したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

社会問題について語るスレ03

1nakano-shima★:2011/01/22(土) 18:04:53 ID:???0
明らかにおかしいことでも、実際に世の中では起こっています。
他のスレで話題が脱線したら困るので、そのような話題はこのスレへ。
犯罪や不祥事を根拠なく、漠然とした地域のせいにするようなことはやめましょう。

社会問題について語るスレ  その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1221226195/
社会問題について語るスレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163157687/

7373名無しさん:2020/06/19(金) 21:18:05 ID:NrdB.GxU0
中国機、台湾の防空識別圏に進入 異例の4日連続
6/19(金) 20:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a23608651c847539ab9f6bbb1210c2fba98218

 【AFP=時事】台湾は19日、中国の戦闘機1機が防空識別圏(ADIZ)に侵入したと明らかにした。進入は異例の4日連続。

 台湾国防部(国防省)によると、J10戦闘機少なくとも1機が台湾南西の防空識別圏に進入し、台湾の複数の戦闘機が緊急発進(スクランブル)した。国防部は「われわれの警告後、中国共産党の航空機は防空識別圏から出た」としている。

 台湾の防空識別圏は領空を超えて広がっており、航空機による進入があった場合には警告が出される。また、中国も同様の防空識別圏を設定している。

 中国による進入はこれまでまれだったが、台湾当局によると、ここ2週間で6回発生。突然の増加は、米軍機が許可を得て台湾領空を飛行してからだという。【翻訳編集】 AFPBB News

中国軍、インド軍との衝突前に活動活発化 衛星写真が示唆
6/19(金) 13:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f08b2d2d9ca33ec72b0d49067a4f6232d65694e5

 [シンガポール/ニューデリー 18日 ロイター] - 中国とインドの国境付近における両軍の衝突を巡り、中国軍が衝突までの数日間に機械類を持ち込んだり、ヒマラヤ山脈の山腹に道を切り開いたりしていたほか、川をせき止めた可能性もあることが、衛星写真によって示唆されている。

 衛星写真は地球の画像を手掛ける企業Planet Labsが衝突翌日の16日に撮影。ロイターが入手した写真によると、1週間前と比べ衝突の起きたガルワン渓谷で活動が活発化した様子が見て取れる。樹木のない山沿いとガルワン川の中に機械類設置されているのが見られる。

米カリフォルニアのミドルベリー国際大学院で東アジア不拡散プログラム担当ディレクターを務めるジェフリー・ルイス氏は「写真は中国が渓谷で道路を建設しているほか、川をせき止めている可能性もあるように見える」と指摘。「多くの車両が実効支配線(LAC)の両側にあるが、中国側がはるかに多いようだ。インド側が30─40台で中国側が100台を優に超えている」と述べた。

中国外務省の趙立堅報道官は、現地の状況を詳細に把握していないとしつつ、インド軍が最近の数日間に複数の場所で中国領に侵入したと強調。インド軍は撤退すべきだと述べた。

インド軍は、中国との紛争地域で15日夜に起きた同国軍との衝突により、兵士ら少なくとも20人が死亡したと発表した。死者数は数十年ぶりの規模。中国側は死傷者の詳細を明らかにしていない。

7374名無しさん:2020/06/19(金) 21:21:13 ID:NrdB.GxU0
オーストラリアに大規模サイバー攻撃、攻撃主体は「国家ベース」
6/19(金) 9:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a140e8c43826d6600a1c90ea69e6f997d13384e

 【AFP=時事】(更新)オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は19日、同国が政府や公共サービスなどを標的とした大規模サイバー攻撃を受けており、攻撃主体は「国家ベース」だと明らかにした。

 モリソン氏は緊急記者会見を開き、サイバー攻撃について「あらゆるレベルの政府、産業界、政治団体、教育事業者、保健事業者、必要不可欠なサービスを提供する事業者、その他の重要なインフラの運営事業者など、幅広い分野にわたるオーストラリアの組織を標的としている」と語った。

 さらに、「オーストラリアの組織は現在、国家ベースの洗練されたサイバー攻撃主体に標的とされている」と述べたが、詳細は明らかにしなかった。

 中国、イラン、イスラエル、北朝鮮、ロシア、米国、多くの欧州諸国が高度なサイバー戦力を持つことで知られているが、対立が激化する中で最近オーストラリア製品に貿易制裁を科していたことから、中国に疑いが掛けられる可能性が高い。

 オーストラリアは、新型コロナウイルスの発生源についての調査を求めたことで中国の怒りを買っていた。【翻訳編集】 AFPBB News

中国のコロナ初動に「怠慢」 緊急事態宣言時のWHO緊急委員が批判
6/19(金) 19:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/15eaa61f7430cbc459c51a526328d94ef54c9966

 【ロンドン=板東和正】新型コロナウイルスの感染拡大で、世界保健機関(WHO)が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言する判断に、WHO緊急委員会メンバーとして関わったジョン・マッケンジー氏が19日までに、電子メールなどによる産経新聞の取材に応じ、中国の初動対応について、約半月間に渡り新たな症例数をWHOに報告しなかったなどの問題点を挙げ、「怠慢」があったとの見解を示した。

 WHOのテドロス事務局長は中国の対応を評価するが、内部では疑問を抱かれていたことが明らかになった。マッケンジー氏は感染症の専門家で、オーストラリアのカーティン大学名誉教授。WHOが緊急事態の宣言を見送った1月22〜23日と、宣言を行った同月30日の緊急委員会でメンバーを務めた。

 中国は昨年12月31日、湖北省武漢市で原因不明の肺炎が発生していることをWHOに報告・公表。マッケンジー氏は「迅速」と評価した。だが、翌日の今年1月1日に肺炎の症例数が報告された後、17日まで更新されなかったといい、「追加情報が出てこず、心配していた」と強調した。この間に新たな症例が出ていたことは現時点で確認できているとも加えた。

 マッケンジー氏は症例数の追加情報がなかったことについて、中国国内が「相当混乱していた」ことが要因と推察し「中国が隠蔽していたとは思わない」とした。だが「流行の初期段階は伝染状況の把握や診断薬の早期開発などのために非常に重要」で、「(当時)定期的にWHOに情報を報告しなかったのは中国の怠慢」と批判した。

 中国側が1月20日に明らかにした「人から人」の感染」の確認については「かなり以前から比較的に明確になっていた」との見解を示し、「中国がそれまで『人から人』の感染を示す証拠はほとんどないと主張し続けたことに少し驚いた」と表明した。

 検査方法の開発などに役立つウイルスの遺伝子情報についても、中国側は1月12日にWHOに提供したが、マッケンジー氏は中国側がもっと迅速に対応できた可能性を指摘した。

 WHOに対して中国への配慮が過剰との批判が出ていることについて、「WHOはどのような方法であれ、最も効果的な方法で調査しようとしたのだと思う」とし、中国の協力を得るためだったとの見方を示唆し、WHOを擁護した。

 ■WHOの緊急委員会 感染症などの専門家で構成され、ウイルスの発生時に「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言する必要があるかどうかをWHOの事務局長に助言する役割を持つ。事務局長は宣言を最終的に判断する権限がある。緊急委は最低3カ月ごとに招集される仕組みで、感染症対策や緊急事態宣言の解除時期についても議論する。

7375名無しさん:2020/06/19(金) 21:26:51 ID:NrdB.GxU0
台湾から「中国・China」を取り除け! コロナ誤解で“国名変更”の気運再燃
6/19(金) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48d0a19414ece5ef92e270eeeb759169b6b7635

 台湾では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な蔓延を契機に、公的な場で使用されている「中国、中華、China(=1945年以降台湾を実効支配している『中華民国、Republic of China』を指す)」という表記を「台湾、Taiwan」へ置き換え、台湾の存在が「中華人民共和国とは別個のもの」であることをより明確に示そうという「台湾正名運動」が約20年ぶりに盛り上がりを見せている。

 台湾社会にあふれる「中国」「中華」
「中華航空(チャイナ・エアライン)」「中国時報(チャイナ・タイムズ)」「中国電視(チャイナ・テレビジョン)」「中華電信(チュンファ・テレコム)」「中華郵政(チュンファ・ポスト)」「中華奧林匹克(チュンファ・オリンピック)委員会」「中国進出口(輸出入)銀行」「中国医薬大学」「中華高級中学」「中華路」……など、台湾には「中国、中華」と名付けられたおびただしい呼称が存在し、一見すると中華人民共和国の組織か台湾の固有名詞かわからない。

そもそも台湾は国号(国名)からして「台湾」ではなく「中華民国(Republic of China)」。これを将来、「台湾」「台湾国」「台湾民主国」「台湾共和国」などに変えることが「台湾正名運動」の究極の目標なのだ。

「中華民国」は1912年〜49年の中国の統一国家だったが、第二次大戦後、中国大陸で毛沢東率いる中国共産党との覇権争いに破れた蒋介石と政権与党の中国国民党は、日本が植民統治していた台湾へ侵攻し、「中華民国」の国家体制をそのまま台湾に持ち込んで新たな統治者となった。毛沢東・蒋介石時代から中台(中華人民共和国と中華民国)は国際社会でそれぞれが「唯一無二で正統なChina」であることを争っている。

台湾人は戦後長らく、国民党政権によって「中華民国こそ正しく絶対的な中国で、台湾人も中国人の一部」という価値観を強いられてきたため、今でも台湾社会に「中国、中華」を冠した固有名詞があふれているのだ。

1990年代から民主化が進められた台湾では、「中国人ではない台湾人アイデンティティー」の覚醒も進み、2002年から前総統の李登輝(リー・テンフイ)や台湾独立志向の民主進歩党(民進党)出身の総統・陳水扁(チェン・シュイビエン)らが中心となって「台湾正名運動」を強力に推進し、「中華郵政」を「台湾郵政」に(※08年に中華郵政に再変更)、石油元売り最大手の中国石油を「台湾中油」に、造船最大手の中国造船を「台湾国際造船」に改めた。

ただ、国民党系の根強い抵抗や中台対立の激化を避けたい米国政府の思惑もあり、国号変更は成功せず、運動は08年に国民党出身の馬英九(マー・インジウ)が総統に就任したことで尻すぼみとなった。

7376名無しさん:2020/06/19(金) 21:28:43 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48d0a19414ece5ef92e270eeeb759169b6b7635?page=2

コロナ禍の人道支援も「中国の善意」と誤認され…

「台湾正名運動」が約20年ぶりに高まっている背景には新型コロナウイルス感染症があった。

いちはやく感染の拡大を抑え、マスクの増産に成功した台湾政府は4月から、人道支援で友好国へマスク1000万枚以上を寄贈した。台湾ニュースメディア「風媒体」によるとこの際、空輸を担ったのがナショナルフラッグキャリアの「中華航空」機だったが、同社の機材にはデカデカ「CHINA AIRLINES」と明記されているため、海外メディアでは、しばしば「中華人民共和国の輸送機」「中国寄贈のマスク到着」と誤って報じられ、多くの台湾市民を落胆させた。

中華人民共和国のナショナルフラッグキャリアは「中国国際航空(Air China Airlines)」でもともと両社は外国人には区別しづらい。台湾立法院(国会)では、誤認拡大を深刻に受け止めた民進党の立法委員(国会議員)から「中華航空を台湾航空に、China Airlines を Taiwan Airlines に改めるべきだ」と提起された。林佳龍(リン・ジァロン)交通部長(交通相)も改名に支持を表明したことから、台湾政府や中華航空は今後、株主の意向を尊重しつつ改名の是非を検討していく姿勢を見せた。

6月4日、米「ブルームバーグ」はツイッターの公式アカウントで「米トランプ政権は、中国を拠点とする航空会社からの旅客便の米国乗り入れを一時停止する命令を出した」と速報したが、中華航空の機材の画像を使ってツイートしてしまった。
直後に「画像を誤ったため差し替えます」との一文を加え再送したが、林佳龍・交通部長は同ツイートに「キャプションに加筆するなど御社の迅速な対応に感謝します。煩雑な国際規約のため、China Airelines を今すぐに改名はできませんが、われわれは現在のロゴタイプや社名を使いつつ、台湾発であることをより明確に発信していきます」とリプライした。

林部長は国営通信「中央通訊社」に対し、航空会社の改名は、国際民間航空機関(ICAO)の同意を経て同機関と国際航空運送協会(IATA)からそれぞれ新たに航空会社コード(レターコード)を発給してもらわねばならず、ICAOは世界保健機関(WHO)同様、中国政府の強い影響下にあるため、「台湾」を強調した改名は「一つの中国」を外交上の原則とする中国政府が台湾独立の足掛かりとみて妨害するのは必至と語った。

(「一つの中国」は、台湾は中国の不可分の領土であり、中国の一部で、中国は一つしかないことを強調する。日本や米国を含む中国と外交関係を樹立した国々は、この原則を受け入れ、同時に中華民国=台湾を外交承認できない。)

また中華航空は19年の売上高の4割を中台路線に頼っており、改名に反発する中国政府が運航免許を取り消す可能性も高く、改名は容易ではない。

ただ同社は、今年下半期に大型貨物輸送機ボーイング 777F型機を3機投入する予定で、交通部は9月下旬にも、「台湾、Taiwan」を前面に打ち出した中華航空機3機の新塗装デザインを公表すると明らかにした。長年の慣習を考慮して「CHINA AIRLINES」表記や中華民国国花・梅をあしらったトレードマークは踏襲するものの大きさを縮小し、「TAIWAN」「(Taiwan)」などの表記を加えるものとみられる。中華航空の自社保有機材は88機で、全機の塗装を更新するには最低2年を要するという。

7377名無しさん:2020/06/19(金) 21:30:44 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48d0a19414ece5ef92e270eeeb759169b6b7635?page=3

パスポートのデザインも「CHINA外し」へ?
チャイナ・エアラインの塗装とともに、クローズアップされているのが、台湾パスポートの表紙デザインだ。

パスポートの表紙には、中華民国国徽(国章)と国民党党徽(党章)を兼ねる青天白日の紋章とともに「中華民國 REPUBLIC OF CHINA TAIWAN 護照 PASSPORT」と金文字であしらわれているが、この「REPUBLIC OF CHINA」を削除すべきという動きも高まっている。
理由は中華航空と同じで、海外で「CHINA」が「中華人民共和国」と誤認されることが増えているからだ。特に新型コロナウイルス感染症が中国から世界に拡大してからは、中国人と間違えられた台湾人が欧米の空港で入国手続きに多大な労力を強いられたり、嫌がらせや差別を受けたりするケースが以前より増えている。

「自由時報」によると、「TAIWAN」の文字は2003年、「台湾正名運動」を推進する陳水扁政権がデザインに追加した。だがパッと見は目立たない。
「REPUBLIC OF CHINA」の削除案について、4月の同紙の世論調査では市民の75%が支持。与党・民進党と第三党の時代力量、独立志向の新政党・台湾基進党も賛成している。民進党の調査によると、非英語圏156ヵ国・地域のうち、46%に相当する71ヵ国・地域のパスポート表紙に英文は併記されておらず、漢字のみでも差し障りはないという。ただ、「台湾」より「中国」「中華民国」にアイデンティティーを感じる最大野党の国民党や、戦後中国から台湾に渡来した外省人とその子孫は、デザイン変更への抵抗が根強い。

また「CHINA」を削除すれば中華航空でも懸念されているのと同様、中国政府が台湾独立に向けた一歩と解釈して反発することが予想される。パスポートの表紙デザイン変更のハードルはかなり高い。台湾基進党の立法委員は、「現行デザインと台湾強調新デザインの2パターンを政府が用意し、市民が好みで選択できるようにしたらいいのでは?」と提案している。

Jun Tanaka

7378名無しさん:2020/06/19(金) 22:27:24 ID:NrdB.GxU0
中国、弁護士を拷問し自供強要 「刑期延ばす」と脅迫も、初証言
2020年6月19日 21:02
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200619/20200619169.html

 【北京共同】中国で国家政権転覆罪に問われ服役した人権派弁護士、王全璋氏(44)が19日までに共同通信の単独取材に応じ、取り調べの際に当局者から拷問を受け、罪を認めるよう迫られたと証言した。要求を拒むと「刑期を延ばす」と脅されたという。何時間も顔に平手打ちを食らったり、万歳の姿勢で15時間立ち続けるよう命じられたりもした。手を下ろすと「売国奴」と怒鳴られたという。寝返りも禁じられた。

 王氏は山東省で2015年8月、公共秩序騒乱の疑いで公安当局に拘束された。4月に懲役4年6月の刑期を満了して出所後、メディアの対面取材に応じ、弾圧の詳細を語ったのは初めて。

7379名無しさん:2020/06/19(金) 22:55:23 ID:NrdB.GxU0
110番通報悔やむコンビニ店長、警察署長がかけた言葉
6/19(金) 12:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/64a2cce3e4cd37161bd87c1f0aa0b1aa22c58b8a

 だまされてウェブマネーカードを買いに来た客に声をかけ、詐欺被害を防いだコンビニ店長は、110番通報したことを悔やんでいた。通報したことで常連客を傷つけてしまったのではないか。そんな店長に感謝状を贈った警察署長は、通報者の悩みに理解を示しつつ、通報への協力を求めた。

 5月27日午前11時ごろ、北九州市若松区のセブンイレブン若松青葉台南2丁目店に60代の男性客が訪れた。店員の高橋沙也加さん(28)にとっては毎日たばこを買いに来る顔なじみだが、この日は「ウェブマネーカードを買いたい」。

 ウェブマネーは、身分証明の必要もなくコンビニなどで簡単に購入できるので、若者を中心に利用が広がっているが、男性には縁のない商品だった。不思議に思い、見せてもらった携帯電話の画面には「7千万円が当たりました」という文言と、手数料として2千円分のウェブマネーを買うように指示が書かれていた。

 「明らかにおかしいです」。事務室に駆け込んできた高橋さんから話を聞いた店長の本田裕子さん(39)は、男性に「ウェブマネーについて問い合わせてみます」と伝えて、こっそり110番通報した。しばらくすると警察官数人が駆けつけ、被害は防がれた。

 本田さんと高橋さんには今月12日、福岡県警若松署から感謝状が贈られた。

 だが、本田さんはすっきりしない様子だった。警察官に話を聞かれ戸惑う男性のことが気になっていた。「詐欺と伝えずに、だますように警察を呼んでしまった。詐欺と伝えれば良かったし、そもそも警察を呼ばなくてよかったかも……」

 悔やむ本田さんに磯辺芳文署長は、警察も被害者を戸惑わせないような対応をしていかないといけないとした上で、「被害者を悩ませてしまうと考えるかもしれないが、被害を入り口で止めてくれたことは大きい」と声をかけた。

 磯辺署長によると、通報を受けたものの、結局詐欺ではなかったと判明することはよくあるという。それでも磯辺署長は、「通報で周囲には注意喚起できる。『警察に言われているから』と警察のせいにしてもらってかまわないので、これからも通報して」と協力を呼びかけた。(板倉大地)

朝日新聞社

7380名無しさん:2020/06/20(土) 19:04:23 ID:NrdB.GxU0
中国の潜水艦か、奄美沖の接続水域を潜航 自衛隊が警戒
6/20(土) 14:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e38a5b083a797bcc494501f7e86a40622396d4c7

  防衛省は20日、奄美大島(鹿児島県)沖の日本の接続水域を他国の潜水艦が潜航したと発表した。国籍は公表していないが、政府関係者によると中国海軍のものとみられる。18日午後に接続水域に入り、20日午前には接続水域の外に出たことを確認したという。

 接続水域は領海の外側12カイリ(約22キロ)の海域。同省が接続水域での他国の潜水艦の潜航について発表するのは、中国海軍の潜水艦による沖縄・尖閣諸島沖での潜航が初めて確認された2018年1月以来、2年半ぶりとなる。

 発表や政府関係者によると、自衛隊の護衛艦や哨戒機が18日午後、太平洋から西に進み、奄美大島の北東の接続水域に入る潜水艦を確認。その後、領海と領海に挟まれた狭い接続水域を縫うように西に進んだ。20日午前に接続水域の外に出て、横当島(鹿児島県)西をさらに西に向かい、自衛隊の護衛艦や哨戒機が追尾して警戒にあたった。

 国際法上、潜水艦が他国の領海内を通るときは海面まで浮上し、国旗を掲げねばならないが、接続水域では潜航が認められている。ただ接続水域にまで入ってくるのはまれで、今回は領海にかなり近い場所も通っており「特異な動きで、日本側に揺さぶりをかける狙いの可能性もある」(同関係者)という。

朝日新聞社

7381名無しさん:2020/06/20(土) 20:30:15 ID:NrdB.GxU0
>>7380 で分かる通り嫌がらせ三昧の中共・大陸と比べて中華民国台湾の何と大人な事か。
やはり人も国も自由でないと真の意味で大人にはなれないようです。


台湾、エチオピアにマスク寄贈 人道支援で「大人の対応」
6/20(土) 19:25配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed8e93d76ab15db68d094e2e67880d66b7bebd9a

 【台北時事】台湾外交部(外務省)は20日、新型コロナウイルスの感染が拡大しているアフリカのエチオピアに医療用マスク10万枚を寄贈したと発表した。

 台湾は人道支援目的で、日本を含む諸外国にマスクを無償供与しており、エチオピアへの寄贈もこの一環。

 エチオピアは、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長の出身国。テドロス氏をめぐっては今年4月、「台湾から(インターネットで)人種差別的な個人攻撃を受けている」と発言したことで、台湾社会が強く反発。蔡英文総統も抗議する事態に発展した。エチオピアの印象も同時に悪化したが、台湾側はマスク寄贈で「大人の対応」を世界に示した格好だ。

7382名無しさん:2020/06/20(土) 21:16:06 ID:NrdB.GxU0
ダライ・ラマ14世が85歳の誕生日にファースト・アルバムをリリース
6/20(土) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f244e21c9aa67e5cc48180c2aab2590d28787c6

 チベット仏教の精神的指導者ダライ・ラマ14世が、85歳の誕生日である7月6日にファースト・アルバム『インナー・ワールド』(内なる世界)をリリースする。アルバムには、チベット仏教のマントラ(真言)と聖歌をミックスした11曲が収録される。

 収録曲を先行公開
アルバム発売に先行し、6月8日に収録曲「慈悲」が公開された。チベット仏教で、ダライ・ラマ14世は仏陀の持つ慈悲の心を象徴する観音菩薩の化身だと信じられている。「慈悲」はそのことにちなみ、ダライ・ラマ自身が選んだタイトルだ。
米誌「ローリングストーン」は、ダライ・ラマの公式YouTubeチャンネルで公開された「慈悲」について、アルバムのために特別に作られた曲に「聖歌マントラ(真言)をミックス」したものだと報じた。

「ローリングストーン」誌は、仏教の祈りを再解釈したこの曲は「チベットの精神的指導者の85歳の誕生日に合わせて、7月6日にリリースされる予定」だと伝えている。

同誌によれば、「ダライ・ラマはジュネルとエイブラハム・クニンというニュージーランド出身のミュージシャンのカップルの助けを借りて『インナー・ワールド』を制作した」

ある日、ジュネル・クニンは「仕事のストレス解消のために、(ダライ・ラマの)教えを音楽に合わせたようなコンテンツを探したが、インターネットで簡単な検索をしても見つからず、このアイデアを思いついた」

彼女が提案したアイデアは、初めは却下された。しかし、2015年のインド旅行中にダライ・ラマの助手に手紙で再び提案したところ、今度は受け入れられた。

ジュネルはダライ・ラマが過去七仏の真言を暗唱する様子を収録し「知恵、勇気、癒し、子供などのテーマ」についてのディスカッションの抜粋もアルバムに盛り込んだ。その後、ジュネルとエイブラハムは、言葉に合わせて音楽を作曲した。

「法王は興奮されていました! 音楽がいかに大切かということを教えてくださいました。身を乗り出し、目を輝かせ、指を擦り合わせていらっしゃいました。人にはできない方法で、音楽がいかに人を救い得るかお話くださいました。また、音楽は違いを超えて、私たち本来の姿と善良さに立ち戻らせてせてくれると話してくださいました」と、ジュネルは語っている。

アルバムの収益は慈善団体「マインド&ライフ研究所」と、ダライ・ラマ法王がエモリー大学と共同で開発した国際教育プログラム「社会性と情動と倫理の学習プログラム(SEEL)」に寄付される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f244e21c9aa67e5cc48180c2aab2590d28787c6?page=2

あの有名ミュージシャンも参加

収録曲「阿摩羅」(アマラ)には、シタール奏者アヌーシュカ・シャンカールがゲスト出演する。彼女はビートルズに影響を与えたと言われる20世紀を代表するシタール奏者ラヴィ・シャンカールの娘で、ジャズシンガー、ノラ・ジョーンズの異母妹にあたる。

2013年の第55回グラミー賞で故人となったラヴィ・シャンカールが生涯貢献賞を受賞した際には、父親に代わって共に賞を受け取っている。
2013年の「エル」誌の報道によれば、アヌーシュカ・シャンカールは子供の頃に両親の知人の男性から受けた性暴力被害を告白し、女性への暴力根絶のために作家のイヴ・エンスラーが呼びかけた「10億人が立ち上がる」(ワン・ビリオン・ライジング)運動を支援していた。

7383名無しさん:2020/06/20(土) 21:18:34 ID:NrdB.GxU0
台湾が香港人受け入れ窓口を7月に設置 中国反発、国軍機が防空識別圏に侵入
6/20(土) 18:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ffd2d9eb014c86720d807d3bc63a434ed76d0d5

 台湾の蔡英文政権は7月1日、政治的な理由で台湾に移住する香港人を受け入れるための専用窓口を設置する。中国が香港に反政府活動を取り締まる国家安全法制を導入すると決定したことを受け、移住希望者が増えることを見据えた措置だ。一方で中国軍機が19日まで4日連続で台湾の防空識別圏に侵入するなど、習近平指導部は蔡政権への圧力を急激に強めている。

 2019年6月に香港で反政府デモが本格化して以降、台湾にはこれまでも200人以上の若者らが香港から逃げ、香港人への居留許可件数も同年は18年比で約4割増えた。中国が統一を目指す台湾では、中国から圧力を受ける香港民主派との連携を強める機運が高まっており、台湾では教会や民間団体が香港人を支援してきた。

 蔡政権は5月に香港人を支援するための対策チームを政府内に設置した。7月以降は政府の傘下にある機関が主導し、渡航してきた香港人の就学や就業を支援する。受け入れ対象は、政治的な理由で身の安全に危機が迫った人だが、台湾への留学や就職を希望する香港人にも対応する。蔡氏は19日、フェイスブックで「我々は、香港の自由と民主に対する中国の継続的な侵害を強く非難するだけでなく、香港人に最も実際的な支援と協力をする」と強調した。

 一方、台湾国防部(国防省)によると、中国軍機の台湾接近は6月だけで計6回。1〜5月は計7回だったことから、異例の頻度となっている。台湾が香港支援を鮮明にしていることに加え、5月に2期目をスタートさせた蔡政権やその後ろ盾であるトランプ米政権をけん制する狙いもあるとみられる。これに対し米軍も4日に艦船が台湾海峡を通過し、9日には輸送機が台湾上空を飛行するなど、警戒を強めている。【香港・福岡静哉】

7384名無しさん:2020/06/20(土) 21:33:11 ID:NrdB.GxU0
武漢肺炎(中国湖北省武漢からパンデミックが始まった新型コロナウィルス感染症(COVID-19))の影響で経済は目を覆わんばかりの惨状。
これにより経済的苦境に立たされたある程度の数の人が良からぬことに手を染めるのは必至。
犯罪に巻き込まれない為にも防犯意識を更に一段高めないといけません。

マンションにオートロックがついていてもベランダの窓の鍵が開いていたらその部屋は丸裸も同然なのです。
また在宅中でも窓の鍵を閉めておかないと危険な時代になってきたと認識すべきです。


「男が窓から入ってきた」刃物男がマンション侵入…女子大生に抵抗されて逃走中
6/19(金) 17:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c51514991cdea8fe19d062181e4a3e534a07c9b

 京都市にあるマンションの一室に男が侵入し、住人の女子大生に刃物を突きつけた後、逃走しました。

警察は男の行方を追っています。

午前10時半ごろ、京都市左京区のマンションの大家から「男が窓から入ってきた」と通報がありました。

警察によると、一人暮らしの女子大生(23)の部屋に男がベランダから侵入し、「おとなしくしろ」と言って女子大生の背後から刃物を突きつけました。

そして、男は服の上から女子大生の体を触りましたが、女子大生に抵抗されて逃走したということです。

当時、女子大生はベランダの窓を施錠していなかったということです。

警察は女子大生にケガがなかったか確認しています。

男は20代くらい、細身で身長約180cm、黒色短髪、水色の半そで上着に黒色のズボンを着用していたということです。

警察は男の行方を追うとともに、周辺の住民に注意を呼びかけています。

関西テレビ

7385名無しさん:2020/06/20(土) 21:33:55 ID:NrdB.GxU0
包丁突き付け「強制性交」…犯行10日後にも女性の家に侵入 ベトナム国籍の男を逮捕
6/17(水) 12:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4691707ead3be39c49e6083e15aa36b62909eae

 大阪府内で女性に性的暴行を加えた疑いでベトナム国籍の男が逮捕された事件で、男が事件の10日後にも女性の家に侵入した疑いなどが逮捕されていたことがわかりました。

ベトナム国籍のドアン・ダイ・トゥエン・チェウ容疑者(22)は5月13日の早朝、自宅の裏に住む女性(40代)の家に侵入して包丁を突き付けて性的暴行を加え、現金約1万円を奪った疑いで逮捕されました。

警察が女性からの通報を受け、付近に防犯カメラを設置し、警戒していたところ10日後に再び男が女性の家に侵入し、刃物を突きつけたということです。

警察は防犯カメラの映像などからドアンダイ容疑者を住居侵入などの疑いで逮捕し、その後の調べで女性が性的暴行を加えられた事件に関与した疑いが強まったということです。

調べに対しドアンダイ容疑者は「何も言うことはない」と容疑を否認しています。

関西テレビ

7386名無しさん:2020/06/21(日) 16:29:15 ID:NrdB.GxU0
可愛い〜、癒される〜、と喜んでいる裏側ではこういった事があるのでしょう、この日本でも。

到着便から愛玩犬500匹、38匹死ぬ 組織犯罪か カナダ
6/21(日) 12:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba9a2df9313930b0aa0bb2e402fc4d5a77fd835

 【AFP=時事】カナダのトロント・ピアソン国際空港(Toronto Pearson Airport)で、ウクライナ国際航空(Ukraine International Airlines)の到着便から子犬約500匹が見つかり、カナダ当局が捜査を始めた。見つかった子犬のうち38匹は死んでいたという。当局が20日、明らかにした。

 カナダ食品検査庁(CFIA)の発表によると、今月13日にウクライナから同空港に到着した航空機でカナダで人気の高いフレンチブルドッグが発見された。生存していた子犬たちには脱水や衰弱、嘔吐(おうと)などの症状がみられたという。

 カナダ・ゲルフ大学(University of Guelph)のスコット・ウィーズ(Scott Weese)教授は公営カナダ放送協会(CBC)に対し、同国で子犬の販売は「もうかる」商売だと説明。多くの購入者は犬がカナダで生まれ育ったと信じているが、実際は国外から持ち込まれた犬がどれほどいるのか、犬たちがどこから来てどこへ送られるのか分からないという。

 また「複数の犯罪組織が絡んでいる可能性」があるとし、見つかった500匹のフレンチブルドッグが1匹当たり3000〜4000カナダドル(約24〜31万円)で販売されれば莫大(ばくだい)な金額になると述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

7387名無しさん:2020/06/21(日) 16:31:47 ID:NrdB.GxU0
「人権とは無縁」を露呈した韓国の慰安婦支援活動【崔さんの眼】
6/21(日) 9:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74cedfab2dc3d8ded01f3c00432ab08f4cd159a

 元慰安婦支援団体の不正問題が、韓国国内をざわつかせている。

 元慰安婦の李容洙氏が、支援団体の正義記憶連帯(旧韓国挺身隊問題対策協議会)と、その団体前理事長の尹美香氏を非難したことで始まった今回の騒動は、不正疑惑が次々と明るみになり、韓国社会に大きな衝撃を与えている。

 ◆不動産と留学に資金流用か
 不正疑惑のポイントは、元慰安婦のおばあさんたちを前面に押し出して集めた募金、政府や企業から受け取った莫大(ばくだい)な資金が、ずさんな管理により、使途不明のまま消えてしまったということだ。

 団体に対する不信感が高まる中、尹氏は、申告していた収入からは購入が難しいと思われる不動産を現金で買っていたことや、尹氏の娘が、高額の費用が必要な米国の音楽大学に留学中であるという事実が判明し、尹氏に、資金を流用したのではないかという疑惑の目が向けられるようになったのだ。

 これに対し、尹氏は、年間800万円近くも掛かるという娘の米国留学資金は、夫が国家から受け取った補償金で準備し、学費は全額奨学金で賄っていると弁明した。

 しかし、夫が補償金を受け取ったのは、娘の留学から2年後のことであり、米国の州立大学が外国籍の学生に破格の奨学金を供与することはないとの指摘も出され、非難の声がますます高まった。

 ◆「攻撃は親日派によるもの」
 「金銭問題」から始まったこの騒動は今、「政治問題」にまで発展している。

 尹氏は4月の総選挙で、与党の比例代表として当選し、6月からは国会議員の席に座ることが決まっている。

 野党は、即刻辞任すべきだとプレッシャーをかけ、与党は、日本を相手に戦ってきた尹氏への攻撃は親日派によるものだと反論、国民感情に訴えかけた。

 与党は、一部に問題があったとしても、尹氏が辞任するような事案ではなく、これまでの尹氏の業績を考慮すべきだと擁護しているが、国民の目から見れば、違和感を覚えずにいられない。

 比例代表である尹氏が辞任したとしても、他の候補がその席に座ればよい。与党の議席数は変わらないのに、道徳的とは言い難い尹氏の疑惑が次々と明らかになりつつある状況下で、かばい続けなければならない理由は何だろうか。

 むしろ与党のイメージが損なわれないよう、けじめをつけさせるのが得策ではないだろうか。

7388名無しさん:2020/06/21(日) 16:32:50 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74cedfab2dc3d8ded01f3c00432ab08f4cd159a?page=2

◆夫は筋金入りの親北活動家

さらに、この政治問題は「北朝鮮問題」にまで飛び火した。尹氏と尹氏の夫が慰安婦休養施設に脱北者たちを呼び、再び北朝鮮に戻るよう懐柔したと告発されたのだ。

 マスコミの報道によると、彼らは北朝鮮の指導者を「首領様」、「将軍様」と呼び、北朝鮮の革命歌謡を歌ったという。「脱北は罪だ」とも語り、脱北者はがくぜんとしたという。

 尹氏の夫は、日本で活動している在日韓国民主統一連合(韓統連)から、資金を受け取り、韓国の情報を報告し、過去にスパイ容疑で逮捕されて服役したという筋金入りの親北活動家だ。

 尹氏もまた、金正日氏の死亡時に哀悼の意を示し、弔電を送ったとされ、その親北的な活動が批判されてきた人物である。

 もし尹氏夫妻の活動が今なお、北朝鮮とつながっているとの証拠が出れば、慰安婦論争は、出口の見えない大混乱に陥る可能性が高い。

 ◆施設職員たちの告白
 慰安婦をめぐる話題で最近、最も衝撃的だったのは、元慰安婦たちが劣悪な環境の施設で暴言を浴び、虐待を受けてきたという施設職員たちの告白だ。

 しかし、残念ながら、韓国の左派と右派、与党と野党、そしてメディアは、元慰安婦の福祉や生活に対するケアには、あまり興味を示さず、隠蔽と弁明、相手を批判することに力を入れている。

 韓国は慰安婦問題を語るとき、日本に対し、常々「人権」を叫んできたが、本当に人権に関心を持っているのだろうか。

 元慰安婦たちは、過去に戦争という不幸な時代に巻き込まれた犠牲者だった。そして今も、自分とは関係のない金(貪欲)、政治(主導権争い)、北朝鮮(イデオロギー)という問題に振り回されている犠牲者であるように思えて仕方ない。

 (時事通信社「金融財政ビジネス」より)

 崔 碩栄(チェ・ソギョン)
 1972年生まれ、韓国ソウル出身。高校時代から日本語を勉強し、大学で日本学を専攻。1999年来日し、国立大学の大学院で教育学修士号を取得。大学院修了後は劇団四季、ガンホー・オンライン・エンターテイメントなど日本の企業に勤務。その後、フリーライターとして執筆活動を続ける。著書に「韓国人が書いた 韓国が『反日国家』である本当の理由」「韓国人が書いた 韓国で行われている『反日教育』の実態」(ともに彩図社)、「『反日モンスター』はこうして作られた」(講談社+α新書)、「韓国『反日フェイク』の病理学」(小学館新書)など。

7389名無しさん:2020/06/21(日) 16:39:59 ID:NrdB.GxU0
何かこの北朝鮮の三代目のボンボンの妹の暴言を聞いていると、呆れるのを通り越して笑けてくる。
よくも、まーこんだけの罵詈雑言が口から出ること。これが本人が考えているのか、それともスピーチライターが書いているのかは知らんけど。

どっちにしても 北朝鮮という国が極悪非道で品性下劣であることは疑いようもないわけですが。
類は友を呼ぶ、と言いますが、こんな国を持ち上げ擁護してきた、あるいは擁護している日本人も同じように極悪非道で品性下劣であるということです。


「南朝鮮はズボンの股を放すことができない」爆破後に"北の毒舌姫"金与正が吐いた暴言の意味
6/21(日) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4aac1bb26995b713ecffcbb3a391c2b9d6f58b?page=1

 北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党第一副部長が3日前に予告していた開城工業団地内の南北共同連絡事務所の爆破強行は、北朝鮮との対話を希求する文在寅政権の韓国に大きな衝撃を与えた。
 
 連絡事務所は、2018年4月の南北首脳会談での板門店宣言に基づき、同年9月に開設されたばかりの南北対話と和解を象徴する施設だ。韓国の国家予算180億ウォン(約15億8000万円)が投入されたが、北朝鮮はあっけなく破壊してしまった。

 それどころか、南北軍事合意(2018年)の破棄を宣言し、開城工業団地と金剛山観光地区と非武装地帯(DMZ)に軍部隊を展開するなどと予告し、引き続き強硬措置をとる構えだ。「ソウルを火の海にする」と脅した以前の発言を持ち出し、「火の海説が再浮上し得る」とまで主張した。

文在寅大統領の悲痛な呼びかけ
 連絡事務所が爆破された6月16日は、ある記念日の翌日だった。2000年に韓国の金大中(キム・デジュン)大統領と北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記(いずれも当時)が史上初の南北首脳会談で共同宣言に署名してから20年の記念日だ。

 文在寅大統領はこの記念日に、大統領府の会議で「20周年を重い気持ちで迎えた」と述べつつも、次のように北朝鮮に呼び掛けていた。

「どうにか成し遂げた今までの成果を守り、育て上げていく。北朝鮮も過去の対決の時代に戻ろうとしてはいけない。ともに突破口を探すときだ」

 その文氏の悲痛な呼びかけに対する答えが、非情にもあの爆破だったのだ。

北はなぜ苛立つのか?
 今回、北朝鮮が爆破の理由に挙げているのが、脱北者団体が軍事境界線付近で散布した「金正恩氏を非難したビラ」だ。金与正氏は6月4日の談話で、このビラについて韓国を猛非難し、現在も続いている。

 南北首脳が2018年4月に合意した板門店宣言には「軍事境界線一帯での宣伝放送やビラ散布などあらゆる敵対行為の中止」という項目が盛り込まれている。この合意を韓国側が守っていないという不満だ。だが、北朝鮮が「最高尊厳(金正恩氏)」への冒涜とみなすビラなどの散布は、2003年頃から続いているもので、板門店宣言後も同様だ。なにも最近始まったものではない。

 北朝鮮の怒りは当然ながら、それ以外にある。国連や米国などによる対北経済制裁が継続していることだ。米朝の仲介役を自任する文氏とともに2018年6月に初の米朝首脳会談を行ったのに、その後何の成果も出ていないのは、「韓国側の約束不履行」というわけだ。

7390名無しさん:2020/06/21(日) 16:40:52 ID:NrdB.GxU0
いま北朝鮮経済は、制裁により疲弊しきっている。その上、韓国メディアによれば、新型コロナウイルスの影響で中朝国境も封鎖されるなどコロナ対策の余波もあって、平壌市民にも不満が燻っているという。北朝鮮が今、相当困っていることに間違いはなさそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4aac1bb26995b713ecffcbb3a391c2b9d6f58b?page=2

強烈なメッセージに衝撃
 連絡事務所の爆破という“八つ当たり”を受けた文政権の動揺は収まっていない。その後も、対話を呼びかけてきた文氏にとっては“屈辱”以外の何物でもない事態が続いているからだ。特に衝撃を受けているのは、与正氏から発せられるメッセージの強烈さだ。

 文氏は2018年2月に韓国で開催された平昌冬季五輪の開幕式に金与正氏を招いた。また韓国大統領府にも招待し、丁重にもてなしもした。金与正氏は、この年に板門店と平壌で行われた南北首脳会談にも姿を見せ、笑顔を振りまいていた姿が、文氏の目にも焼き付いているはずだ。

 しかし、連絡事務所が爆破された翌日の6月17日にも、金与正氏は談話を発表した。題して「鉄面皮な口車を聞くと吐き気を催す」。一言で表現すれば文氏への罵詈雑言である。

 金与正氏の談話は、爆破前日に出された文氏による南北共同宣言20周年のビデオメッセージを非難したもので、まず、「その内容を聞くと嫌悪感を禁じ得ない」とした上で、「水を飲んで胃もたれするような言いぐさのような鉄面皮で図々しい内容ばかりくどくど並べ立てた」と言いたい放題だ。

爆破翌日に口にした「金与正の毒舌語録」
 さらに、文氏を「南朝鮮当局者」「大統領」と呼んで、畳みかけるように非難した。

「南朝鮮当局者の演説を聞くと、我知らず吐き気を催した」
「南朝鮮当局者は何を誤ったのかを認めることもせず、目クソほどの反省もない」
「図々しさと醜悪さが南朝鮮を代表する最高授権者の演説に垣間見えた」
「漠然とした期待と残念さごときを吐露するのが『国家元首』が取る姿勢と立場なのか」

「一言一言に鉄面皮さと図々しさが不快な臭気とともに感じられる詭弁というべき」
「問題はドブに落ちてもがいているこの瞬間まで、南朝鮮当局者が外部勢力のズボンの股を放すことができない(筆者注:米国から離れられない)と言ってだらしない姿を見せていることである」
「表面上、正常に見える人が精神はおかしくなっているのではないかと心配になる」

 以上が、娘ほど年の違う与正氏から、文在寅大統領に向けて発せられた暴言である。1つの談話に、これほどたくさんの汚い言葉をよく入れられたものだ。文大統領にとっては、恩をアダで返されたようなものだろう。

 それまで、北朝鮮への刺激を避けていた韓国大統領府も、さすがにこの談話は見過ごせなかった。

7391名無しさん:2020/06/21(日) 16:41:50 ID:NrdB.GxU0
韓国大統領府は金与正氏の談話について同日に即刻、「非常に無礼な語調で、あしざまにけなし、非常識だ」と反発。「南北首脳間の信頼を根本的に損なうもので、北の分別をわきまえない言動にこれ以上我慢しないことを明白に警告する」と表明した。さらに、連絡事務所の爆破などについて「すべての事態の結果は全面的に北側が責任を負わねばならない」「基本的な礼儀を守るように」と警告した。

 こうした韓国大統領府の反発をあざ笑うかのように、北朝鮮は国営メディアを通してその後も連日、韓国への非難や罵倒を繰り返し、次の挑発行為をちらつかせている。

 簡潔に言えば、南北和解・協力にこだわり「平和と共存のための努力を妨げてはならない」と訴えた文氏は、北朝鮮から完全に足元を見られているのだ。それを北朝鮮は今回、行動で示しただけだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4aac1bb26995b713ecffcbb3a391c2b9d6f58b?page=3

この期に及んで対話に期待する文大統領
 なぜ、北朝鮮はここまで文在寅大統領に悪罵の数々を投げつけられるのだろうか。それは、なめられ、なじられ、北朝鮮から完全に面子をつぶされた文氏が、それでも北朝鮮との対話は諦めないと思っているからだ。

 文氏は金与正談話が発表された17日には早速、外交関係閣僚経験者との懇談会で「忍耐し、対話によって問題を解決したい」と語ったという。

 北朝鮮が挑発を連発し、2000年の6・15南北共同宣言以前の緊張状態に戻そうとしているこの期に及んでも、我慢して北朝鮮と対話をするのだという。文氏には、これまでの対北政策を放棄し方針を変える気はない。

 もちろん、韓国国内では保守系野党から「文政権の対北政策が間違っていたことが証明された」とし、文氏に方針の変換を求める声が強まっている。左派の与党内部からさえも「政府の政策が間違っていた」と自省する意見が出ている。一般国民は、北朝鮮の暴挙に批判的なかたわら、北朝鮮に今回も裏切られた文政権を冷ややかに見ているようだ。

 それでも文氏は北朝鮮との対話を諦めない。文氏にとって幸い、4月の総選挙で左派系与党「共に民主党」が歴史的な圧勝を収めたことで、どうにか政権運営を維持できそうな状況にある。

 北朝鮮の挑発にも関わらず、脱北者団体は朝鮮戦争勃発70年に当たる6月25日に、北朝鮮に向け金正恩政権を批判するビラを散布する計画だ。韓国政府はこの散布を阻止し、法的な対処方針も表明した。韓国はまた弱腰を見せてしまった。

 こうした韓国内部の状況を北朝鮮が注視している。その上で、韓国に対し、次の一手を下すタイミングを計っている。文政権が北朝鮮の主張を聞き入れる限り、文在寅大統領は北朝鮮に利用され続けることになるだろう。

名村隆寛(産経新聞ソウル支局長)/Webオリジナル(特集班)

7392名無しさん:2020/06/21(日) 16:47:46 ID:NrdB.GxU0
建前:第二次朝鮮戦争の時には米国は核兵器で消滅するだろう(キリッ

           ↓

本音:ジョーダンじゃない(汗)、第二次朝鮮戦争なんて起きたら我が国が滅んじゃうから戦争にしないで、頼むよホントに(ショボーン


在露北朝鮮大使館「韓半島戦争時、米国は核兵器で消滅するだろう」
6/21(日) 11:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcec98dba0b4f0b6fe59a642d5a27fc4593ec16e

 北朝鮮が、韓半島(朝鮮半島)で新たな戦争が起きる場合、米国は核兵器で消滅するだろうと威嚇した。

タス通信が20日に伝えたところによると、在ロシア北朝鮮大使館はこの日、韓国戦争(朝鮮戦争)勃発70周年を控えて出した報道文で、「現在北朝鮮は戦略ミサイルと核兵器を持っている。この手段は地球上どこにあろうがあえてわれわれを威嚇しようとするだれであれ容赦なく懲罰できる」と主張した。

続けて「新たな朝鮮半島戦争の始まりは米国と呼ばれるもうひとつの帝国に終末をもたらすとても特別な事件で人類の歴史に記録されるだろう」と強調した。

大使館は「米国は数十年間、朝鮮半島戦争で教訓を得ることができず新たな敵対行為をしてきた。特に今年米軍は南朝鮮(韓国)とその隣接地域であらゆる軍事的機動を繰り広げている」と指摘した。その上でこうした軍事行動の主要目的は「海外と米国本土から朝鮮半島に米国の軍事力を移動・展開し、北朝鮮を速やかに攻撃しようとするもの」と主張した。

7393名無しさん:2020/06/21(日) 16:52:08 ID:NrdB.GxU0
洪準杓議員「文政権の『ロマンチック民族主義』は非現実的、北に利用されるだけ」
6/21(日) 11:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc5f95ce51ab945dcd5e79b71f6da745db693867

 無所属の洪準杓(ホン・ジュンピョ)議員が、文在寅(ムン・ジェイン)政権の外交政策を「ロマンチック民族主義」とし、「対北朝鮮政策において『わが民族同士』のような非現実的な認識の下では北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)政権に利用されるだけ」と批判した。

洪議員は20日、フェイスブックへの投稿で「対北朝鮮政策策定の基本前提は金正恩政権の本質を正しく見てアプローチすること。金正恩政権の本質は金日成(キム・イルソン)封建王朝の永遠の体制構築だ。対北朝鮮政策は北朝鮮政権と住民を分離して対処し策定しなければならない」と主張した。

洪議員は前日に2018年の米朝ハノイ会談を「南北偽装平和ショー」とした点を取り上げ、「その時はあれほどしつこく非難した人々は(私に)謝罪でも一言言うべきではないのか。短見で当時の野党代表を無差別に追い詰めておいていまになって知らないふりをする」と書いたりもした。

これに先立ち文大統領は15日に鰲頭山(オドゥサン)統一展望台で開かれた6・15南北共同宣言20周年記念式に送った映像祝辞を通じ、「韓半島(朝鮮半島)はまだ南と北の意志だけで走って行くことができる状況ではない。遅くても国際社会の同意を得て進まなければならない」としながらも、「しかし南と北が自主的にできる事業も明確にある」とした。「共に民主党」の金斗官(キム・ドゥグァン)議員も「米国が反対してもすぐに開城(ケソン)工業団地を再開し、金剛山(クムガンサン)観光を再開しよう。統一部は強大国の顔色をうかがわず独自に南北協力と韓半島平和定着に向けた政策を作り建議しなければならない」と主張した。

これに対して未来統合党の金鍾仁(キム・ジョンイン)非常対策委員長は18日の非常対策委員会で「分断状況で北朝鮮の非核化をわれわれの力で実現できるというのはひとつの妄想。われわれが経済的に発展し世界10位圏の国になり、外交的にも自主的であり、南北問題もわれわれの思い通りにできると考える人たちがいるが、現実的に違う」と指摘した。

7394名無しさん:2020/06/21(日) 16:59:26 ID:NrdB.GxU0
>感染症患者が使用したシーツなどのリネン類のクリーニングは、1993年の厚生省(現・厚生労働省)通知で、外部に委託する前に院内で80度以上の熱湯で消毒するなどとされている。

 今から約三十年近く前の、しかも『平時』における対処法を『有事』と言わざるを得ない今の武漢肺炎(中国湖北省武漢からパンデミックが始まった新型コロナウィルス感染症(COVID-19))へもそのまんま適用させようとは・・・
 つくづく思う、我が国官僚は全くもって現状を認識する能力もその意思すらも無いのだ、と。
 何でこんな官僚どもに高額の給料を血税から払わなきゃならんのか、と心底怒りを覚えます。

シーツ洗濯を拒否される病院続々、業者が感染懸念…3か月分たまった例も
6/21(日) 11:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8536471d260bd44334be64b65df502b80fddca86

新型コロナウイルスの感染が拡大した3〜5月にかけ、感染者を受け入れた医療機関で、シーツなどのクリーニングや院内の清掃を委託先の業者に拒否される事例が相次いでいたことがわかった。委託業務が滞れば、医療現場の負担につながる恐れがあり、専門家は第2波、第3波を見据え、対策の必要性を指摘している。(川崎陽子、増田尚浩)

■第2波へ対策必要

■3か月分

 5月下旬、大阪府豊中市の市立豊中病院の一室に約3か月分の使用済みシーツや枕カバーなどが袋に詰めて積み上がっていた。

 同病院は感染症指定医療機関の一つで、2月下旬から感染者の受け入れをスタートした。感染者の標準的な入院期間は2〜3週間。通常なら週1回程度の頻度でシーツ交換が必要だ。

 感染症患者が使用したシーツなどのリネン類のクリーニングは、1993年の厚生省(現・厚生労働省)通知で、外部に委託する前に院内で80度以上の熱湯で消毒するなどとされている。しかし同病院の本来の感染症病床は約15床。その3倍近い病床をコロナ感染者の受け入れに充て、院内での消毒が追いつかなくなった。

 通知では「やむを得ない場合」は未消毒でも委託できると認めており、病院はこれに基づき、委託業者と交渉したが「未知のウイルスで感染リスクがある」と話がまとまらなかった。

 こうしたケースは各地で起きたとみられ、全国約140業者が加盟する「日本病院寝具協会」(東京都)には3月頃から、医療機関から「委託先に未消毒のリネン類の回収を断られた」との相談が複数寄せられた。

■清掃も

 厚労省は4月24日、未消毒のリネン類のクリーニングも外部委託可能とする方針を決定。容器に密閉し「未消毒」と明記するなどの手順を各自治体に周知した。

 それでも改善につながらなかったケースもあり、京都第二赤十字病院(京都市)ではシーツを医療廃棄物として捨てる判断をした。

 ただ「使い捨て」にはコストが伴う。同じくリネン類を廃棄処分した大阪府内の医療機関によると、1人分のシーツや枕カバーのクリーニング費用は70円程度だが、廃棄し、買い替えるとその40倍。医療機関の担当者は「受け入れ期間が長引けば、病院経営も圧迫される」と明かした。

 院内の清掃を巡っても同様の問題が起きた。

 新型コロナの専用病棟を設けた大阪府内の病院は3月、清掃会社から「従業員に感染の恐れがある」と業務を断られ、看護師が消毒、清掃を行っている。4月下旬から軽症者の受け入れを始めた東日本のホテルは、契約していた清掃会社から解約を申し出られた。

7395名無しさん:2020/06/21(日) 17:00:07 ID:NrdB.GxU0
■リスクにためらい

 業者側にも事情がある。

 医療機関など400施設以上の寝具のリース・洗濯を請け負う「三栄基準寝具」(大阪府羽曳野市)は未消毒のリネン類も引き受けたが、消毒の工程はゴーグル、マスク、手袋を着用し、細心の注意を払う必要があり、吉川武社長(75)は「従業員の感染リスクは常につきまとう」と不安を口にする。

 東京都内の清掃会社は4月、従来の委託先に拒否されたとみられる複数の医療機関から「コロナ感染者の病棟の清掃を頼めないか」と、打診を受けたが断った。フェースガードや防護服は購入したが、同社の男性社長は「次に依頼があっても、病院と感染予防について十分に協議してからの決断になる」と慎重な姿勢をみせた。

 九州大の馬場園明教授(医療経営学)の話「医療従事者が治療に専念する環境を整えるには、外部業者の協力が欠かせない。第2、第3波での医療体制を維持するためには、国や自治体は外部業者も含めた感染予防を、コストを含めどう支援していくか検討を進めるべきだろう」

7396名無しさん:2020/06/21(日) 18:03:43 ID:NrdB.GxU0
真面目な農家を守る為のこの法案に反対した者よ、恥を知れ。

種苗法改正案継続審議に怒りの声 新品種盗難続発で九州の農家「制度に穴」
6/19(金) 7:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed91f7bdd7f48788b0cd78c41a8ffdf6e1edacb

 17日に閉会した通常国会では、ブランド農産品などを海外に不正に持ち出すことを禁じた種苗法改正案の継続審議が決まった。インターネット上などで盛り上がった「自由な栽培や売買が難しくなる」といった声に押された形ともいえる。ただ、九州では今も新品種の苗が盗まれる被害が相次いでおり、貴重な知的財産の流出懸念は高まり続けている。(九州総局 中村雅和)

 改正案の柱は、品種の開発者が栽培可能な地域を指定できるようにすることと、収穫物の一部を次の栽培に生かす自家増殖への許諾制導入だ。現行法では販売されたタネや苗には、開発者の権利(育成者権)が及ばず海外への持ち出しが可能だ。自家増殖した後の海外流出は違法となるが、増殖実態は把握しきれず対策のしようがなかった。

 開発者の権利を保護するには各国で品種登録する方法もある。ただ、日本で新たに登録した品種を海外でも登録可能な期間は4〜6年以内と短く、これを過ぎれば無権利状態として栽培されてしまう。

 日本の農作物が海外に流出し、本来得られていたはずの利益を失ったケースは多い。高級ブドウのシャインマスカットは苗木が中国や韓国に流出し、両国の東南アジア向け輸出品となった。イチゴでは1990年代後半、韓国に日本の品種が流出。それらを交配した新品種の権利は韓国側が持ち、同国で圧倒的な栽培シェアを占める。農林水産省は諸外国での品種登録を支援するが、各国の手続きは一筋縄ではいかない。そこで流出防止の実効性を高めようとしたのが改正案だ。

 これに対し、一部農家は「農作物の自由な栽培が妨げられる」「種を開発する多国籍企業に種苗の権利を独占される」と反対し、芸能人もSNS上で同調コメントを投稿し拡散された。

 ただ、江藤拓農水相は5月の記者会見で、反対論に対し「不要不急の法律というが、権利を守ることについて一刻の猶予もならない」と強調した。事実、海外流出が懸念される事案が佐賀県で頻発する。

 県が開発したイチゴの新品種「いちごさん」は昨年11月と今年1月に唐津市で、今年4月には伊万里市で盗難被害に遭い、5月には白石町で盗難被害が発覚した。県外や海外への流出は確認されていないが、対策は待ったなしだ。県はいちごさんかどうかを素早く判定するDNA鑑定法を開発するなど手を打つが、現行法では限界がある。

 県園芸課の担当者は許諾制導入による事務手続きや費用負担増などは課題だとしつつも「持ち出しを制限できる規定の創設には意味がある」と評価していた。

 今回の継続審議には農家から怒りの声も上がる。ある福岡県のイチゴ農家の男性は「国内市場の競争は厳しく、輸出も同じだ。敵に塩を送っているような制度の穴をふさがないことは怠慢だ」と語った。

7397名無しさん:2020/06/23(火) 20:32:05 ID:NrdB.GxU0
ボルトン本 トランプ政権高官は全面否定「そんな常軌を逸したことがあれば…」
6/23(火) 18:20配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ead3eff8f09f17084b117d40f219050b3a9fb0

 ボルトン前米大統領補佐官の著書に関し、トランプ政権の主要閣僚らも問題の記述内容を全面否定した。

 ポンペオ国務長官「ボルトン氏は多くの嘘と偏った一面的な事実、完全な虚偽を広めている。世界の友人たちよ、トランプ大統領の米国は世界で善を促進する力だ」=18日、「私もボルトン氏と同じ部屋にいた」と題する声明

 ムニューシン財務長官「ボルトン氏は自己宣伝を真実や国益に優先させた」=18日発表の声明

 ライトハイザー通商代表部(USTR)代表「事実無根だ。(中国の習近平国家主席に対する米大統領選への支援要請という)そんな常軌を逸したことがあれば、忘れるわけがない。全くばかげている」=17日、上院財政委員会の公聴会

 ナバロ大統領補佐官(通商問題担当)「ボルトン氏は最も無能な政権高官の一人だった」=18日、FOXニュースの番組

7398名無しさん:2020/06/23(火) 20:42:21 ID:NrdB.GxU0
海自の対戦能力は極めて高く現状では中共・大陸の海軍の潜水艦を捕捉するのは容易い。
しかし中共・大陸の海軍の潜水艦は数だけはやたらとある。
その数、新旧合わせて69隻。
https://news24-web.com/chine-submarine69/

多数が一斉に日本近海に押し寄せた場合に限られた海自の戦力で対処しきれるのかどうか。

戦力とは“質と数”を掛け合わせたもの。質は高くとも数に限りがある海自の戦力は同時対処能力と継戦能力においてかなり不安があります。


河野防衛相、接続水域内潜航を中国籍の潜水艦と推定 異例の国籍公表
6/23(火) 15:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/23316fd9dfb4d6e58ccfcc5fa8d05125a6e9a7da

 河野太郎防衛相は23日の記者会見で、鹿児島県・奄美大島の北東の接続水域内を潜航した外国の潜水艦は、中国籍と推定されると明らかにした。接続水域内を潜航した潜水艦の国籍を明らかにするのは異例だ。

 河野氏は「(沖縄県)尖閣諸島をはじめさまざまな情勢に鑑みて、国籍を公表すべきだと判断した」と説明した。中国の活動が東シナ海や南シナ海などで活発化していることも挙げ「中国共産党の意図を明確に推し量る必要がある」と述べた。

 防衛省によると、潜水艦は18日午後、太平洋から奄美大島北東の接続水域に進入。接続水域を西進し、20日午前に水域外に出た。領海への侵入はなかったが、海上自衛隊の哨戒機や護衛艦が情報収集と警戒監視を行った。

 同省幹部によると、潜水艦はその後、東シナ海周辺を潜航。海自は警戒監視を続けたが、針路を旋回するなど、海自の能力や反応を探る動きも見せたという。

 国際法上、潜水艦が他国の接続水域(領海の外側約22キロ内)を航行する場合は、潜ったままの航行が認められている。領海(沿岸から約22キロ内)では浮上して旗を掲げなければならない。防衛省が中国の潜水艦の潜航を発表したのは、2018年1月に尖閣諸島沖で潜航して以来となる。【田辺佑介】

7399名無しさん:2020/06/23(火) 21:17:26 ID:NrdB.GxU0
>>7398 に関連して。

 最近、話題のニュースにミサイル防衛の為のイージスアショア導入の停止(実質的に中止)があります。

※河野防衛相「イージス・アショア」配備計画停止を表明
 2020年6月15日 20時50分
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200615/k10012471181000.html

この計画、当初から?マークが多くついたものでした。
曰く、配備予定地が日本防衛の為よりも米国防衛に適した場所では?、曰く、何故に海自ではなく陸自が運用?、曰く、使用する電波の周波数が日本国内では民生用電波の周波数と重なり運用が困難では?、等々。
何より『弾道ミサイル技術の発展著しい今、本当にミサイル防衛が成り立つのか』という根本的問題。

古来より武器・戦争は『矛』と『盾』の関係です。そして何時の時代でも『矛の方が優勢』なのです。
そして最近の弾道ミサイル技術の著しい発達は『矛』がますます優勢となり、従来型のイージスシステムによる『盾』はますます劣勢、どころか全く無意味という所まで来ています。

そう考えれば今この段階で早期に陳腐化し発展性に欠け陸上に有るが故に他任務への転用が出来ないイージスアショアに見切りをつけた河野防衛大臣の判断は正しい。
かつて空自のF2戦闘機を必要数に満たないまま調達を打ち切り大問題となった石破氏とは雲泥の差です。

しかし中共・大陸や北朝鮮の弾道ミサイル、巡航ミサイル、戦闘機や爆撃機や高性能ドローン、潜水艦は我が国の脅威です。それへの対処能力を高めていかなければいけません。

それを考えれば海自のイージス艦の隻数を増やさなければならいでしょう。イージスシステムによるミサイルを使った弾道ミサイルへの対処能力には限度が生じても、敵の戦闘機や爆撃機や巡航ミサイルへは極めて有効ですし、あまり報じられませんがイージス艦は対潜能力も極めて高い。
これからますます数が増えるであろう中共・大陸の潜水艦への対処にも極めて有効。
また従来技術のミサイルによる弾道ミサイル迎撃に困難が生じても、イージス艦に最近世界各国で開発が進む『電磁レールガン・新世代の迎撃用の武器』を搭載出来れば敵の弾道ミサイル迎撃は容易になりますし、その他の飛来物への対処も容易になる。

そしてイージス艦には巡航ミサイルを搭載出来るキャパシティもある。
我が国も昨今の軍事技術の動向を鑑みれば『専守防衛・盾』のみの保有では国防はますます困難になる一方。
敵国に対して『場合によっちゃこちらから先制攻撃をかけるぞ』という姿勢と能力を持つ必要性は高まる一方であり、またそういう能力を持つことによって平時の外交にもプラスになる。

イージス艦を増勢すれば『矛』も『盾』も強化できる。イージスアショアでは対戦能力強化が出来ず、その点で劣るのです。

7400名無しさん:2020/06/25(木) 21:58:31 ID:qFIjVD7I0
風俗店、全員コロナ陰性とうそ  大阪府警が経営者ら再逮捕

2020/6/24 18:33 (JST)6/24 20:49 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

大阪府警は24日、実際は新型コロナウイルスの検査を受けていないのに、従業員が全員陰性だったとうその宣伝をしたとして、不正競争防止法違反(誤認惹起表示)の疑いで、同府枚方市新町1丁目の風俗店「星の王子様」経営熊井康文容疑者(63)らを再逮捕した。容疑を認めている。

 府警によると、店は緊急事態宣言を受け4月15日から休業したが、5月16日に営業を再開。「ホームページを見て安心だと思った」と話す男性客がいたという。営業再開後の売り上げは昨年比で増えており、客は多い日で1日62人に上った。

 女性従業員らは「店の入り口に消毒液を置いただけ」と話しているという。

https://this.kiji.is/648434460882715745?c=39550187727945729

7401名無しさん:2020/06/26(金) 21:36:56 ID:NrdB.GxU0
「食料安全保障」強化を 政府の農林水産業・地域の活力創造本部で安倍首相が指示
6/26(金) 20:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1345a8205eb5d3ffd45949b772eba9941a4b679

 
政府は26日、農林水産業・地域の活力創造本部の会合を持ち回りで開いた。安倍晋三首相は、食料の安定的な供給を確保する「食料安全保障」の強化を図るための政策の見直しを進めるよう関係閣僚に指示した。

 新型コロナウイルス感染拡大は、世界の食料安保も脅かしている。現在はロシアなど13カ国が農産物・食品の輸出制限を実施。北米や欧州では、季節労働者の不足で収穫や作付けが停滞する懸念が生じている。

 日本国内では、食料供給に大きな問題は起きていない。ただ会合では、海外のリスクを踏まえ、食料安保の強化を通じて国民への食料の安定供給に万全を期す必要があると確認した。

 新型コロナによる生活様式の変化も踏まえ、原料の国産への切り替えの後押しや、農産物・食品の輸出拡大を通じた国内の生産余力充実、流通など供給網の強化、穀物の備蓄増強といった対応が必要だとした。

7402名無しさん:2020/06/26(金) 21:44:23 ID:NrdB.GxU0
中国、豪の有力州議会議員に工作か…情報機関と警察が関係先捜索
6/26(金) 17:40配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/d30ac9eb55adfcdaa5248fece7a58d4d35e45704

 【ジャカルタ=一言剛之】オーストラリアのスパイ対策を担当する情報機関と警察当局は26日、南東部ニューサウスウェールズ州議会の有力議員の自宅や関係先を一斉捜索した。地元メディアは、議員が中国政府による工作を受けていた疑いがあると報じた。

 捜索を受けたのは野党労働党のシャオケット・モーセルメイン議員で、4月まで州議会上院副議長を務めていた。地元メディアによると、新型コロナウイルスを巡る中国の対応を称賛するなど、中国寄りの発言を繰り返したことが問題視され、副議長職の辞任につながったという。

 スコット・モリソン豪首相は26日の記者会見で、外国勢力の政治工作について「脅威は現実のものとなっている」と述べた。豪州では2017年にも、親中派の国会議員が中国人実業家から多額の献金を受けていたことが表面化している。

7403名無しさん:2020/06/26(金) 22:09:17 ID:NrdB.GxU0
海保、八戸拠点に大型無人機検証 広範囲の海洋監視に活用期待
2020年6月26日 17:54
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200626/20200626104.html

 海上保安庁は26日、大型無人航空機の導入可否を検討するため9月から11月にかけて、青森県八戸市の八戸飛行場を拠点に飛行実験をすると発表した。無人機には広範囲の海洋監視に活用できるメリットがあり、離着陸や操縦、整備方法などの課題を検証する。実際に導入するかどうかは、運用可能な飛行場の選定や海保での操縦者育成も考慮し判断するという。

 海保によると、実験で使用する無人機は、米ジェネラル・アトミクスのシーガーディアン(MQ―9B)1機。左右に翼があり全長11・7メートル、幅24・0メートル。航続時間は最大約35時間。欧米の海上保安機関などで運用実績がある。

7404名無しさん:2020/06/26(金) 22:17:33 ID:NrdB.GxU0
どんどんドツボに嵌るというか悪い方へ悪い方へ自ら向かう習近平氏。


習近平氏の“陰口”家族とも禁止 中国、共産党員の統制強化
2020年6月26日 17:19
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200626/20200626092.html

 【北京共同】中国の習近平指導部が共産党・政府の機関に勤める党員に対し、家族との会合を含むプライベートの時間に習総書記(国家主席)の地位をおとしめたり、党・政府に批判的なウェブサイトを閲覧したりすることを禁じる内部通知を出していたことが26日、分かった。中国筋が明らかにした。

 党は近年、習氏の思想を学ぶスマートフォンアプリの利用を促すなど9千万人を超える党員への思想統制を強化している。新型コロナウイルス対応や米国との関係悪化、香港の混乱を巡って指導部の政権運営への不満が高まり、面従腹背や習氏と距離を置く派閥形成の動きが出ることを警戒している可能性がある。

7405名無しさん:2020/06/28(日) 13:57:34 ID:NrdB.GxU0
そもそも日本は当時の朝鮮半島を併合して統治していたのであって当時の欧米列強が行っていた植民地支配とは根本が異なる。
日本による朝鮮半島の併合を欧米列挙のような武力による侵略・植民地支配と同列にみるとおかしなことになる。
そして韓国は日本によって植民地支配されたと強弁することにより、日本の譲歩を引き出し自らが上に立つことを狙っている。
だから日本は一歩も引いてはならない。韓国に譲歩する必要など一切ない。韓国に一ミリをも譲ってはならない。


主張】軍艦島 韓国は歴史歪曲をやめよ
2020.6.28 05:00
https://www.sankei.com/column/news/200628/clm2006280003-n1.html

 歴史への不当な介入を許してはならない。

 世界文化遺産に平成27年に登録された「明治日本の産業革命遺産」に対し、韓国政府が取り消しの検討を求める書簡を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に送付した一件である。

 日本政府は15日、23の資産で構成する明治産業遺産を紹介する「産業遺産情報センター」を一般公開した。

 このうち、軍艦島の通称で知られる長崎市の端島炭坑の展示などを韓国政府は問題視した。朝鮮半島出身労働者に関する説明が十分ではないからだという。

 韓国政府は人道に反するような強制労働があったとするが、事実を反映していない主張である。

 外務省の滝崎成樹アジア大洋州局長が韓国側とのテレビ電話協議で、「適切に対応しており、受け入れられない」と反論したのは当然だ。外務省はユネスコに十分な説明を行う必要がある。

 当時の炭鉱労働がどこでもそうだったように、苛酷な労働条件にあったことはきちんと展示してある。労働者には内地人(日本人)とともに朝鮮半島出身の人がいたことも明示してある。

 文化財保護を目的とするユネスコに対し、韓国が史実を曲げた主張を押し付けるのは筋違いだ。国際社会における日本のイメージダウンを狙う韓国の姿勢は、悪意ある政治工作ともいえよう。

 韓国側の批判は誤りである。

 国民徴用令に基づき、昭和19年9月以降働いていた朝鮮半島出身者がいたのは事実だが、韓国側のいうような強制労働ではない。賃金の支払いを伴う合法的な勤労動員にすぎず、内地人も同じように働いていたのである。


 世界文化遺産への登録は、幕府や藩が試行錯誤しながら造船などの産業化を始めた1850年代から、産業化が一段落した1910年までの期間を対象にしている。先の大戦の終戦間際の炭鉱とは全く関係ない。

 韓国政府が登録妨害のためにユネスコで配布した冊子には、朝鮮半島出身の徴用工として、北海道で働いていた日本人労働者の写真が使われたこともある。

 ただ、日本政府にも問題はあった。登録が決まる際に韓国側に譲歩し産業遺産情報センターを造ると約束した。それが仇(あだ)になってはいないか。行き過ぎた配慮は国益を損ねることを銘記すべきだ。

7406名無しさん:2020/06/28(日) 14:07:06 ID:NrdB.GxU0
今の日本の経済界を見ていると、中共・大陸に弱みを握られているとしか思えない。
ハニートラップに引っ掛かったり、親族の治療などに便宜を図ってもらったり、で逆らえない経営者が多いのでは。

思うんですがね、日本の宴会という風習は敵対する勢力から見たら格好の工作の場になるのではないかと。
女を抱かせる、違法な酒や食材をこっそり提供する、違法な金を提供する、酒に酔わせて情報を聞き出す、違法な薬物を酒や食材に混ぜて摂取させて脅す・・・

そしてそれに対抗できるような法を我が国は持っていないし、多くの人はそんな事を考えもしないし、それに対しての教育も受けていない。
何があっても日中友好と口を開けば言う人たちは、中共・大陸の工作を受けてそう言わざるを得ないのかなぁ、と思ってしまいます。

米政権、日立に英原発事業を中国に売却しないよう圧力-タイムズ
6/28(日) 13:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7471b73f268b63922af031a80f508fd5f735895b
(ブルームバーグ): トランプ米政権は日立製作所に対して英アングルシー島の原子力発電プロジェクトを中国に売却しないよう圧力をかけている。英紙サンデー・タイムズが情報源を示さずに報じた。

タイムズによると、日立は同島の原発プロジェクトを巡って幾つかの選択肢を比較検討している。同社は昨年1月に原発建設計画を凍結すると発表していた。日立取締役会は今年9月に同プロジェクトの扱いを決める見込みだとタイムズは伝えた。

同紙によれば、中国広核集団(CGN)が英国内の原子炉建設計画の一環として購入に意欲的。CGNはタイムズにコメントを控えた。

原題:U.S. Pressures Hitachi on U.K. Nuclear Site Sale to China: Times(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.

7407名無しさん:2020/06/28(日) 15:22:39 ID:NrdB.GxU0
20××年、日本国は日本国の領土を自国のものだと強弁する外国から突如として奇襲攻撃を受けた。
空からはドローンによる自衛隊基地やインフラ施設への攻撃、巡航ミサイルや爆撃機による攻撃、そしてその外国領土からの弾道ミサイルによる攻撃。
海では侵入してきた敵潜水艦が港湾に機雷施設を行い海上封鎖され、海上自衛隊の艦艇には敵潜水艦による魚雷攻撃や航空機からの対艦ミサイルによる攻撃。
陸ではやはりドローンを使った電波妨害、平時は善良に見えた敵国の留学生による破壊活動や大衆への扇動活動、出動準備をする自衛隊への妨害活動などが行われた。

この事態を受け日本国内閣は直ちに閣議を招集し、自衛隊への防衛出動を決定。
勇躍、自衛隊は出動し、来襲する敵国の艦艇や航空機、飛んでくるミサイルやドローンを迎撃し、施設された機雷の掃海や対潜作戦を行う。
自衛隊は奮戦し最初のうちは戦果大であったが、自衛隊にはこの時敵基地を攻撃する能力が無く、運悪く日米安保によりその敵基地攻撃を担当する米軍は中東での大規模紛争へ対処するためにそちらに全力投入中であり日本を攻撃する外国に対して有効な攻撃が出来ないと米国政府は発表。
米国政府が行ってくれたのは情報提供と弾薬の提供の提供のみであった(これはかつて英国が戦ったフォークランド紛争の時と全く同じ対応である)。

日本を攻撃する外国はその攻撃をする為の基地や造船所といった工場群は一切の打撃を受けることが無いために自衛隊の迎撃によって失った戦力の補充には何らの困難は伴わなかった。
しかし日本国は如何に自衛隊が迎撃に奮闘しようとも、どうしても撃ち漏らしがあり、自衛隊基地や工場への被害が蓄積し、また予備役や予備艦、予備の戦闘機や戦車や装甲車といった予備戦力が殆どないために自衛隊の継戦能力は日を追うごとに目に見えて低下。

自衛隊の防衛出動から僅か二週間待たずして日本国の内閣は戦闘継続困難、即ち日本国を守ることは困難と判断し外国に対して事実上の降伏を通告せざるを得なくなった・・・

・・・なんて事が無いように自国の周辺に敵性国家がうようよしている我が国として、また軍事の常識として相手への攻撃能力は持つべきなのです。
   その能力がどの程度であるかは検討が必要ですが、敵基地攻撃能力を持つかどうかは検討の余地などはなく持っていて当たり前、と考えましょう。
   そしてその当たり前の事に反対する政党が連立政権第二党であるという事がどれほど愚かなことであるかも考えなければいけません。

「敵基地攻撃能力」の定義明確に 河野氏、先制攻撃との混同懸念
2020年6月25日 21:48
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200625/20200625153.html

 河野太郎防衛相は25日、日本外国特派員協会で記者会見し、新たなミサイル防衛体制を巡り、安倍政権内で保有論が出ている「敵基地攻撃能力」に関し、定義を整理した上で議論すべきだとの意向を示した。専守防衛を逸脱する「先制攻撃」と混同される懸念があるとして「どういう意味か、議論する前に定義を明確にすべきだ」と述べた。

 政府はこれまで敵基地攻撃能力保有は憲法上は許されるとしながら、専守防衛の観点から保有しない方針を堅持してきた。

7408名無しさん:2020/06/28(日) 15:38:54 ID:NrdB.GxU0
そして中共・大陸は今日も今日とて我が国の領土に対する野心を隠そうともしません。

こういう我が国にとって敵性国家とも呼べる国が至近距離にあるにも関わらず、敵基地攻撃能力を持つのに反対する野党は何時ものことですが、連立政権第二党までが反対とは恐れ入る。

そういえば、この政党の代表は武漢肺炎が世界中で広がり始めた時に、その元凶となった中共・大陸からの入国拒否を歴史的経緯からあり得ないと恐るべき無責任発言をしていましたね。
ちなみのこの恐るべき無責任発言が載った新聞が発売されたのが二月四日(夕刊フジ 山口那津男の本音でズバッと)。
新聞紙上とは本音で、とタイトルにあるのですから山口氏の本音・本心であるのでしょう。
そしてその時、中華民国台湾は中国からの中国人の入国を禁止。

※台湾、中国に住む中国人の入境を全面禁止 きょうから 新型肺炎
【政治】 2020/02/06 12:21
http://japan.cna.com.tw/news/apol/202002060001.aspx
>中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルスの流入を阻止するため、台湾は6日から、中国各省市に居住する中国人の入境を全面的に見合わせる措置を開始した。

現実を見据えて迅速果敢に対応した中華民国台湾。それに対して現実を見ずに甘ったるい認識で中共・大陸からの入国拒否を否定した日本国連立政権第二党の代表。
こういう現実を見るにつけ、我が国は中共・大陸から武力行使を受けてもまともな対応など出来ないのだろうなぁ、と思ってしまう。

リアリストではなくロマンチストが政党の代表であることは悲劇ですらあるのです。

尖閣周辺に中国公船、76日連続
2020.6.28 10:39
https://www.sankei.com/affairs/news/200628/afr2006280010-n1.html

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で28日、中国海警局の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは76日連続。平成24年9月の尖閣諸島国有化以降で、最長の連続日数を更新した。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載しているという。

7409名無しさん:2020/06/28(日) 16:07:04 ID:NrdB.GxU0
ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で
6/27(土) 16:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800

 石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。

 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。

 レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。

 この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副会長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。

 しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。

 タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。

 一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】

 ◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話

 元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。

 ◇ハイオクガソリン

 異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。

7410名無しさん:2020/06/28(日) 16:38:32 ID:NrdB.GxU0
「食い物」にされている韓国の元慰安婦たちの悲痛な手紙を公開
6/28(日) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd2bb103511e0cbc9a68b9021349e3c5daaeda0

 「元慰安婦は利用された。私たちを裏切って、国民を裏切って、全世界の人々を裏切って騙した」

 5月、このように挺対協(現・「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」)を告発したのは、元慰安婦・李容洙(イヨンス)氏だった。挺対協とは在韓日本大使館前で「水曜集会」を主催していることで知られる、韓国の元慰安婦支援組織だ。

李氏の会見以降、韓国では連日、挺対協と前理事長である尹美香(ユンミヒャン)氏を巡る疑惑が報じられる事態となっている。

「とくに李氏が強く主張したのが、挺対協が集める多額の募金の使途が不透明だったことです。実は、集められたお金が元慰安婦のために使われることは稀(まれ)だったのです。挺対協の疑惑については韓国検察も動き出しましたが、捜査が始まった途端、挺対協関連施設の所長が自殺。彼女が最後に電話した相手が尹氏だったと報じられ、その疑惑はますます深まっています」(ソウル特派員)

実はこのような疑惑は16年前から存在していた。

’04年、沈美子(シンミジャ)氏(故人)ら13人の元慰安婦が挺対協を相手取り「募金行為及びデモ禁止の仮処分申請」を申し立てる裁判を起こした。元慰安婦のリーダー的存在であった沈氏は、日本人支援者に宛てた手紙(下)で次のように挺対協への不信感を露(あらわ)にしている。

〈挺対協は慰安婦のために募金活動をしています。しかし、そのお金の全てを横取りしている。強盗と同じです。被害者のハルモニ(おばあさん)達を食い物にしているのです(中略)挺対協にどれだけお金が入っているのか、ハルモニの前で明らかにすべきです〉

沈氏の指摘は、今回の李氏の記者会見とまったく同じ内容だ。

だが、挺対協は沈氏の告発を受け入れなかったばかりか、後に「沈美子は元慰安婦ではない」と公言するようになる。この根拠のない反論に対して、「元慰安婦の人権を軽んじている」(支援者)と批判の声が上がっている。

様々な疑惑が噴出している挺対協だが、その最も〝大きな罪〟は日韓関係を悪化させ続けてきたことにある。

7411名無しさん:2020/06/28(日) 16:39:12 ID:NrdB.GxU0
慰安婦問題を解決しようと日本政府は’95年7月に「女性のためのアジア平和国民基金」を作り、’16年には日韓合意の下に「和解・癒やし財団」を発足させた。これらに対して挺対協は「日本の汚い金は受け取るな」と激しい反対活動を行い、問題解決への取り組みを拒絶してきた。

元慰安婦の金紅玉(キムホンオク)氏(90代・仮名)は、韓国の文喜相(ムンヒサン)国会議長宛に書いた手紙(下)の中で、妨害行為についてこのように暴露している。

〈’15年に日本から10億円をもらって元慰安婦のおばあさんたちに1億ウォン(約900万円)ずつが渡されることになりました。尹美香から電話が来て、こう言われました。『おばあさん、日本のお金はもらわないでください』。元慰安婦がお金を絶対に受け取れないように働きかけた。私は悔しくて『受け取る!』と反論しました〉

長年、元慰安婦の支援活動を行い、韓国国内で慰安婦問題の重鎮とされる金文淑(キムムンスク)氏(挺身隊問題対策釜山協議会理事長)は、私の取材にこう語っている。

「(水曜集会で)少女像の周りで大騒ぎするだけの団体は大嫌いです。挺対協は金儲けを第一に考えている団体です。カネ・カネ・カネばかりで、いずれ彼女らはおカネに圧し潰(つぶ)されてしまうんじゃないかと思う。これ以上、慰安婦問題をおかしなものにしてはいけません」

挺対協が常に慰安婦問題の解決を妨げようとしたのは、募金などから得られる収益源を確保し続けるためだったという疑念が強まっている。はたして疑惑追及の行方はどうなるのか。

「検察は証拠が固まり次第、尹美香を召喚するという姿勢を見せており、逮捕・立件もあると見られている。ただ問題は、文在寅(ムンジェイン)政権と挺対協が思想的同志という間柄にあること。今後の捜査に政治的配慮がどう影響を及ぼすのかにも注目が集まっています」(韓国人ジャーナリスト)

元慰安婦を食い物にしてきた〝罪〟は大きい――。

『FRIDAY』2020年7月3日号より

取材・文:赤石晋一郎(ジャーナリスト)

7412名無しさん:2020/07/01(水) 07:48:59 ID:NrdB.GxU0
ふるさと納税訴訟 泉佐野が勝訴
06月30日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200630/2000031598.html

 ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして、制度の対象から除外された大阪・泉佐野市が国を訴えた裁判で、最高裁判所は泉佐野市の訴えを認め、市を除外した国の決定を取り消す判決が確定しました。

ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪・泉佐野市は過度な返礼品を贈るなどして多額の寄付金を集めていたことを理由に対象から除外され、除外の取り消しを求める訴えを起こしました。
大阪高等裁判所では訴えが退けられましたが上告し、最高裁では、国が、法律改正前の寄付金の集め方に問題があったことを理由にして、改正後に制度から除外したのは妥当かが、大きな争点となりました。
30日の判決で最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子 裁判長は、「改正された法律の条文や立法過程の議論を考慮しても、改正前にふるさと納税制度の趣旨に反する方法で、多額の寄付金を集めた自治体を除外することまで総務大臣の裁量に委ねられているとはいえず、違法で無効だ」と指摘しました。
そのうえで、泉佐野市の訴えを認め、国が市を除外した決定を取り消す判決が確定しました。
これにより、あらためてふるさと納税制度への参加を求める泉佐野市の申請をどう扱うのか、今後の総務省の対応が焦点となります。

【泉佐野市の対応批判 補足意見も】。
最高裁判決は国の対応を違法と判断しながらも、泉佐野市のこれまでの対応を批判する指摘や裁判官の補足意見もありました。
判決では、泉佐野市が法律が改正されたあとも、ふるさと納税の返礼品としてアマゾンギフト券を交付して募集をエスカレートさせたとして、「社会通念上、節度を欠いていたと評価されてもやむをえない」と批判しました。
また、林景一裁判官は、泉佐野市の勝訴となる結論について、「いささか居心地の悪さを覚えたところがある」と前置きしたうえで補足意見を述べました。
意見の中で林景一裁判官は、「居心地の悪さの原因は、泉佐野市がことさらに返礼品を強調する寄付金の募集を推し進めた結果、集中的に多額の寄付金を受領していたことにある。とくに、法律の改正後にも返礼品の割合を高めて募集を加速したことには、眉をひそめざるをえない」と市の対応を批判しました。
また、ふるさと納税制度については、「国家全体の税収の総額を増加させるものではなく、端的に言って、限られた中で税収を取り合うゼロサムゲームだ」としました。
林裁判官は、こうした意見を述べたあとに判決を振り返り、「たとえ結論に居心地の悪さがあったとしても、法的には判決のとおりと考えざるをえない」と締めくくっています。

7413名無しさん:2020/07/01(水) 07:49:29 ID:NrdB.GxU0
【泉佐野市コメント】。
判決を受けて泉佐野市はコメントを発表しました。
この中で、「判決では市が訴えていたことが認められた。ふるさと納税制度への不指定の取り消し請求だけでなく、日本の地方自治のあり方を問いただすという重要な意味をもった裁判だったので、地方自治体全てにとって非常に喜ばしい結果になったと考えています」としています。
そのうえで「ふるさと納税の制度への復帰には総務大臣の指定が必要になることから、新しいふるさと納税制度のスタートラインに立てたわけではありません。今後も法令を順守しながらしっかり取り組んでいきたい」としています。

【泉佐野市長“全面的に認められた”】。
泉佐野市の千代松大耕 市長は、最高裁の判決を受けて会見し、「泉佐野市の主張を全面的に認めていただき、ほっとしている。後出しじゃんけんで、後付けの法律によって、地方自治体に不利益を与えることはやってはいけないと、総務省の判断を今回の判決で否定していただいたと思っている」と述べました。
そのうえで「新型コロナウイルスの感染拡大の下で、インバウンドも途絶える中、ほかの自治体のようにふるさと納税を活用できなかったのは苦しく、残念だった。判決を受けたものの、まだ、新しいふるさと納税の制度に参加できたわけではないので、一日も早く復帰できるように努力していく」と述べ、ふるさと納税制度への復帰を認めるよう総務省に求めていく考えを示しました。

【総務相“判決内容精査し対応を”】。
高市総務大臣は、「泉佐野市の請求が認められ、総務大臣が敗訴したとの報告を受けた。最高裁判所の判決内容を精査したうえで、判決の趣旨に従い、できるだけ早く、必要な対応を行っていく」とするコメントを出しました。

【総務省 対応の見通しと焦点】。
総務省は、高市総務大臣が、「最高裁判所の判決内容を精査したうえで、判決の趣旨に従い、できるだけ早く、必要な対応を行っていく」とするコメントを出しましたが、具体的にどのような対応をとるかは明らかにしていません。
一方で、判決が出る前、総務省幹部はNHKの取材に対し、「総務省側の主張が退けられれば、泉佐野市のふるさと納税制度への参加を認めるほかない」と話していました。
30日の最高裁判所の判決では、総務省が、泉佐野市を制度から除外したことを違法だと結論づけました。
総務省が、今後、泉佐野市の参加を認める場合、いつから、どのような形で認めるかが焦点となります。
そして、泉佐野市と同じ理由で制度から除外している、▼和歌山県高野町、▼静岡県小山町、▼佐賀県みやき町への対応をどうするかも焦点となります。

7414名無しさん:2020/07/01(水) 07:50:05 ID:NrdB.GxU0
【官房長官“枠組みは今後も変わらず”】。
菅官房長官は、30日午後の記者会見で、「判決が出た以上、それに沿った対応が求められることになるが、ふるさと納税については、過度の返礼品が問題になっていたことから、去年6月から、寄付額の3割以内で地場産品を使うという基準を法律に明記し、自治体の間で健全な競争を行い、それによって、地域活性化に貢献するものだ。その枠組み自体は今後とも変わらない」と述べました。

【大阪府知事“泉佐野市を認める判断を”】。
大阪府の吉村知事は記者団に対し、「泉佐野市は、ルールの範囲内でやってきたのに、改正後の法律をさかのぼって適用し、制度から除外するのは間違っている。総務省は判決を真摯(しんし)に受け止めて、新しい制度に泉佐野市を認める判断をしてもらいたい」と述べました。

【同じく除外の高野町は】。
ふるさと納税をめぐっては、和歌山県高野町も、返礼品に、寄付金の半額に相当する旅行券や、町では生産されていない缶ビールやゴルフボールを取り入れるなど、過度な返礼品を贈るキャンペーンを行うなどして多額の寄付金を集めたとして、大阪・泉佐野市とともに制度から除外されています。
町では、▼返礼品を寄付額の3割以下相当のものにしたり、▼地元の産品にしたりするなど見直しを行ったうえで、ことしの夏以降の制度への参加を目指しています。
高野町の平野嘉也町長は、「判決そのものについてコメントする立場にはないが、ふるさと納税について問題提起ができた点ではよかったと思う。町としても制度に再び参加できるよう取り組んでいきたい」と話しています。

7415名無しさん:2020/07/01(水) 08:08:39 ID:NrdB.GxU0
我が国の大きな欠点の一つが『余裕、予備』という考えが殆ど無いこと。
例えば、諸外国の軍では現役兵が一万人いたら予備役兵は二万人、という具合に現役と予備は大体一対二となっている。
ところが我が国では陸上自衛隊の現役15万人に対して予備役が約4万7千人と極めてアンバランス。
これでは到底、戦うことなど出来ない。

このアンバランスは医療にもある。例えば集中治療室の数。日本のそれは極端に少ない。

※「日本の集中治療はパンデミックに大変脆弱」集中治療医学会長
 日本のICUベッド数はイタリアの半分以下
 2020年4月2日 高橋直純(m3.com編集部)
 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/748138/
>その上で、ICUのベッド数は、ドイツでは人口10万人当たり29〜30床であるのに対し、イタリアは12床程度に留まっているが、さらに日本では5床程度にすぎないとし

幸いにも我が国では武漢肺炎のパンデミックは起きなかったが、もし発生していたらあっけなく日本の医療体制は崩壊し、とんでもない地獄絵図を私たちは目にしていただろう。
試験の結果だけで上級公務員になれて、仕事が出来なくても出世が出来る我が国の国家公務員が考えた現実を見ない浅はかな考えが私たちの命を守る医療を極めて脆弱なものとしている。

そして我が国があらゆる面で『余裕・予備』が無いのも如何にも試験で点が取れるだけの高級官僚が考えがちな『保身と出世、今が良ければそれでいい、俺たちが良ければそれでいい』という思考回路の賜物と言えよう。

そんな我が国の現状、我が国中央政府に大阪が痛烈な一撃を見舞います。

7416名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:54 ID:NrdB.GxU0
>>7415

大阪府新型コロナ治療拠点新設へ
06月30日 18時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200630/2000031591.html

大阪府は、新型コロナウイルスの今後の感染拡大に備え、重症患者の新たな治療拠点となる「ICUセンター」を独自に整備する方針を固めました。

新型コロナウイルスへの対応をめぐっては、各地で医療体制の強化が課題となっていて、大阪府は感染者用の病床を増やすことにしています。
さらに大阪府は、今後、爆発的な感染拡大が起きれば、重症患者を治療するICU=集中治療室が不足するおそれがあるとして、新たな治療拠点、「ICUセンター」を独自に設ける方針を固めました。
「センター」は、60程度の病床や人工呼吸器などを備えた仮設の建物とし、年内に大阪市内に建設したいとしています。
一方、医師や看護師は常駐させず、感染の状況に応じて配置したいとしており、大阪府は、具体的な要員確保策について医師会などと調整を進めています。
大阪府は、必要な経費として30億円程度を見込んでおり、近くとりまとめる総額4200億円余りの補正予算案に盛り込むことにしています。


この大阪府の構想は『予備』を持つという面において画期的だと思います。
こういうことは本来は国が全国一律で行うべき事なんですが、我が国中央政府の官僚にはそんな考えは微塵も浮かびはしないでしょう。
しかし、一方でこの大阪府の計画は危うい点があるのも事実。それは、

>一方、医師や看護師は常駐させず、感染の状況に応じて配置したいとしており、大阪府は、具体的な要員確保策について医師会などと調整を進めています。

幾ら施設を作ってもそれを使いこなせる人材がいなければ宝の持ち腐れとなりかねない。
>>7415 で紹介した資料の中で

>日本では重症肺炎に対して人工呼吸器を扱える医師が少ないことも問題であり、
>「マンパワーのリソースが大きな問題であることは明白」

とあります。
確かに大阪は日本の中でも医療体制が充実しています。

※世界で3番目に住みよい都市「大阪」
 https://www.nippon.com/ja/column/g00612/
>政治・経済の安定度、医療、交通インフラなど5項目で総合評価するEIUの今年のランキングで首位ウィーン99.1点、2位メルボルン98.4点に次いで大阪は97.7点という高得点だ。

しかしながら医療従事者の数に余裕があるかというと若干心もとないところもあるのではないでしょうか。
人材の質量をどう確保するかも合わせて考えていかないといけないと思います。

7417名無しさん:2020/07/01(水) 08:37:52 ID:NrdB.GxU0
>政府と自民党内で反対論が広がっている

 どうしてこうやって中共・大陸に都合の悪い事は矮小化して報じるのか。
 中共・大陸の国家主席の国賓での来日に関してはもはや国民レベルで反対論が強まっているのに。

「習氏の国賓来日に重大影響」 河野防衛相、中国をけん制
2020年6月30日 21:04
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200630/20200630144.html

 政府は30日、香港の統制強化を目的とした「香港国家安全維持法」を成立させた中国への懸念を強めた。河野太郎防衛相は記者会見で、正式発表に先立ち可決を伝えた香港メディアの報道を踏まえて「事実なら、習近平国家主席の国賓来日に重大な影響を及ぼすと言わざるを得ない」と述べ、国際世論の反発を押し切り香港への関与を強める習指導部をけん制した。

 新型コロナウイルス感染拡大を理由に先送りしている習氏国賓来日を巡っては、中国公船が沖縄県・尖閣諸島周辺で日本領海への侵入を繰り返している問題を背景に、政府と自民党内で反対論が広がっている。

7418名無しさん:2020/07/01(水) 19:34:31 ID:NrdB.GxU0
代表機関を相互設置 台湾とソマリランド
7/1(水) 19:25配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f85420d2896bd0c4681557de7483edf998c8c63

 【台北時事】台湾外交部(外務省)は1日、アフリカのソマリア北部に位置し、1991年から半独立状態の「ソマリランド共和国」との間で、代表機関を相互設置すると発表した。

 
 中国の攻勢により、台湾が外交関係を結ぶアフリカの国はエスワティニのみとなっている。ソマリランドと友好関係を構築することで、中国が勢力を拡大するアフリカでの足場を増やしたい考えだ。

7419名無しさん:2020/07/01(水) 19:57:25 ID:NrdB.GxU0
>今後10年間で防衛力強化のために関連支出を40%近く増額し、

 地理的には中共・大陸とは近くない豪州ですら、覚悟を決めたらこれだけ国防費を増やすと決断する。
 翻って我が国はどうでしょうか。隣国に我が国の領土を侵略せんとする国がいるのに年間の防衛費の増え方は微々たるもの。
 諸外国から見たら我が国は本当に自国を守る気があるのかと思われているでしょうね。

>長距離攻撃能力やサイバー攻撃対策を増強する計画だ。

 敵基地攻撃能力を持つのはケシカラン、などというバカな政治家やメディアは豪州にはいないのでしょう。
 まぁ、それが常識なんですが。

 我が国では何か対外的な問題があると偉そうに『外交努力を、軍事的努力なんてもってのほか』と言う輩が沢山いるのですが、
 外交努力には軍事的努力も含まれるものです。外交には軍事的要素が欠かせない。

 その事に気が付かないで外交をしていても何ら我が国の外交問題は解決しない。
 北朝鮮による日本人拉致事件や核問題、北方領土や竹島といった領土問題、中共・大陸による侵略・・・


豪政府、防衛支出を大幅増額へ 中国との緊張高まりを受け
7/1(水) 18:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/24a392c602a6392898880d2ff8154d461b6d4c9f

 【AFP=時事】オーストラリアは1日、防衛関連支出を大幅に増額する新たな防衛戦略を発表した。中国との緊張が高まる中、長距離攻撃能力やサイバー攻撃対策を増強する計画だ。

 スコット・モリソン(Scott Morrison)首相によると、今後10年間で防衛力強化のために関連支出を40%近く増額し、2700億豪ドル(約20兆円)を充てる。国防軍の重点をインド太平洋地域全体に大幅に移す方針。

 モリソン首相は演説で、米国の絶対的覇権の終わりと強硬さを増す中国の台頭に目を向け、「新たな不穏な時代に突入するという現実に向き合わなければならない」と述べた。

 米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が同盟国に対し、防衛力の強化を憤然と要求したことを受け、豪政府は国内総生産(GDP)の少なくとも2%を防衛費に当てることを明言。2016年の国防白書を見直し、防衛関連支出を4割増やした。

 増額分は主に兵器システムに投じるとしている。一つには豪本土から数千キロ離れた目標物を狙うことができる攻撃能力を獲得するとして、手始めに米国の長射程対艦ミサイル「AGM-158C」の購入が挙がっている。さらにドローンなどの新たなプラットフォームに投資する他、レーザーなどの極超音速兵器やエネルギー指向性兵器の研究開発を推進するという。

 中国の公式発表によると、同国は2020年だけで1780億ドル(約13兆2000億円)を防衛費に充てている。

 人口2500万人のオーストラリアは域内の敵対国に対抗できないことをモリソン首相は認めた上で、自国を「強制力や覇権の存在しない、開放的で主権が尊重されたインド太平洋地域」を目指す地域大国と位置づけている。【翻訳編集】 AFPBB News

7420名無しさん:2020/07/02(木) 22:53:19 ID:bCLM9Myk0
「夜の街」関連の感染者、5都県で500人超…東京が8割以上
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200701-OYT1T50228/
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が5月25日に全面解除されてからの1か月余りで、ホストクラブやキャバクラの従業員や客など「夜の街」に関係して感染した人は、東京など5都県で少なくとも計514人に上ることが、読売新聞のまとめでわかった。東京が8割以上を占め、首都圏の3市や福岡市も夜の街に関連する感染者を公表している。各自治体が警戒を強めている。
東京都は、ホストクラブやキャバクラなど接待を伴う夜間の飲食店で感染した人を「夜の街での感染者」と定義している。都によると、宣言が全面解除された5月25日から7月1日までの都内の感染者1145人中、「夜の街」関連の感染者は計446人に上る。このうち全国有数の歓楽街・歌舞伎町を抱える新宿区が全体の7割を占めた。

 横浜市では、市内の同じホストクラブで働く男性従業員32人の感染が判明。さいたま、宇都宮、福岡各市のキャバクラなどでも感染者が確認されている。

7421名無しさん:2020/07/03(金) 16:37:45 ID:ylDuNnHU0
香港が英国の植民地になった経緯は酷いの一言です。

※阿片戦争(アヘン戦争)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E7%89%87%E6%88%A6%E4%BA%89
>イギリスは、インドで製造したアヘンを、清に輸出して巨額の利益を得ていた。アヘンの蔓延に危機感をつのらせた清がアヘンの全面禁輸を断行し、イギリス商人の保有するアヘンを没収・焼却したため、反発したイギリスとの間で戦争となった。イギリスの勝利に終わり、1842年に南京条約が締結され、
>イギリスへの香港の割譲他、清にとって不平等条約となった。

当時、植民地において現地人を犬畜生並みの扱いをし、貿易を通じて巨額の富を貪っていた英国の商人たちの一部からもこの阿片戦争はあまりに酷すぎないか、と反対意見が出たほどであったと言います。
神聖な国土を理不尽な戦いで奪われたわけで、だから中共・大陸が香港を自国へ奪還するのに苦心惨憺、死に物狂いで努力をしたことは理解できる。

だからこそ中共・大陸には国際社会に約束した『五十年間は高度な自治を香港に認める』とした『一国二制度』も死守してほしかった。
今の中共・大陸の動きは阿片戦争を仕掛けた当時の英国と何ら変わらない程に酷いものであり、今の中共・大陸は自ら当時の英国を批判する権利を放棄したも同然です。
それはとても愚かなことであると私は思います。

今回の件で香港で独立の動きがあるから、中国共産党独裁政府への批判があるから、と中国共産党独裁政権は今回の件で強弁する。
しかし、それは『香港市民がそういう動きをせざるを得ないほどに中共・大陸が圧迫した』からに他ならない。

中共・大陸にとって香港の重要性が落ちたから香港の特権的立場を奪っても問題ないのだ、と言う識者もいる。
ならば、と私は思う、『重要でなくなったのであれば、中国本土と同じ制度で無くても問題ないのでは。一国二制度を本質的に守っても問題ないのでは』と。

十二億人もの民が大陸に住みそれを曲がりなりにも統治している中国共産党独裁政権が何ゆえに『たったの七百万人しか住んでいない香港を恐れるのか』とも思う。

こうやって諸々考えていくと『中共・大陸は自分たちに誇りを持てないのだ、自分たちの正統性を自らが疑い、自信を持つ事が出来無いのだ』と結論づける事が出来るのではないか。

国として図体がデカくてもその内面はスッカスカで張りぼてのような国、自ら語るべき言葉を持たない国、それが中共・大陸なのでしょう。

7422名無しさん:2020/07/03(金) 16:42:55 ID:ylDuNnHU0
香港は現にそこに存在する。でもその中身は急速に萎んでいき中身のない存在とこれからなっていく。
それは回りまわって中共・大陸の首を締めあげていくことになるのでしょう。

令和二年(西暦2020年)六月三十日に香港は死にました。
そしてその日は今の間違った中共・大陸が死に向かって歩み始めた日でもあると未来の人々が語る日がくるのでしょう。


「香港は死んだ」 産経新聞、1面トップに異例の「黒背景」記事
7/1(水) 16:59配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8915287836d8b003701103351e3d56cf2980f6

 中国の「香港国家安全維持法」の成立を受け、2020年7月1日発売の産経新聞の1面が異様なものになっているとしてインターネット上で話題となっている。

■「2020年6月30日、香港は暗黒時代に入った」

 6月30日に香港国家安全維持法が成立し、施行された。NHK NEWS WEBは、この法律の施行により「香港では、中国共産党や政府に批判的な政治活動や言論活動は、事実上、封じ込められることになります」と7月1日の朝に報じた。

 法の成立に関する報道で今回話題となっているのは、産経新聞の1面上段。3段分のスペースを使い、黒く塗りつぶされた背景に白字で書かれた一文は「香港は死んだ」という見出しで始まる。

 記者は法の成立について

「目に見えない、中国の戦車部隊が静かに香港に進駐した」「香港国家安全維持法という濁流に香港がのみ込まれようとしているのだ」

などといった表現をし、「2020年6月30日、香港は暗黒時代に入った」と結んでいる。

「産経の一面怖い」
 この記事に対し、ツイッター上では

「産経の一面怖い」「タイトルが恐怖を物語っています」「1面凄いな 罪と罰か何かの始まりか?的な紙面づくり」「黒背景を紙面全幅で使うって、終戦関連企画でも見たことがない」

など、異例の紙面構成に驚きをみせる声が相次いだ。

 なお、香港警察は1日午後、国家安全維持法に違反した疑いで初の逮捕者が出たと発表している。

7423名無しさん:2020/07/03(金) 16:50:20 ID:ylDuNnHU0
ふるさと納税復帰、泉佐野市長「早い判断に驚き」
7/3(金) 16:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/09ccd66f2edfc3c19645f456fc1c6a307440c48a

 高市早苗総務相が、ふるさと納税の新制度から除外した4市町のうち大阪府泉佐野市など3市町の制度復帰を認めると正式発表したのを受け、同市の千代松大耕(ひろやす)市長が3日、記者会見し、「泉佐野らしさが伝わるような返礼品の準備など、できるところから最大限取り組む」と意欲を語った。

 この日、同市役所で開いた会見で千代松氏は「これほど早く判断いただいたことに正直驚いているが、深く感謝する」と述べた。

 ふるさと納税は3日から受け付けることが可能だが、返礼品の内容などについては別途、国への申請が必要なため、現在は返礼品を設定できない。千代松氏は「準備が整い次第、提供したい」と語った。具体的には泉州タオルや泉佐野沖の関西国際空港周辺でのクルーズ体験などを挙げた。

 新型コロナウイルスの影響で、市内のりんくう総合医療センターが4〜6月で約10億円の赤字になっていることや、宿泊業者が打撃を受けていることに触れ、「ふるさと納税を活用し、センターや業者を支援したい」と話した。

 千代松氏は同日、ふるさと納税の新制度から除外されていた昨年6月から今年9月までの対象期間について「(ふるさと納税の)基準に適合する地方団体」として指定する旨の総務相の通知を受け取った。

7424名無しさん:2020/07/03(金) 16:53:52 ID:ylDuNnHU0
日本企業、中国マスク不良で提訴 860万円請求、金沢地裁
7/3(金) 13:35配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0db90f669029d0e50ec4d7f13eedb70a2c48e593

 新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足を受けて中国製マスクを仕入れた金沢市内の企業が、異物の混入など不良品が見つかり損害が生じたとして、東京の輸入業者に約860万円の賠償を求めて金沢地裁に提訴していたことが3日、分かった。第1回口頭弁論が1日に開かれ、輸入業者側は請求棄却を求めた。

 訴状によると、金沢市の豊中物産は4月、中国から物品輸入などをしている東洋産業(東京都)から1枚50円で中国製マスクを購入する契約を結んだ。仕入れたマスクを販売したところ、客から一部に虫の混入やゴムひもの変色があるとの理由で返品が相次いだ。


福祉施設向けに県配布のマスク、一部に不良品 中国製、ひもに不具合や異物混入
2020/6/22 17:38 (JST)
https://this.kiji.is/647718156464145505

 滋賀県はこのほど、新型コロナウイルス感染症対策として、県内の福祉施設に無償配布した中国製マスクについて、ひもの不具合や異物混入など、一部に不良品が見つかったと発表した。県は交換に応じる。

 県は、友好提携している中国湖南省の製造会社からマスク90万枚を輸入。うち67万6千枚を県内の高齢者施設、障害者支援施設、児童福祉施設など2128施設に5月中下旬に配布した。
 県によると、5月25日に1施設から「ひもに不具合があり着けにくい」と指摘があり、未配布の1箱3千枚を検品すると、46枚でひもが短かったり切れやすかったりという不具合があった。このほか、5枚に紙片や1ミリ程度の虫の死がいといった異物混入、16枚に汚れなどがあった。健康に影響はないという。
 県は全施設に不良を知らせ、施設が希望すれば交換する。

7425名無しさん:2020/07/03(金) 16:59:54 ID:ylDuNnHU0
アメリカ、今年の環太平洋合同演習に中国ではなく台湾を招待か
6/29(月) 18:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2563e64c9c289904a9160942679c8e0ec520e692

<南シナ海や台湾をめぐる米中対立が激しさを増す中、世界最大の海軍演習には台湾を招くよう米上院軍事委が要請>

台湾外務省は6月26日、米上院軍事委員会に所属する議員らに対し謝意を表した。台湾の英字紙タイワン・ニュースが伝えた。今年の米国防権限法の草案に、世界最大の海軍演習である環太平洋合同演習(リムパック)に台湾を招待することが盛り込まれたからだ。【トム・オコナー(外交・軍事担当)】

23日に公表されたこの草案では、「必要に応じてリムパックや(カリフォルニア州)フォートアーウィンの国立訓練センターにおける合同訓練や2カ国の海軍演習や訓練など、実用的な訓練や軍事演習を行う」など、台湾との軍事関係の強化が掲げられている。

正式な外交関係のない米台のこうした動きは議論を呼ぶかも知れない。中国政府は一貫して、台湾を中国の一部だと主張している。

かつては中国もリムパックに参加したことがあり、前回2018年のリムパック(26カ国が参加)にも招待されていた。ところが中国が南シナ海の小島やサンゴ礁の軍事化を進め、ミサイルシステムや電波妨害設備を配備したため、アメリカは招待を取り消した。以来、戦略的に重要な南シナ海などの海域における(そして台湾の主権の問題をめぐる)米中間の緊張は劇的に高まっている。

<台湾海峡で米中の緊張高まる>

台湾国防省の報道官は26日、国営中央通訊社に対し、台湾南西の防空識別圏に中国軍機が短時間侵入したと明らかにした。同じニュースは中国共産党機関紙人民日報系の新聞、環球時報でも、周辺での米台の軍事行動を妨害するための行動だとする専門家の発言とともに伝えられた。

一方、北京大学海洋研究所の台湾周辺の米軍機の動きを記録するプロジェクト「南シナ海調査イニシアティブ」は25日、米軍のEP-3EエアリーズII偵察機がP-8A対潜哨戒機とKC-135給油機を伴って台湾の南上空を飛行していたと明らかにした。

また同イニシアティブでは、米軍のP-8AとP3-C対潜哨戒機およびRC-135偵察機が台湾とフィリピンの間のバシー海峡近くを飛行する動きも監視したという。こうした米軍の作戦行動は中国政府の怒りを招いている。

中国人民解放軍の報道官は24日の記者会見で「台湾は中国の不可分の一部だ。台湾問題は純粋に中国の内政問題であり、外国からの干渉は一切認められない」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2563e64c9c289904a9160942679c8e0ec520e692?page=2

<「サラミ戦術」の応酬>
「アメリカは中国の国家主権そして領土の一体性を少しずつ侵害し、最後は全体を制圧する『サラミ戦術』を展開し、いわゆる『台湾カード』を頻繁に切っているが、まさに幻想だ」と報道官は述べた。「人民解放軍は厳戒態勢に入っている。また、人民解放軍には国家主権と領土の一体性を守るとともに台湾海峡を挟んだ平和と安定を維持するための強い決意と完全な自信、十分な能力がある」

今年のリムパックは8月17〜21日の日程で、対潜水艦戦や海上阻止行動、実弾演習の他、共同訓練が行われる。だが米太平洋艦隊によれば、新型コロナウイルスの影響で海上での訓練に限定されるという。

「われわれはインド太平洋地域全体の同盟国やパートナーの防衛への関与を続けるし、その力もある」と、米太平洋艦隊のジョン・アキリーノ司令官は声明で述べた。今年のリムパックは「未来の敵との戦いと新型コロナウイルスの脅威の中で折り合いをつけた」結果、柔軟なやり方で実施することになったという。

(翻訳:村井裕美)

7426名無しさん:2020/07/03(金) 17:06:18 ID:ylDuNnHU0
中国船が日本漁船に接近 尖閣周辺、海保が安全確保
2020年7月2日 23:22
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200702/20200702171.html

 2日午後4時10分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入し、午後4時50分ごろ、魚釣島の西約7キロの海上で、操業中の日本漁船に接近しようとする動きを見せた。第11管区海上保安本部(那覇)が同日明らかにした。海保の巡視船が間に入り、漁船の安全を確保したという。

 中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは6月22日以来で、今年13日目。11管によると、接続水域にいた4隻のうち2隻が侵入した。巡視船が領海から出るよう警告。接続水域の2隻のうち1隻は機関砲のようなものを搭載していた。

7427名無しさん:2020/07/03(金) 17:24:26 ID:ylDuNnHU0
出入国者用PCRセンター設置へ 3空港と東京、大阪各1カ所
2020年7月2日 11:43
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200702/20200702050.html

 新型コロナ感染拡大に伴う出入国制限の緩和に向け、政府が羽田、成田、関西の3空港と、東京都と大阪府の中心部各1カ所に出入国者専用のPCRセンターを設置する方針であることが2日、政府関係者への取材で分かった。検査態勢強化で人の往来を増やす狙い。早ければ今夏にも整備を始める。

 政府関係者によると、3空港の周辺にPCRセンターを設ける方向で調整。主な対象は入国者。現在は空港検疫所でPCR検査を実施しているが、1日当たりの件数は千件程度で、結果判明まで1、2日程度かかっている。センターの開設で4千件超に拡充する。東京と大阪の中心部では、出国者の検査を想定している。

7428名無しさん:2020/07/04(土) 06:52:33 ID:ylDuNnHU0
香港を英国に奪われて苦しんだはずの中共・大陸が、他国に対して同じことをしようとしている。
彼らは歴史から何も学んでいない、謙虚さの欠片もありはしない。

「日本の抗議は絶対に受け入れず」 中国外務省が日本側を非難
2020.7.3 22:38
https://www.sankei.com/world/news/200703/wor2007030048-n1.html

 【北京=三塚聖平】中国海警局の船による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での領海侵入をめぐって日本側が厳重抗議したことに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は3日、「日本が言う『抗議』は絶対に受け入れられない」と表明した。中国外務省がホームページ上に趙氏のコメントを掲載した。

 趙氏は「日本が直ちに中国の海域から出ていくよう求める」と日本側を一方的に非難した。

7429名無しさん:2020/07/04(土) 07:04:10 ID:ylDuNnHU0
そしてこの状況で今なお中共・大陸の国家主席の国賓待遇での来日を渇望する政治家がよりによって与党の重職に就いているとは。

友好とは相手の望むことをそのまんま受け入れる事に非ず。相手の望むことをそのまんま受け入れるのは隷属、奴隷なり。
隷属、奴隷を望む政治家は売国奴の最たるものなり。

二階氏サイド、自民の「習主席来日中止」決議案に猛反発 「待った」の可能性も
7/3(金) 22:24配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab395d85daf439dc1b019bb257b21dd020135b7b

 自民党外交部会と外交調査会が3日の役員会で、中国による「香港国家安全維持法」制定に反発し、中国の習近平国家主席の国賓来日中止を求める決議案をまとめたことに対し、二階俊博幹事長サイドが猛反発している。部会側は来週中に党内手続きを終え首相官邸に申し入れる構えだが、中国との太いパイプを持つ二階氏が「待った」をかける可能性もあり、党内で緊張感が高まっている。

 岸田文雄政調会長は3日、決議案について、部会側に対して党内全議員が出席できる部会総会で諮るよう指示。6日の総会開催が決まった。二階氏サイドが岸田氏に掛け合い、決議案の文面を外務省と調整するよう求めた。

 かつて田中角栄元首相に師事した二階氏は独自の中国人脈を築き、2016年の幹事長就任以降は習氏ら要人との会談を重ねて日中関係の改善を後押ししてきた。だが決議案については事前に報告がなく、二階派関係者は「中国と摩擦を起こしても仕方がない。勝手なことはさせない」と述べた。それに対し、党内の保守系議員で構成する「保守団結の会」(代表世話人・高鳥修一筆頭副幹事長)は3日、決議案の内容を後退させるべきではないとし、会員43人に部会総会への出席を呼びかけた。【野間口陽、飼手勇介、遠藤修平】

7430名無しさん:2020/07/04(土) 07:34:36 ID:ylDuNnHU0
今、アメリカを大きく揺るがしている白人警官による黒人へのあまりに不当な対応。

しかし我々が決して間違ってはいけないのは白人警官全てが黒人を敵視し乱暴な対応をとっているわけではないということ。

※感動 黒人少年と白人警官がハグ...。その姿に全米が心を打たれる。
 https://www.youtube.com/watch?v=Qu71BrRsXYo

※「路上で遊んでいる」と通報された黒人少年たち、駆けつけた白人警官らと一緒にアメフトで遊ぶ動画に思わずほっこり
 7/3(金) 18:05配信
 https://news.yahoo.co.jp/articles/365e467de1dffc37e25be94fd915292f014a23a7

圧倒的大多数の警官はまっとうに仕事をしているのです。そこを間違えてはいけない。
警察予算を削減せよ、という極端な意見もアメリカではあるようですが、警察が弱体化して困るのは弱者であることは明白。
金持ちは自分の金でボディーガードを雇ったり出来るが社会的弱者にはそれが出来ず身の守りようが無くなる。

そして今のアメリカを見て中共・大陸はアメリカの事を侮蔑するかのようなコメントが政府から出てネットでもそういう言葉が溢れている。

でもちょっと待って欲しい。
今の中共・大陸で支配層である漢人と伝統衣装を着たウイグル人が北京市や上海市の街中でハグするなんてこと絶対に出来ないでしょう。

私の眼には今のアメリカも確かにひどい面があるが、中共・大陸のそれは百倍も酷いように見えてなりません。

7431名無しさん:2020/07/04(土) 09:01:50 ID:ylDuNnHU0
>直接の謝罪については「現時点で西山さんからそうした申し出を受けていないので、答えを差し控える」とした。

 唖然茫然。
 警察の捜査が間違っていた事が確定したのに、その捜査の最高責任者である県警本部長が自ら連絡を取って出向いて謝罪するのが筋でしょうが。
 つくづく警察は威張り腐ることが警察の風土として完全に定着しているのだなぁ、と痛感しました。
 そしてそれは個人の想いなどは全く入り込む余地が無く、組織の理論、組織のメンツだけがまかり通るのだとも。
 更に警察には正義が無く、人の道から外れた組織なのだと。
 答弁する滋賀県本部長の顔を見ていると気の毒でならない。

滋賀県警本部長、西山さんに直接謝罪しない意向 湖東病院患者死亡の冤罪
7/3(金) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8715bbfbccc805c49a4cf7c3fbd9dcc01657d29

 滋賀県東近江市の湖東記念病院での患者死亡を巡る再審で無罪判決を受けた元看護助手西山美香さん(40)=彦根市=に対し、滋賀県警の滝澤依子本部長は3日、直接謝罪しない意向を県議会本会議で示した。

 一般質問で答弁した滝澤本部長は、西山さんに「大きな負担をかけ、大変心苦しく思っている」と述べた一方、直接の謝罪については「現時点で西山さんからそうした申し出を受けていないので、答えを差し控える」とした。「申し出がなくても謝罪するのが人の道だ。申し出があれば謝罪するのか」と問われると、「仮定の質問なので答えを差し控える」とした。節木三千代県議(共産党)の質問に答えた。

 滝澤本部長は6月29日の県議会本会議で、「西山さんに大きな負担をかけ、大変申し訳なかった」と、初めて謝罪の意を表明していた。

7432名無しさん:2020/07/04(土) 10:01:18 ID:ylDuNnHU0
カナダ、香港との犯罪人引渡し条約停止 国安法施行受け
7/4(土) 6:27配信
ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6128c8f7b3e7d7e09fb88e94714f322f8423215

[オタワ 3日 ロイター] - カナダのトルドー首相は3日、中国が香港統制を強化する国家安全維持法(国安法)を施行したことを受け、カナダと香港との犯罪人引き渡し条約を停止すると発表した。

香港出身のカナダ市民は約30万人に上る。トルドー首相は引き続き香港のために立ち上がると強調。

また、移民に関連して追加措置を検討していると述べたが、詳細には触れなかった。

移民弁護士によると、国安法施行を受けてカナダへの移住を求める人たちからの問い合わせが急増しているという。

7433名無しさん:2020/07/04(土) 10:57:34 ID:ylDuNnHU0
川崎で横田めぐみさん写真展 父滋さん死去受け
2020年7月4日 10:08
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200704/20200704039.html

 北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん=失踪当時(13)=の写真展が4日、川崎市で始まった。市内に住む父滋さん(87)が6月に亡くなったことを受け、拉致問題の解決に向けた機運を高めようと市が主催。

 4日はJR川崎駅の北口自由通路に、滋さんが撮影しためぐみさんら家族の写真など約40点や、母早紀江さん(84)のメッセージボードを展示。来場者が横田さん一家に向けたメッセージを書き込めるカードも用意される。

 写真展は8月12日まで、市内10カ所で順次開催する。入場無料。

7434名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:17 ID:ylDuNnHU0
中共・大陸が沖縄県の尖閣諸島を侵略する時にも似たような手法を取るものと思われます。

香港に武装警察300人常駐計画 中国、「観察員」名目で派遣
2020年7月4日 10:23
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200704/20200704043.html

 【北京共同】香港で反政府活動の取り締まりなどを目的とした香港国家安全維持法(国安法)が施行されたことを受け、中国当局が人民解放軍指揮下にある準軍事組織の武装警察(武警)部隊200〜300人を「観察員」の名目で香港に派遣し、常駐させることを計画していることが分かった。中国の消息筋が4日、明らかにした。

 香港の憲法に相当する基本法は香港政府が社会の治安維持に責任を負い、必要があれば香港駐留軍に協力を求められると規定。中国で暴動などに対処する武警が常駐するようになれば基本法は骨抜きになる。香港市民への心理的な重圧がさらに強まりそうだ。

7435名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:17 ID:ylDuNnHU0
>最近は、中国公船に領海侵犯を警告しても、出ていかない。中国は、本気で尖閣を乗っ取りにきていますよ

 それにしても日本国中政府の危機感の薄さよ。そしてメディアの関心の無さよ。
 このままだと無抵抗のまま尖閣諸島は中共・大陸のものになってしまう可能性大では。


尖閣諸島で中国海警局が日本漁船を「煽りまくり」4時間
7/4(土) 6:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3dfeaf467bc9d9e39f61f6d8819c9dd91424dbd

 「我々が乗る漁船の東側に2隻、西側に2隻の中国公船が併走してきたんです。そのうちの1隻が近づいてきた瞬間、海保の船があいだに入ってガードしてくれました。上空には海保の航空機も飛んでいて、さながら戦争みたいでした」

 6月21日、沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の接続水域で繰り広げられた、海上保安庁の巡視船12隻と、「中国海警」と書かれた中国公船とのバトル。八重山漁協所属の漁船「恵美丸」に乗船していた砂川幸徳さん(55)は、そのときの緊迫した様子を、冒頭のように語る。

 尖閣諸島周辺で漁を営んできた砂川さんが、漁船「第一桜丸」と2隻で尖閣に向かったのは、6月20日の午後9時すぎ。

「中国公船が尖閣にいることはわかっていましたが、海保に申請すると、『ガードするから大丈夫』と言ってくれました。片道8時間。夜が明けて尖閣に近づくと、やはり中国の船が待ち構えていました」

 尖閣近くに停泊し、海保の巡視船に見守られながら釣り糸を垂らすと、アカマチやマグロが次々に釣れる。中国公船は遠巻きに、その様子を見ているだけだったという。

 状況が一変したのは、漁を終えて石垣に戻ろうと走り出したときだった。突然、中国公船がスピードを上げ、漁船の後方に近づいてきたという。

「中国公船は、『ここは我々の領海だ』という意味の看板を掲げていました。

 海保の巡視船が、中国公船と漁船の間に割り込んでガードしてくれるのですが、中国公船はスピードを上げて巡視船の前に行ったかと思えば、緩めて後ろに張りついたり。我々を威嚇するように、4時間も追いかけまわされました」(砂川さん)

7436名無しさん:2020/07/04(土) 11:04:52 ID:ylDuNnHU0
追尾劇は、日本の領海付近で、ようやく終わった。第11管区海上保安本部は、この追尾事件について認めたうえで、「警戒にあたったが、危険な状況ではなかった」との認識を示した。

 じつは、こうした中国公船による追尾事件は、あとを絶たない。石垣市議で尖閣問題に取り組んでいる仲間均氏は、危機感をあらわにする。

「中国は、『自分たちが主張する “領海” から、日本の漁船を追い出した』という映像を撮りたいんです。だから、しつこくつけまわす。まるで、我々が尖閣から追い出されているように見えますから。その映像を国内で流して、尖閣は中国の領土と宣伝しているのでしょう。

 尖閣に中国公船が現われたのは、2019年だけでも282日。そのうち、162回も領海侵犯しています。最近は、中国公船に領海侵犯を警告しても、出ていかない。中国は、本気で尖閣を乗っ取りにきていますよ」

 中国の領土拡大戦略で、沖縄の漁師たちが危険に晒されている。


(週刊FLASH 2020年7月14日号)

7437名無しさん:2020/07/05(日) 15:32:15 ID:NrdB.GxU0
中国船の領海侵入過去最長 沖縄・尖閣周辺、30時間超
2020.7.5 09:27
https://www.sankei.com/politics/news/200705/plt2007050005-n1.html

 第11管区海上保安本部(那覇)は5日、沖縄県・尖閣諸島周辺で4日に領海侵入した中国海警局の船2隻が引き続き領海内にとどまっていることを確認、3日に記録した30時間17分を超え、2012年9月の尖閣国有化以降、過去最長となったと明らかにした。

 尖閣周辺での領海侵入は今年16日目。2隻は4日午前2時25分ごろから相次いで領海に侵入。近くで操業中の日本漁船に接近しないよう、海保の巡視船が安全を確保している。2隻は2〜3日も領海内に長時間とどまり、操業中の日本漁船に接近しようとする動きを繰り返した。 11管は5日、領海外側にある接続水域でも別の中国船2隻の航行を確認。うち1隻は機関砲のようなものを搭載している。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは83日連続で、国有化以降で最長の連続日数を更新した。

・・・そして中共・大陸は他国の領海に不法侵入しながら開き直るという傍若無人ぶり。
   こういう中共・大陸の有様を見ても尚、配慮だけで批判や牽制すらしない連立政権第一党の幹事長や
   連立政権第二党の代表は一体誰を見て、誰の為に存在し、誰の為に政治をしているのか、とすら思います。
   売国奴は要らない、売国奴に我々の血税から歳費など一円も払ってほしくない。
   こういう売国奴は次の選挙で何としても落選させなきゃならんですね。

「日本の抗議は絶対に受け入れず」 中国外務省が日本側を非難
2020.7.3 22:38
https://www.sankei.com/world/news/200703/wor2007030048-n1.html

 【北京=三塚聖平】中国海警局の船による尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺での領海侵入をめぐって日本側が厳重抗議したことに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は3日、「日本が言う『抗議』は絶対に受け入れられない」と表明した。中国外務省がホームページ上に趙氏のコメントを掲載した。

 趙氏は「日本が直ちに中国の海域から出ていくよう求める」と日本側を一方的に非難した。

7438名無しさん:2020/07/05(日) 15:37:32 ID:NrdB.GxU0
アメリカ原子力空母が南シナ海で軍事演習 中国を強くけん制か
2020年7月4日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200704/k10012496541000.html

 アメリカ海軍は、南シナ海で2隻の原子力空母が軍事演習を行っていることを明らかにしました。南シナ海では、主権を主張する中国も、今月5日までの予定で軍事演習を行っているとみられ、これを強くけん制するねらいがあるとみられます。

アメリカ海軍の当局者はNHKの取材に対し「ロナルド・レーガン」と「ニミッツ」の2隻の原子力空母が、南シナ海で4日から、軍事演習を行っていることを明らかにしました。

これについて当局者は「国際法が許すところなら、どこでも飛行し、航行し、活動できるといったすべての国の権利のために、アメリカは立ち上がるという揺るぎない約束を支えるものだ」と強調しています。

中国は、主権を主張する南シナ海の、西沙(パラセル)諸島の周辺で、今月1日から5日までの予定で軍事演習を行っているとみられ、国防総省は今月2日に発表した声明で「南シナ海情勢をさらに不安定化させる」として非難していました。

アメリカ政府は、中国が新型コロナウイルスの世界的な感染拡大による混乱に乗じて南シナ海での活動を活発化させているとして、警戒感を強めています。

アメリカのメディアは、今回の2隻の空母による演習はここ数年、南シナ海で行われた中で最大規模になると伝えています。

米中が同じ海域で同時期に大規模な軍事演習を行うのは異例で、アメリカ海軍としては強くけん制するねらいがあるとみられます。

7439名無しさん:2020/07/05(日) 15:38:59 ID:NrdB.GxU0
再選意識、「人種超えた団結」訴え 独立記念日に米大統領演説
2020.7.5 10:41
https://www.sankei.com/world/news/200705/wor2007050002-n1.html

 トランプ米大統領は米独立記念日の4日、首都ワシントンのホワイトハウスで演説した。国民が党派を超えて建国理念を振り返る独立記念日に大統領が演説するのは異例。5月に起きた警察官による黒人男性暴行死事件を念頭に「人種を超えた団結」を訴える一方、左派とメディアを激しく攻撃。11月の大統領選での再選を意識したキャンペーンを展開した。

 トランプ氏は1776年の独立宣言や第2次大戦、宇宙開発など米国の歴史に触れた上で「今われわれは過激な左派を打ち負かそうとしている」と述べ、反人種差別デモを展開する勢力の一部が米国の価値に背いていると批判した。

 新型コロナウイルスの感染拡大は「中国に全面的な責任がある」と強調し、ワクチンに関して「今年末よりだいぶ前に獲得できるだろう」と研究の進展をアピール。「人種や宗教、主義に関係なくわれわれは一つの米国だ」と訴えると同時に、自身を差別主義者と指摘するメディアについて「うそをつけばつくほど信用をなくす」と語った。(共同)

7440名無しさん:2020/07/05(日) 15:49:05 ID:NrdB.GxU0
ドイツで性産業従事者がデモ 「地下に潜るしかない」
7/4(土) 20:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3442dc24328e784a53a892a7c1966851e63885

 【ベルリンAFP時事】ベルリンで3日、ドイツの性産業従事者が、新型コロナウイルスに伴う営業停止長期化に抗議してデモを行った。

 3月から営業停止のままで、デモ隊は「働かせて」「地下に潜るしかなくなる」と生活苦を訴えた。

 ドイツでは売春は合法で、従事者は雇用契約を結び社会保障も受けられる。業界団体は声明を出し「性産業施設はそもそも厳格な規制の対象で、安全で衛生的な職場環境を提供するよう義務付けられている」と安全性を強調した。

 団体によると、スイスやベルギー、オーストリア、チェコ、オランダでは営業再開が認められている。ドイツでも「美容院、マッサージ店、スポーツジム、サウナ、レストラン、ホテルと次々営業を再開している」と指摘。「政治家はわれわれを忘れていないか」と対応を求めている。

7441名無しさん:2020/07/05(日) 15:52:48 ID:NrdB.GxU0
【解説】 なぜ日本では新型コロナウイルスの死者が不思議なほど少ないのか
7/5(日) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/74644581a162ef5eb22e7de6fa749e8d0deac846

 ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ、BBCニュース東京特派員

日本はなぜ、新型コロナウイルスの感染症COVID-19の死者がそれほど多くないのか?  縁起でもない疑問だが、「日本人のマナーが理由だ」、「免疫力が強いからだ」など、諸説が生まれている。

日本のCOVID-19による死亡率は、アジアで最も低いわけではない。韓国、台湾、香港、ヴェトナムはいずれも、日本より死亡率が低い。

それでも、日本の2020年1〜3月の死者数は、平年同期より少なかった。一方、4月は東京で1000人近くの「超過死亡」が出たが、これはCOVID-19が原因の可能性がある。それでも今年を全体でみると、昨年より死者が少なくなるかもしれない。

このことは、COVID-19に対する弱点ともいえる条件を日本がいくつも抱えながら、近隣諸国のような厳しい新型ウイルス対策はついに実施しなかったことを思えば、かなり驚かされる。

■日本で何が起きた? 

中国・武漢で流行がピークを迎え、同市内の病院はあふれ返り、各国が中国からの渡航者の入国を拒否していた2月、日本は国境をずっと開いていた。

新型ウイルスが広まるにつれ、COVID-19の様々な特徴が明らかになっていった。主に高齢者の命を奪うこと、人ごみや長時間の濃厚接触で感染リスクが大幅に上がることなどだ。それに照らすと、日本は人口に占める高齢者の割合が世界一高い。

また、大都市の人口密度も高い。東京圏の人口は実に3700万人にも上り、その大多数にとっての主な移動手段といえば、恐ろしいほどの過密状態で有名な電車だ。

加えて日本は、「1にも2にも検査」という世界保健機関(WHO)の助言に聞く耳を持たなかった。PCR検査を受けたのは、今になってもわずか34万8000人ほどで、人口の0.27%でしかない。

さらに日本は、欧州のような規模の厳密なロックダウン(都市封鎖)を実施してこなかった。政府は4月上旬、緊急事態宣言を出した。しかし、自宅待機の要請は任意だった。生活に不可欠とはいえない商店は閉じるよう言われたが、拒否しても法的な罰はなかった。

これまでCOVID-19対応のお手本とされてきたニュージーランドやヴェトナムなどは、国境封鎖や厳しいロックダウン、大規模な検査、厳格な隔離といった強硬手段を取ってきた。しかし、日本はそのどれも行っていない。

7442名無しさん:2020/07/05(日) 15:53:26 ID:NrdB.GxU0
それでも、国内初のCOVID-19患者が報告されてから5カ月がたち、日本で確認された感染者は2万人に満たず、死者は1000人を下回っている。緊急事態宣言は解除され、生活は足早に平常に戻りつつある。

日本がCOVID-19の拡大を(少なくともこれまでは)本当に抑え込んだことを示す科学的証拠は、次々と積みあがっている。

ソフトバンクが社員4万人に抗体検査を実施したところ、新型ウイルスにさらされたのは0.24%だけだった。東京都と近隣2県の計8000人を無作為に抽出した抗体検査では、割合はさらに小さかった。東京都の陽性率はわずか0.1%だった。

安倍晋三首相は5月下旬に緊急事態宣言の解除を発表した際、誇らしげに「日本モデル」について語り、諸外国は日本から学ぶべきだとほのめかした。

■日本はどうやったのか? 

麻生太郎副総理によれば、詰まるところ、日本人の「優れた性質」ということになる。麻生氏は今や散々に批判されている発言の中で、外国の指導者らから日本の成功について説明を求められたことについて、次のように述べた。

「そういった人たちの質問には、おたくとは、うちの国とは国民の民度のレベルが違うんだと言ってやると、みんな絶句して黙るんですけども」

「民度」を「cultural level(文化レベル)」とした英訳もあったが、文字通りに訳せば「people's level(民衆のレベル)」(になる。

これは、日本の帝国時代にさかのぼる概念で、人種的優越感や文化的優越主義を感じさせる言葉だ。

麻生氏はこの言葉を使ったことで強く非難された。だが多くの日本人と、多少の科学者らが、日本はどこか違うと考えているのは間違いない。いわゆる「X因子(ファクターX)」が、国民をCOVID-19から守っているのだと。

あいさつの時にハグやキスをしないなど、日本にはもともと社会的距離の維持が習慣として社会に組み込まれていることも、関係するのかもしれない。しかしそれが答えだとは誰も思っていない。

■日本は特別な免疫があるのか? 

東京大学の児玉龍彦名誉教授は、日本人が以前にCOVIDにかかっていたのではないかと考えている。COVID-19ではなく、それに似た何かが国民に「歴史的免疫」を植え付けたというのだ。児玉氏は、日本の患者らが新型ウイルスにどう反応するかを研究し、この結論に至った。

教授の説明はこうだ。人体にウイルスが入ると、免疫機能が働き、侵入した病原体を攻撃する抗体を作り出す。抗体にはIGMとIGGという2種類がある。これらがどう反応するかで、同じウイルスか非常に似たウイルスに感染したことがあるかがわかる。

7443名無しさん:2020/07/05(日) 15:54:04 ID:NrdB.GxU0
「ウイルスに最初に感染したときは、たいていIGMが先に反応する」と児玉氏は言う。「それからIGGの反応が見られる。しかし、2回目の感染ではリンパ球がすでに記憶していて、IGGの反応だけが急に増える」。

では、検査で陽性と判定された日本人のCOVID-19患者は、何があったのか? 

「検査結果にはとても驚いた。検査にミスがあったのではないかと思った。すべての患者でIGGの反応が素早く現れ、IGMの反応は遅れて出た。しかも弱かった。まるで以前に、非常に似たウイルスにさらされたことがあるようだった」

児玉氏はSARSに似たウイルスがかつて、東アジアの一部で広がった可能性があると考えている。そしてそれが、日本のみならず中国の大部分と韓国、台湾、香港、東南アジアで、死亡率が低い理由かもしれないと話す。

しかし、この主張を疑問視する専門家も複数いる。

「どうしたらそういうウイルスがアジア限定のものになるのか」と、英キングス・コレッジ・ロンドン公衆衛生研究所長の渋谷健司教授は言う。

渋谷氏は、免疫やCOVIDに対する遺伝的感受性に地域的な違いがある可能性を排除はしない。だが、死亡率の大きな差を「X因子」で説明できるかというと、これは疑問視している。

COVID-19との戦いで成功している各国はいずれも、かつて別の感染症を劇的に減らすことに成功した経験がある。それが原因だと、渋谷氏は考えている。

日本人は100年以上前の1919年、インフルエンザのパンデミック(世界的流行)でマスクを着け始め、それ以来、マスクを着ける習慣が定着した。せきや風邪の症状が出たら、周囲の人にうつさないようマスクをするのが、日本では当たり前となっている。

「マスクは物理的なバリアの役割を果たしていると思う。それと同時に、『みんな気をつけましょう』とお互いに注意喚起する効果もある」。インフルエンザの専門家で香港大学公共衛生学院の福田敬二院長はこう言う。

日本の追跡システムも、結核の流行と格闘した1950年代までさかのぼる。政府は全国的な保健所のネットワークを構築し、新たな感染症の発見と厚生省(現厚生労働省)への報告体制を整えた。地域での伝染が疑われた場合は専門家チームを派遣し、接触者を徹底的に追跡し隔離することで感染症に対応している。

■「3密」を早期に警戒

日本は流行初期に、2つの重要なパターンを発見した。

京都大学医療疫学分野研究員で、厚労省クラスター対策班のメンバーでもある神代和明医師によると、COVID-19の発症の3割以上が、同じような場所で起きていることが判明したのだ。

7444名無しさん:2020/07/05(日) 15:54:43 ID:NrdB.GxU0
「データは(中略)多くの感染者が、ライブハウスを訪れていたと示していた。大声で叫んだり歌ったりする場所だ。そのため、そうした場所は避ける必要があると分かっていた」

対策班は、「カラオケボックスで歌うこと、パーティー、クラブで騒ぐこと、バーでの会話、スポーツジムでの運動」など、「接近環境での激しい息遣い」をハイリスクの行動と特定した。

対策班はさらに、感染拡大はウイルス保持者のうちのごく一部が原因となっていることを突き止めた。

初期の研究で、SARS Covid-2に感染した人の8割近くが他人に感染させていないものの、2割は感染力が高いことが判明した。

こうした発見が、政府による「3密」回避の呼びかけにつながった。「3密」とは「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」のことだ。

「ただ家にとどまるように伝えるより、おそらく効果的だったと思う」と神代氏は言う。

高リスクといえば職場も高リスクだが、これは回避対象に含まれなかった。それでも「3密」キャンペーンは感染拡大のペースを遅らせ、ロックダウンを回避させると期待された。感染が少なければ死者も少ないはずだと。

そして実際、しばらくはうまくいった。しかし、3月中旬になると、東京で感染者が急増した。ミラノやロンドン、ニューヨークなどと同じように、東京でも感染者が指数関数的に増えるかと思われた。

この時点で、日本は賢く行動した。あるいは運が良かった。そのどちらだったのかは、まだ明らかではない。

■すべてはタイミング

渋谷教授は、日本に学べることは、他の場所から学べるものとさほど変わらないと考えている。「大事なのはタイミング。それが自分にとっての学びだった」と教授は言う。

安倍首相は4月7日、強制力のない緊急事態宣言を発令。「できるだけ」家にとどまるよう国民に呼びかけた。

「この対策が遅れれば、ニューヨークやロンドンと似た状況になっていたかもしれない。(日本の)死亡率は低い。米コロンビア大学の最近の研究は、ニューヨークがロックダウンを2週間早く実施していたら、何万人もの命を救えたはずだと示唆している」と渋谷氏は話す。

米疾病対策センター(CDC)は最近の報告書で、心臓病や肥満、糖尿病などの基礎疾患がある人がCOVID-19にかかると、入院する確率は6倍、死亡する確率は12倍高くなるとした。

7445名無しさん:2020/07/05(日) 15:55:18 ID:NrdB.GxU0
日本は先進国の中で、冠動脈性心疾患と肥満の人口比が最も低い。しかし科学者らは、こらですべてを説明できるわけではないと強調する。

「そうした身体的な違いは、ある程度影響するかもしれない。しかし、それ以外の面がもっと大事だと思う。目に見えるどんな現象も、簡単には説明できないと、私たちはCOVID-19から学んだ。最終的な結果には多くの要因が絡んでいる」と、香港大学の福田教授は言う。

■政府の要請を国民が聞き入れた

安倍首相の「日本モデル」自慢に話を戻すと、そこから学べることは何かあるのだろうか?  

日本が封鎖も外出禁止もせず、今のところ感染者数と死者数を少なく抑えている事実は、他の国が進むべき道を示しているのだろうか? 

答えはイエスであり、ノーでもある。

日本の成功を説明できる「X因子」は存在しない。日本にとって大事なことは、他の国にとっても同じ。いかに伝染の連鎖を断ち切るかだ。

政府の呼びかけは命令ではなかったが、日本の人たちはもっぱら外出を控えた。

「運が良かったと同時に、意外だった」と渋谷氏は言う。「日本の緩やかなロックダウンは、本当のロックダウンと同じ効果があったようだ。日本人は厳格な措置がなくても、ちゃんと従った」

「感染者と非感染者の接触をどうすれば減らせるのか?」と福田教授は問いかける。「社会全体が一定の反応をする必要がある。しかし、日本の人たちによる今回の反応を、他の国が再現するのはなかなか難しそうだ」

日本政府は住民に対して、細心の注意を払い、混雑した場所に近寄らないこと、マスクをすること、手を洗うことなどを求めてきた。

そして日本ではほとんどの人が、その通りに行動してきたのだ。

(英語記事 Coronavirus: Japan's mysteriously low virus death rate)

(c) BBC News

7446名無しさん:2020/07/08(水) 21:32:25 ID:NrdB.GxU0
>閉鎖され、人が多く、換気が悪い非常に特殊な環境では特に、空気感染が起きる可能性を排除できない

 例え空気感染するとしても、それは一部の条件下においての話のようです。
 ですから必要以上に怯えることはないでしょう。

空気感染に「証拠が出てきている」 WHO技術責任者明かす
2020.7.8 16:26
https://www.sankei.com/life/news/200708/lif2007080042-n1.html

7447名無しさん:2020/07/08(水) 21:52:10 ID:NrdB.GxU0
「自由の制限を比較的抑制、拡大防ぐ見事な成果」…駐日独大使が評価
7/8(水) 20:50配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ef389bd68b9e75616761bc5837846e085acea0

 イナ・レーペル駐日ドイツ大使は8日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、日本の新型コロナウイルス感染対策について、「自由の制限を比較的抑制しながら、拡大を防ぐ見事な成果を出した」と評価し、感染拡大の「第2波」に備えて日本の取り組みが参考になるとの考えを示した。

 レーペル氏はまた、「日独は、技術先進国として発明家精神を発揮すべきだ」と述べ、部品の供給網のデジタル管理などの分野で両国が協力関係を強化していくことに期待を示した。

7448名無しさん:2020/07/08(水) 22:01:37 ID:NrdB.GxU0
>「中国政府からユーザーデータを求められたことはない」などと反論。

 今までがそうであったとしても『これからもそうである』と信頼できないの中共・大陸の体制。
 彼の国が香港で中共・大陸が気に食わない物や文言を掲げただけで『疑わしい』として検挙出来るようしているのだから、
 中共・大陸の企業に対して他国が同じような事をしても文句を言える資格が中共・大陸にあろうはずがないではないか。

 これからは中共・大陸のものは疑わしい、として対応するのがマストでしょう。

「TikTok」禁止検討 米「安全保障上の懸念」
7/8(水) 19:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/44075b102613d9819befe6385997e9520701fc6a

 アメリカのポンペオ国務長官は、6日に出演したテレビ番組で、中国企業が運営する動画投稿アプリ「TikTok」について、「安全保障上の懸念」から、アメリカ国内での利用禁止を検討していると明らかにした。

これに対し、TikTok側は、アメリカメディアに対し、「中国政府からユーザーデータを求められたことはない」などと反論。

中国外務省は8日、「われわれはアメリカの一部の人に対して偏見を捨て、国家権力を使って中国企業への弾圧をやめるよう促す」と非難した。

7449名無しさん:2020/07/08(水) 22:06:35 ID:NrdB.GxU0
香港を『中共・香港』と表記しなければいけない時代となった。
香港を特別扱いする時代はもう終わった。
この先、香港へ出かける時は細心の注意が必要です。ちょっとでも疑わしいと思われたら拘束されてしまう。
そのように香港を中共・大陸がしてしまったのだから。

米IT大手、香港切り離し加速 中国TikTokも停止
https://www.asahi.com/articles/ASN776HDQN77UHBI00T.html

反体制的な言動を取り締まる「香港国家安全維持法(国安法)」への懸念から、フェイスブック(FB)、グーグル、ツイッターの米IT大手3社が、香港当局への利用者情報の提供を一時停止した。米中の「デカップリング(切り離し)」は、IT分野でも加速しつつある。

 「私たちは、人々が自分の安全が脅かされる恐怖を感じることなく自らを表現する権利を支援する」

 FBの広報担当は6日、取材にこう答えた。ツイッターも「この法律の進展の過程やその完全な意図について、重大な懸念を抱いている」と危機感をあらわにした。

 米大手3社が同日に明かした措置は「香港当局からの新たなデータ提供要請に対応する作業を一時停止する」(グーグル)というものだ。各社には、利用者についての情報を犯罪捜査など法律に基づいた手続きで当局から要請された場合、提供するしくみがある。FBによると、香港では昨年、当局から384件の要請があり、その約5割でデータを提供していた。3社は今回、新法の詳細を検証するとの理由で、その手続きをいったん停止した。

  FBやツイッターなど米大手のソーシャルメディアは中国本土では接続が遮断される一方、香港ではこれまでは自由に使えた。デモの際は参加を呼びかけるメッセージが大量に投稿され、昨年から続く抗議活動で市民の情報共有の場としても多用されてきた。

 だが、国安法を成立させた中国側には、ソーシャルメディア上の自由な情報交換がデモの封じ込めを妨げているとのいら立ちがあるとみられる。

7450名無しさん:2020/07/08(水) 22:40:33 ID:NrdB.GxU0
金委員長に賠償命令…「徴用工訴訟」で三権分立主張の韓国政府が迎える苦境
7/8(水) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a550041a70e8b5b4e2a4727118460e0dad2a58e?page=1

 「三権分立」…国家権力を立法権・行政権・司法権の3つに分けて相互に抑制させ、権力の集中を防いで国民の権利・自由を確保する仕組み

 日本をはじめ世界の多くの民主主義国家が採用している「三権分立」。韓国政府はいわゆる徴用工を巡る訴訟で、2018年10月に韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる判決を言い渡して以降、この三権分立を盾に「司法の判断を尊重する」と主張してきた。判決から2年近くが経過したが、1965年の日韓請求権協定で解決済みと主張する日本政府からの問題解決要求に韓国政府は答えを見いだせないままだ。差し押さえられた日本企業の資産が現金化され、日韓関係が破綻の危機に陥るタイムリミットが刻一刻と近づいている。

そして7月7日、この「三権分立」を巡り、韓国政府が大きな火種を抱える事態となりかねない、注目すべき別の判決が言い渡された。

被告・金正恩委員長に損害賠償を命じる
問題の訴訟は1950年に始まった朝鮮戦争で北朝鮮の捕虜となった2人の男性が起こしたものだ。原告側の資料によると、2人は1953年に休戦協定が結ばれた後も北朝鮮に50年近く抑留され、強制労働をさせられたと主張していて、金正恩委員長と北朝鮮政府を相手取り、合わせて12億ウォン、日本円で約1億円の損害賠償を求めた。

当然だが被告である金委員長は法廷には現れず、被告不在のまま裁判は進んだ。そしてソウル中央地裁は7月7日、金委員長と北朝鮮政府に対して、合わせて4200万ウォン、日本円でおよそ380万円を支払うよう命じる判決を言い渡したのだ。北朝鮮政府や要人を相手取った韓国の裁判で、損害賠償を命じる判決が出たのは初めての事だ。

ソウル中央地裁は、高度な政治的案件について司法の判断対象から除外する「統治行為論」や、国家やそれに類する存在が他国の裁判の被告にならない「主権免除」の原則を採用しなかった。韓国の憲法では北朝鮮はあくまで「韓国の一部」であるため、裁判管轄権が及ぶと判断したのだ。原告側は「金日成、金正日、金正恩などが韓国国民に行った不法行為について、金正恩および朝鮮民主主義人民共和国を被告にして韓国の法廷で直接民事責任を追及できる道を開いた画期的な判決」と歓迎した。

訴訟に参加していない金委員長が控訴する可能性はほぼ無いので、この判決はまもなく確定する可能性が高い。そうなると、賠償を支払うはずがない金委員長や北朝鮮から、どうやって賠償を受け取るのかが問題になるが、それも解決出来る道筋がある。

7451名無しさん:2020/07/08(水) 22:41:37 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a550041a70e8b5b4e2a4727118460e0dad2a58e?page=2

韓国内の北朝鮮資産を差し押さえへ

南北は休戦中とはいえあくまで戦争状態であり、韓国国内に北朝鮮の資産など無さそうだが、実は存在しているという。それは、「著作権使用料」だ。

韓国の社団法人「南北経済文化協力財団」は2005年に北朝鮮の著作権事務局と協約を結び、韓国メディアなどが北朝鮮の著作物(朝鮮中央テレビの映像など)を使用する度に、北朝鮮側に著作権料を支払ってきた。しかし、2008年に南北共同で観光事業が行われていた北朝鮮の金剛山で韓国人旅行者が北朝鮮の軍人に射殺される事件が発生。韓国から北朝鮮への送金が禁じられ、著作権使用料を支払うことが出来なくなった。原告側によると、財団は支払えなくなった著作権使用料を裁判所に供託しており、その総額は20億ウォン、日本円で約1億8000万円に上るという。原告団が狙っているのはこの供託金で、今後差押え手続きに入ると宣言している。

韓国政府「司法の判断を尊重します」
韓国の大手紙「中央日報」はこの判決について「日本との徴用工判決と類似している」と指摘し、「日本に対して『司法の判断に政府は介入できない』と言っている以上、今回の判決に介入するようなダブルスタンダードを取るのは難しい」と分析した。その上で「南北関係に大きな波紋を呼ぶ可能性がある」と報じている。

南北統一に向けた政策などを担当する韓国の統一省に判決の受け止めを聞いたところ「司法の判断を尊重します」との事だった。「徴用工」を巡る訴訟と同じ答えだ。

さらに統一省の定例会見では「6月に爆破された南北連絡事務所について、北朝鮮に損害賠償を求める訴訟を韓国の裁判所に提訴する道が開けたが、検討しているのか」との質問が飛んだ。統一省側は「実効性のある方案を多角的に検討中だ」「判決は一般化されるものではなく、連絡事務所の爆破が持つ意味はまた違う」と述べ、明言を避けた。連絡事務所には建設費などおよそ15億円の韓国の税金が投入されていて、今後「提訴すべき」との世論が盛り上がる可能性はある。

連絡事務所の問題だけではない。原告側は生存する元捕虜21人と、すでに死亡している元捕虜57人の遺族らに今後聞き取りを行った上で、追加提訴する予定だ。北朝鮮を強く刺激する韓国司法の動きは今後も続く可能性がある。

「徴用工」訴訟における日本政府からの問題解決要求を突っぱねる中で言い続けた「三権分立」「司法に介入しない」との主張がブーメランとなり、韓国政府に跳ね返ってきた形だ。「三権分立」を尊重するのであれば、北朝鮮を強く刺激する可能性の高い判決が出ても、韓国政府は手を出せない状況となったからだ。

この判決は北朝鮮の「最高尊厳」である金委員長へ賠償を命じるものであり、脱北者団体によるビラ以上に北朝鮮の怒りを買う可能性がある。判決翌日となる7月8日現在、北朝鮮は沈黙しているが、どんな反発を見せるのか注目される。

【執筆:FNNソウル支局長 渡邊康弘】

7452名無しさん:2020/07/08(水) 22:43:28 ID:NrdB.GxU0
日本のパスポート、「世界最強」維持 新型コロナ影響でも
7/8(水) 10:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b78e8d8331ecfdd71ed229295532db5d88d0949e

 (CNN) ビザなしで渡航できる国や地域の数を比較した世界パスポート(旅券)ランキングの2020年版で、日本が首位を守った。渡航できる国や地域は191と世界最多を維持している。

 ランキングは市民権や永住権の取得支援を手掛けるヘンリー&パートナーズがまとめている。ビザなしで渡航できる国や地域は平均で107。アジア諸国の方が多い傾向があった。

2位はシンガポールの190で、3位は韓国とドイツの189だった。

ただし今回のランキングには、新型コロナウイルスの影響による一時的な渡航禁止措置は反映されていない。

数カ月にわたって域外からの渡航を禁止していた欧州連合(EU)はこのほど、7月1日から渡航を認める14カ国のリストを発表した。

このリストには日本と韓国のほか、パスポートのランキングで9位に並んだオーストラリアとカナダが含まれる。

一方で、米国やブラジル、ロシアは除外された。これについてヘンリー&パートナーズは、「パンデミック対応の悪さに対する痛烈な批判」と解釈する。

米国はパスポートのランキングでは7位だが、現在のEUによる渡航規制の下では、渡航の自由度は25位のメキシコや、28位のウルグアイと同程度にとどまる。

2位のシンガポールはEUのリストからは除外されており、日本や韓国、ドイツに比べると自由度は大幅に少ない。

ヘンリー&パートナーズのランキングは、世界199カ国・地域のパスポートと227の渡航先について、国際航空運送協会(IATA)の情報をもとに随時更新されている。

7453名無しさん:2020/07/08(水) 23:04:30 ID:NrdB.GxU0
敵基地攻撃は「自衛の範囲内」 河野防衛相、必要最小限が前提
2020年7月8日 20:41
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200708/20200708122.html

 河野太郎防衛相は8日の衆院安全保障委員会の閉会中審査で、敵基地攻撃能力に関し、現行憲法の範囲内で保有の是非を検討する考えを表明した。ミサイルが日本に向けて発射される前の発射施設への攻撃について、必要最小限度の措置で防御に他の手段がない前提があれば「憲法上、法理的に自衛の範囲に含まれ、可能だ」と述べた。敵基地攻撃に必要な能力として、ミサイル拠点の探知能力や制空権の確保、打撃力が必要だと強調した。

 政府が秋田、山口での地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」配備計画を断念した後、国会での本格的な安保政策論戦は初めて。

7454名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:10 ID:NrdB.GxU0
横田滋さん悼み報道写真集 新潟日報が七夕に緊急出版
2020年7月7日 15:07
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200707/20200707079.html

 新潟日報社は7日、北朝鮮に拉致された横田めぐみさん=失踪当時(13)=との再会を願い続けたまま6月に87歳で死去した父の滋さんを悼み、報道写真集「祈り―忘れるな拉致―」を緊急出版した。拉致被害者と家族の再会実現に願いを込め、七夕の日に合わせて出版。妻早紀江さん(84)と国内外を奔走してきた救出活動の全記録としている。

 めぐみさんは1977年、新潟市内の中学校から下校中に失踪。20年後の97年、警察庁は北朝鮮による拉致事件と判断した。滋さんは同年結成された拉致被害者家族会の初代代表に就任、奪還運動の先頭に立ち続けた。

 写真集はA4判84ページで1100円。

7455名無しさん:2020/07/10(金) 18:25:57 ID:NrdB.GxU0
他国に嫌がらせはするわ、人種差別はするわ、中共・大陸はまともじゃない、と何かあると米国を批判しまくりの芸能人やコメンテーターが一切声を上げないのは不思議ですね〜〜〜


中国、沖ノ鳥島周辺で海洋調査か
7/10(金) 12:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3145dc232fb53b8a802c6ed1d30770e55cb6eb

  日本最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)周辺の排他的経済水域(EEZ)内で9日午前から10日朝にかけ、中国の海洋調査船がワイヤのようなものを海中に投入しているのを海上保安庁が発見した。

 菅義偉官房長官が10日の記者会見で明らかにした。日本政府はこの海域での科学的調査に同意を与えていないため、調査であれば直ちに中止するよう外交ルートを通じて要求した。 


中国漁船冷凍庫に船員遺体 インドネシア人を虐待疑い
2020.7.9 22:12
https://www.sankei.com/world/news/200709/wor2007090026-n1.html

 中国漁船内で死亡したインドネシア人男性船員1人の遺体が、船内の冷凍庫で保管されていたことが分かった。インドネシア有力紙コンパスが9日伝えた。同国の民間漁業監視団体によると、船員は船長から暴行や食事が十分に与えられないなどの虐待を受けた末に病死した疑いがあるという。

 インドネシア海軍や警察などによると、漁船はイカ釣り漁船で、船員は他のインドネシア人船員9人と共に1月ごろから勤務していたが、6月20日に死亡。漁船はその後も操業を続けていた。

 遺族からの通報を受けたインドネシア当局が今月8日、同船を含む中国漁船2隻を、シンガポールに近いリアウ諸島州周辺の海域で拿捕した。

 中国漁船での劣悪労働は両国間で問題になっており、6月にもインドネシア人船員2人が過酷な労働環境に耐えかねて漁船から海に飛び込み脱走する事件が起きた。(共同)

7456名無しさん:2020/07/10(金) 19:15:37 ID:NrdB.GxU0
上級国民・検察官。彼らは何をしようとも不起訴にならないという特権を持っていたことが明らかになった一件であります。

そして今日という日は『検察が死んだ日』として後世記憶される事でありましょう。

黒川氏、賭けマージャン不起訴 東京地検
7/10(金) 18:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e752dca55f348f5a8de6210b6aed56a3cf5331

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言中に、知人の新聞記者らと賭けマージャンをしたとして辞職した東京高検の黒川弘務前検事長(63)について、東京地検特捜部は10日、不起訴処分にした。黒川氏と記者らに対する賭博容疑などの告発状が、市民団体などから提出されていた。

 法務省の調査では、黒川氏は5月1日と13日、産経新聞記者宅で、同紙記者2人と朝日新聞元記者1人の計4人で賭けマージャンをした。参加者の間では、各回1万〜2万円程度の現金のやりとりがあった。

 週刊文春が5月20日にウェブサイト上で報道。黒川氏は事実関係を認め、訓告処分受け同22日に辞職した。

7457名無しさん:2020/07/10(金) 19:38:16 ID:NrdB.GxU0
ちょっと、というか、かなり気になる情報です。

中国当局、カザフスタンで正体不明の肺炎流行と警告
7/10(金) 18:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0efc4b67e007dafc33815001702f715f000db302

 (CNN) カザフスタンの中国大使館は9日、同国で正体不明の肺炎が流行し、年始からの死者数が1700人を超えたとの警戒情報を発出した。世界中で流行する新型コロナウイルスより致死率が高いとしている。

中国大使館は現地の中国人向けに出した声明で、カザフスタンの保健省を含む当局が調査を進めているが、肺炎ウイルスの性質が特定できていないと伝えた。

大使館によると、この肺炎は6月中旬以降同国各地で急増し、1日に数百人の増加が報告される地域もあるという。現地メディアの情報として、アティラウ、アクトベ、シムケントの3都市に新規患者が集中し、合わせて約500人が罹患(りかん)、30人以上が重体だと伝えた。

この肺炎による死者数は年始からこれまでに1772人に達し、うち628人は6月に亡くなったという。COVID―19(新型コロナウイルス感染症)よりも致死率がかなり高いとの情報も伝えている。

同国の通信社カズインフォルムは公式データを引用し、首都ヌルスルタンでは6月の肺炎患者数が昨年同月に比べて2倍以上になったと報じた。ヌルスルタンの保健当局トップが「毎日最大で200人が入院し、直近の数日間は肺炎と診断された患者が毎日300人ほど病院に搬送された。自宅で治療を受けている者もいる」と報告したとも伝えた。

中国大使館は現地の中国人に外出を控え、マスクの着用や消毒、頻繁な手洗い、室内の換気を実施するように注意を促している。

CNNは中国大使館が出した情報について独自に確認しておらず、カザフスタンの保健省に詳細を確認中。

カザフスタンでは新型コロナウイルスも流行している。米ジョンズホプキンス大学によると、これまでに5万3021人が感染し、264人が死亡した。カザフスタンの初代大統領で現在は同国国家安全会議議長を務めるヌルスルタン・ナザルバエフ氏も感染した。

当局は患者の急増を受けて、第2弾の全国規模での交通制限などを実施。中国国営新華社通信によると、国際航空便や州境を越える道路交通は認められていない。国内では文化・スポーツ施設、映画館などが閉鎖され、公務員の大半が在宅勤務となっている。医療関係者や病床数へのニーズも高まっており、状況が悪化すればさらなる制限が課される可能性もあるという。

7458名無しさん:2020/07/10(金) 20:03:22 ID:NrdB.GxU0
インドが中国製アプリ「TikTok」を禁止した本当の理由
7/10(金) 17:42配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e689fee7f416f0d8eab42bf003b8a36119d5be0b

<国境係争地での衝突に対する報復としてTikTokや微信、百度を使えなくしたが、インド側が被る損害も小さくない>

 インド政府は6月29日、59のモバイルアプリの使用を禁止すると発表した。「インドの主権と一体性を害する活動に関与している」というのが理由だ。公式発表では中国を名指ししていないが、59のアプリは全て中国製であり、狙いは明らかだ。

禁止されたアプリは、インドで推定6億回ダウンロードされている動画共有アプリのTikTok(ティックトック)、データ使用量が少なく、低価格スマートフォンのユーザーに人気のモバイルブラウザのUCブラウザ、データ共有アプリのシェアイット、検索エンジンの百度(バイドゥ)、中国版ツイッターの新浪微博(シンランウェイボー)、チャットアプリの微信(WeChat)などだ。

政府は情報技術法69A条を禁止の根拠に挙げているが、法律上は決定を秘密にしておくことも可能だ。この措置のポイントは、中国に対する立場を公にすることにあった。

6月15日の中印国境付近での衝突でインド軍兵士20人が死亡し、政府は強力な対抗措置を求める世論の圧力にさらされていた。だが貿易面での選択肢には限界があり、自殺行為になりかねない。軍事面での選択肢はさらに危険だ。

そこで中国のIT技術が標的に選ばれたというわけだ。実際にインドが中国側に何らかの損害を与えられる可能性がある分野でもある。

<5Gシステムはどうする>

この決定はユーザー数で世界最大の2つのネット市場の間で報復の応酬をエスカレートさせる可能性が高い。中国のIT企業に規制をかけようとしている他国の前例になるかもしれない。

インドは中国のいくつかの有力アプリの最大の海外市場だ。収益源としての規模は比較的小さいが、最も急成長している主要市場でもある。インド人がもっと豊かになれば、ユーザー1人当たりの収益は増加するはずだ。

CNNによると、インドのデジタル広告市場は今年26%の成長が見込まれている。インド政府の決定はこの市場を閉ざすことになる。インド側が中国製技術のセキュリティー上の危険性を強く認識するようになれば、他の中国製アプリやハードウェア、特に第5世代(5G)移動通信システムの関連製品も規制の対象になるかもしれない。

今回の決定はインド側にも損害を与えそうだ。愛国主義的な国内メディアや6月の衝突事件への復讐を求める人々は喜ぶだろうが、TikTokの禁止でインドのコンテンツ制作者は打撃を受ける。それでもTikTokと競合するロポソのようなインドのSNSは、新規ユーザーの獲得が期待できるかもしれない。

インドの決定の直接的要因は国境係争地での衝突だが、アプリの禁止自体は、世界的な個人情報保護の流れからすれば驚くべきことではない。中国の大企業と国家の密接な関係を考えれば、インドのような国がネット規制に乗り出すのは時間の問題だった。

TikTokのようなアプリの浸透や、中国製スマートフォンがインドで最も人気を集めている現状を見ると、今回の措置はむしろ遅過ぎたぐらいだ。問題は、中国がどんな形で報復に出るかだろう。

From Foreign Policy Magazine

<本誌2020年7月14日号掲載>

7459名無しさん:2020/07/11(土) 19:21:26 ID:NrdB.GxU0
「香港は“1国1制度”に。とても悲しい」 民主派・周庭さん会見
7/11(土) 18:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b0dc964ea22faf833d4c7eef06ce7e79d1f5a8

 香港の民主活動家、周庭(英語名アグネス・チョウ)氏(23)が11日、毎日新聞などの取材に応じた。香港政府は、民主派が同日に始めた立法会(議会)議員選挙の予備選について、国家安全維持法(国安法)違反の疑いがあると指摘しており、有権者の萎縮が懸念されている。周氏は「市民は怖がらず、諦めず、投票という形で意思を示してほしい」と投票に行くよう呼びかけた。

 国安法について周氏は「香港は1国2制度から『1国1制度』になった。香港人として、とても悲しい」と発言。立法会選では、香港政府が国安法に反対する候補者の出馬資格を取り消す可能性も取り沙汰されている。周氏は「予備選は、出馬資格を取り消されたり弾圧されたりすることのない、香港で『最後の本当に自由な選挙』になるかもしれない。市民は最後のチャンスを大切にして、投票してほしい」と訴えた。

 国安法の施行を受け、自身が所属していた政治団体「香港衆志(デモシスト)」が解散したことについては「国安法のもとではデモシストという形で活動することは難しいと判断し、解散することになった」と言明。「これからも一人の香港人として、(香港という)自分の家を一生懸命守っていきたい」とも述べた。【香港・福岡静哉】

7460名無しさん:2020/07/11(土) 19:31:45 ID:NrdB.GxU0
同じ中共・大陸、中共・香港であるのに香港で使えないというお粗末で恥ずかしいアプリ、それがTikTok。

意識高い系の芸能人、例えば検察官定年延長反対とか、種子法改正反対とかでtweetとかししちゃた人とかは当然『TikTokなんて恥ずかしいよね』と『私はTikTok使いません宣言』とか当然してますよね。
『未だにTikTokなんて使ってんの、ダセ〜〜〜(失笑)』という時代が直ぐそこまで来てるんですから。

中国発の動画アプリ「TikTok」が香港から撤退
7/11(土) 17:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aba51aab2fb1147f9b3eec26730733faaa065da6

 【北京=三塚聖平、ワシントン=黒瀬悦成】中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が11日までに香港から撤退した。米ブルームバーグ通信が報じた。先月末に香港国家安全維持法(国安法)が施行されたことを受け、香港で当局から捜査協力を求められることを避ける狙いとみられる。ティックトックをめぐっては、米国などで排除の動きが出るなど逆風が吹いている。

 ティックトックは、中国に本部を置く北京字節跳動科技(バイトダンス)が運営。香港紙の明報(電子版)によると、同社は「香港で起きた出来事に対応する」ため撤退の方針を表明していた。

 国安法違反容疑の捜査に関する実施細則では、インターネット事業者に対し、国家の安全に危害を加える情報の削除やアクセス制限などを要求できると明記した。中国企業のバイトダンスが要請を拒むのは難しいとみられるが、応じれば世界で批判される。それを避けるため香港撤退を自ら選んだと指摘される。

 同社は、2016年に中国でアプリ「抖音(ドウイン)」の提供を始めた。ティックトックはその海外版だ。米調査会社センサータワーによると、今年1〜6月にダウンロードされたアプリの世界ランキングでは国内・海外版の計6億2600万回で首位だった。両アプリはそれぞれ別個に展開しており、サービス内容は異なる。世界で利用者を伸ばす中で、海外版では中国色を薄めようとしているという見方もある。

 しかし、トランプ米政権は中国アプリについて、中国政府が世界中からデータを収集するための「諜報活動の道具」とみる。ポンペオ国務長官は6日、FOXニュースの番組に出演し、ティックトックを含む中国企業が運営するソーシャルメディアのアプリについて「安全上の理由で米国内で使用禁止にすることを検討している」と明かした。

 連邦捜査局(FBI)のレイ長官も7日、政策研究機関「ハドソン研究所」での講演で「あなたが成人の米国民なら、中国によって個人情報を既に盗まれている可能性は、盗まれていない可能性よりも高い」と警告した。

 米国以外では、インドがティックトックを含む59種類の中国製アプリを使用禁止にしたほか、オーストラリアも同様の措置を検討中と伝えられている。

7461名無しさん:2020/07/11(土) 20:31:33 ID:NrdB.GxU0
日本、中華民国台湾、そしてフィリピン。この三か国が結束すると中共・大陸の野蛮な野望への大いなる障害となる。

だからこそその三か国と同盟関係にある米国の軍隊が駐留する沖縄県の重要性はますます高まる一方なのですが、それを知ってか知らずか沖縄県を混乱させようという輩が沖縄県で跋扈している。
そういう輩に騙されてはいけませんね。


中国軍機の動向をフィリピンと共有 政府、東・南シナ海で監視強化
7/11(土) 18:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0862f86dbb562f91e53d8c0cdf99af262de9926a

 政府が東シナ海と南シナ海上空での中国軍機の監視強化に向け、フィリピンとの間で中国軍機の動向に関するレーダー情報の共有を検討していることが11日、分かった。フィリピンへの日本製防空レーダーの輸出を機に情報を共有できる関係を築く。レーダー輸出をフィリピンの防衛力強化のみならず、日本と台湾の防衛にも資する安全保障協力に発展させる狙いがある。

 レーダー輸出は平成26年の防衛装備移転三原則の策定で装備輸出に道を開いて以降、国産装備の初の完成品輸出となる。新型コロナウイルスの影響で政府職員らが往来できず、日比両政府などは郵送で輸出入契約の手続きに入り、フィリピン側がサインをすれば月内にも契約が締結される。

 中国は南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島の人工島で滑走路やレーダーを整備し、空の領域でも支配権を強め、警戒感を高めるフィリピンはレーダーを急ピッチで導入する。

 輸出するのは三菱電機製で3基の固定式レーダーと1基の移動式レーダー。航空機の探知と追尾を担い、フィリピン・ルソン島と台湾の間にあるバシー海峡上空を監視できる北部などに配備する。この配備地が重要で、南シナ海のバシー海峡と東シナ海の宮古海峡(沖縄本島と宮古島の間)の情報共有が求められる。

 28年以降、宮古海峡から太平洋に出てバシー海峡に向かう中国軍機が頻繁に確認されている。宮古海峡を飛行している段階で日本が情報を提供すればフィリピンは事前に警戒できる。

 日本は中国軍機がバシー海峡を抜けて太平洋を北上するとレーダーが手薄で領空接近を許す弱点がある。中国軍機の太平洋飛行は活発化し、29年には紀伊半島沖まで進出した。バシー海峡を通る時点で情報が得られれば、早期警戒機の展開と戦闘機の緊急発進で領空接近を阻止しやすい。

 中国は台湾侵攻の際に周辺で航空優勢を確保する意図もある。中国軍機が宮古・バシー両海峡を出入り口に台湾を周回する飛行も28年以降目立っており、動向の分析は台湾防衛でも重要性が増している。

 ■フィリピンへのレーダー輸出計画

 航空自衛隊が運用している固定式レーダーFPS3と陸上自衛隊の車載型装備である移動式レーダーTPSP14を基に比空軍の要求に沿って三菱電機が新たに開発・製造した。4基を計約100億円で輸出する。

7462名無しさん:2020/07/11(土) 21:29:45 ID:NrdB.GxU0
「香港の気持ち知って」 デモの歌作曲の音楽家が新曲の日本語版
7/11(土) 19:52配信
産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb668e277080c57a7733e6fed15e1a0c998e4c2

 【香港=藤本欣也】香港で昨年から続く反政府・反中国共産党デモのテーマソング「香港に栄光あれ」を作曲した音楽家が11日までに産経新聞の取材に応じ、新曲「明日」の日本語版を9月6日の立法会(議会)選までに公開する予定であることを明らかにした。

 この音楽家は20代中盤の香港人男性で、「トーマス」と名乗っている。

 昨年8月、クラシック調の「香港に栄光あれ」を作曲し、香港で一般的に使用される広東語の歌詞とともにネット上で公開するとデモ参加者に支持された。歌詞はみんなの意見を取り入れて修正された。

 今ではデモのテーマソングとしてだけでなく、香港の“国歌”としてとらえる若者も少なくない。

 「自由のためにここに集え 全力で戦え」などと歌い上げる「香港に栄光あれ」は最近、政府によって学校内で歌うことが禁止された。トーマス氏は「愛国を押し付ける香港の教育が自由をアピールするこの歌と矛盾するからだ」と語る。

 現在、準備を進めているのは4月に公開した「明日」の日本語版。今度はポップス調の曲だ。単純に広東語の歌詞を日本語に翻訳するのでなく、「香港人の今の気持ちを伝えられるような歌詞にしたい」とトーマス氏はいう。香港と関係のある日本人作詞家に歌詞を依頼している。プロモーションビデオも撮り直す。

 4月に公開した理由は、新型コロナウイルスの感染拡大で抗議活動の士気が下がったと感じたためだ。しかし今、言論・集会の自由などを制限する「香港国家安全維持法」(国安法)が施行され、活動を取り巻く状況は悪化している。

 「当たり前と思っていた日常の幸せが突然消えた。だが絶望の中から、何とか変わっていかなければならない。こうした香港人の気持ちを知ってほしい。そして同じアジアの日本と連携していきたい」

 世界の関心が香港に集まる立法会選の前に公開する予定だ。ただ、国安法施行の影響で、ディレクターが辞めるなど作業は遅れているという。英語版も同時期に公開される。

7463名無しさん:2020/07/11(土) 21:30:34 ID:NrdB.GxU0
河野防衛相、南鳥島の部隊視察 日本最東端
7/11(土) 20:23配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8eaf46fdbaf90ab77068c01b9a909f6417f2982e

 河野太郎防衛相は11日、日本最東端の国境離島、南鳥島(東京都小笠原村)にある海上自衛隊南鳥島航空派遣隊を視察し、隊員らを激励した。滑走路や隊舎といった施設のほか隊員慰霊碑、先の大戦の戦没者慰霊碑なども訪ねた。

 派遣隊は12人が常駐し、滑走路の維持・管理や自衛隊機への給油などの任務にあたっている。河野氏は視察後、記者団に「中国の艦艇と飛行機が太平洋に活発に進出する中、太平洋の防衛を真剣に考えていかなければならない」と語った。

 防衛相の視察は平成26年の小野寺五典氏以来。

 本州から約1800キロ離れた南鳥島は島周辺に約43万平方キロメートルの日本の排他的経済水域(EEZ)を生み、EEZの深海底ではレアアース(希土類)の存在が確認されている。気象庁と国土交通省の職員も計十数人常駐している。

7464名無しさん:2020/07/12(日) 17:21:49 ID:ylDuNnHU0
>「在学しながら出産したいから一緒に考えてほしいという相談はないのが実情です」

 不思議なんですよね。今は高校生の年齢でも結婚できるのに『学校に自分の子供を預ける場所がない』というのが。
 なんで高校や大学に自分の子供を預ける場所がないのだろう。
 なんで学生が子供を持ってはいけない、というような風習・空気があるのだろう。
 なんで学生が子供を持った場合、それに対する手厚い社会からの支援が無いのだろう。

 なんで『子供は親を選べないのに学生の間に生まれた子供は苦労しなきゃならない』と決めつけられているのだろう。
 なんでそういう状況を指して『差別じゃないか』と意識高い系の人たち、人権意識高い系の人たちは言わないのだろう。
 なんで与野党問わず政治家は学生の結婚、出産、子育てを応援しようとしないのだろう。
 それどころか一部の政治家は出産することをダメなことのように言うのだろう。

 こんな状況では少子高齢化に歯止めをかけるなんて夢のまた夢。

10代の妊娠に否定的な日本社会、他の人に育ててもらう選択も
7/12(日) 16:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0274d992a4d677899fd4307cd3e0b3b458cfc5

今年4月、恋愛リアリティーショーに出演していたモデルの重川茉弥さんが妊娠8か月であると発表。重川さんは16才。相手は同番組に出演していた18才のモデルの男性で、高校生の妊娠ということで話題になった。ふたりはこの6月に入籍し、順調な結婚生活を報告している。

しかし、妊娠発表時のSNSは炎上した。本人たちは妊娠に喜び、結婚も考えていると報告しているのに、つきあって1年で妊娠8か月という経緯や、10代で育児ができるのかなどといった批判が集まったのだ。

 いまの日本は、10代の妊娠・出産に否定的だ。重川さんのように高校生で出産を決めるのは非常にまれなケースだという。

 思いがけない妊娠に悩む女性を支援するNPO法人ピッコラーレの相談窓口「にんしんSOS」に相談してきた中・高校生で出産した子はこの5年で6人ほど。ピッコラーレの副代表で助産師の土屋麻由美さんはこう話す。

「在学しながら出産したいから一緒に考えてほしいという相談はないのが実情です」

7465名無しさん:2020/07/12(日) 17:25:23 ID:ylDuNnHU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0274d992a4d677899fd4307cd3e0b3b458cfc5?page=2

このような実情には、学校側の受け入れ体制にも問題があるようだ。2018年3月末、「学業の不継続は、将来世代の貧困を生みかねない」とした文科省は、教育委員会などに対し、「妊娠・出産を理由に、安易に退学させないよう支援や配慮を求める」と公立高校に通知を出した。しかし、現状は私立なら退学が多く、公立でもどこまで学校側が容認・支援してくれるか、わからないという。

 ここで親として子供に教えるべきは、もしそんな状況下でも出産をしたい・出産せざるを得ないなら、産んでほかの人に育ててもらう選択肢もある、ということだ。養子縁組をする、里親に育ててもらう、乳児院にあずける、という3つの方法だ。

「児童福祉法では、2016年の法改正で『家庭養育優先原則』を打ち出しました。どうしても育てられないなら養子縁組、それがダメなら里親、それでも難しければ乳児院などの施設という順で、なるべく子供は家庭で育てようとなりました。施設がダメというわけではありませんが、勤務時間が決まっていたり、異動などがあり、常に同じ職員がいるわけではないため、子供の愛着形成上、限界があるんです」

とは、特別養子縁組や里親制度の普及啓発を行う日本財団ハッピーゆりかごプロジェクトの新田歌奈子さんだ。養子縁組を考えるなら、児童相談所か、民間のあっせん事業者に相談したい。

「民間は許可制なので、厚生労働省のホームページにある事業者一覧を必ず確認してください」(新田さん)

 子供が妊娠し、出産を望んだとき、親がこれらの情報を与えれば、選択肢が広がり、納得のいく幸せな未来へつなげられやすいかもしれない。

※女性セブン2020年7月23日号

7466名無しさん:2020/07/12(日) 18:55:33 ID:ylDuNnHU0
>来年の通常国会会期末についても、公明党が重視する来夏の東京都議選と近いため「簡単ではない」と解散を困難視した。

 はぁ?何を言ってんのやろう?
 単なる弱小政党公明党の都合で一地方の東京都の都議選を優先したいから国政選挙の日程をしばるってw
 これが公明党の東京都議が言うのならまだ理解出来るけどね。
 れっきとした国政政党、しかも連立政権第二党の代表が言うべきこっちゃない。
 東京の為に国が振り回されるのも勘弁してくれ。


公明代表が解散時期で注文 選挙協力「効果最大に」
2020年7月12日 13:21
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200712/20200712039.html

 公明党の山口那津男代表は12日放送のBSテレ東番組で、衆院解散・総選挙の時期に関し「自民、公明両党の選挙協力で最大の効果が表れ、政権を維持できるようにしないといけない」と注文を付けた。今秋の解散には重ねて否定的な見解を示し、来年の通常国会会期末についても、公明党が重視する来夏の東京都議選と近いため「簡単ではない」と解散を困難視した。

 一方、衆院議員の任期が満了する来年10月前後に衆院選を実施する是非には、同9月までの安倍晋三首相の自民党総裁任期が絡むと説明。「その時期をどう迎えるかという自民党内の問題もある。口出しは控える」と語るにとどめた。

7467名無しさん:2020/07/12(日) 19:04:48 ID:ylDuNnHU0
尖閣周辺に中国船 90日連続、最長を更新
2020.7.12 10:49
https://www.sankei.com/politics/news/200712/plt2007120003-n1.html

 沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは90日連続。2012年9月の尖閣諸島国有化以降で、最長の連続日数を更新した。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。


・・・中共・大陸が和学の領土への野心を隠さず、侵略する気満々なのに、それを敢えて無視するかのような振る舞いをする連中もいる。
   例えば自民党の幹事長や公明党の代表などは中共・大陸へ忖度どころか媚び諂い、国家主席の靴を舐めようかといういう勢い。
   そりゃ、中共・大陸がそういう政治家を好むわけですわ。


【新聞に喝!】“内なる敵”が日本を滅ぼす 作家・ジャーナリスト・門田隆将
2020.7.12 10:00
https://www.sankei.com/column/news/200712/clm2007120004-n1.html

 国民の命をどう守るか。いうまでもなく、これは国家と政治家の最大使命である。だが残念なことに日本ではそのことを政治家やマスコミがほとんど理解していない。いわゆる“平和ボケ”だ。それどころか、日本人の命の敵となり、他国を利するために懸命に動く人もいる。私は、そういう人たちを“内なる敵”と呼んで論評してきた。

 厄介(やっかい)なのは、その中に自分が日本人の命を危うくしているなどと露(つゆ)ほども思わず、自分はいいことをしていると、嬉々(きき)として活動に没頭する人たちがいることだ。自分が中国や北朝鮮の味方であることすら理解できていないのだ。

7468名無しさん:2020/07/12(日) 19:06:44 ID:ylDuNnHU0
議論になっている敵基地攻撃問題を例にとってみよう。地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備が停止になり、あらためて敵のミサイルを発射前に破壊する能力について議論が生じた。ミサイルが発射されてから迎撃態勢に入り、これを撃ち洩(も)らした場合を考えれば、国民の命を守るには、発射されてからではなく、当然、発射前に叩(たた)くことが重要だ。

 だが日本では国民の命よりも「敵基地」の方を守りたい勢力は大きい。立憲、共産、社民などの野党はもちろん、与党の公明党もそうだ。

 日進月歩のミサイル能力向上で迎撃が困難な中国や北朝鮮のミサイルも登場している。だが、先の政治勢力はもちろん、朝日や毎日は敵基地攻撃に大反対だ。

 〈中国や北朝鮮、ロシアなどの反発を招き、かえって安保環境を悪化させてしまうおそれもある〉(朝日8日付)〈敵基地攻撃能力を持てば、周辺国の警戒感が高まり、安全保障環境を悪化させる可能性もある。専守防衛を逸脱することは許されない〉(毎日同)。日本を狙う中国や北朝鮮が泣いて喜ぶ論理である。さすがに読売と産経は違う。〈「侵略戦争につながる」といった空疎(くうそ)な論議に終始してはならない〉(読売6月23日付)〈ミサイル攻撃から国民を守るために、より明確な方法に置き換える必要がある。ミサイル発射拠点を攻撃する「敵基地攻撃(反撃)」能力の保有も本格的に検討すべきだ〉(産経同29日付)


 両者は、国民の命を守るための現実をどう見るかという点で全く異なる。攻撃してくるのは敵国であり、その基地を叩くのを阻止する勢力が国民の“命の敵”であることは間違いない。「日本よ、このままでいてくれ」と、ほくそ笑む中国や北朝鮮の味方は誰か。国民は、そのことを見据(みす)え、敵を利するための新聞論調も見極めねばならない。

                   ◇

【プロフィル】門田隆将

 かどた・りゅうしょう 作家・ジャーナリスト。昭和33年、高知県出身。中央大法卒。新刊は『疫病2020』。


・・・侵略者が目の前まで迫っているのに、その親分である国家主席を国賓待遇で訪日させるのに賛成だ、というのが
   ポスト安倍総理の中にいるのも愕然とする話。

7469名無しさん:2020/07/12(日) 20:36:54 ID:ylDuNnHU0
「香港国家安全維持法」の撤回訴え 東京でデモ行進
2020年7月12日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200712/k10012511391000.html?utm_int=news_contents_news-main_007

 中国が、香港で反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」を導入したことを受けて、日本で暮らす香港の人たちが東京でデモ行進を行って、法律の撤回などを訴えました。

デモ行進は、日本で暮らす香港出身の人たちでつくる団体などが企画したもので東京・渋谷にある公園には、およそ300人が集まりました。

はじめに主催した団体のメンバーの男性が「香港では、すでに国家安全維持法が適用され逮捕されている人もいる。何が起きているのか、もっと知ってほしい」とあいさつしました。

このあと、参加者たちはJR渋谷駅の周辺などおよそ4キロを歩き、「香港を取り戻せ、革命の時だ」というスローガンが書かれた旗を掲げ、「国家安全維持法を撤回しろ」などと訴えていました。

香港国家安全維持法では「香港以外で行った犯罪にも法律が適用される」としていて参加者の中には、香港に戻った際に取締りの対象になることを警戒してマスクやサングラスなどで顔を隠す人も多く見られました。

また、デモ行進には中国の新疆ウイグル自治区出身の人たちも参加し、中国でウイグル族が不当に拘束されているなどとして中国政府を批判しました。

参加した香港出身の40代の女性は「香港の自由の問題をいちばん、訴えたかった。国際社会に対して声をあげていかないと何もなかったことにされてしまう」と話していました。

また、香港出身の30代の男性は「香港の問題について世界の人々に注目してほしい。香港の自由を取り戻したい」と話していました。

7470名無しさん:2020/07/15(水) 00:21:22 ID:NrdB.GxU0
当然、我が国も南シナ海での中共・大陸のあまりに目に余る傍若無人ぶりを糾弾する側に回るのでしょうね。
そうですよね、自民党の二階幹事長と公明党の山口那津男代表。

米政権、中国の南シナ海巡る権利主張は「不法」と公式に非難
7/14(火) 4:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c5c36792561c94179a3c8251fd68323a5d19de

 (ブルームバーグ): トランプ米政権は南シナ海における中国の権利主張を公式に非難した。同海域の領有権問題には関与しないこれまでの方針を翻したことで、中国との緊張が新たな面で高まる可能性が出てきた。

ポンペオ米国務長官は13日、「米国はここで明確にしておく。南シナ海のほとんどの資源に対し中国政府が主張する権利は、完全に不法なものであり、その掌握を目的とした嫌がらせの活動も同じく完全に不法だ」との声明を発表した。

米国は問題の海域で「航行の自由」の保護を呼び掛けながらも、個別の領海争いについては立場を取ってこなかった。

海洋覇権の争いの激化は、貿易や技術、サイバーセキュリティーなどの問題や、新型コロナウイルスがパンデミック(世界的大流行)となった責任は中国にあるとトランプ大統領が主張していることを巡る米中対立をさらに悪化させる可能性がある。

米国は最近、中国が南シナ海の西沙(パラセル)諸島周辺で強行した軍事演習に懸念を表明。国防総省は先週、演習を「不法」だと非難した。

中国政府は、同国としては南シナ海で何も異常なことはしていないとし、米国が中国と東南アジア諸国の間に対立の種をまこうとしていると主張している。

原題:U.S. Denounces China’s Claims to South China Sea as Unlawful (1)(抜粋)

(c)2020 Bloomberg L.P.

7471名無しさん:2020/07/15(水) 00:25:36 ID:NrdB.GxU0
>同時に、中国に対抗するため、日本やオーストラリア、インドや東南アジア諸国と連携を継続する考えも示した。

 当然、米国の呼びかけに『太平洋における自由主義陣営第二位の大国たる誇りと責任』を持って、いの一番で応えるんですよね、自民党の二階幹事長と公明党の山口那津男代表。

南シナ海巡り対中制裁も 米国務省高官が表明
2020年7月14日 23:52
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200714/20200714174.html

 【ワシントン共同】スティルウェル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は14日、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)のインターネット会合で講演し、南シナ海への進出を強める中国に対し、制裁を科すことも排除しないとの考えを表明した。

 南シナ海を巡る中国当局者らへの制裁措置の可能性を問われ「何も問題はない。その余地はある」と述べた。同時に、中国に対抗するため、日本やオーストラリア、インドや東南アジア諸国と連携を継続する考えも示した。

7472名無しさん:2020/07/15(水) 00:26:45 ID:NrdB.GxU0
トヨタに1億2千万円損賠提訴 「過労とパワハラで自殺」と遺族
2020年7月14日 19:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200714/20200714113.html

 トヨタ自動車の男性社員=当時(40)=が2010年に自殺したのは過重な業務と上司のパワーハラスメントが原因として、愛知県豊田市に住む男性の妻(49)と長女(19)が14日、同社に計約1億2300万円の損害賠償を求め名古屋地裁に提訴した。

 妻は自殺を労災と認めなかった豊田労働基準監督署(同市)の処分取り消しを国に求める訴訟を15年7月に起こしており、今月29日に判決が言い渡される予定。

 遺族は「会社は業務負担や職場環境について配慮せず放置しており、安全配慮義務に違反した」と主張している。

 トヨタは「訴状が届いていないためコメントは差し控える」とした。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板