したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その4

1nakano-shima★:2010/05/09(日) 15:13:29
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/

555<削除>:<削除>
<削除>

556名無しさん:2010/07/30(金) 13:29:01
http://www.asahi.com/culture/update/0730/OSK201007300051.html

ボストン美術館展、来場者10万人超える 京都市美術館

京都市美術館(京都市左京区)で6日から開かれている「ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち」(朝日新聞社など主催)の来場者が30日、10万人を超えた。

 10万人目の来場者となった大阪府豊中市の木村成子(しげこ)さん(40)と燿(ひかる)さん(10)親子に、佐倉正光・副館長から図録などの記念品が贈られた。成子さんは「普段見ることができない絵を見てゆっくり過ごしたいと思い、来ました。10万人目になって本当にびっくりしています」と話した。

 同展は8月29日まで。月曜休館。

557名無しさん:2010/07/30(金) 20:11:40
今日の兵庫の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

神戸大:博士課程、長期履修に 社会人コース、時間の制約解消 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100730ddlk28100304000c.html

 時間の取りづらい社会人学生が学びやすいようにと神戸大(神戸市)は、来年度から大学院経済学研究科社会人コースの修士課程と博士課程で、本来の修業年限を2倍まで伸ばすことができる長期履修制度を導入すると発表した。同大によると、博士課程で同制度を導入するのは全国でも珍しいという。

 同科は99年から社会人コースを開設し、土曜を中心にカリキュラムを配置している。しかし最近3カ年の修了状況では、標準修業年限(修士2年、博士3年)での修了率は修士で72%、博士で15%にとどまっている。

 同科社会人コースの在学者や修了者を対象にしたアンケートでも約4割の人が「勉強する時間を取るのが難しい」と回答。約7割の人が長期履修制度が導入されれば「選ぶ」「たぶん選ぶ」と回答している。

 同制度を入学時に申請すれば、授業料が標準修業年限で修了した際の授業料と同額になる。在学生も申請でき、授業料は標準修業年限で修了した際よりも割高になるが、修了するまで満額の授業料を支払い続けるより割安になるという。

 同科の藤田誠一科長は「計画的な指導により、社会人学生の時間的な制約を解消できれば」としている。【内田幸一】


空き巣:1億4000万円「家族に送金」 窃盗容疑など、中国人8人追送検 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100730ddlk28040307000c.html

 中国人グループが空き巣を繰り返していた事件で、県警捜査3課などは29日、住所不定、無職、高敏被告(25)=窃盗罪などで公判中=ら中国国籍の8人を窃盗容疑など45件で神戸地検に追送検し、捜査を終えたと発表した。裏付けた被害総額は約1億4000万円に上るという。高被告ら3人は「中国の家族に送金するため」と動機を話しているという。

 追送検の容疑は、昨年11月、神戸市灘区の地方公務員男性(37)宅に侵入し、現金10万円やノートパソコンなど(19万円相当)を盗んだ、などとしている。

 同課によると、8人は中国・福建省出身。二つのグループに分かれ、兵庫、大阪の民家を狙っていたという。家の明かりや駐車している車を確認し、実行役と見張り役に分かれ犯行に及んでいたという。【村上正】

558名無しさん:2010/07/30(金) 20:14:56
奈良のニュース二点、毎日jpより

展覧会:新薬師寺四天王像体内の印仏、奈教大で展示 データベース化へ /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100730ddlk29040517000c.html

 新薬師寺(奈良市)の四天王像の体内に納められていた仏の版画(印仏)などを展示する展覧会「仏の中にこめられた想い」が、奈良市高畑町の奈良教育大教育資料館で開かれている。国家の寺として建てられた同寺が、鎌倉時代に民間信仰の寺となっていた様子がうかがえる。31日まで。

 四天王像は鎌倉時代の木造で、1987〜91年に東京芸大が修理した際、体内から経巻や印仏が大量に見つかった。これらの納入品は奈良で展示されたことがなく、目録などもなかった。奈良教育大学は今年度から、持国天に納められていた薬師如来の印仏約1180枚の目録を作成。今後写真撮影もして、データベース化する。

 入場無料。問い合わせは同大学「地域と伝統文化」教育プログラム(0742・27・9221)。【花澤茂人】


県:南和地域の活性化策 吉野川保全盛り込む−−骨子案 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100730ddlk29010520000c.html

 県は29日、南和地域の活性化策をまとめた「南部振興計画(仮称)」の骨子案を明らかにした。五條市と吉野郡の11市町村を主な対象地域とし、計画期間は今年度から6年間。部長級をトップとする南部振興局を設置して実現に取り組む。

 橿原市で開かれた「県・市町村サミット」で12市町村長らに示した。産業振興と就業の場の確保▽生活を支える社会基盤の整備▽観光・交流・定住の促進−−の3点を目標とした。具体的には、県の構想案に盛り込んだ吉野川の保全や森林・林業振興条例の活用など23事業に加え、新たな施策も展開する。

 また、県立五條病院(五條市)、町立大淀病院(大淀町)、国保吉野病院(吉野町)の機能分担を考える協議会を設置し、荒井正吾知事が会長に就任した。中核的な救急病院(1病院)と後方支援病院(2病院)に再編した上で、運営形態や費用負担、新築する場合の負担割合などを来年2月をめどにまとめる。【阿部亮介】

559名無しさん:2010/07/30(金) 20:19:25
和歌山の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

和歌山電鉄貴志駅:魅力満載「たまステーション」 来月4日オープン /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100730ddlk30040388000c.html

 ◇記念入場券や写真展−−紀の川
 三毛猫のたまが駅長を務め、改築中の和歌山電鉄貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)の駅舎が8月4日に完成し、「たまステーション」としてオープンする。お披露目に合わせ、同社は旧駅舎などを撮影した公募写真展を開催。記念入場券も発売し、駅や路線の魅力を改めてPRする。

 新駅舎は木造平屋建て165平方メートルで、県産の木材を中心に使った。屋根には、薄い板を重ねた伝統工法「檜皮葺(ひわだぶ)き」を採用し、猫の顔をデザインした。猫の目にあたる部分にはステンドグラスをはめ込んでいる。

 写真展は31日〜8月末、同電鉄和歌山駅ホームで開催。今年1〜5月に撮影した作品を公募し、全国からの応募24点の中から入賞4点を選んだ。最優秀賞は大阪府八尾市の伊藤義郎さん(50)の「ミーコの記憶色」。たまの母猫の“同駅永久助役”を写した作品だ。

 記念入場券(150円)は8月4日午前10時45分から、貴志駅で発売する。表面は新駅舎のイラスト、裏面はたま駅長の写真をあしらった。郵送での購入申し込みは、和歌山電鉄営業課「記念入場券」係(〒640−0361 和歌山市伊太祈曽73)。

 新駅舎の開業セレモニーは8月4日午前の予定。電車の利用を呼びかけている。問い合わせは同社(073・478・0110)。【久木田照子】

経済情勢:回復にブレーキ 円高、株安などに不透明感−−財務事務所 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100730ddlk30020404000c.html

 和歌山財務事務所は26日、4〜6月期の県内経済情勢報告を発表した。「依然として厳しい状況にあるが、持ち直しの動きが続いている」とし、3期ぶりに前回判断を据え置いた。円高、株安、欧州金融不安などで先行きの不透明感が増し、回復傾向にブレーキがかかったという。

 企業の生産活動は、中国の需要拡大などで鉄鋼業、化学工業、機械工業を中心に持ち直している。だが、同事務所の企業ヒアリングでは、金融不安が輸出に与える影響を懸念する声が多かった。

 企業収益は製造業を中心に大幅に改善し、大企業から中小企業まで全般的に前年同期を上回った。10年度通期では85・7%の増収を見込んでいる。一方、雇用情勢は有効求人倍率が低水準で横ばい、設備投資が製造業・非製造業ともに前年を下回るなど、依然、収益を回す余裕がないことを示している。

 個人消費は、大型小売店販売額が衣料品や飲食良品など全般で前年を下回り、低調に推移。ただ、新車登録届け出台数が前年を大幅に上回るなど、一部に持ち直しの動きも出ている。

 県内企業82社を対象に同事務所が実施した法人企業景気予測調査などを基に分析した。【加藤明子】

普通交付税:前年度比73億円増 3年連続の増加、景気低迷の税収減を反映 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100730ddlk30010403000c.html

 県は23日、10年度の県内全市町村分の普通交付税が1080億円で、前年度比73億円(7・2%)増になったと発表した。3年連続の増加で、景気低迷による市町村民税の収入減を反映している。臨時財政対策債の発行可能額を合わせた実質的な普通交付税額は全市町村で伸び、同152億円(13%)増の1321億円となった。

 普通交付税は、どの地域でも一定の行政サービスを受けられるように、国税の一定割合を国が自治体に交付する地方交付税のうちの一つ。一定水準の行政を維持するための需要額(基準財政需要額)が、標準的な状態で徴収される税収見込み額(基準財政収入額)を上回った時、不足額が交付される。

 基準財政需要額は同87億円(3・9%)増の2347億円で、雇用対策・地域資源活用臨時特例費(32億円)の新設や、子ども手当創設に伴う給付費負担金増など社会福祉費の同25億円増などが要因。一方で、基準財政収入額は同65億円(6%)減の1024億円で、給与の減少や景気低迷による企業収益の悪化によって市町村民税が同55億円減となったことが影響した。元利償還分が交付税で穴埋めされる臨時財政対策債の発行可能額は同79億円(49%)増の241億万円だった。

 実質的な普通交付税額の増加率が高かったのは、有田市31・9%▽和歌山市30・9%▽海南市22・2%−−の順だった。【山下貴史】

560名無しさん:2010/07/30(金) 20:22:29
滋賀の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

彦根夏の陣:はじまります ポスター、チラシで宣伝 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100730ddlk25040459000c.html

 ◇ゆかたまつり/大花火大会/七夕まつり/万灯流し/彦根ばやし総おどり大会
 彦根観光協会は、彦根市内で真夏に開催する観光イベント「彦根夏の陣」のポスターを1500枚、チラシを5万枚作り、JR彦根駅や近江鉄道の各駅、商店街などに張り出したり配布して各イベントを売り込んでいる。

 トップを切るのは、江戸時代の街並みの風情が楽しめる夢京橋キャッスルロード一帯を舞台に行われる31日の「彦根ゆかたまつり」。次いで▽8月1日、琵琶湖・松原水泳場一帯での「彦根大花火大会」▽4〜8日、各商店街で繰り広げる「彦根七夕まつり」▽6日、芹川堤での「ひこね万灯流し」▽8日、銀座、中央、登り町グリーン通り、リバーサイド橋本の各商店街でフィナーレを飾る「彦根ばやし総おどり大会」。

 ポスターとチラシは同じ図柄。「彦根夏の陣」や「はじまります 彦根夏時間」の文字が配され、夜空を焦がす花火大会や七夕まつり、万灯流し、総おどりなどの各イベントをカラー写真で紹介している。チラシの裏面は観光マップにもなる。【松井圀夫】


犯罪認知:カーナビ盗280件 増加率、全国1位−−上半期 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100730ddlk25040434000c.html

 今年上半期(1〜6月)の県内の刑法犯の認知件数が前年同期比8・2%増の7804件で、増加率が全国でワースト1位だったことが、県警のまとめで分かった。カーナビ盗などの車上荒らしや部品盗が同40・2%増の1357件となり、増加率を押し上げた。検挙件数(2068件)は同8・8%向上し、検挙率は26・4%だった。

 県警刑事企画課によると、凶悪犯罪は強盗が前年より4件増加したものの、殺人が4件、放火が1件それぞれ減り、強姦は同数だった。一方、窃盗は同10・3%増の6044件で、中でも深夜にアパートなどの駐車場に止めた車を狙ったカーナビ盗の増加が同78・3%増(280件)と顕著だった。県警はカーナビ盗が頻発する地域を重点警戒し、周辺の府県警とも連携して取り締まりたいとしている。【後藤由耶】

561名無しさん:2010/07/30(金) 20:24:46
今日の京都の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

行政ファイル:府の一般会計決算、黒字の見通し /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100730ddlk26010481000c.html

 山田啓二知事は28日、09年度の一般会計決算の実質収支が3億5000万円の黒字になるとの見通しを示した。黒字は33年連続。08年度の実質収支を引いた単年度収支も8000万円の黒字となる。

 歳入は景気悪化の影響で法人2税(法人事業税、法人府民税)の収入が減少したことから府税は2733億円となり、前年度比576億円の減少。減収幅としては過去最大だったが、臨時財政対策債の発行などで9527億円(前年度比1047億円増)となった。一方、歳出は国から交付される経済対策基金の積み立てなどで過去最大規模となる9504億円(同1040億円増)となった。


任天堂:初の最終赤字
http://mainichi.jp/kansai/news/20100730ddm008020060000c.html

 任天堂が29日発表した10年4〜6月期連結決算は、最終(当期)損益が252億円の赤字(前年同期は423億円の黒字)に転落した。四半期決算を開示した03年度以降、4〜6月期で初の最終赤字。ゲームソフトで新作が少なく販売が伸び悩んだうえ、為替レートが想定より円高で推移したことによる差損が収益を圧迫した。

 売上高は前年同期比25・6%減の1886億円で、4〜6月期では2年連続の減収。営業利益が42・2%減の233億円。

 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズの販売数は本体が前年同期比47・2%減の315万台、対応ソフトは22・9%減の2242万本と落ち込んだ。据え置き型の「Wii(ウィー)」もソフトが9・3%減の2817万本にとどまり、発売後の爆発的な人気が一巡した形だ。11年3月期の業績予想は据え置いた。【清水直樹】

562名無しさん:2010/07/30(金) 20:26:47
四半期失業率、近畿は全国最悪の5.9%

http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201007300038.html

 総務省が30日発表した6月の近畿2府4県の完全失業率(季節調整前の原数値)は前年同月と同じ5.9%だった。同時に発表した4〜6月の四半期平均の完全失業率は前年同期に比べて0.4ポイント上昇の5.9%と、全国10ブロックで最悪となった。4、5月の数値の悪化が響いた形だ。

 四半期平均では東北と南関東が5.6%で近畿に次いで悪く、北海道と九州・沖縄が5.5%と続いた。東海と中国はそれぞれ改善し4.3%となった。

 一方、6月の近畿の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0・02ポイント高い0.52倍で、6カ月連続で改善。製造業の多い滋賀が0.53倍と前月に比べて0・05ポイント増加したのをはじめ全府県で改善した。京都と和歌山が0.56、奈良0.54、大阪0.51、兵庫0.50だった。(佐藤亜季)

563名無しさん:2010/07/30(金) 20:28:31
「鳥衝突情報、管制官の負担に」 伊丹空港の誤進入調査

http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201007300071.html

 大阪(伊丹)空港で2009年7月、ジャルエクスプレス(JEX)機が管制官の指示に反して滑走路を横断したトラブルで、運輸安全委員会は30日、JEX機の操縦士が指示への対応を誤り、管制官もそれに気付かなかったことが原因との調査報告書をまとめた。その上で、「管制官はバードストライク(鳥衝突)情報への対応で通常より負荷がかかっていた可能性がある」と指摘した。

 報告書によると、訓練生だった管制官はJEX機に滑走路手前で待機するよう指示したが、同機は「滑走路を横断する」と応答。管制官も気付かなかった。この結果、滑走路に進入しようとしていた着陸機が着陸をやり直した。

 JEX機と管制官は、その前後に誘導路付近に鳥が落ちていないか確認するやり取りを日本語でしていた。管制官は同委に対し「管制用語に日本語表現を交ぜて使うことは負担だった」と証言。JEX機の機長と操縦士の会話に、誘導路での待機を呼びかける管制官の言葉がかぶり、聞き取りづらくなっていたことも分かった。

 同委は(1)日本語による鳥情報に注意が向いてしまった(2)繁忙時間帯に鳥衝突への対応で負荷が増大した――ことなどから、管制官がJEX機の誤った応答に気付かなかったとみている。

564名無しさん:2010/07/30(金) 20:37:23
前立腺がん治療の和歌山県知事公務復帰

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100729/lcl1007292211006-n1.htm

 前立腺がん治療のため入院中の和歌山県の仁坂吉伸知事が29日登庁し、執務を再開した。術後の経過は良好で、8月4日に退院予定。それまでは病院から通い、和歌山市内での公務にあたる。

 仁坂知事は取材に応じ、「前ほどのハードワークはまだ難しいが、わがままを言った分、一生懸命県のために尽くしたい」と復調をアピール。21日の手術は出血量も少なく1時間程度で終わり、「早期発見、治療の大切さを感じた。すべての県民に人間ドックを受けてほしい」と語った。病院では高校野球和歌山大会のテレビ観戦や読書などをして過ごしたという。

 仁坂知事は20日に入院、翌日手術を受けた。29日は午前中、知事室で公務をこなし病院に戻った。

565名無しさん:2010/07/30(金) 20:48:00
消費者物価、京阪神は15か月連続マイナス…7月

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100730-OYO8T00716.htm

30日発表された7月の消費者物価指数(2005年=100)で、京阪神は前年同月に比べて15か月連続のマイナスとなった。生鮮食品を除く総合指数は、大阪市が97・0で前年同月比2・6%下落。京都市の総合指数は98・6で同1・3%マイナス。神戸市は98・8で同0・8%下がった。

(2010年7月30日 読売新聞)

566名無しさん:2010/07/30(金) 20:59:27
京都駅南に新ホテル 11月開業
「ロイネット」 ダイワロイヤル

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20100730000030

京都市南区東九条北烏丸町の京都駅南側にホテル運営のダイワロイヤル(東京都)が「ダイワロイネットホテル京都八条口」を11月に開業することが29日分かった。同グループの京都市進出は初めて。ホテルの新設が相次ぐ京都駅周辺でビジネスと観光の両面で集客を図る。

 新設するホテルは地上7階建て、延べ床面積約6500平方メートル。全192室で駐車場24台分を備える。同社のホテルはビジネス向けのシングル部屋がメーンだが、京都では観光需要を見込んで客室の2割程度をツイン部屋にする。宿泊料金は未定。

 京都駅周辺では、5月に塩小路通に「ドーミーインプレミアム京都」(下京区、202室)、昨年6月には八条口すぐ近くに「ホテルビスタ京都」(南区、215室)と同規模のホテルが続々と開業している。来秋には近鉄京都駅上に約370室の大規模ホテルの開業も控えており、部屋数が一気に1千室近く増える見通し。既存ホテルとの集客競争が一層激化しそうだ。

 ダイワロイヤルは「周辺には多くのホテルができるが、京都はビジネス客に加えて観光需要も多くバランスのよい集客が見込める」(開設準備室)として積極的な営業を展開する方針。

567名無しさん:2010/07/30(金) 21:03:45
■「漢検」元理事長 親子・親族企業で6億円申告漏れ

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100730110100373150.shtml

 財団法人「日本漢字能力検定協会」の元理事長親子と親族企業が、7年間でおよそ6億円の所得の申告漏れがあったと国税局から指摘されていたことがわかりました。

 関係者によりますと所得隠しの指摘を受けたのは、「漢検協会」元理事長の大久保昇被告(74)と長男で元副理事長の浩被告(46)の親族企業が計上していた架空の業務委託費や人件費、およそ3億円です。

 このほか浩被告は、投資コンサルタント会社への個人投資で得た利益1億円を申告していなかったということです。

 また親族企業が支払っていた住宅やクルーザー、高級車の賃貸料およそ2億円も大久保親子がプライベートで利用していたとして、源泉所得税の対象としました。

 大阪国税局はこれら6億円の申告漏れに対して重加算税を含む3億円を追徴課税しました。
(07/30 12:33)

568名無しさん:2010/07/30(金) 21:14:56
NHK兵庫より:学力調査 兵庫はほぼ全国並み
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025926391.html

ことし4月、小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」の結果が30日公表され、兵庫県は、中学生の数学が平均をやや上まわったほかは全国平均並みでした。
4回目となる全国学力テストは、小学6年生と中学3年生全員を対象にした過去3回と異なり、初めて「抽出方式」で行われ、県内では305校のあわせて2万8500人余りが、参加しました。
問題は、国語と、算数・数学の2教科で、それぞれ読み書きや計算などの基礎的な学力を調べる「問題A」と、応用力を調べる「問題B」にわかれています。
30日公表されたテストの結果によりますと兵庫県の小学6年生の平均正答率は、▼国語Aが83点3%、▼国語Bが78%、▼算数Aが73点6%、▼算数Bが48点3%で全国平均とほぼ同じでした。
また、中学3年生では去年まで全国平均を下回っていた国語が全国平均並みになり、▼国語Aで74点8%、▼国語Bで65%でした。また、数学では▼数学Aが66点9%で、全国平均を2点2ポイント上回り、▼数学Bが45%で、1点5ポイント上回りました。
兵庫県教育委員会の開敏之義務教育課長は、「前回より結果がよくなったのは、県の取り組みが着実に進んでいることを示しているのではないか。今後も指導の実例集を学校に配布するなどして学力をさらに向上させたい」と話しています。


NHK京都より:学力テスト中学が平均下回る
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015847951.html

ことし4月に行われた「全国学力テスト」の結果が30日、公表され、京都府では、小学校が、4年連続で全国平均を上回りましたが、中学校は全国平均を下回りました。小学6年生と中学3年生が対象の全国学力テストは、ことし4月に行われた4回目のテストから、文部科学省が学校を任意で選ぶ方式に改められました。
京都府では▼小学校の34.8%にあたる148校と▼中学校の56.7%にあたる101校が選ばれ、あわせて1万8千人あまりが、「国語」と「算数・数学」の2つの教科で▼基礎学力を問う「問題A」と▼知識や応用力を問う「問題B」に挑みました。
30日公表された結果によりますと、京都の小学校の▼算数の問題Aは、平均正答率が78.2%と、全国の平均正答率を4ポイント上回りました。
さらに▼算数の問題Bが3.5ポイント▼国語の問題Aが2.2ポイント▼国語の問題Bが2.5ポイントそれぞれ全国の平均正答率を上回りました。
この結果、京都の小学6年生は、4年連続で全国平均を上回り、総合順位は、去年の全国6位から4位に上がりました。
その一方で、中学3年生はすべての教科で去年に引き続いて全国の平均正答率を下回り、その差はいずれも▼数学の問題Aで0.9ポイント▼数学の問題Bで1.4ポイント▼国語の問題Aで0.3ポイント▼国語の問題Bで1.5ポイント下回っていて、総合順位は、全国で36位にとどまっています。京都府教育委員会では、小学校では早くから少人数クラスにしてきたことが良い結果につながったが、中学校では学力が不足している。これは、小学校の卒業生の1割ほどが私立の中学校に進学することが影響しているとみています。
京都府教育委員会の学校教育課の田中太郎課長は「中学校でも少人数クラスを増やすほか、補修クラスの充実をはかりたい」と話していました。
また、ことしから文部科学省が学校を任意で選ぶ方式に変わり、学校別のデータを作らなくなったことについて、田中課長は「府内の地域差を把握して対策を取るためにも文部科学省には学校別のデータを出してもらいたい」と話していました。

569名無しさん:2010/07/30(金) 21:16:07
NHK滋賀より:中学「数学」除き平均下回る
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063021151.html

全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われた、ことしの学力テストの結果が公表されました。
滋賀県では、中学校の数学を除いて4年連続で全国平均を下回る結果となりました。
4回目となる、ことしの学力テストは、全国すべての公立の小中学校が参加した去年までとは異なり、文部科学省が学校を任意で選ぶ方式に改められました。
ことし4月に行われたテストには県内の165校から小学6年生と中学3年生、およそ1万3800人が参加し、国語と数学・算数の2教科で▼基礎的な知識を問う「問題A」と、▼応用的な「問題B」に挑みました。
テストの結果は▼中学3年生の数学Aの平均正答率が66.0%で全国平均を1.4ポイント、数学Bが44.1%で,全国平均を0.8ポイント上回りましたが、それ以外は4年連続で全国平均を下回りました。
とくに小学6年生では▼算数Aが1.4ポイント▼算数Bが1.6ポイント全国平均を下回ったほか、中学3年生の国語Bも全国平均を1ポイント下回っています。
また、同時に行われた子どもたちへのアンケート調査によりますと学校の授業以外に家庭などで1時間以上勉強すると答えたのは▼小学6年生で54.9%、▼中学3年生で62.2%と,いずれも全国平均を3ポイントから4ポイント下回りました。
学校が休みの日に1時間以上勉強すると答えたのは▼小学6年生で51.5%、▼中学3年生で61.1%と,いずれも全国平均を3ポイントほど下回り、滋賀県では学校以外に勉強する時間が全国平均に比べて、いぜんとして短い傾向が伺えます。
その一方で、授業の予習や復習をしたり、計画的な勉強を行うと答えた児童生徒の割合は去年よりも増えているということです。
今回の学力テストの結果について県教育委員会は「中学3年生の数学を除いて、4年連続で全国平均を下回ったが、いずれも全国の平均正答率の前後5%の範囲に収まり、去年までの課題は少しずつ改善されている。
今後、テストの結果を分析して引き続き改善に結びつく指導を行いたい」と話しています。


NHK奈良より:全国学力テストの結果公表
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053024131.html

小学6年生と中学3年生を対象に行われた、全国学力テストの結果が、30日に公表され、奈良県の中学生は、すべての科目が、関西の2府4県で最も高い正答率でしたが、国語の成績が去年より低下していることから、県教育委員会は分析が必要だとしています。
4回目となる全国学力テストは、小学6年生と中学3年生の全員を対象にした過去3回と異なり、初めて「抽出方式」で行われ、県内ではことし4月、169校のあわせて1万3000人余りが、この方式で参加しました。
問題は、国語と算数・数学の2教科で、それぞれ読み書きや計算などの基礎的な学力を調べる「問題A」と、知識を活用する力を調べる「問題B」で、あわせて8つのテストが行われ、30日、結果が公表されました。
奈良県の正答率の平均を見ますと、「問題A」は、小学生の国語が84%、算数が74.7%、中学生の国語が75.7%、数学が66.9%でした。
「問題B」は、小学生の国語が79%、算数が50%、中学生の国語が65%、数学が45%でした。中学生は、すべての科目が、関西の2府4県で最も高い正答率でしたが、国語は、47都道府県での順位が、「問題A」で14位から18位に、「問題B」で18位から26位に、それぞれ下がりました。
奈良県教育委員会学校教育課の吉田育弘課長は、「奈良県の学力は総じて高いレベルにあるが、中学生の国語の成績低下は分析が必要だ」と話しています。

07月30日 18時06分

570名無しさん:2010/07/30(金) 21:17:36
NHK和歌山より:学力テスト“応用力が課題”
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045927641.html

文部科学省がことし4月に実施した「全国学力テスト」の結果が30日公表され、和歌山県では依然として小学校では国語と算数、中学校では国語でそれぞれ応用力に課題があることがわかりました。全国学力テストはことし4月に行われたテストから文部科学省が実施方法を見直し、無作為抽出で学校を絞り込んで行う方式に改められました。
和歌山県では、公立小学校などの41.4%にあたる109校と、公立中学校などの74.8%にあたる98校が選ばれ、小学6年生と中学3年生の計1万300人余りが国語と算数・数学の2教科で▼基礎学力を問う問題と▼読解力や応用力を問う問題に挑みました。このテストの結果が30日公表されました。
小学校では▼読解力や応用力などを問う「国語B」の平均正答率が抽出方式のため誤差を含んだ幅のある値として発表されましたが、75%から77%でした。
▼同じく応用力などを問う「算数B」の平均正答率は46.9%から48.9%で、全国の平均より低くなっていました。
また中学校では▼基礎学力を問う「国語A」の平均正答率が71.8%から73%で▼読解力や応用力を問う「国語B」の平均正答率は61.1%から62.7%と全国の平均より低くなっていました。また学習状況などを訪ねたアンケート調査では、小学校と中学校ともに授業の予習と復習をしている割合が、全国平均を下回り、家庭学習の方法に課題があることもわかりました。
この結果について県教育委員会学校指導課の北浦健司課長は「今後さらにきめ細かい指導を行っていくとともに教師の教え方についてより効果的な方法を模索していきたい。そのために近く、県教育委員会内に学力向上プロジェクトチームを立ち上げて対応を検討していきたい」と話していました。

07月30日 18時11分

571名無しさん:2010/07/30(金) 21:18:58
NHK福井より:全国学力テスト全教科3位以内
http://www.nhk.or.jp/lnews/fukui/3053027331.html

小学6年生と中学3年生を対象にした「全国学力テスト」の結果が30日公表され、福井県は、小中学生ともすべての教科で全国で3位以内に入り、中学生の数学は2教科とも1位でした。
「全国学力テスト」は、今年4月に全国の小学6年生と中学3年生のうち30%を対象とした「抽出方式」で初めて行われ、県内では、63の小学校と41の中学校が対象に選ばれました。国語と算数・数学の2教科で、読み書きや計算などの基礎的な学力を調べる「問題A」と、知識を活用する力を調べる「問題B」のテストが行われ、30日結果が公表されました。
正しく回答の割合を示す「正答率」の平均を見ますと、福井県は、中学生の「数学A」と「数学B」で全国1位となりました。このうち「数学B」は全国平均を9.6ポイント上回っています。また、小学生の「国語B」と「算数A」、「算数B」、中学生の「国語A」と「国語B」で全国2位となったほか、小学生の「国語A」では全国3位となり、すべてのテストで全国3位以内に入る好成績でした。これについて広部正紘教育長は、「実施方法が変わっても全国トップクラスの結果を得ることができ、福井の教育力が揺るぎないものだと確信している。福井県独自の教育施策の成果が表れているのではないか」と話しています。

07月30日 19時44分

572名無しさん:2010/07/30(金) 21:26:50
アシックス社長、国際的な業界団体理事に就任

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003258017.shtml

 アシックス(神戸市中央区)の尾山基社長が、世界スポーツ用品工業連盟(本部・スイス)の理事に就任した。任期は14年までの3年間。

 同連盟は、米ナイキ、独アディダスなどの大手メーカーなど131社が加盟する世界最大の業界団体。スポーツ振興に取り組むほか、製造現場の労働問題などにも対応する。

 日本人の会長、理事は尾山氏で7人目。アシックス創業者の故鬼塚喜八郎氏も2度、会長を務めている。(広岡磨璃)

573<削除>:<削除>
<削除>

574名無しさん:2010/07/30(金) 21:28:58
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100730-OYO8T00250.htm?from=sub

任天堂、赤字転落…四半期決算で初 円高差損、DS不振
 任天堂が29日発表した2010年4〜6月期連結決算は、税引き後利益が252億円の赤字に転落した。前年同期は423億円の黒字で、四半期での税引き後赤字は03年度に四半期決算を公表するようになって初めて。円高で外貨建て資産を円換算した差損が705億円にのぼったためだ。

 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の販売台数が半減になり、売上高も前年同期比25・6%減の1886億円に落ち込んだ。DSの不振は、任天堂が10年度中に専用の眼鏡をかけずに3D(立体)映像が楽しめる「ニンテンドー3DS」を発売することになり、買い控えが起こったことなどが要因とみられる。

(2010年7月30日 読売新聞)

575名無しさん:2010/07/30(金) 21:47:32
全国学力テスト平均正答数

◎小学校
     国語A(/15)  国語B(/10)  算数A(/19)  算数B(/12)
京都府  12.8    8.0 14.9 6.3
大阪府 12.3 7.6 14.2 5.8
兵庫県 12.5 7.8 14.0 5.8
滋賀県 12.4 7.8 13.8 5.7
奈良県 12.6 7.9 14.2 6.0
和歌山県 12.4 7.6 14.0 5.7
全国 12.5 7.8 14.1 5.9
http://www.47news.jp/47topics/pdf/e-average2010.pdf

576名無しさん:2010/07/30(金) 21:52:11
>>575が見苦しくてすみません。再掲します。

全国学力テスト平均正答数

◎小学校
     国語A(/15)  国語B(/10)  算数A(/19)  算数B(/12)
京都府  12.8    8.0 14.9 6.3
大阪府 12.3 7.6 14.2 5.8
兵庫県 12.5 7.8 14.0 5.8
滋賀県 12.4 7.8 13.8 5.7
奈良県 12.6 7.9 14.2 6.0
和歌山県 12.4 7.6 14.0 5.7
全国 12.5 7.8 14.1 5.9

http://www.47news.jp/47topics/pdf/e-average2010.pdf

577名無しさん:2010/07/30(金) 21:53:55
すみません。見苦しいままになってしまいました。お詫びします。

578黒澤主義:2010/07/30(金) 23:35:11
和歌山県:100万人割れ確実に 近畿最少

http://mainichi.jp/select/today/news/20100730k0000m040142000c.html

和歌山県の7月1日現在の推計人口が前月比337人減の100万97人となり、8月1日現在での100万人割れが確実になった。近畿2府4県で唯一。

同県の人口は1955年に大台を突破し、82年の109万521人をピークに減少。総務省によると、昨年10月時点で人口100万人未満の県は八つ。

県によると、県内に大学が少ないため県外への進学率が全国1位で、好況時には大阪などへの流出が目立ち「社会減」が大きい。死亡数が出生数を上回る「自然減」も、昨年度は過去最大の4288人で、今後も団塊の世代の高齢化による死亡者増が影響するという。【山下貴史】

(毎日新聞 2010年7月30日)

579黒澤主義:2010/07/30(金) 23:37:30
六甲山山頂に会員制リゾートホテル リゾートトラスト

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0EBE2E1878DE0EBE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

リゾートトラストは29日、神戸市の六甲山山頂に、会員制リゾートホテルを建設すると発表した。規模や開業時期は未定。「自然が豊かで眺望がよく、ホテルに最適な立地だったので進出を決めた」(同社)という。

場所は飲食施設などが入る「六甲ガーデンテラス」の隣接地。貸別荘や企業の保養所など約40の施設が集まっていた土地約3万8000平方メートルを6億円で取得した。順次解体撤去してホテルを建設する。

リゾートトラストは兵庫県内に、3つのホテルを開業しているほか、有馬温泉にも会員制リゾートホテルを建設中。六甲山のホテルは県内5つ目になる。

(日経新聞 2010年7月30日)

580名無しさん:2010/07/30(金) 23:45:45
人口100万未満の県は、福井・山梨・鳥取・島根・徳島・香川・高知・佐賀の
8県ですが、これに和歌山県も加わることになるのですね。
47都道府県のうち、9県が人口100万未満とは深刻な問題です。

581名無しさん:2010/07/30(金) 23:51:26
>>576
学力テストの結果なんか全然気にしない。

582名無しさん:2010/07/31(土) 00:11:45
>>581
全国学力テストは抽出法ですから、都道府県が行っている学力テストの方が
信頼度が高いですね。

583名無しさん:2010/07/31(土) 00:15:09
学力テストの平均点の高い都道府県……。

だから何?

といいたい

584名無しさん:2010/07/31(土) 00:25:13
20年度の大阪府の進学・就職率を見ますと、

中学校卒業者:進学率97.4% 就職率0.9%

高校卒業者:進学率57.1%  就職率12,9%

となっています。

http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/22syo/n2201800.xls

585名無しさん:2010/07/31(土) 00:46:52
>>582
府知事もインタヴューで怒ってたね。
こんなの意味がない。大阪府だけでやりますって

586名無しさん:2010/07/31(土) 00:53:36
>>585
大阪市と堺市に対しては出来ないので、両市も独自にやらないと。

587名無しさん:2010/07/31(土) 00:55:32
>>582
府知事もインタヴューで怒ってたね。
こんなの意味がない。大阪府だけでやりますって

588名無しさん:2010/07/31(土) 01:46:29
今回の学力テスト何が問題って抽出方式なので都道府県別はでるけど
市町村別は出ないことかな。

都道府県別は良くてなぜ市町村別はよくないのか意味が分かりません。

このテストってなんか意味あるのとかって思いますね
中途半端なものになちゃって意味があるのかな。

589名無しさん:2010/07/31(土) 20:33:09
今日の兵庫の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

本四連絡道:地元出資金、兵庫県が拒否検討
http://mainichi.jp/kansai/news/20100731ddn002010020000c.html

 兵庫県は30日、本州四国連絡道路の建設費の償還などに充てる地元自治体の出資金について、今年度の残る負担分から支払いを拒否する方向で検討に入った。兵庫県など10府県市は、国が提示した本四連絡道路の新料金制度に反発、2012年度以降の支払いを拒否する方針で一致しており、他の自治体にも影響を与えそうだ。

 本四連絡道路は1970年度から地元自治体が旧本州四国連絡橋公団に、現在は日本高速道路保有・債務返済機構に出資。09年度までに兵庫県は約850億円を出資した。今年度の負担額38億円の半額を今月既に支払い、残りを11月に支払う予定だった。

 国土交通省は今春、出資期間を22年度まで延長し、新料金制度を導入することを発表。本四連絡道路の新料金は普通車の上限が3000円と、他の高速道路より高く設定された。【石川貴教、内田幸一】


不正受給:神戸市西区の業者、生活保護でも 市、指定介護機関取り消し /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100731ddlk28040300000c.html

 訪問介護の介護報酬を不正請求したなどとして県が介護保険法に基づき「ジョイ介護センター神戸西ステーション」(神戸市西区)の訪問介護事業の指定を取り消した問題で、神戸市は30日、生活保護受給者への介護でも不正請求があったとして、生活保護法に基づき指定介護機関の指定を取り消した。神戸市で指定介護機関が取り消されるのは初めて。

 市保護課によると、同ステーションは、同市垂水区の「ジョイ介護センター」が開設。06年9月〜09年9月、生活保護を受けている同市中央区の70代男性への介護を、実際は男性の娘や孫が行っていたのに、同ステーションの訪問介護員が行ったと偽り、計351回分、約24万円の介護報酬を不正に請求したとしている。【吉川雄策】

590名無しさん:2010/07/31(土) 20:35:41
奈良のニュース二点、毎日jpより

川上村:大阪工大と連携 環境教育など目指す−−調印式 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100731ddlk29010624000c.html

 川上村は、大阪工業大(大阪市)と「連携・協力に関する協定」を結んだ。村内で調印式があり、大谷一二村長と井上正崇学長が署名した。資源を活用して環境との共生に取り組み、地域の発展、人材育成などを目指す。

 同大学は、優れた技術者の育成には技術だけでなく、自然への畏敬(いけい)の念が必要という理念に基づき、98年から建築学科の学生が「川上村木匠塾」に参加。06年度からは、村内で工学部新入生の環境教育実地研修をしてきた。

 協定により、廃校になった同村北和田、旧川上東小を学生の設計で寝泊まりできるセミナーハウスに改修。川上材を使い水・ごみをリサイクルして化石燃料に頼らない環境循環型エコハウスを建設する。周囲は環境を学ぶ演習林にする。

 調印式で、大谷村長は「環境づくり、住民生活の向上を期待する」、井上学長は「長く滞在できる場にしたい」とあいさつした。【栗栖健】


奉納:比の視覚障害者、奈良・唐招提寺に聖歌を
http://mainichi.jp/kansai/news/20100731ddf041040006000c.html

 フィリピンの視覚障害者のコーラスグループ「アンバサダーズ・オブ・ライト」(AOL)が31日、奈良市の唐招提寺に聖歌などを奉納した。音楽教育を通じて、視覚障害者の社会参加や貧困解消を支援する活動に取り組んでおり、失明しながら弱者救済にも尽力した同寺の開祖・鑑真の功績にあやかりたいとして実現した。

 メンバー16人が金堂(国宝)前で、ゴスペルソングと母国のフォークソングの2曲を高らかに歌い上げた。代表で視覚障害者のアンダーソン・ゴーさん(41)は「奈良の有名な寺院で歌えて光栄です」と話した。

 AOLは、8月1日に奈良市で開かれる「35回記念わたぼうし音楽祭」(奈良たんぽぽの会主催、毎日新聞社など後援)に出演。福井県小浜市と京都市でコンサートを開き、6日帰国する。

591名無しさん:2010/07/31(土) 20:37:02
「ねじれ」の行方:奈良市・仲川市政1年/上 目玉政策実現できず /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100730ddlk29010513000c.html

 奈良市の仲川げん市長(34)が30日で就任から1年を迎える。昨年7月の市長選で民主党の推薦を受け、現職では全国で2番目に若い市長となった。しかし、市議会の民主党は少数与党で、議会とぎくしゃくした関係が続く。この1年で予算案を含む3議案が議会側に修正され、副市長人事やマニフェストの目玉政策も思うように実現できない状況だ。2年目に入る仲川市政を検証した。【大久保昂】

 ◇根回しに慎重な姿勢
 6月21日、奈良市議会本会議で、任期切れを前にした福井重忠副市長(64)の再任案への同意が決まった。その3日前、現在1人の副市長を2人にする条例改正案が成立。仲川市長は福井氏を含め2人分の人事案を準備していたが、もう一人は提案を見送らざるを得なかった。

 「タイミング、人、出し方を練り直さないといけない」。本会議の休憩の際、仲川市長は厳しい表情で人事案の撤回について述べた。市議会から「新しい人選を判断するには審議時間が足りない」との批判が噴出したが、これには理由があった。

 福井氏の任期切れまで半年を切った今年2月、あるベテラン市議は仲川市長に忠告した。「本気で副市長2人制を考えているなら、早めに議会側に示してほしい」。3月定例市議会の直前には、市幹部も「2人制について、市議会の考えを探った方がいい」と進言。仲川市長は「分かりました」と答えた。

 しかし、仲川市長が2人目に市幹部(57)を登用する案を各会派に打診したのは、6月11日の定例市議会開会前日。議会側から「市長が公約に掲げる『特別職の退職手当廃止』の議論が先だ」と指摘され、退職手当廃止の特例条例案を会期中に急きょ提案した。それでも「調整が遅すぎた」という不満がくすぶっていた。

    ◇

 市議会の理解が得られず、実現していない政策には、「市民が選ぶ1%支援制度」「特別職の退職手当廃止」といったマニフェストの目玉政策も含まれる。

 議会対応に苦慮する姿は、前市長の藤原昭氏(66)と重なる。ただ、両市長と激しい応酬を繰り広げた最大会派・政翔会(8人)の浅川仁幹事長(53)は「2人の議会対応は全然違う」と説明する。藤原氏とは何度もひざを付き合わせたが、仲川市長と1対1で議案の話をしたのは副市長人事の打診日が初めてだった。浅川議員は「仲川市長は議会棟にほとんど来ない。『議案を通したい』という熱意が足りないのではないか」と苦言を呈する。

    ◇

 「政策については公開の場である議会で議論する」というのが仲川市長の持論だ。このため、議会側への根回しや多数派工作には慎重な姿勢を見せてきた。市民団体などから評価の声が上がる一方、掲げた政策が実現できない要因にもなった。

 仲川市長は7月21日の定例記者会見で「人事案は感情論の部分もある。しっかり根回ししたい」と語った。しかし、「あくまで議会での議論が基本」とも漏らし、自らのスタイルにこだわりを見せる。マニフェスト実現のために市議会の協力は必要だが、過剰な根回しは市民派カラーを後退させる。そんなジレンマを抱えている。

592名無しさん:2010/07/31(土) 20:37:41
「ねじれ」の行方:奈良市・仲川市政1年/下 市民と一体で市政を /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100731ddlk29010578000c.html

 ◇正々堂々、中身議論
 奈良市の仲川げん市長は就任1年を迎えるのを機に、毎日新聞のインタビューに答えた。少数与党の議会に対しては「これまで以上に丁寧に説明する」と柔軟に対応する考えを表明した。ただ、理解を得られない場合は直接市民に訴え、世論の支持を背景に政策実現を図る意向も示した。【聞き手・大久保昂】

 −−1年を振り返っての感想は?

 まだ1年しかたっていないんだなあというのが実感。議員・行政職員のキャリアがないので、意志決定の仕組みや関連法令についてキャッチアップ(追いつく努力を)しながら進めることが多かった。外からは「なぜ改善が必要なのに手を付けてないのだろう」と見えた問題も、庁内に入って「分かってはいるけれど難しい」という部分を体感している。

 −−これまで3議案が議会側に修正されたが、議会との関係は?

 市長と市議会はあくまで車の両輪で、一体となっては存在意義はない。議案の修正などがあるということは、ある意味で「議会が機能している」ということだ。

 −−政策実現には議案を通す必要がある。

 これまで以上に、議会側に丁寧に説明したい。中身が伝われば理解してもらえるのに時間が足りないのであれば、お互いに不幸だ。議会棟にもより足を運び、コミュニケーションを取ろうと思う。ただ、「代わりにこれを飲め」という取引のような調整は不要。正々堂々と中身で議論したい。

 −−理解を得られなかった場合は。

 世論形成。市民がいかに政策を支持してくれるかが最も大きい。そのため、毎週の駅立ちやビラ配り、ブログ、ツイッターなどで自分の考えを伝えている。

 −−マニフェストに掲げながら実現していない政策もある。

 方向性は変えない。マニフェストを作った時と社会状況が変わり、優先度や実現手法を変える必要が出てきた政策はある。「特別職の退職手当廃止」は、私が掲げる理想が100%実現できない状況を受け入れざるを得ない。特別職の給与設定など違う角度でアプローチしたい。

 −−事業仕分けには反発もあるが。

 今まで議論しにくかったテーマについて議論の口火が切れた。昨年対象になった「老春の家」(老人福祉センター)などは、手を付けようとすれば火の粉が降ってくるようなテーマだった。オープンな場で市民に問い掛け、意見を聞くことが改革のスタートだ。

 −−今後の抱負は。

 私を支える組織はない。「もしかしたら奈良が変わるかも」と期待して頂いたので、その期待を失望に変えないよう、市民と一体となって奈良市政をあるべき方向へ進めていきたい。

593名無しさん:2010/07/31(土) 20:39:27
和歌山市の皆さん、選挙へ行きましょう。明日が投票日です。


選挙:和歌山市長選/和歌山市議補選 激戦熱く最後の訴え−−あす投開票 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100731ddlk30010484000c.html

 任期満了に伴う和歌山市長選と市議補選(改選数2)は、8月1日投開票される。市長選は、新人で新日本婦人の会県本部事務局長の小野原典子氏(55)=共産推薦▽新人で前和歌山大学長の小田章氏(67)▽3選を目指す現職の大橋建一氏(64)−−の無所属3人が、激戦を展開。各陣営は懸命に支持を訴え、30日も市内各地で候補者の声が響いた。市議補選も、元新4人が激しく争っている。

 小野原氏は、朝から南海紀ノ川駅やスーパーなどを細かく回り、この日は市議とともに12カ所で街頭演説。イメージカラーの黄色の服装に身を包み、「暮らしや福祉にやさしい温かい市政を目指します」と訴えた。

 小田氏は早朝から、JR和歌山駅前や和歌山城前などで政策をアピール。選挙カーでの市内巡回も2周目となり、この日は市北部や東部を重点的に回り、「徹底した情報公開で無駄のない市にする」と強調した。

 大橋氏は、昼休み中に地元企業で集会を開き、選挙カーで市内全域を回った。夜は4カ所で国会議員や市議が駆けつけ個人演説会を開催。「子育て支援などで皆さんのために仕事させてほしい」と呼びかけた。

 8月1日の投票は午前7時〜午後8時(一部繰り上げ)、102カ所で。午後9時半からわかやまビッグホエールで開票され、深夜には大勢が判明する見込み。

 24日現在の選挙人名簿登録者数は、31万3880人(男14万6946人、女16万6934人)。【藤顕一郎】

594名無しさん:2010/07/31(土) 20:41:23
滋賀のニュース二点、毎日jpより

東近江市:景観行政団体に 広い市域に多様性−−県内8番目 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100731ddlk25010585000c.html

 東近江市が10月1日に景観法に基づく「景観行政団体」になることが決まった。県内では近江八幡市、大津市などに続き8番目。

 1市6町が合併してできた同市は、鈴鹿山系から琵琶湖まで388平方キロの広大な市域に、多様な自然景観、都市景観、農山村景観が広がる。同市はこうした固有の景観を重点的に保全・育成するため、景観懇談会の提言を受け、2年前から準備を進めてきた。

 市は来年1月までに景観法に基づく景観計画を策定し、県と協力しながら独自の景観行政を推進する。【斎藤和夫】


観光PR:信長居城の4市が連携 来月2日、市長が“出陣”−−近江八幡 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100731ddlk25040558000c.html

 戦国武将・織田信長が城を構えた地の近江八幡市や岐阜市など4市が共同で観光PRに取り組む連携協議会を設立することになった。8月2日、岐阜市で「設立評定」を開く。

 岐阜城がある岐阜市が呼び掛け、安土城があった旧安土町と合併した近江八幡市▽小牧城のある愛知県小牧市▽清州城のある同県清須市が応じた。

 「設立評定」は、岐阜公園内華松軒で、4市長が陣羽織を着用、織田家の幔幕(まんまく)を張って軍旗をはためかせ、床机(しょうぎ)で軍議の雰囲気を出しながら議事を進め、設立趣意書に署名する。

 初年度の事業計画では、広域観光のための共同パンフレットを10万部作成、居城めぐりツアーを催したり、各市のホームページの相互リンクなどを図り、「織田信長公」をキーワードに各市の観光振興を図ることにしている。【斎藤和夫】

595名無しさん:2010/07/31(土) 20:44:23
今日の京都の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

京大会館:30年の歴史に幕 老朽化などで利用者減少、寄付され「文書館」に /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100731ddlk26040572000c.html

 京都大関係者に会議やパーティー会場として親しまれた京大会館(京都市左京区)が営業を終えた。運営していた財団法人「京大会館楽友会」も31日に解散し、30年余の歴史に幕を閉じる。

 会館は1978年、京大創立70周年事業の一環として建設された。地上2階建てで、約200人収容の大講演室をはじめ会議室や宿泊施設、レストランもあった。

 しかし、設備の老朽化に加え、近年、百周年時計台記念館や芝蘭会館といった新しい会議施設やレストランなどが次々とオープン。会館の利用は次第に減っていったという。

 さらに公益法人制度改革で、レストランを経営している同財団は「公益財団法人」として新たに認定される可能性は低いと判断。このため営業を終了し、財団も解散することにした。

 同財団は会館の土地や建物などを京大側に寄付。全面改装の後、京大の文書を保管する「文書館」として活用されるという。

 ◇楽友会館は改装中−−10月リニューアル
 京大吉田南キャンパスには「楽友会館」という施設もある。同会館は創立25周年を記念し、大正時代末期の1925年に完成、建築学科助教授だった森田慶一の設計による地上2階建ての建物は国の登録有形文化財にも指定されている。

 現在、同会館はレストランと会議室を造るために改装中。10月上旬には新装オープンし、営業を始める予定だ。【広瀬登】


エコのれん:ブレーキ 学生、地球温暖化防止/府警、交通安全止まる−−京都・四条通
http://mainichi.jp/kansai/news/20100731ddf041040003000c.html
 
 京都市の目抜き通り、四条通に美術系の大学生が制作した巨大なのれん30枚をつり下げる行事「びっくり!エコのれん」(8月1日開始予定)が、警察の道路使用許可を得られず無期限延期となったことが、主催者側への取材で分かった。ドライバーの目を引き、交通安全上問題があると指摘されたという。【山本直】

 地球温暖化防止に寄与しようと学生や企業、自治体などが組織した「びっくり!エコ実行委員会」主催イベントの一つ。京都市立芸術大など4大学の学生が「歩いて楽しい町」をテーマに描いた縦1・2メートル、横3・6メートルののれんを1〜16日の間、四条通(烏丸通−河原町通間約900メートル)のアーケードにつるす予定だった。

 実行委関係者によると、京都市が窓口となって道路使用を京都府警五条署と協議。のれんの図柄(表)を車道側に向けないことや、風でなびいても車道にはみ出さないようにつり下げる場所をアーケードの内側に寄せるなど対策を取った。しかし、のれんの図柄が裏から透けて見えることなどもあり、許可が得られなかったという。

 実行委は「地元商店街の協力も得ており、時期をずらしてでも開催したい」と更なる対策を検討している。

596名無しさん:2010/07/31(土) 21:16:40
CO2排出量13.7%減 08年度、条例目標を達成

http://mytown.asahi.com/areanews/kyoto/OSK201007300099.html

 府は、2008年度の府内の温室効果ガス排出量の速報値を発表した。二酸化炭素(CO2)に換算した排出量は1278万トンで、前年度より13.7%減った。1990年度と比べると13.5%減少しており、10年度までに90年度比10%削減するという府地球温暖化対策条例の目標を、08年度時点では達成したとしている。

 府地球温暖化対策課によると、部門別では、産業が前年度比13.0%減の327万トン、運輸も同6.6%減の325万トン、家庭は同16.8%減の273万トン、業務は同23.9%減の229万トンだった。90年度との比較では、産業が38.3%減、運輸が6.1%減となったのに対し、家庭は1.5%増、業務は4.1%増となった。

 排出量が前年度より減った要因として府は、産業部門について、リーマン・ショックに端を発した金融危機に伴う景気低迷で、製造品出荷額が減少するなど生産活動が低下した影響が大きいと分析している。

 同課は「省エネは定着しつつあるが、中小企業の対策などを中心に、さらに取り組みを進めたい」としている。(小林正典)

597名無しさん:2010/08/01(日) 15:50:38
和歌山は人口が減りすぎだな。
和歌山市集中でもいいからなんとか振興させていかないと。
地理的には大阪の中心部から一番離れている近畿の県庁所在地なんだから、
拠点性はあると思うけどな。

598名無しさん:2010/08/01(日) 16:16:43
和歌山は本州でも一番南にある。
和歌山市は本州最南の県庁所在地。太平洋も近い。
この地理的特性を活かしてなんとかできないか?

599名無しさん:2010/08/01(日) 16:18:07
和歌山の復活は大阪・近畿の発展にとっても重要だ。

600名無しさん:2010/08/01(日) 16:25:01
和歌山の衰退は、大阪への流出が原因ではないでしょうか。

601名無しさん:2010/08/01(日) 16:34:02
和歌山県は、大学等への県外進学率が都道府県で一番多いですね。大阪の大学等への
進学が最も多いでしょう。
近くには奈良県がありますが、奈良県は県外就業率が都道府県で一番多い県ですから、
やはり大阪に流れて行くのでしょう。

602名無しさん:2010/08/01(日) 17:20:46
>>600
どういう因果関係ですか?
隣県なのに流出も何もありませんよ。

603名無しさん:2010/08/01(日) 18:25:00
>>600
憶測で物を言わないでください。

604名無しさん:2010/08/01(日) 18:30:12
和歌山県:100万人割れ確実に 近畿最少
2010年7月30日 2時30分

 和歌山県の7月1日現在の推計人口が前月比337人減の100万97人となり、8月1日現在での100万人割れが確実になった。近畿2府4県で唯一。

 同県の人口は1955年に大台を突破し、82年の109万521人をピークに減少。総務省によると、昨年10月時点で人口100万人未満の県は八つ。

 県によると、県内に大学が少ないため県外への進学率が全国1位で、好況時には大阪などへの流出が目立ち「社会減」が大きい。死亡数が出生数を上回る「自然減」も、昨年度は過去最大の4288人で、今後も団塊の世代の高齢化による死亡者増が影響するという。【山下貴史】

http://mainichi.jp/select/today/news/20100730k0000m040142000c.html

605名無しさん:2010/08/01(日) 18:49:21
和歌山は関空からも近いこともあるし、
関空の活性化のためにも和歌山の復権は必要不可欠です。

そう考えると観光客を如何に呼び込むかが重要になって来るでしょうね。
その素材は豊富にあるとあるでしょうし。

606名無しさん:2010/08/01(日) 18:54:21
クジラ

607名無しさん:2010/08/01(日) 18:55:38
白浜

608名無しさん:2010/08/01(日) 19:04:41
住友金属工業和歌山製鉄所
花王和歌山工場

林間田園都市
高野山
龍神温泉

609名無しさん:2010/08/01(日) 19:14:51
那智勝浦を忘れてはいけません。

610名無しさん:2010/08/01(日) 19:16:36
南紀白浜空港がありますが、羽田便のみで便数も少ないのが難点です。
JRでは、京都〜新宮に特急オーシャンアローとスーパーくろしおがありますが、
両方で平日4本、土曜・休日5本という少なさです。

611名無しさん:2010/08/01(日) 20:25:49
和歌山市から大阪市に通勤してる人っているの????

ついでに淡路島から大阪市に通勤してる人っているの????

612名無しさん:2010/08/01(日) 20:34:17
今日の兵庫の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

夏越祭:豪快、暑気払い 練り歩くみこしに水かけ−−洲本・由良湊神社 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100801ddlk28040211000c.html

 元気に夏を過ごせるように祈願する洲本市由良3、由良湊神社の「夏越(なごし)祭」が31日あり、前厄の数えで41歳の男性19人が白装束姿でみこしを担いで目抜き通りを練り歩いた。沿道で待ちかまえた住民が、バケツやホースでみこしと担ぎ手に水かけをして暑気を払った。

 この日の洲本市は最高気温31・1度の真夏日で、水かけには絶好のコンディション。目抜き通りの各所では、若い女性や子どもも水かけに参加。担ぎ手も住民もびしょぬれになりながら歓声を上げていた。

 みこしは水を浴びながら同市由良3から同4にかけての目抜き通りを練り歩いた。最後はみこしを担いだまま海に入り、見物人に見守られながら練り続けた。【登口修】


強制わいせつ:学校ボランティア悪用、男児に 容疑で兵庫県警逮捕
http://mainichi.jp/kansai/news/20100801ddn041040012000c.html

 ボランティアをしていた小学校で男児にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警などは31日、神戸市灘区篠原南町5、会社員、播磨剛(たけし)被告(47)=児童ポルノ禁止法違反罪で既に起訴=を強制わいせつ容疑で再逮捕した。県警によると、容疑を認め「わいせつ目的で神戸市内の3校でボランティア登録した」と話しているという。

 容疑は、今年5月10日ごろ、神戸市北区の市立小学校の特別支援学級で、担任教諭が席を外したすきに、小学3年の男児(当時8歳)にわいせつ行為をしたとされる。同校で今年4月からボランティアをしていたという。

 播磨容疑者は別の男児が写ったわいせつ画像を知人にメール送信したなどとして児童ポルノ禁止法違反罪で起訴されている。神戸市の特別支援学校でもキャンプの付き添いなどボランティアをしていたという。【金森崇之】

613名無しさん:2010/08/01(日) 20:36:14
今日の奈良の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

平城遷都1300年祭:デジタルミュージアム、宝物や壁画を疑似体験 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100801ddlk29040332000c.html

 ◇平城京なりきり体験館、来月3日まで
 平城遷都1300年祭のメーン会場、平城宮跡(奈良市)にある「平城京なりきり体験館」で31日、正倉院宝物や高松塚壁画を疑似体験できる「デジタルミュージアム体験」が始まった。視覚や触覚などを組み合わせ、実際に宝物に触れる感覚が楽しめるシステムもある。9月3日まで。

 独立行政法人「情報通信研究機構」が出展した。正倉院宝物の一つで、精巧な細工が施された銀製の香炉「銀薫爐(ぎんくんろ)」を実物大の三次元映像で再現。眼鏡の形をしたレンズをのぞくと、手元の空間に立体映像が浮き出る仕組み。映像を専用のペンでなぞると、香炉に触れている感覚が得られる。ペンでたたくと音が出て、噴射装置から香りも出る。静岡県三島市の中学2年、内田健太郎さん(13)は「細工まで本当に触っている感覚になった。金属の澄んだ音もした」と驚いていた。

 他にも、明日香村の高松塚古墳(7世紀末〜8世紀初め)の国宝壁画を高精細デジタル映像で再現した大型モニターも展示している。【岡奈津希】


ひったくり:被害88件、ほとんどが女性−−県内上半期 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100801ddlk29040364000c.html

 県警生活安全企画課は、今年1〜6月の県内のひったくり被害は計88件だったと発表した。被害者のほとんどが女性で、年代別では10〜30代が約4割を占めた。県警は、自転車の前かごに防犯ネットなどを取り付ける▽かばんは道路と反対側に持つ▽背後からバイクなどが近づいてきたら振り返って警戒する−−など対策を呼びかけている。

 同課によると、被害者の女性のうち、20代が23・3%と最も多く、10〜30代は44・4%に上った。50代は16・7%、60代は15・6%だった。被害額は約430万円に上る。

 被害が集中しているのは午後7〜10時の帰宅時で、駅付近で被害に遭うケースが多い。容疑者の多くは、バイクなどで後方から近づき、すれ違いざまにかばんをひったくって逃走する。被害者の半数以上は、自転車の前かごに入れたかばんをひったくられ、その際に転んでけがをすることもあるという。

 中上広平・犯罪抑止対策室長は「少しの警戒心で被害を防げる。女性が一人歩きをするときは特に気をつけてほしい」と話している。【岡奈津希】

614名無しさん:2010/08/01(日) 20:39:03
白浜花火フェスティバル:夜空彩る2263発 9万1000人 /和歌山

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100801ddlk30040240000c.html

 白浜町の白良浜海水浴場で30日、白浜花火フェスティバル(白浜観光協会主催)があり、真夏の夜空に開く光の大輪2263発が大勢の見物客を楽しませた。

 今年は白良浜とハワイ・ワイキキビーチとの姉妹浜提携10周年を記念して「トロピカル・メッセージ・イン・シラハマ」がテーマ。午後8時、開幕を告げる2発の打ち上げ花火が上空ではじけると歓声が起こり、直径30センチの10号玉7発など打ち上げ花火1888発、水中スターマイン375発が美を競った。

 同協会によると、同夜は夏休み前半の週末とあって見物客は9万1000人だった。【吉野茂毅】

615名無しさん:2010/08/01(日) 20:39:39
和歌山は伊勢に対して割高な気がする
千葉あたりよりも高い
「新鮮な魚をこんな価格で!!」っていうお得感、価格対効果がないと立地的に勝てないと思う
パンダとくえは魅力的ですが・・・

616名無しさん:2010/08/01(日) 20:41:01
万灯祭:夏の夜に 3日から多賀大社 /滋賀

http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100801ddlk25040381000c.html

 “お多賀さん”で知られる多賀大社(多賀町)の真夏の風物詩「万灯祭」が3日夜から3日間行われる。

 黄泉(よみ)(死後の世界)の国で祖先の霊を守る伊邪那美(いざなみ)大神に感謝する伝統行事。3日は町内の杉坂山で御神火祭が行われ、御神火は午後7時ごろ、多賀観光をPRする2人の「ささゆりむすめ」によって同大社に運ばれ、境内の約1万2000個の提灯が一斉に点灯される。

 提灯は5日まで各日午後7〜9時半に点灯。3日間とも本殿祭や神楽があるほか、演芸アワーやちんどん屋(3日)、多賀音頭総おどりや大道芸(4日)、近江猿楽多賀座、よさこいソーラン(5日)など多彩な催しがある。【松井圀夫】


事業仕分け:中高生「仕分け人」求む 市などの6事業対象に−−大津 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100801ddlk25010387000c.html

 大津青年会議所(大津JC)は、大津市の事業などを評価する「中高生によるGOODな事業仕分け」を9月18日に実施すると発表し、中高生を対象に「仕分け人」の参加を呼び掛けている。

 仕分け対象は計6事業で、中学生と高校生各3グループ(1グループ3人)が資料を基に質問。中学生らが民間企業を訪ねる「職場体験学習」や、小学生らが宿泊体験する「葛川少年自然の家」のプログラムなどについて、効果や改善点を指摘する仕組み。参考意見として事業者に報告するという。

 応募条件は3人1組のグループで、県内在住か県内の学校に通う中高生。事前説明会(9月11日)に参加すること。応募者多数の場合は抽選。問い合わせは大津JC(077・522・8005)。【後藤直義】

617名無しさん:2010/08/01(日) 20:44:01
今日の京都の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

未来の名匠:京都市が募集 伝統産業11年以上、認定制度を創立 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100801ddlk26040396000c.html

 京都市は今年度、伝統産業の未来を担う中堅技術者を「未来の名匠」に認定する制度を創設、候補者を募集している。認定されると市が開く「未来の名匠」の披露展に出品でき、奨励金として10万円が支給される。

 西陣織や京友禅など、69種の伝統産業に11年以上従事し、今後も市内で仕事を続ける意思のある60歳未満の技術者が対象。書類審査や申請者のプレゼンテーションを経て、11年1月までに10人以内を認定する。同2月には東京都内で認定者の作品展も予定している。

 自薦のみ、今年10月22日まで募集している。申請用紙は市ホームページや市伝統産業課で入手できる。問い合わせは同課(電話075・222・3337)へ。【田辺佑介】


パスポート不正取得:服役中の組員名で取得 容疑で3人逮捕 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100801ddlk26040391000c.html

 服役中の45歳の暴力団組員になりすましてパスポートを不正取得し、約3年間で12回、韓国への渡航を繰り返したとして伏見署は30日、住所不定、自称コンサルタント、勝見輝夫容疑者(61)ら3人を有印私文書偽造、旅券法違反などの容疑で逮捕したと発表した。組員が別の事件で服役中に、韓国への渡航歴があり発覚した。

 逮捕容疑は、勝見容疑者は京都市伏見区西堺町の暴力団組員、中尾善文被告(45)=大麻取締法違反罪で起訴=らと共謀。07年10月10日、府旅券事務所で、中尾容疑者の名前を書き、自分の顔写真を張った申請書などを提出し、パスポートを受け取った、とされる。

 同署によると、勝見容疑者は10万円で中尾容疑者から戸籍謄本などを受け取っていた。「韓国でバイオテクノロジーの会社を起こそうとした」と話しているという。


きょうの脅:カード詐欺急増 警官装い電話、1150万円被害 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100801ddlk26040389000c.html

 ◇高齢者注意を 府警、病院などで啓発
 警察官を装いキャッシュカードをだまし取る詐欺が府内で急増している。昨年は6件で被害額が計約340万円だったのに対し、今年は件数が既に倍増の12件、被害額は3倍以上の計約1150万円に上っている。府警は高齢者が多く利用する施設で注意を呼び掛けるなど対応に追われている。【成田有佳】

618名無しさん:2010/08/01(日) 20:54:12
スイーツ甲子園近畿北陸予選 京都、奈良チーム決勝へ

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100801/20100801032.html

 スイーツ作りの腕前を競う「第3回全国高校生スイーツ選手権大会」(貝印スイーツ甲子園)の近畿北陸ブロック予選大会が30、31の両日、大阪市北区の関西電力はぴeライフスクエアで開かれた。同ブロック代表には、福知山淑徳高(京都)の「flour」と磯城野高(奈良)の「らふてぃ☆すのう」の2チームが選ばれた。

 大会は、刃物製造会社「貝印」(東京都)が、高校生の菓子作りを広め、将来のパティシエ育成につなげようと実施。同ブロックには計157チームの応募があり、書類選考に通過した計10チームが予選大会に出場した。

 大阪からは昇陽高の「aky with princess」が参加。刻んだアーモンドを入れた生地と、紅茶とブルーベリーのムースで仕上るケーキを制作した。代表には選ばれなかったものの、同チームの金子真弓さん(17)は「普段以上に力を出し切れた」とさわやかな表情で話していた。

 フランス・パリ研修旅行を懸けた決勝大会は、9月に東京で開かれる。

619名無しさん:2010/08/01(日) 21:06:48
【麗し大和】(31)桃尾の滝

http://www.sankei-kansai.com/2010/08/01/20100801-042018.php

  ざあーぁー。天理市街から車で10分ほど。駐車場に着くと、もう滝の音が迫ってきた。大和名所図会に「白虹(はくこう)雲を穿(うが)ってそそぎ、寒声月を誘うて走る。絶景きわまり無うして」と賞された「桃尾(もものお)の滝」は、高さ約23メートル。豊かに落ちる水は澄んで、滝壺に近づくと霧のような自然のシャワーが降り注ぐ。ひんやり、ひとときの涼に、すうっと額の汗が引いた。

 ここはかつて修験道の行場(ぎょうば)。なるほど、滝の中腹にも周囲にも、いたる所に不動明王の石仏が見える。

 広場左手の岸壁には鎌倉時代の磨崖仏、不動三尊。線で彫り出した躍動的な姿が美しい。その隣は名工、伊行経(いゆきつね)の銘が残る如意輪観音(鎌倉末〜南北朝時代)。滝の前の小さなお堂には不動三尊の石仏(同)がまつられて、ろうそくと線香を供える人がいた。聞くと、天理市内の人で、長年母親がお参りを欠かさず、その死後は自分が代わりに来ているという。「やめるにしのびなくて」と笑った。

 このあたりは和銅年間(708〜715)に僧、義淵が創建したと伝わる龍福寺の境内だった。真言密教の聖地として栄えたが、幕末には衰退。明治になって廃絶したという。現在はその阿弥陀堂跡に大親寺が建つものの、かつての大寺院はすっかり山に覆われて、廃仏のつめあとには無常感が漂う。

 撮影中、にわかに日がさし、滝中腹の石仏が黄金色に輝いた。仏の加護はちょっとした瞬間、自然の営みにも現れる。信仰とは、案外そんなところに生まれるのかもしれない。

620名無しさん:2010/08/01(日) 21:12:19
■コスプレ200人大集合〜京都・天橋立

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100801170700373821.shtml

 日本三景のひとつ、天橋立に思い思いのアニメキャラクターに扮した200人以上のコスプレファンが集いました。その目的とは…

 日本三景に数えられる名勝、天橋立。

 京都や大阪からやって来た観光バスから、続々と降りてくるこの若者たちはただの観光客ではありません。

 天橋立に着くとおもむろに着替えを始めます。


「でかい…でかい!」(子どもたち)

 名勝の松並木を歩くのは、マンガやアニメのキャラクターの衣装に身を包んだコスプレイヤーたち。

 これは天橋立観光協会が地域に若者を呼び込もうと企画したイベントで、参加費は一人500円。

 マンガ学部のある京都精華大学の協力も得て、全国から250人ものコスプレイヤーが集まりました。

「これだけ広い外でのイベントってなかなかないので、かなり貴重だなと思います」(参加者)
「暑いです、暑いですもう」(参加者)
「コスプレも好きだし、天橋立も大好きなので。大好きなことから町おこしがしたいなと思いました」(天橋立観光協会・宮崎美帆さん)

 観光協会は今後もコスプレイベントを続けて、盛り上げに一役買ってもらいたいと話しています。
(08/01 18:23)

621名無しさん:2010/08/01(日) 21:13:07
■40年の歴史に幕 河原町ビブレ 31日閉店

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100731141200373586.shtml

 40年にわたって京都の若者たちに親しまれてきたファッションビル、河原町ビブレが31日、閉店の日を迎えました。

 イオングループのマイカルが運営し、バブル期には最新のファッションを求める若者で賑わった「河原町ビブレ」。

 「ニチイ」時代を含めた40年の歴史に31日、幕を下ろします。

 ここ数年JR京都駅ビルの百貨店などに押され、直営店を地下1階だけに縮小していましたが、赤字経営や建物の老朽化による修繕費用などが閉店の引き金となりました。

「いつも使っていたので悲しい」(客)
「季節モノや掘り出しモノがなくなるので、ちょっと…」(客)

 同じビルに入っている7つのテナントも移転を余儀なくされ、雑貨専門店の「ロフト」はおよそ200メートル離れたミーナ京都に引っ越します。

 河原町界わいでは、すぐ近くの阪急百貨店も8月、閉店します。
(07/31 18:39)

622名無しさん:2010/08/01(日) 21:21:10
関西広域連合って何?  京都府、パンフで「必要」訴え

http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100801000010

 京都や滋賀など近畿7府県が年内に設立を目指している「関西広域連合」(仮称)を広く知ってもらおうと、京都府は広域連合の必要性や概要を紹介するパンフレット(A3判、二つ折り)を作成した。府県独自のパンフ作成は初めて。広域連合に対する府民意見も募る方針で、府計画課は「少しでも府民が関心を持ち、広域連合の必要性を理解してもらえれば」としている。

 関西広域連合は救急医療や防災、環境など府県域を超えた行政課題に共同で対応するため、府県だけでつくる特別地方公共団体。国の出先機関廃止に伴う事務や権限の受け皿としても議論が進んでいる。

 パンフでは、関西全域で運航予定のドクターヘリ導入による救急医療の時間短縮効果を前面に打ち出し、広域連合で担う具体的事務や、道州制との違いについて一問一答形式で説明している。

 府は「事業内容が具体的に固まり、府議会との議論も本格化してきた。府民にも生活とのかかわりを説明し、意見を聞く必要がある」として、パンフを2万部印刷し、府庁や各広域振興局、府が主催する集会などで配布する。府ホームページでも意見を募り、今後の事業内容の検討にも反映させていく。

 7府県は今年1月に広域連合の設立案をまとめ、「年内の適切な時期」の設立に合意した。参加には規約案に対する各府県議会の議決が必要だが、各府県とも規約案を提出する見通しは立っていない。パンフに対しても、府議から「府民を巻き込んだ議論のきっかけになれば」との声が出る一方、「設立の利点を強調しているだけ」との指摘もある。

623名無しさん:2010/08/01(日) 22:37:26
http://www.asahi.com/business/update/0801/TKY201008010245.html

3大都市圏の駅周辺地価、69%が上昇 低迷期から反転

不動産調査会社の東京カンテイは、3大都市圏の主要駅別に、今年上半期(1〜6月)の住宅地の実勢価格をまとめた。首都圏では全体の73%、近畿圏では66%、名古屋圏では61%の駅周辺で前年同期から地価が上昇した。同社は「大都市圏の地価は最悪期を脱した」とみている。

 首都圏400駅、近畿圏200駅、名古屋圏100駅の周辺住宅地について、1〜6月の不動産売買の実例をもとに実勢価格を算出した。3大都市圏全体で上昇した駅の割合は69%に達し、前年同期の20%を大幅に上回った。10%を超える上昇となった駅も首都圏と近畿圏でともに43%、名古屋圏で29%にのぼった。

 首都圏の1坪(3.3平方メートル)あたりの平均単価は73万円。最も上昇したのは上本郷(新京成線)の61.9%だった。実勢価格の上位には東急線、小田急線の駅が多くを占めた。

 近畿圏の平均坪単価は63万6千円。最も上昇したのは大日(大阪市営地下鉄谷町線)の99.5%だった。価格上位には阪神間や京都市中心部の駅が目立つ。

 名古屋圏は平均坪単価が49万4千円。西尾(名鉄西尾線)が45.0%と最も上昇した。価格上位は、名古屋市営地下鉄名城線の内側や、千種区、瑞穂区の駅が多くを占めた。

624黒澤主義:2010/08/02(月) 17:56:33
たま駅長フランス映画に出演…「ネコを探して」7日封切り

http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/gossip/cinema/news/20100802-OHO1T00117.htm

和歌山電鉄貴志駅で駅長を務める三毛猫「たま」が出演したフランス映画「ネコを探して」が大阪・シネマート心斎橋で7日から先行上映される。

同作は、女性作家のミリアム・トネロット監督(41)が迷子になった飼い猫を捜すうちに世界のさまざまなネコと出会う仕立てのドキュメンタリー。過去に邦画には出演しているたま駅長だが、海外作品には初出演。地域を活性化した例として、乗客を見守る様子が描かれ、セリフ(鳴き声)も披露した。ほかにも、水俣病の影響を受けたネコや日本のペット事情が紹介されている。

全国公開は14日だが、4日に同駅でネコの顔をした新駅舎「たまステーション」がお披露目されることを記念して、大阪では7日に封切り。初日には劇場で公開記念イベントが行われる。

(スポーツ報知 2010年8月2日)

625名無しさん:2010/08/02(月) 18:25:53
http://news.walkerplus.com/2010/0802/11/

第7回ラテンビート映画祭2010に話題作続々登場!来日ゲスト第1弾も発表
2010年8月2日 MovieWalker

第7回ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2010」が、新宿、京都、横浜で開催されることが決定。東京・新宿バルト9では9月16日(木)〜23日(祝)、京都・駅ビルシネマでは9月20日(祝)〜10月3日(日)、神奈川・横浜ブルク13では10月8日(金)〜11日(祝)となっている。新宿と横浜では、ラテン映画の新作ばかりを

約15作、京都では、新作に加えて過去のラテンビートで上映された作品や日本公開されたラテン映画の名作11本(予定)をラインナップ。

その中でも一番の注目は、メキシコ革命100周年記念作品『レボリューション』だ。人気俳優でもあるガエル・ガルシア・ベルナル、ディエゴ・ルナら10人の監督が独自の視点で“革命”を描いたオムニバス映画となっていて、ロドリゴ・ガルシア、ディエゴ・ルナの両監督の来日も予定している。

また、フランシス・フォード・コッポラ監督の新作『テトロ』も上映。ブエノスアイレスで暮らす兄を訪ねたアメリカ育ちの青年が、名前を変え、過去の自分を隠そうとする兄に疑念を抱くストーリーとなっている。ほか、現ブラジル大統領ルラの激動の半生を描いた『ルラ、ブラジルの息子』、ベルリン国際映画祭で新人賞などトリプル受賞した話題のウルグアイ映画『大男の秘め事』など、なかなか観る機会のない、映画祭ならではの選りすぐりラテン映画最新作を来日ゲスト、イベントと共に堪能したい。【MovieWalker】

626名無しさん:2010/08/02(月) 20:55:55
>>625
いつの間に京都駅ビルに映画館が出来たのか……と思ったら仮設の映画館なのねぇ。
まだオフィシャルサイトに上演スケジュール載ってないけど。
http://www.kyoto-station-building.co.jp/cinema/index.html

つか新宿も横浜も同じグループ(東映系T・ジョイ)のシネコンじゃねーか。
で京都駅前イオンモールKYOTOのT・ジョイ京都ではしないのねと。

627名無しさん:2010/08/02(月) 22:07:34
http://mainichi.jp/kansai/news/20100802ddn002010015000c.html
選挙:和歌山市長選 大橋氏が3選
 和歌山市長選は1日投開票され、大橋建一氏(64)が、前和歌山大学長の小田章氏(67)▽女性団体役員の小野原典子氏(55)を破り3選を果たした。大橋氏は、政党推薦を求めなかったが、市議の大半が支援。財政再建や企業誘致など2期8年の実績を強調し、追い上げをかわした。投票率は36・45%。

 確定得票数次の通り。

当 54344 大橋建一=無現<3>

  45725 小田章=無新

  11818 小野原典子=無新[共]

大橋建一(おおはし・けんいち) 64 無現<3>

 県市長会副会長[歴]毎日新聞社長室委員・東京本社制作技術局次長▽東大

628名無しさん:2010/08/02(月) 22:11:23
兵庫のニュース二点、毎日jpより

柳まつり:華やかに 稚児行列や豊岡おどりに歓声 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100802ddlk28040243000c.html

 豊岡市の「柳まつり」が1日開幕した。

 柳の宮神社(同市小田井町)の神事に続き、みこしと稚児行列がJR豊岡駅前まで市街地を巡行。豊岡おどりは子ども連約1000人、大人連約2200人が連なり、「やっちゃ、やっちゃ」の掛け声に合わせて踊りを披露。沿道の観客から拍手がわいた。

 ◇きょう花火大会
 2日は、午後8時から円山川河川敷で「花火大会」開催。2000発が夜空を飾る。豊岡商工会議所青年部フェスティバル(午後3時〜9時半、市総合体育館)はミラクルひかる、城崎泉隊オンセンジャー出演の笑エネライブやバザーなどがある。花火募金抽選会(午後6時半〜8時、じばさんTAJIMA)、とよだ七夕まつりと商店街大売り出し(豊田商店街)もある。【藤田宰司】


元町映画館:プレ上映会 昔懐かし、ファン魅了−−21日オープン /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100802ddlk28040201000c.html

 ◇「地元と共存したい」
 神戸元町商店街に今月末、新たにオープンするミニシアター「元町映画館」(神戸市中央区元町通4)が1日、プレ上映会を催した。市内中心部から昔ながらの映画の灯火(ともしび)が消えゆく中、多くの映画ファンが駆けつけた。

 元町映画館は、市内の映画サークルのメンバーを中心に、5年程前から開館に向けた準備を進めてきた。天井のペンキ塗りや床のカーペット張りは、メンバー自らの手作業だ。

 この日は昨年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で優秀賞作品となった「要塞(ようさい)」(フェルナン・メルガル監督)を上映。支配人を務める藤島順二さん(48)=同区=は「大型の映画館では上映しないような作品も紹介し、地元の元町商店街を利用する人たちが、いつでも気軽に入れるように工夫していきたい」と抱負を述べる。

 本格的なオープンは今月21日で、一日5回上映する予定。問い合わせは同映画館(078・366・2636)。【村上正】

629名無しさん:2010/08/02(月) 22:12:26
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100802ddlk29040319000c.html
全国光とあかり祭:明かりイベント一堂に 4日まで奈良公園で /奈良
 ◇ルミナリエやルネサンス…
 「神戸ルミナリエ」や「OSAKA光のルネサンス」など各地の明かりイベントを一堂に集めた「全国光とあかり祭in奈良」が奈良市の奈良公園で開かれている。4日までの午後7〜9時半、国内13イベントのイルミネーションやキャンドルが競演する。

 各イベントの主催者が参加する「全国あかりサミットin奈良」が31日に奈良市で開催されたのに合わせ、県や地元の観光業者らが初めて企画した。

 昨年365万人が訪れた「神戸ルミナリエ」の光のドーム(高さ約11メートル、幅7メートル)や、「横濱キャンドルカフェ」のキャンドル3000個によるオブジェ、「OSAKA光のルネサンス」の光の絵画などが古都の夜を彩る。問い合わせは実行委(0742・94・3225)。【阿部亮介】

630名無しさん:2010/08/02(月) 22:18:47
滋賀のニュース二点、毎日jpより

県内産小麦:利用に活路 長浜のパン業者、欠点克服の製粉法開発 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100802ddlk25100248000c.html

  ◇学校給食への導入目指す
 長浜市八幡中山町のパン業者「丸栄製パン」が、パンには不向きとされる県内産小麦の欠点を克服する小麦粉の新製法を開発した。学校給食にパンを納入する県内のパン業者組合もこの開発に注目。来年度の学校給食への導入を目指すという。近畿の全生産量の8割を作りながら、県内ではほとんど消費されない県内産小麦の利用に大きな活路となりそうだ。【稲生陽】

 県内産の小麦は粘り気を出すたんぱく質・グルテンが少ないことから、パンには不向きとされてきた。

 今回の開発は、米を砕く製粉機を小麦用に改造。これまで細かく砕くことができなかった小麦の胚芽(はいが)や表皮の細粉化に成功した。グルテンが多く含まれ、通常のパンと同じ食感で栄養価の高い「全粒粉パン」ができ、品質では海外産の小麦で作ったパンにも負けないという。

 県内の大手パン業者からなる「学校給食パン協同組合」は、今回開発された新製法の小麦粉で、給食パンに含まれる県内産の割合を現在の2割から6割に引き上げたい考えだ。

 米どころの県内は生産調整のために多くの農家で小麦を栽培。しかし、農家の売り値は1キロあたり17〜18円にとどまり、同市高月町の農業、森川勝さん(52)は「このままでは小麦作りに誇りが持てない。県内で多く食べてもらえれば」という。こうした県内の小麦事情に対して、2年越しで新製法を開発した同社の辻井孝裕取締役(34)は「米同様、県内の生産農家の顔まで分かるようなパンを作ることもできる。『幻の小麦王国』と言われた滋賀の各農家の自立にもつながるはず」と話している。


伊崎のさお飛び:7メートル下の湖へ! 修行僧ダイブ−−近江八幡 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100802ddlk25040265000c.html

 琵琶湖に突き出たさおの先から7メートル下の湖に飛び込む「伊崎のさお飛び」が1日、近江八幡市白王町の比叡山延暦寺の修験道場・伊崎寺(上原行照住職)であった。

 比叡山で百日回峰を勤めた30〜38歳の修行僧8人が法要の後、真っ白な浄衣(じょうえ)姿で長さ13メートルのさおの先まで進み、手を合わせて飛び込んだ。お堂や湖上から見守った参拝客らは修行僧が湖面に着水すると盛んに拍手を送った。

 伊崎のさお飛びは、約1200年前の平安時代、修行僧がさおの先に鉢をつり下げ船から浄財を集めたのが始まりとされる。その後修行の一環として行われるようになった。【斎藤和夫】

631名無しさん:2010/08/02(月) 22:21:46
京都のニュース二点、毎日jpより

温室効果ガス:府条例改正へ中間案、削減目標「25%」と「40%」 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100802ddlk26040280000c.html

 ◇府民の声、募る
 今年度までの府内温室効果ガスの削減目標を設定した府地球温暖化対策条例について、見直しなどを審議する府環境審議会・地球環境部会は、条例の一部改正に関する中間案をまとめた。府内の温室効果ガスの削減目標は部会で提案されていた、20年度までに90年度比25%削減▽30年度までに同40%削減−−の両案を併記した。

 現行条例は、10年度に同10%削減することが目標。改正中間案では、30年度までに同40%削減を「中期的目標」に設定。一方、条例に基づく「地球温暖化対策推進計画」を策定し、中間年にあたる20年度までに同25%減を達成するための対策を盛り込むとしている。

 府は16日まで、中間案のパブリックコメントを実施中。また、8月末まで府内5カ所で意見交換会を開き、意見を集約した上で9月府議会へ改正条例案の提案を目指す。問い合わせは地球温暖化対策課(電話075・414・4708)へ。【小川信】


訴訟:一澤帆布、従業員と和解 解雇撤回し退職、7人に最大378万円
http://mainichi.jp/kansai/news/20100802ddf041040011000c.html

 老舗かばん店「一澤帆布工業」(京都市東山区)の相続争いを巡り、裁判で創業家の長男から同社の経営権を得た三男側に対して、解雇された従業員7人が地位確認と賃金の支払いを求めた訴訟が京都地裁で和解した。

 三男側が解雇を撤回して7人を合意退職とし、それぞれに228万〜378万円を支払う。和解は7月13日付。

 訴えによると、同社は昨年7月から、業務引き継ぎを理由に休業。従業員の賃金を60%に切り下げて退職を勧奨し、その後解雇していた。【古屋敷尚子】

632名無しさん:2010/08/02(月) 22:41:55
発掘から半世紀 ようやく報告書 東大寺山古墳

http://www.sankei-kansai.com/2010/08/02/20100802-042047.php

 邪馬台国の女王、卑弥呼が中国皇帝から授かったともいわれる大刀(たち)などが出土した東大寺山古墳(奈良県天理市)について、未完のままだった学術報告書が、発掘から半世紀を経てようやく刊行された。当初計画された作成作業が止まったままになり、一時は“お蔵入り”〟も危ぶまれたが、関係者が古い発掘資料を丹念に探し出すなどして思いを結実。「やっと肩の荷が下りた」と喜んでいる。 (小畑三秋)

 発掘調査は、天理大学付属天理参考館が昭和36年11月から実施。20本以上の大刀や剣などの副葬品が出土し、一級の成果を上げた。

 調査を担当した金関恕(ひろし)・現天理大名誉教授(82)らは、翌37年に調査概要を古代史の専門誌に掲載したが、詳細な報告書は改めて出す予定だったため、25ページの“ダイジェスト版”にとどめた。

 ところが、その後出土品が重要文化財に指定され、文化庁に移管されたことなどから、報告書の作成作業はストップ。手つかずになったまま長い時が流れた。

 平成17年11月、金関さんの誕生会で久々に教え子らが顔をそろえ、未完の報告書が話題に上った。「このまま放ってはおけない」と意見が一致し、刊行に向けて約20人が研究会を立ち上げることになった。小田木治太郎・天理大准教授(44)は「あれだけ重要な古墳なので、報告書が出ていないことはみんな気にしていた」と語る。

 資料のありかすらわからない状態から始まった作業。1年がかりで探し出していったが、副葬品の出土状況を記した実測図はどうしても見つからなかった。21年夏、小田木さんらが改めて研究室の書棚などをくまなく探し、ようやく紺色の布張りの箱に入った実測図を見つけ出した。

 金関さんがノートに記した当時の調査日誌も見つかった。調査終盤の36年12月21日、宮殿風の建物が浮き彫りされた豪華な大刀が出土した。国内初の発見。「一同驚喜」と書かれた文字は、現場の興奮を示すようにひときわ大きかった。

 保管先の東京国立博物館の協力を得て、同館で出土品の調査も実施。今年3月、「東大寺山古墳の研究」と題した分厚い報告書がようやく完成した。

 「(報告書の未完成を)自責して心の休まることがなかった。刊行遅延が研究に少なからぬ障害となったであろうことを思うと慙愧(ざんぎ)の念に堪えない」。序言の中で金関さんは、学術報告書としては異例ともいえる文章を記している。

 遺跡の報告書は、多くの研究機関で調査から5〜10年かかり、刊行されないままとなるケースもある。関係者の情熱を結集して報告書が完成したことに、金関さんは「私だけではとてもできなかった。若い研究者が労苦をいとわず頑張ってくれた」と喜んでいる。

 A4判、578ページで税込み9450円。問い合わせは真陽社(電話075・351・6034)へ。

633名無しさん:2010/08/02(月) 22:45:59

■「追跡・神戸市職員の架空発注手口」
http://www.mbs.jp/voice/special/201007/30_29777.shtml

634名無しさん:2010/08/02(月) 22:46:43
涼しげ、漆塗り風鈴 駅前や神社に2000個飾る…和歌山
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100802-OYO8T00541.htm

 地場産業の漆塗りで地域の活性化を図ろうと、和歌山県海南市で1日、「かいなん夢風鈴まつり」が始まった。15日まで、JR海南駅前と春日神社や藤白神社など同市内10の神社に計約2000個の風鈴が飾られ、風流な音色とともに涼を届ける。

 春日神社で行われてきた風鈴まつりをヒントに、海南商工会議所、紀州漆器協同組合などが実行委員会を結成。朱色か黒色の漆で彩られた滴型と球形の「かいなん夢風鈴」を用意した。

 同駅前会場には紀州漆器の特大風鈴(長さ約50センチ、直径約60センチ)も登場。小さな風鈴もたくさんつるされ、家族連れらは願い事を書いた短冊を取り付けるなどして楽しんでいた。同市立内海小2年木下真美さん(8)は「風鈴はきれいな音がするので好き。家に持って帰って窓に飾りたい」と話していた。夢風鈴は非売品だが、15日までに10神社でスタンプを集め、同駅構内の市物産観光センターへ行くと抽選でプレゼントされる。

(2010年8月2日 読売新聞)

635名無しさん:2010/08/02(月) 22:49:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100802-OYT8T00579.htm

若者に着物人気 
業界再興ニーズつかめ

若者の間で、着物の人気がじわじわと高まっている。大学では着物の愛好サークルが活動し、レンタル着物の利用者が増加。着物雑誌の創刊などで、着こなしなどの情報も手軽に得られるようになった。ただ、京友禅や西陣織の産地では低迷が続いており、消費拡大につなげることができるかは今後の課題だ。(木須井麻子)

 京都高島屋(下京区)で5月下旬に初めて開かれた「学生対抗 きものファッションコンペティション」では、京都や東京、奈良の大学や和装専門学校計7校の学生が、「着物の日常化」などのテーマに沿った着方を提案、6日間販売した。靴や帽子、ピアスを組み合わせた自由な着こなしが目立った。

 同店が「若い人に呉服売り場に足を運んでもらおう」と企画。リサイクル着物販売「たんす屋」(東京)が着物と帯を提供した。学生たちは和装での外出やファッションショーなどの催しを企画する大学サークルや団体のメンバーらだ。

 参加した京都精華大4年の巻田はるかさん(21)は「着物を身に着けると、気分が明るくなるし、親切にしてもらえる」と、魅力を語る。京都市立芸術大3年の蓑和沙希さん(22)は「数千円の古着を買って普段着として楽しんでいる。歩き回る時はブーツを履くことも」と話した。

    ■   □   

 大学では、着物の歴史や文化、染織技術などを体系的に教える講座「きもの学」も人気だ。「全日本きもの振興会」(下京区)が2002年から大学コンソーシアム京都、07年から早稲田大で開いている講座は定員を上回ることが多く、延べ計約4200人が受講した。

 レンタル着物も普及してきた。府や京都和装産業振興財団などが昨年10月、下京区に開設した「メルパルク・京都駅ビル きものステーション」では、3月末までに967人に着物を貸し出した。好評だったため、秋冬限定の予定を4月から通年の事業に拡大。同財団が1995年に始めた修学旅行生へのレンタルは09年度3028人に達し、開始時に比べ20倍になった。

 若者の間で着物への関心が高まっている理由を、京都織物卸商業組合の牧野茜さん(32)は「数年前から相次いで創刊された若者向け着物雑誌が火を付け、インターネットの発展が後押しした」と分析。雑誌では普段着の着こなしなどが紹介され、ネット上ではファン同士による着物に関する情報が交換されている。98年に「京都きものの女王」に選ばれて以来、自身も日常を着物で過ごしている牧野さんは「若い世代は、ファッションや暮らしの中で気軽に楽しめる着物を求めている」とみる。

    □   ■   

 一方で、和装業界の現状は深刻だ。近畿経済産業局によると、着物の小売市場規模は、ピークだった81年の約1兆8000億円から08年には約3900億円に縮小。京友禅協同組合連合会が調べた08年12月〜09年11月の京友禅生産量は、京小紋も含め55万2641反で過去最低となった。西陣織工業組合によると、西陣織・品種別出荷数量は09年、帯地が74万6538本、着物が5万930反と、75年以降では最低となった。

 「日本きもの学会」会長の波多野進・京都学園大教授(地域経済)は「これまで身近に着物姿を見たことがなかった若者が、新鮮さと美しさを見い出し、日本文化を再発見しつつある。和装業界は市場の縮小が続いているが、若者の関心に応える新しいビジネスモデルを見つけ出せれば再興できるはず」と指摘した。

(2010年8月2日 読売新聞)

636名無しさん:2010/08/02(月) 22:51:36
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20100802-OYT8T00443.htm

川床 福知渓谷に復活
昨年豪雨 倒木80本活用

 昨年8月の豪雨で被災した宍粟市一宮町の福知渓谷で1日、福知川のせせらぎを楽しむ川床の営業が再開した。豪雨で流域の約5キロは土砂や流木が流入し、12か所あった川床はすべて流されたが、地元の「福知村づくり実行委員会」のメンバーが、夏休み中の親子連れらに復興が進む渓流を見てもらおうと復活させた。

 新しい川床は川面から約5メートルの高さにある約50平方メートル。同委員会が運営する土産店「福知ふれあい市場」と隣り合う場所に建設された。テーブル2台とベンチ8台、流しそうめん用の竹(長さ約13メートル)などを備え、用具を持ち込めば仲間同士でバーベキューも楽しめる。

 豪雨の前、渓谷には年間3万3000人の客が訪れたが、豪雨後は沿線の道路の陥没などで観光客が激減した。そのため、実行委のメンバー9人が豪雨で倒れたスギなど約80本を使って呼び物の川床を復活させることを計画。設計や加工技術など互いの得意分野を生かし、7月から組み立てた。

 緑色のこけが生い茂る岩はなくなったが、冨田久司委員長は「バーベキューを楽しみながら、美しさを取り戻しつつある渓谷を見てほしい」と利用を呼びかけている。この日訪れた姫路市の会社員秋山博さん(59)は「涼しくて気持ちいい。毎年訪れ、復興を見届けたい」と話していた。

 紅葉シーズンまで営業。貸席料は全面5000円、半面3000円。食材や調理器具は各自が用意する。8日夕からは周辺をライトアップし、完成記念式典を開く。問い合わせは金〜月曜日の午前9時〜午後4時、同市場(0790・74・1277)へ。

(2010年8月2日 読売新聞)

637名無しさん:2010/08/02(月) 22:53:30
今日の京都の良いニュース・悪いニュース、NHKより

京都市エコカー導入義務づけ
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015995722.html

 京都市は温室効果ガスの排出量が多い事業者に対して、環境にやさしいハイブリッドカーなどエコカーの導入を、一定の割合で義務づける方針を固め、9月の市議会に条例の改正案を提案することになりました。
京都市は、温室効果ガスの排出量を1990年と比べて、2030年に40%削減する目標を掲げています。
目標を実現するため、京都市は原油に換算して1年に1500キロリットル以上のエネルギーを使っている事業者が新たに車を買う場合に、一定の割合で二酸化炭素の排出量が少ないハイブリッドカーや電気自動車などのエコカーとするよう義務づけることを決め、必要な条例の改正案の骨子をまとめました。
京都市によりますと、対象となるのは企業や大型店舗、病院それに大学など市内の150の事業者です。
一部の事業者からは「コストの負担が重い」として義務化に反対の意見が寄せられているということです。
市では企業などに求める負担の程度をさらに検討した上で、温暖化対策条例の改正案を9月の市議会に提案することにしています。

08月02日 14時12分


ひったくり増加件数が全国一
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013049861.html

京都府内でことしに入って6月までの半年間に発生したひったくりの件数が去年の同じ時期に比べて大幅に増え増加した件数が全国の都道府県で最も多くなっていることがわかりました。
京都府警察本部によりますとことし6月までの半年間に京都府内で発生したひったくりの件数は324件と去年の同じ時期より94件、率にして40%あまり増加しました。
増加した件数は全国の都道府県で最も多いということです。
ひったくり事件のあった時間帯をみますとほぼ半数が午後7時から午前0時の夜間に発生し、被害者の90%あまりが女性でした。
京都市右京区では7月21日の夜、帰宅途中の47歳の女性が後ろから近づいてきた男に肩にかけたかばんを引っ張られた際に転んで腕を骨折する事件も起きています。犯行の手口を見ますと、オートバイで被害者に近づいて狙う手口が80%を占め、自転車の前かごに入れたかばんが狙われた事件が60パーセント近くにのぼりました。京都府警察本部では「歩くときはかばんを歩道側に持ったり、自転車の前かごには防犯ネットをとりつけたりして被害にあわないよう気をつけてほしい」と呼びかけています。

08月02日 14時12分

638名無しさん:2010/08/02(月) 22:55:16
滋賀のニュース二点、NHKより

アニメの舞台 記念切手発売
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063018941.html

人気アニメの舞台とされる豊郷町の豊郷小学校の旧校舎などが描かれた切手が2日から発売され、アニメのファンが買い求めていました。
歴史的な洋風建築として知られる豊郷町の豊郷小学校旧校舎は、女子高校生の音楽バンドが主人公のアニメ「けいおん」の舞台とされ、全国から大勢のファンが訪れるなど人気を集めています。
今回発売された切手は、モデルとされる校舎や講堂、それに音楽室などが描かれ、10枚一組の切手が入るアニメをモチーフにした、500枚限定の特製のファイルも発売されています。
販売窓口の1つとなった旧豊郷小学校では郵便局側から豊郷町の伊藤定勉町長へ切手の贈呈が行われた後、訪れたファンが切手を買っていきました。
広島県から訪れた20代の男性ファンは、「滋賀まで4時間くらいかかりました。
切手を手に入れることができてうれしいです。
家で保存します」と話していました。
郵便局近畿支社の嶋谷秀司さんは「アニメを中心に盛り上がっている豊郷町に郵便局も協力したいと思いました。
切手を全国の方に見てほしい」と話していました。
           
08月02日 19時05分


環境メッセ過去最多の参加に
http://www.nhk.or.jp/lnews/otsu/2065397651.html

国内最大級の環境ビジネスの総合見本市として知られる「びわ湖環境ビジネスメッセ」は、ことし過去最多となる313の企業が参加し、太陽光発電や燃料電池などエネルギーの分野に関心が高まる見通しです。
「びわ湖環境ビジネスメッセ」は環境産業の育成のために県の実行委員会が長浜市の県立長浜ドームをメイン会場に毎年開いているものです。
13回目となることしは全国から過去最多となる313の企業が参加して10月20日から3日間開かれ最先端の環境技術を紹介します。
新エネルギーや省エネ、リサイクルなど11の分野に分かれて企業の展示が行われる予定で、展示のおよそ20%は太陽光発電や燃料電池でエネルギーの分野への関心が高まっているということです。2日、開かれた会見で嘉田知事は主催者が行ったアンケート調査で去年のビジネスメッセは71億円の経済効果が見込まれたと報告しました。
嘉田知事は「環境産業への関心が大変高まり、時流に乗ったテーマといえる。
景気回復のひとつの手段にもなる」と述べ県として環境産業の育成に力を入れていく考えを示しました。

08月02日 19時05分

639名無しさん:2010/08/02(月) 22:58:49
「京都・嵐山」観光を車両でPR  大阪モノレールで

http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100802000150

 大阪モノレールの大阪高速鉄道(大阪府豊中市)に2日、「京都・嵐山」観光を車両全体でPRするラッピング列車がお目見えした。今後1年間、大阪空港−門真市間などで1日十数往復する。

 南茨木駅で阪急電鉄と接続するモノレールの利便性を生かして航空旅客や沿線住民を京都観光にいざなう。阪急電鉄が大阪高速鉄道に依頼して実現した。

 ラッピング列車は1編成の4両で、通常は銀色だが、阪急電車と同じアズキ色に塗り替えた。側面には清水寺や函谷鉾などを描き、「大阪空港から河原町へ約55分」と紹介している。

 大阪高速鉄道と阪急が大阪モノレール・万博記念公園駅(吹田市)で出発式を開き、阪急電車そっくりのラッピング列車を披露した。駅員の合図で発車すると、鉄道ファンらが写真撮影などを楽しんでいた。(後藤竜介)

640名無しさん:2010/08/02(月) 23:02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100801/wky1008010248002-n1.htm

お盆の特急指定席 紀勢線の予約率34% 和歌山
2010.8.1 02:47
 JR西日本は、お盆期間(11〜18日)の特急列車指定席予約状況(7月28日現在)を発表した。

 期間中の紀勢線は9万6630席のうち3万2847席が予約で埋まった。予約率は34%。

 予約のピークは白浜・新宮方面が12日(予約率44%)、新大阪・京都方面は15日(同48%)。

 既に予約率90%以上となっている特急は、12日の京都発新宮行「オーシャンアロー」3号、「スーパーくろしお」7号、9号▽15日の新宮発京都行「オーシャンアロー」20号、28号、新宮発新大阪行「くろしお」24号−の6本。

641名無しさん:2010/08/02(月) 23:26:15
くろしおとオーシャンアローは環状線でトロトロ走りすぎなんだよな。
あれが嫌われる原因。

642名無しさん:2010/08/02(月) 23:35:04
環状線をさっさと複々線化しろよ。
特急系と関空快速は専用で走らせろ。

ていうか大阪環状線の車両早く変えろ。
JRは嫌味でやってるの?

643名無しさん:2010/08/03(火) 00:37:48
和歌山のニュース二点、NHKより

ジンジャーエール 販売開始
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045714001.html

関西2府4県の郵便局の窓口で、和歌山産の新しょうがから作られたジンジャーエールの販売が2日から始まりました。
このジンジャーエールは、和歌山市の特産の新しょうがを原料に、JAわかやまが商品開発しました。ことし5月に発売され、これまでは和歌山市内を中心にスーパーやJAの直売所で販売されてきましたが、販路拡大のため、関西2府4県のあわせて3000余りの郵便局の窓口でも2日から取り扱いが始まりました。
このうち和歌山中央郵便局では、利用客にJAわかやまの職員がチラシを配ってピーアールしました。窓口で購入を申し込むと、1週間から10日後に小包で受け取ることができるということで、早速、購入している人の姿も見られました。
JAわかやま購買部の松本暁伯副課長は「郵便局は店舗数が多いので、商品を多くの人に知ってもらえる」と期待しています。

08月02日 15時03分


観光学部の学生 県庁で研修
http://www.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045983641.html

和歌山大学観光学部の学生たちが県庁の観光振興課の仕事を体験するインターンシップ研修が2日から始まりました。
和歌山大学観光学部のインターンシップ研修は、県の観光産業を担う人材を育てる目的でおととしから毎年、行われています。
ことしの研修を受けるのは応募して選ばれた3年生の女子学生4人で、けさ、県庁の観光振興課を訪問しました。
学生たちは、職員から高野山や熊野古道など県内の主な観光地について説明を受けたり、疑問に思っていることをたずねたりしました。4人のうち、山田佳奈さんは「大学で学ぶだけでなく、地元の事情を実際の現場で体験したくて研修に応募しました。観光関連の職業に就こうかどうか迷っているので、この研修を機会にどうするのか考えたい」と話していました。
学生たちは、県が小中学生の修学旅行を誘致するためあす大阪で開く説明会に同行するなど、4日間の日程で観光振興の仕事を体験します。

08月02日 12時52分

644名無しさん:2010/08/03(火) 00:39:40
高額布団販売で2人逮捕
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053077741.html

お年寄りの自宅を訪問し、売買契約を解除できる「クーリングオフ」について説明せず、必要な書類も渡さないまま、1枚、数十万円で布団を売っていたとして、大阪・岸和田市の男2人が特定商取引法違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、大阪・岸和田市に住む坂口憲司容疑者(58歳)と、長男の森下哲一容疑者(36歳)の2人です。
奈良県警察本部の調べによりますと、2人はことしの5月と6月、奈良県と滋賀県で、70代から80代の3人の男女の自宅を訪れ、1枚あたり数十万円で布団を販売し、その際、売買の契約書を渡さず、「クーリングオフ」についても説明しなかったとして特定商取引法違反の疑いが持たれています。警察の調べに対し、2人は容疑を認め、森下容疑者は、契約書を渡さなかったことについて、「印刷代にカネがかかり、返品されたら商売にならない」と話しているということです。
警察によりますと、2人は過去に布団を買った人の名簿をもとに
「点検に来た」などと言って自宅を訪問し、仕入れ値のおよそ10倍の価格で販売していたということです。
警察は、関西を中心に2府5県で1年近くの間に30人以上から
1000万円近くの売り上げを得ていたと見て詳しく調べることにしています。

08月02日 21時06分


郵便局員の通報で発覚
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2053101151.html

自宅を訪問し必要な書類を渡さないまま布団を売っていたとして男2人が逮捕された事件は、お年寄りの女性が高額の預金をたびたび引き出しに来たのを郵便局員が不審に思い、警察に連絡したのがきっかけで明らかになりました。
連絡をしたのは、御所市の「御所柳田郵便局」で窓口業務を行う小林将也さんです。
小林さんは、ことし6月、午前中に預金を引き出したばかりのお年寄りの女性が午後にも50万円以上を引き出そうとしたのを不審に思い、何に使うのか尋ねました。女性は「布団を買う」と答え、高額なため家族に相談するよう助言しました。
また、書類がそろっていないと告げると女性はすぐに用意して戻ってきたほか、届け出印と違う印鑑を持ってきたため引き出しを断ると、別の郵便局で引き出そうとしていました。
どうやって移動しているか尋ねると、業者の人に車で送ってもらっているということでした。
小林さんは上司に相談したうえで警察に連絡し、これがきっかけで容疑者の逮捕につながりました。小林さんは、「布団にしては高額で、しかも業者が付き添うのはおかしいと思った。お年寄りが被害にあわないようこれからも気をつけていきたい」と話しています。           

08月02日 21時06分

645名無しさん:2010/08/03(火) 08:14:21
世界遺産薬師寺で「船弁慶」 中村勘三郎さん歌舞伎

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100802/tnr1008022341008-n1.htm

 平城遷都1300年祭を記念した「世界遺産薬師寺奉納大歌舞伎」が2日、奈良市の薬師寺大講堂前特別舞台で上演され、歌舞伎役者の中村勘三郎さん(55)が妖艶な立ち回りを披露した。薬師寺での歌舞伎公演は初めて。

 演目は、源頼朝の追っ手から逃れ、西国へ落ちていく義経一行を描いた「船弁慶」。中村さんは義経の愛妾(あいしょう)・静御前と平知盛の霊を一人二役で演じた。息子の中村勘太郎さん(28)と七之助さん(27)も共演した。

 この日は、2500人の観客席は満席で立ち見も出る盛況ぶり。古都の夜に浮かぶ世界遺産の荘厳な雰囲気に、集まった歌舞伎ファンは酔いしれた。奉納大歌舞伎は3日も行われる。

646名無しさん:2010/08/03(火) 08:26:43
■ソニー生命社員ら 1,900万円詐欺容疑で逮捕

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100803013800374315.shtml

 生命保険会社「ソニー生命」の社員らが、神戸の会社社長から借りた1,900万円をだまし取ったとして逮捕されました。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは、ソニー生命・京都ライフプランナーセンター第3支社の社員、津田栄容疑者(47)と、元社員の吉原章裕容疑者(46)です。

 兵庫県警の調べによりますと、吉原容疑者は今年1月、業務用の厨房機器を仕入れる金を借りたいと嘘をつき、知り合いの神戸市の会社社長から現金1,900万円をだまし取った疑いです。

 津田容疑者は、偽名を使って借金の連帯保証人になっていたということです。

 社長は今年6月、吉原容疑者が別の詐欺事件で逮捕されたことを知り、被害届を出していました。

 警察の取り調べに対して、吉原容疑者は容疑を認めていますが、津田容疑者は「やっていない」と否認しているということです。 (08/03 07:29)

647名無しさん:2010/08/03(火) 08:36:05
姫路城の重要文化財の櫓、初公開へ 来春に姫路市

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003270611.shtml

 姫路市は2日、姫路城「平成の大修理」による観光客減少対策として、国重要文化財の「リの一渡櫓」を来春公開すると発表した。公開は400年前の築城以来初めてという。櫓では江戸、明治、昭和と、制作時期の異なるしゃちほこ3体も展示する。

 この櫓は姫路城内に74棟ある国重要文化財の一つで、かつては武器収納庫として使われた。同じく国重文の「リの二渡櫓」と合わせ、約百平方メートルを公開する。

 江戸時代のしゃちほこは書写山円教寺食堂にあり、明治に制作され昭和の大修理(1956〜64年)まで飾られたものは城内や兵庫県立歴史博物館で保管。今回の大修理に伴い、いったん大天守から降ろす現役のしゃちほことともに並べる。姫路城に伝わる古文書や昭和の大修理の際に見つかった瓦なども展示する予定。

 また、大天守を覆う工事用建屋(素屋根)内に設け、大天守最上階の屋根を見下ろせる見学施設の愛称を、公募で「天空の白鷺」に決めた。櫓と見学施設はともに、来年3月下旬の公開を目指す。

(坂本 勝)

648名無しさん:2010/08/03(火) 09:21:38
任天堂:ゲーム機不振で最終赤字252億円 4〜6月期

 任天堂が29日発表した10年4〜6月期連結決算は、営業利益が前年同期比42.2%減の233億円、最終(当期)損益は252億円の赤字(前年同期は423億円の黒字)だった。四半期決算を開示した03年度以降、4〜6月期で初の最終赤字になった。売上高は同25.6%減の1886億円で、4〜6月期では2年連続の減収。携帯型や据え置き型ゲーム機の対応ソフトで新作が少なく販売が伸び悩んだうえ、為替レートが想定より円高で推移したことによる差損705億円が収益を圧迫した。

 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」シリーズは、対応する新作ソフトが不作だったことから、販売数は本体が前年同期比47.2%減の315万台、対応ソフトは同22.9%減の2242万本と、ともに落ち込んだ。また本体の値下げも減収要因になった。

 据え置き型の「Wii(ウィー)」もソフトが同9.3%減の2817万本にとどまり、発売後の爆発的な人気が一巡した形だ。

 伸び悩む業績に追い打ちをかけたのが、円高による為替差損だ。海外でのゲーム機本体やソフトの販売を収益の柱に据える任天堂は、預金の過半数を外貨で保有し事業資金を確保している。10年3月末時点と比べて、6月末時点の為替がドル安、ユーロ安に振れ、保有資金に含み損失が生じ、最終赤字に転落した。

 11年3月期については、為替動向や新型ゲーム機「ニンテンドー3DS(スリーディーエス)」の販売時期や価格が未定であるため、業績予想を据え置いた。【清水直樹】

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100730k0000m020046000c.html

649名無しさん:2010/08/03(火) 20:46:06
兵庫のニュース二点、毎日jpより

写真探訪:こんにちは 六甲枝垂れ(神戸市灘区) /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100803ddlk28070400000c.html

 ◇神戸市街や大阪湾一望−−先月誕生の新展望台、六甲ガーデンテラス
 ◇ヒノキ材使った独特な形状
 ◇内部は涼しく冬は樹氷も、自然体感の設計
 神戸市灘区の六甲ガーデンテラスに新しい展望台「六甲枝垂(しだ)れ」が7月、誕生した。神戸市街や大阪湾を一望できる眺望に加え、網目状のドーム形状と、六甲山の自然を体感できる設備を整えるなど、この夏の新たな観光スポットとして注目されている。

 若手建築家の三分一(さんぶいち)博志さんの作品で、高さ約10メートルの大木をイメージしたヒノキの支柱に間伐材を利用したヒノキの枝を張り巡らした独特の形状。ドームの中に入ると、ヒノキの香りが漂い、木に抱かれているような不思議な感覚に包まれる。ヒノキの枝には冬季、樹氷が張り付くこともあるといい、六甲の自然を観察することができる。

 支柱内の「風室」にある椅子に座ると、ひじ掛けの下から冷気が漂った。六甲山の風を取り込み、地下の氷室で冷やしているのだ。そのため、風室内は外気温より約5度低く、冷房なしでも涼しい。反対に、冬場は南中高度の低い太陽光だけを取り入れる「陽室」で暖かさを確保するなど、自然を最大限に生かした設計となっている。

 六甲ガーデンテラス関係者は「六甲山の展望だけではなく、六甲山の自然も見てもらえたら」と話している。【近藤諭】

==============

 ◇アクセス
 神戸市灘区六甲山町五介山。六甲ケーブル六甲山上駅から六甲山上バスで約10分、六甲ガーデンテラス下車。営業時間は、4〜11月が午前10時〜午後9時、12〜3月が午前10時〜午後6時(9月18日〜11月23日の日曜・祝日は午前9時から営業)。入場料は中学生以上300円、4歳以上200円。年中無休。


神戸市:未完成道路、廃止も視野 都市計画決定、一部60年経過 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100803ddlk28010351000c.html

 ◇来春、最終決定
 神戸市は2日、未完成の都市計画道路のあり方を見直す「都市計画マスタープラン」を市都市計画審議会(都計審、加藤恵正会長)に諮問した。今後、市として素案を作成し、市民への意見募集などを経て来年3月に最終的な方針を決定する見通し。少子化による自動車数の減少や終戦直後の戦災復興計画として都市計画決定されたが60年以上経ても進まない道路などがあるためで、10年ぶりに大幅に見直し、一部は廃止も視野に入れる。【吉川雄策】

 都市計画決定を経た幹線道路(約639キロ)は、今年4月時点で約80%(約514キロ)が完成。残る約20%のうち、用地買収を始めるなど事業着手したのが約5%(約27キロ)、未着手が約15%(約98キロ)で、未着手のうち約68キロが、決定から50年以上が経過した。

 このうち見直しの対象となるのが、事業着手した区間のうち直轄事業などを除く約12キロと、未着手区間。市は今後、見直し対象の道路を自動車交通の円滑化を目的とする「主要幹線道路」と、現在の計画にとらわれずに地域の課題解決を目的とする「生活幹線道路」に大別するが、地元の声が強ければ都市計画道路としての計画を廃止する場合もある。

 未着手区間では、1946年に戦災復興計画として都市計画決定された須磨区の浜手幹線(約1・4キロ)や灘区の高羽線(約400メートル)などがあり、48年に都市計画決定された垂水区の塩屋多井畑線(約2・2キロ)では、住民の意向がまとまり見直し方針案を市に提示。46年に都市計画決定された兵庫区の大倉山線(約860メートル)は、小学校の統廃合を機に交通の円滑化と通学路の安全確保の両立を目指し地元の議論が進んでいる。

 一方、68年に有馬温泉の旅館「池之坊満月城」から出火し30人が死亡した火災を受けて79年に都市計画決定計画された有馬中央線(約480メートル)は、古い町並みが残る湯本坂を残したいと、計画の廃止を求める地元の声が強いという。

 市都市計画総局は「阪神大震災に伴う区画整理の中で進んだ計画もあったが、右肩上がりの成長が前提だった00年の見直しと異なり、財政状況や今までの進行状況などを踏まえて議論を深めたい」としている。

650名無しさん:2010/08/03(火) 20:48:40
奈良のニュース二点、毎日jpより

夏休みこども考古学講座:古代の音を体験 小4〜6対象、橿原で21・22日 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100803ddlk29040734000c.html

 ◇古墳時代の琴作りなど−−橿考研博物館・千塚資料館
 県立橿原考古学研究所付属博物館(橿原市畝傍町)と橿原市千塚資料館(同市川西町)は合同で21、22日、「夏休みこども考古学講座」を開く。対象は両日とも参加できる小学4〜6年生30人。両館の見学や古墳時代に使われていた琴を作る。

 初日は橿考研博物館で、古代の音について説明を聞き、館内に展示されている古墳時代の琴の実物などを見学。木材を使って琴作りを体験する。2日目は橿原市内の遺跡について展示している千塚資料館や近くの新沢千塚古墳群を見学する。

 参加無料。汚れてもいい服装で弁当、飲み物、タオル、軍手、筆記用具を持参。希望者は往復はがきに名前(ふりがな)、住所、学校名、学年、年齢、電話番号を記入し、〒634−0065 橿原市畝傍町50−2 県立橿原考古学研究所付属博物館「こども考古学講座係」に11日必着で申し込む。【高島博之】


有効求人倍率:6月、0.54倍 6カ月連続で上昇 /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100803ddlk29020688000c.html

 奈良労働局は、6月の有効求人倍率が前月より0・02ポイント高い0・54倍で、6カ月連続で上昇したと発表した。前年同月比でも0・09ポイント上回った。

 新規求人数は、建設業や製造業などで増えたため、前月比6・9%増の5748人。有効求人数は1万3758人(前月比4・3%増)で、正社員有効求人倍率は0・3倍(同0・01ポイント増)。新規求職者数は6166人(同1・4%増)▽有効求職者数は2万7861人(同1・3%減)▽就職者数は2116人(同0・9%減)だった。

 08年10月から今年9月までに解雇される非正規労働者数は、派遣社員1054人▽パート・アルバイト975人▽契約社員362人▽請負社員23人に上る見通し。【阿部亮介】

651名無しさん:2010/08/03(火) 20:51:00
和歌山のニュース二点、毎日jpより

映画:「ネコを探して」 たま駅長が“熱演” 現代人が求める生き方を映す /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100803ddlk30200468000c.html

 ◇間もなく公開
 和歌山電鉄貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)の三毛猫駅長・たまが出演するフランス映画「ネコを探して」(ミリアム・トネロット監督)が、間もなく公開される。欧米と日本の駅やホテル、高齢者施設などで“働き”、人の心を癒やし、自由に暮らす猫が登場。人と猫との関係を通じ、現代人が求める生き方を映し出す。

 行方不明の子猫・クロを探す飼い猫と監督が4カ国を訪れ、土地の猫と出会う物語。カフェでお客をもてなす猫(東京都)▽ホテルで宿泊客に貸し出される猫(米国)▽認知症患者の終末期医療施設で、死にゆく人に寄り添う“おくりねこ”(米国)−−などが登場する。たまは「クロはさっきあの電車に乗ったわよ」と教える役どころだ。

 ペット大国・日本には多数の飼い猫がいる半面、殺処分も後を絶たないという事情や、熊本県で水俣病が社会問題化する前、猫が水銀を蓄積した魚を食べ続けて死んだ過去も取り上げる。

 配給会社によると、“出演猫”は、監督やスタッフが選んだ。日本の猫は、海外に配信されたニュースなどで探したという。

 たまは、ネズミ退治などで活躍する英国の鉄道員猫・エリカと同様、鉄道会社で働く猫として白羽の矢が立った。監督らは当初、「猫に駅長をさせるのは虐待では」とも思った。だが08年5月に取材後、「地域社会の中で愛されて生きる猫」と見方が変わったという。

 県内では公開しないが、東京都や京都府などの映画館14館で公開される。8月7日公開のシネマート心斎橋(大阪市)では、訪れた人に飼い猫の写真を張ってもらうボードをロビーに設置。出演した猫の写真も展示し、映画館が猫一色になる。

 PRの一環で、クロのつぶやきが載る簡易投稿サイト、ツイッター(http://twitter.com/neko_doko/)も開設中だ。【久木田照子】


世界遺産:登録5周年記念 参詣道環境保全活動、参加者1年間で1万人 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100803ddlk30040497000c.html

 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録5周年を記念し、09年7月から実施していた「1万人の参詣道環境保全活動」について、県観光振興課は参加者が累計1万人に達したと発表した。

 世界遺産の価値を再認識して次世代に継承するのが狙い。同課によると、県主催ウオークでは、かつらぎ町の丹生都比売(にうつひめ)神社から高野町高野山の壇上伽藍(がらん)までの約15キロを歩く高野山町石道の道普請▽中辺路(王子ケ浜−高野坂)の清掃▽大辺路(富田坂)の道普請▽中辺路(発心門王子−熊野本宮大社)のササユリ球根植栽−−を実施し、1万人目は今年7月4日の高野山町石道の道普請で達成した。

 参加者は7月23日現在、県主催ウオーク=858人▽企業など39(うち県外9)団体、計2802人▽小中高校28校(うち県外2校)の課外授業など計1870人▽地元語り部と保全活動をした来訪者4785人−−の計1万315人。

 県主催ウオークは今年も、10月に那智勝浦町の中辺路(大門坂)、11月にすさみ町の大辺路(長井坂)で実施する予定。同課は「参詣道の総延長は300キロを超え、放っておいたら傷んでしまう。観光プラス保全意識を持ってもらうため、より多くの人に参加を働きかけたい」としている。企業や学校などの保全活動の受け付けは同課(電話073・441・2424)。【山下貴史】

652名無しさん:2010/08/03(火) 20:53:18
滋賀のニュース二点、毎日jpより

彦根大花火大会:華やかに夏の陣 5000発、14万人酔う /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100803ddlk25040567000c.html

 彦根市の琵琶湖・松原水泳場一帯で1日夜、第61回彦根大花火大会(実行委主催)があり、浴衣姿のカップルや家族連れら約14万人(主催者発表)が夜空を染める約5000発の花火を楽しんだ。

 真夏の観光イベント「彦根夏の陣」の催し。「ひこにゃん」の顔が浮き上がる花火でスタートし、次々と打ち上げられた。見物者は砂浜や周辺の道路沿いを散策したり、広場に陣取り、湖面を染める1時間弱の花火ショーに酔った。

 夏の陣はこの後、▽4〜8日の彦根七夕まつり▽6日のひこね万灯流し▽7日の土曜夜市▽8日の彦根ばやし総おどり大会と続く。【松井圀夫】


カワウ:新たな営巣地 竹生島で駆除、葛籠尾崎へ分散拡大 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100803ddlk25040545000c.html

 ◇対策協、両地域で追い払いへ
 カワウの大繁殖で多くの森林が壊滅状況にある竹生島(長浜市)で、銃器駆除の効果でカワウが減少する一方、島の対岸の葛籠尾崎(つづらおざき)に新たなコロニー(営巣地)が生じ、急激に広がっていることが県自然環境保全課の調査で分かった。県や駆除協力者でつくる対策協議会は両地域で追い払い事業を続ける方針。【安部拓輝】

 同課などが5月に実施した調査では、竹生島の推定生息数は約1万4000羽で、前年同期の約2万5000羽から1万1000羽減少。営巣数も3500個程度減少していた。

 一方、島から約2・5キロ離れた葛籠尾崎の南岸では約1000羽のコロニーが新たに生じ、約300個の営巣を確認した。翌月には4000〜5000羽、巣は900個に急増。対策協委員で調査に協力した野生生物調査機関「イーグレット・オフィス」の須藤明子さんは「既に広葉樹がフンで白くなっている。地元漁師らの話では、昨秋ごろから定着し始めたようだ」と話す。

 県内の大規模なコロニーは同島と近江八幡市の伊崎半島に次いで3カ所目。同課は、エアライフルによる島での駆除が一定の効果を上げているが、親鳥を駆除されて幼鳥が増えない状況下で、カワウが繁殖地を変えようとしている可能性もあるとみている。コロニーが広がる葛籠尾崎周辺は民家がなく、急斜面で駆除も難しいため、営巣範囲がさらに広がる恐れがある。

 対策協は今月下旬まで両地域で捕獲を続けて分散拡大を防ぎ、9月には葛籠尾崎の生息調査を本格的に始める。

653名無しさん:2010/08/03(火) 20:54:53
今日の京都の良いニュース・悪いニュース、毎日jpより

京福電鉄:叡山ケーブルなど、夏期夜間運行実施 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100803ddlk26020654000c.html

 京福電鉄は京都市と大津市にまたがる比叡山への交通機関、叡山ケーブルと叡山ロープウェイの夏期夜間運行を今年も実施している。山頂からの夜景のほか、延暦寺のライトアップ(11〜15日)も楽しめる。

 運行期間は29日までの土日とお盆期間の7〜16日。通常いずれも午後6時台の最終便が、それぞれ午後9時台にまで延長される。

 問い合わせは京福電鉄(電話075・801・5315)へ。【入江直樹】


サングラスカー:施工業者を初摘発−−大阪府警
http://mainichi.jp/kansai/news/20100803ddn012040030000c.html

 大阪府警南署は2日、客の車に違法なフィルムをはったとして、京都市西京区のフィルム施工業の男(45)と同市南区の中古車販売業の男(48)を道路運送車両法違反(不正改造)の疑いで大阪地検に書類送検した。窓ガラスに濃い色のフィルムをはった乗用車「サングラスカー」を悪用したひったくり事件が大阪・ミナミなどで相次ぐ中、府警がサングラスカーの施工業者を摘発したのは初めて。

 送検容疑は、フィルム施工業者の男が09年12月、中古車販売業のの男の依頼で、普通乗用車の運転席と助手席の窓ガラスに光の透過率が70%未満の違法な着色フィルムをはった、としている。

 南署によると、運転席と助手席の窓ガラスに濃いフィルムをはるのは違法で、後部座席は認められている。南署は1月から集中取り締まりを始め、6月末までにサングラスカーの運転手計459人を検挙した。【安藤龍朗】

654名無しさん:2010/08/03(火) 21:02:42
段々京都にだけ悪いニュースに良いニュースをつけて出すようになっていますね。
いい加減にそういう幼稚なことはやめませんか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板