、MAMI(G, Vo)、TOMOMI(B, Vo)、RINA(Dr, Vo)の4人にとって、大きな目標だった大阪城ホールでのワンマンライブ。今回、ストリートライブから大阪城ホール公演という大出世を果たした彼女たちを観ようと、会場には10000人のファンが駆けつけた。

ライブは定番曲「SCANDAL BABY」からスタート。割れんばかりの声援に包まれながら1曲目を歌い終えたSCANDALは、インディーズデビューシングル「スペースレンジャー」、疾走感あふれる「LOVE SURVIVE」を続けてプレイしていく。HARUNAが「最高の夜にしようねー!」と呼びかけ、そのまま「星の降る夜に」「瞬間センチメンタル」「少女S」「太陽スキャンダラス」とシングル収録曲を連発。ヒット曲中心のセットリストに、観客のテンションは早くも最高潮に達した。

HARUNA×RINAのユニットによる楽曲「恋の始まりはダイエット」では、RINAが1人でボーカルを務めるなど、ライブならではの遊び心も披露。MCでは城天ストリートでパフォーマンスをしていた頃、売店で買った1つの焼きそばを4人で分けあったという思い出話を告白して会場を沸かせる。一方、次のMCでは、HARUNAが「ずっと大阪城ホールでワンマンライブをやるのが夢だとなんの確信もなく言っていたけど、今、ここに立っています。この日を迎えることができたのは、いつもライブに来てくれたり音楽を聴いてくれたりしているみんなのおかげです。今、いろんな夢を持っている人がいると思う。そんなみんなに夢や希望を届けていきたい。これからもよろしくね」と挨拶。その言葉に感極まったTOMOMIが、思わず涙してしまうシーンも見られた。

ライブ終盤、「次の曲はこのステージで歌うことを夢見た曲です」という曲紹介の後に演奏し始めたのは「one piece」。くじけそうになっても夢に向かうことの大切さを歌ったこの曲を、4人は噛み締めるように奏でていく。観客も、大阪城ホールという夢の舞台に立つ彼女たちの姿に自然と引きつけられる。そして「Welcome home」「Very Special」「Shining Sun」「太陽と君が描くSTORY」というアップテンポなナンバーを披露し、4人はステージを後にした。

アンコールに登場した彼女たちは、「サティスファクション」「DOLL」「EVERYBODY SAY YEAH!」をパフォーマンス。軽快なロックナンバーに会場は再び熱気を帯び、大合唱が起こる。HARUNAが「ここからがスタートです。まだまだ、ついてきてください!」と呼びかけると10000人がそれに呼応し、大熱狂のうちにライブは終了した。

1454よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/05(火) 20:47:07 ID:k1712K8c0
世界最高齢女性が115歳に
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130305/5954291.html?t=1362483944031

世界最高齢の女性として先月、ギネス世界記録に認定された大阪市に住む大川ミサヲさんが、きょう、115歳の誕生日を迎えました。大川さんは明治31年3月5日生まれ。
大阪市内の呉服屋を営む家に生まれ、大正8年に結婚した後、3人の子供を育て、平成9年から大阪・東住吉区の特別養護老人ホームで暮らしています。
先月27日、世界最高齢の女性としてギネス世界記録の認定を受け、入居する老人ホームで、きょう、115歳の誕生日を迎えました。大川さんは施設の職員から花束やスカーフ、それに年齢にちなんだ「115」の形をしたろうそくを飾り付けたケーキをお祝いとして受け取りました。
すると、笑顔を満面に浮かべながら、「ありがとう。ありがとう」と何度も感謝の言葉を口にしていました。
誕生日のお祝いとして昼ご飯に大好物のうどんとさばのきずしが出されると、「味はええ」とつぶやきながら、おいしそうに口に運び、きれいにたいらげていました。
115歳の誕生日を迎えたことについて大川さんは「うれしいです。みなさんに祝っていただいて。たくさんの人がぎょうさん、お祝いに来てくれてけっこうなことです」と話していました。
115年という年月について尋ねられると、ひと言、「短いな」と話し、長寿の秘訣については「よう寝て、よう食べること」と話していました。

1455よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/07(木) 18:33:05 ID:RSkuTeMw0
教育長の判断は至極最もなことでありましょう。


国歌斉唱時、不起立の市議には招待状を送るな! 泉佐野市教育長が小中校長に指示
2013.3.6 23:39 [west政治]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130306/waf13030623400036-n1.htm

 大阪府泉佐野市教委の中藤辰洋教育長が、成人式や卒業式などの式典で国歌斉唱時の起立拒否を続けている市議(61)に、今月中旬に予定される市立小中学校計3校の卒業式に来賓として招待状を送らないよう各校長に指示していたことが6日、分かった。

 昨年12月に成立した市条例では、市立学校や市の行事で、教職員や市職員は起立して国歌を斉唱するよう義務付けているが、来賓に関しては規定がない。

 市議や中藤教育長によると、市議は長年にわたり3校の卒業式に出席してきたが、今年は招待状が届かないことから中藤教育長に問い合わせたところ、教育長は「条例ができたので、私の判断で招待状を出さないように校長に指示した」と回答したという。

 市議は「来賓は条例で強制することはできないはずだ」と主張しており、市教委に抗議する方針。中藤教育長は「議員は一般市民と異なり、国歌斉唱時に起立してほしいと言ってきた。起立は礼儀であり、エチケットだ」と反論している。

1456よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 05:56:43 ID:BeXA57D.0
金剛山へ清掃登山 24日、一般参加も可能 大阪
2013.3.8 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130308/osk13030802010000-n1.htm

 金剛山の清掃活動を続けているボランティアグループ「クリーン・パトロール楠友クラブ」(大西亮象会長)は24日に清掃登山を実施する。一般参加も可能。

 午前9時半に千早赤阪村の南海、金剛バス「ロープウェイ前」(終点)近くの伏見峠登山口に集合。脇谷林道−久留野峠−伏見峠−展望台などの約4キロのコースでクリーンアップ活動を行う。

 問い合わせは同クラブの宇戸平勲聡さん((電)090・1227・6654)。

1457よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/08(金) 21:17:08 ID:sYvNLl960
津波避難タワーに注目 “老舗”に問い合わせ急増
2013年3月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130308/20130308032.html

 巨大地震と津波で2万人近くの死者・行方不明者を出した東日本大震災から、間もなく2年。全国で防災への関心が高まり、津波被害想定の見直しも進む中、震災前から西日本沿岸に津波避難タワーの建設を進めてきた防災機器メーカー「フジワラ産業」(大阪市西区)が、津波対策のパイオニアとして注目されている。自治体や企業からの問い合わせも急増、震災を教訓にしたタワーへの新機能付加にも余念がない。

 同社の津波避難タワーは鉄骨造。屋外に設置され、津波が来る前に階段を駆け上り地表から8〜16メートルの高さの避難スペースに避難する構造。階段の数や避難スペースの広さは、その場所の特性や避難者数などに応じて設計する。

 他社製品も販売され始めたが、同社は2004年3月に三重県志摩市に国内第1号の津波避難タワーを完成させた“老舗”。京都大学防災研究所の実験でも安定性が実証され、特許も取得済み。震災前までに三重、徳島、和歌山、静岡の4県で建設したタワーは計20基に上る。

複雑な思い
 ところが、多くの人命が奪われた東日本大震災で、タワーが着目されることになった。震災後は、災害後に速やかに業務機能を回復するための手順を定めた業務継続計画(BCP)を策定する企業が増えたが、同社営業部防災グループの矢野巧課長は「建屋や設備の機能回復も必要だが、従業員と技術をなくしてしまうと企業の立ち直りはできない」とタワー設置を検討する企業を口説き、2社が新たに設置を決めた。

 しかし、同社の藤原充弘社長は複雑な思いも抱えていた。4日に出版した自伝「津波避難タワー−命を守るフジワラ−」では、次のように書いている。

 「『ようやく社長のアイデアが世間に認められたね』などと言われましたが、私は素直に喜ぶことができませんでした。(中略)近年だけでも三度の津波被害に見舞われている三陸海岸に、どうして津波避難タワーを建てられていなかったのだという忸怩(じくじ)たる思いに、むしろ心は沈みました」

進化するタワー
 同社は昨年4月、仙台市に営業所を設立。今年2月下旬に現地で開かれた防災・減災技術の展示会でもタワーを紹介した。震災後に設置したタワーの数は14。青森県や岩手県ではタワーの設置を決めた自治体もある。

 震災で得た知見を機能強化にも生かす。

 震災後は津波の最大波高の想定が従来より高く見直された。静岡県伊豆市に昨年8月設置されたタワーの高さは16・5メートル。これまでで最大となった。さらに、引き潮によりがれきを含む強烈な衝撃が加わることを考慮し、四方に緩衝杭(くい)を設置したり、タワーを取り囲む円形の緩衝材を設けるなどデザインも変化させた。寒冷地では人命を守るため、避難スペースに寒さをしのぐ壁面と天井を設けた構造を提案している。

 「現状のタワーに満足することなく、あらゆる角度から検討を続け、タワーを進化させていきたい」と藤原社長。その情熱はとどまるところを知らない。

1458<削除>:<削除>
<削除>

1459<削除>:<削除>
<削除>

1460<削除>:<削除>
<削除>

1461名無しさん:2013/03/11(月) 12:27:03 ID:douGtLxQ0
>>1457
>津波避難タワーに注目 “老舗”に問い合わせ急増
>2013年3月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130308/20130308032.html

> 「『ようやく社長のアイデアが世間に認められたね』などと言われましたが、私は素直に喜ぶことができませんでした。(中略)近年だけでも三度の津波被害に見舞われている三陸海岸に、どうして津波避難タワーを建てられていなかったのだという忸怩(じくじ)たる思いに、むしろ心は沈みました」

東日本の人は関西や西日本の物や人に対して不信感を持っています
(その不信感がどこから来たのかはさておき)
実際にそうした事態になるまでは、西日本からそうした機材や施設を導入しようとは全然思いもしなかったはず

もし、東京の企業がそうした機材や施設を実用化していれば、東北の人たちもそれを導入していたはずです

1462<削除>:<削除>
<削除>

1463よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 20:39:09 ID:DylJri4M0
大阪キャンピングカーショー2013、京セラドームで開催…3月16日・17日
2013年3月11日(月) 15時00分
http://response.jp/article/2013/03/11/193266.html

キャンピングカーイベント「大阪キャンピングカーフェア2013」が、3月16日・17日の両日、京セラドームで開催される。

当日は、120台を超えるキャンピングカーが勢ぞろい。ほかにアウトドア用品の展示・即売、家族揃って楽しめるアトラクションやステージイベントなども行われる。

入場料は、前売りが大人(高校生以上)500円、子ども(小・中学生)200円。当日が大人1000円、子ども500円。

1464よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 21:12:57 ID:DylJri4M0
大人と子供共存の場に オーク200に複合施設
2013年3月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130310/20130310043.html

 地下鉄・JRの弁天町駅に直結する高層ビル・オーク200の2番街8階に学童保育&英会話スクール、子供向けスイミングクラブ、フィットネスクラブの複合施設が4月1日にオープンする。「大人と子供が共存できる地域コミュニティー」を理念に掲げ、都心回帰がみられる子育て世代、共働き家庭をターゲットに定める。

 0歳からネーティブの外国人講師の下で遊び感覚で学べる英会話スクールと小学生が放課後を過ごす学童保育を融合させた「iikids(アイアイキッズ)」、子供向けスイミングクラブ「LinkaQua(リンクアクア)」、成人向けのフィットネスクラブ「TRIAXIS(トライアクシス)」の3施設。「iiKids」は子供向けの英語教育のイーキッズプランニング(大阪市、ウェイン・キム社長)、「LinkaQua」と「TRIAXIS」はスポーツ施設運営のリンクワークス(神戸市、広瀬琢也社長)が運営する。

 8階は約5300平方メートルの広さに加え、体育館と25メートルプール、水深3メートルのダイビングプールを併設。両社は、それぞれ特色ある事業で相乗効果を図る。

 イーキッズプランニングは、幼保一体型のインターナショナルスクール「キンダーキッズ」を全国で14校経営するノウハウを生かして、学童保育と英会話を一体化。「iiKids」では生後6カ月からの英会話レッスンとは別に、小学6年生までを受け入れ、放課後の学童保育をアフタースクールとして請け負う。利用は平日の月〜金曜日、午後1時〜同8時。通常の学童保育のように宿題をするほか、アクティビティとして外国人講師とともにダンスやクッキングなどが受講できる。

 「LinkaQua」は競泳中心の従来のスイミングクラブとは一線を画す「水と親しむ場所としてのアクアティックスクール」と広瀬社長。シュノーケルやフィンを使用して4泳法の習得を目指すほか、ダイビングプールを使いカヌーなどのアウトドアプログラムを組む。

 フィットネスクラブの「TRIAXIS」は、「運動だけではなく地域コミュニティーの場所」(広瀬社長)を掲げ、ゆとりある空間を意識した間取り。天然温泉もあり、若い世代からシニア世代までの取り込みを狙う。

 オーク200は1993年の完成から20年が経過。テナントの撤退が続く状況にもイーキッズプランニングの中山貴美子代表は「駅直結の施設で広くたくさんのお子さんに来てもらうことができる」。大阪市南部からの問い合わせもあり、手応えをつかんでいる。

 両社は今年の夏まではそれぞれに一定の顧客数獲得を目指し、将来的には施設の枠を越えたプログラムを組みたいとしている。

1465よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 21:21:28 ID:DylJri4M0
自衛隊装備公開や音楽隊演奏 防衛・防災フェスティバル
2013年3月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130311/20130311032.html3年3月11日

 防衛や防災に興味を持ち、意識を高めてもらう「OSAKA防衛・防災フェスティバル2013〜みんなでまもろうくらしとへいわ」が10日、大阪市住之江区のアジア太平洋トレードセンターで開かれ、自衛隊船舶の公開や装備の展示、音楽隊の演奏などが行われた。

 自衛隊や大阪市消防局、大阪府警などが協力、大阪防衛協会青年部会が主催し、今回で2回目。装備や機器だけでなく、国を守る任務にあたる自衛隊員と触れ合ってもらうのが狙い。

 会場では、戦闘ヘリコプターアパッチをはじめ、74式戦車などを展示。また、機雷を除去する掃海艇「まきしま」や、護衛艦「せんだい」の内部公開、被災地で使われた野外入浴セットでの足湯体験などが行われた。自衛隊音楽隊の演奏もあり、家族連れや買い物客らでにぎわっていた。

 東日本大震災被災地で救助活動にあたった海上自衛隊員は「自分たちも生身の人間。国や国民を守りたいという一心で任務にあたっていることを理解してもらえたらうれしい」と話していた。

1466よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/11(月) 21:25:14 ID:DylJri4M0
シートを増刷 船場レトロ建築スタンプラリー好評
2013年3月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130311/20130311034.html

 船場の歴史ある近代建築を巡る「船場レトロ建築スタンプラリー」が好評で、ラリーを企画した大阪市と大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会は、スタンプを押すシートを増刷した。新たに簡易マップも1万枚作製し、ラリーの対象となる18ビル、7ホテルや市内の観光案内所で配布している。

 ラリーは1月26日〜3月24日の期間中に船場のビルやホテルにあるスタンプを三つ集めて応募すると、抽選で201人にホテル宿泊券や化粧水セットなどの賞品が当たる内容。レトロ建築や船場の魅力をそぞろ歩きを通じて知ってもらおうと企画された。

 対象施設は、府立中之島図書館や大阪証券取引所ビル、芝川ビル、生駒ビルヂング、立売堀ビル、大丸心斎橋店など。

 当初、シートは7千枚作製されたが、期間を残してシートが在庫切れとなるビルやホテルが相次ぎ、1万枚を増刷することにした。増刷分シートと簡易マップは、2日から配布されている。

1467<削除>:<削除>
<削除>

1468<削除>:<削除>
<削除>

1469よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/12(火) 22:32:38 ID:gxppykhc0
大阪市が世界最高齢女性表彰
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130312/3133771.html?t=1363094374812

世界最高齢の女性としてギネス世界記録に認定されている115歳の大川ミサヲさんに、12日、大阪市から特別表彰が贈られました。明治31年生まれの大川さんは、大阪・東住吉区の特別養護老人ホームで暮らしていて、先月、世界最高齢の女性としてギネス世界記録の認定を受け、今月5日には、115歳の誕生日を迎えました。大阪市では、大川さんのギネス世界記録への認定が、市民に元気を与え、大阪市の名を世界に広めてくれたとして、特別表彰を贈ることになり、12日、村上副市長らが老人ホームを訪れました。
村上副市長は「世界最高齢の122歳の記録を超えることができるように、これからもお元気で長生きして下さい」と大川さんに声をかけて、表彰状を手渡しました。大川さんは、お祝いの花束を抱えて、家族と記念撮影して笑顔を見せていました。
そして、施設の職員から橋下市長の印象を聞かれると、大川さんは「知らん」と話しながらも「表彰状をくれるのならいい人やろね。嬉しいですね」と話し、周囲を笑わせていました。
施設によりますと、大川さんの体調は良いということで、施設の近くの桜が咲くのを心待ちにしているということです。

03月12日 12時28分

1470よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/13(水) 23:22:27 ID:syZjGoQs0
安治、尻無、木津川3大水門 遠隔操作の運用開始
2013年3月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130312/20130312035.html

 東日本大震災から2年となる11日、津波被害を教訓に大阪府が安治、尻無、木津川の3大水門で進めてきた遠隔操作化システムの運用を開始、大阪市西区の西大阪治水事務所で操作訓練を行った。

 事務所の常駐職員に加え、近くに居住し日曜や夜間に震度5弱以上の地震が発生した場合に同事務所へ駆け付ける特定配備職員らが、パソコン端末から尻無川水門閉鎖の遠隔操作を行い、作業工程を確認した。

 台風時の高潮被害を想定して設置された3大水門は地震による津波発生時の閉鎖対象ではなかったが、府は昨年3月に津波対策マニュアルを改訂。大津波警報発令時の3大水門の閉鎖を決めた。

 同震災では水門操作者が多数被災したことを考慮し、府は昨年4月から、中小水門の整備と合わせ約2億円の予算で3大水門の遠隔操作化を進めてきた。

 今回の整備で、既設の光ファイバーを用いて遠隔監視操作を可能にしたのに加え、緊急時対応として操作を簡素化。従来の閉鎖作業では緩衝装置操作や防塵スクリーン操作、門の開閉など工程ごとに21回行っていたボタン操作を1回の操作で連動するよう改良した。

 全連動化の中での工程の並行や動作の省略などで、作業開始から閉鎖完了までの所要時間を従来の50分から40分に短縮した。

 事務所と各水門を結ぶ光ファイバー網は防潮堤上などに設置され、地震の揺れによる断線なども想定されることから、府は今後、衛星通信システムなどを使用した伝送路の二重化に着手する。

1471<削除>:<削除>
<削除>

1472<削除>:<削除>
<削除>

1473よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/14(木) 22:03:20 ID:RaYYYUkQ0
囲碁史上初の六冠達成
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130314/3201631.html?t=1363265955203

囲碁の7大タイトルのひとつ棋聖戦の第6局が静岡県伊豆市で行われ、東大阪市出身で挑戦者の井山裕太さんが勝ち、史上初めて六冠を達成しました。
囲碁の第37期棋聖戦7番勝負は、第6局が13日から14日にかけて伊豆市の旅館で行われました。東大阪市出身で23歳の井山裕太さんは、すでに囲碁の7つのタイトルのうち、「本因坊」「天元」「王座」「碁聖」「十段」の5つのタイトルを保持していて、この棋聖戦で6つ目のタイトルをかけ、3連覇中の張栩さんに挑みました。対局は、2日目の14日午後5時3分、井山さんが197手で中押し勝ちし、4勝2敗で棋聖のタイトルを獲得しました。
囲碁で、6つのタイトルを同時に保持する「六冠」を達成した人は井山さんが初めてです。
対局後、井山さんは、「光栄ですが、信じられない気持ちです。プレッシャーというか、皆さんの期待を感じていましたが、それを意識せずに、精一杯、力を出し切ろうと考えていました。全タイトル制覇もチャンスがある限りは目指したいです」と話していました。井山さんが現段階で保持していないタイトルは、「名人」のみとなりました。

03月14日 19時59分

1474<削除>:<削除>
<削除>

1475<削除>:<削除>
<削除>

1476<削除>:<削除>
<削除>

1477名無しさん:2013/03/15(金) 12:20:39 ID:Mii5n1..0
23歳井山流、ネットで磨いた意外な一手 初の囲碁六冠
2013年03月15日
http://digital.asahi.com/articles/OSK201303140155.html?ref=comkiji_txt_end_kjid_OSK201303140155
 【深松真司】囲碁界に「井山時代」が到来した。井山裕太本因坊(23)が前人未到の六冠を成し遂げた。今年を「勝負の年」と位置づける平成生まれのトップランナーは、夢の七冠独占へ突き進む。

 静岡県伊豆市であった棋聖戦第6局2日目。14日午後5時3分、張栩(ちょうう)棋聖(33)が投了すると、約50人の報道陣が対局室になだれ込み、顔を紅潮させ盤上を見つめる新王者に一斉にフラッシュを浴びせた。

 「囲碁界を代表する立場になり、今まで以上の覚悟が必要。日本もまだまだやれるところを見せたい」。主要な国際棋戦で中国、韓国に押され、優勝から遠ざかっている日本の第一人者としての覚悟が、六冠王の第一声だった。

 関西を本拠とする井山の六冠達成は、日本の囲碁界の「東高西低」の勢力図を一変させた。井山が所属する日本棋院関西総本部の棋士は41人。規模にして239人を擁する東京には及ばない。タイトルは張ら東京勢がほぼ独占し、棋士をめざす俊英は修業の場として層が厚い東京に集まった。

 その中で井山は大阪にとどまり、史上最年少の20歳で名人を奪取。関西棋士の七大タイトル獲得は12年ぶりの快挙だった。それから3年半、名人は失ったが他のタイトルを全て制した。

 5歳のとき、テレビゲームで碁を覚えた。父の裕さん(50)が覚えようと買った囲碁ソフトに夢中になった。「数カ月でかなわなくなった」と裕さん。それからアマ高段者の祖父の手ほどきで急速に上達した。

 「碁の申し子だと思った」。6歳のときテレビの囲碁番組で大人相手に5人抜きを成し遂げた。解説を務めた石井邦生九段(71)は驚嘆し、弟子に迎えた。師匠は兵庫県宝塚市、弟子は大阪府東大阪市在住。通うには遠く、指導は主にネットを通して行われた。

 「師匠が目の前にいないので、臆することなくゲーム感覚で打ちたい手を打てた。それが井山の自由な発想を伸ばした」と石井さん。多くの対戦棋士が「予想もしない意外性のある手が多い」と指摘する棋風は、1千局超の師匠とのネット対局で養われ、強豪を次々に倒していった。

 「究極の目標」という七冠独占に残るは名人のみ。初めて獲得したタイトルでもあり、ただ一つ奪われたタイトルでもある。現在挑戦者決定リーグを戦いつつ、世界戦も視野に入れる。師匠は言う。「100年に1人の天才になれるかどうか。真価が問われるのはこれからだ」

    ◇

■「名前で勝てる棋士になった」

 《井山・新棋聖と同じく関西を本拠にする坂井秀至(ひでゆき)八段(39)の話》 井山さんは将棋の羽生善治三冠のような「名前で勝てる」棋士になった。ほとんど負けそうな碁でも踏ん張って勝ちにつなげている。それが相手に何となく「かなわない」という気持ちにさせ、乱れを誘い、勝つことでさらに勝ちやすい状況を作り上げている。

 序盤からじっくり時間をかけ、ひらめいた発想を盤上に表す。勇気がいることだが、他の棋士が考えないような思い切りの良い着手が目立つ。普通は接戦に備え後半に持ち時間を残しておきたくなるが、1手1分未満で打つ「秒読み」になっても正確なヨミと計算の精度が落ちない。その自信が裏付けになっているのだろう。

 彼の碁の特徴をひとことで言い表すのは難しい。一流棋士によくあるニックネームもない。つまり、どんな展開でも対応できる柔軟な碁が打てるということ。それが彼の強みだ。

1478<削除>:<削除>
<削除>

1479<削除>:<削除>
<削除>

1480よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/16(土) 00:01:23 ID:LHFxo6Cw0
桜の通り抜け4月16日から 大阪・造幣局
2013/3/15 1:47
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1401U_U3A310C1AC8000/

 造幣局(大阪市)は14日、大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」を4月16〜22日の7日間に開催すると発表した。造幣局南門から北門までの約560メートルに、今年は130品種、352本の桜が並ぶ。太平洋戦争中を除き1883年から続いており、今年で127回目。

 毎年選ばれている「今年の花」は、東京の荒川沿いに咲いていたとされる「天の川」に決定。枝が竹ぼうき状に伸び、淡いピンク色の花が上向きに咲くのが特徴という。

 平日は午前10時、土日は午前9時からで、いずれも午後9時まで。日没後はライトアップされる。問い合わせはハローダイヤル050・5548・8686。〔共同〕

1481名無しさん:2013/03/16(土) 00:45:25 ID:9FRAm0q60
「飼い犬税」現実味帯びる “脅し”では済まない状況に 大阪・泉佐野市
2013.03.14
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130314/plt1303141142003-n1.htm

 大阪府泉佐野市が、犬のふん対策に躍起になっている。千代松大耕市長は昨年6月、放置されたふんが減らなければ、飼い主に「飼い犬税(犬税)」を課すことを検討すると表明したが、状況は改善されず、“脅し”で済まなくなってきた。

 市が集計したふんの放置個所は、昨年11月1447カ所、同12月1402カ所、今年1月1737カ所と減る傾向はみられない。現状のままであれば、8月ごろにも既存の条例を適用し、放置した飼い主から過料1000円の徴収に踏み切る。それでも状況が変わらなければ、2013年度中に犬税の検討委員会を設置。導入へかじを切る方針だ。

 ただ、問題もある。「徴税には公平性を保つのが絶対条件だが、登録をしていない飼い犬を把握するために、市内全世帯を回るのは難しい」(同市担当者)。市長は「改善されれば、犬税導入まではしたくない」との本音も漏らすが…。

1482名無しさん:2013/03/16(土) 08:23:33 ID:Mii5n1..0
プラネタリウム 24年ぶり一夜の復活…大阪
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130315-OYO1T00843.htm?from=top

 東洋初のプラネタリウムとして、戦中戦後の約半世紀にわたり、市民を楽しませてきた大阪市立電気科学館(現・市立科学館)の投影機「カール・ツァイス2型25号機」に16日、24年ぶりに明かりがともる。今年、生誕100周年を迎える作家・織田作之助(1913〜47)の小説にも登場、市の登録文化財でもある名機の一夜限りの〈復活〉で、科学館の担当者は「戦中の混乱期から人々の心にぬくもりを与え続けてきた希望の光をよみがえらせたい」と話している。
◆手塚治虫も通う

 投影機(高さ4・7メートル)はドイツ製。1937年3月、電気科学館が大阪市西区に開館時、全国で初めて導入された。鉄製の支柱(長さ3メートル)の両端に球状の巨大な投影部があり、どの地点のどの時代の星空も映し出すことができるのが特徴。直径18メートルのドームに南半球、北半球の夜空を再現し、8900個の恒星を映していた。

 〈しずかにプラネタリウムの機械の動く音がすると、星空が移り、もう大阪の空をはなれて、星の旅がはじまり、やがて南十字星が美しい光芒にきらめいて現れた〉〈流星が南十字星を横切る。雨のように流れるのだ。幻燈のようであった〉

 織田は、小説「わが町」(43年発表)で、プラネタリウムに映し出された夜空をそう表現した。終盤では、主人公の老人が、プラネタリウムが投影した南十字星の下で、フィリピンで過ごした日々を振り返りながら静かに息を引き取る、印象的な場面が描かれる。

 漫画家の手塚治虫(1928〜89)も若い頃、足しげくプラネタリウムに通い、投影機の「あの鉄亜鈴の奇怪な姿」に、漫画の着想を得た。同館会報に寄せたエッセーでは、年を重ねてから投影機に再会した時、「懐かしくてたまらず、抱きつきたい衝動にかられた」と記している。

 プラネタリウムは戦時の混乱の中、45年6月に一時閉館したが、終戦から半年後には営業を再開。投影機は、電気科学館が閉館される89年まで働き続け、2000万人以上が“宇宙”を体験した。

 投影機は、大阪市北区・中之島に移転し、市立科学館となってからは、プラネタリウム入り口に常設展示され、出番はなくなっていた。
◆4か月かけ修理

 今年が織田作之助の生誕100周年にあたることから、「復活を」という声があがり、主任学芸員の石坂千春さん(44)らが昨秋から約4か月がかりで修理。動かなくなっていた投影部に直接配線し、白熱電球がともるようにした。投影機は固定されているため常設展示場所から動かせず、ピントも合わせられないが、試験点灯では、展示場所の壁や天井にオリオン座やおうし座を確認できたという。石坂さんは「ほのかで黄色がかった大きな星々が見えた。皆さんの手や胸に星空を映して、往時を懐かしんでほしい」と話す。

 16日午後6時から30分間、常設展示場所で投影機に明かりをともして一般客に公開する(混雑時は中止)。問い合わせは同館(06・6444・5656)へ。
(2013年3月15日 読売新聞)

1483よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 14:15:46 ID:nvfKujBc0
子供が誇れる大阪に 安藤忠雄氏と井上章一氏が講演
2013.3.17 02:15
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130317/osk13031702150000-n1.htm

 府立狭山池博物館(大阪狭山市)で16日、「大阪と関西の歴史を考える」と題し、博物館を設計した建築家、安藤忠雄氏と国際日本文化研究センターの井上章一教授が講演した。

 冒頭で、安藤氏が同博物館周辺や大阪駅周辺など府内各地で市民や民間企業の協力で行われている緑化運動を紹介。引き続き、井上氏が豊富な事例をひきあいに軽妙な語り口で講演した。

 井上氏は、「安土桃山時代という呼称は、秀吉の隠居城の伏見桃山城ではなく、秀吉が隆盛をきわめた大坂城と関連づけられるべきで、『安土大坂時代』とするのが妥当」「古墳が多いのは大阪・河内なのに、古墳時代は河内時代と呼ばれない」「関西という名称の初出は明治維新後。関西弁も元は上方言葉といわれていた」といった話を紹介。「これらは東京中心の発想であることを知ってほしい」と強調した。

 このあと、安藤氏と井上氏がトークを行い、「大阪は市民中心で歴史文化を築いてきた。いま一度、大阪の財産に目を向け、子供たちが誇りを持てるまちにしよう」と呼びかけた。

1484よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/17(日) 19:15:26 ID:nvfKujBc0
“サイバー犯罪に注意を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130317/3225551.html

インターネットを悪用した詐欺など、サイバー犯罪の被害に遭わないよう注意を呼びかける防犯教室が大阪市で開かれました。
この防犯教室は、あす3月18日が語呂合わせで「サイバーの日」と読めることにちなんで、大阪府警察本部が企画しました。
夫婦の漫才コンビ、「かつみ・さゆり」さんが警察官とともに登場し、金融機関などの偽のサイトを開設して個人情報を盗んだり金をだまし取ったりする犯罪の特長や手口をおもしろおかしく紹介しました。
また、2人が自分たちの写真などが無断で使われた経験を話すと、警察官は「一度公開した情報は削除しても世界中に残ってしまうので注意が必要です」と指摘しました。
最後に2人がお決まりのフレーズとともに「だまされないよう注意して下さい」と呼びかけると、会場は大きな拍手と笑いに包まれていました。
大阪府警察本部サイバー犯罪対策室の齋藤康裕管理官は「サイバー犯罪はウイルスを通じて行われるものが多いので、パソコンに最新の対策ソフトを導入することが効果的です」と話していました。

03月17日 19時08分

1485名無しさん:2013/03/17(日) 21:26:09 ID:9FRAm0q60
大阪市の人口(3月1日推定)

2,677,780(前月比-639)
・自然増減(-625)
・社会増減(-14)

前年当月比(+7,450)

1486名無しさん:2013/03/18(月) 01:31:42 ID:9FRAm0q60
戦争「語り継ぎ部(べ)」育成 ピースおおさか
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130315-OYT8T00120.htm

 戦争を直接体験し、その悲しみや恐ろしさを伝える「語(かた)り部(べ)」が減る中、大阪国際平和センター(ピースおおさか、大阪市中央区)が、未体験の戦争を後世に伝える「語(かた)り継(つ)ぎ部(べ)」の育成に乗り出した。14日には、府内11の団体や個人が集まる交流会を同センターで初めて開催。「それぞれの知識や経験を共有するネットワークを作り、どうすれば戦争の痛みが後世に伝わるかを考えたい」としている。(増田尚浩)

 戦争の経験者が高齢化し、センターでも1995年に約30人いた語り部が、現在は4人に減っている。

 このため、センターが「今手を打たなければ」と府内で個別に活動する「語り継ぎ部」の交流会を企画。1945年3月13日から14日にかけて大阪市内で約4000人が亡くなった第1次大阪大空襲から68年になるのに合わせて開催した。

 参加者の取り組みは、語りや紙芝居、朗読のほか、街中の戦争遺構を調べたり、戦災孤児を訪ね歩いたりする活動も。会ではそれぞれが現状を報告し、実際の語り継ぎの内容やその工夫も披露した。

 同センターはこの日の発表内容を踏まえ、組織運営のノウハウを共有。人的交流を進める交流会を来年も開くことを決めた。

 参加者の一人で、小学校などで絵本の読み聞かせや朗読ボランティアを行う「根っこの会」(泉南市)の榎本規美子代表(59)は、「最近は保護者や教員も戦争の知識が十分でない。こうした環境では子どもへの教育が難しい。まず、親の世代に伝える努力をしなければ」と話していた。

 実体験のある語り部に比べ、語り継ぎ部は、戦争の悲しみや恐ろしさなど感情の分野を伝えにくいとされる。同センターの担当者、常本一さんは「語り継ぎ部は、絵本や劇など相手の心に響くような工夫が求められる。戦争体験者に年齢が近い団塊の世代への働きかけが有効だ」と指摘していた。

(2013年3月15日 読売新聞)

1487よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/18(月) 21:55:15 ID:e99SF7m.0
「若い力」の門出祝う 自衛隊入隊者らを激励
2013年3月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130318/20130318033.html

 今春に大阪府内から自衛隊や防衛大など関係機関に入隊、入校する予定者の激励会が17日、大阪市天王寺区の大阪国際交流センターで開かれた。予定者や家族、関係者約千人が出席し、新しい人生を踏み出す前途有望な若者を激励した。

 在阪自衛隊協力5団体を代表して、自衛隊協力大阪連絡協議会の斧靖博会長が「大きな夢と希望を抱いて入隊することをうれしく思います。数年後には誇りと自信に満ちた顔で活躍していることを願います」とあいさつ。大阪府の松井一郎知事が「沸き立つエネルギーと不屈の信念を持って立派な自衛官になってください」とメッセージを寄せた。

 また、ロンドン五輪レスリング金メダリストの小原日登美さんも会場に駆け付け、漫才師のかつみ・さゆりさんとの“夫婦げんか”トークで会場を盛り上げた。そして「これから日本を守ってくれる若い力はすごい。自分で道を選んだ今の気持ちを忘れずに、仲間とともに頑張って」とエールを送った。

 そのほか、信太山駐屯地の有志でつくる「信太菊水太鼓」や中部航空音楽隊の演奏も行われ、社会に旅立つ若者を祝福した。

1488よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/18(月) 22:51:40 ID:e99SF7m.0
■「南海トラフ地震の被害想定 大阪で帰宅困難者150万人
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000000420.shtml

 「南海トラフ」による巨大地震について、最悪のケースを想定した被害予測が発表されました。

 近畿の広い範囲で電気や水道がストップし、大阪では150万人の帰宅困難者が出ると予想されています。

 18日午後、大阪市西区の堀江では大地震を想定した防災訓練が行われ、周辺の店舗や地元の住民らが参加しました。

 「だんだん(危機意識が)薄れているので、3月になるとちょっと考える時期にしようと」(参加者)
 (Q.準備とかはしています?)
 「飲み水と食べ物と服だけは、リュックに入れて枕元におくようにしている」(参加者)
 
 避難場所の公園では、飲食店が常備する食材を使って炊き出しが行われました。

 「食べるものも確保されてるし、全然知らない街で路頭に迷うことは堀江周辺でなくしたいと思っている(主催者)

 内閣府が明らかにした、「南海トラフ」による巨大地震の被害想定。

 この巨大地震は東海から九州沖にのびる「南海トラフ」沿いで発生するマグニチュード9クラスのもので、これまでの試算で最悪の場合、近畿と徳島で12万人が死亡、51万棟の建物が全壊するとされています。

 ライフラインへの影響ですが、最悪の場合、近畿・徳島の全域でおよそ9割が停電になるほか、近畿の広い範囲で断水になるとしています。

 また、津波による浸水などで京阪神の鉄道は全線がストップし、大阪では150万人が帰宅困難になると予測しています。

 「これほど被害が大きいものなのかと、それに合わせて準備を進めなければならないと思っている」(大阪府 松井一郎知事)

 大阪府は災害に備えて、八尾市にある倉庫などに82万食を備蓄していますが、府内で避難生活を余儀なくされる人の数は150万人に上ると予測され、食料はまったく足りない状況です。

 今回の被害想定を受け、防災対策のさらなる強化が求められます。 (03/18 19:14)

1489名無しさん:2013/03/19(火) 16:49:44 ID:9FRAm0q60
東日本大震災で発生したがれきの受け入れを検討しただけで、堺市にごみ処理施設の新設費用などとして、
約86億円の復興予算が交付されることをめぐり、「ありがたくいただきたい」と発言した堺市の竹山修身市長は19日、
市議会本会議で「堺市のイメージをダウンさせた」と謝罪した。

 竹山市長の発言以降、堺市には「無責任な発言」「被災地に返すべき」といった批判のメールや電話が約550件相次いでいる。

 竹山市長はこの日、「結果として堺市のイメージをダウンさせた」と説明。「議会および市民のみなさまにご心配と
ご迷惑をおかけしたことにつきまして、率直におわび申し上げるところです」と述べた。

 市によると、復興予算の返還などは予定していないが、今後、被災地に対する新たな支援策などを検討していくという。

 竹山市長は、先月25日の市議会で、復興予算を受け取ることを「道義的におかしい」と指摘する市議からの質問に対し
「財源確保は首長の責務。ありがたくいただきたい」と発言していた。

産経新聞 3月19日(火)16時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130319-00000558-san-soci

1490よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 20:20:24 ID:Fp/3mRvc0
自民、参院大阪の候補者を党員投票で
2013.3.18 22:57
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130318/waf13031823000020-n1.htm

 自民党大阪府連は18日、夏の参院選大阪選挙区(改選数4)で公認候補者について、前衆院議員の柳本卓治氏(68)と大阪10区選挙区支部長で医師の大隈和英氏(43)の2人から選ぶことを決めた。党員投票を行い、4月中旬までに決定する予定。府連は今月3〜15日に同選挙区の候補者を公募。17人の応募があり、書類選考や面接を経て、2人に絞った。

1491よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 20:53:49 ID:Fp/3mRvc0
「つるりっぷ」大活躍 鶴見商高生が紙芝居化
2013年3月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130319/20130319052.html

 ご当地PRキャラクターが競い合うように誕生し、どう生かしていくかがポイントになる中、大阪市鶴見区のマスコットキャラクター「つるりっぷ」が、地元の市立鶴見商業高校(同区緑2丁目)の生徒の手で紙芝居になり、命を吹き込まれたキャラクターたちがやんちゃな姿を披露している。

 紙芝居は、3年生の希望者が少人数のグループに分かれ、企業や行政らと協力しながら商品開発などに取り組む授業の一環で制作。ツルが「区の花」チューリップを着るキャラクターを子育てなどの現場で生かそうと、区役所が同校に依頼した。同校はこれまでにも、つるりっぷをかたどったパンを企業と連携して開発している。

 制作は12月から6人でスタート。紙芝居のプロの指導を受けながら取り組んだ。

 テーマは「親子愛」。留守番中のつるりっぷは、1人なのをいいことに、冷蔵庫を荒らしたり、障子を破ったり好き放題するが、だんだん独りぼっちが怖くなってお化けの妄想が広がる。そして玄関に駆け付けたときにハプニングが起こる。

 ストーリーは、生徒らが小さい頃にやったいたずらの話を出し合って構築。「リアルさにこだわり、子どもたちに共感してもらえる話を作りたかった」と中屋わかなさん(18)は振り返る。

 題名は「おちゃのま村のつるりっぷ ここはボクの城の巻」。14枚の紙にストーリーを割り振った。

 イラストの構図は、立体感がでるよう上下の視点などを場面に応じて使い分け、対話を生み出すため、クイズを盛り込むなど工夫した。田中麻莉奈さん(18)は紙芝居の魅力について「見てもらった人の数だけ違う反応があり、やればやるほど達成感が味わえる」と強調。制作に関わった生徒らは進学や就職後も紙芝居に関わる意欲を示している。

 完成した作品について区の担当者は「役所では出せない若い感性が出ていて良かった」と称賛。区役所の親子連れが訪れるコーナーなどに配置予定で、4月13日に区内の鶴見緑地公園で開くイベント「つるみブランドフェスティバル」でも披露するという。

1492よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 20:56:17 ID:Fp/3mRvc0
府警が新年度警察官を募集 広報ポスター作製
2013年3月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130319/20130319051.html

 大阪府警は2013年度第1回の警察官募集の広報用ポスター=写真=約1万9千部を作製した。

 木々の緑を背景に交番のシンボルマークを浮かび上がらせ、「何でも聞いてや。」と大阪弁のキャッチフレーズが入っている。警察官という職業に親近感を持ってもらうとともに、頼りにされる警察官になってほしいという思いを訴えるのが狙い。

 採用予定人数は男性約400人、女性約70人。5月12日に第1次選考がある。応募の受け付けは4月10日まで。詳細は府警のホームページ(http://www.police.pref.osaka.jp/)を参照。問い合わせはフリーダイヤル(0120)370314、大阪府警察官採用センターへ。

1493よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 21:05:24 ID:Fp/3mRvc0
街彩る春の装い8000本 菜の花の散歩道
2013年3月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130320/20130320037.html

 大阪市北区の茶屋町、鶴野町周辺を菜の花で飾る「菜の花の散歩道2013」が19日に始まり、店舗の軒先などに並んだ約8千株の菜の花が街行く人たちの目を楽しませている。最高気温21・2度を観測したこの日、すっかり春らしくなった買い物客らの装いとともに、かわいらしい黄色い花が、街に本格的な春の訪れを演出した。

 梅田の茶屋町、鶴野町は江戸から明治にかけて、一面に菜の花畑が広がり、地域の人たちに親しまれていた。その景色を見た与謝蕪村が「菜の花や 月は東に 日は西に」と詠んだと言われる。

 当時の風景にちなみ、現在、その茶屋町を中心に活動する北梅田地区まちづくり協議会が菜の花で街を彩る同プロジェクトを2009年にスタート。5回目となる今年は梅茶ハンドメイドマーケット(30、31日)や菜の花寄席(31日)などのイベントも加え、菜の花の見ごろが続く4月上旬まで街を黄色の花で彩る。

1494よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/20(水) 21:31:00 ID:Fp/3mRvc0
富田林市 指令システムに災害弱者の情報表示
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130320-OYT8T00127.htm

 富田林市と同市消防本部は、病気や障害などで災害時に自力避難が難しい「要援護者」の情報を集約した「災害時要援護者台帳」を同本部の通信指令システムに組み入れた。災害時の要援護者の住まいの確認や、救急搬送時に役立つ持病の特定などに生かす。同様のシステムは大阪、東大阪両市などで採用しているが、南河内地域では初めて。

 富田林市は2010年から、要援護者の名前、住所、緊急の連絡先、障害の有無、受診している医療機関や病名などを記した台帳を作り、約6500人分を登録。大雨などの災害時に避難の呼び掛けに活用してきた。

 今回、通信指令システムに台帳を組み入れることで、119番があると、表示される周辺の地図に要援護者がいる住宅に印が点灯される。別の画面では障害や病名を確認でき、現場到着までに消防車や救急車へ情報を連絡し、素早い搬送や救助に一役買うという。

 同市には要援護者が約2万人いるとみられ、地域福祉課は台帳への登録を呼び掛けている。問い合わせは同課(0721・25・1000)へ。

(2013年3月20日 読売新聞)

1495<削除>:<削除>
<削除>

1496<削除>:<削除>
<削除>

1497<削除>:<削除>
<削除>

1498<削除>:<削除>
<削除>

1499よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/22(金) 20:36:37 ID:j5sH4dwE0
小学生体力 男子は大阪が最低
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130322/3361671.html?t=1363952004687

文部科学省が、全国の小中学生を対象に行った体力調査で、大阪府の小学生は、男子が全国で最も低くなり、女子も2番目に低くなるなど、大阪府の小中学生はもっとも低い水準になりました。
この調査は、去年春から夏にかけて、全国から抽出した、小学5年生と中学2年生、およそ42万人を対象に、50メートル走やボール投げなど8つの種目で行われました。
大阪府では、120の小学校の、男子およそ4660人、女子およそ4370人、57の中学校の、男子およそ4330人、女子およそ4180人が参加しました。
このうち、小学生は、50メートル走で、男子が9.38秒、女子が9.68秒、ソフトボール投げで、男子が23.5メートル、女子が13.8メートルでいずれも、全国平均をわずかに下回りました。また、上体起こしは、男子が18.8回女子が17.3回などとなっていて、大阪の小学生は、すべての種目で全国平均を下回り男子は全国で最も低くなり、女子も2番目に低くなりました。
一方、中学生は、50メートル走で、男子が8.16秒、女子が9.08秒、ハンドボール投げで、男子が20.9メートル女子が12.9メートル、上体起こしで、男子が27.7回、女子が22.8回などとなりました。
このうち、男子の上体起こしは、全国平均をわずかに上回ったものの、それ以外は、すべて全国平均を下回り、男子が全国で42番目、女子が41番目でした。

03月22日 19時43分

1500よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/23(土) 06:25:54 ID:j5sH4dwE0
〝ムシドル〟がPR! 犬や猫、昆虫も約1万種 インテックス大阪「ジャパンペットフェア」
2013.3.22 15:28 [いきもの万歳]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130322/wlf13032215330011-n1.htm

 30、31両日に大阪市住之江区のインテックス大阪で開かれる「2013ジャパンペットフェア」で特命PR部長を務める昆虫大好きアイドル、カブトムシゆかりさん(24)が21日、大阪市浪速区の産経新聞大阪本社を訪れ、「いっぱい触れ合ってかわいさを実感して」とPRした。

 国内外約200社が参加する日本最大規模のペットイベント。「見つけよう! ペットと暮らす喜びを」をテーマにイヌやネコ、観賞魚、小鳥、昆虫など約1万種類を一堂に集め、カブトムシの幼虫の重さ当てコンテストなどイベントも。

 フェアでは、青みがかった灰色の羽毛で覆われた「カンムリバト」や、くちばしの上にコブのような突起物がある「シワコブサイチョウ」など珍しいペットも登場するという。

 午前10時〜午後5時。入場料は前売り千円(当日1500円)で小学生以下は無料。

1501<削除>:<削除>
<削除>

1502よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/24(日) 19:17:11 ID:zrcSVFCI0
グッズ販売や模型展示 「万博鉄道まつり」盛況
2013年3月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130324/20130324020.html

 日本最大級の屋外鉄道イベント「万博鉄道まつり2013」(日本万国博覧会記念機構、吹田にぎわい観光協会主催)が23日、大阪府吹田市の万博記念公園で始まった。関西の鉄道会社を中心とした鉄道グッズの販売をはじめ、鉄道模型の展示などがあり、多くの家族連れらでにぎわっている。24日まで。

 イベントは今年で2回目。初開催となった昨年は2日間で約3万5千人が来場する人気を集めた。今年はイベントに先駆け16日から同公園内のEXPO'70パビリオンでは、著名な鉄道模型愛好家の原信太郎さんが制作した鉄道模型約40点などを集めた「原信太郎とスーパー鉄道模型の世界」(24日まで)も同時開催している。

 会場では関西の私鉄各社の車内用の手すりや行き先字幕などの鉄道グッズを買い求める人らでにぎわった。ミニ新幹線の乗り物体験が人気を集めていたほか、国内各地の駅弁やB級グルメを味わえるコーナーには長い列ができていた。

 祖母ら4人で訪れ、子ども用の駅員の制服を着て記念撮影していた山脇聡真君(2)は「うれしい」と目を輝かせていた。

1503よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/24(日) 20:08:38 ID:zrcSVFCI0
府内中学生、体力アップ 全国テスト
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130323-OYT8T00164.htm

 文部科学省が22日に発表した「全国体力・運動能力、運動習慣等調査(全国体力テスト)」で、府内の中学生は、多くの種目で前回調査(2010年度)より数値がアップした。都道府県別では、調査を行った各学年・性別とも41〜47位と低迷しているが、府教委は「授業の工夫で、これまでよりは改善傾向にある」とみている。

 府内の調査は、昨年4〜7月、全体の11%にあたる小学校120校の小学5年と中学校57校の中学2年で実施。「50メートル走」や「立ち幅跳び」、「握力」など計8種目で測定した。

 その結果、中2男子の全8種目、同女子も5種目で数値が向上した。小5女子は4種目、同男子は3種目しか上がらなかった。

 都道府県別にみた8種目の総得点では、小5男子が最下位の47位(前回46位)に落ちたが、中2男子が42位(同47位)、中2女子が41位(同44位)、小5女子は46位(同47位)と前回よりもわずかながら順位を上げた。

(2013年3月23日 読売新聞)

1504名無しさん:2013/03/25(月) 19:11:20 ID:9FRAm0q60
高校無償化:授業料「朝鮮学校も無償化を」 大阪・北区で生徒ら3000人が抗議集会 /大阪
毎日新聞 3月25日(月)12時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000115-mailo-l27

 大阪市北区扇町1の扇町公園で24日、国が高校の授業料無償化の対象から朝鮮学校を外す決定をしたことに対する抗議集会があった。大阪、神戸、京都の朝鮮学校の生徒や保護者など約3000人が参加。生徒らが壇上に上がり、朝鮮学校への無償化の適用を訴えた。

 「朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪」などが主催。大阪朝鮮高級学校の新3年生、姜詩那(かんしな)さん(17)は「私たちはたくさんの差別を受けてきたが、朝鮮人として誇りを持っている。街頭演説や署名活動を続け、ウリハッキョ(私たちの学校)を守りたい」と訴えた。
 参加者らは集会の後、西梅田公園(同市北区梅田2)まで、約2・5キロデモ行進を行った。

1505よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/25(月) 20:36:08 ID:JzWOu4IM0
大阪・舞音楽祭に電気グルーヴ出演、渚音楽祭は味スタで
http://natalie.mu/music/news/87308

4月29日に大阪・舞洲スポーツアイランドで開催される野外イベント「舞音楽祭-MAI ASIA MUSIC FESTIVAL-」に、ヘッドライナーとして電気グルーヴが出演することが決定した。

このイベントは「渚音楽祭」の大阪公演が名前を変えたもの。すでにローラン・ガルニエやニーナ・クラヴィッツ、鈴木亜美、tofubeats、SO SO MODERN、DJごはん(neco眠る)などさまざまなアーティストの出演が発表されている。チケットは現在好評発売中。5枚で1万6000円、10枚で3万円というグループ割引チケットも用意されている。

なお、関東での「渚音楽祭」は東京・味の素スタジアムに会場を移して6月29日に開催されることが決定。こちらの出演アーティストも期待しておこう。


舞音楽祭-MAI ASIA MUSIC FESTIVAL-

2013年4月29日(月)大阪府 舞洲スポーツアイランド 風そよぐ丘

<出演者>
電気グルーヴ / ローラン・ガルニエ / ニーナ・クラヴィッツ(Rekids / Moscow) / DJ A-1 a.k.a SPIN MASTER / Red-I(DUBPLATE / B-SIDE) / Soulflower(DUBPLATE / B-SIDE) / MONASHEE / Shut Da Mouth / 鈴木亜美 / DJ NIKKI(KL) / SO SO MODERN / Lainy J Groove / RIDDIMATES / キムウリョン / NAKATSUKA(XXX / WICKED!) / DAISUKE KAKIMOTO(Fluid / Metro / M.L) / Silverfox(Paradise to Paradise) / DJ YUJI(YABAI RECORDS) / DJ TOYO(BLACK BEATX BOX) / DERRICOTT(MAGIC J.H.P) / E.T.(FINEPLAY RECORDS/3D VISION) / Kireek(PLANT RECORDS) / HILOCO(KRAUSS / ELECTRONYX/ FAMFATAL / HOUSE NATION) / PRISM MIND(iSSEi iSHiDa & O-MAN) / MUKAI(ELECTRONYX / NYX) / Shu(ELECTRONYX / Digital Vision) / DJ MASTER AZIA(EDEN / AILE') / WATALU(TBG / end.) / masaya(exodus / Digital Vi sion) / secret club(o-plus) / DJ MULAN(B-SIDE) / tofubeats / okadada / DJごはん(neco眠る) / カルメラ / and more

1506名無しさん:2013/03/25(月) 20:39:47 ID:9FRAm0q60
ミスタードーナツ:豊中駅前店の飲料水から塩素 3人軽症
毎日新聞 2013年03月22日 23時27分(最終更新 03月23日 00時54分)
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000m040128000c.html

 ダスキン(本社・大阪府吹田市)は22日、ミスタードーナツ豊中駅前ショップ(同府豊中市)で飲料水を飲んだ3人が、体調不良を訴え病院で手当てを受けたと発表した。塩素の混入が原因とみられるという。全員軽症。大阪府警豊中署が混入経路を調べている。

 同社によると、同日午後0時半から1時ごろに提供した飲料水を飲んだ成人女性が「気持ちが悪い」と訴え救急搬送された。女子高生や3歳児も腹痛などで病院で診察を受けたことが、店への連絡で分かったという。

 豊中署や保健所が客の飲み残した飲料水を調べ、濃度約600ppmの塩素が検出された。水道水の塩素濃度の600〜6000倍に相当する。

 同店では食器洗浄に塩素系漂白剤を使っている。飲料水は、浄水器を通した水道水を容器に移し、そこからコップに注いで客に提供している。保健所の調査では、浄水器の蛇口から採取した水の塩素濃度に異常はなかった。容器に移してから客に提供するまでの間に塩素が混入した可能性があるという。

 同社は同日午後0時半から1時ごろに同店で飲料水を飲み、体調不良になった利用客に病院での受診を呼びかけている。問い合わせは「ダスキン ミスタードーナツお客さまセンター」(0120・112・020)。

1507<削除>:<削除>
<削除>

1508よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/29(金) 20:20:03 ID:d6.0Cf520
アジア最大級のペットフェア
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130329/3433101.html?t=1364555891937

3人に1人は飼っていると言われるペット。

アジア最大級のペットフェアが今、大阪で開かれています。
フェアの会場ではあわせて1万にのぼるペットとふれあうことができます。
このフェアでは、数万点のペット用品も展示されています。ことしのキーワードはペットの”高齢化”対策です。
中には、歩くのが困難になった犬の補助器具が展示されています。器具にバネを入れることで、足にかかる重さを2割から4割軽くして歩きやすくします。
ハワイの霊園での埋葬パッケージも販売されています。
この催し、大阪・住之江区のインテックス大阪であすとあさって一般に公開されます。

03月29日 19時30分

1509よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/29(金) 20:48:44 ID:d6.0Cf520
初夏の大阪野音にハスキン、[Champagne]、グドモら7組
http://natalie.mu/music/news/87642

6月2日に大阪・大阪城音楽堂にてライブイベント「FM802 presents Rockin' Radio! -OSAKAJOH YAON- supported by SPACE SHOWER TV」が開催される。

このイベントは、FM802とSPACE SHOWER TVが毎年大阪城音楽堂で開催している「SWEET LOVE SHOWER SPRING」のリニューアル版。出演者には、グッドモーニングアメリカ、[Champagne]、東京カランコロン、TOTALFAT、ドレスコーズ、HUSKING BEE、0.8秒と衝撃。の7組がラインナップされた。

チケットは4月27日より一般発売開始。

FM802 presents Rockin' Radio! -OSAKAJOH YAON- supported by SPACE SHOWER TV

2013年6月2日(日)大阪府 大阪城音楽堂
<出演者>
グッドモーニングアメリカ / [Champagne] / 東京カランコロン / TOTALFAT / ドレスコーズ / HUSKING BEE / 0.8秒と衝撃。

FM802
スペースシャワーTV

1510よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:08:28 ID:2jp5/H1A0
「シェリー」「ダンスホール」…尾崎豊伝説の起点は大阪にあった、4月に大阪で唯一の「デビュー30周年コンサート」
2013.3.30 12:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033012010008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033012010008-n2.htm

  「I LOVE YOU」などの名曲で知られ、平成4年、26歳で夭折した伝説のロックシンガー、尾崎豊さん。デビューから30年の節目を迎える今年4月、コンサート「集まれOZAKI」が開かれる。槇原敬之さんやコブクロの黒田俊介さんら尾崎さんを慕う有名アーティストが参加するファン待望のコンサートだが、開催するのは、大阪での1回のみ。そこには、「伝説の“OZAKI”を生んだのは大阪だった」という関係者たちの熱い思いがあった。(安田奈緒美)

若者の代弁者

 尾崎さんは昭和58年、青山学院高等部3年生の時にアルバム「十七歳の地図」でデビュー。大人や社会への反抗を歌い、若者の代弁者としてカリスマ的な人気を集めた。尾崎さんがデビューした80年代初めは、全国の中学校などで窓ガラスが割られるなど、「校内暴力」が問題となった時期。尾崎さんの歌にも〈夜の校舎 窓ガラス壊してまわった〉(「卒業」)と歌われ、若者の心をとらえただけでなく、芸能の枠を超えて広く注目を集めた。

 20代になると愛を歌うなどテーマが広がり「I LOVE YOU」や「太陽の破片」などのヒット曲を次々と発表した。テレビメディアには全くといっていいほど出演せず、音楽活動はレコーディングとライブに集約。ステージ上で激しくシャウトし舞台を駆け巡るライブパフォーマンスが伝説となっている。

今明かされる“最初の伝説”

 東京生まれ、東京育ちの尾崎さん。実は最初の“伝説”は意外にも、デビュー翌年の昭和59年6月、大阪・梅田の「梅田バナナホール」で開かれたライブだった。

 5月に京都で開かれたKBSラジオのリスナーが主催するライブに登場し、同世代の圧倒的な支持を集めた尾崎さん。その噂は関西一円に広まっており、約650人を収容するバナナホールはいっぱいになった。客席のほとんどが高校生。熱気に包まれたステージで尾崎さんはシャウトし続けた。

 「同じ年の3月、尾崎さんは中退していたため出席できなかった高校の卒業式当日に、新宿で開いたコンサートが“伝説”と言われます。でもそこは、3分の2が尾崎さんの友人とマスコミで占められていた。純粋な同世代の熱いファンでいっぱいになったのは大阪が初めて。本当の伝説は大阪から始まったと思います」。尾崎さんの才能を見いだし音楽作りに寄り添ってきたプロデューサーの須藤晃さん(60)は振り返る。この日のライブをめぐる盛り上がりは、テレビのニュース番組でもとりあげられ、マイクを向けられたファンの高校生が「自分たちの問題意識を代弁している」とコメントしていた。

語り継がれる「大阪球場の興奮」

 大阪では、もうひとつ、伝説が生まれていた。翌60年8月25日、当時の大阪球場(大阪市浪速区)で開かれたライブだ。

 最高気温33・8度という真夏日の中、尾崎さんも初めて体験する観客数の2万6千人が詰めかけた。ライブの間、ほとんどの客はたちっぱなし、直立不動で涙を流す人もいた。尾崎さんはマイクスタンドを倒し、ギターをスタッフに投げ渡し、ハウリングやチューニングの不具合などお構いなしにライブを進行させる勢い。「ダンスホール」や「シェリー」を熱唱し、その興奮は30年近くたった今もファンの間で語り継がれている。

1511よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:10:22 ID:2jp5/H1A0
>>1510

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033012010008-n3.htm

 「大阪のお客さんは、自分たちが尾崎さんを見つけた、という思いで集まってくれた。それを尾崎さんもステージ上で感じ取って大阪のことを聖地のように感じていた」と須藤さんは話す。今回、デビュー30年の記念ライブ会場に大阪が選ばれたのは「原点回帰という意味で自然な流れ」(須藤さん)という。

                  ◇

 今回の特別ライブ「集まれOZAKI 〜OSAKA OZAKI NIGHT〜」は、尾崎さんの命日、4月25日にオリックス劇場(大阪市西区)で開かれる。

 ステージには、平成16年発表の尾崎さんのトリビュートアルバム「BLUE」にも参加した槇原さんや、自らのライブでも尾崎さんの曲のカバーを披露しているコブクロの黒田俊介さんらが参加する。黒田さんは、「マンネリズムのかけらもない、まるでいつも生まれたての初期衝動のような尾崎さんの歌は、歌の本来持っている力、あり方を僕に教えてくれました」と話している。

 チケット発売は30日午前10時から。問い合わせはキョードーインフォメーション(電)06・7732・8888。

1512よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/03/31(日) 00:13:15 ID:2jp5/H1A0
迫力ダンス披露の箕面高校が優勝 日本高校ダンス部選手権新人戦 
2013.3.30 01:06
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130330/wlf13033001090000-n1.htm

 高校ダンス部の1年生によるコンテスト「第6回日本高校ダンス部選手権新人戦ダンススタジアム」(産経新聞社、ストリートダンス協会主催)が29日、大阪府門真市のなみはやドームで行われ、スピード感と迫力のあるダンスを披露した箕面高校(大阪)が優勝した。

 大阪を中心に京都や奈良、千葉、福岡など全国から68校が参加した。ダンスに青春をかける高校生たちが練習の成果を発揮。思い思いの衣装に身を包み、軽快な音楽に合わせて元気いっぱいに技を競った。表情や演出、技術などの基準で審査され、各賞が決まった。入賞校は以下の通り。

 優勝=箕面▽準優勝=京都明徳(京都)▽3位=同志社香里(大阪)▽ベストビジュアル賞=堺西(同)▽ベストインパクト賞=登美丘(同)▽ベストスマイル賞=摂津(同)▽ストリートダンス協会賞=千葉敬愛(千葉)

1513<削除>:<削除>
<削除>

1514<削除>:<削除>
<削除>

1515名無しさん:2013/04/02(火) 15:18:46 ID:hWIUfQSs0
大阪府の洋風建築「旧桜宮公会堂」が、結婚式場&カフェとして復活!
フォルサ  [2013/04/02]
http://news.mynavi.jp/news/2013/04/02/010/index.html
ウエディングプロデュース・レストラン運営を行うノバレーゼは、正面玄関が国の重要文化財に指定されている洋風建築「旧桜宮公会堂(大阪府大阪市)」を、婚礼施設兼カフェ・レストランとして4月15日に開業する。
公会堂内を披露宴会場や挙式スペースに改装

旧桜宮公会堂は1935年に、明治天皇記念館として建設された洋風建築。正面玄関は国の重要文化財で、1870年に建設された造幣寮(現造幣局)のものを移築しており、ローマ神殿風の重厚な石造りが特徴的な建築物となっているが、現在は閉鎖されている。

このほど、同社は大阪市から同地区一帯を借り受け、2012年10月から敷地内の工事を開始した。歴史的建築物の構造全体を残し、建物内を当時の様式美を生かしながらリノベーション(改装)を行った。「旧桜宮公会堂」内を披露宴会場や挙式スペースに改装し、土日祝日を昼夜各1組限定の婚礼施設として、平日は披露宴会場をカフェ・レストランとして運営する。

また、敷地内の日本庭園を整備し、建物北側に待合室などを設けた2階建ての建物を新築。同公会堂の向かいには国の重要文化財である洋館「泉布観」もあり、両施設を囲む桜など約400本の樹木や日本庭園とともに、敷地全体(泉布観地区一帯)を一般開放する。
挙式スペースは自然光あふれる幻想的な空間

挙式スペースは壁面と床の全面に9,000個のガラスのブロックを敷き詰め、自然光がきらめく幻想的な空間となる。披露宴会場は、古典様式の装飾天井を復活させた。天井にはゴールドやクリスタル素材を使った、直径2.4mの大型のシャンデリアを4灯つり下げている。

1516名無しさん:2013/04/02(火) 15:20:00 ID:hWIUfQSs0
ウエディングプロデュース・レストラン運営を行うノバレーゼは、正面玄関が国の重要文化財に指定されている洋風建築「旧桜宮公会堂(大阪府大阪市)」を、婚礼施設兼カフェ・レストランとして4月15日に開業する。
公会堂内を披露宴会場や挙式スペースに改装

旧桜宮公会堂は1935年に、明治天皇記念館として建設された洋風建築。正面玄関は国の重要文化財で、1870年に建設された造幣寮(現造幣局)のものを移築しており、ローマ神殿風の重厚な石造りが特徴的な建築物となっているが、現在は閉鎖されている。

このほど、同社は大阪市から同地区一帯を借り受け、2012年10月から敷地内の工事を開始した。歴史的建築物の構造全体を残し、建物内を当時の様式美を生かしながらリノベーション(改装)を行った。「旧桜宮公会堂」内を披露宴会場や挙式スペースに改装し、土日祝日を昼夜各1組限定の婚礼施設として、平日は披露宴会場をカフェ・レストランとして運営する。

また、敷地内の日本庭園を整備し、建物北側に待合室などを設けた2階建ての建物を新築。同公会堂の向かいには国の重要文化財である洋館「泉布観」もあり、両施設を囲む桜など約400本の樹木や日本庭園とともに、敷地全体(泉布観地区一帯)を一般開放する。
挙式スペースは自然光あふれる幻想的な空間

挙式スペースは壁面と床の全面に9,000個のガラスのブロックを敷き詰め、自然光がきらめく幻想的な空間となる。披露宴会場は、古典様式の装飾天井を復活させた。天井にはゴールドやクリスタル素材を使った、直径2.4mの大型のシャンデリアを4灯つり下げている。

1517よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:17:06 ID:ntwc9MT20
企画展:“遺産”太陽の塔だけじゃない 大阪万博・堂本印象作、「手をつなぐ」原画初公開−−吹田・記念館 /大阪
毎日新聞 2013年04月02日 地方版
http://mainichi.jp/feature/news/20130402ddlk27040415000c.html

 大阪万博で建設された「万国博ホール」のどんちょうに描かれた抽象画「手をつなぐ」の原画が、同万博の記念館「EXPO’70パビリオン」(吹田市)で開催されている企画展で初めて一般向けに公開された。文化勲章受章者の日本画家・堂本印象(1891〜1975)の作品で、同館は「『太陽の塔』の岡本太郎以外にも多くの芸術家が万博を支えていたことを知ってもらうきっかけになれば」としている。

 絵画は日本万国博覧会記念機構が保管していたもので、額を含めた大きさは縦96・5センチ、横214センチ。大阪万博の際に建設された万国博ホールのどんちょう(幅24メートル、高さ10メートル)のデザイン原画として描かれた。万博のメーンテーマ「人類の進歩と調和」に着想を得て、世界の人々が手をつなぐイメージを表現したものとされているが、画材や制作年代は不明だという。

 同ホールは万博終了後も存続していたが、04年度に取り壊された。同時にどんちょうも廃棄されたため、絵画が市民の目に触れる機会は失われた。同機構は「原画を見ることで懐かしさを感じてもらえれば」と話す。

 企画展は「ニッポンの万国博〜大阪万博から愛・地球博まで〜」。大阪万博を含め国内で開催された5大万国博の展示品など約500点を紹介する。5月26日まで。問い合わせはEXPO’70パビリオン(06・6877・4737)へ。【大久保昂】

.

1518よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:53:21 ID:ntwc9MT20
戦国BASARAの伊達政宗 車上狙い防止ポスターに
2013.4.1 22:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130401/wlf13040122330027-n1.htm

 大阪府警の車上狙い防止啓発ポスターに、カプコン(本社・大阪市)の人気ゲーム「戦国BASARA」に登場する伊達政宗が起用された。

 同府は車上狙いや、カーナビなどの部品狙いの認知件数が全国ワースト1。被害者の半数は若者で、ゲームキャラクターに白羽の矢が立った。

 制作に協力したカプコンの担当者は「ポスター効果もダテには終わらせない」。府内で5千枚を掲示。独眼竜のニラミで、ワーストの汚名返上なるか!?

1519よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/02(火) 20:57:16 ID:ntwc9MT20
西の丸庭園で観桜ナイター 4日から大阪城公園
2013年4月2日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130402/20130402025.html

 大阪城公園西の丸庭園(大阪市中央区)で4〜10日に桜(ソメイヨシノ)の開花に合わせた恒例の夜間開園「観桜ナイター」(大阪市主催)が行われる。通常午前9時〜午後5時の開園時間を期間中は同8時(入園は同7時半)まで延長。庭園内の桜をライトアップする。荒天の場合は中止。入園料350円。中学生以下、65歳以上市内居住者(要証明書)、障がい者手帳所持者は無料。8日(月曜日)は臨時開園。

 問い合わせは電話06(6941)1144、市東部方面公園事務所(平日・午前9時〜午後5時)、06(4301)7285、市総合コールセンター(年中無休・午前8時〜午後10時)へ。

1520よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/03(水) 00:00:52 ID:ntwc9MT20
朝日新聞大阪工場、一般向け見学スタート
http://www.asahi.com/national/update/0401/OSK201304010044.html

 朝日新聞社が凸版印刷と共同で建設し、1月からフル稼働している大阪工場(大阪市福島区海老江3丁目)が、1日から一般の見学者受け入れを始めた。朝刊(40ページ)を1時間に8万部印刷できる最新の輪転機が5セットあり、朝日新聞の工場で最大規模を誇る。

 1時間20分の見学コースでは、印刷から発送までの流れを紹介。輪転機が間近に見えるデッキがあり、頭上を流れる搬送レーンから刷り立ての新聞を取り出せる。1日に見学に訪れた大阪府東大阪市日下町の松浦妙子さん(72)は「新聞が流れる速さに驚いた」と話した。

 見学は無料。平日正午〜と午後1時半〜の2回。小学生以上が対象で、2人以上から受け付ける。団体も可能で最大160人まで。申し込みは平日午前10時〜午後4時に見学係(06・6454・3636)。受付期間は希望日の2日前まで。希望者多数の場合は日時を調整する。詳細はホームページ(www.toppan-tmk.co.jp)にも。

1521よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/03(水) 00:42:31 ID:ntwc9MT20
ゆずる 切手でござる 箕面市ゆるキャラ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130402-OYT8T00111.htm

 全国のご当地キャラクターが人気を競った昨年の「ゆるキャラグランプリ2012」の上位入賞キャラを集めた切手セットに、府内で唯一、箕面市のキャラ「滝ノ道ゆずる」が仲間入りを果たした。

 昨年のグランプリ上位10位が並ぶオリジナル切手セット。市特産のユズをアピールする「滝ノ道ゆずる」は、同グランプリで10位に食い込んだ。

 「ゆずる」はこれまでも子供たちの人気者だったが、最近は特に人気が高く、百貨店の一日店長や大手飲料メーカーのCM出演などに引っ張りだこ。今回の販売については、「切手になれば世界にも飛んでいくことができ、より多くの人に知ってもらえるチャンスでござる」と喜びのコメントを発表している。

 セットには、同グランプリ1位の愛媛県今治市の「バリィさん」や2位の山口県の「ちょるる」など1〜10位のキャラがあしらわれた80円切手10枚のほか、前回1位の熊本県の「くまモン」を加えたポストカード11枚もついて1800円。4万1700セットが販売されている。問い合わせは市箕面営業課(072・724・6905)へ。

1522よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 18:46:30 ID:aRkPpvcM0
“春来る 今が盛りの 桜かな”(お粗末でした^^)
こちら千葉・東京では桜は散ってしまいましたが、大阪は桜真っ盛り。
浜寺公園の桜たちも咲き誇っていることでありましょう。


春の陽気 花見もにぎわう
春の陽気 花見もにぎわう 近畿地方は高気圧におおわれて各地で晴れ、大阪城公園では散る前の桜を楽しむ人たちでにぎわっています。
近畿地方は、高気圧におおわれて各地で晴れ、大阪市の午前11時半までの最高気温は18度3分となっています。
午後からもぽかぽか陽気が続き、大阪市では予想最高気温が21度になる見込みです。
大阪城公園では、桜の下でお弁当を食べたり、カメラで写真を撮ったりして散る前の桜を楽しむ人たちでにぎわっています。
大阪市内から友人と来た60代の女性は「最高です。ちょうどきれいに咲いていて、きょう来て良かったです」と話していました。
大阪管区気象台によりますと近畿地方は5日までは穏やかな天気が続きますが、6日からは発達
した低気圧の影響で、雨と風がともに強くなり大荒れになる見込みだということで、花見は5日が最後のチャンスになりそうです。

04月04日 12時26分




近畿地方は高気圧におおわれて各地で晴れ、大阪城公園では散る前の桜を楽しむ人たちでにぎわっています。
近畿地方は、高気圧におおわれて各地で晴れ、大阪市の午前11時半までの最高気温は18度3分となっています。
午後からもぽかぽか陽気が続き、大阪市では予想最高気温が21度になる見込みです。
大阪城公園では、桜の下でお弁当を食べたり、カメラで写真を撮ったりして散る前の桜を楽しむ人たちでにぎわっています。
大阪市内から友人と来た60代の女性は「最高です。ちょうどきれいに咲いていて、きょう来て良かったです」と話していました。
大阪管区気象台によりますと近畿地方は5日までは穏やかな天気が続きますが、6日からは発達
した低気圧の影響で、雨と風がともに強くなり大荒れになる見込みだということで、花見は5日が最後のチャンスになりそうです。

04月04日 12時26分

1523よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/04(木) 19:16:34 ID:aRkPpvcM0
企画展:鉄道への「まなざし」探る 大阪・交通科学博物館に錦絵など190点
毎日新聞 2013年04月04日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130404ddf012040012000c.html

 錦絵など明治、大正期中心の史料約190点で鉄道に向けた人々のまなざしを振り返る企画展「画(えが)かれた鉄道」が、大阪市港区波除3の交通科学博物館で開かれている。同館で錦絵の本格的な展示は約20年ぶりという。5月26日まで。

 明治の錦絵は、文明開化の象徴として鉄道をしばしば題材にした。展示品には、日本初の鉄道が開業した1872年より前に、開業後を予想して描いたものもある。運転台に乗客がいたり、客車が牛車かかごのような形だったりと作者の想像力がおもしろい。

 鉄道を描いた広告は、呉服店や菓子店など鉄道とまるで関係のない業種が多い。鉄道が目を引く図案だったことをしのばせる。絵はがきも並べた。路面電車や駅舎と共に写る古き良き大阪の街並みが楽しめる。戦前の鉄道絵本を電子化して、タッチパネルで読めるコーナーもある。

 同博物館の飯田一紅子学芸部門係長は「普段、どうしても家族連れ向けの展示が多いが、今回は博物館の原点に立ち返り、大人に対象を絞った。鉄道と社会の関係史に、じっくりと触れてほしい」と話す。交通科学博物館(06・6581・5771)。【鈴木英生】

.

1524よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 19:34:01 ID:9nOC0QXY0
大阪湾:「撹拌ブロック」で豊漁を 府が今年度から設置
毎日新聞 2013年04月06日 08時00分(最終更新 04月06日 13時10分)
http://mainichi.jp/select/news/20130406k0000m020130000c.html

 漁獲量の低迷が深刻化している大阪湾・泉州沖を豊かな漁場によみがえらせようと、大阪府が今年度、海の中で渦を作り出す「攪拌(かくはん)ブロック」の設置事業に乗り出す。海底付近にたまっている栄養分を拡散させ、魚の餌となるプランクトンの増殖を図る狙い。大阪湾は、古来から魚が豊富で、なにわの語源は「魚(な)の庭」とも言われる。タコやカレイの水揚げで知られた泉州沖。一大漁場の復活なるか。

 大阪湾には、プランクトンの成育に必要なリンや窒素を含んだ水が淀川などから流入、湾内をゆっくりと流れる右回りの潮流に乗り、泉州沖に海の恵みをもたらしてきた。しかし近年、湾岸部の埋め立てが進んだことで流れが鈍くなったほか、魚介類が育つ藻場や干潟が減少。このため、府内の漁獲量は82年の約11万4000トンをピークに減り続け、90年代以降は約2万〜3万トンに低迷している。

 今回、取り組むのは、大阪湾漁場環境整備事業(総事業費4億円)。府南部の岸和田市から泉佐野市の沖合で、深さ十数メートルの海底に台形のコンクリート製ブロック(高さ2・2メートル、幅6メートル、奥行き4メートル)200基を、潮流に沿うように並べる。ブロックは中心部分にも海水が流れ込む構造になっており、斜面部分にぶつかった潮流と、ブロック中心で複雑な流れを生み出した潮流がそれぞれ上昇し、海面近くでぶつかることでかきまぜられ、栄養分を多く含んだ海水が海中全体に広がる仕組みだ。

 今年度は実証実験を実施、2014〜17年度にブロックを設置する。具体的な場所は地元の漁業関係者とも協議して判断する。

 大阪湾では初めての試みだが、瀬戸内では先例がある。香川大の研究グループが04年から行った実験では、ブロックを設置した海域付近でメバルの稚魚が約700匹確認された。兵庫県でも昨年度、カレイの稚魚が育ちやすい環境を整えるため、ブロック約600基を播磨灘に設置する取り組みを始めた。

 府水産課は「水産資源の回復のために有効な対策と考えている。大阪の漁業の復活につなげたい」と話している。【熊谷豪】

.

1525よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/06(土) 19:43:09 ID:9nOC0QXY0
野田阪神、素通り厳禁!!!!! 「行政公認」路上ライブ
2013年4月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130405/20130405024.html

 伝説は野田阪神から始まる−。福島区役所が公認、主催する「野外音楽ステージ」が3月27日、野田阪神駅前広場で始まった。同区によると行政や警察などが公認する道路区域内での路上ライブは府内初。駅前の活性化の一環で、ビッグスターへと夢を抱いた登録ミュージシャンが平日夜にライブを展開している。

 同ステージは、昨年12月に坂本幸三区長と地域住民や商店主らとの意見交換の中で、生まれた企画。野田阪神エリアがJR、阪神、地下鉄の結節点で、商店街もある好立地でありながら「素通りする人が多い」と、その魅力を生かし切れていない現状を打開しようと検討を重ねてきた。

 駅前広場は国道の一部で国や警察の許可を取るためにクリアしなければならないさまざまな課題があったが、坂本区長の「何としても実現してほしい」という要望で区職員が奔走。3月下旬にはバンド経験などがある職員3人が審査員となって、登録ミュージシャン5組を決定し、開催にこぎつけた。

 登録ナンバー1番となった「キャラメルパッキング」は、大阪を拠点に活動する男性デュオ。祖母が区内在住というタロオさん(28)は「勝手にやるのではなく、公認でやらしてもらえていることに感謝。ここを出発点に伝説をつくっていきたい」と意気込む。

 イベント初日は同デュオがステージを飾り、笑いたっぷりのトークを交じえ3曲を堂々披露。あいにくの小雨まじりの天気だったが、ファンだけでなく駅を利用するサラリーマンらも足を止め、拍手を送っていた。

 イベントの盛り上がりには登録ミュージシャンの活躍はもちろん、地域の関わりも不可欠だ。区では今後、地域も入った実行委を組織することも検討している。坂本区長は「これで足が止まるわけだから、ここからどうするかは地域の人たちの腕の見せどころでもある」と、地域と一体になったイベントづくりに期待していた。

 ライブは平日午後4〜8時、登録ミュージシャンから出演申し込みがない場合は休む。スケジュールは区役所ホームページhttp://www.city.osaka.lg.jp/fukushima/で随時更新。

1526よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:42:12 ID:tEjgI0g60
生薬「地黄」で町おこしを 栽培復活へ勉強会…大阪
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=75642

 大阪府能勢町・地黄(じおう)地区の住民らが、かつての地元特産で、地名の由来とされる植物「地黄」の栽培復活に乗り出した。

 高齢者の健康増進に用いられる漢方薬「八味地黄丸」の成分として知られる生薬。4日に初めて開かれた勉強会では、約40人が栽培法を学んだ。住民らは「健康ブームに乗って、町おこしの起爆剤になれば」と期待している。

 日本漢方連盟(東京)などによると、地黄はゴマノハグサ科の多年草で、地上15センチまで生育する。夏には紫色の花を咲かせ、地中では根が伸びて肥大する。他の生薬との配合で漢方薬となるのは、根の部分だ。

 地元の郷土史家、嶋田哲夫さん(68)によると、同地区では平安時代から栽培され、都にも運ばれたが、江戸時代に途絶えたとされる。現在、流通している地黄は、中国産が多いという。

 人口約500人で、過疎化や高齢化が進む同地区で、嶋田さんらは約10年前から「地黄で町おこしができれば」とアイデアを温めてきた。勉強会は、その思いを知った豊中商工会議所(豊中市)と能勢町商工会が企画した。

 この日は集会場で、地黄の生態に詳しい奈良県桜井市の薬剤師、福田真三さんが「水はけをよくしないと育たない」「肥料はたっぷりと」などと説明。住民はその後、近くの畑で栽培方法の指導を受けた。

 6月までに地元農家がそれぞれ元となる根を植える予定。将来は漢方薬の材料として流通を目指すほか、アメや薬膳料理などへの利用を考えるという。

 勉強会に参加した山口禎町長は「町としてできる限りの支援をしたい」と話す。数年前から実験栽培を続けてきた地元の印刷業、塩田善昭さん(69)は「地元の歴史と文化を復活させ、活性化につなげたい」と声を弾ませていた。(本部洋介)

(2013年4月5日 読売新聞)

1527よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:55:58 ID:tEjgI0g60
千早赤阪村で米作り学ぼう「棚田塾」16日説明会 大阪
2013.4.5 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130405/osk13040502010002-n1.htm

 千早赤阪村は「日本の棚田百選」の一つである「下赤阪の棚田」で年間を通して米作りを学んでもらう「大人の棚田塾」を初めて開講する。参加者を募集しており、16日に入塾説明会を行う。高齢化で後継者不足が指摘されるなか、本格的に米作りを学んでもらい、農業の担い手育成につなげるのが狙い。

 「下赤阪の棚田」は、平成11年に農林水産省の「日本の棚田百選」に選定された。「大人の棚田塾」は、年間計20日を予定しており、原則平日に開講。棚田保全のための作業などを地元農家が指導する。定員は10人(応募多数は抽選。8人未満の場合は中止)で、受講料は2万円。

 16日午後1時から同村役場で入塾説明会があり、入塾希望者は説明会への参加が必須。説明会参加の申し込みは12日午後5時までに、同村地域振興課内の下赤阪棚田の会事務局((電)0721・72・0081内線452)。

1528よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:58:30 ID:tEjgI0g60
コシノギャラリー新装開店
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130405-OYT8T00153.htm

 NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」の放送に合わせて2011年、岸和田市五軒屋町にオープンし、約1年で閉店していた「コシノギャラリー」が4日、再オープンした。

 世界的ファッションデザイナーのコシノヒロコ、ジュンコ、ミチコ3姉妹が生まれ育った「コシノ洋装店」を改装。11年9月、当時の雰囲気を再現し、ドラマで描かれた姉妹の母、小篠綾子さんの写真なども展示し、観光客らも訪れたが、12年8月に閉店した。

 今回は地元商店街の活性化などに生かそうと総合プロデュース会社「JTBコミュニケーションズ」が手を加え、1階では3姉妹のブランド雑貨を中心に、綾子さんが生前愛したしゅろのたわし形ストラップなど約60種類を販売する。泉州のタオルも取り扱う。

 2階は有料(300円)のギャラリーサロン。家族の歴史をたどる年表やパネル展示のほか、綾子さん愛用のミシンも飾り、コーヒーなどを飲みながらくつろげる空間を提供する。

 オープンに合わせ、市立浪切ホール1階のバイキングレストラン「ダイニング&カフェ ステラ」で、綾子さんの好物と得意な料理を提供する「おばんざいコーナー」も設けられた。

 コシノギャラリー(072・422・0243)の営業時間は午前11時30分〜午後5時。月曜日休業(祝日の場合は翌日休業)。ステラ(072・438・5541)はランチとディナーがあり、無休。

(2013年4月5日 読売新聞)

1529よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 07:59:24 ID:tEjgI0g60
ハーレー体感「すごかった」 ATCで展示・試乗会 大阪
2013.4.7 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130407/osk13040702020002-n1.htm

 ■日本上陸100年

 米国製オートバイ「ハーレーダビッドソン」最新モデルなど約150台を集めた展示・試乗会が6日、大阪市住之江区のATCで開かれた。悪天のため希望者への運転レッスンコーナーが中止になるなどしたが、会場には熱心なバイクファンらが詰めかけていた。

                  ◇

 今年は1号機が製作されて110年、日本に上陸して100年という節目。会場には生誕110周年記念の限定車のほか、日本に初輸入された「MODEL 9E」が展示され、試乗用として最新の10モデルが用意された。

 疑似走行の体験コーナー(高校生以上が対象)もあり、参加者はハーレーにまたがり、エンジン始動からギアチェンジまでを体感。島本町の浅田茉衣さん(17)は「振動が大きくてすごかった。免許を取ったらぜったい乗りたい」と話していた。

 展示・試乗会は7日も行われる。午前10時〜午後5時。入場無料。

1530<削除>:<削除>
<削除>

1531<削除>:<削除>
<削除>

1532よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/07(日) 20:48:50 ID:o08IYbWo0
全日本チンドンコンクール、大阪の「政丸」が連覇
2013.4.7 16:06
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130407/trd13040716090007-n1.htm

 富山市で開かれていた第59回「全日本チンドンコンクール」は7日に本選があり、大阪府の「政丸」が昨年に続いて優勝し、2連覇を達成した。

 太鼓やトランペットのほか紙芝居も演技に取り入れ、2015年春に長野−金沢間が開業する北陸新幹線や、富山の食文化をPRした。観客も手拍子をして盛り上がった。

 出場した全30組のうち本戦に進んだ8組から選ばれた。準優勝は東京都の「チンドン芸能社 美香」、3位は長崎県の「かわち家」と東京都の「遊・ステージ」だった。

1533よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/08(月) 06:08:44 ID:3NRa8zRY0
日本舞踊や三味線など 子供、高校生ら50人熱演 大阪
2013.4.8 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130408/osk13040802010002-n1.htm

 大阪市北区の大阪アメニティパークで7日、日本舞踊や三味線、和太鼓など伝統芸能を学ぶ子供たちの発表会「第9回うたっておどってさくらあそび」(伝統芸能を頑張る子供を応援する会主催、産経新聞社など後援)が行われた。

 子供たちの発表の場として、平成17年から毎年4月に開催。桜広場前のステージには、4歳から高校生まで約50人が登場。花見に訪れた来場者たちも足を止め、子供たちの発表に見入っていた。

1534<削除>:<削除>
<削除>

1535よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:33:03 ID:.dzzjLws0
貝毒検出で注意呼かけ
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130409/3787451.html?t=1365517900031

大阪・阪南市の大阪湾に注ぐ河口でとれたアサリから、しびれなどを引き起こす恐れがある貝毒が検出され、大阪府では、当面、大阪府沿岸のアサリなどを食べないよう呼びかけています。
大阪府によりますと、大阪湾に注ぐ、阪南市の男里川の河口で、きのうとれたアサリから、国が定める規制値を超える貝毒が検出されたということです。
貝毒は、加熱しても毒性が弱くならず、摂取するとしびれやめまいなどの症状を引き起こすおそれがあるということです。
このため、府は、安全性が確認されるまで大阪府沿岸でとれたアサリやシジミなどの二枚貝を食べないよう呼びかけています。
また、今月20日から、府内の3か所で、潮干狩りができるようになることから、府では、持ち帰り用のアサリを用意するなど安全対策を講じることにしていて潮干狩りでとったアサリは持ち帰らないよう呼びかけています。
府では、引き続き調査を続け、国の規制値を一定期間、下回れば、安全宣言を出すことにしています。

04月09日 19時13分

1536よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/09(火) 23:58:33 ID:.dzzjLws0
本屋大賞に大阪の百田尚樹さん 「海賊とよばれた男」
2013.4.9 21:05
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130409/wlf13040921050017-n1.htm

 全国の書店員が最も売りたい本を選ぶ「2013年本屋大賞」の発表会が9日夜、東京都内で開かれ、百田尚樹さん(57)の「海賊とよばれた男」(講談社)が受賞した。受賞作は、石油会社を率いて覇権を争った人物の一代記。

 百田さんは大阪市生まれ。「永遠の0」「ボックス!」「錨を上げよ」などで知られる人気作家で、バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」の構成を手掛ける放送作家でもある。

1537<削除>:<削除>
<削除>

1538よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/11(木) 23:01:17 ID:dl5Z5Ros0
大阪城公園、25m下の内堀に男性転落 職員が救助
http://www.asahi.com/national/update/0411/OSK201304110003.html

  大阪城公園(大阪市中央区)の天守閣東側で10日午後3時前、男性が高さ約25メートルの石垣から内堀へ転落した。これを見た大阪市の公園職員が堀に飛び込み、男性を救助した。

 東署によると、転落したのは大阪府八尾市の60代の男性。対岸で梅林の剪定(せんてい)作業中だった大阪市東部方面公園事務所の市職員ら約10人が目撃した。「助けなければ」。職員の中田由秀(よしひで)さん(54)は深さ6メートルを超える堀で浮き沈みする男性を見て、水面まで高さ約4メートルの対岸から下着姿になって水に入った。

 40メートルほど泳ぎ、石垣にしがみつく男性を抱きかかえた。右手足を石垣のくぼみに入れて体を固定。左足の太ももに男性を乗せ、左手に持ったタオルで出血した男性の頭を止血しながら救助を待った。「ボートがすぐに来ます」と励ますと、男性は「痛い」と苦しげに答えたという。

1539よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/11(木) 23:14:03 ID:dl5Z5Ros0
「飲んでみてな」石原さとみ、大阪弁でお酒をPR
2013.4.11 12:01
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/130411/ent13041112040006-n1.htm

 女優、石原さとみ(26)が10日、大阪・難波のYES NAMBA イベントスペースで行われた「アセロラ香るふんわり鏡月 Bar」オープニングイベントに出席した。(サンケイスポーツ)

 イメージキャラクターを務めるサントリー酒類「ふんわり鏡月 アセロラ」のロックやソーダ割りが1杯100円で味わえるバーで、14日までオープン。同商品は氷を入れたグラスに注ぐだけで気軽に“アセロラ割り”のような風味が楽しめ、アセロラカラーの服装の石原は「飲んでみてな」と大阪弁でPRした。

 10年前、NHK朝の連続テレビ小説「てるてる家族」のヒロインを務め、大阪で8カ月、一人暮らしを経験。「NHKに通うため、谷四(谷町4丁目)のなかなか急な坂を、チャリで上っていた景色が忘れられない」と懐かしみつつ、「先ほど、塩たこ焼きを初めて食べた。こんなにおいしいんだと思った」と喜んでいた。

1540よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/11(木) 23:25:31 ID:dl5Z5Ros0
「大阪環状線ぐるなび」−JR西日本とぐるなびが5月開設へ
2013年04月11日
http://umeda.keizai.biz/headline/1560/

 JR西日本(大阪市北区)とぐるなび(東京都千代田区)は5月1日、大阪環状線沿線のグルメ情報を発信するウェブサイト「大阪環状線ぐるなび」を開設する。両社が4月9日、発表した。

 大規模再開発が進む梅田や天王寺、天神橋筋商店街のある天満、コリアタウンのある鶴橋、沖縄料理店の多い大正など、個性豊かな街と食が点在する大阪環状線沿線。「グルメの切り口で環状線沿線の魅力を紹介し地元商店街の活性化を目指したい」と、両社が同サイトの開設を決めた。

 サイトには沿線グルメ735店(4月11日現在)を掲載。各店へのアクセス数を基に、前週よりアクセス数が急上昇した店を紹介する「トレンドランキング」では、話題のレストランを業態別、駅別でランキング形式で紹介。料理別、駅別、こだわり別で検索できる「大阪環状線沿線レストラン検索」などの機能も付ける。

 5月1日からは「乗って、食べて、ぐるなびギフトカード総額50万円分のチャンス!ぐるっとグルメキャンペーン」も実施。対象店舗でのチェックイン回数により各コースに自動応募するもので、「ぐるなびギフトカード10万円分」「チョロQ(山陽・九州新幹線 みずほ)」「イコちゃんネックストラップ」の商品を用意する。

 キャンペーンは7月31日まで。

1541よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/11(木) 23:27:50 ID:dl5Z5Ros0
「文化・芸術の地」発信 京阪電鉄「キテ・ミテ中之島」
2013年4月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130410/20130410022.html

 京阪電鉄(本社・大阪市中央区)と中之島高速鉄道(同)は、駅からはじまるアートイベント「キテ・ミテ中之島2013」をスタートしている。4月下旬から6月25日までの期間中、水都・大阪を代表するエリアの中之島一帯を「文化・芸術の地」として発信する取り組み。公募で寄せられた絵画や川柳作品を駅に展示するほか、スケッチやウオークなど体験型の多彩なイベントも計画している。

 中之島エリアは、堂島川と土佐堀川に囲まれ、市民の人気写生スポットになっているほか、国立国際美術館や市立東洋陶磁美術館、市立科学館などの文化・芸術施設も多い。「キテ・ミテ中之島」は、昨年に続いての開催となる。

 すでに実施しているのは「絵画&川柳」作品の一般公募。5月7日まで「絵画」「ちびっこお絵かき」「川柳」の3部門で作品を募集しており、作品は「みんなの駅美術館」として5月25日から京阪電車中之島駅などで展示する。

 中之島エリアの魅力が楽しめるのが体験型イベント。このうち「駅ウエで描こう!」では、4月27日にスケッチ体験を実施。講師のアドバイスを受けながら、京阪電車なにわ橋駅周辺で行う。

 「駅チカで歩こう!」では、5月25日にバラのソムリエとして知られる京阪園芸の小山内健氏を案内役に、中之島公園のバラ園を散策する「バラ鑑賞ウオーク」を実施。開花シーズンを迎える日本やドイツ、フランスなどのさまざまな品種のバラを楽しみながら、育て方や見どころを聞くことができる。

 京阪電鉄天満橋〜中之島駅まで約3キロを歩く「エキ探検ウオーク」は6月8日に行う。

 このほか、身近なものを使ってバッジなどを作るワークショップ「駅ナカで作ろう!」(5月25日から10回)などもあり、駅と公園、アートが融合したイベントに多くの参加者を募っている。

 問い合わせは電話06(6945)4560、京阪電車お客さまセンターへ(平日午前9時〜午後7時、土休日午前9時〜午後5時)。

1542名無しさん:2013/04/12(金) 12:05:17 ID:r9gjmlyg0
USJで今度は女子大生が迷惑行為
http://bakusai.com/thr_res/acode=7/ctgid=137/bid=1098/tid=2565674/

テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」(大阪市此花区)で大学生の迷惑行為が続発している問題で、愛知淑徳大学の女子学生4人も同様の行為に及んでいたことが11日、大学への取材で分かった。

大学によると、4人の女子学生は3月8日にUSJを訪れ、バナナを手に持って「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」に乗って記念撮影。

施設内への飲食物の持ち込みは禁止されているが、その写真をあえてツイッターに投稿した。

そのツイートを、USJへの迷惑行為が先に発覚した神戸大文学部2年の男子学生(19)グループがリツイートしたという。

大学側は複数の問い合わせなどで事態を把握し、4人を処分。

処分内容は明らかにしていない。

学生によるUSJへの迷惑行為が判明したのは神戸大と同志社大、関西外大に続き、4校目。

1543名無しさん:2013/04/12(金) 13:15:58 ID:hvf7HWJ.0
神大の岡本はキチガイだが、バナナぐらい悪ふざけで
それぐらいで大騒ぎするって日本ってほんと神経質だよな

1544<削除>:<削除>
<削除>

1545<削除>:<削除>
<削除>

1546よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 15:59:47 ID:z1IFY5eQ0
御堂筋でサイクルピクニック
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2046181761.html?t=1365922580038

自転車の関係する交通事故が増えていることから交通ルールを守ることで、自転車が歩行者に迷惑をかけず安全に道路を通行できることをアピールするイベントが大阪のメインストリート、御堂筋で行われました。
これは、自転車をいかしたまちづくりを考える大学の研究者などの団体が企画したものです。
14日は、自転車愛好家などおよそ300人が自転車に乗って集まり、午前11時前から出発地の大阪・北区の中央公会堂をスタートしていきました。
参加者は、自転車の絵が描かれた青い手ぬぐいを身につけ、時折沿道の買い物客などに手を振ったり、曲がるときは腕を水平にあげて手信号を出したりしながら、およそ5キロのコースを1時間かけて走り、自転車の安全運転をアピールしていました。
参加した男性は「良い天気の中、御堂筋を多くの人と一緒に走るのは気持ちいいです」と話していました。
主催した井上守さんは「自転車をより安全に利用できるように車の交通量の多い御堂筋には自転車レーンの設置を呼びかけたい」と話していました。

04月14日 13時22分

1547よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/14(日) 16:19:04 ID:z1IFY5eQ0
鮮やか「一竹辻が花」 ロシア総領事館で展覧会
2013年4月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130413/20130413041.html

 染色家の故・久保田一竹(1917〜2003)の展覧会「一竹辻が花in大阪」が12日、豊中市西緑ケ丘の在大阪ロシア連邦総領事館で始まった。14日まで。

 「一竹辻が花」は、室町時代に栄えた絞り染めの技法「辻が花染め」を一竹が独自の研究で現代によみがえらせた染色芸術。2011年に山梨県にある久保田一竹美術館が倒産した際、競売にかけられた作品をロシアの富豪パトック・ショジエフ氏による国際ショジエフ財団が一括購入し、散逸を防いだのが縁で今展の開催に至った。

 会場には、一竹がライフワークにしていた自然界の「四季」と一竹の心の「宇宙」を表現した80連作「光響」からの26作品を含む35点を展示。淡い色使いの作品から、燃えるような赤色を配した作品まで雄大で迫力あるこん身の一枚が並んだ。

 オープニングでは、ナイリ・M・ラチーポフ総領事が「一竹辻が花は日本の重要な文化。着物は日本人の心の美しさを映す鏡であり、東日本大震災で見せた日本人の勇気と忍耐強さそのもの」とあいさつ。ショジエフ財団の代表者は「今後、各国で展覧会を予定しているが、コレクションはきちんと日本に戻ります」と話した。

 入場無料。午前10時〜午後5時。

1548<削除>:<削除>
<削除>

1549よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/15(月) 22:42:28 ID:MNz99.Go0
大阪自民、予備選行い柳本前議員擁立…参院選
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20130415-OYT1T00915.htm?from=ylist

 自民党大阪府連は15日、夏の参院選大阪選挙区(改選定数4)候補者の予備選を行い、前衆院議員の柳本卓治氏(68)を擁立することを決めた。

 府連は16日に党本部に柳本氏を公認申請する。自民党はこれで全47都道府県の選挙区候補者が決まることになる。

 予備選には、柳本氏と、昨年の衆院選で大阪10区から出馬した外科医師の大隈和英氏(43)が立候補。府連は得票数を明らかにしなかったが、府内党員による投票で、柳本氏が約55%を獲得した。竹本直一・同府連会長は、「予備選で時間はかかったが、参院選への関心を呼び起こせたと思う。前向きに選挙戦に臨みたい」と述べた。

(2013年4月15日20時48分 読売新聞)

1550よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/15(月) 23:38:33 ID:MNz99.Go0
『シュタインズ・ゲート』コラボを開始した大阪の“アフィリア・コラボレーションズ!”に潜入!
http://www.famitsu.com/news/201304/15031955.html

●『シュタインズ・ゲート』を目で舌で楽しめる空間に!

 マジカルダイニング・グループが展開するコンセプトレストランのひとつ、“アフィリア・コラボレーションズ!”(大阪)。さまざまなゲームやアニメとのコラボレーションを実施し、作品に関するオリジナルメニューの提供や、ノベルティ、グッズの販売、キャストによる作品キャラクターのコスプレなど、コラボ期間中は作品ファンが楽しめる企画が満載となるカフェとして注目を集めている。

 そんな“アフィリア・コラボレーションズ!”にて、2013年4月12日より『劇場版シュタインズ・ゲート 負荷領域のデジャヴ』とプレイステーション3&Xbox 360用ソフト『シュタインズ・ゲート 線形拘束のフェノグラム』のコラボレーションが開始された。コラボ実施期間は2013年4月12日〜8月31日となっている。今回、『シュタインズ・ゲート』のコラボを実施中の“アフィリア・コラボレーションズ!”にファミ通.comが潜入! ファンを魅了するコラボの実態に迫った。

 なお、コラボ内容に関してはコチラの記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてほしい。今回、ファミ通.comでは“アフィリア・コラボレーションズ!”初のキャストによる公式イラストを務めたレオンくんと、同店舗のオープニングスタッフであるアイフィくんにインタビューを敢行。コラボの魅力、お店の魅力を語ってもらった。

 (以下略)

1551よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/15(月) 23:52:32 ID:MNz99.Go0
災害時の防災拠点 「野田中央公園」オープン
2013年4月14日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130414/20130414092.html

 大阪府豊中市内で初めて、災害時の広域避難地としての防災機能を備えた「野田中央公園」(野田町)がオープンした。公園内には災害時にテントを張って避難活動の拠点となる「あずまや」、専用テントや便器を設置し簡易トイレとして使用できる「マンホールトイレ」など、災害時に役立つ設備を備えている。

 同公園は市立第十中学校に隣接し、広さは約1ヘクタール。市が広域避難地として整備を進めてきた。南東側の入り口には豊中市のキャラクターである「マチカネくん」の舗装を施し、大阪音楽大学に近いことからグランドピアノをモチーフにした休憩所や舗装、音楽をテーマにした遊具を設置している。

 今回オープンしたのは主に防災施設が集中し、多目的グラウンドを含んだ公園内の南部分を中心としたエリア。残りの部分ついては現在芝生養生中のため、7月下旬にオープンする予定。

 同市公園みどり推進課・中村課長補佐は「普段は公園として愛着を持ってもらい、災害時には防災拠点として活用してほしい」と話している。

1552<削除>:<削除>
<削除>

1553<削除>:<削除>
<削除>

1554よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/20(土) 00:17:14 ID:8sr0lAv60
「春のおどり」きょう開幕 OSK、ゆるキャラも応援
2013年4月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130419/20130419027.html

 OSK日本歌劇団は19日に開幕する大阪松竹座公演「レビュー春のおどり〜桜咲く国」を前に18日、同劇場(大阪市中央区)で公開舞台稽古を行い、近隣商店街のゆるキャラ「宗右衛門くん」らが応援に駆け付けた。

 和物レビュー「桜絵草紙」(山村若構成・振付、吉峯暁子演出)と洋物レビュー「Catch a Chance Catch a Dream」(名倉加代子作・演出・振付)の2本立て公演で、東京・日生劇場公演(5〜8日)で磨きをかけた作品に全劇団員38人で29日の千秋楽まで全20公演に臨む。

 稽古は松竹座周辺地域の商店街振興組合やOSKとゆかりのある福井県越前市や奈良市、トップスター桜花昇ぼるさんの故郷、奈良県斑鳩町の関係者らに公開され、終演後には舞台上に各地の10のゆるキャラが勢ぞろいした。

 「たくさんのゆるキャラくんたちに囲まれてうれしい。ここ松竹座からスタートする91周年はOSKの良さを存分に前に出して、たくさんの方にOSKのことを知っていただきたい」と桜花さん。日生公演とは一部内容を変え、「同じ作品なんだろうかと思っていただけるような初日を開けたい」と張り切っている。

1555よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/20(土) 00:18:20 ID:8sr0lAv60
待望のキリンやってくる 大阪の天王寺動物園
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK201304190058.html

 【矢吹孝文】空っぽになっていた天王寺動物園(大阪市)のキリン舎が、やっとにぎやかになりそうだ。1歳オスの幸弥(こうや)が24日、姫路セントラルパーク(兵庫県)からやってくる。近いうちにお嫁さんも迎えるという。

 動物園が19日、発表した。一般公開は、5月中〜下旬ごろの予定。園では、昨年7月にハルミ(当時27歳)が、11月にケニヤ(同22歳)が相次いで死に、子どもたちに一番人気のキリンがいなくなっていた。

 幸弥は、姫路生まれのアミメキリンで体高約3・5メートル、体重約300キロ。園がパークから長期レンタルする。料金は無料だが、その条件が子作り。そこで園は、近くメスを購入し結婚させる予定だ。4歳くらいになれば赤ちゃんが期待できるといい、第1子はパークが、第2子は園が引き取る約束という。

1556よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/20(土) 00:36:02 ID:8sr0lAv60
「魔神ガロン」共同制作 大阪芸大と手塚プロ
2013年4月19日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130419/20130419026.html

 大阪芸術大(南河内郡、塚本邦彦学長)は大阪市内で18日、同大学キャラクター造形学科(里中満智子学科長)と手塚プロダクションが「魔神ガロン」(手塚治虫原作)のキャラクターを使ったアニメーション「ガロン」を共同制作したと発表した。

 大学は作品を“生きた教材”として学生に提供し、今やジャパニーズカルチャーとして日本が世界に輸出する産業の一つになっているアニメーション界の人材育成につなげたい考え。

 「魔神ガロン」は1959〜62年に雑誌「冒険王」に掲載されたが、アニメ化はされていない。今回、「宇宙から飛来巨人ガロン」と「ガロンを動かす鍵となるピック」の従来のキャラクターを使い、新たなストーリーを構築した。

 制作総指揮は塚本学長、プロデューサーに同学科の高橋良輔教授、監督・脚本はアニメ監督の吉川惣司氏が担当し、学生はガロンのキャラクター造形などに授業の中で取り組んだ。

 今回の制作の狙いは、学生にオリジナル教材を提供し、アニメーション制作を実践的に学習させること。これまでは著作権法上、既存の作品を教材として使い発信することができなかったが、共同制作により「作品を解体し、音楽を加えたり、発展させることができる」と高橋教授。里中学科長は「言葉や出来上がった作品を見せるのではなく、アレンジすることでわかることが多い。新しい鍛え方で、画期的な試みだ」と自信を見せた。

 今回、実質的な制作はプロの手によって行われたが、完成後の主導権は学生側。手塚プロダクション著作権事業局の清水義裕局長は「今まで忙しくて産学連携ができていなかった。作品でテレビアニメーションとは何かを学び、アニメの未来を支えてもらいたい」と期待を寄せた。

 あらすじは、女性科学者のサラがガロンとピックをよみがえらせたが、復活を知った人間たちは最終兵器でガロンを破壊しようとする。壮絶な戦いの中でガロンとピックの謎が明らかになっていく。

 上映時間は22分。完成作品は27日から5月14日まで宝塚市立手塚治虫記念館で上映される。

1557よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 18:52:36 ID:MbhsPmfo0
天王寺動物園に雄キリン 一般公開は5月中旬以降
2013年4月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130420/20130420038.html

 昨年、キリンが相次いで死んでしまったため、園内からキリンがいなくなっていた大阪市天王寺区の天王寺動物園は19日、今月24日に兵庫県姫路市の姫路セントラルパークからキリンを借り受けることが決まったと発表した。一般公開は5月中旬以降。今月20日には、キリンの来園を祝うため、同園のゆるキャラら3体による屋内展示室の掃除イベントが行われる。

 天王寺動物園によるとやってくるのは、昨年3月に生まれた雄のアミメキリン「幸弥(こうや)」。生まれた時は体高約1・9メートル、体重56・8キロだったが、今は、約3・5メートル、約300キロにまで成長。繁殖を目的とした貸し出しのため、今後は雌のキリンも借り受けて繁殖につなげていくという。

 同園では、昨年7月に、国内最高齢だった雌のアミメキリン「ハルミ」が、同11月には2番目に長寿だった雄の同「ケニヤ」が死んでおり、「ようやく明るいニュースを届けることができる。キリンが動物園に慣れるまで待っててもらいたい」(同園)と話していた。

 20日午後1時からは、同園のゆるキャラ「ゴーゴ」など3体が新たな入園者を迎えるために展示室を掃除する。

1558よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 18:58:35 ID:MbhsPmfo0
“鳥”の話題を二つほど。


今にも飛び立ちそう バードカービング展開幕
2013年4月20日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130420/20130420037.html

 木を彫刻し野鳥を表現する「バードカービング」の作品展が19日、大阪市北区の大阪市中央公会堂で始まった。国内外の野鳥の姿を精巧に表した作品200点以上が並び、来場者の目を楽しませている。午前10時〜午後5時、最終日の22日は午後3時まで。入場無料。

 関西バードカービングクラブが、5月の愛鳥週間に合わせて開く恒例の作品展。ことしはクラブ設立20周年を記念し、新作と併せて過去の作品やめったに見られない大作もそろえた。

 作品は、鳥の表情や体毛など細部にわたって表現するとともに、採食する場面など生態も描いている。ミミズを食べるトラツグミとアズマヒキガエルが落ち葉の上で対峙(たいじ)する場面や、水辺でくちばしを使って貝をこじ開けるキョウジョシギなどの作品が見られる。

 同クラブの本田義博会長は「鳥の生きている姿を、実物にどこまで近く表現できているか、見て楽しんでもらえたら」と話している。


害鳥撃退、鷹匠の出番 大阪の会社、天敵の威力活用
http://www.asahi.com/national/update/0419/OSK201304180170.html

 【釆沢嘉高】都市部の住宅街や工場などにすみ着いたハトやカラスによる被害や苦情が絶えない。捕獲したり追い払ったり、と各地で試行錯誤が続くが、効果はいま一つのケースも多い。大阪では、伝統的なタカ狩りの技術を持つ鷹匠(たかじょう)が害鳥を追い払うサービスを始める会社まで登場した。

 10日早朝。神戸市西区の13階建てマンションに、左腕にタカを乗せた2人組の姿があった。大阪府茨木市の鷹匠、岡村憲一さん(52)とアシストする兵庫県西宮市の伊駒啓介さん(33)。2人の会社「グリーンフィールド」(大阪市西区)によるハト駆除だ。

 岡村さんが地上に待機し、伊駒さんがマンション12階で左腕を勢いよく前に突き出すと、タカはさっと舞い上がり、屋上にいたハトを瞬時に追い払った。

1559よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:27:08 ID:MbhsPmfo0
大阪「集まれOZAKI」にmiwa、槇原敬之、堂珍嘉邦ら集結
http://natalie.mu/music/news/89120
 
尾崎豊の命日にあたる4月25日に大阪・大阪オリックス劇場でトリビュートイベント「集まれOZAKI〜OSAKA OZAKI NIGHT〜」が開催される。

これは尾崎豊のプロデューサーを務めていた須藤晃が尾崎の没後20年を経た今も彼の歌を好きな人が集う場所を提供できたらと企画したイベント。当日のステージにはこのイベントの趣旨に賛同したアーティストが登場する。

出演者には石崎ひゅーい、黒田俊介(コブクロ)、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、太志(Aqua Timez)、槇原敬之といった面々に加え、唯一の女性アーティストとしてmiwaが決定。彼女は2010年公開のアニメ映画「カラフル」のイメージソングとして「僕が僕であるために」をカバーしている。また当日は西本明(Key)、滝本季延(Dr)、本田達也(B)、鳥山雄司(G)、江口正祥(G)からなる尾崎豊トリビュートスペシャルバンドがアーティストたちのパフォーマンスをサポートする。

チケットはすでにソールドアウト。ライブに参加する人は出演アーティストによる尾崎のカバーを堪能しよう。


集まれOZAKI〜OSAKA OZAKI NIGHT〜

2013年4月25日(木)大阪府 大阪オリックス劇場
<出演者>
石崎ひゅーい、黒田俊介(コブクロ)、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、太志(Aqua Timez)、槇原敬之、miwa

読売テレビ-イベントガイド-|【集まれOZAKI〜OSAKA OZAKI NIGHT〜】

1560よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:34:15 ID:MbhsPmfo0
GW高槻はジャズ一色 国内最大級のイベント成長
2013年4月21日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130421/20130421020.html

 毎年ゴールデンウイークに大阪府高槻市で開催される日本最大級のジャズイベント「高槻ジャズストリート」が今年で15回の節目を迎える。音楽によるまちおこしの成功例として知られ、同種のイベントは全国に普及。今年も開催を前に街はジャズ一色に染まりつつある。

■ベッドタウン

 高槻市は大阪市と京都市のベッドタウンとして発展。人口約35万6千人ながら昼間人口が少なく、祝日も周辺都市の大型遊園地などに家族連れが流れ、街全体が活気を失っていたという。

 こうした中、同市内外で飲食店を経営する北川潤一郎さん(47)と市内でジャズスクールを運営するベース奏者、蓑輪裕之さん(60)が地域の交流人口を増やそうとジャズストリートを発案。ジャズ発祥の地、米国ニューオーリンズ市のように街中にジャズがあふれる光景を思い描いた。

■12万人動員

 1999年5月に第1回を開催。市内10会場で2日間にわたりジャズライブを展開し、参加演奏者はプロ、アマ含め30組約200人、来場者3万人だった。しかしメディアで取り上げられるなど年々知名度が向上。昨年は47会場で609組4千人が出演し12万人を動員する大規模イベントとなった。

 地方で活動するジャズ演奏者にとっても高槻ジャズは憧れのイベント。今回初出演が決まった鳥取市内のジャズピアニスト、清末純子さんも「全国のプロ、アマチュアのジャズ演奏者が同時にこれだけ一堂に集まる機会はない。とても刺激になる」と意気込む。

■合意形成

 高槻ジャズが注目される理由は集客力に加え独特の運営方法にある。多数の国内外プロが出演するにもかかわらず全会場で入場無料。昨年は運営費2100万円のうち約900万円を広告収入、1300万円をグッズや飲食販売で賄い、1500人余りのボランティアが運営を支えた。

 実行委事務局の真砂卓三さん(72)は「ジャズでまちづくりをするという地域の合意形成ができてきた」と話す。当初は「なぜジャズなのか」と疑問視する声もあったが、集客力が増し知名度が高まると市民の目も変わった。飲食店のBGMがジャズに変わり、街中にジャズがあふれるようになった。

■高槻モデル

 高槻の成功後「すみだストリートジャズフェスティバル」(東京都)、「大津ジャズフェスティバル」(滋賀県)など「高槻モデル」を参考にしたジャズイベントが全国で加速的に広まった。

 関西在住のプロ歌手の小柳淳子さんは1回目から出演。「高槻ジャズは家のような存在。ここでさまざまな出会いがあり成長できた」と振り返る。

 真砂さんは「規模を拡大するのではなく継続することが地域振興になる。事故を起こさないのが最大の課題」と気を引き締める。

 今年は5月3、4の両日に開催する。

1561よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 19:38:34 ID:MbhsPmfo0
ブレークおマチカネ 大阪・豊中市ゆるキャラにテーマ曲
http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201304190164.html

 【森嶋俊晴】豊中市は、巨大ワニがモデルのゆるキャラ「マチカネくん」のテーマ曲と、曲に合わせた体操を作った。動画の配信も始め、今後は、市立19保育所にDVDやCDなどを配り、マチカネくんの知名度アップを狙う。

1562よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/21(日) 21:29:07 ID:MbhsPmfo0
バリアフリー狂言 堺で上演
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130421-OYT8T00056.htm

 障害の有無にかかわらず楽しめる「バリアフリー狂言」が20日、堺市南区の国際障害者交流センター「ビッグ・アイ」で上演された。

 約1300席のうち、車いす席を80席用意するなど半数は障害者と介助者に割り当て、会場はほぼ満席。上演前に狂言師の野村萬斎さんが「狂言はどこにでもいる人間の姿を描いた演劇」「(劇中の)謡(うたい)は室町時代のJポップ。意味よりノリを楽しんで」などと、鑑賞のポイントを解説した。

 演目は、酒飲みの家来と主人のやりとりが笑いを誘う「棒縛(ぼうしばり)」と、主人の命でカタツムリ(蝸牛)を探しに来た男を山伏がからかう「蝸牛(かぎゅう)」。観客には、あらすじを平易な言葉で紹介したパンフレットが配られたほか、字幕を映し出したり、出演者の服装や動きを副音声で流したりする配慮がなされ、会場のあちらこちらで笑いが起きていた。

 7年ほど前に病気で足が不自由になった大阪市旭区の田村武雄さん(77)は「興味のあった狂言を初めて鑑賞できた。ゆったり見られてよかった」と話していた。

(2013年4月21日 読売新聞)

1563よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 21:39:21 ID:U01tGM860
29日「第8回昭和の日」 府神社庁会館
2013年4月24日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130424/20130424029.html

 「昭和の日」実行委員会は29日、大阪市中央区久太郎町4丁目の大阪府神社庁会館5階で「第8回昭和の日」を開く。日本大学の百地章教授が「陛下の大愛と守られた日本」と題して講演し、映画「若き日の昭和天皇」を鑑賞する。また今回初めてパネルディスカッションを行い、「受継ぎゆく国のあり方」をテーマに議論を深める。

 正午開場、午後1時開演、同4時終了予定。入場無料。問い合わせは携帯電話090(4642)0587、事務局へ。

1564よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:10:17 ID:U01tGM860
府警捜査2課舞台に…知能犯刑事描いた小説、OBが出版
2013.4.23 18:56
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130423/wlf13042318570017-n1.htm

 大阪府警捜査2課の汚職事件捜査を描いた小説「知能犯刑事(デカ) 背徳の報い」が出版され、4月に電子書籍化された。殺人などの凶悪事件を捜査する府警捜査1課や大阪地検特捜部が舞台の小説やノンフィクションはあるが、府警捜査2課が舞台の作品は珍しいという。

 執筆したのは、府警捜査2課に計18年間在籍した町北強(ペンネーム=西陽介)さん(64)。大阪府の幹部が高級外車に乗っているとの情報をもとに、捜査2課特捜班の刑事たちがありとあらゆる捜査手法を駆使して汚職事件を暴き出すストーリー。

 町北さんが府警を退職後、自身の経験を元にフィクションの小説に仕立てた。捜査だけではなく、汚職事件の捜査経験がない特捜班長に部下が反抗しながらも、次第に団結して捜査に没頭していく様子や、逮捕された後の府庁幹部の行く末など、人間模様も緻密に描かれている。

 町北さんは「捜査の方法は表に出せないものもあったが、できるだけリアルに表現した。公務員が悪事に手を染めても、必ず暴かれるということを認識してもらえれば」と話している。

 問い合わせは文芸社((電)03・4530・8013)。

1565よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/24(水) 22:13:45 ID:U01tGM860
清春が“歌”を聴かせるライブシリーズ開幕、急遽大阪公演も
http://natalie.mu/music/news/89367

 今年デビュー20年目に突入した清春が、4月20日より「MONTHLY PLUGLESS」と題したライブシリーズをスタートさせた。

「MONTHLY PLUGLESS」は、東京・Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREを舞台に行われるライブシリーズ。清春の「より“歌”を聴かせたい」という思いから、ギタリストの三代堅、中村佳嗣を交えたアコースティック編成で、およそ2時間のステージを1日2公演行う。バンド形態のライブや、三代&中村を招きさらに打ち込みサウンドを織り交ぜたライブシリーズ「RHYTHMLESS & PERSPECTIVE」ともまた異なるスタイルだ。昨年に続き2度目の開催となる今回の「MONTHLY PLUGLESS」は、全8日間16公演が予定されている。

初日のステージでは、第1部で15曲、第2部では16曲が披露された。3月のバンドスタイルツアー最終日に初披露されたばかりの新曲「麗しき日々よ」もアコースティックアレンジで歌われ、会場に集まったファンの心を優しく包み込んだ。

東京のみで行われるこの「MONTHLY PLUGLESS」シリーズだが、ファンからの熱い要望に応え、急遽4月29、30日に大阪・梅田CLUB QUATTROにて開催されることが決定。関西近郊のファンはぜひこの機会に足を運んでおこう。


清春 MONTHLY PLUGLESS in OSAKA「MARDI GRAS」

2013年4月29日(月・祝)大阪府 梅田CLUB QUATTRO
第1回公演:OPEN 17:30 / START 18:00
第2回公演:OPEN 20:30 / START 21:00

2013年4月30日(火)大阪府 梅田CLUB QUATTRO
第1回公演:OPEN 17:30 / START 18:00
第2回公演:OPEN 20:30 / START 21:00

料金:6300円(ドリンク代別)
※席種選択不可(座席・立ち見)
※学割あり(入場時学生証提示で1000円キャッシュバック)

1566よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/25(木) 21:23:48 ID:eicDbMsU0
木登り大好き!アカハナグマ3姉妹 大阪でデビュー
http://www.asahi.com/national/update/0424/TKY201304240353.html

 アカハナグマの赤ちゃん3姉妹が、大阪市港区の水族館「海遊館」で愛くるしい姿を見せている。金網に登ってぶら下がったり、器用に枝の上を移動したり、大人顔負けの身軽さだ。

 アカハナグマは長い鼻としま模様の長い尾が特徴のアライグマの仲間。3頭は昨年9月に生まれ、愛称は「赤」にちなみ、アセロラ・パプリカ・ローズ。お母さんのおっぱいやリンゴなどの果物を食べ、生まれたときに200グラムだった体重が、今では1・5キロにまでなった。

 3頭は生後3カ月で「パナマ湾水槽」にデビュー。高い木でも簡単に登ることができ、いたずらっ子に育っているという。

1567<削除>:<削除>
<削除>

1568よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/29(月) 00:45:25 ID:kr41MsKo0
春の褒章 37人に栄誉 大阪
2013.4.28 05:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130428/osk13042805000000-n1.htm

 政府が28日付で発表した春の褒章受章者で、府内からは37人が選ばれた。業務に精励した人に贈られる黄綬褒章が7人、学術、芸術上の発明、改良、創作に功績があった人に贈られる紫綬褒章が2人、公共の利益に貢献した人に贈られる藍綬褒章が28人だった。29日付で発令される。

                   ◇

 □黄綬褒章 山内正さん(74) 山内植物園経営=堺市中区

 ■卓越した技術「農一筋」

 数多くの種類の観葉植物が所狭しと並んでいる堺市の郊外にある温室。日に焼けた笑顔が「農一筋」を物語っている。

 地元農家の出身。高校卒業後、ためらうことなく農業への道を選んだ。最初はキュウリなどの野菜を作っていたが、農協から勧められたのもきっかけとなり、観葉植物の栽培に舵(かじ)を切った。時は昭和40年代の高度成長期。「時代もよかった。需要も多く、品不足になることもありました」

 平成2年に鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」では、要請を受けてハイビスカスの栽培に取り組み、府内で初めて生産を成功させ、会場にまさに“華”を添えた。卓越した栽培技術はもとより、堺市や府内の園芸関係団体の役員も務め、府の花卉(かき)振興に長年、力を尽くしてきた。

 冬季の温度管理など、きめ細やかな仕事でドラセナなどの観葉植物を育て出荷する日々。「家族、そして仲間のみなさんのおかげでこれまでがんばってこられた。これからも農に携わる若い人に『がんばってや』と声かけしていきたい」

1569よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/29(月) 00:50:12 ID:kr41MsKo0
「ネジザウルス」開発 黄綬褒章の「エンジニア」社長
2013年4月28日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130428/20130428016.html

 政府が29日付で発令する春の褒章で、大阪府内では37人が受章した。業務に励み模範となる人に贈る黄綬褒章に7人、学術や芸術関係で活躍する人をたたえる紫綬褒章に2人、公共利益に貢献した人が対象の藍綬褒章に28人がそれぞれ選ばれた。

 工具メーカー「エンジニア」(大阪市東成区)で、頭部がつぶれたネジを外す工具「ネジザウルス」を開発し、ものづくりに関する数々の賞を受賞。ヒット商品を生み出す独自理論を提唱する高崎充弘社長(58)は、黄綬褒章受章の知らせに「身が引き締まる思いだ」と居住まいを正す。

 子どものころから父と叔父が創業した同社に通い、機械に関心を持った。東京大学工学部卒業後は三井造船でディーゼルエンジン技師として活躍していたが、父らに請われ、家業を継ぐため32歳から同社で工具開発の道を歩み始める。

 それまで築いてきた知識や技術も生かし、約20年間で約800品を開発。中でも大ヒット商品となったのがペンチに似た工具「ネジザウルス」シリーズの4代目だ。

 3代目改善の際、アンケートの少数派の意見に着目。それまで外せなかった頭部の薄いネジにも対応できるよう工夫した。その改良が評判になり、爆発的なヒットにつながる。「声なき声をかぎ取る力が、手にする人の感動を引き起こす成功につながった」

 デザインや宣伝手法にも力を入れ、全国発明表彰特別賞やドイツのiFプロダクトデザイン賞などを受賞。シリーズの累積売上本数134万本のうち大半が4代目だという。

 また、この成功の要因を分析。ヒット商品開発には、マーケティング、パテント(特許)、デザイン、プロモーションの4要因が不可欠と結論付け、頭文字を取った「MPDP」理論と名付けた。

 この理論を踏まえることが「ものづくり立国を目指す日本にとっても必要」と力を込める。

 ただ、中小企業では特にパテントが不十分と指摘。国家資格の知的財産管理技能士の取得を推奨しており、同社は従業員30人規模にもかかわらず、7人が2、3級の資格取得者だ。

 人類の進化と共にある道具。今後も「クール(かっこいい)、イノベーティブ(革新的)、遊び心をキーワードに進化させる」と目を輝かせる。目指すところは、脳と道具の観点などから見つめ直し、今の道具の発想を超えた“道具”の開発だ。

1570よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/04/30(火) 01:48:21 ID:uWAjRXIE0
大阪関係143人受章 春の叙勲
2013年4月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130429/20130429032.html

 政府は29日付発令で春の叙勲受章者を発表した。大阪府では、社会のさまざまな分野における功績の内容に着目し、謙虚な功績を挙げた人を表彰する旭日章に28人、国および地方自治体の公務や公共的な業務に長年にわたり従事して功労を積み重ね、成績を挙げた人をたたえる瑞宝章に115人の計143人が栄誉に輝いた。

勲商店街再生に全精力

旭日双光章
府商店街振興組合連合会副理事長
土居年樹さん(76)

 府内の商店街振興組合が加盟する大阪府商店街振興組合連合会で副理事長を務め、青年部や若手商業者の育成、商店街の集客力アップに向けた取り組みを積極的に推進してきた。受章の報に「長年、まちの活性化をテーマに取り組んできた。商店街という限られた範囲での活動が評価され、大変うれしく思う」と喜びを語る。

 現在店を構える大阪市北区の天神橋筋商店街のすぐ近く、与力町生まれの土居さん。父が営む陶器店が戦後すぐ商店街に移ったこともあり、商店街への愛着は人一倍だ。「商店街の衰退とともに町があかんようになるのは耐え難い。絶対なんとかしたろう」と、活性化に取り組んできた。

 1981年には商店街で文化ホール「てんさんカルチャーセンター」を設立。「最初のヒット作」と振り返る。モノを売るだけの商店街から発想を転換、ソフト面で人が集まる仕掛けを生み出した。

 ほかにも天神さんのお膝元を印象付ける鳥居型アーケードの設置など、まちの魅力を生かした新しいアイデアで商店街活動を続けてきた。「思いついたことは全部やる。失敗例は無い、成功してないだけ。続ければ、みんなの力で大きくなる」とその秘訣(ひけつ)を話す。

 2005年からは集大成ともいえる上方落語の定席小屋「天満天神繁昌亭」の開設に桂三枝さん(現・六代目桂文枝さん)とともに開設準備委員会代表として活躍。「大阪天満宮の宮司さんが信頼して僕に賭けてくれた。一生に残る仕事」と話す。

 空き店舗活用でもアイデアを発揮。大阪市信用金庫の支店網を活用して府内市町村と連携、各都道府県事務所とも連携して各地域の物産PRを展開し、にぎわい創造と情報発信の相乗効果を生んだ。

 こうした取り組みを若手商業者育成や各商店街の活性化につなげようと府連合会青年部に呼び掛け、研修会「あきんど繁盛塾」開講を推進。自身も各商店街に出向いて講演するなど精力的に活動した。

 「梅田北ヤードや阿倍野などの拠点で開発が進む中、はざまにならないよう商店街の生き残り策をもう一度ふんどしを締めてやらなあかん」と熱意は衰えない。

 「本来の大阪らしさをアピールし、文化を大事にした『新しいレトロ』を、お客さんが郷愁を感じたり、絆を感じて来てくれるような仕掛けを作っていきたい。買い物より先にまちを楽しんでもらう。そのうえで商いがある。ここにしかない『らしさ』を作っていきたい」と意気込む。

1571よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/02(木) 06:30:06 ID:5cW3Y92Y0
肌寒いけど…大阪でもクールビズ始まる 今年も1カ月前倒し
2013.5.1 13:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130501/wlf13050113530011-n1.htm

 地球温暖化対策推進につなげるためノーネクタイ、上着なしで過ごす夏の軽装「クールビズ」が1日、中央省庁などで始まった。大阪府庁でも東京電力福島第1原発事故を受けた節電対策として2年連続で1カ月前倒しのスタートとなった=写真。

 大阪管区気象台によると、この日の大阪の日中最低気温は11・7度(午前5時33分現在)と、平年の13・6度より1・9度低く、午前8時でも12・6度までしかあがらなかった。同気象台はこの肌寒さは3日まで続くとみている。

 府庁でもほとんどの職員は上着を着たまま出勤。男性職員(54)は「今朝は冷えていたのでネクタイも着けてきたが、暑くなったらすぐに上着なしに切り替えたい」と話していた。

1572よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/04(土) 20:42:01 ID:wCt4fX7Q0
「水」に恵まれぬ世界の子ども 支援イベント始まる
2013年5月4日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130504/20130504026.html

 恵まれない環境で困難に直面している子どもたちの存在を知り行動を起こしてもらおうと「こどもの日チャリティイベント」が3日、大阪市北区の新梅田シティのワンダースクエアで始まった。5日まで。

 大阪ユニセフ協会などでつくる「世界の子どもを救おう実行委員会」が主催し、ことしで10回目。書き損じはがきや未使用切手、余った海外のお金などによる募金活動やワンコインバザーなどが行われている。

 ことしのテーマは「水」。写真パネル展「子どもの命を守る手洗い」では、衛生状態の良くないウガンダで、感染症や病気を予防するため正しい手洗い指導や簡易手洗い場設置活動などを紹介している。同協会は「日本人はきれいな水と空気はただと思いがち。世界の窮状を知り、水に関心を持って」と訴える。

 ステージイベントでは神戸まつりのキャラバン隊がサンバなどを披露し、にぎわいを見せていた。期間中の募金や収益金は、日本ユニセフ協会を通じてユニセフ(国連児童基金)に送られる。

1573<削除>:<削除>
<削除>

1574よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/05(日) 07:30:53 ID:juV7tAo60
金剛山登山 主婦1万回  河内長野・村山さん
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130504-OYT8T01015.htm

 ◆32年前から家族の健康願い「夫婦で続けたい」

 千早赤阪村と奈良県御所市にまたがる金剛山(1125メートル)で、河内長野市の主婦、村山康子さん(74)が登頂1万回を超えた。体の弱かった長男を元気にしようと32年前に家族で始め、無事に成長した後も、「心が落ち着く」と毎日のように登った。最近は夫の博さん(75)と2人での登山が増え、「自分たちの健康のためにも、楽しみながら続けたい」と話した。(本部洋介)

 康子さんは1981年、博さん、長女、長男の家族4人で金剛山登山を始めた。自宅から登山口まで車で約20分と近く、病気がちだった当時小学生の長男のためにと、博さんから提案された。

 登山口から山頂までの片道3キロを、2時間かけて登った。帰りは1時間で、計3時間歩き続ける。「へとへとになり、最初はしんどくて嫌だった」と振り返る。

 それでも、「これで元気になってくれたら」と、会社員の博さんが仕事でいない時でも、息子と山に向かった。長男は徐々に体力がつき、外で元気に遊ぶようになった。子育ての手が離れる頃には、登山そのものが楽しくなっていた。「登っているときには、他の全てのことを忘れられるんです」

 50歳代で山頂まで40分、帰りが20分の計1時間で往復できるようになった。一人でも出掛け、ほぼ毎日登った。博さんの定年退職後は2人で週5日ほど訪れ、今は計2時間弱で往復する。



 登頂1万116回となった3日、康子さんは、博さんと一緒に金剛山へ。新緑の中、白いニリンソウの花を眺めながら歩を進める。下山する人とすれ違う時には、どちらからともなく、「こんにちは」と声を掛け合う。

 頂上近くの広場で、所属する登山グループ「金剛錬成会」(約3500人)による年に1度の表彰式が行われ、仲間たちから祝福を受けた。同会で1万回達成は3人目で、女性は初めてという。

 博さんはこの日で6543回の登頂で、「妻は自分より速く登る」と感心する。康子さんは「金剛山のお陰で家族全員が健康になった。無理をせず、体と相談しながら夫と登り続けたい」と笑顔で話した。

(2013年5月5日 読売新聞)

1575よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/05(日) 07:34:12 ID:juV7tAo60
色とりどり 1111匹こいのぼり 大阪・摂津
2013.5.5 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130505/osk13050502010003-n1.htm

 1111匹の色とりどりのこいのぼりが摂津市香露園の大正川河川敷公園に登場。春の風を受けて元気よく泳いでいる。13日まで。

 有志でつくる「夢をひらくせっつ市民の会」(中野賢治代表)が12年前から続けているイベント。「1111」の数字は、「何をするにも1位を目指す心意気を子供たちに持ってもらおう」という願いを込めた。約50匹は市民からの寄付で、他は会のメンバーらが長さ約2メートルのこいのぼりを縫い、子供たちが赤やピンク、黄、緑などに塗って仕上げた。公園内の両岸に渡した20本のワイヤにつり下げられている。

 12日には同公園で「こどもフェスティバル2013」が行われ、バザーやゲームなど遊びながら自然を大切にする心を育むイベントが行われる予定。

1576よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/05(日) 07:35:06 ID:juV7tAo60
こどもフェス盛況 大阪・万博公園
2013.5.5 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130505/osk13050502000000-n1.htm

 「ゴールデンウイークは万博公園で冒険しよう」をテーマに「万博公園こどもフェスティバル」(日本万国博覧会記念機構、産経新聞社主催)が4日、吹田市の万博記念公園で始まった。

 自然と触れ合いながらさまざまな遊びが体験できるイベント。5つのポイントで課題をクリアしてキーワードを解明し、宝物の場所を探すゲームでは、ポイントの1つに「竹のぶらんこ」も登場。子供たちの人気を集めた。

 また、竹馬で遊ぶコーナーのほか、切り花や鉢、苗などを展示、販売する「フラワーマーケット」なども親子連れでにぎわっていた。同フェスティバルは5日も行われる。

1577よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/06(月) 05:07:54 ID:6yEE2tfw0
ゴスペル300人迫力ステージ 関西の30団体一堂に
2013年5月5日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130505/20130505041.html

 300人以上のゴスペルシンガーが一堂に会する初めての関西ゴスペルフェスティバル(同実行委員会主催)が4日、大阪市住之江区のアジア太平洋トレードセンターで開かれた。大阪湾を背に歌い手たちが競演。伸びやかで迫力のある歌声が響き渡った。

 ゴスペルの指導や音楽活動を行う北出治男さんが発起人となり、愛好家らが関西からゴスペル旋風を巻き起こそうと企画。第1回の今回は約30団体が参加した。

 ステージには、大阪や神戸、京都など各地で活躍する団体が集結。大学生や母親らでつくる団体など、多彩な顔ぶれが集まった。

 激しい曲やしっとりとした曲など曲調はさまざまだが、歌い手のはじけるような笑顔や圧倒的な声量が会場を包み込み、来場者は迫力ある音楽の波に身を委ねていた。

 同実行委員会はゴスペルについて「パワフルで全身全霊を込めて歌うところが魅力」と強調。今後もイベントを継続していく方針で「皆さんもぜひ参加してもらえれば」と呼び掛けていた。

1578よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/06(月) 05:12:58 ID:6yEE2tfw0
元気にチャレンジ!こどもの日 レスキュー隊 阿倍野でイベント 大阪
2013.5.6 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130506/osk13050602010000-n1.htm

 ■きょうまで開催

 楽しみながらレスキュー隊の仕事に興味を持ってもらおうという中学生以下を対象にしたイベント「ジュニア・レスキューチャレンジ」が、大阪市阿倍野区の市立阿倍野防災センターで開かれ、連日親子連れでにぎわっている。

 同センターと市消防局が毎年ゴールデンウイークに開いている。参加した子供たちは、隊員が実際に着ているオレンジ色の救助隊服を着用し、ロープにまたがって前進したり、はしごをくぐったりする9つの障害物をクリアして人を助けるというゲーム形式の訓練に取り組んだ。また、市消防局のキャラクター「セイバーミライ」が登場すると、子供たちは駆け寄って記念写真を撮っていた。

 弟と参加した大阪市中央区の保育園児、酒井颯太君(5)は「障害物をくぐるのが楽しかった」と笑顔だった。

 6日まで。午前10時〜午後3時半。無料。問い合わせは同センター((電)06・6643・1031)。

1579よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/06(月) 05:13:51 ID:6yEE2tfw0
ピクニック形式のチャリティーコンサート 大阪国際文化協会
2013.5.6 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130506/osk13050602010001-n1.htm

 ■豊中で11日に開催

 病気や障害などに立ち向かっている子供たちや留学生への支援活動を行っているNPO法人「大阪国際文化協会」は11日、豊中市旭丘の熊野田公園で、大阪市音楽団を招きピクニック形式の野外チャリティーコンサートを開く。入場無料。

 同協会は旭ケ丘団地内に事務所を置いており、約10年前から毎年5月にイベントを開催。従来は留学生によるファッションショーやリサイクルフェアなどを行い、親子連れら数百人が参加していた。

 今回は、地域の人にも参加してもらおうと、大阪市音楽団による野外コンサートを企画した。午前11時半から約45分間、クラシックやポップスなどが演奏される予定。会場では有料のフードコーナーが設けられ、草花なども販売される。

 同協会の高橋叡子理事長は「若い人からお年寄りまでだれでも気軽に立ち寄ってほしい」と話している。問い合わせは同協会((電)06・6846・2818、火、水、木曜日のみ)。

1580よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/09(木) 05:29:27 ID:yNNOPxho0
女性バーテンダー世界へ 日本代表の清家さん
2013年5月8日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130508/20130508023.html

 リーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島)「セラーバー」のバーテンダーとしてカウンターに立つ清家真衣さん(35)が、5月12〜16日にイタリアで開催されるバーテンダーコンペティション世界大会「Bombay Sapphire World Most Imaginative bartender Competition 2013」の日本代表に選出された。清家さんは「期待に応えたい」と笑顔で意気込む。

 同大会は「ボンベイ・サファイア」というジンを主役に、創作オリジナルカクテルで競うコンテストで、今年で2度目の開催。アメリカ、カナダ、イタリアなど11カ国が参加し、女性バーテンダーが出場するのは今回が初めてで、清家さんが唯一の女性選手となる。

 清家さんがバーテンダーとしてカウンターに立ったのは2005年。今年で9年目に入ったが「まだまだ至らなさを痛感してます。個性を高めないと、お客さまにつりあった存在になれない」と技術を高め、知識を深めるために精進する日々が続く。

 清家さんが国内予選を勝ち抜いたオリジナルカクテル名は「Spice Garden」(スパイスガーデン)。「色とりどりの花、みずみずしい果実、草木のある美しい庭」を創造しながら、短期間で試行錯誤を繰り返して完成させた。

 大会では技術と味はもちろんだが、「どうしてこのカクテルができたのかというプレゼンテーション力も求められる」と、清家さんは「今まで避けて通ってきた」苦手な英語に悪戦苦闘しながら「心に思っていることを伝えられるように」プレゼン力向上に向き合っている。

 現地での体験を踏まえて「Spice Garden」にさらに違うイメージを加えた新しいカクテルが求められ、審査の対象となる。清家さんは「ネタは仕込んでいきたい」と、生活の中での何げない発想を書き留めた“ネタ帳”を繰りながら“妄想”をふくらませる。

 尊敬する先輩からは「あなたが日本代表のイメージだからしっかりね」との言葉をもらった。「自分の心でいろんなことを感じて、世界のバーテンダーと交流を深めたい」と、楽しみとプレッシャーを感じながら大会を待つ。

 「師匠、仲間、会社のバックアップでチャンスをつかんだ。作ったカクテルが誰かのハッピーにつながればうれしい」と、清家さんはオリジナルカクテルで世界に幸せを運ぶ。

1581よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 00:10:34 ID:xMVzsIR20
赤、ピンクと華やかに 大阪・箕面の勝尾寺でシャクナゲ見頃
2013.5.9 23:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130509/wlf13050923190035-n1.htm

 大阪府箕面市の勝尾寺でシャクナゲが赤やピンクの花を咲かせている。同寺に植えられているのは、西洋シャクナゲをはじめとする6品種約2500株。6月上旬まで楽しめるといい、神戸市北区から家族4人で訪れた主婦の田村友美子さん(27)は「たくさんの色があってきれいですね」と見入っていた。

1582よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 00:11:56 ID:xMVzsIR20
交通安全願い、高速料金所で折り紙手渡す
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130508-OYT8T00104.htm

大阪市南部の阪神高速道路料金所で働く池田和繁さん(66)=大阪市東住吉区=が、干支(えと)にちなんだ自作の折り紙を運転手に手渡すサービスを続けている。丁寧に折られた作品には、交通安全を願うダジャレ交じりのメッセージもあり、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)では味わえない、ほのぼのムードを醸し出している。

(本部洋介)

 「子どもさんにどうぞ」。西成区の津守料金所で、池田さんが女性ドライバーに、赤色のヘビの折り紙を差し出した。今年の干支に合わせて作った作品で、「蛇(じゃ)」とも読めるヘビにちなみ、表面に「安全運転ジャ!」の文字が記されている。母親はほほ笑み、受け取った助手席の女の子は目を輝かせていた。

 池田さんは、通行料の受け取り業務を行う阪神高速トール大阪えびす町営業所(浪速区)の職員。2004年から勤務し、現在、堺線や西大阪線を担当する。

 07年、応対した車に子どもが乗っているのを見て、とっさに手作りの動物の折り紙を手渡した。そのときの親子の喜ぶ顔が忘れられず、翌年から、干支の折り紙を贈るようになった。

 1日に応対する200〜300台のうち、子どもが乗っている車両や、運転手から声のかかった20台ほどに渡す。折り紙は全て自宅で作り、「交通安全の『タツ人』」(たつ年)「虎(こ)ー通安全」(とら年)などの言葉はパソコンで印字し、貼り付ける。

 時折、思わぬ反響がある。母親の運転する車で幼稚園に通っていた女の子は、折り紙を受け取るといつも笑顔になった。ある日、池田さんはその母親から、「折り紙をもらうようになって娘が通園を嫌がらなくなった」と礼を言われた。

 夜間に通行した若い女性に手渡し、「今日、初めて人と話しました」と感激されたこともある。

 近年は現金のやり取りがいらないETCを利用する客が全体の9割を超える。機械の方が速くて便利だが、池田さんは「自分の折り紙で喜んでくれる姿を見るだけでうれしい。料金所の人間として役立てることがあるならば、今後も続けたい」と話している。

(2013年5月8日 読売新聞)

1583よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/10(金) 23:37:24 ID:RsrjMcZA0
夏日 大輪輝く 長居植物園でシャクヤク見頃
2013年5月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130510/20130510037.html

 大阪市東住吉区の長居植物園でシャクヤクが見頃を迎えた。ボタンと並んで美女に例えられる優美な花を咲かせ、初夏の園内を彩っている。

 31品種約1600本が植えられているシャクヤク園(約1100平方メートル)では、今月に入り例年より約1週間遅れて花が順次咲き始めた。フランスの女優にちなみ命名された「サラ・ベルナール」をはじめ純白の「ラ・テンドルフ」など、直径約15センチの大輪が色とりどりに花壇を装飾。日傘やカメラを手にした来園者が「どれもきれい」と初夏の空に映える豪華な花姿に見入っていた。

 この日の近畿地方は日本の南海上に中心を持つ高気圧に覆われ全般で晴れとなった。大阪管区気象台によると枚方市で日中の最高気温が今年最高の29・2度と7月上旬並みの暑さを観測。このほか豊中市27・4度▽大阪市27・1度▽堺市26・1度▽八尾市26・8度−など軒並み今年最高で、各地で気温が25度を超える夏日となった。

 同植物園によると花は今月いっぱい楽しめる見込み。


バラ90種見頃、11日イベント 住之江下水処理場
2013年5月10日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130510/20130510036.html

 大阪市住之江区泉1丁目の住之江下水処理場で、バラが見頃を迎え、地元住民など来場者でにぎわっている。14日まで一般公開している。

 同処理場のバラは、敷地面積の約3分の1にあたる約2500平方メートルに約90種、約1500株が植えられている。2、3日後に満開を迎える。

 場内では赤や黄色、ピンク色などのバラが咲き誇り、来場者は写真に収めたり、顔を花のそばに寄せて甘い香りを楽しんだりしていた。

 友人と訪れた同区の後藤美佐子さん(82)は「天気がよくきれいなバラも見られ、ほかのことを忘れてしまうくらい気持ちが和む」と笑顔で話していた。

 11日午前10時からイベントを行い、バラを背景に撮った写真でカレンダーを作るサービスや処理場の施設見学会などを実施する。

1584よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/12(日) 23:35:50 ID:e0Ckj1eg0
米作り体験希望児童と家族募集 大阪府
2013年5月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130511/20130511031.html

 大阪府は、里山体験のための自然公園施設、里山の自然学校紀泉わいわい村(泉南市信達葛畑)で6月9日から4回にわたって開く田んぼでの米作り体験「すずめの学校」に参加する小学生とその家族を募集している。

 第1回「とびこめ泥ん子!田植え隊」(6月9日)▽第2回「夏だ!虫とり・草とりだ!」(7月7日)▽第3回「お米が実った!刈り取りだ」(10月14日)▽第4回「おいしいお米をたべよう!」(11月10日)の計4回。田植えやカカシ作り、稲刈り、わら細工作り、脱穀などを体験する。各回とも午前10時から午後3時まで。

 対象は小学生とその保護者(幼児は参加不可)で20家族を募集する(先着順、申し込みに達し次第締め切り)。参加費は1人あたり8500円(4回分)。申し込みと問い合わせは電話072(485)0661、大阪YMCA紀泉わいわい村へ。

1585よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/13(月) 05:30:00 ID:Rtpo94bE0
家庭自慢ヘルシーメニュー 吹田市保健センターが募集
2013年5月12日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130512/20130512041.html

 吹田市保健センターは、食生活を見直し健康的で充実した毎日を過ごしてもらおうと、25〜64歳の成・中年期の人を対象とした栄養バランスのとれた家庭自慢のヘルシーメニューを募集している。

 市民から集めたアイデア料理を公開し、子育てや仕事が中心で健康に対しておろそかになりがちな世代に役立ててもらうのが狙い。応募対象者は同市内在住・在勤・在学の人(年齢は不問)。応募されたレシピは同市の栄養士などが審査し、優れたメニューは市ホームページにコメントつきで掲載する。

 応募部門はメタボ対策メニュー、簡単スピードメニュー、次世代に伝えたいわが家伝統の味か大阪産(もん)の食材を使ったメニューの三つ。いずれもオリジナルの未発表作品で、主食、副菜、主菜のいずれか1品または1食分。油脂量を減らす工夫や、塩分を控える工夫、野菜がたっぷり入っていることや、よくかんで食べられる工夫などが審査される。

 応募方法は、材料や作り方、所要時間などを記入した応募用紙と料理の写真を同センターに提出する。6月28日締め切り。用紙は市ホームページからダウンロードできる。問い合わせは電話06(6339)1212、同センターへ。

1586よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/14(火) 07:11:44 ID:iFmKdA060
御堂筋にぎわい倍増 2大イベント初の同時開催
2013年5月13日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130513/20130513024.html

 大阪市中心部のメーンストリート、御堂筋を歩行者天国にし、パレードをはじめ飲食ブースやダンス、大道芸、音楽ライブなど多彩な催しで彩るイベント「みんなでkappo!御堂筋フェスタ2013」が12日、同市中央区の御堂筋一帯で行われ、多くの人でにぎわった。

 毎年春と秋に、御堂筋を1日限定で歩行者に開放し、それぞれ開催していた「御堂筋フェスタ」と「御堂筋kappo」を初めて同時に行ったもの。

 オープニングでは、松井一郎府知事や橋下徹大阪市長らがイベントの横断幕を手にパレード。会場となった御堂筋では、ダンスパフォーマンスや陽気なニューオーリンズジャズのライブなどが繰り広げられた。

 子どもの遊戯コーナー、地元や全国の名産を集めた物産ブースなどがあり、その場で飲食できるようテーブルなども設置。来場者は、車や通勤客などが行き交う普段の姿と全く違った御堂筋を満喫していた。

1587よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 01:57:11 ID:OvYsEoAo0
「宝石の塔」エキウム花開く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130513-OYT8T00013.htm

. 河内長野市高向の府立花の文化園で、ムラサキ科の花「エキウム」が初公開され、来園者を楽しませている。別名「宝石の塔」といい、濃いピンクの小花が円柱状に咲いている。今月末頃まで楽しめる。

 エキウムはヨーロッパや北アフリカに近接する大西洋の島々が原産地。高さ2メートル以上に成長するものもあり、1万個以上の小花を咲かせる。湿気や霜に弱く、専用のハウスを用意し、試験栽培で開花に成功した。

 ボタン園横の花壇に15株あり、担当者は「日本の気候では栽培が難しい花をぜひ見に来て」と呼びかけている。午前10時〜午後5時。今月中は無休。一般500円、高校生300円、中学生以下無料。問い合わせは同園(0721・63・8739)へ。

(2013年5月13日 読売新聞)

1588<削除>:<削除>
<削除>

1589<削除>:<削除>
<削除>

1590<削除>:<削除>
<削除>

1591よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/15(水) 21:13:10 ID:gu2jJrAo0
競演 浜寺「ばら庭園」と泉南「花咲きファーム」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130515-OYT8T00119.htm

 堺市西区の浜寺公園内の「ばら庭園」(約2.7ヘクタール)で早咲きのバラが見頃を迎え、来園者を楽しませている。

 世界各国のバラ約300種計6500本が植えられ、全体では三分咲きで、見頃は6月上旬まで。早咲きの花が多いエリアでは、赤やピンク、黄色の花が咲き乱れ、近くの主婦杉本愛子さん(60)は「花の種類が多く、香りも心地よい」と満喫していた。

 入場無料。火曜休園(21日は開園)。午前10時〜午後5時(26日までのライトアップ期間中は午後9時まで)。問い合わせは浜寺公園管理事務所(072・262・6300)。

 また、泉南市幡代の市農業公園「花咲きファーム」内のイングリッシュローズガーデン(約0.75ヘクタール)では、約200種、約4000本のバラが三分咲き。見頃は今月下旬。訪れた人は、花びらが重なり合うように咲く深紅やピンク、オレンジ色などの珍しい品種を写真に収めていた。

 午前9時〜午後5時(土日は午後6時まで)。入場無料。18日〜6月2日にはローズフェスティバルを開き、剪定(せんてい)方法の講演などがある。問い合わせは市産業観光課(072・483・9974)。

(2013年5月15日 読売新聞)

1592よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/17(金) 00:33:47 ID:crpVwn7c0
3人組ユニット「ケラケラ」 和泉市役所前 「凱旋」ライブ 大阪
2013.5.16 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130516/osk13051602040002-n1.htm

 フジテレビ系列で放映中のドラマ「ラスト・シンデレラ」の主題歌「スターラブレイション」を歌う3人組ユニット「ケラケラ」が15日朝、和泉市役所玄関前でライブを行った。

 ケラケラは、MEME(ボーカル)▽ふるっぺ(ベース)▽森さん(ドラム)の3人組で、ふるっぺと森さんが和泉市出身。新曲「スターラブレイション」発売に合わせ、地元でのライブの開催を熱望。市もPRにつながればと実現した。

 ライブでは、市民やファン、就業前の市職員ら約500人が曲に聞き入っていた。

 森さんらは「新曲発売日に地元でライブができて最高。『スターラブレイション』は毎日をがんばっているみんなに聞いてほしい曲。これからも元気を届け続けたい」と話していた。

1593よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/17(金) 00:34:56 ID:crpVwn7c0
原色の丘 鶴見緑地、サルビア見頃
2013年5月16日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130516/20130516034.html

 大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地でサルビアの花が見頃となり、初夏の日差しの下で赤の小花が丘一面を染め上げている。

 花が咲くのは園内東側の「風車の丘」。例年チューリップが終わった後にサルビアが植えられ、原色の花々に彩られた丘と風車は鶴見緑地の象徴的な風景として市民に親しまれている。

 今年のサルビアは4月中旬に苗約2万株が植えられ、斜面に広がる花壇(約800平方メートル)を目にしみるような赤一色に彩った。

 大阪管区気象台によると15日の大阪市の日中の最高気温は前日を4・4度下回る25・9度となった。丘周辺では日差しは強いながらも心地よい風が吹き抜ける中、水彩スケッチや写真撮影を楽しむ人々の姿が多く見られ、思い思いに待望の花模様を満喫していた。

 同公園事務所によると、見頃は今月いっぱいとなる見込み。

1594よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/17(金) 00:37:59 ID:crpVwn7c0
「ツキヒーホシ」夏告げる…大阪城公園
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130516-OYO1T00906.htm?from=main3

 大阪城公園(大阪市中央区)に夏の渡り鳥・サンコウチョウ(三光鳥)が姿を見せた。鳴き声が「ツキヒーホシ(月、日、星)」と聞こえ、「三種類の光」からこの名が付いた。長い尾と目の周りの鮮やかな青色が特徴で、新緑の中を飛び回っている。

 東南アジアから飛来して繁殖し、秋には再び南方へ帰る。野鳥観察のため、同公園に45年間通い続けている大阪市東成区の岡田拓治さん(77)は「今年の鳥は尻尾が長くてきれいだ」と話していた。

(2013年5月16日 読売新聞)

1595よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 01:59:12 ID:slkr89lY0
甘い香りに包まれて 咲くやこの花館で大阪ばら祭
2013年5月18日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130518/20130518034.html

 最新品種や愛好家が育てたバラを一堂に集めた「大阪ばら祭2013」が17日、大阪市鶴見区の咲くやこの花館で始まった。300以上の品種に彩られ、甘い香りに包まれた会場は、写真に収めたり、香りを楽しんだりする人でにぎわっている。19日まで。入館料大人500円。

 全国のバラ農場から集めた最新品種や、愛好家によるコンテスト応募作品が並んだ。農薬を使わず育てた芳香なバラで飾り立てた高さ約2・5メートル、幅約2メートルのアーチもお目見えした。

 ウエーブ咲きが特徴のブラッドオレンジ+や、絞り模様の大輪クレイジートゥといった珍しい品種も並び、来館者は、歩みを止めてじっくりと観賞していた。

 東淀川区在住の主婦(69)は「毎年来ているが、なんともきれい。バラは香りも見た目も美しく、素晴らしいの一言に尽きる」と話していた。

1596よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 02:23:16 ID:slkr89lY0
チン電からラピートまで 岡本工の模型展 20日まで
2013.5.18 16:45
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130518/wlf13051816460022-n1.htm

 大宴会場などの娯楽施設が入る大阪市中央区の商業ビル「味園」内のギャラクシーギャラリーで、同ビルの模型などを制作した岡本工(たくみ)さん(67)の模型作品を集めた「岡本工の模型展〜チン電からラピートまで、そして味園ビル」が18日から20日まで開かれる。

 昨年12月に同ギャラリーで開催された「味園大宇宙展」で岡本さんの模型作品が展示され、好評だったことから企画された。

 岡本さんは「味園ビル」の電気部に所属。内装、配管、溶接や、照明、制御装置の制作などを担当している。もともと物づくりが好きで、約10年前から電車の模型制作を開始。廃材などを使い、図面を書かず、記憶を頼りに制作してきた。実際に電車に乗ったり、電車の車庫に車両を見に行ったりするなどして、車内の座席の生地など細部にもこだわっているという。 

 今回は、100年前の阪堺電車の車両、ドアの開閉音を再現した南海電車の「こうや号」「ラピート」、「D51系蒸気機関車」などのほか、味園ビルの模型など計約15点を展示する。同ギャラリーの高良和泉さん(36)は「物づくりをしている人たちに見てもらいたい」と話している。

 午後4〜8時(18日は午後11時まで、19日は午後2時から)。入場無料。問い合わせは同ギャラリー((電)06・6585・7285)。

1597よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/19(日) 02:34:03 ID:slkr89lY0
香る2000本 鶴見「大阪ばら祭」 ユニークな珍種も
2013.5.19 02:05
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130519/osk13051902050002-n1.htm

 最先端の人気のバラを一堂に集めた恒例イベント「大阪ばら祭2013」が大阪市鶴見区の咲くやこの花館で開かれ、家族連れらが会場を彩るさまざまな色と形のバラを楽しんだ。19日まで。

 会場には、無農薬で育てられたバラで作った高さ2・7メートル、幅3・3メートルのアーチが設けられ、その周りに全国の生産者から集めたバラの切り花や「一本花」などのコンテスト出品作品が並ぶ。

 200種類以上、約2千本のバラで彩られ、ユニークな形の「エキサイティング」や、フリルように咲く豪華な「ラカンパネラ」など珍しい品種も。訪れた人たちは花に顔を近づけて香りをかいだり、写真に撮ったりしていた。

 また、常設の高山植物室には原種バラが展示されており、見頃を迎えたプチイングリッシュガーデンのバラも必見。午前10時〜午後5時。入館料は大人500円、中学生以下は無料。

1598よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/20(月) 06:18:54 ID:jqxDO76o0
空手、アマバンド演奏、世界の料理…「泉南元気フェスタ」大阪・泉佐野で開催
2013.5.19 21:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130519/wlf13051921440034-n1.htm

 多彩なイベントを府南西部の住民らに楽しんでもらう第1回「泉南元気フェスタ」が19日、泉佐野市新安松のコミュニティー広場で行われた。途中から雨が降り出す中、来場者は思い思いに過ごした。

 特設されたリングでは、ヘッドギアとグローブをつけた子供たちによる空手の試合や地域のアマチュアバンドの演奏などがあり、見る人から拍手がわいた。また水ナスなど地元特産品を販売したり、ブラジルなど国内外の食事を味わったりするブースも設けられ、品定めをする姿も目立った。

 幼児2人を連れた同市の主婦(30)は「雨になったのは残念ですが、いい息抜きになりました」と笑顔を見せていた。

 同フェスタは、趣向を凝らした数々のイベントで泉南地域を活気づけたいと泉州南部地域の各種団体などが協力して今年1月に実行委員会を立ち上げ、準備を進めていた。実行委はフェスタを来年以降も続けたいという。

1599よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/20(月) 06:28:04 ID:jqxDO76o0
「森は海の恋人」運動 大阪でも広める 府木材連合会が植樹 摂津峡
2013.5.20 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130520/osk13052002020003-n1.htm

 人はもちろんすべての生き物は、森のおかげで生きている−。そんなメッセージを届ける森づくりのイベントが19日、高槻市の市立摂津峡青少年キャンプ場で行われた。木材の業界団体・府木材連合会が森林の大切さを知ってもらい、木材の利用を広めたいとの願いを込めて主催。約40人が落葉広葉樹の苗木を植えた。

 同連合会は、豊かな海を取り戻すため東北で広葉樹の植林運動「森は海の恋人」を続けている宮城県気仙沼市のカキ養殖業、畠山重篤氏との交流を深めており、「大阪版・森は海の恋人」運動を起こそうと今回のイベントを企画。府や府森林組合、大阪商工会議所の関係者、北新地の料亭経営者らも参加した。

 北摂の山々は、ナラ林が害虫の被害で枯れていくなど、手入れが必要なところが多いという。この日はキャンプ場の山で、カエデ、ヤマザクラ、コブシ、クヌギ、ナツツバキなど高さ1メートル前後の落葉広葉樹の苗木約40本を植樹した。

 同連合会副会長を務める津田産業の津田潮社長(63)は「森と川と海はひとつにつながっています。北摂の森を整備して、広葉樹の落ち葉の鉄分などで淀川水系を栄養豊富な川にし、絶滅危惧種のウナギがもっと増えるようにしたい。今後もこの活動を続けます」と話していた。

1600よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/29(水) 00:06:30 ID:NFqGgSAM0
「大阪で一番きれいなまち」を目指そう ボランティアで道路清掃 大阪府熊取町
2013.5.27 22:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130527/wlf13052722520025-n1.htm

 「大阪で一番きれいなまち」を目指そうと、大阪府熊取町は近く、町内の自治会や企業などがボランティアで道路を清掃する「くまとり・アドプト・ロード・プログラム」をスタートさせる。対象は町道で、プログラムの開始に向け参加団体を募集している。

 「アドプト・ロード・プログラム」は米テキサス州で1980年代に始まった取り組みで、増え続けるごみの清掃費用に困った州交通局が市民に協力を求めた。日本でも取り入れられ、府は府道などを対象に同様の試みを進めている。

 熊取町は、参加団体それぞれの活動区域を設定したうえで、月1回以上の美化活動を実施し、道路、側溝などの清掃や除草のほか草花の植栽も行うと規定。町側は清掃用具を貸し出し、回収したごみを処理するほか、清掃活動していることを示す団体名のボードを設置する。

 同町の町道では、すでに町職員が「アドプト・ロード・やくば」と銘打って同様の活動をしてきた。町道路課は「たばこの吸い殻や空き缶などは依然として見られる。今回の取り組みで大阪一きれいなまちを目指したい」としている。

 参加申し込みや問い合わせは町道路課((電)072・452・6396)。

1601よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 00:16:28 ID:DjDETbkA0
“広域行政推進で検討を”
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130530/4932581.html

大阪・泉佐野市や泉南市など6つの市と町の市長と町長が30日会合を開き、泉佐野市長が申し出た合併に向けた検討は進めず、広域行政を進めるための検討を深めていくことを申し合わせました。
会合には泉佐野市、泉南市、阪南市熊取町、田尻町、そして岬町の市長と町長が出席しました。
このなかで泉佐野市の千代松大耕市長が、関西空港関連の税収を合併効果でいかすため泉南市の向井通彦市長に合併に向けた検討を進めたいと申し出ていたことについて話し合いました。
その結果、3つの市と3つの町では合併に向けた検討は進めず、ゴミやし尿処理などの広域行政を進めるための検討を深めていくことを申し合わせました。
泉佐野市の千代松大耕市長は「まずは財政破たんの一歩手前とされる早期健全化団体から脱却し、泉南市に振り向いてもらえるようにしたい」としています。

05月30日 21時17分

1602<削除>:<削除>
<削除>

1603よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 00:23:03 ID:DjDETbkA0
「本日の事件、0件」大阪府警が奇抜な警察官募集ポスター
2013.5.29 18:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130529/wlf13052918510021-n1.htm

 「本日の事件、0件」。真っ白な新聞紙面の中央に、たった一文。実はこれ6月から掲示される大阪府警の今年度の警察官募集用ポスターだ。

 意味するのは「新聞に載る犯罪がないほど平和で安全な大阪」の実現。事件多発地域の大阪だけに、現実離れしたキャッチコピーが目を引く。

 日々発生する犯罪に果敢に立ち向かい、「警察も新聞も商売上がったりや」と笑える社会をつくる。そんな高い志を持った猛者の応募を待つ。

1604<削除>:<削除>
<削除>

1605よっさん ◆XxkTNAUYOc:2013/05/31(金) 06:45:01 ID:s07cC84M0
奉仕の輪 拡大へ ソロプチ大阪−中央10周年式典
2013年5月30日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130530/20130530025.html

 「国際ソロプチミスト大阪−中央」(辻田栄美子会長、会員30人)は29日、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で認証10周年記念式典を行った。全国のソロプチミストの仲間ら関係者300人が参加。祝賀ムードに包まれる中、新たな飛躍を誓い合った。

 国際ソロプチミストは管理職、専門職に就いている女性の国際的な奉仕団体。「大阪−中央」は2003年、「国際ソロプチミスト大阪−北クラブ」をスポンサーとして設立された。「女性の地位向上と人権擁護」「恵まれない女児の支援」などの目的に沿って、奉仕活動を展開している。

 辻田会長は式典で「たくさんの方々のおかげで、10周年を迎えることができました。活動を始めて3年目には、カンボジアの恵まれない子どもたちのために学校を建設。子どもたちの笑顔に接し、奉仕の原点を見たような気がしました。これからも活動理念に沿って奉仕の輪を広げていきたい」とあいさつした。

 この後、安部冨美子10周年記念特別委員長の事業報告、国際ソロプチミストアメリカ日本中央リジョンの千容子ガバナーらの来賓祝辞があり、10周年記念の寄付金目録が大阪府、大阪市など10団体の代表に贈呈された。

1606<削除>:<削除>
<削除>

1607<削除>:<削除>
<削除>

1608<削除>:<削除>
<削除>

1609<削除>:<削除>
<削除>

1611名無しさん:2013/05/31(金) 15:08:05 ID:Gn2v5ZK20
産経は大阪を小馬鹿にする記事を心得ていますね
産経の言う「○○の大阪」はロクでもないものばかり

1613nakano-shima★:2013/06/01(土) 22:41:11 ID:???0
別冊☆大阪百科☆ニュース6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1370094026/l50


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板