したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

一極集中について語るスレ3

1nakano-shima★:2009/12/21(月) 01:51:45
一極集中について語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1162648061/

一極集中について語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1220529919/

3名無しさん:2009/12/21(月) 20:33:05
http://www.youtube.com/watch?v=RtrAAtlLRNc&feature=related
迷える子羊よ見るがいい。
これが放送されてた昭和63年当時はバブル最盛期のため首都圏で家を買うのが不可能状態で、翻って今では少子化による人口減少は必定で分散は熱のそれと同じ結果を招くと、
結局東京の人間のためという同様行為やんかいさ。
2週にわたって放送されたものを1本化したもので、期間をおいて流れた第3段の録画を持ってるんだが、
ようつべを使えないし、冒頭部が上書きされてて、DVD-Rにダビングしたら英語の副音声が同時に聞こえて聞き取りにくい。
内容は行方不明のディスクが発見され次第説明して差し上げるから、あまり期待しないでね。

4名無しさん:2009/12/21(月) 20:54:13
書き忘れた。第3弾は道州制に突っ込んだもので、巷でも盛り上がりがあったんだが、リクルート疑獄で吹っ飛んでしまった。

5名無しさん:2009/12/22(火) 19:58:51
件の番組で「水」をテーマにした別の会にて、大阪の役人かが京都が中途半端にしか浄化しない水を垂れ流すから迷惑だ難儀だといってたのに
京都の方は綺麗くしたってんねんからやいやいぬかすなといった返答。だから道州制が必要だとのたまった巨泉。

6名無しさん:2009/12/22(火) 22:05:41
揉めるから、水源の水利権を持ちたがる

7名無しさん:2009/12/25(金) 10:36:00
子供手当てで地方負担を民主党政権が強いるようですが、
地方から上京するのに地方負担を求めるのはどうかと思います

結局、一極集中を促進しているようなものでは

8名無しさん:2009/12/25(金) 19:43:30
>>3の 3/8で出てきた関東大震災後におこった陸軍の遷都計画を知って、井戸は本音を漏らしたな。

9名無しさん:2009/12/27(日) 14:36:16
亀井氏、天皇は江戸城より京都に 昼食会で進言

 亀井静香金融担当相は27日午前のテレビ朝日番組で、24日に皇居で開かれた天皇陛下と閣僚との昼食会の際に「権力の象徴である江戸城(跡地)にお住まいになるのは立場上ふさわしくないのではないか。京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に一方的に申し上げた」と述べた。

 この後、亀井氏は記者団に「明治期に幕府の権力の象徴の跡に入られたことが、その後の歴史で政治利用みたいな形になってしまった」と指摘。陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを明かした。

2009/12/27 13:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122701000137.html

10名無しさん:2009/12/27(日) 16:12:34
>>9
初めて亀井と意見が合った。

天皇を京都御所に帰した後、
東京都心5〜6区だけを、政府直轄地にして、後は道州制導入でいいと思う。

11名無しさん:2009/12/27(日) 16:19:06
>>3の2/8の5分ごろから、東京は法律上首都ではない。

12名無しさん:2009/12/27(日) 18:10:12
皇居と首都をどう考えるかがポイント。
天皇には国事行為があるから、皇居(御所)と首都は隣接あるいは近い場所に
あるのが原則。厳格に京都市内に議会や行政府がある必要はないが、
天皇の国事行為や外国要人接受、そのた文化的活動を考えれば、首都機能は
近畿県内にあるべきだろう。

 京都市内に首都機能を建設するのは、現実的に建築規制の厳しさや土地が
無いことから難しいと思う。そうなると京阪奈地区か、大阪近辺か滋賀県
周辺になるだろう。国際空港や国際会議場などを考えると大阪周辺が現実的だと思う。

 大阪周辺となると伊丹空港跡地か森之宮の操車場を移転させた後再開発するか、
あるいは、WTCのある南港周辺ということになるだろう。
 このあたり橋下政権も具体的なアイデアを出して欲しい。

13名無しさん:2009/12/27(日) 18:13:16
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD

「京都は今でも首都である」とする意見がある。例えば次のようなものがある。

京都とは普通名詞としては首都を意味し、東京は京都に対して東の京(東の首都)を意味しており、2つの都である京都と東京が首都である。
天皇の在所を示す高御座は現在も京都御所に安置されており、京都市が現在でも首都のままである(日本の首都を示すのは行政府の所在ではなく、高御座の置かれている処である)。
東京遷都の詔勅が発布されていない故、天皇制が存続する現在もなお京都が、公式に日本の首都である事実に変わりは無い。
問題点としては、京都は「みやこ」(都・京)であるが、首都(capital)という語が使われるのは主に戦後のことであり、「首都」に法令上の定義・規定ないことがあげられる。→日本の首都参照

14名無しさん:2009/12/27(日) 18:38:37
>>12
大阪と愛知との中間地点−滋賀や三重などに、国会機能を置くとなれば、多数の世論を得やすいように思います

15名無しさん:2009/12/27(日) 19:04:14

以前、首都移転で畿央地域が候補に上げられていたんで、可能性はあるとは思うけど、
如何せんインフラとか空港とか国際会議場を新規に建設しないといけないのと、
新幹線などの利便性に問題があるんでしょうね。

個人的には伊丹跡地が一番良いとおもったんですが、移転させるのが時間かかりそうですね。
そう考えると、やはり森之宮か橋下知事の言う南港エリアが便利といえば便利ではありますね。

そういえば、関東大震災の後に、首都を加古川・播磨地区に移転させることを、
政府や軍部が真剣に考えていたらしいですね。

16たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/12/27(日) 19:08:00
皇居と立法機能・行政機能は分離しない方が良いと思います。
道州制と同時実施と言う意味では>>10氏にある程度賛成です。
京都は首都機能移転先に条件が良くないし、
皇居だけの移転先であっても現在の旧江戸城に比べても条件が良くない。

道州制実施後の新首都は、東京でも京都でもなく滋賀県東部の米原が最適と考えます。
近畿・東海・北陸の要の場所で、近い将来に日本の新幹線網の中心となる可能性が高い。
既存の大都市圏の中心都市ではなく、米原・関ヶ原を11道州から切り離して首都特別区化も自然です。

東京の首都機能移転反対の論拠で一番強いのが、不便な場所に金をかけて首都を移すのは不経済というもの。
米原であれば日本の人口重心に極めて近く、太平洋側・日本海側のどちらへも便利です。
というか中立的で利便性の高い首都の位置は、ここしかないのではと思う。

17名無しさん:2009/12/27(日) 19:11:50
米原も考えはしたんですが、リニアも通らないし、空港にも遠い欠点があるんです。
それと海運・港湾からも切り離されている。
海洋国家日本としてそんなに奥に引っ込んだ場所でも良いのかと。。。

橋下さんの南港遷都はそういう意味では正論なんですね。

18名無しさん:2009/12/27(日) 19:16:29
大阪が「アジア首都」を目指すなら、ズバリ大阪に首都。天皇は京都というのが座りがいいでしょう。

アジア開発銀行や日銀本店を大阪に集中させ大阪を金融センター化させる。
関空とアジア諸国を空路で最短で結ぶ。アジアに近い阪神港をハブにする。

これしかないのでは日本再生という意味では。

19名無しさん:2009/12/27(日) 19:21:49
>>12
 首都機能という政治的なものを天皇陛下を中心に考えていいのかな?

20名無しさん:2009/12/27(日) 19:22:06
関空リニアを京都まで延伸させて、

関西空港⇒WTC(首都)⇒梅田⇒京都と結べば関空から京都まで20-30分で結べます。
皇居と首都機能が大阪と京都に分かれていても問題にはならないでしょう。

京都府と大阪府をそれそれ都に格上げする。

リニアも梅田駅に通せば、大阪が交通結節点になります。

21名無しさん:2009/12/27(日) 19:28:04
>>19

首都というのは国権の最高機関がある場所ですから、基本的には議会が存在する場所です。

欧米でも王宮は首都から少し離れた場所にあるケースが多い。

だから、議会・首相官邸を例えば大阪に王宮を京都にという考えは、欧米的に見て
問題はないかと思います。

22たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/12/27(日) 19:57:04
>>17
ある程度もっともな考え方と思いますが、そういった観点からでも米原は意外と条件が良いかもと。

> それと海運・港湾からも切り離されている。
港湾は物流の面で重要ですね。若狭湾、敦賀港が近いので首都機能にとっては十分すぎるかと。
経済の中枢機能は、各道州の州都(東京、大阪、名古屋など)が担えば良いので。

> リニアも通らないし
リニアを考慮すれば三重・畿央とか、あと東京に対しての相当な妥協案ですが甲府盆地とかはあります。
しかし日本海側(というか北陸)から不便。三重・畿央は北陸新幹線を大阪発着を諦めて
無理やりここまで伸ばす手段が議論でありますが、デメリットの方が大きいかと。
米原の場合は北陸にとって便利なだけでなく、太平洋側にとってもリニアがなくても東京から福岡まで既にかなり便利です。

リニア中央新幹線の東京・新大阪開通は米原遷都にとってもプラスと考えます。
東海地方よりも地震災害に対して強い位置ですが、万が一首都を大災害が襲った場合にも
米原から南へかなり離れて通るリニア新幹線がバイパスと機能するのでリスク分散になる。
またリニア中央新幹線全通後は東海道新幹線はのぞみ廃止予定なので、
このときにひかりが首都&北陸への玄関口の米原に止まらないことは考えられないので、
米原には東海道新幹線の全列車が停車することになります。

> 空港にも遠い欠点があるんです。
これだけはどうしても残りますね。
大空港でなければなんとでもなるとは言えますが。(伊丹OFF、びわこ空港ONとか)

23名無しさん:2009/12/27(日) 20:06:22
橋下さんの、大阪への首都バックアップ機能とは、既に国の近畿出先機関は
大阪に集中しており,それ自体ある程度首都バックアップ機能が見込めるので、
それを南港に移転させ、ついでにそれを拡張させて完全な形でのバックアップ機能を
果たせるように強化しようとするものです。

亀井さんの言うように天皇を京都に移転させるのだったら、単にバックアップでなく
いっそのこと、首都を大阪に移転させ、東京を大阪のバックアップに使ったらどうかという
考えも成り立ちますね。

24名無しさん:2009/12/27(日) 20:07:19
天皇だけ京都に戻して、首都機能は大阪が持てばいいのでは。
あまり変な僻地に御所をつくるべきではないでしょう。
なので、21さんに賛成です。

25名無しさん:2009/12/27(日) 21:48:59
究極的に言えば、東京による大阪企業の搾取と略奪に反撃するには首都を
大阪に移転するしか切り札は無いでしょう。

規制緩和だの自由化だの口では言いながら、企業に有形無形の圧力をかけて、
東京にのみ政府予算を湯水のように注ぎ込み、東京マスコミは東京だけ連日のように
マンセーさせる。

こんなくだらん、国家では東京から首都を奪い取るしか大阪に勝ち目は無いでしょうね。
そういう意味ではここはストレートに首都は大阪に移転。
天皇は京都にというしかないんではないかと。

26名無しさん:2009/12/27(日) 22:19:03
黒企業こそ東京へ行って欲しいんだが。「パトロン」「宿主」と共に。

27名無しさん:2009/12/27(日) 22:56:04
>>25
大阪に日本の首都なんて全くいらない。
大阪に関西州の首都は絶対にいる。

巨大国家である日本全体の責任を持つなんて、やりたくない。
関西州にビジョンは作れるが、日本のビジョンなんて知らない。
日本の心配をしている手間暇があるなら、関西の心配をしたい。

284丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/12/28(月) 00:14:10
>>26
>天皇は京都にというしかないんではないかと

京都は、京都競馬場の天皇賞の方がありがたいのでは。

294丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/12/28(月) 00:16:19
>>24
>あまり変な僻地に御所をつくるべきではないでしょう

玉座をうつすのであれば、まず伊勢神宮、でなければ、橿原大社。

30名無しさん:2009/12/28(月) 02:38:41
>>28
煽りはやめるべきでしょう。

31名無しさん:2009/12/28(月) 02:41:02
>>29
玉座は高御座(京都御所紫宸殿)があるので

32名無しさん:2009/12/28(月) 06:22:05
もともと、御所の玉座は京都にあるままだし、そういう意味では『遷都』はしていない。
だから法改正無しで、天皇家は京都に戻ることが出来ると思う。

首都を大阪あるいは近畿に戻せるなら、それがベスト。

結局のところ、大阪の企業が東京に搾取され、貶められてきたのは、
全て「首都東京」という政治的暴力装置が存在したから。

首都東京を解体し、畿内に首都を戻せるのであればそれが最も望ましいこと。

33名無しさん:2009/12/28(月) 16:22:07
今夜はフィーバー! 競演☆ダンスロボット 高専ロボコン2009全国大会
放送日 12月28日 (月)
放送時間 22:00-23:15
放送局 NHK総合
出演: 笑福亭笑瓶 高橋愛 新垣里沙 田中れいな
司会: 加藤浩次
高専ROBOCON09史上初!ダンス対決▽大阪のおばちゃん…北海道のタコ…奇天烈ロボットが続々登場!▽若きエンジニアの超技術に科学者が驚嘆!加藤浩次も感動&脱帽
http://www.television.co.jp/programlist/detail.php?id=2000531686-1-1190-1262005200-1262009700&ref=recommendation


もうちょっと自由な発想ができるように教育をした方がいいような。ロボット研究、開発でも自由な発想が必要でしょう。ステレオタイプに毒されて、固定観念や先入観、イメージに縛られて自由に着想、アシディアを得られないのは不幸です。

34名無しさん:2009/12/30(水) 23:56:13
>>2の時代と事情が正反対で、現在は蛸が自分の足を食ってるような状態やの。

35名無しさん:2009/12/31(木) 02:22:07
>>29
「橿原大社」とは、なかなか耳慣れないネーミングですな。
貴殿のような生粋の大阪人はこういう呼び方をするのですか?

36名無しさん:2009/12/31(木) 08:16:14
>>35
神宮:天皇や皇室祖先神を祭神。但し「神宮」だけでは伊勢神宮を指す。大阪では水無瀬神宮がそれにあたる。
大社:平安時代初期の延喜式神名帳に大社として列格される492の神社、または〜大社と名乗る神社。大阪では大鳥大社や住吉大社。
かつては「大社(おおやしろ)」として出雲大社のみを指していた。
ちなみに橿原神宮は旧社格では「官幣大社」ではあるが明治23年の創建。官幣大社で社格制度成立当時に「大社」を呼称していたのは出雲大社のみ。
国幣大社まで広げても島根県松江市の熊野大社のみ。
政教分離後の戦後に社名変更で「大社」を名乗った神社がほとんど。それに対して神宮は創建当初(もしくは歴史上に登場して以来ほぼ)から「○○神宮」と付けられている。
(以上Wikipediaからまとめてみた)

だから「橿原大社」は橿原神宮に対して失礼にあたりますです。

37名無しさん:2009/12/31(木) 11:20:07
橿原神宮って結構歴史が新しいんだね。
あんまり、由緒があるとはいえないかな。
おそらく、橿原神宮ができる前、近くには何かがあって、
立ち退きをしたんだろうね。

38名無しさん:2009/12/31(木) 16:19:25
洞部落って捏造かどうか検証する必要があるな。

39名無しさん:2010/01/01(金) 00:24:50
府警は「大阪は、東京に本社を移した企業の跡地を利用した屋外駐車場が多く、そのことが犯行機会を与えているのでは」と分析。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091231-OYO1T00195.htm?from=top

一極集中の引き起こした問題ですね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板