したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪観光を紹介、語るスレ02

2232名無しさん:2019/04/25(木) 21:38:12 ID:NrdB.GxU0
>>2229

藤の花が見ごろ 大阪・泉南市
4/25(木) 12:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00021578-asahibcv-l27

  
大阪府泉南市で、藤の花が見ごろを迎えています。

今から30年ほど前、泉南市の住宅の庭に植えられた1本の藤が、4万房の花をつけるまでに成長。現在では、毎年3万人が訪れる「藤の名所」となりました。2階から見下ろした満開の花の眺めは「藤の雲海」とも呼ばれています。この藤棚は27日まで公開されます。
.
ABCテレビ

2233名無しさん:2019/04/27(土) 18:53:37 ID:NrdB.GxU0
GW初日、大阪・中之島で食フェス「フードソニック」開幕
4/27(土) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00066060-lmaga-l27

 GW初日となる4月27日、グルメフェス『FOOD SONIC2019(フードソニック)』が大阪・中之島で開幕。青空のもと、人気料理店による特別メニューとお酒を楽しむ人々が集まった。

 今年で5回目を迎える同フェスは、レストラン検索・予約サイト「食べログ」から協力を得て、口コミの評価が3.5以上のものだけをセレクト。1品は1000円前後するが、普段であれば予約が取れない店や高級料理店の料理を気軽にいただけるため人気となっている。

朝から1人で訪れていた宇治市30代の男性は、「毎年来ていて、あえて事前にリサーチせずに会場を巡りながら選んでいます。普段であれば7〜8皿食べています」と、1品目はサイコロステーキをチョイス。3人で訪れていた仕事仲間の20代女性は「3人とも食べるのが大好きなので、食のフェスを検索していて発見しました。ラーメン、牛タンなどどれもおいしくって。これから、餃子もカレーも食べたい」と大満足の様子だった。

「出店者の方々にはここでしか食べられないメニューを、作っていただいています。このクオリティは、お店で食べたらもっと高いはず」と、担当者。行列ができるお店も多いため、スタッフがテーブルまで配達してくれるという有料のプレミアムシートが好評だという。また、今年は新たな試みとして、閉場間際の16時半からは400円のビールが半額になる。

ほかにも、ステージではABCアナウンサーのトーク、大道芸や音楽ライブもおこなわれ、5月1日はET-KING、3日はTSUKEMENが登場。今年は過去最長の10日間開催され、5月6日まで。時間は10時から17時半最終入場。場所は京阪・中之島駅から徒歩3分の「中之島フードソニック特設スペース」。入場料金は500円、小学生以下無料。

2234名無しさん:2019/04/27(土) 19:56:09 ID:NrdB.GxU0
「SING」ライブショー USJ新アトラクション
2019年4月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190424/20190424032.html

 米映画「SING」のキャラクターがライブで歌い踊る新アトラクション「SING ON TOUR」がユニバーサル・スタジオ・ジャパンに誕生した。ニューヨークを拠点にブロードウエー作品などを手掛ける演出家がプロデュース。来場者も一体となって楽しめるシアター・ライブショーとなっている

 
ミニオンを生んだハリウッドのイルミネーション・エンターテインメントと共同開発。コアラの劇場支配人バスター・ムーンはじめ、ゾウのミーナ、ブタのグンターとロジータ、ゴリラのジョニー、ヤマアラシのアッシュが映画そのものの姿で登場し、歌やダンスで会場を盛り上げる。

 オープニング・セレモニーには、バスター・ムーンの声優を務めた内村光良さんが登場。アトラクションを体験し、「最新鋭の技術による圧倒的なクオリティーはもちろん、何と言ってもライブ感!」と声を弾ませ、「『SING』はそれぞれに夢があって、努力していつか輝けるステージに立てるんだという物語。そのステージがここ。皆さんも共有してもらえたら」と話した。

2235名無しさん:2019/04/27(土) 19:58:34 ID:NrdB.GxU0
2700台のトミカが集結! 大阪・南港で「トミカ博」
4/27(土) 17:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00027569-mbsnews-l27

 
大阪・南港では、子どもたちに人気のミニカー「トミカ」の世界を楽しめるイベントが開かれています。

 会場に設置された、110台のトミカが一斉に緊急出動する『デカパトロールカースライダー』。今回のテーマは「まちをまもるクルマ大集合!」で、約2700台ものトミカが展示されています。会場では、釣り竿で好きなトミカを釣り上げるブースや、パーツを選んでオリジナルの車を作ることができるコーナーなどがあり、子どもから大人まで「トミカの世界」を存分に楽しむことができます。

 「(Q.好きな車は?)NSXかな。(Q.ここにあった?)はい。かっこよかったです」(男の子)

 このイベントは5月6日まで大阪・南港のATCホールで開かれています。
.
MBSニュース

2236名無しさん:2019/04/30(火) 12:06:36 ID:NrdB.GxU0
“新世界”情報 サイトで紹介へ
04月29日 12時28分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190429/0015094.html

 大阪の通天閣のお膝元「新世界」で、急増する観光客への情報発信を強めようと、約400あるすべての店舗の紹介が4か国語で閲覧できるホームページを住民たちが開設することにしました。

大阪のシンボル、通天閣がそびえ立ち、串カツの発祥地とされる新世界には国内外から毎年100万人以上が訪れています。
多くの観光客で賑わう一方、東西300メートル、南北600メートルという小さなエリアに20の町会が密集しているうえ、ここ数年は新しい店も増えていることなどから、情報発信に統一性がないことが課題となっていました。
そこで住民たちが去年から解決策について話し合いを重ねた結果、約400ある店舗の紹介などを観光客が4カ国語で閲覧出来るホームページを開設することを決めました。
さらに地元の浪速区とも連携し、災害時のライフラインや防犯の情報のほか祭りなどの行事予定をこまやかに掲載し、地域住民の情報共有にも活用するということです。
ホームページは今年7月に公開される予定で、発案者の朝倉優さんは「観光客の人たちも情報収集しやすくなり、より新世界を楽しんでもらえると思います」と話しています。

2237名無しさん:2019/05/03(金) 21:10:56 ID:NrdB.GxU0
関西の人気店が集結!「カレーEXPO」 吹田市・万博記念公園
5/3(金) 20:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-20020214-kantelev-l27

 
【ヘリリポート】
「万博公園の上空です。カレーを求めて多くの人が行列を作っています」

3日、大阪・吹田市の万博記念公園では関西で人気のカレー店が集まるイベントが始まりました。

その名も「カレーEXPO」。

香辛料をふんだんに使ったいま話題のスパイスカレーから定番の欧風カレーまで40近い店が勢ぞろい。1200円で2種類のカレーを楽しめます。

去年の一番人気が瀬戸内レモンを使ったキーマカレーです。

【来場者】
(男の子)「おいしい」
(女性)「スープカレーがおいしかったです」
(女性)「カレー屋さんめぐりができないので、一気に食べとこうと…」

カレーEXPOは5月6日まで開催しています。
.
関西テレビ

2238名無しさん:2019/05/03(金) 21:11:58 ID:NrdB.GxU0
時代の節目の記念に 大阪城天守閣「登閣符」販売
2019年4月30日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190430/20190430035.html

 平成から令和へ代わる時代の節目を特別なものにしてもらおうと、大阪市中央区の大阪城天守閣は、入館を記念した「登閣符」を販売している。新たな時代の到来を目前に、“平成最後”と記された記念の品を、観光客らが買い求めている。

 登閣符の販売は初めて。大坂城を築いた豊臣秀吉は、織田信長の家臣だった時代から、自身の印である「花押(かおう)」や朱印を押した書状を数多く発行した。登閣符には、秀吉が生涯使用した朱印と、外交文書に用いられた「豊臣」の印が入る。 「平成最後」の登閣符は24日に販売が始まり、観光客から好評だという。29日も親子連れらが、城を訪れた記念に手にしていた。 大阪城天守閣の担当者は「大阪城に、たくさんの人が訪れるきっかけになれば」と期待。5月1日からは“令和最初”の登閣符を、7日まで期間限定で販売する。

2239名無しさん:2019/05/03(金) 21:25:33 ID:NrdB.GxU0
全国各地の肉料理名店が集結「肉フェスOSAKA2019」にぎわう 大阪市・長居公園
5/3(金) 19:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000049-ytv-l27

 全国各地の肉料理の名店が集結した「肉フェスOSAKA2019」が、大阪市の長居公園で開催されている。

 会場は、オープン前から行列ができるほどの人気で、ひときわ注目を集めていたのが国産牛100%のハンバーグでトマトを挟んだ「肉づくしの」ハンバーガーだ。仕上げには、とろけるチーズをたっぷりとかける。

 「インスタ映え間違いなし」という、濃厚なチーズと肉汁たっぷりのハンバーグのハーモニーを、訪れた人は楽しんでいた。

 この催しは6日まで。

2240名無しさん:2019/05/03(金) 21:29:08 ID:NrdB.GxU0
昭和・平成・令和にジャンプ あべのキューズモールで「こどもの日」企画 /大阪
5/3(金) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000011-minkei-l27

 あべのキューズモール(大阪市阿倍野区)地下1階サークルプラザで5月3日、ゴールデンウイークイベント「とんで、はねて、新元号こいのぼりジャンプアタック」が始まった。(あべの経済新聞)

 
「こどもの日」と「改元」にちなんで企画された同イベント。こいのぼりが描かれた専用スーツを着用し、昭和・平成・令和と書かれたウオールにジャンプする。対象は6歳以上。初日は子どもから大人まで多くの人が参加してにぎわいを見せていた。

 開催時間は10時〜19時(予定)。参加無料。今月6日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2241名無しさん:2019/05/04(土) 21:39:30 ID:NrdB.GxU0
USJ公式8棟目が今秋オープン、さらにホテル密集地に
5/4(土) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00066460-lmaga-l27

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)の公式ホテル8棟目となる、「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下リーベル)」が11月13日に開業する。

 パーク最寄りのJRゆめ咲線「ユニバーサルシティ駅」には、現在7軒ものホテルが密集。今回の「リーベル」はその隣駅の「桜島駅」前で、公式ホテルとしては最大規模の全760室を予定。地下1000mから汲み上げた天然温泉の大浴場、露天風呂とサウナも併設する。

周辺のホテルはそれぞれ差別化を図っており、「ホテル ユニバーサル ポート」はミニオンが大人気キャラクターへと成長したことから「ミニオンルーム」を設け、「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」は今年2月に大人向けのセサミストリートのフロアをオープンするなど、独自の空間を提案。「リーベル」は「いままでにないスタイリッシュなホテルステイ」をテーマに、女性をターゲットとした上質でラグジュアリーな空間を目指すという。

女性グループの利用を見込むため、ツインルームは、3、4名での利用も可(3名以降はスタッキングベッドに)。1人8000円〜(1室2名以上利用の場合)。パークまでは徒歩13分。

2242名無しさん:2019/05/04(土) 22:35:34 ID:NrdB.GxU0
昨年九月の大惨事があって尚、増加する海外からの来阪者。
リピーターも増えつつあり、大阪万博もありで、まだまだ増えそうです。
京都がインフラ未整備で野放図に観光客を迎え入れて窒息寸前ですが、京都を圧倒する程にインフラを整備してきた大阪も更なる整備を進めたいものです。

大阪訪れた外国人観光客過去最多
05月04日 07時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190504/0015164.html

 去年、大阪を訪れた外国人観光客は推計で1141万人あまりとこれまでで最も多くなりました。

大阪観光局の推計によりますと、去年、大阪を訪れた外国人観光客は1141万6000人あまりと前の年を30万人余り上回り、6年連続で過去最多を更新しました。
地域別に見ますと中国が455万人と最も多く、続いて韓国が239万人、台湾が122万人などとなっています。
一方、増加率が2.8%と微増に留まったことについて、大阪観光局は、去年9月に大阪を直撃した台風で関西空港が被害を受けたことや、香港や台湾などからのリピーター客が東京や大阪以外の地方を訪れる傾向が進んでいることなどが背景にあるとみています。
一方、4月に関西空港とロンドンやアメリカのシアトルとを結ぶ直行便が新たに就航したことなどから、ことしの観光客の数は、去年をさらに上回る見込みだということです。
大阪観光局の溝畑宏理事長は「ワールドカップラグビーやG20などさまざまな国際的なイベントもあるのでしっかりと大阪の魅力を発進ししていく必要があると考えている」と話していました。

2243名無しさん:2019/05/04(土) 22:58:30 ID:NrdB.GxU0
噴水を中心にカフェやボーネルンドもあって子供と楽しめる!「大阪城公園」森ノ宮噴水エリアに注目
5/4(土) 9:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00188777-tkwalk-life

  「大阪城公園」は、大阪城を中心に広がる市民の憩いの場。2018年春には、園内南東にある森ノ宮噴水エリアに新たな施設が続々と誕生!ベーカリーやカフェ、屋内外の遊び場など、より魅力的なおしゃれエリアに変身した。ボーネルンドで子供と遊んだり、噴水を望む緑あふれる癒し空間で薔薇酵母を使ったこだわりパンを食べよう!<※情報は関西ウォーカー(2019年3月26日発売号)より>

 ■ 噴水を望む緑あふれる空間

■公園DATA/料金:入園料無料 ※天守閣入館料大人(600円)、西の丸庭園大人(200円) ※観桜期は(350円) トイレ:17か所 施設:複合施設2か所、カフェ1か所、ベーカリー1か所、売店7か所 飲食物の持込:可 ※一部施設除く BBQ:あり(場所・期間限定、要予約、1080円〜、器材持込不可、食材持込可)

■大阪城パークセンター<住所:大阪市中央区大阪城 時間:自由 ※施設により異なる 休み:なし ※施設により異なる 駐車場:271台(350円/60分、22:00〜翌8:00は150円/60分) アクセス:JR大阪城公園駅または各線森ノ宮駅よりすぐ、または地下鉄天満橋駅より徒歩5分>

■ 「アールベイカー 大阪城公園店」テラス席が気持ちいい!ベーカリーカフェ

自家製薔薇酵母を使用したもちもちのパンが多数そろうベーカリーカフェ。ホットドッグとビールが楽しめるGBセットや、ドリンクをコーヒーなどから選べるパンピザセット(681円)など、セットメニューも豊富。大阪城公園店限定のビールのセットも。

日本酒を使ったものなど6種そろう食パンも好評だ。

入口横には一人利用しやすいカウンターのテラス席も。

■アールベイカー 大阪城公園店<電話:06-6926-4950 時間:7:00〜18:00 ※季節や天気により変更 休み:不定休 席数:85席(テラス席含む) タバコ:禁煙>

■ 「スターバックス コーヒー 大阪城公園森ノ宮店」園内で2店目のスタバ

「JO-TERRACE OSAKA」に続く園内2店舗目。こちらの特徴は天守閣の石垣をヒントに石材を内装に使用。自然素材が融合した空間で、緑を眺めながらのんびり過ごせる。

■スターバックス コーヒー 大阪城公園森ノ宮<電話:06-6910-1645 時間:7:00〜21:00 休み:不定休 席数:81席(テラス席含む) タバコ:禁煙>

2244名無しさん:2019/05/04(土) 22:59:06 ID:NrdB.GxU0
■ 「ボーネルンド プレイヴィル 大阪城公園」お弁当の持込もできる!国内最大級のボーネルンド

子供の体と感性を育てる屋内外の遊び場。大型遊具などがそろう屋外ゾーン、お絵かきなど自己表現が楽しめる表現遊びゾーン、雨でも安心な屋内のからだ遊びゾーンのほか、持参した弁当を楽しめる休憩所もあり。

「バードネスト=鳥の巣」の意味どおり、子供を包み込むような設計で安心。

プレイリーダー(スタッフ)が親子の遊びをサポート!親子で体と頭を使う体験ができる遊び場。

■ボーネルンド プレイヴィル 大阪城公園<電話:06-6766-4606 時間:9:00〜19:00(最終受付18:30) ※季節により変更 休み:不定休 料金:大人600円、子供800円/30分、以降子供は100円/10分) ※大人は延長料金なし、1日パス子供1人1700円あり>

■ 「ボタニカルショーケース」夜はライトアップも!

園内に咲くその時期の見ごろの花や樹木を紹介。梅やソメイヨシノ、アジサイなど、それぞれの植物の今の状態をココで確認してから、各エリアへ足を向けてみよう。

■ボタニカルショーケース<電話:06-6755-4146 場所:大阪城パークセンター 時間:24時間 休み:なし>

(関西ウォーカー・関西ウォーカー編集部)

2245名無しさん:2019/05/05(日) 10:02:11 ID:NrdB.GxU0
大阪城公園で改元イベント開催中 令和登閣符は即完売 /大阪
5/4(土) 22:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000012-minkei-l27

 大阪城公園内の各施設でゴールデンウイーク中、改元にまつわるイベントが行われている。主催は大阪城パークマネージメント共同事業体。(京橋経済新聞)

 
令和を迎えた5月1日。大阪城天守閣前の本丸広場にて、戦国武将・真田幸村などに扮した市民団体「大阪城鉄砲隊」が新しい時代の幕開けによる祝砲をあげた。使用したのは、江戸時代に作られた火縄銃。大型の「抱えの大筒」、馬に乗って撃つ「馬上筒」など、様々な種類の火縄銃が『ズドン!』と体全体に響くような轟音を放ち、大勢の観客が沸いた。

 天守閣では、7日までの期間限定で「令和最初の入館記念」の「登閣符」5千枚を販売。価格は1枚300円。群馬から訪れた50代の男性は登閣符を手に「令和の初日に手にしたので、記念になった」と喜びを語った。

 ミライザ大阪城、ジョー・テラス・オオサカの各店舗では、6日まで買い物客に「令和」の文字が入った飴を進呈している。梅味でデザインは大阪城天守閣のカラーをイメージしたという。千葉から訪れた30代の男性は、「令和の味がするかな」と笑顔で飴を食べていた。

 ミライザ大阪城内にある「イリュージョンミュージアム 〜幻影博物館〜」では11歳以下、夜の大阪城公園を歩く「サクヤルミナ」では12歳以下の子どもの入場がいずれも6日まで無料になっている。

 イベント期間はいずれも6日まで。登閣符はなくなり次第終了。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2246名無しさん:2019/05/06(月) 12:46:14 ID:NrdB.GxU0
PA初のカプセルホテル、阪神高速泉大津にオープン 8月
5/6(月) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000000-rps-bus_all

 阪神高速は、高速道路パーキングエリア(PAで初のカプセルホテル「HOSTEL O2(ホステロツー)」を2019年8月、4号湾岸線 泉大津PAに開設すると発表した。

 今回のカプセルホテル開設は、ドライバーの多様な休憩ニーズへの対応や、関西国際空港の早朝・深夜フライト前後での利用客取り込みが狙い。阪神高速は4号湾岸線 泉大津PA(北行・海側)11階にカプセルホテルを誘致、共同技研が運営する。

HOSTEL O2は、泉大津PAの11階展望施設を改修して開設。阪神高速初の宿泊施設で、全国でも初めての高速道路PA上のカプセルホテルとなり、高速道路から直接アクセスでき、手軽かつ経済的に利用できる。HOSTEL O2では、短時間から利用できる仮眠プランやシャワーのみのシャワープラン、疲労回復効果の高い酸素(O2)カプセルプランを用意。ちょっとした休憩から宿泊まで、利用客の多様な休憩ニーズに応える。

また、HOSTEL O2のオープンに合わせ、展望施設を24時間開放。夜景百選に選ばれた美しい夜景をいつでも楽しめるようになる。

個室数は男性用92室、女性用20室の合計112室。利用料金(税抜)は1泊3700円から4100円、仮眠プランは2700円(3時間)より、シャワープランは1200円、酸素カプセルは2000円。

《レスポンス 纐纈敏也@DAYS》

2247名無しさん:2019/05/08(水) 21:14:43 ID:NrdB.GxU0
リッツ大阪でマンゴービュッフェ 「オーケストラ」題材に /大阪
5/7(火) 13:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000025-minkei-l27

 マンゴーを使ったスイーツビュッフェ「マンゴー・パッショナート」が5月7日、ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市北区梅田2、TEL 06-6343-7020)1階のイタリア料理店「スプレンディード」で始まる。(梅田経済新聞)

 
2016年以来、3年ぶりに復活するマンゴービュッフェ。今季は「オーケストラ」をテーマに、期間を2期に分けて開催する。「第1楽章」となる今回は、スイーツ、軽食、ドリンクなど全てにマンゴーを使ったメニューを提供する。

 ビュッフェ入り口には重厚な赤のカーテンを引き、幕を開けるとイタリアのコンサートホールをイメージした空間が広がる。中央のビュッフェ台には、えんび服を着た指揮者のオブジェを設置し、周りにはピアノやバイオリンなど楽器のディスプレーを用意するなど、会場全体でオーケストラの雰囲気を演出。ピアノやバイオリンなどの生演奏も行う。

 提供するメニューは、鍵盤をモチーフにした「ムースフロマージュ」や、音符をかたどったチョコレートがのった一口サイズの「マカロン」、グラススイーツ「マンゴーティーパンナコッタ」、ライブキッチンで仕上げる「マンゴーアイスクリーム」など約45種類。マンゴーを使ったピザやリゾットなどの軽食も用意する。

 今年1月に新料理長に就任したアルド・キロイロさんは「お薦めは、マンゴーや豆腐、スモークサーモンなどが入ったリゾット。イタリアの調理法で作ったメニューを楽しんで」と話す。

 開催時間は14時30分〜16時、16時30分〜18時の各回90分制。料金は大人=5,837円、小学生=2,919円。6月30日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2248名無しさん:2019/05/10(金) 21:02:55 ID:NrdB.GxU0
大阪此花区のUSJ新公式大型ホテル 開業日決定 /大阪
5/10(金) 14:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000040-minkei-l27

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)の新オフィシャルホテル「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区桜島1)の開業日が、11月13日に決まった。(大阪ベイ経済新聞)

 
「いままでにないスタイリッシュなホテルステイを提供したい」をテーマに、女性客を狙う。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ホテルとしては8棟目、最大規模の全760室を予定。

 現在建設中で、地上14階建て、延べ床面積約6万395平方メートル。1階にエントランス、フロント、ロビー、カフェ&バル、駐車場、3階にダイニング、大浴場、多目的ルーム、4〜14階に客室を配置する。

 客室タイプは、スイートルーム(81平方メートル)2室、ラグジュアリールーム(54平方メートル)18室、スタンダードルーム(26平方メートル)324室、スーペリアツイン(33平方メートル)390室など。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2249名無しさん:2019/05/10(金) 22:02:46 ID:NrdB.GxU0
陸自第3師団が12日、創立記念行事
2019年5月10日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190510/20190510031.html

 陸上自衛隊第3師団(田中重伸師団長)の創立記念行事が12日、兵庫県伊丹市の千僧駐屯地で行われる。午前8時半から午後4時まで駐屯地内を一般開放する(事前申し込み不要)。雨天決行。

 同日は、記念式典(午前10時20分〜)訓練展示(同11時半〜)をはじめ、午後から音楽演奏、装備品展示、戦車試乗(要整理券、午前8時半からグラウンド内の配布所で千枚限定配布、身長制限100センチ以上)などを実施。このほか野外売店やレンジャー体験などを終日予定している。

 前日には予行があり、式典と訓練展示のみ見学可。開門は午前8時半〜午後0時半。両日とも同駐屯地とJR、阪急伊丹駅の間で無料シャトルバスを随時運行。運行時間は午前8時半〜午後4時(11日は午後0時半)。問い合わせは電話072(781)0021、内線3292、同師団広報室。

2250名無しさん:2019/05/12(日) 16:21:29 ID:NrdB.GxU0
大阪此花区のUSJ新公式大型ホテル 開業日決定 /大阪
5/10(金) 14:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-00000040-minkei-l27

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)の新オフィシャルホテル「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区桜島1)の開業日が、11月13日に決まった。(大阪ベイ経済新聞)

 
「いままでにないスタイリッシュなホテルステイを提供したい」をテーマに、女性客を狙う。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ホテルとしては8棟目、最大規模の全760室を予定。

 現在建設中で、地上14階建て、延べ床面積約6万395平方メートル。1階にエントランス、フロント、ロビー、カフェ&バル、駐車場、3階にダイニング、大浴場、多目的ルーム、4〜14階に客室を配置する。

 客室タイプは、スイートルーム(81平方メートル)2室、ラグジュアリールーム(54平方メートル)18室、スタンダードルーム(26平方メートル)324室、スーペリアツイン(33平方メートル)390室など。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2251名無しさん:2019/05/12(日) 16:22:24 ID:NrdB.GxU0
「SING ON TOUR」など新アトラクション続々 USJ止まらぬ進化 大阪
5/9(木) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00000003-san-l27

 大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」にこの春、ファンタジー映画「ハリー・ポッター」のショーや期間限定の「ユニバーサル・イースター・セレブレーション」(6月23日まで)など5つのアトラクションがオープンした。施設の拡充で集客増を目指すUSJの新アトクラクションを紹介する。

 パークで絶大な人気を誇るエリアが、“ハリポタ”の世界を再現した「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」。開業5周年を迎えたのを機に、新キャッスル・ショー「ホグワーツ・マジカル・セレブレーション」が催され、グリフィンドールやスリザリンなどホグワーツ魔法魔術学校の4つの寮をテーマに、約10分間の物語が展開される。

 最も新しいアトラクションが、動物を主人公にしたミュージカル仕立てのアニメ映画「SING」のキャラクターが出演する「SING ON TOUR」。歌手を夢見るあがり症のゾウや超ハイテンションなシンガー兼ダンサーのブタなどがスクリーンを飛び出し、ステージで「Faith」「Shake it off」など世界的なヒットナンバーを歌い踊る。

 ストリートを歩いているだけで体験できるエンターテインメントも登場した。世界各地の音楽や踊りを取り入れた参加型の「ワールド・ストリート・フェスティバル」。ミニオンたちのハチャメチャなショーやインドの華麗なボリウッド・ダンスなどが、待ち時間を気にせず楽しめる。

 夜のパレード「ユニバーサル・スペクタクル・ナイトパレード〜ベスト・オブ・ハリウッド〜」も、新演出の「ミニオン・ナイトパーティ at ザ・パレード」(31日まで)が加わりグレードアップした。

2252名無しさん:2019/05/12(日) 16:51:31 ID:NrdB.GxU0
大阪・福島の新ホテル、訪日客向けの和空間を追求
5/11(土) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00066891-lmaga-l27

 JR西日本・大阪環状線の福島駅近くに、「ホテル阪神アネックス大阪」(大阪市福島区)が5月15日に開業。関係者に向けて10日に内覧会がおこなわれた。

 同ホテルは、徒歩2〜3分に位置する「ホテル阪神大阪」の別館。従来のホテルでは、インバウンド利用が現在約3割のところ、新ホテルでは約5割を目指す。そのため、日本の伝統的な色彩や文様を館内のデザインに活かし、中国・韓国・東アジアからの旅行客をメインターゲットとする。

「日本人が考える和モダンではなく、海外の方がイメージする和を意識しました。ホテルとしての利便性を活かしつつ、和のホテルに泊まったという実感を味わっていただければ」と広報担当者。そのため、部屋には着物の帯生地で作ったクッションがあったり、昔ながらの回り灯籠のフォトスポットがあったり、随所に工夫が凝らされている。

また、訪日客にとって便利であろうサービスも追求し、無料のランドリーとアイロンルームを系列ホテルで初めて導入。また、ダブルやツインルームに関しては、コンパクト性を重視し、居室内に洗面台、ベッド下にバゲッジスペースを設ける。これらのサービスは、ビジネスマンや、タイガースファンから長期滞在についての問い合わせにもつながっているという。

「難波や梅田で宿泊される方が多いですが、2度目以上の来日では違う場所で泊まりたいという需要も。そこで、福島駅周辺はグルメが充実していることから、新たな大阪の魅力を発信していきます」と、担当者は意気込む。宿泊料金はダブル・ツイン1室23960円〜、4人で利用できるトリプルは1室46632円〜。レストラン「蕎麦酒房 ふくまる」も併設する。

2253名無しさん:2019/05/14(火) 21:20:28 ID:NrdB.GxU0
近畿の“空白”埋まる 大阪に初の世界遺産「新たな人の流れを」
5/14(火) 20:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00000587-san-cul

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関イコモスによる勧告で、世界文化遺産登録がほぼ確実になった百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群。登録が正式に決まれば、大阪府では初の世界文化遺産となる。2025年大阪・関西万博の開催も決まり、インバウンド(訪日外国人客)数が増加の一途をたどる大阪。登録による経済効果が1千億円を超えるという試算もあり、地元の期待も高まっている。(鈴木俊輔 吉国在)

 ■インバウンド増

 国内の世界文化遺産は18カ所。近畿では平成5年に国内で初めて登録された姫路城(兵庫県)、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)など5カ所にあり、大阪は近畿唯一の“空白地帯”だった。

 近年、大阪へのインバウンド数は増加の一途をたどり、30年には過去最高の約1200万人を記録したが、多くが買い物目的などで大阪市内に集中している。公益財団法人「大阪観光局」が同年7月、関西国際空港で約1300人を対象に訪れた観光地などを調査した結果、上位を占めたのは道頓堀(950人)、大阪城(720人)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(496人)。同古墳群を訪れたと回答したのはわずか1人だった。

 「堺市は大阪市と関西空港の中間にあるが、訪日客に通過されることが多い」と語るのは、公益社団法人「堺観光コンベンション協会」の担当者。同古墳群のメインとなる仁徳天皇陵古墳(大山=だいせん=古墳)を持つ堺市は、世界遺産登録を契機に、関西空港から堺市を経由し大阪市へと向かう新たな観光ルートが定着することに期待する。

 ■企業もPRに一役

 百舌鳥・古市古墳群は堺市の百舌鳥エリアと、羽曳野市、藤井寺市の古市エリアから構成される。

 百舌鳥エリアを沿線に持つ南海電鉄は、昨年2月に公表した中期経営計画に同古墳群を活用した新たな観光需要の創出を盛り込んだ。沿線にある世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」と合わせた観光プランの開発も視野に、「エリアを挙げておもてなしができるように準備していく」とする。

 古市エリアを走る近鉄も、6月に「目指せ!世界文化遺産を大阪に」と題した6つの古墳をめぐるウオーキングイベントを企画。大阪府も周辺地域の歴史や文化に触れる同古墳群の周遊ルートを策定することを決め、4月に委託先の民間事業者を選定。観光客に向けたPRを本格化させる。

 ■経済効果はいかに

 堺市の公益財団法人「堺都市政策研究所」が公表した試算では、同古墳群が世界遺産に登録された場合、堺、羽曳野、藤井寺の3市への観光客数は、27年度の約1・8倍に当たる約2千万人と推計。経済効果は府全体で約1005億8400万円に及ぶという。

 実際、他の世界文化遺産では登録決定後に観光客が急増した。29年に登録が決定した「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)では約3割増加し、現在は年間約100万人が訪れる一大観光地に。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊本県)でも、登録が決まった昨年7月以降の9カ月間で前年比5割増となる約69万人が来訪した。

 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録が正式決定されるのは6月末から7月の見通し。堺観光コンベンション協会は今夏、観光案内所の営業時間を延ばすことやボランティアの増員などを検討しており、担当者は「多くの観光客に堺を訪れてもらうチャンス。爆発的な増加につなげたい」と話している。

2254名無しさん:2019/05/14(火) 21:23:19 ID:NrdB.GxU0
舞台は“第3新大阪市”! 「ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D」、USJにて5月31日よりスタート
5/13(月) 18:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000137-impress-game

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、5月31日より施設内のシネマ 4-D シアターにてアトラクション「ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D」を展開する。アトラクションは8月25日まで。体験所要時間は約20分(プレショーを含む)。

 「ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D」の物語の舞台は第3新大阪市。この世界には第3新東京市は存在せず、パラレルの物語が展開するようだ。ゴジラとエヴァがぶつかる第3新大阪市は、現実の大阪とリンクしているようで大阪の名所も多数登場するという。もちろん、ファン心をくすぐるさまざまなディテールも満載。細部までこだわり抜いた圧倒的な世界観の中で、ゲストである観客もストーリーに入り込み、大迫力のバトルを間近で体験できるという。

 さらにイベント開催を記念したファン必見のパークオリジナル限定グッズやフードなども続々登場。アトラクションだけでなく、グッズやフードなどでも、究極のコラボレーションを思う存分楽しむことができる。

ストーリー

 世界規模の危機をもたらした“セカンドインパクト”により甚大な被害を受けた旧東京首都圏に代わり、首都機能を引き継ぎ、未知の敵性生命体“使徒”との戦闘を目的とした要塞都市、第3新大阪市。この街の視察ツアーに参加する政府視察団一行(ゲスト)は、上空からの視察のため VIP 専用機「GLAUX(グラウクス)」に乗り込む。そんな中、突如「ゴジラ」が第3新大阪市に出現。

 特務機関ネルフの葛城ミサトは、「エヴァンゲリオン」のパイロット、碇シンジ、綾波レイ、式波・アスカ・ラングレーの3名に出動命令を下す。視察団は急遽、安全保管区域へと移動するが、ゴジラ迎撃の戦いに巻き込まれた「GLAUX」は損傷を受け制御不能に。「ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」の決戦の渦中へ投げ出された視察団一行は、両者の激戦を間近で目の当たりにする。「使徒」ではない「ゴジラ」がなぜ第3新大阪市に出現したのか謎は深まる中、街を守るために「エヴァンゲリオン」は「ゴジラ」と戦い続ける。果たして、この激戦の行方は……。

2255名無しさん:2019/05/15(水) 21:54:46 ID:NrdB.GxU0
大阪福島グルメゾーンに阪急阪神グループが新ホテルをオープン
5/15(水) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00021805-asahibcv-l27


大阪・福島の新たなグルメゾーンに日本のデザインが散りばめられたホテルがオープンしました。

15日、JR福島駅から歩いて3分の場所に阪急阪神ホテルズが運営するホテルがオープンしました。地上12階建てのホテルはのれんをくぐった先の受付から日本の伝統的なデザインが散りばめられていて、外国人観光客をメインターゲットとしています。1泊2万3960円からとなります。ホテルが面する環状線高架沿いの通りには飲食店などが入るビルが完成しホテルとともにグルメで外国人観光客をもてなす「ふくまる通り」として生まれ変わりました。阪急阪神ホテルズは商店街と一緒に食を中心とした町作りを盛り上げたいとしています。
.
ABCテレビ

2256名無しさん:2019/05/15(水) 22:22:39 ID:NrdB.GxU0
デジタル使い動物の世界再現 カフェ「アニミル」
2019年5月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190515/20190515036.html

 大阪市中央区の動物カフェ「動物たちが暮らす森のカフェAnimeal(アニミル)」は、デジタル技術を取り入れて動物たちの世界を再現する「五感体感プロジェクト」を始めた。森を駆け抜ける動物の目線やフクロウの風切り羽を体感することができる。

 同店は昨年9月にオープン。照明演出で「昼夜交替制」を取り入れ、昼のピクニックタイム(午前11時〜午後4時半)は犬猫のほか、カピバラやウサギ、インコ、夜のキャンプタイム(午後4時半〜同9時)はフクロウやハリネズミ、ビントロングと触れ合える。

 「五感体感プロジェクト」は、ふれあい体験をより深化させようと企画。VR(仮想現実)を使い、動物目線の森の世界を体験するほか、店内の大型画面でも動物の能力を紹介。また、フクロウの飛行キャッチ、東南アジアに生息するジャコウネコの仲間「ビントロング」が発する臭いも体験できる。

 味覚では、ランチメニューに「採れたて畑ランチ」の第1弾として、「丸ごとにんじん畑」「丸ごと芽キャベツ畑」が登場。ビントロングにちなんだオリジナルメニュー「ビントロングポップコーン」も販売されている。

 同店は「動物たちの持つ不思議な能力を体感し、その発見や驚き、感動を通して動物たちの住む環境に関心を向けてもらい、理解を深める機会になれば」としている。

2257名無しさん:2019/05/15(水) 22:41:33 ID:NrdB.GxU0
知事、観光振興に意欲 関西財界も歓迎
2019年5月15日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190515/20190515026.html

 大阪府の「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が世界文化遺産に登録するよう勧告したことを受け、吉村洋文知事は14日、地元や国と協力して正式登録を目指すとした上で、堺市の新市長と連携して観光振興に取り組む意向を示した。

 古墳群は上空から見ると全容が一望できる。吉村知事は「目の高さの位置だと茂みのような森がある状況。いかに全容を見てもらう仕組みをつくるかが重要だ」と話した。

 アイデアの段階と断った上で、展望のためのタワーや観覧車、気球を例に「自分の目で古墳を体感できることが重要」と述べ、6月の堺市長選で選出される新市長と検討したいとした。

 勧告については関西財界も歓迎。関西経済連合会の松本正義会長は「大きな前進で、関西を訪れる人々に大きな魅力を加えることになる」と正式登録を心待ちにし、大阪商工会議所の尾崎裕会頭は「地元住民の努力に敬意を表したい。観光をはじめさまざまな活用方法を検討し、大阪の魅力向上につなげてほしい」とのコメントを出した。

2258名無しさん:2019/05/19(日) 10:49:32 ID:NrdB.GxU0
世界のグルメや観光スポットが一堂に 「関空旅博2019」開催
5/18(土) 18:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00021847-asahibcv-l27

 
関西空港で世界のグルメや観光スポットを紹介するイベントが始まりました。

「関空旅博」は今年で15回目。西日本最大の旅の博覧会です。イベントの目玉は世界のグルメ。ヨーロッパや南米など約10ヵ国のご当地の味が並びました。参加した人は「旅行に行った気分になりますね」などと話していました。この催しは19日も開かれます。
.
ABCテレビ

2259名無しさん:2019/05/19(日) 11:19:04 ID:NrdB.GxU0
りんくうタウンに温泉施設「アクアイグニス」11月開業へ 「変なホテル」も併設 /大阪
5/16(木) 17:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190516-00000049-minkei-l27

 関西国際空港に隣接する「りんくうタウン」(大阪府泉佐野市りんくう往来北1)に11月1日、複合温泉リゾート施設「アクアイグニスりんくう 泉州の湯(仮称)」が開業を予定している。(大阪ベイ経済新聞)

 
三重県菰野町で、癒やしと食をテーマにした複合温泉リゾート施設として運営している「アクアイグニス」。関西初出店で2号店となる同施設は、ロボットがアテンドすることで知られる「変なホテル」を併設する。

 目玉は、大阪湾と関西国際空港に離着陸する飛行機を楽しむことができる大浴場。泉質はアルカリ性で、せっけんのようなクレンジング作用で肌の汚れや古い角質を落とすとされる「美人の湯」を楽しめる。「変なホテル 関西空港(仮称)」は、地上3階、客室数は98室を予定している。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2260名無しさん:2019/05/19(日) 11:23:56 ID:NrdB.GxU0
飛び交うホタル 幻想的 「太閤園」 風物詩始まる
2019年5月18日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190518/20190518052.html

 大阪の都心でホタルを観賞できるスポットとして知られる「太閤園」(大阪市都島区)。今年も初夏恒例のイベント「ホタル物語」がスタートし、来場者らが旬の食材を生かしたディナービュッフェとともにホタルが飛び交う幻想的な景色を楽しんでいる。6月23日まで。

 同園のホタル観賞は、開業当初から実施している“初夏の風物詩”。庭園内の小川では、薬剤を使用しない水質の維持や水温管理に取り組むなど毎年ホタルの数を増やすように努め、多くの来場者を魅了している。

 担当者によると、今春もホタルの幼虫が上陸するのを確認し、今月13日には初飛翔(ひしょう)を観測。育成状況に大きな問題はなく、5月下旬〜6月上旬に飛翔のピークを迎える見込み。

 イベント期間中に開催するディナービュッフェは、牛フィレ肉とフォアグラのステーキや夏野菜のバターチキンカレー、握りすし盛り合わせなど和洋取りそろえ、デザートも充実のラインアップ。シェフが目の前で調理する和牛もも肉のローストカーヴィングや天ぷらもある。

 また開業60周年を記念して、名前に「ほたる」が含まれる客はディナービュッフェに無料で招待。特別イベント「ホタルと一緒にプロポーズ」(6月3〜6日、各日1組限定)では、ホタル観賞後に隣接するチャペルでのプロポーズを太閤園スタッフが全面サポートする。

 ホタル観賞は日没〜午後10時。ディナービュッフェ(庭園入場券付き、要予約)は金土日曜が大人1万円、小学生2500円、幼児500円。月〜木曜は大人8千円、小学生2500円、幼児500円。料亭淀川邸やレストランリュクセレ、鉄板焼あみじまでの食事が楽しめるプランもある。

 問い合わせは電話06(6356)1110。

2261名無しさん:2019/05/21(火) 20:09:57 ID:NrdB.GxU0
外国人に”歌舞伎メイク”!? 大阪観光局、新しい体験型のサービスを発表!
5/21(火) 19:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-19363204-kantelev-l27


大阪にさらなる外国人観光客を呼び込もうと、観光局が新たな取り組みを発表しました。

イチ押しは、あの古典芸能の体験です。

【記者リポート】
「大阪で、外国人観光客に向けて新しい体験型のサービスが始まるというんですが、一体どんなサービスなんでしょうか?…」

「そうなんです。たった15分で本物の(?)歌舞伎役者に変身できるんです」

大阪観光局が21日、発表したのは、外国人観光客向けの体験型観光の予約サイト、「DeepExperienceOSAKA」観光局の溝畑理事長自ら、歌舞伎役者に扮してPRしました。

このサイトには、大阪城の探検ツアーなど体験型観光を提供する25の施設が掲載されています。

中でもイチ押しなのが、歌舞伎の体験です。

1万5000円で本格的な歌舞伎メイクをしてもらい、街に繰り出すコースなどがあります。

【大阪観光局・溝畑宏理事長】
「インバウンドの消費を増やしていくためには、グルメとショッピングだけでなく、エンターテイメント・文化・スポーツ・体験型。こういうものを増やしていく必要がある」

ほかにも、「萌え」を体験してもらおうと、6月には、秋葉原のメイドカフェ、「@ほぉ〜むカフェ」が大阪の日本橋にオープンするなど盛りだくさん。

体験型観光で外国人観光客のさらなる増加となるのでしょうか?
.
関西テレビ

2262名無しさん:2019/05/21(火) 20:13:04 ID:pbR1FuiI0
>>2253
さすれば、竹内街道の鉄道版をば

2263名無しさん:2019/05/22(水) 23:48:55 ID:NrdB.GxU0
アパホテルが梅田地区初出店 開業記念式典
2019年5月22日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190522/20190522036.html

 アパホテルの大阪・梅田地区初出店となる「アパホテル大阪梅田」の開業記念式典が21日、大阪市福島区福島5丁目の同ホテルで行われた。オリジナルの自動チェックイン機を導入し、「新都市型ホテル」として幅広い活用をアピールしていく。

 同ホテルとフランチャイズ契約のティーケーピー(東京都)が建設。オープン記念のテープカットには、貸会議室などを管理・運営するティーケーピーの河野貴輝社長、同ホテルグループの元谷外志雄代表、元谷芙美子社長らが並び、開業を祝った。

 式典で河野社長は「ホテルに隣接するカンファレンス(会議)施設と連動させ、相乗効果を図れるような取り組みをしていきたい」とあいさつした。

 同ホテルグループの元谷代表は「来日したインバウンド(訪日外国人客)は昨年、3千万人を突破した。今後さらに増え続けることが予想され、需要にも応えていきたい」と今後も拡大戦略を続けていく考えを示した。

 ホテルは鉄骨造り14階建てで、部屋数は162室。大阪府内では16店舗目で、11月には「御堂筋本町駅タワー」の開業を予定している。

2264名無しさん:2019/05/23(木) 00:23:51 ID:NrdB.GxU0
おそ松×しろくまのコラボカフェ登場、「なかの人」ゆかりの衣装チェンジも
5/22(水) 22:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00067721-lmaga-l27

 人気アニメ『おそ松さん』と『しろくまカフェ』のコラボカフェが、「セガコラボカフェなんば千日前」(大阪市)で6月29日からスタートする。

 今回コラボするのは、シロクマが営む喫茶店の日常を描いた2012年放送の『しろくまカフェ』と、ギャグ漫画『おそ松くん』の数年後を描いた2015年放送の『おそ松さん』。2つの作品は、メインキャラクターを演じる声優(いわゆる「なかの人」)が同じことからSNS上で話題に。『おそ松さん』のキャストが公開された2015年夏には、『しろくまカフェ』のキャラクターとの「なかの人対応表」や、ファンアートが作られていた。そんななか、両作品初の公式コラボがスタートする。

期間中は、ブロマイドなどの特典付きコラボメニューが登場。特典には、おそ松としろくま、チョロ松とペンギンなど、同じ声優のキャラクター同士が衣装を交換した姿がデザインされている。さらに、併設のアイテムショップでは、ホログラム缶バッジ(全13種・各500円)やデフォルメアクリルチャーム(全9種・各600円)などのグッズが販売。期間は9月1日まで、入場は事前予約制、詳しくは公式サイトにて。

2265名無しさん:2019/05/23(木) 00:47:44 ID:NrdB.GxU0
USJ、5.31から「ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」の“究極コラボ”実現!
5/22(水) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00065126-crankinn-ent

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、2019年1月18日(金)より開催中の『ユニバーサル・クールジャパン 2019』。この度、5月31日(金)から開始するサマー・タームで新たに登場する『ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4‐D』に関する詳細情報が発表された。

 ■『ユニバーサル・クールジャパン 2019』は“史上最多”の6大作品・8アトラクション
 5周年となる今年の『ユニバーサル・クールジャパン 2019』は、初登場となる「ルパン三世」に加え、「名探偵コナン」「進撃の巨人」「ゴジラ」「エヴァンゲリオン」「美少女戦士セーラームーン」の“6大作品”が、“8つのアトラクション”として登場。

 5月31日(金)から新たに登場する『ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4‐D』では、究極のコラボレーションにより、2大作品の世界観が見事に融和し、「ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」が共存するという、ありえない新次元の世界が映像として初めて誕生。本アトラクションの為だけに、特別に構想されたオリジナル・ストーリーには、舞台となる“第3新大阪市”の名にふさわしく大阪の名所も多数登場することに加え、ファン心をくすぐるさまざまなディテールが散りばめられている。

■限定グッズ&フードも登場
 イベント開催を記念したファン必見のパークオリジナル限定グッズやフードなども続々登場。アトラクションだけでなく、グッズやフードなどでも、究極のコラボレーションを思う存分楽しむことができる。

■『ゴジラ対エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4‐D』概要
 夢にまで見た究極のコラボレーション「ゴジラ対エヴァンゲリオン」を史上初、映像化した4‐Dアトラクション。要塞と化した “第3新大阪市”に突如出現した『ゴジラ』から街を守るため、『エヴァンゲリオン』たちが立ち向かう。リアルに目の前で繰り広げられる最強同士の世紀の戦いに、ゲストは、震えるほどのスリルと興奮が押し寄せる。
【開催施設】シネマ 4‐D シアター
【開催期間】2019年5月31日(金)〜 8月25日(日)

2266名無しさん:2019/05/25(土) 23:07:06 ID:NrdB.GxU0
「大阪城下町」30日オープン ラーメンや日本酒満喫
2019年5月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190525/20190525039.html

 大阪城公園(大阪市中央区)にある複合施設「JO-TERRACE OSAKA」内に、食事や遊びを楽しむことができる「大阪城下町」が30日、新たにオープンする。全国各地の人気ラーメン店のほかステーキや日本酒を味わうことができる。

 大阪城下町は、大阪城公園駅前の「JO-TERRACE OSAKA」内の敷地を活用した最も広いメインスペースとなる。

 このうち、和モダンな屋台を再現した「ラーメン小路」では、全国の6店舗の多彩なラーメンを一度に楽しむことができる。

 まろやかな豚骨スープに、トビウオなどの魚介だしを加えたスープが自慢の「焼きあご塩らー麺たかはし」や、丸2日仕込んだスープや秘伝煮込みタレで煮込んだ自家製チャーシューが自慢の「すわき後楽中華そば」が出店。ほかにも、鶏と野菜を炊き込んで素材の甘みを引き出したスープの「中華そば京都一乗寺天天有」や、スパイスの技術や知識を生かしたスパイシーな一皿を提供する「スパイスラーメン点と線.」など人気の店が集まる。

 また、VR技術を駆使して、忍術体験を楽しむことができる訪日外国人向けのVR体験型施設が「VR NINJA 弥助」。大阪城下町の治安を守る忍者頭領「弥助」を助けるため、“タイムスリップ”して忍者の世界に飛び込む。英語、中国語、韓国語の3カ国語で対応している。抹茶と和菓子を味わって休憩ができる「忍者茶屋」もある。

 そして、大阪城を眺めながらステーキと日本酒の飲み比べを楽しむことができるのが「利き酒・和牛ステーキ和珀WAHAKU」。訪日外国人観光客に高い人気のステーキと日本酒がコラボした空間だ。

 蔵元から集められた日本酒を飲み比べながら、和牛ステーキの鉄板焼きを味わえる。鉄板焼きは、赤身と脂のバランスが良いサーロインや、ほどよく脂がのったリブロース、柔らかく脂の少ないヒレを用意している。

 営業時間は午前11時〜午後9時。

2267名無しさん:2019/05/27(月) 20:41:11 ID:NrdB.GxU0
大阪らしい誰でもOK、茶の湯の作法を知らない人でも、気軽に参加出来るイベント。
「みなさん、大阪城大茶会へ、いらっしゃい〜」by桂文枝


「大阪城大茶会」開催へ 秀吉の「北野大茶湯」モチーフに /大阪
5/27(月) 18:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000052-minkei-l27

 大阪城天守閣の向かいに位置する複合施設「MIRAIZA OSAKA-JO(ミライザ大阪城)」(大阪市中央区大阪城1)内にある「THE LANDMARK SQUARE OSAKA(オオサカ)」の屋上ブルーバーズルーフトップテラスで6月16日、「大阪城大茶会」が開催される。(京橋経済新聞)

 
大阪城を一望できる立礼式(りゅうれいしき)の特設茶室で、専門のスタッフがたてたお茶と干菓子を楽しめる。広報担当のポジティブドリームパーソンズ・ゼネラルマネジャー並木篤さんは「秀吉の大阪城と茶道を通じた伝統的な文化の融合を感じてほしい」と話す。

 1587年に豊臣秀吉が開催した、庶民から大名まで身分の分けへだてなく参加することができた大茶会「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)」がモチーフ。訪日外国人観光客でも参加できるように、英語のガイド資料が用意されるなど初心者でも気軽に参加できる。並木さんは「北野大茶湯と同様に年齢、国籍を問わず、気軽に日本の伝統文化を体験できる楽しいイベント」と話し、参加を呼び掛ける。
 
 11時〜、12時〜、13時〜、14時〜、15時〜の5部制。参加費は500円。定員は各部80人。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2268名無しさん:2019/05/27(月) 21:12:26 ID:NrdB.GxU0
USJ、6月から手荷物検査を強化「かばんの底が見えるまで」
5/27(月) 19:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000571-san-soci

  6月28、29日に大阪市で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に向けて、同市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」は27日、6月から手荷物検査を強化すると発表した。

 USJによると、6月1日から、これまで不定期に行っていた入場時の手荷物検査を毎日実施。全ての荷物について「かばんの底が見えるまで確認する」としている。また、サミット前後4日間(6月27日〜30日)は施設内にあるコインロッカーの使用を禁止。サミット期間中は大阪市内を中心に大規模な交通規制が行われるため、車での来場自粛も呼びかける。

 警備本番を来月に控え、USJは27日、大阪府警此花署と合同でテロ対策訓練を行い、約70人が参加した。訓練は手荷物検査中に従業員が刃物を見つけ、持ち主の男が暴れ出す-との想定で実施。来場者らを避難させ、さすまたを使って犯人役を制圧し、署員に引き渡すまでの一連の動きを確認した。

 USJの担当者は「来場者の安全確保が最優先。不審物が見つかったときに迅速に対応できるようにしたい」と話していた。

2269名無しさん:2019/05/28(火) 08:00:54 ID:qyBlkDVA0
どすこい!インバウンド 大阪の交流施設で相撲体験
2019/5/27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45318790X20C19A5LKA000/

地域交流施設「アクティブ・スクエア・大東」(大阪府大東市)を運営する大東倶楽部(同)は、本格的な土俵を使って、インバウンド向けの相撲体験プログラムを始める。まわしか着ぐるみのような相撲スーツを着用して、実業団の選手から四股や股割り、ぶつかり稽古などの指導が受けられる。女性も土俵に上がれる。

土俵は東京・両国の国技館と同様の土を使って専門の職人が設置した。大阪での大相撲春場所の際は湊部屋が稽古で使った本格的なものだ。併設したやぐらなどと合わせた投資額は4000万円。一般的な相撲体験は土俵でないことが多く、土俵でも女性が上がれないなどの制約があるという。

相撲はトランプ米大統領が観戦したように、欧米人に人気が高い。大東市に隣接する東大阪市では、9月に開幕するラグビーワールドカップで4試合が開催される予定で、大東倶楽部の植田清伸ゼネラルマネージャーは「ラグビー観戦に訪れるインバウンドを呼び込んで、相撲プログラムをアピールしたい」と話す。

プログラムはちゃんこ鍋の調理体験と試食も含めて2時間程度。5歳以上ならだれでも体験できる。3〜10人を1組として受け付ける。料金は大人8800円、子ども7700円。大阪観光局が進めるスポーツツーリズムのコンテンツの一つとして情報発信などを支援している。

アクティブ・スクエア・大東は4階建ての旧校舎を改装して8室、58人が宿泊できる。地域向けの陸上競技やサッカーなどのスポーツ教室、演劇スクールなどを展開している。運営する大東倶楽部は物流事業を手掛ける摂津倉庫(大東市)が地域貢献を目的に設立した。

2270名無しさん:2019/05/28(火) 20:00:39 ID:NrdB.GxU0
星野リゾートの新今宮新ホテルは「OMO7大阪新今宮」 星野代表「大阪の観光の形、サービスを新しく」
5/28(火) 12:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000539-san-bus_all

  高級旅館やリゾートホテルの運営で知られる星野リゾート(長野県軽井沢町)は28日、大阪市内で記者会見を開き、JR・南海新今宮駅前(同市浪速区)で令和4(2022)年4月に開業を予定する新ホテルの名称を「OMO7(おもせぶん)大阪新今宮」と発表した。これまでの高級路線と差別化し、下町風情も楽しめる新たな都市観光ホテルを目指す方針で、同社の星野佳(よし)路(はる)代表は「ここを拠点に大阪の観光の形、サービスを新しくしていきたい」と意欲を示した。28日午後に起工式を開き、3年11月の完成を見込む。

 「OMO」は同社が昨年から展開するホテルブランドで、大阪は北海道、東京に続き3店舗目。建設するホテルは地上14階建て、客室は全436室で、温浴施設やレストランを備える。敷地内には新今宮駅のホームから見える緑地も整備し宿泊客や地域住民らが集うにぎわいの場とする。

 建設地はJR大阪環状線の駅前で、約1万4千平方メートルと甲子園球場(兵庫県西宮市)のグラウンドより広い。かつて金属加工工場などがあり、大阪市が昭和50年代に公園整備のため買い上げたが実現せず、30年以上も塩漬けになっていた。

 市は近年の訪日外国人客急増を機に、宿泊施設の供給不足解消に役立てようとホテルに限定したプロポーザル(提案型入札)方式の事業者公募を実施。隣接する日雇い労働者の街「あいりん地区」(大阪市西成区)のイメージも強く、多くの企業が進出をためらうなかで唯一、手を挙げた星野リゾートが平成29年3月に約18億円で市から用地を取得した。

 【星野リゾート】 長野県軽井沢町に本社を置く、国内外で事業を展開するホテル運営会社。同町に大正3年に開業した星野温泉旅館がルーツで、今年で創業105年になる。ホテルブランドでは、高級クラスの「星のや」(6施設)、温泉旅館「界」(15施設)、西洋型リゾート「リゾナーレ」(3施設)、都市型観光ホテルと位置付けた「OMO(おも)」(2施設)を持つ。このほか、北海道、福島県などで8施設の宿泊施設を運営する。新今宮駅の隣接地に建設するホテルは、OMOブランドとして3施設目になる。

2271名無しさん:2019/05/28(火) 20:31:05 ID:NrdB.GxU0
大阪市が違法民泊9割を撲滅!
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_1960.html

 大阪市は重点的な取り組みによって、市内にある違法な民泊を約9割、撲滅したと発表しました。

去年6月、違法な民泊をなくすための実働部隊を立ち上げた大阪市は、違法な可能性があると通報のあった施設のうち、91パーセントに当たる4395の施設で問題を解決したと発表しました。松井市長は「ばれへんやろと思ってそういうこと(違法民泊)やるところは、徹底して排除する気持ちで、そういう取り組みやろうよ」と提言しました。市は、残る施設についても調査や指導を行い、仲介業者などと連携を図りながら、6月に行われるG20までに違法民泊ゼロを目指すとしています。

2272名無しさん:2019/05/28(火) 20:47:01 ID:NrdB.GxU0
スタッフが一緒に街歩きサービスも 星野リゾートが新今宮に開業予定のホテル「OMO(オモ)7」
5/28(火) 16:48配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00021967-asahibcv-l27

 
高級ホテルを手がける「星野グループ」が、大阪の新今宮駅そばで建設予定のホテルの詳細を発表しました。

「星野グループ」が、ホテルを建設するのはJR新今宮駅前の1万4000平方メートルの土地。ホテルの名前は「OMO7(オモ・セブン)大阪新今宮」と明らかにしました。「OMO(オモ)」は、星野リゾートのブランドの一つで「旅のテンションを上げる」がコンセプトです。スタッフが地元を案内しながら一緒に街歩きをするなど、国内外の観光客向けに特化したサービスを提供するということです。星野リゾートの星野佳路社長は「駅から非常に良く見える場所、ホームから電車から新今宮の新しい風景を作っていきたい」と話しました。「星野リゾートOMO7大阪新今宮」は、地上14階建てで客室436部屋。1泊約1万円からで、2022年4月にオープン予定です。
.
ABCテレビ

2273名無しさん:2019/05/29(水) 21:05:43 ID:NrdB.GxU0
「大阪城下町」が大阪城公園にオープン
5/29(水) 19:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-19405005-kantelev-l27

 
大阪城公園の中に、関西初上陸のグルメやVR体験などが楽しめる新しいエリアがオープンします。

大阪城公園にある商業施設「JO-TERRACE OSAKA」で明日から新エリア「大阪城下町」がオープンします。

ターゲットは年間1000万人以上大阪に訪れている外国人観光客です。

人気のステーキや、日本中から集まったラーメンの人気店が屋台のようにずらりと並びます。

中でも目玉となるのは「忍者体験」です。
大阪の城下町を守る忍者として手裏剣などを使って敵を倒します。

【記者リポート】「大迫力です。世界に没入できます」

【デジサーフ高橋佳伸代表】
「外国人観光客に向けて求めてるものを集めました。大きな広い空間で室内の中で色々選べる」

「大阪城下町」は午前11時から午後9時まで。30日からオープンします。
.
関西テレビ

2274名無しさん:2019/05/29(水) 21:18:38 ID:NrdB.GxU0
梅酒飲み比べ来月開催 ホテル・アゴーラ大阪守口
2019年5月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190529/20190529028.html

 ホテル・アゴーラ大阪守口は、全国各地の梅酒を取りそろえたイベント「梅酒飲みくらべの会-昼食バンザイ」を6月23日に守口市河原町の同ホテル2階宴会場で開く。

 秋田から沖縄まで19の都府県の梅酒やリキュール35銘柄を用意。梅酒は「悠久の梅酒雫」(金紋酒蔵)、「虎屋の梅酒」(千代寿)、「加賀梅酒」(萬際楽)、「泡梅上ほうばいしゃん」(小鼓)、「完熟みかん梅酒」(中野BC)などを予定している。

 また総料理長が提案する梅酒に合ったフィンガーフードとして、カクテルサラダやかんぱちのカルパッチョ、すし、天ぷら、デザートなどのビュッフェ料理(約30種類)もある。

 午後2時〜同4時(受け付けは同1時半から)。3800円(梅酒、ビュッフェ料理、サービス料込み)。問い合わせは電話06(6994)1118、イベント予約係。

2275名無しさん:2019/05/29(水) 21:58:12 ID:NrdB.GxU0
阪急うめだ本店で「北欧フェア」 夏至祭テーマに70店が集結 /大阪
5/29(水) 21:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000061-minkei-l27

 北欧諸国の「夏至祭」をテーマにした「北欧フェア」が5月29日、阪急うめだ本店(大阪市北区角田町)9階で始まった。(梅田経済新聞)

 
幸福度が高いといわれる北欧諸国の暮らしを紹介するイベントとして初開催した昨年に続き、2回目となる同フェア。夏の期間が短く貴重な北欧では「夏至祭」を開き、大勢で音楽や料理を楽しむ。広報担当の藤原鋭聡(としあき)さんは「昨今、幸福や癒やしを求める人が多い。それが反響につながっているのでは」と分析する。今年は日本初出店の16店を含め、約70店が出店。

 フィンランド・ヘルシンキで創業62年の老舗パン店「カフェ・スッケス」はシナモンロール(中=432円、大=980円)を実演販売する。フィンランド・ポルヴォーのアイスクリーム専門店「ヴァンハン・ポルヴォーン・ヤーテロテフダス」はブルーベリーの一種「ビルベリー」を使った「ビルベリーアイスクリーム」、「ホワイトバジルのアイスクリーム」(以上432円)などを提供する。同展のためフィンランドから来日したサムリ・ヴィルゲンティウスさんは「森で取れるバジルや、モミの一種であるトウヒをアイスに練り込んで風味を出している」と説明する。

 伝統工芸品の実演販売もする。シラカバの木を薄く削ぎ、鞄やカゴ、靴などを作るペルッティ・ラヤラさんは「木の中心部より少し外側のしなやかな部分を使っている。時がたってもひび割れたりしないのが特徴」と実演を交えて説明。会場では小物入れ(3,240円)やかばん(5万4,000円)などを販売する。

 会場ではフィンランド式ボーリング「モルック」が体験できるほか、夏至祭では風物詩のフォークダンスショー、伝統工芸職人によるトークショー、アーティストが出演する北欧音楽ライブも予定する。

 営業時間は10時〜20時(金曜・土曜は21時まで、最終日は18時まで)。6月4日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2276名無しさん:2019/05/29(水) 22:23:01 ID:NrdB.GxU0
大阪的ってなんやねん
5/28(火) 15:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00010001-nipponcom-soci&p=1


江 弘穀

大阪は独特の雰囲気を持った街だ。特にミナミの商店街や市場などは、外国人旅行者を魅了する不思議な魅力にあふれている。今年6月にG20、2025年に万博が開かれるこの都市の個性について考える。
 

中国人旅行者を魅了する大阪の商店街や市場

レギュラーで出演していたラジオ番組で、大阪ミナミの街がなぜ外国人、とりわけ中国人旅行客に人気なのかを話したことがある。

その際、両親とともに1980年代に来日し神戸の大学を卒業し、大阪と上海を行き来しているビジネスマン、そして90年代から大阪で中国人客のインバウンド向けネット情報発信会社を経営する社長の2人に、以前から懇意にしているのでまず話を聞いてみた。

大阪の街で、何が面白くて、どこに行きたくなるのか。

口をそろえて言うのがミナミであり、具体的なエリアでは「道頓堀」や「黒門市場」。飲食店を中心に小さな店舗がごちゃごちゃっとストリートに集まっている。屋台的とも言えるそういう街の手触りが魅力とのことだ。

特に印象深かったのは、次のような話だ。中国の大都市はここ20年で一気に近代化され、高層ビルに入った巨大ショッピングモールやグルメパークなどが増えた。そういう大規模商業施設に慣れた中国人客にとって、街をうろうろできる大阪の商店街や市場こそが楽しいとのことだ。とりわけ大都市・上海で生まれて育った50代以上の世代にとっては、「店先をのぞいて気軽に買い食いできる飲食店がとても懐かしい」のだそうだ。

ここ10年ぐらい前まで、汁そばや粥(かゆ)の食堂、肉まんなどの包子(パオズ)専門店のあった上海の下町がことごとく再開発されたとのことで、「なるほどそういうことか」と思った。再開発とは「ごちゃごちゃとした街場」が「きれいな大規模高層ビル」に様変わりすると捉えて間違いないようだ。
.

ぶらぶら歩きが楽しめる商店街はまさに「大阪的」

大阪の街はおおかた「商店街でできている」と、よく言われる。

デパートやブランドもののファッションビルが並ぶ心斎橋筋も、くいだおれ太郎やカニやふぐやタコの巨大看板が並ぶ道頓堀も商店街だし、かと思えば、鍋や包丁はじめ「食の道具」に特化した、そこに行けば鉄板もコテもソース入れもはけも、ちょうちんやのぼりも手に入って、明日からたこ焼き屋がオープンできるという、難波の千日前道具屋筋商店街のような「専門商店街」も大阪ならではの商店街だ。

中国人客に人気の黒門市場は、「生鮮食品専門商店街」だ。もともとは地元の料亭や割烹(かっぽう)のプロの料理人御用達の「玄人の店」ばかりである。

またマグロ専門店の隣が食堂だったり、その向かいが豆腐屋で隣が喫茶店だったりもするから、大型スーパーに行って肉売り場で肉を買ってその後野菜売り場へ、といった合理性や効率とは無縁だ。「街が凸凹している」という表現がしっくりきそうだ。

中国人観光客の黒門市場でのお目当ては、マグロやエビ、貝をはじめとするシーフードだ。中国の富裕層はとてもグルメで、恐るべき口コミ情報通である。黒門市場に行くとトロのにぎりやエビの串焼き、てっちり(ふぐ鍋)までが気軽に食べられることをよくご存じだ。北新地や東心斎橋あたりのネオン街の飲食店で食べるよりも安くてうまいし、おまけに市場だから新鮮。そういうコストパフォーマンスについて知り抜いている節がある。

料亭や割烹のプロが買いに来る、ふぐ専門の老舗鮮魚店の店先ではキャンプ用の椅子テーブルセットにカセットコンロを出して、てっちりを食べさせている。お店によると、10年ほど前に「ふぐが食べたい」という中国人グルメ観光客の出現に目を丸くしたが、彼らのニーズをいち早くキャッチし、今ではポン酢で食べるレギュラーのてっちりに加え、スープ仕立ての鍋も用意して彼らに好評だ。このふぐ専門店に30年来の友人がいるのだが、「なかなかうまいで、ダシの味見てみ」と出してくれたのを試食したことがある(彼はまことに大阪人である)。

マグロ専門卸では店先にベンチを出してトロのにぎりを、貝やエビの専門店では店頭で焼いている串焼きを立ち食いで、というように店先で食べられるようにコーナーが設けられている。

高級食材であるふぐやマグロをわざわざ黒門へ買い出しに来る料亭や鮨屋といった昔からの客筋の商売人の横で、リッチな中国人グルメ客が新鮮なそれを食べている光景はなかなかシュールだが、結構しっくりきているのが「何でもあり」の大阪ミナミらしい。こういった商売人の柔軟性、サービス精神が、まさにミナミという街に生きる市場の人々から垣間見える「大阪的」にほかならない。

2277名無しさん:2019/05/29(水) 22:23:49 ID:NrdB.GxU0
黒門市場に限らず、大阪の商店街の良さはぶらぶら歩いて楽しいことだ。それぞれの商店街に違った表情があって、そのストリートやエリアならではの「地元」な手触り感がある。

私たち地元民にとって、行きつけの商店街に行くことは、いっぺんに何軒もの知り合いの家に遊びに行くような感じで楽しいのだが、外国人やよその街の人にとっては、入場料も拝観料も要らないのに、出来合いの「テーマパーク的観光地」とは比較にならないほど面白い発見がたくさんあるのだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190528-00010001-nipponcom-soci&p=2

「いらんこと」を言ってくれたりがうれしい大阪の礼儀作法

大阪人特有の「コミュニケーション」は、グルメにしてもショッピングにしても、商品を自慢する前に「まいど」から始まる会話がある。タクシーに乗れば天気予報や阪神タイガースの実況中継をしてくれるし、飲食店のカウンターに座れば「どこから来たの」と尋ねられ、「これおいしいから」と「今日のうまいもん」を薦めてくれる。

カウンターを挟んで客と料理人が向き合って言葉のやり取りをする料理店である「割烹」は、大阪が生んだ飲食店の一業態だが、そこでは品書きと値段が情報化されたメニューとして表記されるのではなく、コミュニケーションの上に料理がのっかっているようなものだ。

食材を買うこと一つでも、大型スーパーに並べられたトレーのラベルを見て、こっちが黒毛和牛のすき焼き用のロース何グラムでいくら、こちらが国産牛のサーロインで何グラムいくらとか、そういう情報を見比べて必要なものをカゴに入れて、レジに持っていってバーコードで「ピッ」ということではない。

大阪の商店街は、だいたい市場付きのいわば「日常の生活」商店街がほとんどで、例えば塩干店の店頭でうまそうなカマスの干物を見つけて、「これ、どうやって焼いたらいいんですか」と聞けば、「オーブントースターがいいけど、あとが臭くなるから、フライパン中火でそのまま裏表10分」というふうに答えが返ってくる。

そして時には「おまけ」があったり、「いらんこと」を言ってくれたりで、「ああ、大阪やなあ」となる。

この大阪特有のコミュニケーションのありようは、大阪人が口にする語彙(ごい)や大阪弁のイントネーションといったものではなく、長い間かけて大阪の商店街の実生活で培われた、客と店側の接触の仕方である。よく言われる大阪の「おもろい」至上主義というのは、吉本的お笑い要素では決してなく、大阪人が他者と関わる際の作法、ものの感じ方や表現の方法なのである。

2278名無しさん:2019/05/29(水) 22:24:21 ID:NrdB.GxU0

「地元意識」を共有できる大都会

大阪は大都会である。これに異論を差し挟む人はいない。大都市や都会は、匿名的な存在でいられる場所であり、旅行者のようにあっちこっちと食べ歩いたり、流行軸に沿ってあの店この店とショッピングしたりすることが、当たり前にできるところだ。

けれども大阪ミナミの街場では、客・店の双方が実名的存在で、どちらも「地元意識」を共有するコミュニティーの一員であるようなことが多い。

もちろんこの匿名性と実名性を使い分けることが、楽しい都市生活を送ることの要件だと思うのだが、大都会のなかで人情味あふれる出会いがあって知り合いになれる他者の数を有限と見るのか無限と考えるのかで、都市生活での人の付き合い方や振る舞いのありようががらりと変わってくる。

大阪という土地に住む大阪人には、「知り合いばかりで、みんな良い人、おもろいヤツ」といった理想が、社会倫理の基底にあって、それは日本語を解せない外国人観光客にも分かる。

そうした感覚はデータや数字で示すことはできないが、大阪人のわれわれが、パリやイスタンブールの下町でも同じようなにおいを感じることに通じるのではないか。
.

【Profile】

江 弘穀 Ko Hiroki
編集者・著述家。神戸松蔭女子学院大学教授。1958年、大阪・岸和田生まれ。89年、京阪神の都市情報誌「ミーツ・リージョナル」を創刊し、編集長を12年務める。2006年、「編集出版集団140B」を共同で設立。主な著書に『K氏の大阪弁ブンガク論』(2018年、ミシマ社)、『飲み食い世界一の大阪』(2012年、同)、『「うまいもん屋」からの大阪論』(NHK出版、2011年)、『街場の大阪論』(新潮社、2010年)など。

2279名無しさん:2019/05/29(水) 23:07:38 ID:NrdB.GxU0
コンラッド大阪で、ピーチやサマーフルーツを堪能する優雅なお茶会を。
5/29(水) 14:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00010001-vogue-life

  コンラッド大阪が、6月1日(土)から8月31日(土)までの金曜、週末、祝日限定で、ロイヤルピンクを散りばめた庭園のような空間とピーチスイーツで歴史的な年を祝う「ロイヤルピンク・セレブレーション 〜ピーチガーデン スイーツビュッフェ〜」を実施する。

 コンラッド大阪が、新しい元号を祝福するにふさわしい優雅なスイーツビュッフェを夏期限定でスタートする。

40階に位置する「アトモス・ダイニング」がシークレットガーデンに一変。ロイヤルピンクのお花やスイーツがずらりと並ぶ。ピーチを使用したスイーツには、バニラクリームをブリオッシュでサンドしたフランスの伝統菓子をアレンジした「桃とバニラのトロペジェンヌ」をはじめ、贅沢に金粉を施した「桃とココナッツのムース」、「バニラと黄桃のミルフィーユ」、「ピンクコーン バニラクリーム 桃とアプリコットのソース」など数々の繊細なメニューを展開する。手作りの桃とアプリコットのジャムをかけていただく、コンラッドパンケーキも見逃せない。

セイボリーも充実しており、メニューには「鶏もも肉と桃のオーブン焼き」や「桃、リコッタ、ナッツ、チャイブのキッシュ」など。また、天然のピンク色とベリーのような酸味が特徴のルビーチョコレートを使用したスイーツもラインナップする。

さらに今回のスイーツビュッフェでは、1人1品限りの秘密のピーチスイーツを用意。エグゼクティブペストリーシェフ、ジミー・ブーレイの遊び心溢れるスイーツで至福のひとときを過ごして。

「ロイヤルピンク・セレブレーション」〜ピーチガーデン スイーツビュッフェ〜
提供期間/2019年6月1日(土)〜8月31日(土)、金曜、週末、祝日限定、お盆期間8月13日〜15日は開催
開催場所/「アトモス・ダイニング」 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 コンラッド大阪 40F
提供時間/15:00〜17:00
・土日祝は90分制
料金/大人 4,500円、子ども(6〜12歳)2,250円
・税・サービス料別
予約・問い合わせ先/06-6222-0111 (代表)、もしくは公式HP

2280名無しさん:2019/05/30(木) 19:52:52 ID:h7Y0ZvjY0
>>2276 何でもありって、ヤクシャブやウリもかいや?!

2281名無しさん:2019/05/30(木) 21:17:12 ID:NrdB.GxU0
ゴジラとエヴァンゲリオンのコラボ4Dなど… USJ「サマー・ターム」31日から
5/30(木) 18:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000063-ytv-l27

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、31日から期間限定の人気イベント、「ユニバーサル・クールジャパン」の第二弾が始まる。

 今年で5年目を迎える「ユニバーサル・クールジャパン」は、30日から始まる「サマー・ターム」を前に、オープニングセレモニーが開かれ、俳優の小澤征悦さんが駆けつけた。

 「クールジャパン」は、日本のアニメの世界観を再現したイベントで、今年は初めて「スプリング・ターム」と「サマー・ターム」の2部構成で、半年以上にわたって開催され、夏休み期間も楽しむことができる。

 サマー・タームでは「ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」がコラボレーションした4Dアトラクションを楽しめる。

 ほかにも、人気アニメ「セーラームーン」や「進撃の巨人」のアトラクションも加わり、最大6つの作品の世界観を体験できる。

 「ユニバーサル・クールジャパン2019」は今年8月末まで開催される。


小澤征悦が開幕宣言、USJの夏のコラボ企画
5/30(木) 17:45配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00068287-lmaga-l27

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)のイベント『ユニバーサル・クール・ジャパン』のサマー・タームが5月31日にスタート。それに先立ち30日に開かれたオープニングセレモニーに、俳優の小沢征悦が登場した。

 大歓声のなか登場し、「熱気がすごいこっちにまで伝わってきて、参加できてすごいうれしい」と喜んだ小澤。約100人集まった作品のファンとともに「世紀の決戦、開幕!」と開幕宣言を発声した。

サマー・タームに新たに加わるのは、進撃の巨人とセーラームーン、ゴジラVSエヴァンゲリオン。期間は8月25日まで。

2282名無しさん:2019/05/30(木) 21:25:41 ID:NrdB.GxU0
>>2271

違法民泊を許さない!大阪で5500件以上“撲滅“したGメンに密着
5/30(木) 14:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010001-mbsnews-l27

  大阪府が民泊特区になって、全国で屈指の民泊激戦区になっています。民泊には厳しいルールがあるにもかかわらず、届け出もなく営業している違法民泊を取り締まるGメンたちに密着しました。

 1泊5000円 大阪の「民泊激戦区」天下茶屋にできた民泊

「大阪市西成区・天下茶屋駅前にやって来ました。まだまだ下町風情が残っているこのエリア。今、新しい民泊施設がどんどんできている『民泊激戦区』なんです」(辻憲太郎解説委員)

大阪の都心部と関空との間に位置し、京都方面へのアクセスもいい天下茶屋。数年前から外国人観光客に人気の宿泊エリアとなっていて、住宅が立ち並ぶ中に民泊が次々とできています。中国出身の男性は5月に、この天下茶屋に民泊を開業しました。辻解説員、その場所へ案内してもらうことに…

(辻解説委員)「立派な!ピッカピカでございますね。5月にオープンしたばかり?」
(中国人オーナー)「5月にオープンしたばかりです」
(辻解説委員)「この物件でご予算は?」
(中国人オーナー)「3000万円くらい(土地代含めて)」
(辻解説委員)「十分、3000万円の投資というのは回収できるという自信があるということなんですね?」
(中国人オーナー)「まだ始まったばかりなので、これから頑張りたいと思いますね」

一軒家をまるごと貸しているという家の中は…

辻解説委員)「モデルルームのようですね」
(中国人オーナー)「そうですね、全部新しく作ってますので」

本を通じて異文化を感じてほしいという理由で、大きな本棚を設けたリビング。さらに奥にはキッチンがあります。

(辻解説委員)「冷蔵庫や電子レンジも炊飯器もあります。これらは自由に使っていいと」

2階へ上がってみると…

(辻解説委員)「お風呂と…洗濯機も使っていいんですね」
(中国人オーナー)「はい、洗濯もできます」

2283名無しさん:2019/05/30(木) 21:27:03 ID:NrdB.GxU0
そしてベッドルームもあります。辻解説委員ベッドの寝心地を確かめます。

(辻解説委員)「あ〜いいですね。普通の一軒家、他人の家に泊まらせていただいている感じ。何人泊まれるんですかね?」
(中国人オーナー)「最大5人泊まれます」
(辻解説委員)「宿泊代は?」
(中国人オーナー)「1人あたり、5000円くらい」

1人5000円で5人宿泊。大阪府は民泊特区制度により一年中営業できるので、単純計算すると最大で年間900万円以上の売り上げになります。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010001-mbsnews-l27&p=2

民泊と認められるのに必要な「消防法令適合通知書」

一方で民泊を申請するためには、こんなコストも…。

「避難経路図に自動火災報知機、誘導灯はあとは消火器」(中国人オーナー)

こうした消防設備を設置してはじめてもらえるのが「消防法令適合通知書」です。これがないと民泊として認められません。

(辻解説委員)「消防の設備のコストはどれくらい?」
(中国人オーナー)「全部で80万円くらい」
(辻解説委員)「それくらい最低でもかけないと、民泊はこの大きさでは開業できないということですもんね」
(中国人オーナー)「そうです。これは必須の条件になりますね」

外国人観光客が急増し、宿泊施設として重要な存在となっている民泊。インターネットからも気軽に予約できますが、中には、営業に必要な消防設備や周辺住民への説明もなく、ルールを無視して営業を続ける「違法民泊」があるといいます。

5500件以上の違法民泊を“撲滅” 大阪市の違法民泊Gメンたち

そこで大阪市は去年、『違法民泊撲滅チーム』を結成。いままでに5500件以上の違法物件について正規に申請させるか、営業停止に追い込んできました。違法民泊物件はどのように探すのか、話を聞きました。

2284名無しさん:2019/05/30(木) 21:28:07 ID:NrdB.GxU0
市民の方、住民の方、あるいは関係事業者の方から通報をいただいて、その情報をもとに私たちすぐに対応してますので、やはり市民、住民からの情報っていうのが一番の調査をするもとになってます」(大阪市保健所・違法民泊撲滅チーム 安井良三・旅館業指導担当部長)
Q.“Gメン”は市の職員の方で構成?
「いえ、警察官OBが今30人来ていただいてます。市の職員の環境衛生監視員が31人おります」

闇に潜む民泊撲滅のため、日々活動している『違法民泊Gメン』たち。その調査を取材しました。その鍵となる時間帯は…午前中だといいます。宿泊客がチェックアウトする時間を狙い、接触を試みるのです。訪れたのは、大阪市浪速区。周辺住民からの通報で初めて立ち入るマンションです。10分後…

「該当のお部屋の方には会えなかったんですけれども、その前のお部屋の方に話を聞きますと、『昨日からそこには旅行者の方いると思います』というお話も聞けたので。『重要文書』を今回は投函させていただくような形で」(違法民泊撲滅チームの担当者)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010001-mbsnews-l27&p=3

違法民泊の疑いがある物件に初めて訪れ、宿泊客がいなかった場合は「重要文書」を投函。それでも何の連絡もなく、改善の兆しが見られない場合は…

「うちの班としては…『警告文書』を入れさせてもらって」(違法民泊撲滅チームの担当者)

もう一段階上となる「警告文書」を投函して、マークしていることを違法民泊の業者にはっきりと知らせます。

違法民泊利用の現場に遭遇

次に向かったマンションには、すでに警告文書を投函した悪質な物件が何軒か入っているといいます。その場所は、外国人に人気の観光スポット黒門市場近くのマンション。さて、調査の結果は…

Q.結果は?
「きょうは5部屋見たが…どの部屋も今は人はいない」(違法民泊撲滅チームの担当者)
と、あきらめかけたその時!中から大きなカバンを持った外国人観光客が!

2285名無しさん:2019/05/30(木) 21:28:41 ID:NrdB.GxU0
(Gメン)「何号室ですか?大阪市役所の者です」
(旅行者)「台湾です」
(Gメン)「中国語わかります?」

台湾からの観光客でした。Gメンの調査のあと、辻解説委員があらためて話を聞いてみると…

(辻解説委員)「どうやってこの民泊を見つけたの?」
(旅行者)「以前泊まったことがあって」
(辻解説委員)「旅行社を通じて?」
(旅行者)「いいえ、友だちの紹介で」
(辻解説委員)「誰にお金(宿泊代)を払ったの?」
(旅行者)「ここに着いてから払うんです。民泊のオーナーに…台湾人の」

やはり、違法民泊の利用者でした。

「うちでは全く情報がなかった部屋で、ここ最近契約して(民泊が)始まった部屋かも。突き詰めていきたい」(違法民泊撲滅チームの担当者)

「観光客は非日常を求めている。一方で住民は日常生活している。そこがうまいことマッチングするのは難しいと思う。事業者の方も苦情があれば、すぐ対応するようにしていただきたい」(大阪市保健所・違法民泊撲滅チーム 安井良三・旅館業指導担当部長)

■大阪市の違法民泊通報窓口■
電話:06-6647-0835
受付:平日午前9時〜午後5時30分

(5月28日放送 MBSテレビ「ミント!」内『辻憲のちょいサキ!』より)

2286名無しさん:2019/05/30(木) 21:47:24 ID:NrdB.GxU0
100種以上のUSJのセーラームーングッズに、ファン涙目「絞りきれない」
5/30(木) 21:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00068271-lmaga-life

  5月31日から始まる「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)のアトラクション『美少女戦士セーラームーン・ザ・ミラクル 4-D 〜ムーン・パレス編〜』。それにともない、USJオリジナルのセーラームーングッズが100種以上登場する。

 2018年、そのクオリティの高さにグッズ目当てのファンが全国から訪れたことから、その期待に応えるべく過去最多のグッズ数となった今年(昨年は約70種)。変身アイテム「ユニバーサル・ハート・コンパクト」(2900円)をはじめ、そのコンパクトがあしらわれた「スーパーセーラームーン・ポップコーンバケツ」(3200円)や「ボールペン」(2300円)など、ファンは散財必至のグッズがずらり。

また、グッズの事前発表の際にファンをざわつかせたのが、伝説の聖杯「レインボー・ムーン・カリス」をモチーフにしたドリンクボトル(2200円)。「ストーンなど、色味を表現するのが大変でした」と、グッズ開発者のこだわりが詰まった再現度で、SNSでは「まさかのドリンクボトル。絶対欲しい」「ポップコーンバケツも持ちたいしどうすれば・・・」と悩みまくるファンがちらほら。

そのほか、10戦士モチーフのグッズも多く、クッキーボックスやイヤリング、ポーチなどウラヌス&ネプチューンがセットとなったものも6〜7種あり、「欲しいグッズを全部買うとしたら何円用意すれば」「迷いすぎて、絞れない」と、ファンは歓喜する一方で経済面で涙目に。講談社の小佐野文雄さんは「USJさんに昨年以上を依頼され、制作は大変でしたが、頑張りました。満足していただけると思います」とコメントした。期間は8月25日まで。

2287名無しさん:2019/06/04(火) 20:10:26 ID:NrdB.GxU0
梅田の阪急インターで名物「海の幸冷麺」始まる 「過去最高の味」 /大阪
5/31(金) 13:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000034-minkei-l27

  ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区茶屋町)2階の中国料理店「春蘭(しゅんらん)門」(TEL 06-6377-3632)で6月1日、高級食材を使った期間限定「海の幸冷麺」の提供が始まる。(梅田経済新聞)

 
伊勢エビやアワビなど高級食材を使い、ぜいたくに仕上げた。具材の鶏肉は塩、しょうが、さんしょうなどを混ぜた調味液に一日漬け込み、うま味を凝縮させた。冷麺では珍しいクラゲや、歯応えがよいマコモダケを添えた。たれは砂糖、しょうゆ、ゴマ油に干しシイタケの戻し汁を加え、隠し味でシークヮーサーを入れてさっぱり仕上げた。

 客層は40〜50代の女性が多く、6割がリピーター。すでに予約も入っており、中には埼玉から来る人もいるという。統括シェフの山本正剛(まさたけ)さんは「毎年少しずつ具材などを変え、改良を重ねた。今年は過去最高の味に仕上がったのでは」と自信を見せる。

 山本さんは「お客さまに自由な食べ方で楽しんでほしいのであえて具と麺を別々に盛り付けた。さまざまな意見を反映し、さらにおいしいものを作っていきたい」と意気込む。

 席数は64席(個室3室)。営業時間は、ランチ=11時〜14時30分、ディナー=17時〜21時(土曜・日曜・祝日は11時〜21時)。8月31日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2288名無しさん:2019/06/04(火) 20:55:07 ID:NrdB.GxU0
USJクールジャパンにセーラームーン新アトラクション セーラー10戦士が勢ぞろい /大阪
5/31(金) 18:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000067-minkei-l27

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2)に5月31日、新アトラクション「美少女戦士セーラームーン・ザ・ミラクル4-D 〜ムーン・パレス編〜」が登場した。(大阪ベイ経済新聞)

 
昨年3月に開設し、期間を延長するなど好評を博した「美少女戦士セーラームーン・ザ・ミラクル4-D」の新弾。

 主人公の「月野うさぎ」と「地場衛(ちばまもる)」、「ちびうさ」が「月のパレス」で開いた舞踏会を舞台にしたオリジナルストーリーを展開する。昨年登場した「セーラームーン」「セーラーマーキュリー」「セーラーマーズ」「セーラージュピター」「セーラーヴィーナス」に加え、「セーラーちびムーン」「セーラーウラヌス」「セーラーネプチューン」「セーラープルート」「セーラーサターン」が登場し、10戦士が勢ぞろいする。

 来場者は、戦士たちと力を合わせ、「スーパーセーラームーン」を呼び覚し、それぞれの戦士の必殺技や幻想的な変身シーンなど「ファンにはたまらない」場面が多数登場するという。

 グッズコーナーでは、セーラームーンの変身アイテム「ユニバーサル・ハート・コンパクト」(2,900円)を10戦士のイメージカラーがきらめくオリジナルデザインで販売するほか、各戦士のコスチュームをプリントしたTシャツなど、多数のアイテムを用意する。

 8月25日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2289名無しさん:2019/06/04(火) 21:18:04 ID:NrdB.GxU0
コンラッド大阪、今夏は桃主役のアフタヌーンティー
6/1(土) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00068451-lmaga-l27

  40階からの眺望と上質なスイーツが楽しめる、ホテル「コンラッド大阪」(大阪市北区)のアフタヌーンティー。今夏は桃を主役とした『ピーチアフタヌーンティー』が、6月1日から8月31日まで毎日開催される。

 赤い格子が目を引く、和箪笥モチーフのティースタンドに並ぶのは、色鮮やかな桃のスイーツ6種と旬の素材が味わえるセイボリー4種の全10種。土日祝に開催されるピーチスイーツブッフェとは異なるラインアップで、女性心をくすぐるピンクがテーブル上を彩る。

赤、白、黄と3種の桃を活かしたスイーツは、光沢が美しい赤桃のムースや、トレンドのルビーチョコレートとの食感の違いが楽しめる桃のコンポートをはじめ、夏らしいメニューがスタンバイ。さらに、ミントでマリネした白桃と生ハムの生春巻きや、キャビアを添えた桃の冷製スープなど、爽やかな食事も楽しめるという。

会場は同ホテル40階の「40スカイバー&ラウンジ」で、時間は11時から19時まで。料金は4200円(税サ別、90分制)。

2290名無しさん:2019/06/04(火) 21:40:31 ID:NrdB.GxU0
旅の楽しみ紹介 大阪観光局が体験情報サイト開設
2019年6月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190603/20190603020.html

 インバウンド(訪日外国人客)に大阪ならではの体験や歴史、文化、エンターテインメントに触れることのできるスポット、ガイドツアーを集めた旅行体験情報サイト「Deep Experience(ディープエクスペリエンス) Osaka」を大阪観光局が5月下旬、開設した。歌舞伎メークや“サムライ”気分で大阪城を探索するツアーなど、独自の旅の楽しみを紹介しており、記憶に残る感動体験を提供する。

 同局によると、大阪を訪れるインバウンドは、平均で4泊滞在して、宿泊や食費などを含めた消費額は約10万円で、半分程度が買い物や飲食などに使われていると分析。各地の体験に興味はあるが、コンテンツの探し方が分からないなどの課題があったという。

 同サイトは有名な観光地だけでなく食やエンターテインメント、スポーツなど、外国人に広く知られていない体験を紹介する。英語や韓国、日本などの5言語に対応しており、サイト内の記事は、サイトの運営会社の外国人スタッフが実際に体験して、執筆した。

 このうち歌舞伎を体験するオリジナルツアーには、「隈(くま)取り」などのメークを施して難波を散策したり、実際にはかまを着用して「連獅子(じし)」に変身できたりするコースがある。

 さらに、サッカーJリーグのセレッソ大阪と連携した試合前のロッカールーム見学や、居酒屋を食べ歩くツアーなど、「大阪でしか体験できないメニュー」として独自性のある内容を紹介している。

 旅行中のインバウンドが予定が空いた際にも楽しめるよう、当日参加できるツアーや体験もサイトに掲載。同観光局が府内約7千カ所に整備している「Osaka Free Wi-Fi」の情報配信機能を活用し、観光情報を発信する。

 溝畑宏理事長は「大阪は歴史や食、エンターテインメントなどコンテンツがたくさんある。あらゆる面の起爆剤にしたい」と意気込む。

2291名無しさん:2019/06/04(火) 21:47:22 ID:NrdB.GxU0
USJ1億人突破、関西在住の子どもが期間限定で無料に
6/3(月) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190603-00068548-lmaga-l27

 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)に訪れた地元・関西からの来場者数が、2001年春のオープン以来今年で1億人を突破。それを記念して、子ども料金が無料となる夏休み期間限定の「キッズフリー・パス」が販売される。

 この記録は、2001年4月1日から2018年12月31日までの期間にパークゲートを通過したゲストの総入場数をベースに、一部推計値に基づいて算出したもの(同パークによる2019年4月1日時点の調査)。

これを記念した同パスは、関西2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)の在住者が対象で、通常大人(またはシニア)と子ども(4歳〜11歳、小学生以下)2名で1日券12500円〜15000円のところが、7400円〜8900円となる。

また期間中、同パスで入場した子どもの年間パスも、通常17500円のところ11400円でアップグレード可能。今回の取り組みについて吉村洋文大阪府知事から「これからの未来に向かう子どもたちに『新しいことに挑戦しよう』というエネルギーを与えて欲しい」とメッセージが寄せられた。チケットは6月3日より販売。

2292名無しさん:2019/06/04(火) 21:59:47 ID:NrdB.GxU0
泉南で大型音楽フェス「MUSIC CIRCUS’19」 夜は音楽に合わせ花火も /大阪
6/4(火) 10:46配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00000011-minkei-l27

 
大型音楽フェスティバル 「MUSIC CIRCUS’19」が8月24日・25日、泉南の「タルイサザンビーチ」(泉南市りんくう南浜)で開催される。(大阪ベイ経済新聞)

 国内外の人気アーティストによるステージを中心に花火大会や食フェスとのコラボレーションやスポーツエキシビジョンを同時開催する。同会場での開催は5回目となり、昨年は約4万人が来場。年々アジアからの来場も増えているという。

 出演予定アーティストは、ギャランティス、Yellow Claw、ET-KING、GOBBLAら約24組。夜は、同時開催の音楽に合わせて花火が打ち上がる「泉州 光と音の夢花火」を開催する。

 開演時間は11時〜20時(花火は20時〜21時)。チケットは、前売り=9,800円。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2293名無しさん:2019/06/04(火) 22:16:17 ID:NrdB.GxU0
進撃の巨人、USJに有料で撮影できるフォトスポット
6/4(火) 18:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00068592-lmaga-l27

 イベント『ユニバーサル・クールジャパン 2019』が開催されている「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)で、『進撃の巨人』に関連したフォトスポットが設置されている。

 2015年にはじめてUSJとコラボした同アニメ。このとき皮膚や髪の毛の1本までリアルに再現されたクロノイドが公開され、人気キャラクターのリヴァイやミカサ、アルミンがまるでアニメから飛び出したようだと注目を集めた。

今回はくつろいだ様子のエルヴィン団長とリヴァイがクロノイドで再現。『ウォール・マリア奪還作戦』前夜のひとときをともに分かち合い、記念撮影ができる(ただし、専用のエクスプレス・パス要2680円〜)。

また、以前は10万円超で販売されていた立体機動装置が12000円で新たに登場。購入者は、巨人が描かれたフォトスポットで戦闘シーンなどが撮影できる。期間は8月25日まで。

2294名無しさん:2019/06/04(火) 22:18:41 ID:NrdB.GxU0
大阪「ヨドバシ梅田タワー」の新ホテル、11月27日に開業決定
6/4(火) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00068563-lmaga-l27

  大阪・梅田で開発中の「ヨドバシ梅田タワー」。同ビル内に出店する「ホテル阪急レスパイア大阪」(大阪市北区)の開業日が11月27日に決定した。

 「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」の隣に開発中の「ヨドバシ梅田タワー」は、アパレルや雑貨、サービスや飲食店など約200店舗が出店する予定の一大商業ビル。そのビル内に開業する同ホテルは、1032室の客室数を持ち、インバウンド客をターゲットに運営される。

ホテル内には、宿泊客が無料で利用できるフィットネスルームやイタリアンレストランなどがスタンバイ。レストランでは、薪窯で仕上げるグリル料理のほか、イタリア・トスカーナの郷土料理などが楽しめるという。宿泊料金は、大人2名4万円前後〜から。

2295名無しさん:2019/06/06(木) 21:48:50 ID:NrdB.GxU0
夏にもファミリースカイバイキング ホテル日航大阪
2019年6月5日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190605/20190605032.html

 ホテル日航大阪(大阪市中央区)は、サマーファミリースカイバイキングを8月10、11日に同ホテル32階「グランビューバンケットルーム『スカイテラス』」で開く。

 毎年正月に開催し好評を集めていたファミリースカイバイキングを、今年は夏にも開催。地上100メートルからのパノラマの景色とともに、シェフが目の前で料理する牛肉の鉄板焼きやワインポークのロースト、にぎりずし、子ども向け料理などが楽しめる。

 また会場ではマジックショーも実施。令和記念として、三つ以上の元号生まれの人がそろった家族やグループにはスタジオ写真撮影をプレゼント(撮影時に元号の書も用意)する。

 ランチバイキングは1部午前11時15分から、2部午後1時15分からで90分入れ替え制。ディナーバイキングは1部午後4時半から、2部同6時50分からで100分入れ替え制。大人8千円、65歳以上6500円、小学生4100円、3歳以上1600円(それぞれサービス料、消費税込み)。問い合わせは電話06(6244)1020、宴会販促グループ。

2296名無しさん:2019/06/07(金) 22:03:24 ID:NrdB.GxU0
USJに「ワンピース・プレミア・サマー」がやってくる! 「ONE PIECE」フード&グッズが続々登場
6/6(木) 20:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000086-it_nlab-ent

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は6月26日、人気漫画『ONE PIECE(ワンピース)』をテーマにしたイベント「ワンピース・プレミア・サマー」をスタートします。パークオリジナルのフードやグッズが続々登場します。

 
期間中、レストラン「ワンピース海賊食堂」がオープン。新作映画「劇場版 ONE PIECE STAMPEDE」の舞台「海賊万博」に向かう海賊たちが集うという設定で、麦わらの一味、ハートの海賊団、九蛇海賊団などにちなんだフードが展開されます。

 ガッツリ派の人には、「ONE PIECE」の世界に欠かせない“肉”メニュー「麦わらの一味 モンキー・D・ルフィの肉盛りプレート」(1990円/税込、以下同)。子ども連れなら、ルフィの麦わら帽子をモチーフにした「ワンピースお宝キッズセット」(1200円)を頼みたいところ。

 スイーツは「サウザンド・サニー号の大航海ケーキ 〜オレンジチョコタルト&ベポのココナッツムース〜デザートですいません…〜」(600円)など。ドリンクは「樽マグカップ」(700円)で乾杯すると、海賊気分を味わえそうです。

 グッズの目玉は「ワンピース・ウォーター・シューター」(2900円)。“ビショ濡れエンターテイメント”を推している夏のUSJでは、7月2日から水かけバトルイベント「ワンピース・ウォーターバトル」が始まります。海賊旗デザインの水鉄砲(ウォーター・シューター)は、このイベントで活躍しそうです。

 水濡れ関連グッズは、ウォータープルーフグッズ、フード付きタオル、水に濡れると色が変わるTシャツなど充実しています。その他、ポーチやイヤリングなどの普段使いできそうなアイテムや、ぬいぐるみキーチェーンや缶バッジなどのコレクションアイテムもそろっています。

 ライブエンターテインメントの「ワンピース・プレミアショー」や、要事前予約のテーマレストラン「サンジの海賊レストラン」なども開催。「ここでしか味わうことのできないリアルな『ONE PIECE』の世界で、大人も子どもも“麦わらの一味”と『友達(ダチ)』になって猛暑を吹き飛ばし、夏だからこその特別な体験をお楽しみください」といいます。

(ねとらぼGirlSide編集部)
.
ねとらぼ

2297名無しさん:2019/06/08(土) 21:20:29 ID:NrdB.GxU0
【USJ】キッズ駆け寄るトロールズとのハグタイム、今秋に再開催決定!
6/8(土) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-00000005-cine-movi

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで現在開催中のキャラクター・グリーティング「トロールズ 〜HAPPY HUG TIME!〜」が、6月28日の終了後、その好評を受け、2019年秋にパーク内で再開催することが決定した。

 この「トロールズ 〜HAPPY HUG TIME!〜」は、第1弾の『ボス・ベイビー』に続いて、ドリームワークス・アニメーションとユニバーサル・ピクチャーズがタッグを組み、世界的な大ヒットアニメーション・シリーズ「トロールズ」の人気キャラクター、ポピーとブランチと楽しい時間を過ごせるキャラクター・グリーティング。パークで人気上昇中の新要素だ。


日本では現在TVアニメシリーズ「トロールズ:シング・ダンス・ハグ!」がテレビ東京系で好評放送中という影響もあり、ポピーとブランチがパーク内に登場すると、駆け寄っていくキッズも。続々とハグタイムとなり、USJの大人気キャラクター、ミニオンに次ぐネクストブレイクの予感も。

この「トロールズ 〜HAPPY HUG TIME!〜」は期間限定キャラクター・グリーティングで、6月28日で一度終了するも、好評を受けて2019年秋の再開催も決定。パークのエントランスを入ってすぐハリウッド・エリアで開催するので2019年の秋以降も、ポピーとブランチがゲストを出迎える。

2298名無しさん:2019/06/08(土) 21:29:10 ID:NrdB.GxU0
エディオンなんば本店、インバウンド向け翻訳ツール「Payke」を最大規模導入
6/6(木) 16:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00123307-bcn-sci

  6月7日にオープンするエディオン最大の旗艦店「エディオンなんば本店」(大阪・中央区)では、インバウンド(訪日外国人旅行客)を対象にした8階の「免税・ウオッチ・忍者パーク」フロアに導入した翻訳サポートアプリ「Payke(ペイク)」の導入が目立った。国内最大規模の導入というから無理もない。薬や化粧品などの商品に記載されたバーコードを読み込むと、効用や成分などの詳細が各国の言語に自動的に翻訳されるのだ。
 
 タブレット端末の「Payke Tablet」は、薬や化粧品棚のエンドに設置されている。使い方は簡単だ。商品のバーコードを端末に読み込ませると、米国、英国、中国、台湾、香港、韓国、タイ、ベトナム、日本のアイコンを表示。自分の国を選択すると、商品に記載している詳細が翻訳して表示される。

 エディオンでは、18年6月から4店舗で導入しており、関西国際空港のアクセスがよく、インバウンドが多く観光で訪れる大阪・なんばに立地するなんば本店でも導入した。20年の東京五輪や25年の大阪万博を見据えて、今後、ますます増え続けるインバウンドの接客で役立つだろう。

 Paykeのアプリ版は、日本を訪問する観光客の10人に1人が利用しているという。15年11月にサービスを開始し、国内メーカー約1200社、約30万点の商品データを保有し、アジア圏を中心に390万ダウンロードされている。家電量販では、エディオンのほかにも導入実績があったり、導入を検討したりする企業があるなど、広がりを見せている。

2299名無しさん:2019/06/09(日) 21:15:07 ID:NrdB.GxU0
現地シェフが各国料理を披露、ハイアット リージェンシー 大阪で
6/9(日) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190609-00068867-lmaga-l27

 世界に点在する「ハイアット」のホテルシェフが各国から集まり、自国の料理を振る舞う『ワールドブッフェ2019』が4月から「ハイアット リージェンシー 大阪」(大阪市住之江区)でスタート。同ブッフェの、6〜8月のラインアップが発表された。

 2019年春に開業25周年を迎えたことを記念して、世界の料理をテーマとした「ワールドブッフェ」を開催している同ホテル。4月にメキシコ、5月にはトルコからシェフが来阪し、現地を知るシェフ自らが料理を振る舞った。中南米、中東のブッフェに続き、6月からアジア諸国の料理が登場する。

6月14日からのテーマは沖縄。ラフテーやジーマミ豆腐など、古くから現地で親しまれる食材・レシピをもとにした沖縄料理が楽しめるほか、沖縄発祥の「オリオンビール」、泡盛「残波」を含む飲み放題のプラン(プラス2000円)も登場する。7月12日からはベトナムのリゾート地・ダナンのシェフによる現地料理が、8月9日からはインド・ムンバイ出身シェフによるスパイシーなインド料理がブッフェスタイルで楽しめる。料金はランチ3200円(子ども1600円)、ディナー3900円(子ども1950円)。詳細は公式サイトにて。

2300名無しさん:2019/06/09(日) 22:03:44 ID:NrdB.GxU0
リーガロイヤル豪華大絨毯 一夜で張り替え
2019年6月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190609/20190609031.html

 創業84年。“大阪の迎賓館”とうたわれた大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテルが、20カ国・地域(G20)首脳会合を前に、ホテルの顔とも言えるメインロビーを大改装。豪華な大絨毯(じゅうたん)を一夜で張り替えた。

戦前の大阪経済華やかなりし頃、大阪市と地元財界が「東京の帝国ホテルに匹敵するものを」と創立。天皇陛下をはじめ、国内外の賓客をもてなしてきた。そのメインロビーを、開業時の姿によみがえらせようという豪華大絨毯の全面張り替えで、改装の総工費は約2億円に上る。

 絨毯を手掛けたのは、山形県のオリエンタルカーペット。皇居やバチカン宮殿でも使われている。手作業で織り上げた絨毯の筒は、20メートル四方ほどもある。作業はお客さまに影響が少ないよう午後11時すぎから早朝まで一晩で終わらせる。

 古い絨毯を格子状に切って台車で運び出すと、いよいよ新絨毯のお披露目。30人ほどの作業員が、掛け声に合わせて一斉に筒状の絨毯を転がしていく。鮮やかなオレンジ色にちりばめられた大きな紅葉のデザインが、さっとメインロビーに広がった。

 その瞬間、天井もオレンジ色に染まった。絨毯の色が天井に反射しているのだ。リーガロイヤルの天井は低いことで知られるが、これを逆手にとり絨毯によってこれほど空間が明るく広くなるのかと実感した。

 一連の作業を厳しい表情で見守る人がいた。オリエンタルカーペットの顧問、三浦昇さん。50年近く前、最初の大絨毯をここに敷き詰めた時も作業に立ち会った。朝5時。すべての作業が終わると三浦さんは…。

 「紅葉の緞通はリーガの顔ですから。素晴らしい空間が再現できました。50年前以上です。感動してます」

 来るG20大阪サミットでは、リーガロイヤルホテルに宿泊する参加国の首脳もこの新しい大絨毯を踏むことになる。

2301名無しさん:2019/06/12(水) 08:29:00 ID:qyBlkDVA0
民泊法1年、関西で進む「大阪一極集中」
2019/6/12
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45943720R10C19A6000000/

民泊を解禁する住宅宿泊事業法(民泊法)が施行されて15日で1年がたつ。関西では大阪市に全国最多の2000件超がある一方、京都市などほかの主要都市は少ない。同法は営業日数に上限を定めており、収益確保が難しい。規制が緩和される大阪市の「特区民泊」への移行をにらみ、同市に届け出る事業者が多いようだ。大阪一極集中が進んでいる。

■大阪市は全国最多

観光庁によると、民泊法にもとづく大阪市の届出住宅数は5月15日時点で2282件と、全国の市区町村で最も多い。京都市(546件)や神戸市(47件)を大きく上回る。大阪市は国家戦略特区に指定されており、営業日数に上限のない特区民泊制度も導入している。認定居室は4月末時点で7298室あり、民泊法物件と合わせると関西で突出して多い。

民泊法は自治体に届け出るだけで民泊を運営できる半面、営業日数を180日までとする制限を定めている。周辺住民とのトラブル防止などを目的として、条例でさらに規制を上乗せする自治体もある。京都市は物件からおおむね10分以内に駆けつけられる場所に管理者を置くことなどを事業者に課している。

神戸市も一部地域に運営時期の制限などを設けている。民泊法ではもともと1年の半分も稼働できず、収益を上げる機会は限られる。そこへ負担増などにつながる自治体の規制も加わり、大阪市に比べて事業化の動きが広がらない。

「1カ月の稼働率は6〜7割程度のため、民泊法の営業日数では利益を出しにくい」。2017年から特区民泊制度を活用し、大阪市北区で「マグロハウス」を運営している清水正蔵さん(56)はこう話す。同市は特区民泊制度も導入していることから事業者を引きつける。

特区民泊物件を運営するには大阪市の認定を受ける必要がある。届け出だけでいい民泊法よりも手続きに時間や費用がかかるだけに「民泊法で参入したあと、特区民泊に移行する事業者も多い」(同市健康局)。民泊法のもとで運営方法などを確立しようとする「特区民泊予備軍」の存在が、同市の民泊法物件の増加を後押ししている。

■宿泊者の8割が訪日客
民泊法の施行1年で、訪日外国人客が宿泊者の中心であることも浮き彫りになった。観光庁によると、2〜3月の関西2府4県の宿泊者(特区民泊物件を除く)は4万2315人。同法施行直後の18年6〜7月の7倍超に達した。訪日客の需要が伸びているためで、大阪市では2〜3月に訪日客が81.6%を占めた。全国平均(73.7%)を上回る。

同市の場合、宿泊料金は1室1泊1万円が相場とされる。複数人で泊まれるため、ビジネスホテルよりも安い。事業者から観光スポットや地元の飲食店などの情報を得ることを目当てにする訪日客も多い。5月下旬に米ハワイから訪れたリサ・G・ダンさん(61)は「ホテルは便利だけど、民泊ならば地元の生活を感じられる」と魅力を話す。

一方、日本人客の利用は低調だ。届け出をせずに運営する違法物件の存在などから、「民泊は危ない」とのイメージを持つ日本人は少なくない。民泊事業者などでつくる日本民泊協会(大阪市)の大植敏生代表理事は「運営面のコンプライアンス(法令順守)意識が低い。このままでは日本人に浸透しない」と危機感を募らせる。

大阪市は相談窓口や違法物件の摘発チームをつくるなど対策を進めている。関西は25年の国際博覧会(大阪・関西万博)などの国際イベントを控え、訪日客の一段の増加が見込まれる。ただ、訪日客への依存度が高いことは経営のリスクになりかねない。幅広い顧客が安心して利用できる環境が欠かせない。

2302名無しさん:2019/06/12(水) 22:04:45 ID:NrdB.GxU0
大阪・なんばを見下ろす、新しい絶景スポットに注目
6/12(水) 19:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00069188-lmaga-l27

 南海電鉄・難波駅(大阪市中央区)前に「エディオンなんば本店」がオープンしたが、実は感動ポイントがひとつ。同ビルの窓からは、今まであまり見られなかった難波の景色が楽しめるのだ。

 同ビルから望めるのは、「大阪高島屋」の北東角から南の大阪日本橋に続く道、そして難波駅前のタクシー乗り場から御堂筋に続くエリアなど。これまでこの景色を見渡せるスポットは周辺に少なく、見慣れない風景に新鮮さを感じる。

開放的な窓があるのは、8階の「忍者屋敷」エリアや7階「キッズスペース」。また、6階の「ガチャガチャ」エリアに限ってはわざわざステップを1段上げているなど、展望スポットが充実している。

もちろん鑑賞エリアではないので、じっくり居座るのはご注意願いたいが、大阪・ミナミを見渡せる絶好のポイントとして注目したい。

取材・文/谷知之

2303名無しさん:2019/06/12(水) 22:59:05 ID:NrdB.GxU0
【USJ】全760室!最大規模のオフィシャルホテルが11月13日駅前に誕生
6/10(月) 13:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000009-cine-movi

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの8棟目のオフィシャルホテルとなる「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が11月13日(水)に開業することが分かった。全760室を有する大規模ホテルだ。

 
同ホテルは<いままでにないスタイリッシュなホテルステイを提供したい>をテーマに、女性をターゲットに営業をスタートする。客室数は全760室で大人の女性が洗練された上質な世界観に触れ、エネルギーが充足する喜びを表現するスイートルーム「エレガント」や安らぎと優美な時を過ごす喜びを表現する客室など、様々な利用シーンに合った客室を用意。


館内には、地下約1,000メートルから汲み上げた天然温泉の大浴場に加え、露天風呂とサウナも併設。また、JR西日本の桜島駅徒歩1分に位置し、パークまで徒歩約13分、パークの最寄り駅であるユニバーサルシティ駅まで電車で約1分の好立地。桜島駅はJRゆめ咲(桜島)線の始発駅でもあり、大阪市中心部へのアクセスも良く関西観光の拠点にもなりそうだ。


すでに宿泊予約の受付はホテル公式ホームページと各宿泊予約サイトにて先行予約が始まっていて、宿泊料金は曜日やプランによって変動する。地上14階で客室数760室。カフェ&バル(約130席)、ダイニング(約300席)など、近隣既存のオフィシャルホテルに比べ、ゴージャスでスタイリッシュ。USJ滞在時の新しく強力な選択肢として、検討をしてみては?

2304名無しさん:2019/06/19(水) 19:12:06 ID:NrdB.GxU0
ええやん!本物すぎる大阪体験
06月17日 19時27分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190617/2000016710.html

「ええやん!」。今回は中継です。
大阪の定番と言えば?。
食べ物が好きな方は、たこ焼き。それからやっぱり大阪城といった感じでしょうか。
大阪にはさまざまな魅力がありますが、外国から来た観光客に、定番とはちょっと違った魅力も体験してもらいたいですよね。
先月、大阪観光局が中心となって新たな取り組みを始めました。
特徴は、より本物にこだわった体験です。

2305名無しさん:2019/06/19(水) 21:45:59 ID:NrdB.GxU0
道頓堀川遊歩道にウオールアート 壁に経済価値見出す /大阪
6/18(火) 17:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00000047-minkei-l27

 大阪をテーマに描かれたウオールアートが7月7日から、道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」で展示される。(なんば経済新聞)
 
 
大阪市から同遊歩道の管理を受託している南海電気鉄道が、シェアリングエコノミーを展開する180(ワンエイティー)(兵庫県神戸市)と連携して手掛ける。シェアリングエコノミーはネットを介して、使われていない資産を活用する事業の総称で、カーシェアリングや民泊などが代表的。

 展示エリアは大黒橋から新戎橋間の約145メートルで、側壁パネルにボードを取り付け、その上に作品を描く。作品数は10点で、それぞれ高さ2メートル、幅5.4メートル(1点は幅10.8メートル)。大黒橋側から5点ずつ展示する。アーティストは6組で、それぞれが「元気な大阪らしさ」をテーマに作品を描く。7月6日前後はアーティストが現地で作品を仕上げていく様子が見られる。

 企業はアーティストへの制作費用を含む展示料を払えばロゴや商品を同エリアで宣伝できる。今後は広告やアート作品の展示数を増やし、大黒橋から新戎橋の両岸全ての壁を埋めることを目指す。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2306名無しさん:2019/06/19(水) 21:47:48 ID:NrdB.GxU0
ミライザ大阪城の「お茶会」大盛況 訪日外国人に茶道の文化を知ってもらう狙いも
6/17(月) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000063-ytv-l27

 大阪城のお膝元、ミライザ大阪城で、16日、日本の伝統文化に触れる「お茶会」が開かれた。

 一体なぜ大阪城で茶会なのか。

 大阪城の城主、豊臣秀吉が天正15年、京都・北野天満宮で開催し、1000人以上が集まったとされる「北野大茶湯」。秀吉みずから「庶民から大名まで、茶の湯に興味があるなら、茶碗ひとつで参加せよ」と呼びかけたことが伝えられている。

 この秀吉の意図を、現代に取り入れ、誰でも気軽に楽しめるイベントを再現しようと試みた。

 去年、約700万人の外国人観光客が訪れた大阪城。その外国人に茶道の文化を知ってもらうのも狙いの1つ。

 午前11時。500円で抹茶と干菓子を楽しみながら、大阪城を間近で見ることができるということで会場には多くの人が。参加者には京都の老舗から取り寄せられたお茶が振舞われた。

 しかし、会場を見渡すと参加者は日本人ばかり。急遽チラシを配り、外国人の参加者を募る。

 なんとか1組、アメリカから訪れたカップルを呼び込むことに成功、

2307名無しさん:2019/06/19(水) 21:48:29 ID:NrdB.GxU0
アメリカからの観光客「とてもよかったです。こんなに近くでお城を見ることができて、しかも全体がみれるなんて、とても思い出に残る体験です」

結果、10組の外国人観光客を含めた343人が参加し、大盛況となった。

担当者「日本のいいものであったり、歴史的な建造物もですけど、歴史として残っているものを、海外の方に向けて発信するっていうのが、まだまだ弱いんだろうなと思っているので、海外の方が海外の中で広めてくれるように仕掛けていきたいと思います」

 秀吉が夢見た誰もが参加できる茶会を、大阪城で開いた今回のイベント。来週のG20大阪サミットでも各国の要人が大阪城を訪れるとみられていて、「抹茶」を楽しむかもしれない。

2308名無しさん:2019/06/22(土) 22:39:39 ID:NrdB.GxU0
神谷浩史の夢叶う!「進撃の巨人」声優陣が“みんなでUSJに”、アトラクション体験
2019年6月22日 20:00
https://natalie.mu/comic/news/336759
 
 諫山創「進撃の巨人」を題材にしたアトラクション「進撃の巨人・ザ・リアル」が、大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場中。本日6月22日、アニメ「進撃の巨人」のキャストがパークを訪れ、同アトラクションを体験した。

 パークに集まったのはエレン役の梶裕貴、ミカサ役の石川由依、アルミン役の井上麻里奈、クリスタ役の三上枝織、ベルトルト役の橋詰知久、ユミル役の藤田咲、リヴァイ役の神谷浩史という7名。きっかけは神谷の「みんなでUSJに行きたい」という発言だったという。メンバーはパークに到着すると、調査兵団のマントを纏い、立体機動装置を身に着け、「心臓を捧げよ!」のポーズで記念撮影を行った。

 メンバーはまず、エルヴィンとリヴァイの“クロノイド”が置かれたエキシビション「進撃の巨人 クロノイド」を訪問。クロノイドはユニバーサル・スタジオ・ジャパンが開発した、世界最高の人類再生技術によって生み出された人型の総称だ。リヴァイと“対面”を果たした神谷は感嘆の声をあげ、「今にも動き出しそうなくらいのクオリティで期待以上です。このクオリティの高さは、実際に生で見てみないとわからないですね。手の甲には透けて見える血管があったり、カップが少し欠けていたりと、リアルにするとこうなるんだな」と感動を口にする。また訪問の記念に、メンバー全員が「進撃の巨人 クロノイド」の壁面にサインを入れた。

 続いて一行は、「進撃の巨人」ファンが集うレストラン「フィネガンズ・バー&グリル」へ。調査兵団の食事をイメージしたメニューを前にした石川は、メニューの中のじゃがいもに触れながら「(サシャ役の)小林ゆうさんとも一緒に来たかったです」と話した。

 最後には全員で、「進撃の巨人・ザ・リアル」を体験。3D映像、リアルキャスト、特殊効果によって繰り広げられる「ウォール・マリア奪還作戦」の死闘に巻き込まれたキャスト陣は、今まさにその場で戦っているかのような興奮した面持ち。体験を終えた梶は、「ただただ、すごかったです。圧倒的な世界観に気持ちが入りすぎて、つい涙がこぼれてしまいました。目の前でライブで繰り広げられる演出が準備されているからこそ、より一層世界観にのめり込むことが出来ますね」と興奮気味にコメントした。また本日の体験の記念に、キャストはそれぞれのキャラクターが描かれたポスターにサイン。このポスターは後日、パーク内に展示される。

2309名無しさん:2019/06/22(土) 22:40:11 ID:NrdB.GxU0
梶裕貴(エレン役)コメント

想像以上のボリュームとクオリティの高さに感動しました。アトラクションだけではなく、いろいろな角度から作品に触れられる体験が、バリエーション豊かな時間軸で用意されていて、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンさんの「進撃の巨人」への愛を強く感じられた気がしました。作品ファンはもちろん、初めての方でも世界観にのめり込んでいただけるような濃厚な企画がたくさん用意されています。

石川由依(ミカサ役)コメント

初めて実際に立体起動装置を付けてみたのですが、思った以上に扱いが難しかったです。そんな立体起動装置を付けて舞台上ですごいアクションを繰り広げられているクルーの方々のスキルはすごいな、と感動しました。2017年に展開していた『進撃の巨人・ザ・リアル 4D』も感動したのですが、今回はさらにスケールアップしているように感じました。

井上麻里奈(アルミン役)コメント

私は今回3回目の来場なんですが、回を追うごとにクオリティが進化していると感じました。アトラクションのストーリーは胸が締め付けられるものではあるのですが、360度、自分の周りで巻き起こる様々な演出によって、心から作品の中に入り込むことが出来ました。また、パークの中にたくさんの「進撃の巨人」の体験を求めてやってきてくださっているファンの方が大勢いらっしゃるのも、とてもありがたいなと感じました。

三上枝織(クリスタ役)コメント

アトラクションやクロノイドなどを体験して、そのリアルな再現力に改めて「進撃の巨人」の世界観に引き込まれるとともに、自分も(声優として)この世界で生きているんだなと再認識して、少し不思議な気持ちになりました。エンターテイナーさんたちの迫真の演技にすごく引き込まれました。

橋詰知久(ベルトルト役)コメント

普段の生活ではあまり立体起動装置や調査兵団のマントを身に着けようとはなかなか思わないけど、パークの世界観の中では、自然と着用して歩きたくなりますね。また、アトラクションでは、ぜひ超大型巨人に注目してください。見事な視線誘導など、様々な演出が素晴らしいです。また、大阪ならではの点として、クルーとゲストとの掛け合いも楽しんでください!僕は、この温かさが結構好きです!

藤田咲(ユミル役)コメント

「進撃の巨人」を知らなくても、アトラクションだけでもドラマティックな内容になっていて楽しんでいただけます。皆の思いがギュッと詰まった、まさに“ザ・リアル”と呼ぶにふさわしいアトラクションに足を運んでくれたら嬉しいです。

神谷浩史(リヴァイ役)コメント

3つ同時展開の時間軸を俯瞰で見ることができる点はテレビでは味うことができず、また、コミックやアニメの内側に居る体験もできるので、アトラクションを体験した後にアニメやコミックスを見ると、あっ私もここにいたんだなと思えるはずです。興味がある方は体験していただきたいです!

2310名無しさん:2019/06/22(土) 22:41:17 ID:NrdB.GxU0
三重交通 7月からUSJ直通の高速バス運行
2019/6/12 19:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45993370S9A610C1L91000/

 三重交通は7月1日から、近鉄四日市(三重県四日市市)発着の高速バス「四日市大阪高速線」の運行区間を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)まで延長する。現在、JR大阪駅前との間を平日は1往復、休日には2往復しているが、7月のダイヤ改正後は乗り換えなしで四日市―USJを3時間余りで結ぶ。片道の乗車料金は大人が3000円で、小人は1500円。

2311名無しさん:2019/06/26(水) 20:36:25 ID:NrdB.GxU0
東大阪・玉串に日本文化体験施設「古民家すたじお わが家」 宿泊や忍者体験も /大阪
6/25(火) 20:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000063-minkei-l27

 日本文化体験施設「古民家すたじお わが家」(東大阪市玉串元町2、TEL 090-6124-8057)がオープンしてから2カ月がたった。(東大阪経済新聞)

 
同施設代表の中島辰巳さんの職業はフォトグラファー。日本の文化を体験する外国人観光客の同行撮影をする中で、「宿泊できる施設で日本文化の体験ができるところは少ない。古民家に泊まって体験もしてもらい、写真を撮ってお土産に持って帰ってもらえたら」と、2〜3年前から思うようになり、物件を探していたという。

 思い描いているような古民家はなかなか見つからなかったが、空き家の期間が長くリノベーション可能の賃貸物件が見つかり、仲間とともに1年半をかけ古民家を再生。宿泊、写真スタジオ、日本文化体験を兼ね備える施設に改修した。同施設は住宅宿泊事業法(民泊)の届出施設でスタッフが常駐する。

 客室は1階に1室、2階に3室を備え、1棟貸し利用にも対応する。現在の利用料金は、1部屋4,000円〜5,000円、1棟貸し1万2,000円。交流スペース、キッチン、トイレ、バスルームの共用設備がある。1階のキッチンのテーブルはお好み焼き用の鉄板が付いており、フリースペースではいろりを囲み鍋や焼き魚などを楽しむことができる。庭にはバーベキュースペース(1,000円、4月〜10月)を設ける。

 大人用と子ども用の忍者の衣装も用意し、手裏剣や吹き矢体験を用意する。「現在、外国人宿泊客だけに忍者体験を提供しているが、今後は予約制で体験メニューとして提供していきたい」と中島さん。

 撮影スタジオは、ウェディングの前撮りなど中島さんが撮影するスペースとして使うほか、貸しスタジオとしても営業する。最近は和装コスプレイヤーなどが使っているという。使用料は2,000円〜。

 中島さんは「日本文化体験は忍者体験をメインに、かまどでの調理や和装、お茶など、古き日本の文化を伝えるワークショップなども展開していきたい。8月には地域の子ども向けに夏祭りを開き、昔の遊びを体験してもらいたい」と話す。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2312名無しさん:2019/06/26(水) 20:55:03 ID:NrdB.GxU0
大阪・肥後橋のホテルがリニューアル 1,000円ランチビュッフェも /大阪
6/25(火) 17:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190625-00000053-minkei-l27

 ホテル「リーガ中之島イン」(大阪市西区江戸堀1、TEL 06-6447-1122)が6月10日、全館リニューアルし「リーガプレイス肥後橋」に名称を変更した。(船場経済新聞)

 
1981(昭和56)年の開業以来、初の全館リニューアルを行った同ホテル。名称も肥後橋駅に近く利便性の高い立地を伝えられるよう変更したという。客室数は、シングル=223室、ツイン=108室、トリプル=9室の全340室。全室禁煙。

 客室は、全室に43インチテレビや枕元のコンセント、ズボンプレッサーを設置する。廊下やエレベーターホールの床は「水の都・大阪」をイメージし、水の波紋をデザインしたカーペットを敷く。ロビーにはリビングやワーキングスペースとして利用できるコンセント付きのテーブルを設置する。

 1階のカフェテラスは、宿泊者以外も朝食、ランチ、カフェ利用が可能。席数は62席。朝食(1,400円)は6時45分〜9時30分、ランチ(1,000円)は11時30分〜14時、どちらもビュッフェスタイルで提供する。14時以降のカフェタイムはドリンクのみ提供。営業時間は6時45分〜17時。ランチ以降は土曜・日曜・祝日定休。

 総支配人の遠山高文さんは「インバウンド需要を見込み、新たにツインを49室増室した。競争の激しい大阪のビジネスホテル業界で、写真写りや快適性を整え『選ばれるホテル』を目指す」と意気込む。

 リニューアル記念企画として、朝食付きの宿泊プランをシングル=9,000円〜、ツイン=13,800円〜で提供し、同プラン利用者から、抽選で5組に無料宿泊券、インスタグラムへの写真投稿者にチョコレートを贈呈する。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2313名無しさん:2019/06/26(水) 22:41:17 ID:NrdB.GxU0
浪速観光の必需品「大阪周遊パス」:交通機関、名所をお得に利用
6/25(火) 15:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00010002-nipponcom-cul

  観光や買い物、B級グルメと魅力あふれる大阪観光は、効率的に回れるかで満足感が大きく変わる。地下鉄とバスが使い放題で、提携施設も無料で利用できる「大阪周遊パス」は、浪花巡りの必須アイテムになりつつある。

 
西日本の大都市・大阪市には、人気の観光スポットがあまたあり、移動手段も充実している。それゆえに、割引クーポンや交通機関の1日券などお得なチケット類も数多く、そろえるのには手間が掛かる。「手軽かつお得に大阪観光を楽しみたい」という人におすすめなのが、大阪観光局が発行する「大阪周遊パス」だ。Osaka Metro(大阪市営地下鉄)とシティバス(大阪市営バス)に加え、市内の私鉄も乗り放題になり、大阪城や通天閣などの定番観光スポットなど約40カ所の施設に無料で入場・利用できる、1日券の決定版である。

Osaka Metro各駅の駅長室や定期券販売所の他、大阪・難波の観光案内所で簡単に購入できる。ホテルのフロントや私鉄駅の窓口でも販売しているので、尋ねてみると良いだろう。
.

地下鉄とバスが乗り放題、1日券は私鉄もOK

大阪周遊パスは、Osaka Metroとシティバスが乗り放題となるバーコード付カード観光乗車券で、2700円の1日券と3600円の2日券の2種類が基本となる。

1日券の場合は、さらに大阪市域の私鉄、阪急・阪神・京阪・近鉄・南海でも乗り降り自由なので、ほとんどのスポットに追加の交通費なしで行くことができるだろう。地下鉄とバスが使えれば十分という人は、割安の2日券を使い倒してほしい。

2314名無しさん:2019/06/26(水) 22:42:40 ID:NrdB.GxU0
●大阪周遊パス1日券・2日券で利用できる路線
・Osaka Metro、ニュートラム:全線
・大阪シティバス:全路線(IKEA鶴浜、USJ行きは除く)

●大阪周遊パス1日券のみで利用できる私鉄路線と区間
・阪急電車:梅田駅〜神崎川駅・三国駅・相川駅、下新庄駅〜天神橋筋六丁目駅
・阪神電車:梅田駅〜尼崎駅、大阪難波駅〜尼崎駅
・近鉄電車:大阪難波駅〜今里駅、大阪阿部野橋駅〜矢田駅
・南海電車:なんば駅〜堺駅、なんば駅〜中百舌鳥駅、汐見橋駅〜岸里玉出駅
・京阪電車:淀屋橋駅〜千林駅、中之島駅〜天満橋駅

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190625-00010002-nipponcom-cul&p=2

大阪の目玉観光施設を無料かつスムーズに利用

 最大のメリットなのが、大阪観光ではずせない施設やサービスを無料で利用できることだ。定番の大阪城を満喫するコースで、どれだけお得かチェックしてみたい。

まずは天守閣の展望台から大阪の街並みを一望し、天下人気分を味わう。大阪城公園の一角にある有料エリアの西の丸庭園は、天守閣の写真を撮るにはおすすめの場所だ。また、2019年11月24日までは「重要文化財 大阪城の櫓YAGURA特別公開」が行われている。1600年代に建造された櫓の内部に入れる貴重な機会だ。大阪城の内堀を約20分で巡る「大阪御座船(ござぶね)」では、日本一高いとされる石垣が目の前に迫り、水面から天守閣を見上げることができる。さらに「水の都」を満喫するには、大阪城港から大阪水上バス・アクアライナーで約1時間の大川クルーズに出発する。

2315名無しさん:2019/06/26(水) 22:43:32 ID:NrdB.GxU0
一覧表にすれば一目瞭然。この時点で2000円もお得な上に、ホテルからの移動に使う地下鉄やバスも無料。また、周遊パスが各観光施設の入場券を兼ねているから、チケット売り場に並ぶ面倒がない(一部例外施設あり)。

●無料で利用できる主な施設
・大阪城天守閣
・通天閣(平日のみ)
・大阪水上バス・アクアライナー(周遊コース・区間コース共に利用可能)
・天王寺動物園
・梅田スカイビル空中庭園展望台(入場は18時まで)
・HEP FIVE観覧車(梅田)
・天保山大観覧車
・帆船型観光船サンタマリアクルーズ(大阪港めぐり)
・とんぼりリバークルーズ 他

特典や優待クーポンも上手に活用

優待サービスも充実。大阪周遊パスのガイドブックには優待券「TOKU×2クーポン」が5枚付いていて、観光施設約30カ所、飲食店などの約70店で料金割引やプレゼントなどのサービスが受けられる。それぞれの施設の割引額は少額だが、有効活用すればお茶代くらいは稼げるかも。

2316名無しさん:2019/06/26(水) 22:44:09 ID:NrdB.GxU0
●優待特典が受けられる主な施設
(断りがない限り、持参人のみに対するサービス)
・海遊館:入館料100円オフ
・ハルカス300展望台:団体料金を適用
・あべのハルカス美術館:団体料金を適用
・通天閣特別展望台「天望パラダイス」:入場料200円オフ
・ドン・キホーテ道頓堀観覧車「えびすタワー」:通常パス100円オフ、VRゴンドラ600円オフ
・キッズプラザ大阪:カード1枚につき本人含む5名まで入館料10%オフ
・空庭温泉 OSAKA BAY TOWER:入館料10%オフ
・大阪ぼてぢゅう本店:飲食代10% オフ
・ハードロックカフェ大阪:非売品グッズプレゼント

神戸を拠点に大阪観光する人や関西国際空港利用者など、大阪市外からのアクセスにも便利な「拡大版」や、万博記念公園周辺へのアクセスや特典を充実させた「万博記念公園版」もある。パスの種類に合わせた路線を利用した経路検索ができ、ガイドブックに載っていない優待情報が手に入る「大阪周遊パスアプリ」もあるので、上手に活用しよう。

●大阪周遊パス
・大阪周遊パス公式ホームページ ※利用可能路線や施設、料金、サービス内容などは公式ホームページで要確認
・多言語対応:英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、タイ語

取材・文=藤井 和幸(96BOX)
写真=黒岩 正和、藤井 和幸(96BOX)

2317名無しさん:2019/07/03(水) 22:14:35 ID:NrdB.GxU0
USJで「ウォーター・サプライズ・パレ―ド」 「360度ビショ濡れ」エリア新登場 /大阪
7/3(水) 0:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000001-minkei-l27

  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2)で7月2日、夏の恒例パレード「ウォーター・サプライズ・パレード」が始まった。(大阪ベイ経済新聞)

 
「ウォーター・サプライズ・パレ―ド」は、フロートを楽しみながら、キャラクターとゲストが一緒になって水を掛け合うUSJの夏の風物詩。今年はスケールアップして、水量は過去最大で展開するほか、全方位から水攻撃を受ける「360°ビショ濡れ!特別エリア」(1,300円)も新登場し、「豪快なビショ濡れ」体験を提供する。パレードは1日1回、約45分間を予定する。

 1日に行われたプレス・プレビューでは、来場者たちがバケツから直接水をかけられたり、ウォーター・シューターで水攻撃を受けたりなど、開始早々「ビショ濡れ」になり、一足先にUSJならではの豪快なクール体験を楽しんだ。

 9月1日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2318名無しさん:2019/07/05(金) 22:08:47 ID:NrdB.GxU0
大阪・大川で七夕イベント「天の川伝説2019」開催へ /大阪
7/5(金) 21:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000077-minkei-l27

 大阪を流れる大川で7月7日七夕(たなばた)の日に、一夜限りの「天の川」を再現するイベント「令和OSAKA天の川伝説2019」が開催される。主催は一般社団法人「おしてるなにわ」(京橋経済新聞)

 
大川・天満橋から北浜周辺に、人々の思いを込めた、LEDを光源とする光の玉「いのり星」(放流券1,000円)を放流し、川面を「天の川」のように彩る。今年は過去最大の7万個のいのり星を放流し、より美しい天の川を作るため観光クルーズ船の航行を制限する。

 かつて大川周辺で七夕の夜に、星を神秘的なものとして崇拝する「星辰崇拝(せいしんすうはい)」を行っていたとされることに由来する同イベントは、「水都・大阪の都市景観つくり」として、2009年にスタートし今年で10周年を迎える。昨年は西日本豪雨の影響により中止したが、2017年は6万2000 人が来場した。

 関連イベントとして、大阪メトロ主要各駅で七夕のササ飾りを設置。願いを短冊に書くことができる。ほかにも、天満橋・北浜・大阪天満宮かいわいにある飲食店39店の酒や自慢の料理を食べ歩きができる「大阪七夕バル」を開催する。グルメブロガー「なおちぇん」さんが昨年に引き続きアンバサダーを務める。当日は自身のブログ「自己中心食日記」でバルの最新情報を随時更新するという。バルに参加するには、いのり星放流券付きのバルチケット3枚つづり(前売2,600円、当日2,900円)を購入する。余ったバルチケットは「あとバル」期間中(7月8日〜14日)にあとバル参加店で、1枚600円の金券として使える。

 イベント担当者の竹田敏英さんは「中之島公園・剣先エリア、OMMビル21階スカイガーデン(放流券購入者のみ)などがお薦め鑑賞スポット」と話す。

 放流時間は19時20分~21時。雨天決行。荒天時は8月7日に順延。「大阪七夕バル」開催日時は7月7日11時〜(終了は各店で異なる)。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2319名無しさん:2019/07/05(金) 22:41:28 ID:NrdB.GxU0
首脳陣をもてなしたG20ランチ、提供した大阪のホテルで体験
7/3(水) 12:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00070785-lmaga-life

  「G20大阪サミット」会場で、各国の首脳陣にランチをサービスした「ハイアット リージェンシー 大阪」(大阪市住之江区)。実際に提供した「洋 コース」(28日)と「和 松花堂弁当」(29日)が、7月16日から同ホテルで販売される。

 当日の料理のテーマは「大阪」。大阪産をはじめ関西圏の食材を中心に、趣向を凝らした料理が提供された。たとえば「洋」の前菜は、大阪産の小松菜のピューレで川をイメージ。カボチャに鯛のテリーヌを詰めたものを船に見立てて、古くから「水の都」として発展してきた大阪を表現。ワインは「宮ノ下スパークリング 2014」(大阪府)と「マスカットベーリーA 深雪花」(新潟県)がセレクトされた。

松花堂弁当には「なにわ黒牛」「河内鴨」「なにわワインたまご」など、大阪産のこだわり食材を料理に盛り込んだ。これに合わせた日本酒は「純米吟醸 伯楽星」(宮城県)と「赤米酒 伊根満開」(京都府)。

料金は「洋 コース」が18500円(税サ別・2名以上)、「和 松花堂弁当」が23500円(税サ別・4名以上)。どちらも2種のアルコールが1杯ずつ付く。10日前までに要予約。

2320名無しさん:2019/07/05(金) 23:04:54 ID:NrdB.GxU0
災害に強い国際都市へ 中央消防署が多言語対応強化
2019年7月3日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190703/20190703025.html

 多くのインバウンド(訪日外国人客)が行き交う大阪・ミナミを管轄する中央消防署(大阪市中央区)は、独自の多言語対応に取り組んでいる。火災や交通事故の現場に直面し、不安を感じるインバウンドに向け、多言語アナウンスやコミュニケーションボードを活用。避難誘導や情報提供を行い、災害に強くやさしい「国際都市おおさか」につなげる。

 「Help me(助けて)」。同署上町出張所(同)で6月中旬、建物火災を想定した訓練が行われ、逃げ遅れた旅行者役の職員が、窓から身を乗り出して助けを求めた。

 駆け付けた隊員は、ハンドマイクで「Stay calm(落ち着いて)」「I,m here to help you(今助けます)」と促し、はしごでゆっくりと下ろした。

 別の想定では、建物から逃げ遅れた外国人に、隊員が携行するコミュニケーションカードを使い、けがの有無や同伴者がいないか聴き取った。

 同署は中央区を管轄する。市消防局によると、同区内での外国人の搬送件数は2014年に146件だったが、15年=223件▽16年=270件▽17年=359件▽18年=460件-と年々増加している。

 大阪観光局によると、来阪インバウンドは17年に初めて1千万人を超え、18年は1124万人に増加。人気スポットの大阪城や道頓堀が管轄エリアにあり、外国人が関係した出動が増えた同署にとって、多言語対応は喫緊の課題だった。

 同署は前年度から多言語対応強化に乗り出した。火災や交通事故現場で外国人に状況を伝えたり、取ってほしい行動を、ピクトグラムや文字で知らせる折りたたみ式のボードなどを作成。市の国際交流員や大阪国際交流センターの英、中国、韓国の3カ国語のネーティブスピーカーが文言を確認した。

 ボードは消防車に積み、カードは隊員がポケットに入れて出動する。現場での多言語アナウンスは、迅速で的確に相手に伝わるように隊員間で話し合い、短い文にまとめた。

 同署南阪町出張所の木下陽介消防指令は「火災や地震などの災害から、いかに身を守るための情報が伝えられるかが重要」と強調する。「さまざまなツールを準備しているが、あくまで補助的なもの。対応力を強化するため、各職員の多言語対応能力強化にも取り組む」と意気込む。

2321名無しさん:2019/07/10(水) 07:43:57 ID:qyBlkDVA0
世界最大級観光イベント、10月大阪で初開催
2019/7/9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47140910Z00C19A7LKA000/

日本観光振興協会と日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は10月、世界最大級の観光イベント「ツーリズムEXPOジャパン2019 大阪・関西」を関西で初めて開催する。会場はインテックス大阪(大阪市)。関西の約80の企業・団体が初出展する。スポーツや食、ウェルネス、笑いの4つを軸にPRするほか、IR(統合リゾート)イベントも開く。100を超える国・地域から企業などが参加予定で、4日間で13万人の来場を目指す。

JATAの田川博己会長(JTB会長)は「大阪を入り口に西日本の観光資源にアクセスできる機会になる」と話し、関西を国内外に訴える。

2322名無しさん:2019/07/11(木) 07:46:57 ID:qyBlkDVA0
仁徳陵上空で遊覧飛行 試乗した堺市長「世界遺産実感」
2019/7/10
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47190710Q9A710C1LKA000/

堺市の永藤英機市長は10日、ヘリコプターで同市の大山古墳(仁徳天皇陵古墳)を視察した=写真=。仁徳陵を含む百舌鳥(もず)・古市古墳群の世界遺産登録を記念し、民間事業者が13〜15日に遊覧飛行を実施するのに先だって試乗した。永藤市長は「密集した住宅地の中で、前方後円墳が形を保ったまま残されているのを見て、まさに世界遺産だと実感した」と感想を語った。

永藤市長は同市の「海とのふれあい広場」から飛び立ち、約7キロ離れた仁徳陵との間を往復した。飛行時間は約10分、最高時速は約160キロで高度は400メートル強だった。 堺市は来春に民間主体で気球を上げる計画を8日に発表済み。永藤市長は「気球のほか、ヘリやセスナ機、水上飛行機も考えたい」と述べた。

13日からの遊覧飛行は一般社団法人のS.I.Net会(東京・千代田)が主催し、匠航空(岡山市)が運航を担当。飛行時間は6分で、料金は1人5千円など。午前9時半から午後4時半まで同広場でのみ受け付ける。

2323名無しさん:2019/07/13(土) 23:59:22 ID:NrdB.GxU0
水着のままで食べ放題、プールサイドバイキングが千里阪急ホテルで開催
7/13(土) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00071592-lmaga-l27

 ホテルのプールで泳いだあと、水着のままでバイキングを楽しめるプランが「千里阪急ホテル」(大阪府豊中市)に登場。7月13日から営業がスタートする。

リゾート感溢れるプールサイドでいただけるのは、マルゲリータ風ピザやトッポギ入りチーズタッカルビなど、ボリュームたっぷりな料理。そのほか、ラムネやメロンソーダなど、夏らしいソフトドリンクも飲み放題に。陽光のなか、ハイボール(500円)でほろ酔いになる楽しみも。

同企画は8月31日までの土・日・祝日に開催(8月1日〜14日は毎日)。料金は大人4200円(プール入場券+プールサイドでのバイキング、ソフトドリンク飲み放題付き)。また夜には、同じプールサイドでのビアガーデンも開催されている。

2324名無しさん:2019/07/17(水) 15:48:16 ID:NrdB.GxU0
あべのハルカス展望台で「なにわ淀川花火大会」鑑賞 特別入場券を発売 /大阪
7/17(水) 11:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000016-minkei-l27

あべのハルカス(大阪市阿倍野区)の展望台「ハルカス300」が8月10日、「なにわ淀川花火大会」に合わせた特別営業を行う。7月16日、特別入場券を発売した。(あべの経済新聞)


特別営業では、花火が上がる北側窓面に「特別観覧エリア」を設ける。打ち上げ場所近くで集音した音をリアルタイムでハルカス300内のスピーカーで流す演出も行う。

 58階南側窓側の専用席で「バーベキュー付き特別入場券も80枚予約販売する。コース料金は8,000円(当日入場券と特別エリア入場券含む)。4人から受け付ける。

 特別営業時間は18時30分〜22時。特別入場券は3,000円で1300枚限定。ハルカス300のホームページやファミリーマート内のFamiポートで扱う。

 今年はこれまで行ってきた「教祖祭PL花火芸術」に合わせた特別営業は行わない。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2325名無しさん:2019/07/17(水) 16:08:32 ID:y3Vqziq.0
ハルカス展望台に、水遊びスポット登場
7.17 14:00
https://www.lmaga.jp/news/2019/07/71806/

大阪「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の展望台に、子どもが楽しめる水遊びスポットが7月20日から登場する。
地上300mに位置し、地上よりも約2℃ほど気温が低いといわれる同展望台。そんな都会の避暑地に登場したのは、芝生と水場でできた約70平方メートルの「涼感エリア」。ハンモックやヤシの木があしらわれ、見た目にも爽やかなリゾート感を楽しむことができる。

なかでも広さ約20平方メートルの水場ゾーンは、水深約15cmの子ども向けエリア。小さな子どもが楽しく遊べるだけに、子連れファミリーにとっての都会のオアシスとなりそうだ。エリア入場料は500円(オリジナルハンドタオル付き)、別途展望台の入場料(18歳以上1500円)が必要。当日は出入り自由。期間は9月1日まで。

2326名無しさん:2019/07/18(木) 15:56:11 ID:NrdB.GxU0
大阪・心斎橋でトムとジェリー展開幕、若い世代にも人気
7/18(木) 13:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190718-00071925-lmaga-l27

 東京では20日間で10万人を動員した展覧会『トムとジェリー展』が、「大丸心斎橋店」(大阪市中央区)で7月18日にスタート。開場と同時に、幅広い世代のファンが集った。

 ネコのトムとネズミのジェリーの「仲良しなケンカ」を描き、今年で80周年を迎える大ヒットアニメ『トムとジェリー』。プロデューサーの渡辺さんが「シニアのお客さまが中心と思っていたのですが、親子や若い世代が多かったのが想定外でした」と話すように、大阪の初日も20代や子ども連れのお客がじっくりと鑑賞する姿が目立った。

今回の企画展は、原画・資料約250点の展示やアニメの映像などのほか、作者のウィリアム・ハンナとジョセフ・バーベラが凝らした工夫や、TV化のための経費削減など、2人の試行錯誤が伝わってくる内容となっている。

また、当時は原画やセル画も廃棄する傾向にあったそうで、「ロサンゼルスは火事が多く、燃えやすいセル画は保管しない時代でした。今回の展示は、偶然にも残っていた貴重な品々。当初のネコっぽいトムから今のトムへと変化するさま、背景などのこだわりも楽しんでほしい」と、渡辺さんは見どころを話す。

姉妹で訪れた東大阪市の20代女性は、「あちこちで見かけて、気付いたらファンになっていました。見た目もしぐさも大好きです」と、鑑賞前にお目当ての品を約1万円購入したそう。グッズ売場目的の人はほかにも多くおり、大量買いする人が目立っていた。『原始家族フリントストーン』『ヨギベア』『チキチキマシン猛レース』の作品も展示され、期間は8月19日まで。料金は一般1200円。

2327名無しさん:2019/07/21(日) 09:29:53 ID:ylDuNnHU0
大阪城を臨む、歴史建築のテラス席がオープン
7/20(土) 15:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190720-00071990-lmaga-l27

  大阪城公園内にある複合施設「THE LANDMARK SQUARE OSAKA」(大阪市)にて、大阪城公園を間近に臨む「貴賓室テラス」が7月17日からオープンした。

昭和6年に竣工された歴史的建築をリノベーションし、カフェやレストランを併設した同施設。2階のレストラン「クロスフィールド ウィズ テラスラウンジ」では、昭和天皇が訪れたとされる貴賓室も客席として開放。気品ある装飾に彩られた室内でイタリアンを味わうことができ、多くの人が利用してきた。

その「貴賓室」につながる30席前後のテラスが、夏限定でオープン。大阪城を高い位置から間近に眺め、ほかにはない城の一面を眺めながら食事が楽しめる。さらに、オープン記念の特別ランチプランも登場。ワインをはじめとするフリードリンクのほか、パスタや魚料理、肉料理などのイタリアンがコースで堪能できる。価格は3582円。

2328名無しさん:2019/07/24(水) 22:44:06 ID:NrdB.GxU0
USJ新公式ホテルがコラボルーム発表 「ピーナッツ」「ジュラシック・ワールド」は公式初 /大阪
7/23(火) 19:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-00000059-minkei-l27

  11月13日開業予定のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が7月18日、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」とのコラボレーションルームをオープンすると発表した。(大阪ベイ経済新聞)

 
「いままでにないスタイリッシュなホテルステイを提供したい」をテーマに、女性をターゲットにしたUSJのオフィシャルホテル8棟目としてオープンする。宿泊予約の受付は、7月26日から開始する。

 コラボレーションするのは、オフィシャルホテルとしては初となる「ピーナッツ」と映画「ジュラシック・ワールド」に加え、「セサミストリート」の3つ。客室デザインは、全4種類を用意し、パークで楽しんだ後も、パークの世界観に浸ることができる。

 「ピーナッツ」の客室デザインは、カラフルなステンドグラスが目を引く「スヌーピー・ハウス・ルーム」と、落ち着いた雰囲気のジャズバーを想起させる「ピーナッツ・ジャズ・ルーム」の2種類を用意。映画「ジュラシック・ワールド」のコンセプトルームは、ツアービーグル型のベッドを配置し、「セサミストリート・ビッグフェイス・ルーム」は、巨大なエルモとクッキーモンスターがゲストを出迎え、ポップな空間を演出する。

 コラボレーションルームに宿泊したゲストには、「スパバッグ」「タオル」「カードキー&ケース」の3つのオリジナルコラボグッズを進呈する。「カードキー&ケース」は、ゲストの名前が入ったスペシャルデザインを用意する。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

2329名無しさん:2019/07/25(木) 15:56:54 ID:NrdB.GxU0
関西版運用開始 訪日外国人向け情報サービス
2019年7月25日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/190725/20190725032.html

 インバウンド(訪日外国人客)に向けて、観光やグルメ、交通案内など、日本を旅するのに役立つ情報を発信するインターネットサービス「LIVE JAPAN(ライブジャパン)」の関西版の運用が24日、始まった。近畿2府4県に三重県を加えた地域の情報を発信し、広域周遊の促進につなげる。

 飲食店検索サイト運営のぐるなび(本社・東京都)と関西観光本部(大阪市北区)、関西の主要鉄道会社が連携して開設した。

 ライブジャパンは2016年の東京版を皮切りに、北海道版が展開されている。日本の文化や観光情報を、国別に好まれる傾向を分析して、記事や動画で紹介。店舗や施設がイベントや空席情報、限定クーポンなどを、旅行中のインバウンドに向け配信する。

 災害発生時には、各自治体の防災情報も発信する。ぐるなびの滝久雄会長は「関西や日本を訪れているインバウンドに貢献できることを願う」と期待した。

2330名無しさん:2019/07/25(木) 18:54:04 ID:NrdB.GxU0
クチコミで人気のテーマパーク2019、国内トップは3年連続「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」 ―トリップアドバイザー
7/25(木) 12:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00010002-travelv-bus_all

 
トリップアドバイザーが旅行者のクチコミをもとにまとめた「世界の人気テーマパーク2019」ランキングによると、日本の1位は3年連続で「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。次いで「東京ディズニーシー」「東京ディズニーランド」と続き、いずれも昨年と同じ順位になった。

そのほか、4位となった東京タワー内「東京ワンピースタワー」は、昨年の7位からランクアップ。10位三重県の「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」は10位圏外から初のランクインとなった。

一方、世界1位に選ばれたのは、米フロリダ州のユニバーサル・オーランド・リゾート内にある「アイランズ・オブ・アドベンチャー」。2位は米国「マジック・キングダム」、3位は米国「ユニバーサル・スタジオ・フロリダ/アメリカ」。アジア地域のトップはシンガポールの「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」、続いて香港ディズニーランド、日本のUSJの順となった。
.

日本のテーマパークランキング2019 トップ10

※( )内は昨年順位。「初」は今年初登場

・1位(1)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/大阪府大阪市
・2位(2)東京ディズニーシー/千葉県浦安市
・3位(3)東京ディズニーランド/千葉県浦安市
・4位(7)東京ワンピースタワー/東京都港区
・5位(6)富士急ハイランド/山梨県富士吉田市
・6位(4)ナガシマスパーランド/三重県桑名市
・7位(8)メガウェブ/東京都江東区
・8位(10)江戸ワンダーランド 日光江戸村/栃木県日光市
・9位(9)天橋立ビューランド/京都府宮津市
・10位「初」志摩スペイン村 パルケエスパーニャ/三重県志摩
.

世界のテーマパークランキング2019 トップ10

・1位 アイランズ・オブ・アドベンチャー/アメリカ
・2位 マジック・キングダム/アメリカ
・3位 ユニバーサル・スタジオ・フロリダ/アメリカ
・4位 ディズニー・アニマル・キングダム/アメリカ
・5位 ピュイ・デュ・フー/フランス
・6位 ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド/アメリカ
・7位 チボリガーデン/デンマーク
・8位 ヨーロッパ・パーク/ドイツ
・9位 ザ アイランド イン ピジョン フォージ/アメリカ
・10位 シーワールド・オーランド/アメリカ

2331名無しさん:2019/07/25(木) 18:56:07 ID:NrdB.GxU0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00010002-travelv-bus_all&p=2


アジアのテーマパークランキング2019 トップ10

・1位 ユニバーサル・スタジオ・シンガポール/シンガポール
・2位 香港ディズニーランド/香港
・3位 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン/日本
・4位 東京ディズニーシー/日本
・5位 東京ディズニーランド/日本
・6位 ラモジ・フィルム・シティー/インド
・7位 VGP ユニバーサル・キングダム/インド
・8位 ワンダーラ・アミューズメントパーク/インド
・9位 ミキ ファンランド/インドネシア
・10位 長隆歓楽世界/中国

この調査は、トリップアドバイザー上のテーマパーク施設に投稿された世界中の旅行者のクチコミ評価(5段階)の平均や投稿数にもとづき独自のアルゴリズムで集計したもの。対象期間は2018年1月から12月までの1年間。
.
トラベルボイス編集部


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板