したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪府政・知事 part10

1nakano-shima★:2009/10/21(水) 00:07:15
大阪府、橋下徹大阪府知事に関する話題・情報・ニュースなどはここで。

知事への提言
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html
ピピっとライン/メールでのお問合せ
http://www.pref.osaka.jp/occ/mail.html

ようこそ知事室へ
http://www.pref.osaka.jp/j_message/index.html
府政情報の公表
http://www.pref.osaka.jp/koho/kohyo/index.html
大阪府 電子メールアドレス一覧
http://www.pref.osaka.jp/ofc/mail.html
大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government]
http://www.pref.osaka.jp/index.html

大阪府議会ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/gikai/index.html
大阪府議会 議会中継
http://www.gikai.net/dvl-osakahu/

橋下 徹 オフィシャルウェブサイト
http://www.hashimoto-toru.com/

大阪府知事
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1193578801/l50
大阪府知事part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1202274953/l50
大阪府知事part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1207384326/l50
大阪府、大阪府知事 part4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1213258543/
大阪府、大阪府知事 part5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1219925436/
大阪府、大阪府知事 part6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1226065958/
大阪府、大阪府知事 part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1233890685/
大阪府、大阪府知事 part8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1237785709/
大阪府、大阪府知事 part9
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1248938650/

160名無しさん:2009/10/28(水) 00:40:51
知事与党の必要性がはっきりしているので、確実に進めるためにはちゃんと作るべき

161たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/10/28(水) 01:02:25
泉佐野で松浪と聞いて、私もやっぱあのダーティーな「チョン マゲ」で有名な松浪健四郎が思い浮かんだ。
>>159の通りなら、ますます今回の抵抗勢力の多くが大阪の獅子身中の虫だと判断できますね。

松浪健四郎
・二階俊博(経世会出身、中国江沢民派とズブズブ)の子分
・暴力団と癒着(朝鮮人が組長をやっている暴力団組員に借金など)
・強烈な在日朝鮮人の利益代弁者(外国人地方参政権の強硬推進派など)
・収賄で辞職

まあこの泉佐野選出の府議の人の反対の理由は判らないけど、
松浪健四郎や二階俊博は比較的公明党に近い国会議員だった記憶がある。
自自公、その後自公保連立政権の接着剤みたいなポジションだった。
(小渕恵三首相−堺屋太一さんのラインの御活躍とともに、野中とか二階も幅を効かせていた微妙な時期でした)
なので、今回のWTC府庁移転反対に公明党とのそういう繋がりが影響しているかもしれません。

162名無しさん:2009/10/28(水) 07:55:39
26〜27日の記名投票による採決の議員名簿が出ています。

平成21年9月定例会第33号議案記名投票の結果
http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/h2109/touhyo33.html

第33号議案 平成21年度大阪府一般会計補正予算の件
出席者数 112名
投票総数 111名
賛成(○)  61名
反対(×)  50名

議席番号
1番  ○
2番  ○
3番  ○



平成21年9月定例会第11号議案記名投票の結果
http://www.pref.osaka.jp/gikai_giji/h2109/touhyo11.html

第11号議案 大阪府庁の位置を定める条例制定の件
出席議員数 112名
投票総数 112名
賛成(○)  52名
反対(×)  60名

議席番号
1番  ○
2番  ○
3番  ○



163名無しさん:2009/10/28(水) 08:25:32
WTC活用 本庁舎耐震化も
NHK関西のニュース2009年10月28日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/01.html
大阪府庁舎のWTC移転問題は、きのう大阪府議会で、庁舎を移転するための条例案が否決された一方で、WTCを購入するための予算案は可決されました。
大阪府は今後、WTCを85億円で購入し第2庁舎として活用する方針ですが、現在の老朽化した本庁舎の耐震補強も行う必要があり、厳しい財政状況のなか、どう実施していくかが課題です。

きのう開かれた大阪府議会の本会議で、本庁舎を移転するための条例案は否決された一方で、WTCを購入するための85億円の予算案は賛成多数で可決されました。大阪府は今後、WTCを購入し、第2庁舎として活用する方針です。大阪府の庁舎は本庁舎を含めて14の建物に分かれ、このうち半分以上の8か所が民間のビルを間借りしており、賃料は年に6億円を超えています。
このため、こうした部局をWTCに集めるということです。
その一方で、本庁舎は現在の場所にとどまりますが、大阪府は平成27年度までに庁舎の耐震化を完了させる計画を立てており、現在の老朽化した庁舎を耐震補強した場合、約150億円の経費が見込まれています。
大阪府では、WTCを第2庁舎として活用する一方で、老朽化した庁舎の耐震化を進める必要があり、厳しい財政状況のなか、今後どう実施していくかが課題です。

WTC移転案否決 知事「何度でも提案」
産経関西2009年10月28日
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/28/20091028-016225.php
 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)への大阪府庁移転構想をめぐり、橋下徹知事は27日、報道陣の取材に対し、WTC購入案が可決したことについて「議会の信認はありがたい」と評価したうえで、WTCは当面、第2庁舎などとして活用しつつ、将来、3度目の移転条例案の提案を目指す意向を明らかにした。

 WTC購入議案の可決後、取材に応じた橋下知事は「最終的に目指すのは府庁舎の移転。きちんと将来ビジョンを示せば、(移転条例案は)何度でも提案できる」と強調。2度にわたって否決された府庁移転条例案について、今後、3度目の提案を行う意思があることを明らかにした。提案の時期は直近の定例議会などではなく「(WTCビルがある)咲洲地区のまちづくりの進捗(しんちょく)状況をみながら決めていきたい」などとした。

 ただ、移転条例案が可決されなければ、本庁舎を移転できないため「議会にもビジョンを示していく必要があるが、WTCは当面、第2庁舎として活用することを検討したい」とした。

 現在の本庁舎については耐震化工事を行う計画があったが、橋下知事は今後もWTCへの府庁移転を目指すことから「(当面は)耐震化は行わない」とする考えを示した。

 また、大手前地区(大阪市中央区)で当初、新庁舎を建設するために確保していた用地について「成人病センターを移転させたい」と改めて述べた。当初、WTC議案が否決された場合は出直し知事選に出馬する可能性についても言及していたが、この日は「出直しはしません」と辞職などは否定した。

 WTC関連議案は、ともに記名投票で行われ、WTC購入案は賛成61、反対50の賛成多数で可決したが、本庁舎移転条例案は賛成52、反対60で可決に必要な出席議員の3分の2の賛成を得ることができず、2月議会に引き続き否決された。

164来てね♪:2009/10/28(水) 12:09:20
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

165名無しさん:2009/10/28(水) 12:19:12
>>161
熊取町・田尻町・岬町選出、大阪府議会議員 松浪耕造だから違うね
泉佐野は一人だけ自民党の山下清次こいつは反対した。

次の選挙はたぶん落選か苦戦だな

山下清次のメールアドレス
gangan-3.9-yamasei@festa.ocn.ne.jp
HPのご意見箱
http://www6.ocn.ne.jp/~ymst/goikennbako.html

166名無しさん:2009/10/28(水) 14:17:56
橋下知事に社外取締役就任を打診 日本郵政
2009.10.28 13:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091028/fnc0910281356020-n1.htm
 日本郵政の社外取締役として、大阪府の橋下徹知事が、亀井静香郵政改革相から就任の打診を受けていたことが28日、わかった。橋下知事はすでに、府政運営や公務活動などを理由に辞退することを伝えている。

 同社の社外取締役の人事は亀井氏が主導し、学界や作家、企業、自治体の首長などの幅広い分野から起用。地方と都市の格差を是正する狙いがあり、首長連合や全国知事会などで地方分権の推進を掲げる橋下知事の活動が評価され、白羽の矢が立った。

 関係者によると、今年2月の会談以降、橋下知事と亀井氏は交流があり、亀井氏が大臣となってからも数度にわたり打診を受けた。橋下知事が公務などを理由に就任を固辞すると、顧問としての依頼もあった。

 橋下知事は27日、社外取締役に留任するトヨタ自動車相談役の奥田碩氏に正式に辞退を伝えたという。

 橋下知事は「非常に光栄だが、現状では知事会の活動や知事の仕事などで一杯でお断りした」と話した。

167名無しさん:2009/10/28(水) 14:25:45
俺が知事やったら
うまくいく。

168名無しさん:2009/10/28(水) 15:29:25
”WTC・6月には売却を”
NHK関西のニュース2009年10月28日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html
大阪府議会で、府がWTCを購入するための予算案がきのう可決されたことを受けて、WTCの更生管財人の弁護士は「来年4月から遅くとも6月までには府への売却を終えたい」と述べ今後の売却の見通しを示しました。

ことし3月に会社更生法の適用を申請し経営破たんしたWTCの更生管財人、中井康之弁護士は、きょう午前記者会見し、きのう府議会で府庁舎のWTC移転条例案が否決され、購入の予算案だけが可決されたことについて「地域の発展のうえでは府庁舎として活用して欲しいと思っているので条例案の否決は残念だ。
今後、市民・府民がWTCをどう活用していくことが望ましいのかという観点から検討してもらいたい」と述べました。
その上で、「来年4月から遅くとも6月までには大阪府への売却を終えたい」と述べ、今後の売却の見通しを示しました。

169名無しさん:2009/10/28(水) 17:11:23
>>162

今日の産経新聞に賛成反対した議員の○×が書いてあったね。
それ見て、今後の選挙の参考にすることにします。

170名無しさん:2009/10/28(水) 20:06:10
自民離脱5人新会派
産経関西2009年10月28日
http://www.sankei-kansai.com/2009/10/28/20091028-016282.php
 WTCへの大阪府庁移転に関連した議案の対応などをめぐり、自民党府議団を離脱した5人の府議が28日、新会派「自民党ローカルパーティー」の結成を表明した。30日に議長に届け出る。議会改革などを目指すという。

 代表は浅田均議員で「個々については是々非々だが、基本的な考え方は知事と一致している」と述べた。橋下徹知事もこの日「新会派とは、がっちり連携をとってやっていける」と話した。

171名無しさん:2009/10/28(水) 21:58:04
大阪府、私立高無償に 来年度新入生、低所得世帯向け
asahi.com 2009年10月28日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200910280066.html
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200910280066_01.html
 経済不況の影響で、私立高校の入学者が過去最低を記録した大阪府は28日、来年度の新入生から、年収350万円以下の低所得世帯の府内の私立高校生の授業料を無償化する方針を決めた。その一方で、公立高校の入学定員を今年度より3千人以上増やす計画だ。鳩山政権は来年度から公立高校の授業料を無償化する方針で、公立の志願倍率が一層高まる可能性がある。生活難から私立に進めず、公立入試にも落ちて「進学難民」となるのを防ぐ狙いだ。(左古将規)

 高校進学のセーフティーネット(安全網)を私立にも担わせるための支援策の一環。新2、3年生や高等専修学校生についても、授業料の無償化を含めた助成を検討している。様子見の都道府県が多い中、府はいち早く「私立も無償化」を宣言し、受験に備える中3生や保護者らの不安を解消したい考えだ。

 府私学・大学課によると、府内の私立高校94校の平均授業料は約55万円で、これ以下の私立高校を就学支援策の推進校に指定。府内在住の年収350万円以下の世帯の子どもで来春、推進校に入学する新入生について、府が国とともに授業料相当額を私立側に支給する。授業料が55万円を超える場合でも、奨学金制度を創設するなどして差額分を私立側が負担すれば推進校に指定する。

 鳩山政権は来年度から公立高校の授業料無償化にあわせて、年収500万円以下の私立高校生に約24万円を支給する計画。府は、この24万円に最大31万円を上乗せする。対象者は3千〜4千人とみられ、必要な予算は10億円程度となる見込み。

 府はすでに、保護者の失業などで所得が1割以上減り、住民税が非課税になった「家計急変世帯」の私立高校生約1900人に対し今年度分の授業料を全額助成することを決めている。来年度はこの措置を打ち切り、対象者をより広範囲な低所得者層とする。

 また、授業料や学校法人の役員報酬が高額な府内の私立高校に対しては、経常費補助金の減額も検討している。

 その一方で、大阪府教育委員会は来年度の公立高校の入学定員を拡大する。府内で来春、公立中学校を卒業する予定の生徒が前年度より約3500人多いためだ。この卒業予定者を、府内の高校入試での「公立7―私立3」という定員比率の公私間の取り決めで分けた上で、公立側はさらに約1千人を上乗せする。公立の定員は前年度に比べて3千数百人増える見通しだ。

 大阪府の今春の入試では、公立高校の全日制普通科の志願倍率が前年度の1・19から1・23に上昇。一方、今年度の私立の総入学者は4年ぶりに前年度より約1400人減り、過去最低の約2万7800人だった。公私合わせた進学率は前年度を1・2ポイント下回る91・6%に下落。下落分にあたる800人余りが進路変更を余儀なくされた可能性があるという。

1724丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:34:06
WTC購入案可決 「府民不在の茶番劇」?
2009.10.27 22:03
 橋下徹知事が強い意欲を示したWTCへの府庁移転問題は、府議会がビルを買い取る予算案を可決するという妥協点の一致でひとまず決着をみた。3月の議会で否決されながら、覆したのは橋下知事の政治パワーの賜といえるが、政治的な駆け引きばかりが目立つ府民不在の茶番劇という印象はぬぐいきれない。
 衆院選では、首長連合として政策支持した民主党が大勝し、相乗り批判を展開した堺市長選では、かつての部下を支援して当選へ導いた。知事の政治手法が府庁移転を有利に進める“カード”にも映った。議員には「次の府議選で知事から支援を受けられないのは困る」と懸念する声が広がり、議会側から妥協点を模索する要因ともなった。
 橋下知事は議案を再提出するにあたり、万全の態勢で臨んだ。前回指摘された防災面の整備を見直し、大阪市とまちづくり計画を練り上げた。移転の実現に最大のネックとされた「市の本気度」を示すため、府議会の議場で平松邦夫市長が移転の妥当性を説明する“離れ業”も実現させた。
 しかし、府庁移転がかなわず、WTCを第2庁舎として利用し続けるなら、知事が唱えるストック活用(資産の組み換え)ができず、さらなる財政赤字がふくらむ危険性もはらむ。とりあえずビルを買うことに府民から理解は得られるか疑問も残る。
 ただ、先行取得の実現で、橋下知事が描く都市構想に一歩近づいたのは事実だ。本会議終了後に「あくまで本庁舎の移転がゴールだが、第一歩として府民は納得してくれるはず」と府庁移転に強い意欲を示したが、府民目線を無視した議論に終始すれば、3度目の否決を突きつけられることは避けられない。(今西和貴)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091027/lcl0910272204014-n1.htm

1734丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:36:35
知事と議会“痛み分け” WTC府庁移転問題
2009年10月28日
 大阪府の橋下徹知事が大阪市との「連携の象徴」として執念を燃やした「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)への府庁舎移転。府議会は27日の本会議で、WTC購入費(約85億円)は可決した一方で、庁舎移転条例案は2月議会に引き続き否決。府庁移転をめぐる橋下知事と府議会の攻防第2ラウンドは“両者痛み分け”の形で府民に分かりづらく、府庁移転を軸にした「関西活性化」は前途多難の船出に映る。
 WTCへの庁舎移転関連2議案の採決をめぐって、26日から迷走を続けた府議会。庁舎移転条例案のみの先送りか、それともWTC購入費と一括採決に踏み切るか−。
 自民、民主、公明の主要3会派間を中心に徹夜で繰り広げられた政治折衝は、27日朝まで続いたが決着がつかず、結局3会派は自主投票で本会議採決に臨んだ。
 府議会が同市の「負の遺産」となるWTCの購入は認める一方で、「本庁舎の移転は認めない」と判断した背景の一つに、府市連携でまとめられたWTC周辺の「咲洲・夢洲地区まちづくり構想」が、開発計画の実現可能性や財源の裏付けなどで議会側の不安や不満を最後まで払しょくできなかったことがある。しかし、府議会はWTCの第2庁舎活用は容認した格好で、橋下知事が耐震性や分散している庁舎の集約など「庁舎問題を抜本的に解決する唯一の策」としたWTC購入目的は薄れた感は否めない。
 本会議終了後に正副議長が記者会見し、朝倉秀実議長は議会の判断を「意味のある結果」と説明。その上で「戦略的に府庁機能をWTCに配置していけばいい。(府が賃貸している民間ビルの)家賃を6億円も減らせるのだから、無駄なものを買っていない」と語った。
 橋下知事は議会の判断を好意的に受け止め、まちづくり構想の短期計画の実現が今後の本庁移転のキーポイントになるとして「ビジョンに従って一つでも二つでも実現を目指す」と話した。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091028/20091028024.html

1744丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:37:11
WTC管財人「来年6月までに所有権移転」――大阪府の購入予算可決で
2009/10/28配信
 大阪府議会が大阪市の第三セクタービル「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」購入のための予算案を可決したことを受け、WTC社の更生管財人を務める中井康之弁護士は28日、大阪市役所で記者会見し、「今後、府と交渉し、遅くとも来年6月までに府へのビル所有権移転を終えたい」との見通しを語った。

 同弁護士は、府の購入に必要な府議会での重要財産取得議決について「2月議会で議決してもらえるように依頼している」と話した。

 府庁舎移転を前提に府に買い取り要請したが、府議会の判断がビル購入にとどまったことについては「ビルの再生は(WTCのある)咲洲地区全体の活性化と表裏の関係にあると信じてきた。残念だ」と述べた。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002669.html

1754丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:37:59
WTC、来年6月までに府に売却 管財人方針
2009年10月28日 13:04
 大阪府庁の移転問題に絡み、府議会が購入予算案を可決した大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の更生管財人中井康之弁護士は28日、市役所で記者会見し「来年4月から遅くとも6月の間に、府に対し売却と所有権の移転を終えたい」と述べた。

 同弁護士によると、大阪地裁への更生計画提出期限の12月25日までに、府と正式合意し、来年3月末までに債権者の議決と地裁の認可を得たい考え。
 WTCに現在入居中の市部局の退去などについては「今後、府と協議して決めていく問題だ」とした。
 中井弁護士はその後、平松邦夫市長と面会。市の退去と府の入居については「無駄な空き室が出るとビル活性化も進まない」として円滑な移行を要望。また「ビル従業員の雇用を守ってほしい」と要請し、市長は「できる限りのことをしたい」と答えた。
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091028/20091028057.html

1764丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:38:43
大阪府議会で“第2橋下派”誕生 知事も「がっちり連携とる」
2009.10.28 12:19
 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への大阪府庁移転に関連した議案の対応などをめぐり、自民党府議団を離脱した5人の府議が28日、新会派「自民党ローカルパーティー」の結成を表明した。30日に議長に届け出る。議会改革などを目指すという。
 代表は浅田均議員で「個々については是々非々だが、基本的な考え方は知事と一致している」と述べた。橋下徹知事もこの日「新会派とは、がっちり連携をとってやっていける」と話しており、今年4月に結成された「自民党維新の会」(6人)に次ぐ“橋下派”の誕生ともいえそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091028/lcl0910281221001-n1.htm

1774丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/28(水) 22:39:14
【WTC】橋下知事、南港に国の出先機関を集める
2009.10.28 21:18
 大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)の購入案が府議会で可決されたことなどを受け、大阪府の橋下徹知事は28日、定例会見で「国の出先機関は南港に持っていくべき」との考えを示した。
 鳩山政権が国の出先機関の「原則廃止」を宣言、府庁南側に計画されていた国の新しい合同庁舎の建設計画が事実上白紙になるなか、橋下知事は「府庁は南港に移転することを目指しており、国の出先機関を丸ごと南港に持っていくことに現実味が帯びてきた」と述べた。
 一方、この日記者会見したWTCの更生管財人、中井康之弁護士もWTCビルの使用方法について「どうなるかは分からないが、府市の庁舎になるにしても、府と国の合同庁舎にしても公共機関が入ることで街が活性化するだろう」と指摘している。
 橋下知事はWTCビルを当面は第2庁舎として使用する考えで、国の機関を移転させることについては明言を避けたが「南港を官庁街をするよう、政権に働きかけたい。国が防災面で南港への移転案を一蹴(いっしゅう)したという報道もあったが、移転論議の中で防災面は問題ないという案をつくっている。しょうもない理由は認めない」とも述べた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091028/lcl0910282118006-n1.htm

178大阪市民 ◆eajyrCv7DI:2009/10/28(水) 23:33:54
ついに国にもお声がかかりましたか。
確かに、国の機関が来るのなら、「だって国の機関遠いもん」という議会の声を一蹴できますね。
南港なら、大手前と違って建物もありますし、仮に新築でも大手前より地代は安いはずです。

これも、これから「南港まちづくり協議会(でしたっけ?)」で協議されていくんでしょうね。
国、都道府県、市町村。これらの機関が一か所に集約されることのメリットを証明するモデルケースにもなりうるこの話、注目ですね。

(文中の協議会の名前を度忘れしました。どなたか正しい名前に訂正お願いします)

179名無しさん:2009/10/29(木) 01:51:35
公明の賛成無かったらマジやばかったw自民反対しすぎ。

918 名無しさん@十周年 sage New! 2009/10/28(水) 23:26:39 ID:L2OYjL0U0
>>773
【WTC移転の記名投票結果(会派別)】
会派 移転条例 補正予算
賛成 反対 賛成 反対
----------------------------------------------
維新 6 0 6 0

共産 0 10 0 10
狭山 1 0 1 0
公明 7 16 8 15
自民 23 20 28 14
社民 0 1 0 1
府民 3 0 3 0
豊ネ 1 0 1 0
民主 11 13 14 10
----------------------------------------------
合計 52 60 61 51

180名無しさん:2009/10/29(木) 01:58:19
630 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:03:49 ID:GksnoGeS
【WTC移転の記名投票結果(議員別)】


会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
維新 貝塚市 今井 豊 ○ ○
維新 松原市 浦野 靖人 ○ ○
維新 吹田市 井上 哲也 ○ ○
維新 東大阪市 青野 剛暁 ○ ○
維新 南河内郡 鈴木 憲 ○ ○
維新 八尾市 松井 一郎 ○ ○



631 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:04:54 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
共産 高槻市及び三島郡宮原 威 × ×
共産 堺市堺区 芹生 幸一 × ×
共産 吹田市 阿部 誠行 × ×
共産 大阪市西成区 蒲生 健 × ×
共産 大阪市大正区 小谷 みすず × ×
共産 大阪市平野区 山本 陽子 × ×
共産 東大阪市 くち原 亮 × ×
共産 八尾市 小松 久 × ×
共産 豊中市 堀田 文一 × ×
共産 枚方市 黒田 まさ子 × ×

181名無しさん:2009/10/29(木) 01:58:56
632 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:06:58 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
公明 茨木市 杉本 武 × ×
公明 岸和田市 垣見 大志朗 × ×
公明 高槻市及び三島郡林 啓二 × ×
公明 堺市堺区 樋口 昌和 × ×
公明 堺市南区 西村 晴天 × ×
公明 守口市 柏原 賢祥 × ×
公明 松原市 岩下 学 × ×
公明 寝屋川市 谷口 昌隆 ○ ○
公明 吹田市 三浦 寿子 × ×
公明 大阪市住吉区 長田 公子 ○ ○
公明 大阪市西成区 川岡 栄一 ○ ○
公明 大阪市東住吉区 清水 義人 × ×
公明 大阪市東淀川区 三宅 史明 × ○
公明 大阪市平野区 光澤  忍 × ×
公明 大阪市淀川区 加治木 一彦 ○ ○
公明 大東市 池田 作郎 × ×
公明 東大阪市 谷川 孝 ○ ○
公明 東大阪市 野田 昌洋 ○ ○
公明 八尾市 大山 明彦 × ×
公明 豊中市 八重樫 善幸 ○ ○
公明 枚方市 鈴木 和夫 × ×
公明 門真市 山本 幸男 × ×
公明 和泉市 池川 康朗 × ×

182名無しさん:2009/10/29(木) 01:59:59
633 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:08:26 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
自民 茨木市 松本 利明 ○ ○
自民 羽曳野市 阪倉 久晴 × ×
自民 河内長野市 西野 修平 ○ ○
自民 岸和田市 永野 孝男 ○ ○
自民 高石市 奥田 康司 ○ ○
自民 高槻市及び三島郡 吉田 利幸 × ○
自民 堺市西区 釜中 与四一 × ×
自民 堺市中区 西 惠司 ○ ○
自民 堺市東区及び美原区 小西 貢 × ×
自民 堺市北区 奴井 和幸 × ×
自民 四條畷市 橋本 昇治 × ×
自民 守口市 西田 薫 ○ ○
自民 寝屋川市 北川 法夫 × ×
自民 摂津市 阿部 賞久 ○ ○
自民 泉佐野市 山下 清次 × ×
自民 泉大津市及び泉北郡 大橋 一功 ○ ○
自民 泉南郡 松浪 耕造 × ×
自民 大阪市阿倍野区 若林 まさお × ×
自民 大阪市港区 三田 勝久 ○ ○
自民 大阪市此花区 尾田 一郎 ○ ○
自民 大阪市住吉区 中野 まさし ○ ○
自民 大阪市住之江区 東 徹 ○ ○
自民 大阪市城東区 浅田 均 ○ ○
自民 大阪市生野区 朝倉 秀実 × 議長

183名無しさん:2009/10/29(木) 02:00:29
634 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:09:24 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
自民 大阪市西区 横倉 廉幸 ○ ○
自民 大阪市西淀川区 岩見 星光 × ○
自民 大阪市中央区 梅本 憲史 × ×
自民 大阪市鶴見区 長田 義明 × ○
自民 大阪市都島区 花谷 充愉 ○ ○
自民 大阪市東住吉区 野上 松秀 ○ ○
自民 大阪市東成区 徳永 愼市 ○ ○
自民 大阪市福島区 酒井 豊 ○ ×
自民 大阪市平野区 岩木 均 ○ ○
自民 大阪市北区 久谷 眞敬  ○ ○
自民 大阪市淀川区 畠 成章 × ○
自民 大阪市浪速区 川合 通夫 × ○
自民 東大阪市 宗清 皇一 × ×
自民 東大阪市 西野 弘一 ○ ○
自民 藤井寺市 さぎり 勁 × ×
自民 豊中市 大島 章 × ×
自民 枚方市 出来 成元 × ○
自民 箕面市及び豊能郡 上島 一彦 ○ ○
自民 門真市 宮本 一孝 ○ ○

184名無しさん:2009/10/29(木) 02:01:20
635 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:10:17 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
---------------------------------------------------------------------------
民主 茨木市 森 みどり × ×
民主 交野市 山添 武文 × ○
民主 高槻市及び三島郡 大前 英世 × ×
民主 堺市西区 土師 幸平 × ×
民主 堺市南区 長野 聖 × ×
民主 堺市北区 関 守 ○ ○
民主 寝屋川市 北口 裕文 ○ ○
民主 吹田市 上の 和明 × ×
民主 泉南市 松田 英世 × ×
民主 大阪市旭区 冨田 健治 × ○
民主 大阪市住之江区 半田 實 ○ ○
民主 大阪市城東区 西尾 佳晃 ○ ○
民主 大阪市生野区 西脇 邦雄 ○ ○
民主 大阪市東淀川区 西川 弘城 × ×
民主 大東市 品川 公男 × ○
民主 池田市 井上 章 ○ ○
民主 東大阪市 かけはし信勝 × ×
民主 柏原市 中野 隆司 ○ ○
民主 八尾市 徳丸 義也 ○ ○
民主 豊中市 中川 隆弘 ○ ○
民主 枚方市 中村 哲之助 × ×
民主 枚方市 ウルシハラ 周義 ○ ○
民主 箕面市及び豊能郡 中島 健二 × ×
民主 和泉市 森 和臣 ○ ○



636 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2009/10/28(水) 23:11:19 ID:GksnoGeS
会派 選挙区 議員名 移転条例 WTC購入
-------------------------------------------------------------
社民 高槻市及び三島郡 小沢 福子 × ×
府民 阪南市 土井 達也 ○ ○
府民 大阪市天王寺区 高辻 八男 ○ ○
府民 富田林市及び 吉村 善美 ○ ○
豊ネ 豊中市 中岡 裕晶 ○ ○
狭山 大阪狭山市 古川 照人 ○ ○

185名無しさん:2009/10/29(木) 08:31:51
今後のWTC・府庁移転については、以下の質疑応答が一番詳しいです。

大阪府/知事記者会見
平成21年(2009年)10月28日
http://www.pref.osaka.jp/koho/kaiken/index.html

質疑応答 84分14秒

186名無しさん:2009/10/29(木) 10:45:12
「WTC空室にしない」橋下知事、全部局が移動対象
asahi.com 2009年10月29日
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200910290022.html
 大阪府の橋下徹知事は28日の記者会見で、大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)への府庁移転について「(法律上の)庁舎の意味を調べ、趣旨に反しなければどんどん移す。箱だけ買って中を空室にするつもりはない」と強調し、民間ビル8カ所に分散している部局も含め、府の全部局を対象とする方針を明らかにした。

 地方自治法は「地方公共団体の事務所の位置」の決定、変更の際、住民の利便のため交通や他の官公署との関係などについて「適当な考慮を払わなければならない」としている。知事は「法律は形式的で理由は案外ない。理論武装して法の趣旨に反しない部局を移す」と述べた。

 知事は今後も移転を目指す考えを示しつつ、WTCと現庁舎の2庁舎が併存した場合、30〜35年後までの財政予測では、移転せず本庁舎を耐震補強した場合より若干支出が増えるとの試算も明かした。コストが最も低い点がWTC移転を最適とする根拠だったが、「大阪に変化を生じさせる意味での投資として、府民の理解を得たい」と主張した。

1874丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/29(木) 19:43:58
大阪WTC:府庁移転 「今後も賛成」 自民府議団離脱の5人、新会派
 27日に採決された大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC、大阪市住之江区)への大阪府庁舎移転2議案を巡り、自民党府議団からの離脱を表明していた前幹事長・浅田均府議ら5人が28日、記者会見して新会派「自民党ローカルパーティー」の結成を発表した。橋下徹知事とは基本的に協調し、移転条例案が再々提案された場合にも賛成する方針という。
 代表に就任予定の浅田氏は「議会改革や地方分権に積極的に取り組む」と述べた。議長への会派結成届は、30日に正式受理される見通し。【福田隆】
http://mainichi.jp/kansai/news/20091028ddf041010015000c.html

1884丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/29(木) 19:47:58
府庁どこへ:「先行取得」の波紋/上 医療拠点 “府民無視”の移転
大阪府の橋下徹知事が執念を燃やした府庁舎の大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)移転構想。27日の府議会本会議で、ビル購入の補正予算案は可決、移転条例案は否決された。ビルの「先行取得」にたどりついた綱引きの中で「命と健康」に絡む重要課題があっけなく決まっていた。
 26日午後。西日本のがん治療の拠点病院を目指す府立成人病センター(大阪市東成区)の移転先が、府庁舎に隣接する府有地に決まった。府議会の健康福祉委員会で、この場所への移転を前提とする基本構想策定費1000万円が論議に多くの時間をかけることなく認められたためだ。
 民主党は今議会でセンターを南港地区に移転する対案を提示していた。臨海部に先端的な医療拠点を集積させる内容だ。策定に当たった民主の長野聖府議は医学博士。健康福祉委の決定に「これで移転先は(府有地に)決まり」と力なく語った。
 センターの1日平均の利用者は1100人。胃がんの内視鏡による治療が関西トップを誇る病院だが、建物は築約45年で老朽化が激しく、改築は府の差し迫った課題だ。整備事業費は府試算で340億円。府庁舎WTC移転(206億円)の1・5倍となる巨大事業で、府民の利用が多いことから府民目線の検討が必要になる。
 しかし府の検討は十分だったとは言い難い。橋下知事と大阪市の平松邦夫市長がWTCの屋上で「再挑戦」を表明したのは7月28日。府がその直後、府庁移転後の大手前地区の土地利用について作成した資料では、医療・福祉目的は「収益性が高くない」と否定していた。ところが8月末の府戦略本部会議で、唐突に成人病センター移転が浮上した。
 ある府職員は「府は当初、センターの現地建て替えしか考えていなかった」と明かす。急浮上した大手前への移転は「突然、橋下知事が決めてしまった。『もう大手前には土地がない。府庁はWTCに行くしかない』という構図を作りたかったのではないか」。
 府議会では自民、民主などから「検討が不十分だ」と再考を求める声が出たが、橋下知事は「府庁移転のためのセンター移転ではない」と否定し、大手前への移転案を修正しなかった。長野府議は「本来、センターの位置は慎重に検討すべき案件。府庁舎移転の犠牲になったと思われても仕方ない」と語った。
   ◇  ◇
 WTCへの府庁舎移転論議に府議会は多くの時間を費やした。その陰で必要な施策が埋もれてしまっていないか。「政治的な妥協の産物」と批判された「先行取得」の波紋を追った。
毎日新聞 2009年10月28日 大阪夕刊
http://mainichi.jp/kansai/news/20091028ddf001010004000c.html

1894丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/29(木) 19:48:42
府庁どこへ:「先行取得」の波紋/中 迫る府議選、議案が「踏み絵」に
 「『移転はできない。ビルだけ買った』と思われているかもしれませんが、違うんです。庁舎としての機能は、WTC(大阪ワールドトレードセンタービルディング)でやっていきます」
 大阪府議会でWTCへの府庁舎移転条例案が否決、ビル購入予算案が可決されて1日たった28日の定例会見。橋下徹知事は冗舌だった。「先行取得」という分かりにくい結末について質問が相次いだが、知事は「条例で定める府庁の『位置』と(実務上の)『機能』は別」と余裕の表情で独自の解釈を述べた。
   ◇  ◇
 府議会はWTC議案の“落としどころ”を巡って迷走を続けた。「先行取得」の流れが一度できたが「予算案のみ賛成するのは、府民に分かりにくい」など各会派の思惑が入り乱れて混乱。記名採決で予算案を可決するまで徹夜の攻防となったが、「まずは一歩」という橋下知事の思惑通りの結果だった。
 府議会が苦しんだのは、1年半後に府議選が控えているためだ。府議らは年明けから地元回りを本格化させる。対立候補が出ないかこの時期に見極め、年内に優位な構図を作る必要がある。ある府議会関係者は語る。「知事の応援を取り付けるのが理想。それが無理でも、相手候補を知事が応援する事態は避けたい。府議にとってWTC移転は、踏み絵のようなものだ」
 9月の堺市長選で橋下知事が応援した元府部長は民自公相乗りの現職候補に圧勝した。知事は今月11日、記者団に今後の各選挙への対応を聞かれ「原則特定の候補者は応援しない。“これ”と思う人を除いて」と述べた。この発言は逆に応援があり得るというメッセージとして広がった。
   ◇  ◇
 最大会派・自民党府議団のある府議は「条例案が継続審議になれば、議会のたびに会派内がもめる。これではもたない」。2月議会に続いて今回も分裂し、49人の所属議員は半年で38人に減った。昨年1月の知事選で橋下知事誕生を支えた「与党」としては皮肉な結果だ。
 橋下知事は27日の予算案可決後、移転条例案を再々提案する意向をあっさりと語った。府議の憂うつは続く。ベテラン府議はこう言った。「なんやかんや言って、実質的には知事が勝った」
http://mainichi.jp/kansai/news/20091029ddf041010015000c.html

190黒澤主義:2009/10/29(木) 20:03:24
水道統合コンセッション型で河南地区懸念

http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p01216.html

府市水道事業統合に関する市町村説明会が28日に大阪市内で開かれた。府下の受水市町村に対し、大阪府は松江伸二水道企業管理者らが、大阪市は白井大造水道局長らがそれぞれ説明。河南ブロックからは「府南部の送水システム、受水分岐点の強化は必須。コンセッション型の指定管理者制度により、大阪市が府の用水供給事業を全面受託した場合、この建設事業は本当に実現してもらえるのか」といった懸念の声が出た。

これに対し大阪市は「8月28日の統合協議合意後に、府南部の送水システム強化など詳しい説明を受けた。府と協議を進めながら中長期整備計画を固めていくが、コストシミュレーションにも影響が出るため、必要性を正確に把握した上で計画に盛り込むか決めたい」との回答にとどまった。

また、市町村からは「地方公共団体の意見を反映してもらえる企業団方式のほうが良い」との指摘があったが、府はコンセッション型の指定管理者制度を導入し、大阪市を核とした水平連携を目指す意向であることをあらためて表明。

府営水道協議会会長である堺市の澤野哲也上下水道事業管理者は、「用水供給料金を引き下げるというだけでは水道事業を統合するメリットが見えてこない。近く協議会として不明な点をまとめ提示するので、明確な回答を」と求めた。

(建通新聞 2009年10月29日)

191黒澤主義:2009/10/29(木) 20:03:59
橋下知事、「赤字回避宣言」を撤回

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000910290002

橋下知事は28日の記者会見で、府が11年ぶりに赤字を回避したと宣言した今年度の一般会計予算について「いい加減な公会計制度の下での赤字からの脱却」と述べ、事実上撤回した。府の一般会計が6基金から借りている約1500億円が予算書に計上されていないためで、知事は「財政的に粉飾してきたと思う」と話した。

基金からの借入金について知事は「いつ返すのか決まっていない。これは借り入れじゃなくて使い込み」と批判。府以外にも同様に基金から借り入れている自治体があるとして「基金から借り入れて、何とか(財政上の)数字を合わせている。ぼくが予算書を読んでもわからない。真実の数字に基づいた会計制度にしないといけない」と主張した。近く原口一博総務相に「総務省の財務諸表に対する考え方を改めてほしい」と要望するという。

(朝日新聞 2009年10月29日)

192黒澤主義:2009/10/29(木) 20:04:38
「五輪検討委に大阪を」…秋葉・広島市長呼び掛けへ

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091029-OYO1T00850.htm?from=main1

2020年夏季五輪について、長崎市と共同招致を検討している広島市の秋葉忠利市長は29日、記者会見で、招致の可能性を探るために設置する招致検討委員会に、すでに参加を要請している福岡、北九州両市に加え、東京都、大阪府、大阪市などにも参加を呼び掛ける方針を示した。

同検討委は31日に設置する予定。これまでに、長崎県大村市が参加を表明しているが、福岡市は参加に慎重な姿勢という。秋葉市長は「オブザーバーなど何らかの形で、多くの都市に参加してもらえればありがたい」としている。

(読売新聞 2009年10月29日)

1934丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/29(木) 20:05:06
大阪臨海部活性化、実動部隊が初会合
2009/10/29配信
 大阪市の第三セクタービル「大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)」が立地する臨海部への企業誘致策などを話し合う大阪府、大阪市、関西経済3団体の合同チームが29日、初会合を開いた。

 「夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム」で、3者で取り組む初の実動部隊。市と府の課長級職員と経済団体の国際担当者などで構成する。今後、経済3団体が集めた進出意向を示す企業の情報をもとに、府市で企業のニーズにあった助成制度などをまとめる。

 初会合では府の担当者が「進出を検討する企業から必ず聞かれるアクセスについてすぐに情報提供できるようにしておくべきだ」と提案した。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002689.html

大阪WTC:府庁移転 周辺への企業誘致チーム初会合
 大阪府、大阪市、関西経済3団体で作る「夢洲・咲洲地区まちづくり推進協議会」の企業誘致担当チームの初会合が29日、府の「第2庁舎」化が決まった大阪市住之江区のWTC(大阪ワールドトレードセンタービルディング)で開かれた。
 府庁舎移転論議で、WTC周辺再開発の先行きを危ぶむ声が出たため、設置を決めていた。会議では、今年度中に企業の意向調査をするなどのスケジュールを確認。企業誘致を目指す未利用の公共用地は約70ヘクタールで、新エネルギー産業など進出企業の獲得を目指し、国に求める規制緩和策などを検討する。
http://mainichi.jp/kansai/news/20091029ddf041010024000c.html

194名無しさん:2009/10/29(木) 21:55:36
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091029/20091029025.html
部局移動 進める WTC第2庁舎化で橋下知事

大阪府の橋下徹知事は28日の定例会見で、大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の第2庁舎化に関して「否決された条例は『庁舎を定める』とするもの。実体的な移転とは別で、部局を移動はペケでない。議会と議論し、移転で府民に弊害が出るもの以外は全部移す」と述べ、知事室や議会を除いて部局移動を積極的に進める考えを強調した。

 本庁所在地を定める条例案の否決で庁舎が併存する“宙ぶらりん状態”は当面続き、橋下知事がゴールとする本庁全面移転の見通しはまったく立たない状況だ。

 自身の政治責任のあり方について「僕のやり方がおかしければ、リコールするとか、選挙で落とす、落とさないと有権者が判断することだ」と言及した。

 府は現在の本庁舎を耐震補強するよりもWTC移転の方がコスト的に安いことなどをWTC購入の理由としていたが、仮に本庁舎と第2庁舎化されるWTCの併存が30〜35年続けば財政的なメリットがなくなるといい、橋下知事は庁舎が併存した場合の財政シミュレーションを公表するという。

 橋下知事は「府民の皆さんは、WTCビルだけ買ったと感じられているかもしれないが、それは違う。空きビルにはしない。全部がらがらポンで部局移動を考える」と語った。

(2009/10/29 大阪日日新聞 )


WTCは実質弟一庁舎になるかな?
どんどん移転してほしい。
大手前は議会場と知事大手前室だけ残せばいいだろう。

195紅茶:2009/10/29(木) 22:09:38
>>188
>  府庁どこへ:「先行取得」の波紋/上 医療拠点 “府民無視”の移転
>  整備事業費は府試算で340億円。府庁舎WTC移転(206億円)の1・5倍となる巨大事業で、府民の利用が多いことから府民目線の検討が必要になる。
>  しかし府の検討は十分だったとは言い難い。
>  府庁移転後の大手前地区の土地利用について作成した資料では、医療・福祉目的は「収益性が高くない」と否定していた。
>  ところが8月末の府戦略本部会議で、唐突に成人病センター移転が浮上した。
>  急浮上した大手前への移転は「突然、橋下知事が決めてしまった。『もう大手前には土地がない。府庁はWTCに行くしかない』という構図を作りたかったのではないか」。
>  府議会では自民、民主などから「検討が不十分だ」と再考を求める声が出たが、橋下知事は大手前への移転案を修正しなかった。
>  長野府議は「本来、センターの位置は慎重に検討すべき案件。
>  府庁舎移転の犠牲になったと思われても仕方ない」と語った。

これはちょっと許せないな。
新庁舎建設を防ぐ為に、一等地の空き地を急いで処理したんだろうけど、そりゃないわ。
せっかくの一等地を病院で埋め尽くしやがって。

私はWTC移転は賛成だが、大阪城周辺の都市整備も重要と考えている。
なぜ一人で安易に決めてしまうのか。
去年の橋下知事のインフル騒動といい、医療関係を知事の思い付きで進められちゃあ困る。
将来禍根を残す事になるだろう。

196名無しさん:2009/10/29(木) 22:26:36
>>195

南港よりはいいと思う。交通至便だからね。

南港を民主案のように病院村にするとして
大阪市が交通網、協力してくれないでしょう。

民主党案の「先端的な医療拠点を集積させる」は
個人的には彩都が適してると思う。
既に周辺には阪大病院や国立循環器病センターもあるし、
バイオベンチャー企業なども多く国立医薬基盤研究所や
ニッセイの健康関連施設も建設される。
さらに製薬企業などとともに病院施設も誘致すれば
かなり集積ができると思う。

197名無しさん:2009/10/29(木) 22:29:32
あ、それと交通インフラもモノレールも開通済みなので
新たに交通インフラ整備は必要ないし。

もし、成人病センターを彩都というなら賛成します。

198紅茶:2009/10/29(木) 22:40:35
>>196
彩都なら賛成。
土地も余ってるしね。

大手前は絶対反対。
> 整備事業費は府試算で340億円。府庁舎WTC移転(206億円)の1・5倍となる巨大事業

大手前なら土地を売っただけでも莫大な利益が見込めるのに、
なしてわざわざ公費で病院を建ててしまうのか。
愚作としかいえん。

北ヤードのように、一等地の街づくり案は大勢で練りに練るのに、
大手前の空き地利用は、
知事の思い付きと府庁移転願望の為の犠牲では、話にならんよ。

199名無しさん:2009/10/29(木) 22:46:13
何が問題なのか、よく分からない記事だな。
成人病センターというのが一般住民が利用する施設なら南港より大手前のほうが良いに決まってる。
南港に移転すると決まったらそれはそれで便利の悪いところに追いやったと批判するくせに。

2004丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/29(木) 22:48:06
私も病院の大手前移転には疑問ある。
大手前は政治色の強い土地だから、政府機関か、国際機関を誘致して欲しい。

201名無しさん:2009/10/29(木) 22:50:01
いや大手前はこれでいい。
金儲けの為に土地を取得するような奴らに、品も何もない商業ビルを建てられては
あの界隈の価値が下がる。
あと大手前は高さ制限景観保護を行なうべきだ。

202名無しさん:2009/10/29(木) 22:56:16
しかし、この記事は民主府議の南港移転案は批判してない。
南港移転は良くて大手前移転は問題たという毎日の基準がよく分からないと言ってるんだけど。

203紅茶:2009/10/29(木) 23:02:18
>>202
記事は、論議を経ないで知事が大手前に決めてしまった事への批判かと。

204名無しさん:2009/10/29(木) 23:24:36
知事の独断のように書いてるけど、議会が承認したのでしょう。
議論が足りない点は、議会を批判すべき。

205紅茶:2009/10/29(木) 23:33:28
>>204
議会のチェックが生ぬるいのは批判に値するけど、
主犯は知事だから。

206紅茶:2009/10/29(木) 23:35:16
>>201
大阪の中心が病院では、確実に街が死んでいくよ。

病院に行く人は必要性があって行く訳で、何かのついでや会社の帰りという訳にはなかなかいかない。
特にあの手の大病院なら一日仕事か入院。
つまり、便利で高価な土地である必然性は薄い。
土地の余ってる彩都で十分。

あなたは民活を嫌がるが、北ヤードだって民活。
まぁ、儲けるのは三菱地所だが。

公的機関で土地を埋めても、金が出て行くだけ。
特に病院なんて恐ろしい金食い虫。
とはいっても病院が金儲けに走ると更に性質が悪い。
ガンセンターなんて末期患者の全財産没収装置になりかねない。
手術、抗がん剤、放射線治療の三点セットが当たり前なのは、日本だけ。
しかも成績はあがっていない。
自然治療の方が成績は良いそうな。

207名無しさん:2009/10/29(木) 23:43:08
>>205
議会が承認しなければ大手前移転は決定しないのですから「主犯」は議会でしょう。

あなたは「主犯は知事だから。」という表現で、もう最初から橋下知事が悪いと結論を出してますね。
毎日の記事と同じですよ。

208名無しさん:2009/10/29(木) 23:51:28
橋下知事「カジノも風俗街も大阪が引き受ける」

大阪府の橋下徹知事は29日、大阪市内で企業経営者ら約750人を前に講演し、
関西の活性化には都市ごとの役割分担が必要との考えを示したうえで、大阪について
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。ここにカジノを持ってきて
どんどんバクチ打ちを集めたらいい。風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。

橋下知事は京都と奈良を「世界に誇れる観光の街」、神戸を「日本を代表するファッションの街」と
位置づけ、「大阪はエンターテインメントの街でいいじゃないですか。都市で
役割分担して、上がってきた税収を分ければいい」と語った。

さらに、「大阪をもっと猥雑にするためにも、カジノをベイエリアに持っていく」と、
大阪南港でのカジノ構想を改めてぶち上げた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/10/29[23:14:03] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091029-OYT1T01218.htm

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256825643/

209名無しさん:2009/10/29(木) 23:56:30
>>208

だめだよ、こんな事を言っては。
風俗街や、ホテル街は不要。

210208:2009/10/29(木) 23:59:29

流石に、これはショックだな。
応援していただけに・・。

↓これが本音か。

"こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。"

211名無しさん:2009/10/30(金) 00:03:09
ラスベガスは カジノから出たお金で教育、その他で町を整備している。
アダルトは町から一定の距離で禁止だし。 ネバダ州は何もないところから
今日まできた。 今は家族が楽しめるまた企業のコンベンションの町だ。

212名無しさん:2009/10/30(金) 00:09:13
>>208

これは読売新聞が2CHに書かれることを意識したタイトルですね。
気分わるい。

213名無しさん:2009/10/30(金) 00:11:07
話の流れがわからないので
どういう意味で言ったのかわからないが
これは訂正してほしい発言です。

214208:2009/10/30(金) 00:30:13
>>212

タイトルはともかく(いつものマスゴミだから)、

「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。ここにカジノを持ってきて
どんどんバクチ打ちを集めたらいい。風俗街やホテル街、全部引き受ける」


この発言は本当なんだろうか?

215名無しさん:2009/10/30(金) 00:39:17
不思議なのは、普段は関西版しか載せないくせに
こんなしょうもない発言した時だけ全国版に
載せるか、知事の発言よりもむしろ
その事を読売に追求したいですね。

216たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/10/30(金) 00:56:15
>>179
共産、公明が抵抗勢力なのは初めから判っていて今更だが、
少数派ながら公明の一部が割れたのは確かに助かったですね。

それにしても大阪市長が民主系、府知事が先日の総選挙からは民主寄りなのを考えると、
それでも民主議員の半分以上が移転反対派なのは痛いですね。
前回の大阪府議会議員選挙で自民が勝ったからまだ助かったものの、
選挙の時期が違っていたら、WTC本庁舎移転のみならず購入まで否決されていたかも。

調べてみたら大阪市内は市議会議員の得票数を見ても、公明、共産両党が強い。
本来賛成しやすい大阪市内の議員が多い共産党がまとまって反対なのは腹立つな。この党割れないし・・・。
自民から分裂した維新の会の議員は全員が大阪市外選出なのにね。

217たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/10/30(金) 01:27:26
>>110
確かにこの部分はむちゃくちゃ腹立ちますね。
元々上品で合理的で荘重・明朗なのが特徴の伝統的な大阪の街の性格と全く正反対の方向性。
劣化した最近のミナミあたりの印象(特にマスゴミの描く)からの勘違いなんやろうかね。

大阪にカジノはとても良いと思いますね。
ソースを失念していて申し訳ないのですが、カジノで有名なラスベガスは
米国の中では所得格差がかなり小さい都市だそうです。
印象と違ったのですが>>211さんのレスでなるほど、しっかりした堅実な街なんだなと納得です。
考えてみれば大金持ちが使うプライベート・バンクの本場のスイスも、
それ自体は堅実で保守的な市民が多く、そのために信頼度の高い社会を維持できている。
大阪も「信頼」という目に見えない社会インフラの高さをベースに繁栄を築いてきた都市です。

風俗街の方はもっての他ですね。むしろカジノ導入と同時に、パチンコと風俗店は厳格に規制するべきです。
これらが好きな方は名古屋などへ行けばよいと思います。

218たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/10/30(金) 01:29:24
すみません217訂正です。
>>110 → >210

219名無しさん:2009/10/30(金) 02:29:51
これは久しぶりに

橋下アホだろ、いい加減にしとけよ
WTC手にはいって明らかに調子乗ってる

これは抗議メールだ!

220名無しさん:2009/10/30(金) 02:35:09
なんか人が変わったみたいな感じだな
水都大阪ってなんだったんだ、あれに掛けた金すべて水の泡だ

それで水都かよ

2214丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/30(金) 08:10:58
橋下知事の発言、“ついに出るべきものが出たな”って感じ。
私はむしろ大阪府下の風俗店・ラブホ・パチンコ、すべてよそへ追い出すべきだと考える。
せっかく大阪府のお隣に、歌舞伎町に匹敵する風俗過密街・木●町があるのだから、
そこへ、まとめて移せばいい。

彼の発想は行政マネージメント。形に現われるものを追求するのは実にうまい。
しかし、“都市格”“ブランド”という形のないものをないがしろにしている。
政治的センスは桁外れにある。しかし、文化・歴史へのセンスがない。
それは、彼の能およびクラシック音楽への無理解・冷淡さ、大手町開発における難波宮跡の黙殺に認められる。
大阪人が“都市格”を過小評価し、関西の“ゴミ”を受け入れてきたからこそ、大阪経済は凋落したのだが。
大阪に『猥雑さ』はまったく必要ない。“ゴミ”を周囲に返していくべき。 

このような彼のマイナス要因を差し引いても、ここまでの功労は余りあると思う。 
でも、誰か彼のブレーンになってくれ。大阪百科から出てこないか?

222名無しさん:2009/10/30(金) 08:24:24
橋下知事には橋爪紳也さんと黒田先生に週一でいいから
大阪の歴史、文化とマスコミの大阪偏向報道の講義を
してもらう必要があると思う。

223名無しさん:2009/10/30(金) 09:54:00
大阪府知事に抗議します

224名無しさん:2009/10/30(金) 10:02:16
>>208
 これは政府にたいする挑戦状とともに東京への牽制だな。
 ここま言ったんだから何がなんでもカジノをやらせてもらうってことと、
 あえて負のイメージを強調することで日本の首都東京にカジノは相応しくないよ言いたいのだろう。
 東京にカジノやられると大阪がいくら頑張っても意味ないからな。

225名無しさん:2009/10/30(金) 10:18:07
カジノの限定的な実施には賛成ですが、大阪自虐や露悪発言で煽るというのはなしでしょう。
発信力を誤って使ってるとしか思えません。

>>222
橋爪紳也氏はアドバイザーなので、意見を送りたいと思います。

226名無しさん:2009/10/30(金) 10:26:47
ロサンゼルス在住27年の大阪出身(住吉区)のものです。
アメリカはNYとLAと両方に住んだのすが 東京はNY 大阪は西海岸の
イメージです。 アメリカも新しいのはほとんど西から出てきます。
(グーグル、アマゾン、スターバック、MS, Myspace, HP 言い出すときりが
ないですか。) 日本も大阪が 官庁を無視し大阪が突っ走ってきました。大手商社、大企業の
本社は昔は大阪が多かったと思います。 インスタントラーメンから吉本、最近ではNew Halfまで。
(New Halfの言葉も大阪からです。) 金融先物も米相場では大阪が世界で最初。
現在でも先物で東京を引き離しています。 

カジノ大賛成。 繁華街大賛成です。 ラスベガスでも賛否両論がありましたが前にすすめ
いまや全米にカジノが広がっています。  走りながら考えるしょう。
南港ベイエリア カジノ賛成、 梅田 関空リニア賛成。
例えば南港ベイエリアの目標を
シンガポール(税優遇、金融)、香港(自由貿易、マカオ(カジノ)
いいとこ取りしては。

お台場になんかに負けるな。

227名無しさん:2009/10/30(金) 12:04:29
>>208
一番いけないのは、この発言に府民が反応しないこと。

知事の意図はわかりませんが、確実に投げられているのは、大阪をどういった街にしたいのか、
するべきなのか、という問いかけです。それに対して「風俗なんてダメ!環境が悪化する!」
「猥雑な街なんてだれも望んでいない!美しい街にしろ!」と猛抗議すべきですよ。
結局はそれが府民が望んでいる街のイメージを露にするわけですから。

ここにいる人たちは別として、大阪をどういった街にしたいのか、大多数の府民からは、
そういった声はほとんど出てこない。イメージできていないんです。
議論を巻き起こすためにはいろいろなカードを出して反応を見るのが早いんですよ。
そういう意図もあるのではないかと。

でもここで激しく反応しないと、その方向で動いてしまうかもしれません。
猥雑、エンターテイメントは「やし○たかじ○」の影響かな?

しかし、いやらしい街って…。
大阪ってソープランド禁止でしょ、風俗店に厳しいんじゃなかったっけ?

私も抗議したいと思います。みなさまも激しい反応をお願いします。

228名無しさん:2009/10/30(金) 12:13:39
その通り、リーダーとしてメッセージの方向が間違ってる
楽しい街にしたいなら分かるが、猥雑だとかやらしいとか
府民を馬鹿にしている、この発言の付けはくるよ。

一体何時まで大阪はステレオタイプを背負わなければならないのか
そのイメージを解消するのがリーダの役割だろ。

どんどん抗議するべきだ、

229名無しさん:2009/10/30(金) 12:43:08
書き込みフリーの府議会議員のブログにも抗議の書き込みをしましょう。
今回の発言は絶対に許せない、支持してきただけに
可愛さ余って憎さ100倍です。

橋下の天狗になった鼻を折っておかないとだめです。

230名無しさん:2009/10/30(金) 12:49:06
彼は話題性を狙っていると思う。そうでないと大阪のニュースなど読売の
全国版で取り上げられない筈だ。 物事には バランスも必要と思うが
何かを変えようとする時は 振り子を大きく振らない 何も変わらない。
保身に走る人は前例踏襲に走り 動こうとはしない。 今 その意味で
頑張っているのは 大阪では橋下、国では前原だと思う。 ただ前原とは違い
橋下は 勝負の勝ち方、マスコミの使い方を知っている。

橋下は 東京生まれだが 思春期を大阪で過ごし大阪が大好きな人だと
思う。(もちろん最後は国政の長を狙うと考えられるが。) 
言いたいのは 橋下知事以前の大阪は 西日本の長とは言えず
東京とその他 地方都市の1つに成り下がっていた。 大阪の
人は唯一 巨人阪神戦でそのうさを晴らしていたと思うが 東京は 全く
都市としては 相手にしていなかった。 
それが橋下のおかげで東京も 大阪を意識しだした。下手をすると大阪に
出し抜かれるという恐れ。 大阪叩きがあるとしたらそれは大阪という
存在が大きくなったから。 昔 アメリカは日本叩きをしたがこのごろは
日本素通り(Japan Passing)と茶化されるようになっている。 
都市は収入があり活性があってこそ発言権があり人々も
幸せになれる。南港ベイエリア カジノ構想に反対している人は 大阪が
このまま 赤字を拡大し 地方都市に落ちぶれ 町に 失業者が あふれて
いることを望むのだろうか。 カジノが犯罪を呼ぶという人がおられるが
大阪が不況で失業者が増える方がもっと治安が悪くなることを考えないので
あろうか。 大阪が貧乏だと警官の数も増えない。

ラスベガスは資源がなく 何もない絶望感からカジノが生まれた。今は全米で
一番活力がある町であろう。ラスベガスは 家電コンベンションを始め世界をリードしていく会議が
目白押しである。 また治安も決して悪くない。 

私はロサンゼルスに住んでいるが落ちぶれた犯罪に満ちた大阪は見たくない。 
見たいのは関空リニア、南港ベイエリア、金融都市大阪、関西道州制の商業首都
大阪である。

関西道州制の首都は平城京の奈良を推薦する。 ちょっと忘れられている
奈良に頑張ってほしい。 幸い関西学研都市中心が奈良に近くリニアも
止まれば可能性はあると思う。

231名無しさん:2009/10/30(金) 12:50:43
あるいはこういう見方もできるかもしれません。
どこかにそういう地域を決めて、ギャンブルや性風俗はすべてそこに集約してしまおうと。

この発言で私は、江戸時代の吉原遊郭を思い浮かべました。
当時も今もそういう需要はあります。これは人間である以上仕方ないことですので、
ならばどこか場所を決めてそこで集約してしまい、その代わりそれ以外の地域からはそういったものは一切撲滅させると。

じゃあ大阪のどこにそういった施設を造るのか、誰がどういう形で営業するのかなど、
議論せねばならない問題が多々あるのは承知ですが、それをやることによって、
逆にそれ以外の街中からはそういうものが一掃出来るのであれば、発言趣旨自体は(言い方が過激であるにせよ)間違っていないのかもしれません。
逆にこうでもしないと、街中からそういうものは一掃出来ないですよ。

計画的な街づくりをする気であれば、そういうことも受け入れなければならないのかも知れませんね。

232名無しさん:2009/10/30(金) 13:37:29
道州制になり大阪が州都になれば
ギャンブルや風俗店などは州政府の監視の行き届く範囲内に置くのは当然だよ。
あちこちに分散させると管理が面倒。

233AKI:2009/10/30(金) 14:20:02
提言するにせよ、自虐的、露悪的に言う必要性はないのでは?橋下知事の政策などは
是々非々に判断するべきだと思いますが、以前からやはり変な発言、メッセージ発信が
多いのも実際の話です。

メディアが取り上げるだけに、ちゃんとした言い方というものがあるはずです。
方向性ではなく言い方、大阪自虐をするなということです。その部分にはきっちり抗議、
意見させていただきます。

234名無しさん:2009/10/30(金) 14:28:56
風俗やギャンブルの街に落ちぶれるなんってゴメンです
そんな安易なやり方でしか大阪を復活させられないのでしょうか。

吉本芸人が大阪を卑しめて笑を取り金儲けする構図に似ています。
それなら別に橋下がやらないでもアホの坂田にでもやらせればどうですか
人を笑わすのは高等なことだが、笑われるのは簡単です
人間の欲望である風俗やギャンブルの捌け口になって安易な
金儲けをすればいい。橋下がこんな馬鹿だとは思わなかった
誰だってできるよ博打と売春で金儲けなんか、ヤクザがやってるよな
汚い金儲けを、それを街を上げてやろうだなんってトチ狂ってる。

それと風俗やギャンブルを軽視してるわけではありませんから
街が工業や商業で発展すれば、風俗やギャンブルがそこにやってくる
それは風紀を乱すものだと排除するような狭い了見なんかもってません。

ただ街をあげて風俗やギャンブルで儲けようなって下品すぎる
まあ橋下は大阪をそんな程度の街としかとらえてない事が
今回のことでよく分かりましたけどね。

235名無しさん:2009/10/30(金) 14:37:05
マスコミが取り上げてるというが、橋下のカジノ構想なんか
前から言及している、しかし全国的なニュースとして
新聞やテレビには取り上げられなかった。しかし今回なぜ
取り上げられたのか、それは橋下が大阪のこと猥雑、やらし街だと
侮蔑したからだ、マスコミは大喜びで取り上げたが、
クローズアップしたいのはカジノ構想ではなく、
猥雑でやらしい街・大阪のイメージだここを強調したいがために
全国ニュースに下だけ。

カジノ構想が取り上げられたと橋下がもし喜んでるなら
それは大間違い、橋下が大阪侮蔑のために利用されただけ。

風俗と博打の街にまともな企業や研究所は来ません。

236よっさん:2009/10/30(金) 15:07:50
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE091030113400291399.shtml
■橋下知事 地域主権改革の非常勤顧問に
総務省の地域主権改革の顧問に就任した大阪府の橋下知事は、「抜本的に国のカタチをかえる議論をしていきたい」と意気込みを語りました。

 原口総務大臣は、政府が掲げる地域主権改革を進めるために大阪府の橋下知事や横浜市の中田前市長、名古屋市の河村市長など首長連合のメンバーのほか、滋賀県の嘉田知事など14人を非常勤顧問に起用しました。

 橋下知事は30日朝、「地域主権実現のために原口大臣を全面的にサポートしていきたい」と意気込みを語りました。

 「今の制度を抜本的に見直さないといけませんね、っていうようなことを軸とした考え方を、大臣にいろいろ意見述べさせてもらえたらなと思ってますね」(大阪府 橋下徹知事)

 さっそく30日午後にも、テレビ会議で意見交換を行う予定です。
(10/30 12:24)

237よっさん:2009/10/30(金) 15:19:08
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091029/20091029025.html
部局移動 進める WTC第2庁舎化で橋下知事
2009年10月29日
 大阪府の橋下徹知事は28日の定例会見で、大阪市の第三セクター「大阪ワールドトレードセンタービルディング」(WTC)の第2庁舎化に関して「否決された条例は『庁舎を定める』とするもの。実体的な移転とは別で、部局を移動はペケでない。議会と議論し、移転で府民に弊害が出るもの以外は全部移す」と述べ、知事室や議会を除いて部局移動を積極的に進める考えを強調した。

 本庁所在地を定める条例案の否決で庁舎が併存する“宙ぶらりん状態”は当面続き、橋下知事がゴールとする本庁全面移転の見通しはまったく立たない状況だ。

 自身の政治責任のあり方について「僕のやり方がおかしければ、リコールするとか、選挙で落とす、落とさないと有権者が判断することだ」と言及した。

 府は現在の本庁舎を耐震補強するよりもWTC移転の方がコスト的に安いことなどをWTC購入の理由としていたが、仮に本庁舎と第2庁舎化されるWTCの併存が30〜35年続けば財政的なメリットがなくなるといい、橋下知事は庁舎が併存した場合の財政シミュレーションを公表するという。

 橋下知事は「府民の皆さんは、WTCビルだけ買ったと感じられているかもしれないが、それは違う。空きビルにはしない。全部がらがらポンで部局移動を考える」と語った。

238よっさん:2009/10/30(金) 15:19:54
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/091030/20091030032.html
私立高授業料無償に 府、低所得世帯の新入生対象
2009年10月30日
 大阪府は28日、世帯年収350万円以下の私立高校生の授業料を来年度から、実質的に無償化する方針を固めた。新入生を対象とし、2、3年生への適用も検討する。

 府は橋下徹知事の財政再建策で私立高への経常費助成を削減。その影響で私立高の半数以上が本年度から授業料を値上げした。府によると、景気悪化で公立人気も高くなっており、私立高の志願者を増やそうと、都道府県で先駆けて方針をまとめた。

 財源は、私立高では生徒1人当たり年12万円か24万円を学校側に支給するとしている政府の政策実施で、府の就学支援関連補助金が減ることから、それを充てる。

 橋下知事は取材に「公立が実質無償化になる。私立はどうなのかという単純な疑問があり、ダブルでやっていかないといけない」と述べた。

 府によると、来年度の対象の新入生は約4千人で、約10億円の予算が必要な見通し。府の私立高の授業料は平均約55万円で、24万円を差し引いた31万円を上限として私立高側に支給する。

239名無しさん:2009/10/30(金) 16:00:05
東京は日本最大のビジネス都市であると同時に
風俗やギャンブルなど日本最大の歓楽都市でもある。
ビジネスと歓楽は切っても切れない関係にある。

道州制に移行後、大阪が関西州経済の中心であり続けるなら
猥雑なものも受け入れざるを得ないかと・・・。

240名無しさん:2009/10/30(金) 18:09:34
猥雑なものをわざわざウエルカムする知事の姿勢には流石に神経を疑わざるを得ないけど、根本的な問題として性風俗を一掃しようと試みたところで、この手の業種を街から完全に追い払うなどということは大阪くらいの大都市になると不可能に近いんじゃないですかね。
それこそ摘発を強化してもイタチゴッコになるのが目に見えてます。

それに臭い物には蓋で、表向きには飲食店という体裁はとっているものの、公然の秘密といった状態で売春の行なわれている場所は大阪にもあります。
これは東京なら吉原、神戸なら福原といった地域に相当するいわば悪所であり、そういう底辺の業種は悪所に押し込めておくことで街の秩序は保たれるんじゃないでしょうか。
それほどこの手の商売は根深いものがあり、大阪もそこに住む人々も頭の毛から爪先まで清廉潔白になれるとも思えません。

ただ、改め繰り返しますが、それをことさら強調する今回の知事の露悪的な姿勢には不快感を覚えます。

241名無しさん:2009/10/30(金) 18:21:50
そうですよ。言い方の問題です。言い方が悪い以上は橋下知事と言えど、非難されてしかるべきでしょう。

242名無しさん:2009/10/30(金) 19:28:15
ラスベガスの成功例を見て反対はしないが、要は●国人に牛耳られないようにすればいいのだが・・・
人権団体は893そのものだということは、●ン●ンや飛×会の件で立証済みだから、それが鎧にならなければいいが

243名無しさん:2009/10/30(金) 19:33:02
>>240 いわゆる『従軍慰安婦』はそれでしょう。そのことを含めて、橋下発言に辛子玉だかチンコスウだかがどうほざくか興味が出てきた。

244名無しさん:2009/10/30(金) 21:36:28
大阪は都市規模のわりに風俗関係は寂しい場所だし、条例なども厳しすぎるので、
そこのところをもっと緩くして、ソープぐらいは復活させるのは大いにありだと思います。
今の大阪は、ソープは駄目、ピンサロは駄目、箱ヘル駄目、セクキャバも駄目の状態なので。
これでは他府県のサラリーマンが大阪に出張にやってきてもつまらないのでは?

知事の風俗街やホテル街、全部引き受けるという発言ははいかがなものかとは思いますが。

245名無しさん:2009/10/30(金) 21:44:59
自分が目立つため、自分の意見(「南港にカジノ」)をPRするために
大阪という町のステレオタイプなイメージを利用した。

彼の行動原理はいつも同じ。自分が目立つことだけ。
衆院選のときは支持政党を公表するしないで一ヶ月マスコミに出続けて
支持政党公表を他の組織に求め続け、自分自身は「自分は言わない」と逃げる。
WTC購入もそう。耐震だの行政効率化だの活性化だの
言うことがどんどん変わる。ずっと変わらないのはWTCが欲しいということだけ。
「名前を残したい」と周囲に言っているらしいじゃないか。
水道事業の統合のように、本来進めなければならない行政のスリム化は
ほとんど手付かずのままだ。

自分自身が目立つためなら何だってする。大阪府は最初から利用されている。
知事のこれまでの行動を一つ一つ検証してごらん。

246名無しさん:2009/10/30(金) 21:45:00
飛田のように地下にもぐらせるぐらいなら、ソープ街をつくって
税収を上げたほうがいいですね

2474丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2009/10/30(金) 21:54:34
>>240
>大阪くらいの大都市になると不可能に近いんじゃないですかね

そうでもありません。
大阪の『お隣』に、とっておきの都市があります。
そちらへ風俗・パチンコ・サラ金など『猥雑なもの』すべて引き取らせばいい。
税収が増えるので、きっとウェルカムでしょう。
そういう産業に興味のある方は、そちらへお出かけください。
大阪駅から新快速で28分、中之島からも行けます。
大都会だからと言っても、別に大阪にある必要はありません。よそに持ってけばいい。

248黒澤主義:2009/10/30(金) 23:24:48
専門学校生の就職保証 来年度から 大阪府、企業と連携し新コース

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091030-OYT8T00118.htm

専門学校生の就職を支援しようと、大阪府は、企業と専門学校が提携して就職先を保証する「産学接続コース」の取り組みを来年度から始める。在学中に企業で実習を積み、一定の成績を収めれば、卒業後に社員として採用される。

29日には、この仕組みを導入する10校22コースが発表された。上田安子服飾専門学校、辻調理師専門学校などが審査基準を満たし、「ファッション」「観光」「調理」「建築」などのコースで、服飾メーカー・ワールドや帝国ホテル大阪、近畿日本ツーリストなどと協定を結ぶ。

府や府専修学校各種学校連合会は、協定が適切に結ばれているか、毎年審査する。

同連合会の福田益和会長は「大阪発の画期的な取り組み。来年度以降は参加校を増やし、医療や介護などの分野にも広げていきたい」と話している。

(読売新聞 2009年10月30日)

249名無しさん:2009/10/31(土) 01:16:42
>>244
確かに大阪は厳しいよな。
東京は驚くほど緩いけど。
大阪も20年ほど前の元気なころは風俗も活発だったな。

都市の活気と風俗街の活気は比例するんだな。

250名無しさん:2009/10/31(土) 01:29:53
いや、山手線の車窓からソープの看板が見える東京や、メインターミナルの駅前が堂々と風俗街になっている名古屋のような節操のなさはそれはそれで問題があるでしょう。
それと比較して大阪が「猥雑で、いやらしい」と呼べるのかどうか、橋下知事にはそこら辺の見識を問い正したい。

251名無しさん:2009/10/31(土) 01:38:35
水清ければなんとやら・・・・

エログロあらゆる猥雑を飲み込んでしまう東京は凄いね。

まさに東京モンスター。

252名無しさん:2009/10/31(土) 01:54:32
>>250
人間は衰えると性欲も失われていくけれど都市も同様かな?

東京、名古屋はお盛んな様子ですな。

253名無しさん:2009/10/31(土) 02:02:35
何かただ単に煽りたいだけの輩があらわれた出したな。

254たーたん。 ◆BwPzKYONvU:2009/10/31(土) 04:18:37
大阪圏よりも小規模な都市ですが、シンガポールって繁栄する都市として1つの参考になるんじゃないでしょうか。
この海の都市国家は、一人当たりの所得水準は日本をも上回って世界でもトップクラスです。
不利な条件も抱えつつ海の要衝の条件をフルに生かして上手く繁栄している都市だと思います。
シンガポールに時々行かれる方の話を聞きますと、少々厳格すぎる・潔癖症なところはあるとは言え、
治安が良く、都市は清潔で美しく、住み心地は日本人にとっても結構良いようです。

大阪の歴史的な特徴として、自治都市堺の時代から先進諸国や暖帯アジアの海洋文化圏と
繋がりが深い大都市という位置がある。この本来の大阪の性格が強くなった時期に概ね繁栄している。
元禄時代は基本的に鎖国でしたので例外ですが、やはり九州・四国などと関係が深く
世界的にも最先端の金融システムが機能した海の都としての性格を強く持っていました。

日本には東京・大阪・名古屋の3つの世界的な巨大都市圏が存在しています。
それで提案ですが、香港、ソウル、中国北部&内陸の諸都市などのようなどちらかというと「猥雑な都市」の役目は
江戸時代などでそうであったように、東京や名古屋、あるいは福岡へ全面的に譲ってはどうでしょうか。
猥雑な面があっても、東京(江戸)の貧相と紙一重の粋へのこだわり、名古屋や福岡の少々バブリーな文化もそれは決して悪くありません。
3大都市圏が同じようである必要はありません。都市にも向き不向きがあるでしょう。
大阪や阪神圏は、現在のハイテク中心の多彩な工業力に加えて、直接金融のセンターの機能、中枢港湾機能
といった歴史的に得意であった面を回復しつつ、文化的には先進的で上品かつ合理的な性格を強めるのが良いと考えます。
またシンガポールほどでなくても、風俗街・パチンコ・サラ金の「地方都市の中心街に目立つ」三点セットは
少なくとも大阪平野の内部では強く規制するほうが適切だと感じます。

255紅茶:2009/10/31(土) 06:58:35
>>250
> それと比較して大阪が「猥雑で、いやらしい」と呼べるのかどうか、橋下知事にはそこら辺の見識を問い正したい。

橋下知事はテレビ人間だから。

テレビ情報=現実と思ってしまってるのかな?
少なくとも、テレビ情報に逆らう姿勢は見せてないね。
テレビが大阪の癌というのも知らん振りやな。

256名無しさん:2009/10/31(土) 09:11:20
上のロス在住のものですが橋本はマスコミ受けの言葉を選んだので
「猥雑で、いやらしい」という表現を使いましたが要はマカオや
ラスベガス、モナコに匹敵するようなEntertainmentでしょう。
もちろん彼の頭の中には シンガポールや香港に負けない金融、商業地域の
イメージがあると思われます。 話は変わりますが 10月29日はインターネット誕生40周年記念日
でした。 

1969年10月29日、インターネットの原型となったコンピューターネットワークARPANET上の2台のコンピューターの間で
初めて送受信されたのがこの不完全なメッセージ「lo」だった。
約640キロの距離を隔てたカリフォルニア大学ロサンゼルス校と
スタンフォード研究所に設置されたコンピューターの間で送受信されたもの。


スタンフォードとUCLAは私を含めうちの家族がお世話になったとこですので
感慨深いです。 やはり大阪に似た西海岸の偉大なる発明です。 東海岸(NY,東京)
には無理な発想です。

257名無しさん:2009/10/31(土) 09:25:12
橋下が、総務大臣の顧問になって、官僚に丸め込まれそうなのが心配だ。
大手新聞社がここまで駄目になったのも、キー局の放映権を総務省から認可されてることが原因だしな。

258名無しさん:2009/10/31(土) 10:10:39
とりあえず皆さん、知事への提言や橋下事務所へ、
東京の偏向があることや、今回の話題が大阪の都市格を貶めるものであることを
メールで送りましょう。
意見は多いほうがいいですよ。

259244:2009/10/31(土) 11:35:31
>>249
東京は緩いですな。過激さを売りにしている店も多いし、安価で遊べるピンサロもたくさんあるしね。
その点ボッタクリ店なども大阪と比べ物にならないぐらい多いですが・・・
大阪も東京みたいに緩くしろとは言いませんが、ソープぐらいはあってもいいし、
ピンサロももっとたくさんあってもいいと思う。
ちょっと今の大阪は安く遊べるところが少なすぎるかなと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板