したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その5

1nakano-shima★:2010/08/25(水) 00:17:20
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/
その4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1273385609/

960よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:15:46 ID:ZzbsUF2U0
近畿地方は安全ですから是非とも来て下さい。

外国人観光客キャンセル相次ぐ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004706831.html

東北沿岸で起きた巨大地震の後、京都では、外国からの観光客のキャンセルが相次ぎ、春の観光シーズンのツアーが全て中止に追い込まれた会社も出ています。
京都市には毎年、春の観光シーズンに約50万人の外国人観光客が訪れますが、京都市によりますと、今回の震災の後、ツアーやホテルなどへの宿泊のキャンセルが相次いでいるということです。
このうち、海外からの観光客向けにツアーを企画している京都市中京区の旅行会社では震災の後、イギリスやオーストラリアからの外国人観光客など200人以上からキャンセルの連絡があったということです。
この結果、春に予定していた15のツアー全てが中止に追い込まれ、損害が3000万円近くにのぼる見込みだということです。
3年ほど前から旅館やホテルを確保し、観光バスや通訳のできる観光ガイドを手配して準備していたということで、社員が旅館やホテルなどとの連絡に追われていました。
旅行会社の岡田榮社長は「グループで10日から2週間の旅行を予定していた観光客のキャンセルが続き、打撃は大きい。安心して旅行に来て欲しい」と話しています。

03月16日 20時11分

961よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:24:46 ID:ZzbsUF2U0
神戸市、公営住宅入居受け付け 東日本大震災 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003872295.shtml

東日本大震災の被災者に対し、神戸市などが16日、公営住宅の入居受付を始めた。国交省によると、これまでに兵庫県と県内25市3町が受け入れを表明している。

 神戸市住宅管理課によると同日、窓口や電話で受け付けた相談は66件。同市に住む親戚や被災者本人からで、4世帯に即日、鍵渡しが行われた。福島第1原発から半径30キロ圏内にある福島県南相馬市から避難してきた5人家族もいた。このほか17世帯が予約を済ませた。

 また、県は提供戸数を100戸から600戸に増やすことを決め、17日から受け付けを始める。県住宅管理課TEL078・230・8460


復興支援に6億円 兵庫県が補正予算提案 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003870934.shtml

 兵庫県は16日、東日本大震災の支援活動費として総額6億800万円の2010年度補正予算案を発表、同日開かれた県議会本会議に提案した。予備費を活用し、物資の提供などに5億5200万円、職員などの派遣に5300万円、被災3県(岩手、宮城、福島)への見舞金に300万円を計上した。

 救援物資として、アルファ化米5万食や毛布5万枚、仮設トイレ300基など14項目の提供に4億9700万円、シャベルや長靴など災害用資器材の備蓄に5500万円を盛り込んだ。

 また、緊急消防援助隊や広域緊急援助隊の派遣(1600万円)▽避難所対策(2600万円)▽応急危険度判定や災害廃棄物処理(200万円)▽道路や浸水市街地の応急復旧対策(800万円)▽死体検案を実施する監察医の派遣(100万円)‐の五つの分野に職員などを派遣する。

 いずれも関西広域連合で兵庫県に割り当てられた宮城県を中心にした支援で、今月末までの緊急措置。来年度以降について井戸敏三知事は「新たに財源を確保し、息の長い支援を続けたい」としている。

962よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:25:58 ID:ZzbsUF2U0
府、避難者受け入れ準備 京都市も市営住宅追加へ
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110316000167

 東日本大震災の被災地支援について、京都府は16日、府内26市町村の幹部を集めた会議を京都市上京区の府庁で開いた。府と滋賀県が担当する福島県の避難者に対応するため、各市町村に受け入れできる宿泊施設や人数を報告するよう求めた。

 福島県の避難住民は11万2千人に上り、近隣県だけでは対応が難しくなっている。同県が全国に受け入れを要請しており、府は食事の提供や一定期間の滞在ができる施設を各市町村から提供してもらう。また公営住宅の提供について、府営や京都市営以外に、府内市町村で25戸を確保できる見通しを示した。

 府は滋賀県などと連名で、福島県民に対し被災者の避難先確保や生活再建に努めるとの共同声明を発表した。

 また京都市も同日、支援対策会議を開き、避難者に無償提供する市営住宅を20戸から100戸に増やすことを明らかにした。今後さらに220戸を追加する方針を示し、市内の保育所の一時保育料を無料にする。

963<削除>:<削除>
<削除>

964よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:29:57 ID:ZzbsUF2U0
公営住宅の申込み受け付け
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2044717131.html

東北関東大震災の被災者を支援するため、和歌山県と県内の市と町は、221戸の公営住宅を被災者に無償で提供することになり、申し込みを受け付けています。
これは関西広域連合が行う被災者支援の一環として行われるもので、和歌山県は和歌山市内の県営住宅を102戸、和歌山市をはじめとする17の市と町は公営住宅119戸を希望する被災者に無償で提供することにしています。

03月16日 17時44分


公営住宅を被災者に無償提供
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2054495431.html

東北関東大震災で、家を失った被災者が多くいることから、奈良県と市町村は、県営住宅など公営住宅の空き部屋およそ160戸を被災者に無償で提供することを決め、受け付けを始めました。
県によりますと、東北関東大震災被災者を受け入れるため、県営と市町村営の住宅あわせて156戸を用意し、1年間は無償で提供することを決め、16日から受け付けを始めました。
奈良市や大和郡山市、橿原市などにある35戸はすぐに入居でき、このうち1戸は入居が決まったということです。
残りの121戸は今月末から来月にかけて入居の準備が整うということです。
申し込みにあたって県では被害にあったことを示す罹災証明書の提出を求めていますが、被災地では役場自体が被害を受けていることも多いことから状況に応じて弾力的に対応したいとしています。
荒井知事は公営住宅について「問い合わせの状況を見たうえで、今後、提供できる戸数を増やしていきたい」と話しています。
公営住宅に関する問い合わせ先は奈良県住宅課で、電話番号は0742−27−7544です。

03月16日 20時07分


被災者に県営住宅無償提供
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2064697571.html

県は東北関東大震災で被災した人に県営住宅を無償で貸し出すことになり、16日から受け付けが始まりました。
貸し出しは関西広域連合での合意に基づき東北関東大震災で被害を受けた人を対象に行われ、県内にある県営住宅の34部屋が無償で貸し出されます。
貸し出されるのは▼大津市▼野洲市▼高島市▼東近江市▼長浜市にある県営住宅の34部屋で、このうち9部屋はすぐに入居することが可能だということです。
入居期間は6か月で、更新も可能だということです。
受け付けは先着順で、入居するには今回の地震で被災したことを証明する書類が必要となります。
問い合わせ先は県土木交通部住宅課077−528−4234です。また県内の市や町でも、あわせて78部屋の公営住宅の部屋を貸し出すことにしています。
貸し出しを行うのは▼大津市▼草津市▼守山市▼栗東市▼野洲市▼湖南市▼甲賀市▼近江八幡市▼東近江市▼彦根市▼長浜市▼高島市▼日野町▼愛荘町です。
受け入れ条件などは市や町によって異なりますので、それぞれの市や町にお問い合わせください。
          
03月16日 19時00分

965よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:33:07 ID:ZzbsUF2U0
関西での節電はどう役立つ?
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014706641.html

関東や東北で計画的に電気の供給を止める「計画停電」の実施や検討が続く中京都のコンビニエンスストアも看板や店内の照明を落として節電しています。
このうち、京都市南区にある大手コンビニエンスストアの店では、東北関東大震災の翌日から節電を始めました。
店内では、蛍光灯68本のうち窓際など比較的明るい場所の15本を消したり、屋外の看板の灯りを消したりしています。
また天候によっては、店内の暖房を切る対応もとっています。
23歳の大学生の客の男性は「迷惑だとは感じない。良い取り組みだと思うので続けて欲しい」と話していました。
ローソン京都南インター店の多賀雄店長は「関西でもわずかながら、支えることができればと思って節電している。お客様には理解をいただきたい」と話していました。関西電力京都支店によりますと、関西では電気の周波数が60ヘルツであるのに対して関東や東北では50ヘルツと周波数が違います。このため、関西から関東や東北に電力を供給するには周波数の変換が必要で、関東や東北に融通できる電力量には限りがあるということです。
ただ関西電力では、今後、火力発電の需要が増える可能性があるとして、石油や石炭などの燃料の備蓄を進めているということで、関西での節電によって、こうした燃料の備蓄をあと押しすることが出来るとしています。

03月16日 19時32分

>ただ関西電力では、今後、火力発電の需要が増える可能性があるとして、石油や石炭などの燃料の備蓄を進めているということで、
>関西での節電によって、こうした燃料の備蓄をあと押しすることが出来るとしています。

 間接的な支援ではありますが近畿圏の皆様、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

966よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:44:46 ID:ZzbsUF2U0
ボランティア受け入れ現地調査
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024697321.html

兵庫県は16日、県の災害対策支援本部の3回目の会議を開き、被災地のボランティアの受け入れ態勢を整備するためボランティアのコーディネーターを現地に派遣することを決めました。
神戸市中央区の県災害対策センターで開かれた会議では、今後行う被災地への支援について検討し、現地での受け入れ態勢が整っていないボランティアについて、県独自に態勢を整備することができるか調査するため、18日、ボランティアのコーディネーターを宮城県に派遣することを決めました。また、会議では▼被災地では、厳しい寒さへの対策が大きな課題となっていることから、防寒着の寄付を県民に募ることを決めたほか、▼深刻な事態が続く福島第一原子力発電所の事故を受けて、周辺地域に派遣されて県内に戻ってきた人や、避難してきた人などを対象に、放射線被ばくに関する相談窓口を新たに設けることも決めました。

03月16日 18時57分

967よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/16(水) 23:46:43 ID:ZzbsUF2U0
※必要な部分の一部抜粋です。

臨時便、エア・ドゥは16日と17日に4便ずつ−スカイマークも土日に計12便
[掲載日:2011/03/16]
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=48175

また、スカイマーク(BC)は18日と19日に羽田/茨城線1往復2便と、神戸/茨城線2往復4便の運航を決定している。HDとBCの臨時便運航スケジュールは下記の通り。

SKY3004便 神戸 13時50分発/茨城 14時55分着
SKY3006便 神戸 17時20分発/茨城 18時25分着
SKY3003便 茨城 12時00分発/神戸 13時15分着
SKY3005便 茨城 15時30分発/神戸 16時45分着

968よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 13:26:28 ID:H9/6DRWw0
2011年3月17日
【東日本大震災】「1・17」教訓 生かされた 兵庫県警援助隊が帰県
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/17/20110317-050880.php

 東日本大震災の被災地に派遣された兵庫県警の広域緊急援助隊約100人が16日、第1次の活動を終えて神戸市中央区の県警本部に戻った。阪神大震災を経験している播磨弘隆大隊長(52)=警視=は「救助活動の途中で現地を離れたのは後ろ髪を引かれる思いだが、迅速に被災地に入ることができ、教訓は生かされた」と話した。

迅速に被災地へ入り活動

  播磨大隊長らは同日正午前、県警本部に到着、報道関係者の取材に応じ「一人でも多くの人を助けたいと思いながら被災地で活動した。被災地はあまりに悲惨で津波の威力も初めて認識した」と振り返った。

 同援助隊は、地震が発生した11日午後にバスや特殊車両で出発し、翌日に岩手県釜石市に到着。津波の影響でほぼ壊滅状態となった釜石市の沿岸付近で倒壊家屋のがれきなどの中に取り残された被災者の救出活動に取り組んできた。

 「あまりの惨状に言葉を失ったが、被災者には『がんばって』という励ましが大切だと感じた」と播磨大隊長。「迅速に被災地に向かい、専用機材で有効な活動ができた」と、地震発生からわずか約50分後に出発し、阪神大震災の教訓が生かされたことを強調した。

 その一方で、被害が想像以上に大きく広範囲だったことから、隊員の食料の確保や通信手段などが不十分だったという。

 今後について播磨大隊長は「今回は手探り状態で出発したため、長期間の滞在は難しかった。次隊からは万全の装備で救助活動に取り組むことができる」と話した。

969よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 14:03:51 ID:H9/6DRWw0
商店主ら支援へ団結 600店で募金箱設置へ 
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0003872555.shtml

 商店主が被災者支援でスクラム‐。東日本大震災を受け、姫路市商店街連合会が16日、ペットボトルの募金箱を手作りし、加盟する13団体約600店に配布を始めた。


 会員などから提供を受けた2リットルのペットボトルに、カッターで差し出し口を開け「東北地方太平洋沖地震災害募金」と書いた色紙を張り付けた。

 同連合会に加盟する姫路駅前商店街振興組合の岩本秀樹副理事長(60)は「お客さんとも協力し、姫路で何ができるかを考えたい」と話す。募金は、日本赤十字社を通じて被災地へ送られる。

(青山真由美)

970名無しさん:2011/03/17(木) 14:08:38 ID:kCII7O/U0
H&M、関東の全10店舗休止 スタッフら最大2000人関西に避難
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/retail/497142/

世界的カジュアル衣料ブランド「H&M(ヘネス・アンド・マウリッツ)」は17日、
東日本大震災の発生を受け、関東地方の10店舗をすべて当面、営業休止にすると発表した。
11日の地震発生後も首都圏では断続的に余震が続き、精神的な不安を訴える社員が多いことや、
川崎市の物流拠点が東京電力による計画停電で操業停止に追い込まれ、
商品の供給が難しくなったためだという。

店舗の営業再開時期は未定。日本支社の法人機能も大阪市内のホテルに移転した。
閉店や移転は、日本支社が15日に閉店を決め、スウェーデン本社も
「社員の安全確保が最優先」として了解したという。同社は社員の安全確保を最優先し、
東京・渋谷の日本支社に勤務する社員と、休業する店舗で働くパートタイム社員とアルバイトなど計800人を
関西地域のホテルに避難させる意向も明らかにした。避難対象はスタッフの家族も含み。
最大で2000人規模になる。ホテルの滞在費用などはすべて同社が負担する。

同社の日本支社には2割程度の外国人スタッフがいるが、首都圏で続く余震や
交通網の混乱を受け、不安を訴える社員もおり、中にはすでに帰国したり、
韓国など他国へ配置転換する形で出国した人もいるという。
 地震発生による外国人の国外避難では、外資系企業が社員を一時帰国させたり、
一部の大使館がスタッフを大阪の領事館へ避難させる動きも出ている。

971よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 15:56:24 ID:nerz3WVg0
被災者向けの公営住宅 入居が始まる
http://www.ktv.co.jp/news/date/20110316.html#0365458
近畿各地の自治体では被災者に対し無料で公営住宅の提供を始めています。大阪では早くも被災者が入居しました。
福島第一原子力発電所から3キロしか離れていない自宅で被災した佐藤さん親子は、緊急退避を命じられたため母親が住む大阪に避難しました。そして16日午後、大阪市が無料で提供した市営住宅に入居しました。
佐藤明子さんは「雨、風がしのげただけよかった」と話していました。娘の美華さんは、「いまも避難所で生活している人が一杯なのでちょっとうしろめたい」と複雑な表情を浮かべました。市営住宅500戸を提供する大阪市には、すでに100件を超える問い合わせがあり、佐藤さんを含め5世帯の入居が決まりました。このほか兵庫県や神戸市、京都府などでも空室の公営住宅を用意していて近畿ではあわせて4000戸が無料で提供される見込みです。
問い合わせ先(平日)大阪市(06)6208ー9264〜6.
兵庫県(078)230ー8460.神戸市(078)322ー6626.
京都府(075)414ー5366.滋賀県(077)528ー4234.
奈良県(0742)27ー7544.和歌山県(073)441ー3210.
(入居可能期間は6ヶ月から1年間)

972よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 15:58:13 ID:nerz3WVg0
救援物資を送るには
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html
救援物資を送りたい方は直接、現地に向けて送らずに、まず都道府県の窓口やホームページで情報を確認してください。
救援物資の受付を行なっている自治体、団体は以下の通りです。

★箕面市社会福祉協議会ボランティアセンター
072−749−1535
未使用のタオルや毛布、消費期限が切れていない食料品(生もの以外)、粉ミルク、紙おむつ
★姫路市役所
079−221−2111
未使用の毛布・タオル・下着など
★大阪・高石市役所
072−265−1001未使用の毛布・タオル・衣類生理用品・紙おむつ・粉ミルク
★兵庫県
078−362−9821
未使用のコート・防寒着(17日〜24日三木総合防災公園)
★徳島県
088−621−2297
飲料水・食料品・粉ミルク・毛布・おむつなど(電話相談の上で受け付け)
★和歌山県
073−441−2472
飲料水・カップ麺・ウエットティッシュ・使い捨てカイロの4品目(19日まで和歌山競輪場など)
★京都府宮津市
0772‐25−1630
毛布、タオル、マスク、トイレットペーパー、紙オムツ、軍手、携帯カイロ、生理用品、肌着、雨具、ティッシュペーパーの11品目(31日まで宮津市体育館)
★兵庫県明石市
078−918−5025
コート、ジャンパー等の防寒着(3月23日まで明石市役所)
★京都府京丹後市0772−69−0140
水(ペットボトル)、食料(常温保存)、白米、毛布、携帯用カイロ、生活用品(歯ブラシ、タオル) .

973名無しさん:2011/03/17(木) 19:42:07 ID:btK9vXpQ0
東北のガソリン不足解消へ 関西などから輸送
2011年3月17日

経済産業省は17日、東日本大震災の被害で東北地方が深刻な燃料不足に陥っているため、西日本や北海道の製油所から現地に大量輸送すると発表した。すでに石油連盟各社に要請しており、一両日中に現地に届く見込み。計画通り実施されれば、震災前の東北地方の需要量に相当する1日当たり3・8万キロリットルを確保できるという。

西日本の11製油所で稼働率を通常の80%程度から95%以上まで高めるとともに、各社が輸出を抑制し、ガソリンや軽油、灯油などの燃料約2万キロリットルを調達。これに北海道の2製油所から1・8万キロリットルを追加し、東北各地に輸送する。各地の給油所へガソリンを運ぶタンクローリーも不足していることから、関西などから300台を投入する。

また、被災地での給油が困難なために救援物資の輸送が滞っているとの指摘に対応し、被災地で活動している約500カ所の給油所のうち約100カ所を拠点サービスステーションに指定。輸送車両や消防、警察などの緊急車両に優先して給油するよう求める。

このほか、同じくガソリン不足が続いている関東地方に対しては、3日以内に関東や西日本の製油所の製品在庫を取り崩すことで計8万キロリットルを供給する。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110317/trd11031717490011-n1.htm

974名無しさん:2011/03/17(木) 19:48:41 ID:btK9vXpQ0
宮城県、被災者の県外一時移住を検討へ
2011年3月17日

宮城県は17日、東日本巨大地震で避難生活を送る県内被災者に、県外へ一時移住してもらう検討に入った。

県内だけでは応急仮設住宅などを賄えない状況の中、近畿など2府5県が参加する「関西広域連合」から公営住宅提供などの申し出があり、受け皿として検討している。

大阪府2000戸、兵庫県600戸、京都府200戸、和歌山県120戸の公営住宅提供の申し出が16日に関西広域連合からあった。兵庫県は高齢者施設でも1500人を受け入れられるという。宮城県の村井嘉浩知事は17日の災害対策本部の会合で「避難所にいる人は近くに住めないので、離れた所に疎開してもらうことも考えないといけない」と述べた。県は、プレハブの応急仮設住宅1万戸を建設するようプレハブ建築協会(東京)に依頼し、民間アパートやホテルの借り上げも検討しているが、プレハブに入居可能になるには数か月以上かかる見通しで、22万人余(17日夕)の避難者への仮設住宅提供は難しくなっている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110317-OYT1T00715.htm

975よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:00:59 ID:nerz3WVg0
※記事から必要な部分を一部抜粋

被災者用住宅提供、都府県別 ライフライン情報17日
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170387.html

※(1)自治体(2)戸数(3)間取り(4)家賃・敷金など(5)入居期間(6)募集期間(7)応募先、連絡先/末尾は連絡先電話番号。丸数字がないのは「未定」など。

●三重県
(1)県(2)50(3)2K〜3LDK(4)家賃・敷金無料(5)6カ月間。6カ月延長可(6)提供戸数に達するまで(7)県住宅室住宅管理グループ=059・224・2703

(1)津市(2)20(3)2DK〜3DK(4)共益費、光熱費は自己負担(5)6カ月。最大6カ月延長可(6)17日から開始(7)市営住宅課=059・229・3190

(1)四日市市(2)30(3)1DK〜3DK(4)無料(5)1年間(6)17日から開始(7)市市営住宅課=059・354・8218

(1)桑名市(2)3(3)2K〜3K(4)無料(5)1年間(6)17日から開始(7)市建築住宅課住宅係=0594・24・1220

(1)亀山市(2)3(3)2DK、3DK(7)亀山市建築住宅室=0595・84・5039

●滋賀県
(1)県(2)34(25は4月中旬ごろ入居可)(3)2K〜3DK(4)家賃、敷金なし(5)6カ月、更新可(6)提供戸数に達するまで募集(7)県住宅課=077・528・4234

●京都府
(1)府(2)132(3)2DK、3DK(4)家賃や敷金免除、保証人不要(5)1年以内(6)先着順(7)府住宅課=075・414・5366

(1)京都市(2)100(3)2DK、3DK(4)家賃免除、敷金・保証人不要(5)6カ月以内、最長1年まで更新可(6)受け付け中(7)市住宅供給公社=075・223・2701

●大阪府
(1)大阪市(2)500(3)2〜3DK(4)無償・敷金免除(5)1年間(8)市都市整備局=06・6208・9264

(1)堺市(2)180(4)家賃無料(5)1年間限定(6)18日から(7)市住宅まちづくり課=072・228・8225

●兵庫県
(1)県(2)100(600まで順次拡充)(3)1DK(33・86平方メートル)〜3LDK(80・76平方メートル)、4DK(66・61平方メートル)(4)家賃と敷金は免除。共益費1500〜3千円程度と、自治会費数百円が必要。(5)入居は原則6カ月。事情により、最長2年まで延長可(6)先着順(7)県住宅管理課=078・230・8460

(1)神戸市(2)200(3)1DK〜3DK(4)敷金・保証金不要(5)1年以内(6)先着順(7)市住宅管理課=078・322・6626

●奈良県
(1)県(2)156(3)2K〜4DK(4)免除(5)1年めど(6)16日から(7)奈良県住宅課地域住宅係=0742・27・7544

976よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:01:33 ID:nerz3WVg0
●和歌山県

(1)県(2)102(4)敷金・家賃免除(5)1年以内(8)県建築住宅課=073・441・3210

(1)県内市町(和歌山市、海南市、橋本市、御坊市、田辺市、新宮市、紀美野町、かつらぎ町、九度山町、高野町、湯浅町、日高川町、白浜町、上富田町、すさみ町、那智勝浦町、串本町)(2)計119(8)各市町へ

977よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:23:57 ID:nerz3WVg0
■大阪市や兵庫県 被災者用公営住宅 希望者が続出
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110317173800440921.shtml
 地震発生から7日目を迎えた東日本大震災。近畿各地に避難してくる被災者が増えています。

 大阪市や兵庫県などが受付を始めた、被災者用公営住宅の希望者も大勢いるということです。

 15日から被災者を対象に、市営住宅の提供を始めた大阪市。

 市内500戸のうち、すぐに入居出来る20戸について44件の申し込みがあったということです。

 入居希望のこの男性は・・

 「完全な退避の範囲内です」(申し込みに来た福島県の被災者)
 (Q.どのくらいの距離になりますか?)
 「10キロ圏内です、自宅があるのは。いつまでこちらにいなくちゃいけないのか、とか、親戚の家とかに長期間お世話になるわけにいかないので」

 一方、およそ600戸を提供する兵庫県も17日から受付を開始していますが、申し込み開始の1時間近く前から電話がひっきりなしにかかってきて、職員が対応に追われました。

 「すぐにも入りたいというリクエストが多い」(兵庫県住宅管理係長)

 こちら滋賀県の消防学校の寮は急きょ被災者の受け入れ先となりました。

 最初に到着したのは、福島県郡山市に住む会社員の荒川大樹さん(23)一家です。

 「ここで寝れるだけでいいね」(荒川大樹さん)

 自宅は福島第一原発からおよそ50キロ離れていて、避難指示などは出されていませんが、妻の説子さん(26)が妊娠していて3歳と2歳の子どもがいるため、放射線被害を心配して避難を決めたということです。

 「やっと安心できたかなという感じですね。暖ががとれるだけでも助かる」(荒川大樹さん)

 大阪府も2,000戸の被災者住宅を準備していて22日に受付を開始する予定で、近畿各府県の公営住宅では被災者の受け入れが始まっています。
(03/17 19:06)

978よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:39:09 ID:nerz3WVg0
被災者受入相談室 県庁に設置
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3054720326.html

福井県は、東北関東大震災で被災し、県内に避難してきた人を対象に、公営住宅への入居や子どもの転入学などの相談に応じる「被災者受入相談室」を、17日から県庁に設けました。
相談室は県のふるさと営業課に設けられ、東北関東大震災で被災し親類を頼って県内に避難したり、移住を検討したりしている人を対象に、公営住宅と賃貸住宅の入居や子どもの転入学、医療や福祉に関する相談などに応じます。
福島市から避難してきたという男性2人が相談室を訪れ、県の担当者から県内の公営住宅は134戸が無償で最長1年間入居できるなどと説明を受けていました。
県によりますと、電話での相談も含めると、17日午後6時までに11件の相談があったということです。
県ふるさと営業課の高松康二課長は「被災者の方の相談内容は多岐にわたるので、一元的に相談を受け付ける窓口を設置した。被災した本人だけでなく親類や友人の方でもかまわないので利用してほしい」と話していました。
被災者受入相談室の電話番号は、0776−20ー0387、
0776−20ー0286、
0776−20ー0278。
FAX番号は、
0776−22−1702で、
土、日、祝日も含め、毎日午前8時半から午後8時まで受け付けています。

03月17日 19時05分

979よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:49:45 ID:nerz3WVg0
震災支援 引き返すケースも
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024706651.html

東京電力の福島第一原子力発電所の事故の影響で、神戸市から支援に向かった人たちが、被災地に入れず、引き返すケースも出ています。
このうち神戸市が提供した医薬品を積んで仙台市に向かっていたヘリコプターは、福島第一原発の事故の影響で、15日、静岡県に入ったところで福島県上空の飛行を規制されたため引き返してきました。
また、保健師などの神戸市の職員17人は、原発の状況が刻々と変わるなか、正確な情報が確認できないとして福島県内などからいったん引き返すことにし、16日、神戸市に戻りました。
福島県から引き返してきた神戸市健康部の友金宏一主幹は、「出発した時点ではいまの原発の状況を想定していなかった。阪神・淡路大震災で助けてもらった恩返しができず悔しい」と話していました。福島県では兵庫県の緊急消防援助隊が相馬市で活動しているほか、西宮市からも、17日、水や食料を積んだトラックとともに、職員が郡山市に向かいました。

03月17日 14時45分

>静岡県に入ったところで福島県上空の飛行を規制されたため引き返してきました。

 政府の対応の拙さがこういうところにも出てしまっている。
 別の飛行ルートの確保、それは航空管制のみならず燃料の確保なども含めて行わないと。

>原発の状況が刻々と変わるなか、正確な情報が確認できないとして
>福島県内などからいったん引き返すことにし

 福島第一原発に関する広報がまったくなっていませんからねぇ・・・
 関東の人間の私が「一体なにがどうなっているのか(怒)」と思うぐらいですから
 遠方から来られる方々が戸惑うのは当然ですよ。

980よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/17(木) 20:53:02 ID:nerz3WVg0
緊急車通行証の申請2200件 近畿の6府県警で殺到…阪神の恩返しを
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110317-OYO1T00562.htm?from=main1

 東日本巨大地震の被災地に物資を届けたいと、企業やボランティア団体などから警察に対し、災害時の物資運搬に必要な通行証「緊急通行車両確認標章」の申請が殺到している。発生翌日から5日間の発行件数は大阪、兵庫など近畿の6府県警で計2200件以上。兵庫県分の大半は、「阪神大震災の恩返しがしたい」との動機で申請しているという。ただ、被災地では渋滞などの混乱も予想され、警察担当者は「物資を送る前に、地元の公的機関と相談してほしい」と呼びかけている。

 標章は、阪神大震災で幹線道路が大渋滞になった教訓から1995年に制度化。交付を受けた車両は、警察庁が指定する道路の通行が可能になる。各都道府県警が、被災地に食料品や生活用品、燃料を輸送する管内の企業やNPO、学校法人などのトラックに交付する。個人は対象外になっている。

 近畿の各府県警には12日から申請が相次ぎ、交付件数(16日午後現在)は、大阪府警1042件、兵庫県警472件、滋賀県警248件、京都府警196件、和歌山県警151件、奈良県警107件。大阪、兵庫両府県警の担当部署では夜間も電話が鳴り続け、大阪府警交通規制課では、約70人が総出で対応し、兵庫県警も夜間当直を1人から3人に増員した。

 兵庫県警によると、問い合わせの電話で、「阪神大震災の時に全国から助けられたので、少しでも力になりたい」などと話す人が多いといい、担当者は「こんなに問い合わせが来るのは初めて」と話す。

 今回の地震を受け、警察庁は16日、全国の警察に標章の交付要件緩和を指示。貨物用途の「1ナンバー」などの車両については、物資の積載を確認せずに標章が交付され、複数台分の一括申請も認められる。標章があれば、東北自動車道などの緊急交通路を通ることができる。

(2011年3月17日 読売新聞)

981よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 09:49:52 ID:nerz3WVg0
2011年3月18日
【東日本大震災】関西4政令市長が緊急声明
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/18/20110318-050894.php

 大阪、堺、京都、神戸の関西4政令市は17日、大阪市役所で緊急の市長会議を開き、関西広域連合と協調して今後、東日本大震災の被災地支援に取り組むとする緊急声明を公表した。具体的には、行政機能が失われた被災地市町村に職員を派遣することや、被災者の積極的な受け入れなどを挙げた。一方、国に対しては、自治体の被災者支援への全額国庫負担などを要望している。

 会議では、各市長が被災地支援の内容などを報告し、今後の支援の進め方について意見交換。神戸市の矢田立郎市長は阪神大震災の経験を踏まえ、「これからすぐ必要になるのが、仮設住宅とがれきの撤去。今回必要な仮設住宅の建設は途方もない数になり、場所の確保も重要」と指摘した。

 大阪市の平松邦夫市長は7万人近い死者が出た2008年の中国・四川大地震で、中国政府の各省が被災地を地域ごとに個別支援した対応に触れ、「(全国の自治体が)ブロック別に担当を決めて復興支援することを国に訴えたい」と提案した。

 堺市の竹山修身市長は「まずは救援、復旧、復興というスケジュール。不要不急の事務を削って支援にあたる」と表明。京都市の門川大作市長は「ボランティアの受け入れ態勢が整った被災地もあり、(ボランティアが)一定の訓練を受けていれば現地に行けるのでは」と述べた。

982よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:01:07 ID:nerz3WVg0
首都圏の住民 西へ緊急避難…余震、停電、物不足
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110318-OYO1T00167.htm?from=newslist

 東日本巨大地震で、首都圏の住民が、西日本の実家や知人を頼り、陸路や空路で緊急避難する動きが広がっている。東京電力福島第一原子力発電所の事故への不安のほか、計画停電や物不足などで生活に支障が出ているためだ。状況がすぐに改善される可能性は低く、関西方面への移動ラッシュは当分続きそうだ。

 JR新大阪駅では17日、平日の日中にもかかわらず、ビジネスマンよりも、大きな荷物を携えた家族連れが多く見られた。JRの関係者によると、東京から関西方面へ向かう新幹線の乗客数は前年同期と比べて増加傾向にあるといい、家族連れらで自由席が満席となった列車もあるという。

 3歳と10か月の子供2人を連れて新幹線を降りた神奈川県鎌倉市の主婦高森裕子さん(40)は「停電に断水、家の近くのスーパーマーケットは大混雑。夫に帰省を勧められた」と疲れた表情で神戸市灘区の実家へ向かった。

 6歳の長男を連れた横浜市青葉区の主婦藤井充代さん(41)は「西日本への避難を考えている人は近所でもたくさんいるので、早めに帰ってきた」と話した。

 横浜市旭区の渡辺美千代さん(43)は、イタリア人の夫(41)と娘2人とともに、関西空港からイタリアへ向かう。「大使館から出国勧告が出たので。長女が4月に小学校入学なので、それまでに混乱が収まればいいのですが……」と涙を浮かべた。

 大阪(伊丹)空港でも家族連れらが多く見られた。到着ロビーには迎えに来た人たちの姿もあり、空港関係者は「いつもとは違う客層」と話した。

 仕事中の夫を残し、長女(2)と到着した東京都大田区の主婦、高松妙子さん(33)は「余震が続いて怖いし、原発がこれからどうなるかわからず、子供にどんな影響を与えるのかもわからないので不安……」と話した。衣類などを入れた段ボール2箱を宅配便で送り、当面、大阪府東大阪市内の実家で暮らす予定だ。

 ウクライナ人の主婦モトムラ・レナさん(39)は家族4人で東京都渋谷区から来た。「チェルノブイリ原発の怖さは昔から聞いていた。規模は違うが、体の弱い4歳の次男の体調が心配なので」と、友人の多い関西への一時避難を決めた。神戸市内のホテルに滞在し、様子を見るという。

 広島空港(広島県三原市)でも、首都圏からの移動が目立った。東京都三鷹市の主婦新田真理さん(39)は子供2人を連れ、夫の実家のある広島県廿日市市内へ向かう。「夜中まで余震が続いて子供が怖がり、計画停電もある。新学期までには戻りたいが、どうなるのか」と不安そうだった。

(2011年3月18日 読売新聞)

983よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:16:04 ID:nerz3WVg0
被災地の生活情報 外国語で
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004695881.html

阪神・淡路大震災をきっかけにできた神戸市の地域ラジオ局が、東北関東大震災で被災した外国人向けの生活情報を外国語で収録し、仙台市のラジオ局に提供することになりました。
これは、神戸市の地域ラジオ局、「FMわぃわぃ」が、仙台市の外郭団体から依頼を受けて制作するもので、電気やガス、交通情報といった被災地の生活情報を、日本語のほか英語、中国語、韓国語で収録します。
収録した情報は、音声データにしてインターネットに流し、仙台市のラジオ局がデータを取り込んで、番組の中で放送するということです。
仙台市の外郭団体では、ボランティアに出演してもらい、外国語で生活情報を伝えてきましたが、ガソリン不足のため、ラジオ局に出向いてもらうのが難しくなり、阪神・淡路大震災で外国人向けの放送に実績がある「FMわぃわぃ」に制作を依頼したということです。「FMわぃわぃ」の日比野純一代表は「外国の人に支援が届くよう力になりたい」と話していました。

03月18日 07時25分

984よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:22:22 ID:nerz3WVg0
※記事から必要な部分を一部抜粋
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html

神戸市など関西4政令市長 公営住宅を積極的に無償提供

4市の市長は、現地での住宅確保が困難だとし、公営住宅を利用した被災者の受け入れを今後、さらに積極的に進めていくことなどを決めました。
このうち神戸市などではすでに、市営住宅200戸の無償提供を16日から始めていて、身分証明書と印鑑があれば即日入居ができ、これまでに30件以上の申し込みがあったということです。
公営住宅の無償提供は近畿各地で始められています。

大阪市 06-6208-9264〜6   兵庫県 078-230-8460
神戸市 078-322-6626   京都府 075-414-5366
奈良県 0742-27-7544  滋賀県 077-528-4234  
和歌山県 073-441-3210

(入居可能期間は6ヶ月から1年間)


救援物資を送るには?

救援物資を送りたい方は直接、現地に向けて送らずに、まず都道府県の窓口やホームページで情報を確認してください。
救援物資の受付を行なっている自治体、団体は以下の通りです。
★箕面市社会福祉協議会ボランティアセンター
072−749−1535
未使用のタオルや毛布、消費期限が切れていない食料品(生もの以外)、粉ミルク、紙おむつ
★姫路市役所
079−221−2111
未使用の毛布・タオル・下着など
★大阪・高石市役所
072−265−1001未使用の毛布・タオル・衣類生理用品・紙おむつ・粉ミルク
★兵庫県
078−362−9821
未使用のコート・防寒着(17日〜24日三木総合防災公園)
★徳島県
088−621−2297
飲料水・食料品・粉ミルク・毛布・おむつなど(電話相談の上で受け付け)
★和歌山県
073−441−2472
飲料水・カップ麺・ウエットティッシュ・使い捨てカイロの4品目(19日まで和歌山競輪場など)
★京都府宮津市
0772‐25−1630
毛布、タオル、マスク、トイレットペーパー、紙オムツ、軍手、携帯カイロ、生理用品、肌着、雨具、ティッシュペーパーの11品目(31日まで宮津市体育館)
★兵庫県明石市
078−918−5025
コート、ジャンパー等の防寒着(3月23日まで明石市役所)
★京都府京丹後市0772−69−0140
水(ペットボトル)、食料(常温保存)、白米、毛布、携帯用カイロ、生活用品(歯ブラシ、タオル)

985よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/18(金) 10:29:44 ID:nerz3WVg0
<近畿>自衛隊が民間支援物資受入れ  (3/17 20:07)
http://webnews.asahi.co.jp/

きょう、国は市町村や企業が救援物資を送る際に、都道府県が窓口となって自衛隊に運んでもらう輸送システムを作成しました。

枝野官房長官は会見で、「救援物資をご提供されたいとお考えの市町村や企業の方々につきましては、まず各都道府県の窓口にご連絡の上、調整をいただきますようお願いをいたします」と話しました。受け付けるのは、水や缶詰などの日持ちする食料品。衣類や毛布などの生活用品です。原則として、個人からではなく市町村や企業からの救援物資が対象で、軽トラック1台分以上からの受け付けです。各都道府県が指定する自衛隊の駐屯地などに持ち寄り、そこから自衛隊がヘリなどで被災地に輸送します。この輸送システムは市町村や企業が対象で、原則として個人からの物資は受け付けておりません。お気をつけください。救援物資を送ろうと思われている企業の方は、府や県の窓口にまず連絡ください。
現在決まっている窓口、

大阪府は06−6944−4893(午前9時〜午後6時)
奈良県は0742−27−8434(午前9時〜午後6時)
滋賀県は077−528−3445(午前8時30分〜午後5時15分)

この他の地域はまだ調整中です。決まり次第、各府県のホームページなどで発表されますので、ご確認ください。

986よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 04:32:09 ID:LE2Ee0ws0
東日本大震災:広がる学生支援 小中学生ホームステイや授業料軽減
http://mainichi.jp/kansai/news/20110318ddn012040029000c.html

 被災した子供たちや学生らを支援する動きも広がっている。

 香川県三木町は17日、被災した小中学生を一般家庭で受け入れるホームステイ事業を始めると発表した。最大で小学生200人、中学生40人程度。発案した筒井敏行町長の給料を2カ月分の7割、副町長と教育長は2カ月分の5割の計237万円を財源に充てる。

 またホームステイを無償で受け入れる町内の家庭も募集している。4月から始め、被災地の教育環境が整うまで続ける。募集は22日〜4月28日。問い合わせは同町教育総務課(087・891・3313)へ。

 また、大阪私立中学高校連合会は17日、被災して大阪府内に転居することになった中3生と高校生を対象に、府内の私立高校への入学・転入を受け入れる、と発表した。転居先にできるだけ近い、受け入れ可能な学校を紹介する。

 府は来年度から、保護者が府内に在住する生徒を対象に、私立高校生の授業料無償化(年収610万円未満の世帯対象)を行うが、被災者については「保護者が府外在住でも、負担がかからないよう、できるだけ支援したい」(府私学・大学課)とし、授業料負担軽減のための特例支援措置も検討する。問い合わせは同連合会(06・6352・4761)。

 関西学院大は、被災した新入生や在学生を支援するため、入学金や前期授業料を全額免除する。震災で親など家計を支える人が死亡、あるいは長期入院することが見込まれたり、自宅が全半壊した学生が対象。府専修学校各種学校連合会(06・6352・0048)も、府内の専修学校への入学・転入を受け入れる。【広沢まゆみ、田中博子、浜名晋一】

987よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 04:36:51 ID:LE2Ee0ws0
東日本大震災:「地域別支援計画を」 関西4政令市、国に要請
http://mainichi.jp/kansai/news/20110318ddn041040008000c.html

 東日本大震災で大阪、神戸、京都、堺の4政令市の市長が17日、大阪市内で緊急会議を開き、国に対して地域別の復旧支援計画を早期に策定することなどを求める声明を出すことを決めた。被災した市町村によっては役所機能が壊滅しており、機能を代行できるよう、被災市町村ごとに支援担当の市町村を決めるよう求める。

 会議では、大阪市の平松邦夫市長が、08年の中国・四川大地震で被災自治体ごとに支援する自治体が決まっていた事例を説明。がれき処理や道路、水道などの復旧作業に細かな対応ができるよう、被災地ごとに支援担当市町村を決めて職員を派遣すべきだとした。平松市長は「西日本で東日本を支えていく」と語った。

 声明では、自治体が行う生活支援などの経費を全額国庫で負担▽被災者救援や復興のための特別法の制定−−などを求めた。近く、総務省など関係省庁に提出する。【小林慎】

988よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 04:45:28 ID:LE2Ee0ws0
橋下大阪府知事が早い段階で「仮設住宅ではなく疎開を」と言っていたのが現実化しつつあります。
本来であれば東北に隣接する関東が受け入れ先の一番手になるのでしょうが、その関東も電力事情によって
半ば大規模に被災したも同然。とても何十万人もの避難する人々を受け入れる事は出来ません。
住宅数、インフラ、仕事、学校などを考えると一番多くを受け入れる事が出来るのは近畿圏です。

政府、被災者の集団移転を検討
2011.3.19 00:35
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031900360002-n1.htm
 菅直人首相は18日夜、官邸で記者会見し、東日本大震災で住宅を失い、避難所にいる被災者について「全国各地の皆さんに受け入れてもらえるよう全力で努めたい」と述べ、一定期間、分散して被災地から移転させる考えを表明した。現在、避難所生活を送る被災者は2176カ所、38万人に上り、劣悪な環境下での生活を強いられている。このため、早期の仮設住宅建設など被災現場での生活再建自体が困難と判断し、受け入れ先の確保を急ぐ方針だ。

 首相は被災者の生活再建について「今後、安心して生活できる環境を、全力を挙げて準備している」と述べた。

 被災者の移転の調整は、松本龍防災担当相が中心となる。松本氏は同日、被災状況の把握のため福島県南相馬市に入った。

 枝野幸男官房長官は記者会見で、各地の自治体と受け入れ可能な人数や期間について協議を進めていると説明し、「そう遠からず、具体的に着手できる」との見通しを示した。公営住宅の空き部屋や公共施設の利用を想定している。

 甚大な被害を受けた宮城県の村井嘉浩知事も早期の仮設住宅提供は難しいとして、県外に疎開するよう呼び掛ける考えを表明した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031900360002-n2.htm
 また、ソフトバンクの孫正義社長とコンビニエンスストア大手「ローソン」の新浪剛史社長が同日、官邸を訪れ、仙谷由人官房副長官と会談した。孫氏は西日本を中心に被災者を受け入れる用意があると伝えた。新浪氏は被災地に支援物資が迅速に届く物流態勢を提案した。仙谷氏は「大変ありがたい」と前向きに検討する考えを示した。

 孫氏は会談後、記者団に「官民挙げて応援しあう形ができるといい」と述べ、すでに九州各県などに受け入れ先の確保に向け、協力を呼びかけていることを明らかにした。

 被災地周辺での仮設住宅整備には最長で1年程度かかると見込まれ、十分な数を確保できない事態も予想される。被災者数が膨大なだけに、どうやって受け入れ先を確保するか官民挙げた協力が求められる。

989よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 04:49:15 ID:LE2Ee0ws0
■関西広域連合 空き校舎に数万人受け入れへ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110319001000441358.shtml
 東日本大震災の被災者受け入れを検討している大阪府や兵庫県などの関西広域連合は、学校の空き校舎を避難所にして数万人を受け入れると発表しました。

 被災地ではガソリンや物資の不足に加え、連日、真冬並みの寒さの中で被災者は厳しい避難所生活を強いられています。

 関西広域連合は、被災者を数万人規模で一時的に受け入れる準備をすすめていて、現在のところ大阪府・兵庫県でそれぞれ1万人、鳥取県で2,000人の受け入れ態勢が整いつつあります。

 そして18日夜、各自治体の公営住宅に加え、受け入れ先として学校の空き校舎に被災地から避難所単位で移転してもらう考えを示しました。

「地域の方々が同じように移っていただいた方が、人間のつながりが保てると思います」(広域防災監)

 広域連合は被災地に移転支援チームを置き、移動の手段については、自衛隊や航空各社の協力を求める方針です。
(03/19 01:04)


■外国人が大阪へ、本国へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110318113600441041.shtml
 関西空港では18日も、福島第1原発の事故の影響を心配した外国人らが本国に帰ろうと詰めかけています。

 関西空港は原発からの放射線被害を恐れた外国人らで朝から混雑しています。

 ドイツの「ルフトハンザ」などヨーロッパの航空各社が成田と結んでいた定期便を関空と中部に振り替えているため、首都圏などから集まった外国人が関空経由で出国しています。

 また、フランス政府は日本に住むフランス人に韓国・ソウルまでのチャーター便を無料で提供し、出国を促しています。

 「(訳)今は原発がとても怖いです。日本政府は解決策を持っていない」(フランス人)
 「今回の件で向こうの家族がかなり心配している。心配の仕方がハンパじゃないんで」(大阪在住のフランス人)

 一方、大阪府茨木市の韓国・朝鮮系のインターナショナルスクールでは、茨城県から避難してきた留学生などが一時的に教室で寝泊りしています。

 「今も状態がどうなるのかはっきりわからないのが一番苦労しています」(茨城県から避難)

 日本語がわからないためニュースなどでも状況がつかめず、不安を抱える外国人も多いということです。
(03/18 12:14)

990よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 04:51:23 ID:LE2Ee0ws0
避難所「丸ごと疎開」、関西各府県が受け入れへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T00938.htm

 近畿など2府5県が参加する関西広域連合は18日、東日本巨大地震の被災者が避難所全体で移る「丸ごと疎開」を受け入れると発表した。


 総計数万人規模になる見通し。丸ごと疎開には、コミュニティーが維持できるなどの利点があり、各府県は空き校舎や公営住宅などを「一時遠隔避難所」として活用する。

 広域連合の広域防災局を務める兵庫県によると、被害が甚大な宮城、岩手、福島各県の被災者が中心で、すでに大阪、兵庫両府県が各1万人規模、鳥取県が2000人規模で受け入れる意向を示している。

 被災地から関西までの移動手段については、自衛隊のほか、民間公共交通機関に協力を要請。各府県は、関西の空港や港で被災者を迎える。避難所では、府県や市町村、ボランティア団体などが医療や入浴などを支援する。

 この日、宮城、岩手、福島3県の大阪事務所長らと面会した大阪府の橋下徹知事は、報道陣に「壊滅的な打撃を受けた被災地に人や物を送り込むのは限界がある。医療や福祉、食料などでもいい環境を提供できる」と強調した。

(2011年3月18日21時37分 読売新聞)

991よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 05:07:41 ID:LE2Ee0ws0
広域連合避難所ごと受け入れへ
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004764411.html

関西などの7府県からなる関西広域連合は、東北関東大震災で被災した人を避難所ごと数万人規模で受け入れケアしていく方針を決め、今後、国や地元自治体と具体的に協議していくことを明らかにしました。
これは、関西広域連合で災害対応を担当している兵庫県が発表したものです。
それによりますと、関西広域連合では、宮城県などからの要請を受け、現在、避難所に避難している人をいまの避難所ごと受け入れる一時避難所を設けるということです。
受け入れ人数は数万人規模で、このうち兵庫県は、廃校になった学校の校舎や体育館に一時避難所を設け、宮城県から1万人規模で被災者を受け入れるということです。一時避難所には、入浴設備やプライバシーを確保する仕切りも設け、県の職員やボランティアがケアにあたるということです。
関西広域連合広域防災局の木村光利局長は「避難所単位で移転することで、地域のつながりを保ったまま生活ができる。避難が長期化する場合は子どもたちの就学支援なども検討したい」と話しています。
広域連合では、このほか▼大阪府が1万人、▼鳥取県が2000人程度の受け入れを表明しているということで、今後、避難している人が移動する方法などについて、国や地元自治体と具体的に協議していくことにしています。

03月18日 21時59分


民間の支援物資を受け付け
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004731741.html

東北関東大震災の被災地で生活物資が不足していることから奈良県は企業や団体に協力を求めて被災地に送る支援物資の受け付けを始めました。
支援物資の集荷場の1つになっている奈良市秋篠町の県立奈良工業高校の跡地には18日午前10時ごろから企業や団体の関係者が毛布や衣類、マスクなどを持って訪れました。
毛布や衣類などを提供したスポーツ店の男性は「何かできることはないかと思って近くの人にも声をかけて集めました」と話していました。
奈良県は、17日から専用の電話の窓口を設けて企業などからの支援物資の提供を受け付けていて、被災地の自治体と連絡を取った上で、これまでに43件の受け入れを決めたということです。
集まった生活物資は、20日にも被災地に送ることにしています。奈良県の担当者は「被災地では歯ブラシやおむつなどの生活物資が足らない状況で協力をお願いしたい」と話していました。
支援物資の受け付けは奈良県防災統括室、0742−27−8434で受け付けています。

03月18日 20時13分

992よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 05:13:54 ID:LE2Ee0ws0
救援物資を送るには
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0365593

 救援物資を送りたい方は、直接、現地に向けて送らずに、まず、都道府県の窓口やホームページで情報を確認してください。
救援物資の受付を行なっている自治体、団体は以下の通りです。
★大阪市
06‐6208‐8841
未使用の毛布、ペットボトル水、タオル、ウェットティッシュ、紙おむつ
(22日〜4月28日)
★箕面市社会福祉協議会ボランティアセンター
072−749−1535
未使用のタオルや毛布、消費期限が切れていない食料品(生もの以外)、粉ミルク、紙おむつ
★姫路市役所
079−221−2111
未使用の毛布・タオル・下着など
★大阪・高石市役所
072−265−1001
未使用の毛布・タオル・衣類生理用品・紙おむつ・粉ミルク
★兵庫県
078−362−9821
未使用のコート・防寒着
(24日まで三木総合防災公園)
★徳島県
088−621−2297
飲料水・食料品・粉ミルク・毛布・おむつなど
(電話相談の上で受け付け)
★和歌山県
073−441−2472
飲料水・カップ麺・ウエットティッシュ・使い捨てカイロの4品目。
(19日まで和歌山競輪場など)
★京都府宮津市
0772‐25−1630
毛布、タオル、マスク、トイレットペーパー、紙オムツ、軍手、携帯カイロ、生理用品、肌着、雨具、ティッシュペーパーの11品目
(31日まで宮津市体育館)
★兵庫県明石市
078−918−5025
コート、ジャンパー等の防寒着
(3月23日まで明石市役所)
★京都府京丹後市
0772−69−0140
水(ペットボトル)、食料(常温保存)、白米、毛布、携帯用カイロ、生活用品(歯ブラシ、タオル) .

993よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 08:25:55 ID:LE2Ee0ws0
2011年3月19日
【東日本大震災】被災者受け入れ 大阪・兵庫は1万人規模 広域連合
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/19/20110319-050933.php

 避難所からの被災者の分散移転について18日、西日本の自治体から次々と名乗りが上がった。

 関西など2府5県でつくる広域地方公共団体「関西広域連合」は18日、被災者の一時的な生活の場として遠隔避難所を設置することを決定。兵庫県と大阪府は1万人規模、鳥取県は2千人規模での受け入れを検討しており、兵庫県の井戸敏三知事は同日、宮城県の村井嘉浩知事と面会して具体的な協議を行うため、宮城県に出発した。

 兵庫県では、阪神間の県立高校の空き校舎などを一時的に転用する方向で調整。鳥取県も体育館や学校施設など10カ所程度を避難所にあてる方針で、各市町村と調整に入っている。

 大阪府の橋下徹知事は「少なくともいまの避難所より良い環境が提供でき、相当数を受け入れられる」と支援を表明。関西広域連合長の井戸知事は「いまの被災地では被災者は耐えきれない。関西に一時避難してもらうべきだ」と話している。

 一方、これとは別に大阪市も18日、国などから要請があれば、同市住之江区の国際展示場「インテックス大阪」を一時避難所とする方針を決めた。阪神大震災直後の平成7年2〜3月、インテックス大阪に6畳130区画と12畳20区画の避難所を開設したことがあり、延べ約500世帯が滞在した。

 市によると、床には畳を敷き、間仕切りやカーテンでプライベート空間を確保。仮設の食堂やトイレ、シャワールームなども設置する。開設が正式に決まれば、1〜2週間程度で受け入れ可能という。

994よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 08:29:37 ID:LE2Ee0ws0
2011年3月19日
【東日本大震災】関西でほっと一息 被災者、公営住宅入居
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/19/20110319-050945.php

 東日本大震災で住まいを失った被災者たちが親類らを頼りに関西まで逃れる動きが広がり、各地の自治体が支援のために用意した公営住宅への入居が次々と始まっている。18日で大震災から1週間。着の身着のまま逃げ出した人たちには、入居が決まってほっとしたのか「とにかく一安心」と涙ぐむ人の姿もみられた。

 神戸市市営住宅500戸を1年間無料で提供する神戸市。阪神大震災の経験から「すぐに安心して生活できるように」と家具や食器も備え付けるといい、受け付けを始めた16日から500件以上の問い合わせが相次いだ。

 市役所の受付窓口に並んでいた福島県いわき市の女性会社員(60)は神戸に住む知人から支援策を知った。「被災地には情報がなく、唯一知ったのがこの支援だった。車と新幹線を乗り継いでやってきたが、これで安心できます」

 被災した東京電力福島第1原発の5〜10キロ圏内に住んでいた親類に代わり申し込みに訪れた神戸市東灘区の看護師、松崎明子さん(34)は「福島での避難生活が長期化しそうなので思い切って神戸まで来ると決めたようだ」と話していた。

 堺市18日から180戸の枠で被災者の受け入れを始めた堺市の窓口。甚大な被害が出た福島県南相馬市から堺市の親類を頼って家族5人で避難してきた会社員の男性(38)は「家は全壊してしまい、現地の避難所も満員。娘がこの春に入学する予定の小学校もめちゃめちゃで、再開のめどが立たないのでこちらまで来た。遠くに出たいという被災者が大勢いるので、大型バスで関西まで移動できるようにしてほしい」と話していた。

 飼い犬を連れ、妻と息子とともに福島市から逃れてきた自営業の熊坂明さん(64)。息子の妻はたまたま母国のオーストラリアに里帰りしており、オーストラリアに出国する息子を関空から送り出す途中、堺市で偶然立ち寄ったペットショップで入居募集を聞き、入居手続きに駆けつけた。熊坂さんは「ほっとした。福島ではガソリンもなく、外に出たくても出れない。友人たちを大阪に呼んでやりたい」と涙ぐんだ。

 和歌山県また、和歌山県庁には17日に仙台市から小さな女の子2人を含む8人連れの家族が訪れた。遠縁を頼りに車で来たといい、契約をすませるとその日のうちに県営住宅に入居。職員が「車でよく来られましたね」と聞くと、男性は「大変でした。ガソリンは半分しかなかったけど、一か八かで来てみました」と疲れた様子。部屋を案内され「とにかく一安心」と話したという。

995よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 10:21:07 ID:LE2Ee0ws0
支援物資は品目限定 被災地負担軽減へ、知恵絞る自治体
http://www.asahi.com/national/update/0319/OSK201103190019.html
 西日本の各府県が、東日本大震災の被災地に向けた支援物資を個人からも募り始めた。全国からばらばらに物資が届き、かえって被災地が混乱した阪神大震災などの教訓から、種類を限って集めたり、仕分けしてから送ったりと、現地の負担が軽くなるよう知恵を絞っている。

 和歌山市の県営和歌山競輪場。18日朝、県の物資受付場所になっている休憩所に段ボール箱を持った市民らが次々と訪れた。

 市内のパート森由美さん(52)は、津波の脅威を真剣に考えるようになった。今世紀半ばまでには起きると言われる南海地震で、和歌山も大被害が予測されている。「被災者の姿は何年後かの自分。困っている方に届けてもらいたい」と訴えた。

 県は17日から計8カ所で受け付けを始め、18日午後2時までに約4300箱分が集まった。「こんなに寄せられるとは想定外」と担当者。県トラック協会に岩手県まで運んでもらう。

 阪神大震災や新潟県中越地震では、食品や衣類など様々な物資がごちゃ混ぜになった箱が膨大に届き、自治体職員らが仕分けのために連日徹夜するなどの負担を招いた。

 そこで和歌山県は物資を飲料水とカップ麺、ウエットティッシュ、使い捨てカイロの4種類に限定。中身は1箱に1種類にし、箱に物資名と量を書くよう求めている。

 兵庫県は大震災の経験をもとに、新品や新古品の防寒着に限定して17日から受け付けている。担当者は「防寒着はサイズをあまり気にせずに済み、即座に使える」と話す。

 原則、「電話登録制」を取るのは香川県だ。保存食や水、おむつなど6品目に物資を限定し、まず電話でどの物資をどれだけ提供できるか申し出てもらう。あらかじめ持ち込まれる種類や分量が分かるため、計画的に被災地に送れ、保管や仕分けなどの負担も軽減できるという。17日に受け付けを始めた大阪府は、対象を企業に限定した。「個人からの少量の物資は混乱を招く」という考えだ。

http://www.asahi.com/national/update/0319/OSK201103190019_01.html
 岩手県の義援物資相談窓口には連日、個人からも「衣類や食べ物を送りたい」と電話が寄せられている。担当者は「思いは本当にありがたいが、職員が電話対応に追われて業務に支障が出ている。支援はこの先何年も必要なので、個人で直接送るのは少し待ってほしい」と話す。(石原孝、京谷奈帆子)

■救援物資を送る際の主な注意点

(1)現地の受け入れ態勢が整うまでは個人での発送は控える。窓口は自分の住む自治体に

(2)衣料は新品か新古品が基本

(3)保存食は消費期限が1〜2カ月残っているものを。果物などの生ものは不可

(4)一つの箱には1種類の物資

(5)箱の外側に中身を明記

(NPO法人「日本災害救援ボランティアネットワーク」による)

996名無しさん:2011/03/19(土) 12:26:59 ID:WLRvktcQ0
>>993
イベントを中止せざる得ないことが起こりますね。仕方がないとはいえ
開催予定だと影響が出てくるのでは

997よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 12:43:08 ID:cFV8l.GE0
2011年3月19日
【東日本大震災】西宮市開発システム活用へ 被災者証明発行など一元管理
http://www.sankei-kansai.com/2011/03/19/20110319-050944.php

 東日本大震災の被災自治体を支援するため、兵庫県西宮市が阪神大震災の際に開発した「被災者支援システム」の導入に必要な技術支援を呼びかけたところ、18日までに情報処理企業約10社が協力を申し出た。被災者証明の発行などの業務をパソコンで一元管理するシステムで、地域を離れた人の追跡支援にも有効。総務省所管の財団法人「地方自治情報センター」は同日、協力企業へのシステム提供を開始し、さらに協力を募っている。

 西宮市は阪神大震災で6万世帯以上の家屋が倒壊し1146人が死亡、避難者は4万4千人を上回り、復興に必要な膨大な事務手続きの短縮のためにシステムを開発。被災者台帳に世帯ごとの人的、物的被害を入力すれば、被災者証明の発行のほか、義援金や援護資金の認定・交付を一元的に行うことを可能にした。他の自治体にも役立ててもらおうと平成21年から地方自治情報センターを通じて全国の自治体に配布。約220自治体が導入したが、東北では導入自治体がほとんどなかったという。

 同センターによると、被災自治体の職員らが、自力でシステムを導入するのは技術的に困難。企業の協力があれば、電力の復旧と同時にシステムの運用が可能になるという。

 関西学院大災害復興制度研究所の山中茂樹教授は「域外避難や入院治療などで地元を離れた人の追跡支援も必要になる。息の長い支援をするために、早く被災者カルテを整備することが必要だ」と話している。

998よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 16:40:09 ID:cFV8l.GE0
「業務スーパー」チェーン、被災者100人雇用へ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110319-OYO1T00323.htm?from=newslist

 「業務スーパー」チェーンを展開する神戸物産は18日、子会社の「神戸物産エコグリーン北海道」(北海道むかわ町)が東日本巨大地震で住居を失った被災者50〜100人を雇用すると発表した。当初は契約社員やパートなどとして採用するが、最終的には全員を正社員に転換する方針だ。

 エコグリーン北海道はむかわ町で枝豆やジャガイモなどの大規模農業を手がけており、採用者は農作業や出荷作業などに従事する。給与などの待遇は検討中といい、町営住宅に入居できるよう町に要請している。

(2011年3月19日 読売新聞)

999よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/19(土) 17:11:53 ID:cFV8l.GE0
東日本大震災:救援物資、近畿でも受け付け
http://mainichi.jp/kansai/news/20110319ddf041040006000c.html

 東日本大震災から1週間を経ても、寒さと物資不足の中にある被災地。近畿でも自治体などが救援物資を受け付けている。

 【大阪市】22日から全区役所で受け付け。当面は▽毛布▽水(ペットボトル)▽タオル▽ウエットティッシュ▽紙おむつ−−の5品(新品限定)。事前申し込み必要。大阪市支援総合相談所(06・6208・8841)。

 【兵庫県】コートやジャンパーなど防寒着(新品か新品同様品に限る)。24日までに県立三木総合防災公園陸上競技場(〒673−0515 兵庫県三木市志染町三津田1708)へ持ち込みか郵送で。県災害対策支援本部事務局(078・362・9821)。

 【奈良県】企業や団体など(個人を除く)から物資を受け付け。食料品(生ものや賞味期限が短い品を除く)▽ペットボトル入り飲料水▽生活用品。事前に県事務局(0742・27・8434)に提供品目など相談を。

 【和歌山県】飲料水▽カップめん▽ウエットティッシュ▽使い捨てカイロ(新品限定)。19日午後5時45分まで受け付け。持参のみで、集積場所は海南▽岩出▽橋本▽御坊▽田辺▽新宮▽湯浅−の7保健所と和歌山競輪場。1種類ずつ段ボール箱に詰め、品目・数量を側面に明記。県福祉保健総務課(073・441・2472)。

 【滋賀県】飲料水やオムツ、衣類などが対象。生ものやガスボンベなどの危険物は不可。県防災危機管理局(077・528・3445)が受け付け、指定日に陸上自衛隊大津駐屯地へ搬入する。

 【京都府】京都青年会議所が20、21、26、27日の計4日間、食料品(缶詰、米)▽医療関係品(包帯、消毒液)▽日用品(懐中電灯、使い捨てカイロ)−−の持ち込みを京都府久御山町の宏和運輸倉庫久御山事業所で受け付ける。午前10時〜午後5時。事前に同会議所(075・241・3242)へ連絡を。

1000名無しさん:2011/03/19(土) 21:30:32 ID:LABQpZVU0
ただ、支援物資を大阪市内で多めに購入すると、今度は「大阪でも買占め」と叩かれるんですよね・・・
叩かれるだけでなく、実質しないから物資が減ると今度は普通の生活に支障をきたしかねない。
そこを行政は配慮すべきだろうに。

1001<削除>:<削除>
<削除>

1002<削除>:<削除>
<削除>

1003<削除>:<削除>
<削除>

1009名無しさん:2013/05/31(金) 00:19:26 ID:cYP6vf9k0
橋下よりは公明党。そういう人もいると思います。

ところでこういう活動があるようですよ。

「橋下大阪市長はただちに辞任を」。 大阪市議会で「問責決議」できなくても、国民は橋下市長の辞任を求めます。緊急宣伝です。多数ご参加下さい。  
31日(金)午後0時15分 神戸元町大丸前
http://we-love-hyogo.typepad.jp/.a/6a0120a63f6dd3970b019102b6ba1f970c-pi

とのことです。お近くの方は是非行ってみては?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板