したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リニア新幹線を大阪へ

1よっさん:2008/07/03(木) 08:34:56
 少しづつ動き始めているリニア新幹線計画。
 大阪まで建設するには、どうしたらよいのか、何処に駅を設けるのかを議論出来たらと思います。

1133名無しさん:2020/10/25(日) 19:46:23 ID:6Fo79npg0
>>1128 少々スレチになるが、モノレールが東大阪に延びれば、伊丹に流れゆくな
でもどこで紀伊山地を越えんねん?

1134<削除>:<削除>
<削除>

1135名無しさん:2020/11/04(水) 22:51:48 ID:NrdB.GxU0
(一部抜粋)

リニア乗換駅 地元負担の建設取りやめ 「県や伊那谷と合意形成」
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201020/KT201019ATI090021000.php

 任期満了に伴う18日投開票の飯田市長選で、5選を目指した現職らを破って初当選した佐藤健(たけし)氏(52)=無所属、鼎名古熊=は一夜明けた19日、市内の事務所で記者会見を開いた。リニア中央新幹線県内駅(飯田市上郷飯沼・座光寺)への乗換新駅を、近くのJR飯田線に地元負担で建設する構想を取りやめると改めて明言、県や伊那谷の自治体に説明する考えを示した。主なやりとりは以下の通り。

 ―乗換新駅建設の構想を取りやめるとしているが、今後の具体的な手順は。

 新駅構想は、県や伊那谷の自治体でつくる会議で議論し、現在の計画がある。(取りやめについても)関係者との合意形成のプロセスが必要。リニアと飯田線の接続は大事だ。しかし、方法については、費用対効果を考慮し新駅建設ではなく、既存の元善光寺駅(座光寺)と新交通システムの活用を提案する。

1136名無しさん:2020/11/11(水) 20:19:39 ID:NrdB.GxU0
>東京・品川―名古屋のリニア中央新幹線開業も延期が不可避となっており、
>名鉄の計画見直しで名駅地区の再開発計画は不透明感が増してきた。

真の意味で大都市圏ではない中京地区であって、その中核の名古屋の力からみて無理があったんですよ、あまりに過大な投資でしたから。
2024年になったら恐らく規模を縮小して再開発着手となると思います。

名鉄、コロナで再開発計画見直し 名古屋駅前着工延期、24年度に
2020年11月10日 19:47
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201110/20201110150.html

 名古屋鉄道は10日、新型コロナウイルス流行の影響で、2022年度に予定していた名古屋駅前地区の再開発着工を延期し、計画を見直すと発表した。再開発の規模や完成時期を改めて検討し、24年度をめどに方向性を決定する。

 名鉄は近畿日本鉄道など3社と共同で、南北約400メートルのビル群を一体的に開発する計画を立てていた。敷地面積は約2万8千平方メートルと、名駅地区で最大のプロジェクトとなる見込みだった。

 JR東海が27年に予定していた東京・品川―名古屋のリニア中央新幹線開業も延期が不可避となっており、名鉄の計画見直しで名駅地区の再開発計画は不透明感が増してきた。

1137名無しさん:2020/11/16(月) 23:16:39 ID:NrdB.GxU0
JR側は事実上の延期を表明も…リニア中央新幹線2027年開業等求め要望 岐阜県知事らがJR東海に提出
11/16(月) 21:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5970ba2bd32a744268b3401dae12435215adfe0

 リニア中央新幹線の早期の開業などを求めて、岐阜県の古田知事らがJR東海に要望書を提出しました。

 16日、沿線の7つの市町の市長・町長らがリニア中央新幹線に関する要望書をJR東海の金子慎社長に手渡しました。

 要望書にはリニア中央新幹線を予定通り2027年に開業することや、駅周辺のまちづくりに協力することなどが盛り込まれています。

 これに対し、JR東海は「全体を緩めることなくやっていきたい」と答えたということです。

 リニア中央新幹線をめぐっては静岡県が着工に反対していて、JR東海は「2027年の開業は難しい」と事実上の延期を表明しています。

東海テレビ

1138名無しさん:2020/11/20(金) 23:04:40 ID:3tNmFcAg0
https://web-willmagazine.com/social-history/9ckQh
「リニアの夢」を邪魔する "親中派" 川勝静岡県知事
https://web-willmagazine.com/politics/u8Kk5
【阿比留瑠比】叩き上げ菅総理をバカにした川勝平太静岡県知事の不遜

1139<削除>:<削除>
<削除>

1140名無しさん:2020/11/30(月) 19:53:07 ID:NrdB.GxU0
これの開発が成功した暁にはリニア新幹線は完成と同時に過去の遺物になるのかも。

新幹線より3倍速い! 次世代交通「ハイパーループ」が実用化に向けて弾み
11/30(月) 11:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc6c2eca7799d522c722e720a646d091fd3168c

JR東日本が次世代新幹線として開発を行っている新型試験車両「ALFA-X」が、先日の試験走行で最高速度時速382キロを記録しました。時速360キロでの営業が目標とのことですが、これまでの試験では時速400キロに達したこともあります。しかし、世の中にはこれを何倍も上回る超高速輸送システムも作られており、なかでも高い期待を集めているのが、アメリカで開発中の次世代交通「ハイパーループ」です。

真空に近いチューブ内を時速1080キロで

ハイパーループを開発しているのは、アメリカのヴァージン・ハイパーループ。ハイパーループとは地上や地中にチューブを作り、そのなかを乗客が乗ったポッドが駆け抜けていくシステムのこと。チューブ内は上空20万フィート(約61キロ)と同等の気圧レベルで、真空に近い状態になっています。さらに磁力を利用して物体を空中浮遊させる「電磁浮遊」を利用しているため、より少ない空気抵抗の中で高速での輸送が可能になるのだそう。

ハイパーループが実現すれば、その時速は1080キロに達する見込みで、飛行機でおよそ1時間半、クルマで6時間かかるロサンゼルスーサンフランシスコ間の距離をわずか43分で移動できることになります。また日本の現在の新幹線と比べると3倍ほどの速さになり、東京ー新大阪間は30分ほどで到着できる計算になります。

またハイパーループは100%電気による運転で、設置したソーラーパネルから電源を得ることもできるそう。しかも電気自動車と同じく、移動による騒音が少なく、二酸化炭素は排出せず環境にやさしい点も次世代交通として期待されているところでしょう。

そんなハイパーループは先日、アメリカのネバダ州の砂漠地帯にある、500メートルの長さのテスト用施設で、有人走行テストを実施し成功させました。実用化の際は最大28名乗りの車両が想定されていますが、今回発表されたXP-2新車両は2人乗りで、まるでプライベート飛行機のような空間です。

同社ではこれまでに400回以上の走行テストを繰り返してきましたが、人が搭乗して行われる実験は初のこと。その際、ハイパーループは秒速48メートル(時速172キロ)に到達したそうです。時速が172キロまでだったのは試験場が500メートルの長さしかなかったためで、もっと長い距離で実験が行われれば、さらに早い速度の実現が可能になるかもしれません。ハイパーループは、安全性の認証を2025年までに取得し、2030年までの実用化を目指しているそうです。

その一方、起業家のイーロン・マスク氏が設立したトンネル掘削会社「ボーリング・カンパニー」はラスベガスに商用トンネルを建設しています。マスク氏が構想する高速の地下鉄道システム「Loop」は2021年に開通予定。ヴァージン・ハイパーループやLoopの開発が進み、新幹線を超える次世代高速交通の誕生に期待が高まっています。

佐藤まきこ

1141名無しさん:2020/12/07(月) 19:41:05 ID:OKnMhaoo0
「リニア整備認めない」 静岡県知事が県議会で明言 環境への影響懸念
https://mainichi.jp/articles/20201207/k00/00m/040/153000c
未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、川勝平太静岡県知事は7日、県議会本会議で、「私はリニアに長く関わり、整備に賛成してきた。現在も推進すべきだとの考えに変わりない」とした一方、大井川の水や南アルプスの自然環境に悪影響を及ぼすならば、「認めることはできない」と明言した。【山田英之】
 リニアの必要性に対する考えをただした桜井勝郎県議(無所属)の一般質問に答えた。川勝知事は大井川の水を「流域市町の生活や経済活動に必要不可欠な命の水」、南アルプスを「ユネスコ(国連教育科学文化機関)のエコパークに登録されている世界に誇る貴重な自然環境」と表現。「議論や対話を不十分なままにしてリニアが必要か否か、あるいは許可を出すか出さないかというような単純な判断を拙速にしてはいけない。今、行うべきことは(JR東海と)対話を尽くすこと」と答弁した。
 桜井県議は「リニア工事現場から約100キロ離れた下流域で水枯れが起こるのか考えにくい」とも質問。市川敏之・くらし環境部長は、国土交通省の有識者会議の座長談話に触れて「大井川中下流域の河川流量が維持できなければ、中下流域の地下水に影響がある可能性を示している」と指摘した。
 市川部長はリニアのトンネル工事で出る掘削土についても「自然由来の重金属などの有害物質を含む掘削土が発生する可能性がある。有害物質が降雨などで溶出し、河川や地下水に流出すれば、水質に悪影響を及ぼすことが懸念される」と説明。「発生土置き場周辺の地質は脆弱(ぜいじゃく)で、土砂崩れで有害物質を含む掘削土が流出する恐れがある」と危惧した。
 また、大井川上流で取水して山梨県側の富士川水系に放流する田代ダムに対する県の見解について問われた難波喬司副知事は「リニア工事によって、田代ダムの取水口付近の河川流量は確実に減ると予測される。水利権者にも何らかの影響が及ぶ可能性がある。この問題は影響を与えるJR東海が考える問題。県は大井川の水利用が将来にわたって持続可能であるよう、利水者や流域市町と連携して水の保全に全力で取り組む」と語った。

1142名無しさん:2020/12/07(月) 19:43:55 ID:OKnMhaoo0
>>1140>>1022

1143名無しさん:2020/12/16(水) 21:08:39 ID:0JIR12520
リニアの裏で静岡県、「東電ダム」から巨額収入
川勝知事“命の水"は欺瞞に満ちた言動だ
https://toyokeizai.net/articles/-/396149

1144名無しさん:2020/12/16(水) 22:39:38 ID:0JIR12520
>>1141 もいっちょ
https://www.jmca.jp/column/tu/tu66.html

1145名無しさん:2020/12/16(水) 22:40:48 ID:0JIR12520
>>1140の間違い

1146名無しさん:2020/12/23(水) 22:30:30 ID:/GjxpgiE0
>>1143
https://toyokeizai.net/articles/-/397807
驚きの事実、静岡県リニア文書に「捏造」あった
議事録に記載ないのに委員意見として文書作成

1147名無しさん:2021/01/06(水) 21:51:26 ID:NrdB.GxU0
リニア、三重・亀山に誘致 県など、中間駅建設要望へ
2021年1月4日 11:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210104/20210104036.html

 2037年に延伸開業を目指すリニア中央新幹線の名古屋―大阪を巡り、三重県などが中間駅を同県亀山市に誘致する方針を固めたことが4日、県への取材で分かった。具体的な駅の位置は有識者から意見を聴いた上で決定し、22年度にもJR東海に要望する。

 県、市町などでつくる「建設促進三重県期成同盟会」が駅候補地を募集したところ、先月31日の期限までに亀山市のみが応募した。

 JR東海は三重、奈良両県の各1カ所に中間駅を設置する方針を示しているが、詳細なルートや駅位置は決まっていない。

1148名無しさん:2021/01/06(水) 22:05:01 ID:NrdB.GxU0
「大深度なら地上に影響ない」はずだったのに…リニア工事は大丈夫?<調布陥没>
2020年12月18日 22時39分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75248

 「地上への影響はない」といわれてきた大深度地下工事の前提が崩れた。東京都調布市の東京外かく環状道路(外環道)のトンネル工事ルート上に発生した陥没などを巡り、東日本高速道路(NEXCO東日本)の有識者委員会は工事の影響を認めた。ただ、現地の住民の不信はぬぐえないまま。同様に大深度地下で建設されるリニア中央新幹線の工事で、地上の安全は確保できるのか。住民の不安は尽きない。
◆自宅地下でシールド工法「同じ事起こるんじゃ…」
 「同じようなことが起きるんじゃないかと、不安でいっぱいだよ」。東京都大田区に住む真保しんぼ雅一さん(65)はため息をつく。自宅の真下には今後、JR東海が開通を目指すリニア中央新幹線のトンネルが通る。外環道と同じく「大深度地下使用法」に基づく認可を受け、地下40メートル以上の深さをシールド工法で掘り進められる。
 真保さんは2年前、住民説明会に出席。「その時は『大深度だから地上には影響ない』と聞いていた。だけど外環の工事による陥没や空洞を見ると信じられない。安全と思える根拠を示してほしい」と話す。
 政府もこれまで、大深度工事が地上に及ぼす影響を否定してきた。2015年3月の衆院国土交通委員会では、当時の国交省道路局長が「外環の本線トンネル工事は大深度地下を使用したシールド工法を採用しており、地上への影響は生じない」と説明。太田昭宏国交相(当時)も「シールド(トンネル)自体が壊れることがなければ地上への影響は生じない」と答弁していた。
◆リニア中央新幹線 来年度から都内で大深度工事
 ただ、大深度工事を認可する国交省土地収用管理室は取材に「認可は『大深度だから安全』と保証するものではない」と強調。「大深度なら地権者と権利調整をしなくていいというのが制度の趣旨。工事で住宅などに被害があれば、通常の損害賠償手続きと同じ扱いになる」と説明する。
 21年度初めにはリニアの北品川非常口(品川区)からシールドマシンが発進し、都内の大深度工事が始まる予定。JR東海は「(外環道工事の)今回の事象も含め工事の安全性に関する情報を集め、周囲の環境へ影響がないことを確認しながら進める」としている。(梅野光春)

1149名無しさん:2021/01/06(水) 22:12:14 ID:NrdB.GxU0
「渇水期の沢で動植物消失の可能性」 リニア工事影響、JR東海が静岡県に資料提出
https://mainichi.jp/articles/20201226/k00/00m/020/096000c

 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、大学教授らによる静岡県生物多様性専門部会が25日に開かれた。JR東海はトンネル掘削による南アルプスへの影響として渇水期に枯渇する沢で、動植物が消失する可能性を明らかにした。地形や地質が複雑で事前調査が難しく、影響の予測に不確実性があることも認めた。【山田英之】

 JR東海の担当者が出席する生物多様性専門部会は2019年9月以来、1年3カ月ぶり。国土交通省の有識者会議は計7回あったが、いずれも大井川の水問題が中心で、生態系への影響などを話し合う生物多様性の分野が議論されておらず、進捗(しんちょく)が注目されていた。

 JR東海はこれまで環境影響評価書に「事業の実施による影響の程度は小さく、重要な魚類の生息環境は保全される」と記載。しかし、今回の専門部会に提出した資料は「希少な生物が生息し、生物多様性が周辺環境の変化の影響を受けやすい脆弱(ぜいじゃく)性を持つ」「生息環境や生息状況に影響が生じた場合、その変化を確認することが地形、気候などの観点で難しい場合がある」と記述が改められた。

 地下水位への影響も「地下水位の予測値について、トンネル周辺で局所的に最大300メートル以上低下する」と明記した。また、自然環境への影響として「南アルプスでトンネルを掘削することで地下水位が低下。特に渇水期の沢で、流量減少や枯渇が生じ、動植物の生息・生育環境が著しく変化したり、消失したりする可能性がある」とした。

 一方、JR東海は対応策として、ボーリングで地質を把握し、防水シートなどで湧水(ゆうすい)量を低減▽自然由来の重金属を含む排水は濁水処理設備などで処理して河川に放流▽重要な種を移植することで種の消失による影響を代償――などを挙げた。

 部会長の板井隆彦・静岡淡水魚研究会会長は部会終了後、「大井川上流で地下水が減り、生物多様性の変化をかなり促すことを危惧している」と述べた。

1150名無しさん:2021/01/16(土) 08:56:51 ID:NrdB.GxU0
JR東海、請求棄却求める 静岡リニア差し止め訴訟
2021年1月15日 17:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210115/20210115096.html

 リニア中央新幹線工事を巡り、静岡県内の住民らがJR東海に、県内区間(10・7キロ)の工事差し止めを求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、静岡地裁(増田吉則裁判長)で開かれた。JR東海側は請求棄却を求めた。

 訴状によると、工事は大井川や南アルプスの自然に影響を及ぼす恐れがあると主張。JR東海は十分な説明もないまま着工を進めようとしているとしている。

 原告共同代表の大石和央さん(65)は意見陳述で、「水量減少(との試算)は到底受け入れられない」と述べた。JR東海側は答弁書で、原告がそれぞれどのような権利を侵害されていると主張しているのか明らかにするよう求めた。

1151名無しさん:2021/01/16(土) 11:18:17 ID:NrdB.GxU0
このままだと日本のリニア新幹線は完成と同時に時代遅れの戦艦大和状態になりかねないのでは。

コストにコストを重ね…リニア中央新幹線が考えるべき「コンコルド効果」とは
1/4(月) 8:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/62ad6e6fb2018f539b8010e01e41a79e3ba0f6e5?page=1

 東海道新幹線に代わる東西の大動脈として建設が進む「リニア中央新幹線」。静岡県の川勝平太知事が大井川の水量に与える影響などについて懸念を表明していますが、筆者は別の観点から、懸念を抱いています。それは新型コロナウイルス感染症の大流行によって、社会が大きく変化したことがもたらす影響です。

新幹線の乗客、大幅減

 コロナ禍により、テレワークやオンライン会議は一気に身近なものになりました。コロナ禍前にも、これらを実現する技術はあったのですが、コロナ禍で強制的にオンライン会議システムを使わされた人は「意外と使える」ことに気付いてしまいました。コロナ前には、自分が使えても相手がオンラインに対応していないかもしれないので、なんとなく対面で会議をしていましたが、最近は気軽にオンライン会議を提案できるようになりました。

「やっぱり対面じゃないと…」という意見が根強いのも事実ですが、例えば、東京-名古屋間で会議をする場合、交通費や移動時間の人件費などを考慮すると、対面の会議はオンライン会議の10倍近いコストがかかります。対面の方がもろもろスムーズなのは分かりますが、対面ならオンラインの10倍の成果を上げられるかと問われると、自信をもって「はい」と答えられる人は少ないかもしれません。

 オンラインならではのメリットもたくさんあります。移動時間やコストが少ないので会議のハードルは下がり、スケジュール調整も容易です。会議室というリアル空間はいらないし、プロジェクターもスクリーンも資料の印刷も不要です。誰かの話を聞くのが中心の会議なら、移動しながらでも参加できます。これらを踏まえると、例えば、ワクチンの接種が日本でも始まったり、集団免疫が獲得されたりして新型コロナウイルスが消えてしまっても、出張や対面会議がコロナ前のような頻度では行われないと考えた方がよさそうです。

 出張の減少によって、最も打撃を受けるのは交通機関です。とりわけ、新幹線のようにビジネス利用が中心だった大都市間をつなぐ交通機関は利用者が激減しています。しかし、そんな中、リニア中央新幹線の建設は着々と進んでいます。コロナ禍前の計画段階では、スピードアップによって飛行機のお客さんを奪うことをもくろんでいたようですが、コロナ禍が変えてしまった世界では、高速鉄道のライバルは飛行機など他の交通機関ではなく、Zoomなどのオンライン会議システムになってしまったのかもしれません。

 今の状況が続いた場合の、リニア新幹線の採算性を判断する知識やデータを筆者は持っていないので、建設を「進めるべきだ」とも「やめるべきだ」とも言えないのですが、こういった場合に判断を誤りがちな心の働きについて、心理学者として少し心配しているので、解説しておきたいと思います。

1152名無しさん:2021/01/16(土) 11:18:50 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/62ad6e6fb2018f539b8010e01e41a79e3ba0f6e5?page=2

「コストを回収したい」と諦められず…

 当たり前のことですが、私たちは物やサービスを手に入れるためにお金を支払った場合、既に支払った「コスト」を取り返したいと考えます。代金を払ったのに商品を受け取れなければ、お店の人に抗議するでしょう。開発や投資もこれと同様、将来もうかると思うから先にコストを払って研究開発したり、株や不動産を買ったりするわけです。しかし、未来は不確定なので、先に払ったコストを取り返せない場合もあります。

 こうした場合、スッと諦めてすぐに手を引けば、その時点までの損害額でとどめることができます。これがいわゆる「損切り」です。しかし、「これまで払ってきたコストをなんとかして取り返したい」という気持ちから、「もしかしたら、事態が好転するかも」と都合よく考え、さらなる開発や投資のコストを支払ってしまいがちです。その結果、すぐに損切りした場合よりも大きな損害を出してしまうことがあるのです。

 このように「支払ったコストを取り返したい気持ちから、都合のよい誤った判断をして、さらにコストを支払ってしまうこと」を、心理学では「サンクコスト効果」と呼んでいます。「サンク(sunk)」は「sink」(沈む)の過去分詞で、「sunk cost」は「沈んでしまって、戻らない費用」という意味になります。サンクコスト効果は私たちの日常のあらゆるところにあります。例えば、付録のプラモデルの部品が毎月少しずつ送られてくる雑誌をなんとなく買い続けてしまうのも、プレゼントを贈ったのに脈なしの異性にしつこくアプローチしてしまうのもサンクコスト効果が関係しています。

 サンクコスト効果には「コンコルド効果」という別名があります。「コンコルド」はかつて、英国とフランスが共同開発したマッハ2(音速の2倍)で飛ぶ旅客機の名前で、普通の旅客機では8時間ほどかかる欧州と米東海岸の間をわずか3時間半で結んでいました。一方で、コンコルドは座席の少なさ、高価な機体、燃費の悪さなどから、普通の旅客機の10倍の運賃を取る必要があり、開発途中から採算が取れないことが指摘されていました。しかし、そこまでに費やした莫大(ばくだい)な開発費から、計画中止を決断できず、商用飛行にはこぎ着けたものの、さらに赤字を増やしてしまいました。

 現在、リニア新幹線が置かれている状況は当時のコンコルドの状況とよく似ています。おそらく、コロナ禍を受けて、採算性の再計算などは進めていることと思いますので、余計なお世話かもしれませんが、サンクコスト効果のことをぜひ念頭に置いて検討していただきたいと思います。筆者自身はとても乗ってみたいので、採算が取れるなら建設を進めてほしいのですが、近い将来、サンクコスト効果の別名が「リニア新幹線効果」なんて名前になってしまうことだけは避けてほしいですね。

名古屋大学未来社会創造機構特任准教授 島崎敢

1153名無しさん:2021/01/16(土) 11:21:42 ID:NrdB.GxU0
JR「超電導リニア」の技術は本当に完成したのか
気鋭の技術ライターの疑問と、JR東海の見解
2020/12/28 5:10
https://toyokeizai.net/articles/-/398766

リニア中央新幹線は2014年にJR東海の工事実施計画が国から認可され、沿線各地で工事が行われている。走行する車両の研究開発は1960年代からスタートし、これまで数種類の試験車両が開発され、走行試験を繰り返してきた。2013年には営業仕様の「L0(エルゼロ)系」を活用した走行試験が行われ、リニアに関する国の実用技術評価委員会は、2017年に「営業に必要な技術開発は完了」と結論付けた。
現在は、「さらなる快適性の向上や保守の効率化等」を目指したL0系の改良型試験車が走行試験を重ねている。静岡工区におけるトンネル工事が始まらず、目標としていた2027年の開業は事実上不可能となったが、走行に関する技術開発は着々と進んでいるように見える。
しかし、「技術的に本当に実現可能なのか、わからないことがたくさんある」と交通技術ライターの川辺謙一氏は超電導リニアの技術開発に疑問を呈する。川辺氏は大手化学メーカーの技術者を経て独立。難しい技術を一般向けにわかりやすく解説することをモットーに、鉄道、交通分野での著書も多い。
超電導リニアの何が問題なのか、このたび『超電導リニアの不都合な真実』(草思社)を著した川辺氏に聞いた。
超電導磁石「クエンチ」の問題
――著書では、走行に関わるリスクとして、「クエンチ」という問題を指摘しています。

クエンチとは、超電導磁石から発生する磁力が急激に低下する現象です。超電導リニアは超電導磁石から発生する磁力によって浮上や推進を行っているのですが、クエンチが起きると正常な走行ができなくなる可能性があります。

クエンチの原因はわかっていない部分がたくさんあります。技術者向けの専門書『超伝導・低温工学ハンドブック』には「クエンチ発生の可能性を完全に回避することは不可能である」と書いてあります。このような不確定な要素を持ったものを鉄道車輪の代わりに使うというのは飛躍的だと感じます。

https://toyokeizai.net/articles/-/398766?page=2

超電導磁石が使われているのは超電導リニアだけではありません。医療機器のMRIや私がメーカー勤務時代に化学分析で使っていたNMR(核磁気共鳴装置)にも超電導磁石が使われていますが、MRIやNMRではクエンチが起きています。国内の病院の約12%でMRIのクエンチを経験しているというデータもあります。

MRIは空調の利いた室内に静置されているという非常に条件のいい状態で使われているにもかかわらず、クエンチが起きています。それに比べると、超電導リニアの超電導磁石は外気にさらされ、振動や衝撃も受けやすいという過酷な状況にさらされています。クエンチが起きやすい状態なのです。

技術に100%はないが…

――超電導リニアの山梨実験線ではクエンチが起きているのですか。

JR東海の葛西敬之名誉会長の著書『飛躍への挑戦』の中で、「山梨実験線ではクエンチは1度も起きていない」と記されているほか、私自身も超電導リニアに関する記事を書く際に、JR東海から「山梨実験線ではクエンチは1度も起きていない」と書くようにとの指示が編集部経由で伝わってくることがありました。

1154名無しさん:2021/01/16(土) 11:23:37 ID:NrdB.GxU0
一方で、1999年8月に山梨リニア実験線でクエンチが起きて車両が停止したとことを報じる新聞報道もあります(山梨日日新聞1999年9月4日付「山梨リニア実験線 クエンチで車両停止」)。ところが、国の超電導リニアの実用技術評価委員会の資料はこのクエンチのトラブルについて一切触れていません。

――クエンチを完全に回避することが不可能だとしたら、超電導リニアはやめるべきでしょうか?

技術に100%はありません。90数%で安全が確保されるなら技術として使える部分はあると思います。ただ、その残りの数%で何が起きているのかは技術を評価するうえで、非常に重要です。実用技術評価委員会はクエンチが1度も起きていない、超電導磁石の故障が1度も起きていないということを前提に評価していますが、それはおかしいと私は思います。

https://toyokeizai.net/articles/-/398766?page=3

――著書では、トイレの設置についても言及しています。

私はL0系の乗車体験にも参加しましたが、その際、スタッフの方は「車内にご利用いただける化粧室はございません」と案内していました。L0系より以前に製造されたMLX01という車両にはトイレが設置されていましたが、リニア中央新幹線公式サイトで公開されているL0系の車両の図面にはトイレが見当たりません。

しかし、営業運転を想定すれば、トイレがないのは不自然です。スタッフがトイレがないと案内した理由について、私は、高速走行する車両におけるトイレに関する技術が確立できていないと推測します。車両メーカーの技術者の方が、時速360km運転する車両のトイレは使用禁止だと話していました。車両が高速走行すると、トイレの汚物タンクに大きな気密荷重がかかり、トイレの使用に支障をきたす可能性が高まるというのです。時速360kmで難しいのなら、時速500kmではもっと難しいのではないでしょうか。

乗り心地は改善できるか

――乗り心地についても辛口の評価をしていますね。私は0系や300系など以前の東海道新幹線ほど揺れないと思いますし、線路の状態が悪いローカル線ならもっと揺れると思いますが。

人によって感じ方が違うので評価が難しいのですが、私は乗り心地があまりよくないと感じました。特に「耳ツン」に関しては、私の妻も乗りましたが、乗った後、30分以上耳ツンが止まらなかったと言っていました。

1155名無しさん:2021/01/16(土) 11:25:13 ID:NrdB.GxU0
――技術的に改善できると思いますか。

改善できると思います。ただ、そのためには時間もコストもかかります。実際の営業運転を考えると、どこで折り合いをつけるかという問題があると思います。

――車内の空調装置や照明装置の電力を賄う誘導集電技術にも疑問を呈していますね。

誘導集電方式はMLX01で導入され、性能試験をした実績があります。国の実用技術評価委員会はその実績を踏まえて「誘導集電については、車上電源として実用化に必要な技術が確立している」と評価しました。しかし、本格的な導入はこれからです。

https://toyokeizai.net/articles/-/398766?page=4

L0系の初期型には先頭車にガスタービン発電装置が搭載されており、そこから空調装置や照明装置の電力を賄っていました。その後登場したL0系改良型試験車は電磁誘導を利用して電力を取り込む誘導集電方式を採用し、ガスタービン発電装置は搭載されていません。

でも、今年9月に撮影した写真では、2つある先頭車のうち1両はガスタービン発電装置が搭載された初期型のL0系で、写真に陽炎がたっていることからガスタービン発電装置が作動している証拠といえます。もし誘導集電方式だけで車内電源を確保できるのであれば、改良型先頭車を2両製造して同じ編成に組み込むはずです。それをやっていないのは、誘導集電の技術が十分に磨かれていないことを意味します。

――JR東海の技術に対して、国の技術評価委員会の突っ込みが足りない?

そう思います。それと、もっと情報を開示してほしいです。論文も出ていないので、どうなっているかがさっぱりわかりません。

建設的な議論が盛り上がれば
――中央新幹線は在来線の開業を匂わせていると著書に書かれています。山梨実験線には超電導リニアには不要な架線柱のようなものも立っているとのことですが。

架線柱のようなものがおおむね50m間隔で立っています。東海道新幹線とほぼ同じ間隔です。電柱がなぜここに立っているのか疑問に感じました。

1156名無しさん:2021/01/16(土) 11:26:13 ID:NrdB.GxU0
――全般的に超電導リニアに対して辛口に書かれていると感じました。せっかく、さまざまな事実を丁寧に並べているので、ご自身の意見は抑えて、是非の判断は読者に委ねたほうがよかったのでは?

そこは難しかったのです。本書の目的は批判ではなく、建設的な議論を進めることです。国もJR東海も批判するつもりはまったくありません。私の意見を述べないことも考えたのですが、編集者と相談して、私の意見を述べることにしました。私の意見が正しいとは限らないので、いろいろな意見が出てきてほしいと思っています。そのうえで、もし議論が盛り上がったらうれしいです。

https://toyokeizai.net/articles/-/398766?page=5

■インタビューを終えて

難しい技術をわかりやすく伝えるというのが川辺氏の信条だけあって、川辺氏の著書によって超電導の技術やその問題をきちんと理解することができた。著書に記されている内容についても、基となる文献の出典も丁寧に紹介されている。また、鉄道、リニア、航空の現役、OBの技術者ともディスカッションを繰り返したという。

では、川辺氏の指摘についてJR東海はどのように考えているか。同社に確認を取ったところ、以下のような回答があった。

「クエンチについては、山梨リニア実験線で実験の目的上、意図的に起こしたことはあるが、意図せずに起きたことは1度もない。また、1999年の新聞報道については、車両が停止するトラブルは起きたが、その後の調査で原因は冷却材の配管の亀裂による真空度の低下に伴う温度上昇が発生し、磁力が低下した事象であり、超電導磁石のクエンチではなかったことが判明した」。

1157名無しさん:2021/01/16(土) 11:27:05 ID:NrdB.GxU0
さらなる情報開示が必要では
では、MRIではクエンチが起きているのに、超電導リニアでは1度も起きていないのはなぜか。この点を尋ねたところ、「MRIとの比較はしてないので違いについては説明できないが、超電導リニアは宮崎実験線以来長年にわたってクエンチが起きないように研究を重ね、改良を続けてきたので、その成果である」という回答があった。

また、「L0系にはトイレが付いている」とのことで、高速走行中にトイレが使えないということも「絶対にない」という。体験乗車の際は、「L0系は試験車両であることからトイレは1両しか設置されておらず、乗車イベント等の際は、乗車前にトイレの利用を促しているだけ」ということであった。

現在の走行試験でL0系の両方の先頭車両が初期型と改良試験車に分かれている理由は、「乗り心地の改善に向け初期型を先頭にした走行と改良試験車を先頭にした走行を比較検証するため」であり、ガスタービンを用いている理由は、「誘導集電に必要な地上ループは技術開発に必要な一部の区間にのみ敷設され、実験線の42.8km全線に敷設していない」ためで、誘導集電に関する技術が磨かれていないということはないとしている。また、山梨実験線に立っている架線柱のようなものは、「架空地線という避雷設備」で、役割としては避雷針のようなものだという。

JR東海の回答からは走行試験は順調に進んでいることがうかがえるが、川辺氏のように技術に明るい人からも疑問の声が上がるのは、情報開示が不完全だからだろうか。

とはいえ、先端技術の情報開示は難しい。中国も超電導リニアの開発に乗り出している中、高度な技術をあからさまに開示するのは競争上得策ではない。逆に、完全な秘匿は疑心暗鬼を生む。

難しい問題だが、国民の不安を払拭するためには、情報開示も含めて川辺氏の提唱するような「国民の幅広い議論」が必要かもしれない。それは、膠着状態にある静岡工区の未着工問題においても同様だ。

1158名無しさん:2021/01/27(水) 20:23:28 ID:1EE2QLNw0
リニアの命運を握る、「6月静岡県知事選」の行方
選挙に強い川勝知事、対抗できる有力候補者は
https://toyokeizai.net/articles/-/404940

1159名無しさん:2021/02/07(日) 21:06:16 ID:NrdB.GxU0
静岡県側「JR東海の解析に信頼置けない」 リニア有識者会議で「河川流量維持」
2/7(日) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f12a611cf7d35138c02505ad10d025804b2a75

 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第8回有識者会議(座長、福岡捷二・中央大研究開発機構教授)が7日、東京都千代田区で開かれた。工事期間中にトンネル湧水(ゆうすい)が県外流出しても河川流量は維持されるとしたJR東海の主張に対して、終了後の記者会見で難波喬司副知事は「JRの解析結果や説明に信頼が置けると思えない。下流の流量が維持される保証はない」と反発した。【山田英之】

 JR東海は新資料の「工事期間中の県外流出湧水の影響評価案」を有識者会議で説明した。掘削によってトンネル内に湧き出た水が山梨県側に流出する総量について、JRモデルの解析方法を使った場は300万トン、静岡市モデルの解析方法を使った場合は500万トンと示した。また、流出する期間は約10カ月間と明らかにした。

 一方、JR東海は「工事中の一定期間、トンネル湧水が山梨県側に流出した場合でも、導水路トンネルなどで湧水を河川に戻すことで、掘削中、掘削完了後も(静岡市北部の)椹島(さわらじま)地区の下流側の河川流量は維持される」と主張。会議の内容をまとめて文書で発表する座長談話も「椹島地区より下流側は、平均的に掘削前の河川流量を下回らないことが両モデルで示された」として、条件付きでJR東海の説明をほぼ認めた。

 ただし、静岡市モデルは季節変動の影響を除いて平均降水量が毎日、続くことを前提に予測している。このため、委員の沖大幹・東大総長特別参与(水文学、水資源工学)は「非現実的なシミュレーション。年間の変動がある中で河川流量が減らないことだけを強調している」と指摘した。

 湧水の県外流出量について、難波副知事は「あくまでも計算結果。本当にあれだけの量が出るのか分からない。JRは十分なボーリング調査をやっていない。計算結果に不確実性があると言いながら、『影響ない』と言い切っている」と批判した。

1160名無しさん:2021/02/10(水) 20:25:32 ID:NrdB.GxU0
リニア工事は陥没究明が前提 国交相、日程ありき否定
2/10(水) 18:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4af7b66d74be5a409f23ea88c60b7a3b62312733

 
 赤羽一嘉国土交通相は10日、JR東海がリニア中央新幹線建設で予定している地下深くのトンネル掘削は、東京都調布市の東京外郭環状道路(外環道)工事現場近くで起きた道路陥没の原因究明、再発防止策の取りまとめが前提との認識を示した。陥没を教訓に安全を確保するためで、衆院予算委員会で「スケジュールありきで進めるのはあり得ない」と述べた。

 JR東海は東京・神奈川、愛知の2カ所計約50キロの区間で40メートルより深い「大深度地下」のトンネルを掘る計画で、2021年度初めごろに開始する予定としている。

1161名無しさん:2021/02/22(月) 22:05:40 ID:NrdB.GxU0
リニア着工、住民の理解前提 国交省、静岡側に説明
2021年2月21日 20:28
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210221/20210221064.html

 国土交通省は21日、リニア中央新幹線静岡工区を巡り、トンネル掘削で大井川の流量が減少することを懸念している静岡県10市町との意見交換会を開いた。工事を開始できない現状を打開するのが狙いで、着工は流域住民の理解を得ることが前提条件との認識を改めて伝えた。

 国交省の上原淳鉄道局長らが静岡県島田市を訪問。上原氏は会合後の取材に「国の有識者会議は地域の理解を得るために開催している」と述べ、理解がない状況では着工できないと強調した。

1162名無しさん:2021/02/28(日) 22:29:17 ID:NrdB.GxU0
対策できます(キリッ

  ↓

やっぱりダメでした・・・(ショボーン

というのが我が国の大規模事業の十八番なので、慎重にも慎重を期した方が良いですね。

リニア新幹線 有識者会議“水資源影響抑えられる”素案示す
2021年2月28日 19時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210228/k10012890481000.html
水資源への影響の懸念から静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線について国の有識者会議は、対策によって、大井川の流域への影響は抑えられるなどとした、中間とりまとめの素案を示しました。これに対して静岡県は、まだ疑問点もあるとして慎重な議論を求めていて、着工の行方はなお不透明です。

リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐっては、県が大井川をはじめとする水資源への影響の懸念から着工を認めておらず、目標とする2027年の開業は難しくなっています。

建設主体のJR東海と県の協議が難航する中、国土交通省は、去年4月から水資源やトンネル工学などの有識者による会議で議論を進め、28日、中間取りまとめの素案を示しました。

それによりますと、焦点となっていた南アルプスの地下に掘るトンネル内に地下水が湧き出すことで、大井川の水量が減るとした静岡県の懸念に対しては、水の通り道となる別のトンネルをつくり、すべての湧き水を川に戻すなど対策をとれば、中下流域の川の水量は維持され、地下水への影響も極めて少ないことが科学的・工学的にも確認されたとしています。

今後有識者会議は、トンネル内に突発的に湧き水が発生するなど、不測の事態に備えた対策についてさらに議論を続け、会議の見解を取りまとめたい考えです。

これに対して静岡県は、まだ疑問点もあるとして慎重な議論を求めていて、リニア中央新幹線の着工の行方はなお不透明です。

1163名無しさん:2021/02/28(日) 22:30:19 ID:NrdB.GxU0
リニア中央新幹線 静岡県内の工事めぐる経緯は

リニア中央新幹線の静岡県内の工事をめぐっては、県とJR東海の協議が難航し、目標である2027年の開業が難しくなっています。

静岡県は、大井川の地下で行われるトンネル工事に際してのJR東海の環境保全策を検証する必要があるとして、2018年11月、有識者を交えた専門部会を設置しました。

この部会で静岡県は、工事によってトンネル内に湧き出す水を川に戻す方法の検証や、地下水に影響が出た場合の具体的な補償などを示すようJR側に説明を求めましたが、協議は進展しませんでした。

国土交通省は、リニアは国民生活や経済活動に大きなインパクトをもたらす重要な事業で早期の実現が望まれる一方、大井川の水資源などへの影響の回避も両立する必要があるとして調整に乗り出します。

国土交通省は、課題の解決に向けて去年4月に有識者会議を設置。

大井川の地下で行われるトンネル工事で懸念される川の水量の減少を防ぐ対策や中下流域の地下水への影響を中心に科学的・工学的な議論を進めてきました。

こうした中、去年6月にはJR東海の金子社長が静岡県の川勝知事と初めて会談し、本格的な工事に向けて、早期に準備作業を開始することへの理解を求めました。

しかし川勝知事は、「準備作業は、本体工事と一体的で認められない」と述べ、目標である2027年の開業が難しくなっています。

静岡県 難波副知事 “とりまとめの内容注視”

有識者会議にオブザーバーとして、県庁からオンラインで出席した静岡県の難波喬司副知事は中間取りまとめの素案について「中身については『これで理解しました』ではなく、県からも指摘や疑問点を出すのでそれを会議で検討していただいたうえでさらに取りまとめていくことはありえると思う」と述べ、今後も、静岡県としての見解を示すとともに取りまとめの内容を注視したいとする考えを示しました。

1164名無しさん:2021/02/28(日) 22:30:56 ID:NrdB.GxU0
JR東海 宇野副社長 “流域自治体に説明直接行いたい”

JR東海の宇野護副社長は「2027年の開業は、大変難しくなっている。しかし、水資源の問題は流域の市と町のご理解が重要で、それがないと工事を進めることはできない。時間はかかっていても、国の有識者会議の議論は、着実に進んでいて、プロセスとしては重要な時間だ」と述べました。

そのうえで宇野副社長は「県からは、流域の市と町に対する直接の説明やコミュニケーションをとることは遠慮するようにと言われているが、有識者会議の取りまとめの過程で、直接、地元に説明の機会をつくることができればいいと思う」として、流域の市と町への説明を直接行いたいとする考えを改めて示しました。

1165名無しさん:2021/04/28(水) 05:18:32 ID:NrdB.GxU0
杜撰、JR東海。

リニア新幹線工事費1・5兆円増 品川―名古屋7兆円に、JR東海
2021年4月27日 18:35
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/210427/20210427091.html

 JR東海は27日、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋の工事費が当初計画より約1兆5千億円増え、7兆400億円になるとの見通しを発表した。難工事への対応や地震対策の強化が要因。大阪までの延伸を含めた全体の総工費も当初計画の9兆円から膨らむとみられる。

 品川と名古屋の両ターミナル駅の工事が想定を超える難しさになったことから追加で5千億円必要になるほか、地震に備えて構造物全体を強化するための費用が6千億円かかる見込みになったという。工事に伴う発生土の活用先確保に関しても3千億円増額する。

1166<削除>:<削除>
<削除>

1167名無しさん:2021/06/20(日) 20:40:41 ID:NrdB.GxU0
【選挙速報】静岡県知事選 現職の川勝平太氏が当選確実
6/20(日) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/92010d2be80102234ac98c614500558e7e736532

任期満了に伴う静岡県知事選挙は、6月20日投開票が行われ、現職の川勝平太さん(72)が新人を退け、当選確実となりました。川勝さんはリニア問題やコロナ対策など3期12年の実績を訴えてきました。また、知事選で争点となったリニア問題では、引き続き大井川の水や南アルプスの自然を守り、JR東海と科学的根拠に基づく対話を続けるとしています。

1168名無しさん:2021/06/21(月) 21:55:02 ID:NrdB.GxU0
【静岡知事選】川勝氏票、大井川流域市町で2倍超も 熱海、東伊豆のみ岩井氏勝利
6/21(月) 21:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/69735694e35912ce13ec35c879a64164f2920b81

20日投開票された任期満了に伴う静岡県知事選の票数の結果を分析すると、4選を果たした現職の川勝平太氏(72)は95万7239票で、陣営が目標とした前回選の「83万票」を超えた。一方、一騎打ちだった新人の岩井茂樹氏(53)は自民推薦で組織力に勝るはずが、投票率が上がったにもかかわらず陣営目標の「80万票」に遠く及ばず、62万4967票にとどまった。その差は約33万2千票、1・53倍だった。

35市町別にみると、熱海市と東伊豆町以外は川勝氏が勝利。このうち島田市、菊川市、牧之原市、吉田町、川根本町では岩井氏の2倍超を得て引き離した。いずれも大井川流域。

県内最大の票田の浜松市は、川勝氏が1・64倍で8万4000票差を付けた。天竜を除く6区で、票差の倍率が全県平均(1・53倍)以上だった。

一方、岩井氏が参院議員時代から地盤とする沼津市など伊豆半島では、熱海市と東伊豆町で岩井氏が数少ない勝利を収めたほか、その他市町はすべて票差が全県平均よりは小幅だった。

静岡市でも、岩井氏は敗北したものの1・29倍差にとどまった。

1169名無しさん:2021/06/22(火) 22:12:02 ID:qVScqw7.0
川勝が親中と指摘されてるWiLLがあと3日で更新

1170名無しさん:2021/06/23(水) 19:57:41 ID:NrdB.GxU0
リニアルートの変更「ない」 JR東海、静岡知事に反論
6/23(水) 12:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/941dc9173bb2dc3e0c1421def19b61718055405f

 JR東海の宇野護副社長は23日の定時株主総会で、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋のルートに関し「変更はあり得ない」と強調し、現行のルートでの建設を進める方針を表明した。今月20日の静岡県知事選で4選を果たした川勝平太氏が変更の必要性を指摘していたが、改めて反論し株主に理解を求めた。

 宇野氏は、技術的な条件などを踏まえ今のルートを決めており、すでに地権者からの土地の買収も進んでいると説明。「ルートの見直しは振り出しに戻ることになる」と述べた。

 リニア建設は、川勝氏が静岡工区の着手を認めておらず、東京・品川―名古屋の27年開業は延期が不可避となっている。

1171名無しさん:2021/06/26(土) 00:54:00 ID:NrdB.GxU0
静岡・川勝知事は「ルート変更要求も」 JR「変更あり得ない」 ネット上では誹謗中傷…「リニア終わった」「静岡県民のせい」
6/25(金) 6:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c4b4d62a2c9ba286dce8825d8f51bff386faf6f

JR東海が23日、名古屋市で株主総会を開きました。総会では、静岡県内での工事が着工できず、2027年の開業が困難になっているリニア新幹線について、株主から「ルート変更はあり得るのか」と質問が出ました。これに対し、宇野護副社長は「変更はあり得ない」と回答しました。

JR東海の株主たちは…。

JR東海の株主
「静岡県知事選挙で川勝氏が当選して、リニア事業が停滞しないか懸念している」

「(リニア工事を)やめるにやめられない状況もあると思うが、今の世の中の状況を見据えて、柔軟に対応して中止や計画見直しをしていかなければいけない」

ネットでは誹謗中傷も相次ぐ
一方、知事選のあった20日から、ネット上では静岡県民を誹謗中傷する投稿が相次ぎ、ツイッターでは、「静岡県民」というワードが一時トレンド入りしました。

「リニア終わった」
「静岡県民のせい」
「リニア妨害は静岡県民の総意と判断した」

 こうしたつぶやきに、「リニア自体に反対ではない」「大井川の水を守ってほしいと言っているだけ」などと反論する投稿もありました。

愛知県の大村知事は「特にコメントはありません」
 リニア問題を巡り、全国的に注目された静岡県の知事選。川勝平太知事の4選という結果に、リニア新幹線の早期開通を求めているこの人は…。

愛知県 大村秀章知事
「特にコメントはありません。これは選挙ですから、特定のテーマというよりも、論点争点は神羅万象、総合的に静岡県民のみなさんが投票された結果」

 そのうえで、大井川の水問題の解決については…。

大村知事
「それをやる責任者は国、国土交通省でありますよね。(リニア新幹線は)国策事業、大井川は国直轄管理の1級河川ですから、両方の責任を持つ国土交通省が、納得のいく解決方策をしっかりと生み出していただきたい」

国土交通省は…
 その国土交通省は…。

赤羽国交大臣
「地方選挙について政府としてコメントは差し控えさせていただきます」

Q.岩井氏は国土交通省出身で、行政として中立性が損なわれたのでは?
A.「岩井さんは確かに前職は国土交通副大臣でしたが、それを辞して辞められたわけですし、国土交通省が推薦を出したわけではありませんし、私も応援に入っていません。そうしたことで、国土交通省が静岡県知事選において、行政の中立性を損ねたということは全くあたらないと思っています」

1172名無しさん:2021/06/26(土) 00:55:24 ID:NrdB.GxU0
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c4b4d62a2c9ba286dce8825d8f51bff386faf6f?page=2

「命の水を守る」…選挙戦で訴え続けた「リニア問題」
 大村知事は「争点は森羅万象」と話していましたが、今回の選挙戦で川勝知事が「最大の争点だ」として、一貫して訴え続けたのは、「リニア問題」でした。

川勝氏演説(静岡・葵区 3日)
「命の水を守るために、私たちは立ち上がっている」

川勝氏演説(静岡・葵区)
「命の水の問題は党派を超えて普遍的な問題。地球的な問題。ましてや、ここ(静岡市)とは直接関係ないからといって、62万人の人の命の水がかかっているのを、黙って静岡県民は放っておけますか? 絶対にできない」

当選後初めての定例会見でも…
22日に知事選後初めての定例会見に臨んだ川勝知事は、今回の知事選で示された「民意」を次のように語りました。

川勝知事(22日)
「県民が命の水の問題だけは絶対に譲らないでくれと強く訴えられるのを、体中で感じた。この件について負託されているので、どのように守るか」

 命の水をどのようにして守るのか。川勝知事は、4期目の4年間に道筋をつけると明言しました。

川勝知事
「『これは受け入れられない』と地元の人たちの意見がまとまれば、これに対して私は行動する。そんな遠い将来にはなりえない、4年かかるはずがないと思っている」

 そして具体的な道筋を描くにあたり、この選挙でひとつの収穫があったと語りました。

川勝知事
「驚天動地の発言。ですから極めて大きいですよ、ルート変更や工事中止。新しい事態として出てきたのは選挙期間における収穫だったと思います。思いもかけず、新たな選択肢が外からふってきた」

1173名無しさん:2021/06/26(土) 00:56:09 ID:NrdB.GxU0
今後のポイントになると知事が強調したのが、自民党の推薦した岩井茂樹氏が選挙中にした「ルート変更や工事中止も選択肢」という発言です。

自民と共闘して「ルート変更、工事中止」を申し入れる!?
川勝知事(22日)
「(ルート変更や工事中止を)何度も繰り返し言われた。いよいよ選挙になり、自民党の選対委員長がお越しになられて励まされ、そして閣僚経験者、現職閣僚が入り、ワクチン担当の大臣、あるいは元総理大臣まで励ましの言葉を出されて、次の知事になってほしいと言われたわけだが、私はこれは自民党全体の方針のひとつと受け止めた。さもなければ公約違反になりますから。地元の意向が明確に示されるとなったら、自民党と協力して、JR東海に今回候補者が言われた内容をぶつけるという段取りになるかと。その可能性は極めて高いと思っている」

 川勝知事は、このままの方向性で有識者会議の議論が進めば、「ルート変更か工事中止をJR東海に求める可能性が極めて高い」としたのです。

川勝知事
「(地元が)『JR東海にルートの変更、工事の中止を』と言われれば、私も目下のところ、そういう可能性が非常に高いと思っておりまして」

Q.くどいが、もう一度確認。ルート変更や工事中止をJR東海に申し入れる意向がある?

A.「これは私が言ったことではないので、言った方の意向を最大限尊重する。なぜなら私がここに立っているが、そうでない方が立つ可能性が極めて高かった。従来の自民党の公約、リニアの早期実現2027年に名古屋まで開通させる、この公約に対して、ルート変更や工事中止なんていわば禁句に近かった。その方たちが言われているので」

Q.相手候補がどう言ったとしても、今当選して、リニアの水問題に責任を持つ立場でいるのが川勝知事。それを前提として、岩井候補が何を言ったとしても、静岡県知事としてルート変更や工事中止の選択肢はあるのか? これまでの川勝知事にはなかったという認識なので、変わったのか?

A.「いえいえ、一時、今は立ち止まって考えるべきだいうのが私のスタンスで、現状が明らかになれば自ずとどういう行動をとるか、明らかになるだろうというスタンスだったが、今回の17日間、360万人の人たちを巻き込んで、また県外の人たちの関心を集めて、そこで大きく報道されたのが岩井候補の発言だった。全ての自民党の偉い方たちがこの人を応援した以上、私はこの方たちが言わせたともいうくらいだが、分からないが確かめないといけないが、十分にこれはそういう形のアクションは一緒に起こしうるということであれば、同調したい」

 川勝知事が描く、リニア問題解決の道筋とは、「自民党と共闘して、ルート変更か工事中止を要求する」…ということなのでしょうか。

1174名無しさん:2021/09/18(土) 21:38:40 ID:NrdB.GxU0
リニア問題でJR東海と大井川流域首長が意見交換 「対話の第一歩」
9/18(土) 21:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/63027b674d7bba08889f5ad2cc653221723c4e33

JR東海は18日、リニア中央新幹線静岡工区の工事で大井川への影響を不安視する流域の首長と、金子慎社長らとの初の意見交換会を静岡市のホテルで開いた。早期着工をめざす同社に対し、首長からは懸念の声もあったが、ともに「対話の第一歩」と前向きに受け止める姿勢も見せた。

静岡工区をめぐっては、大井川の流量減少を懸念する静岡県とJR東海との折り合いがついていない。昨年6月には川勝平太知事と金子社長によるトップ会談が開かれたが、結論は出ず、着工に至らなかった。

 18日はJR東海の幹部7人と、急きょ欠席した焼津市長を除く9市町長が参加。冒頭のあいさつで、金子社長は「流域のみなさんのご心配、ご懸念をそのままにして、工事を進めてはならないと考えている」と述べた。

 意見交換会の後、金子社長は報道陣の取材に「1回お会いして、(議論の)スタートがきれた。さらに意見を聞かせていただいて、お話をしていきたい」と述べた。

 染谷絹代・島田市長は、「JRには安心して大丈夫と思える説明を尽くしていただかなければならない。きょうは対話の第一歩として流域の思いが伝わったなら、やってよかったと思う」。北村正平・藤枝市長は「以前から金子社長には本当に地元の心配や懸念を把握し、理解したうえで、発言してほしいと思っていた。リニア建設ありきで進んでいる(JRと地元の)ギャップを感じてくれたと思う」と話した。

1175名無しさん:2021/09/26(日) 21:34:35 ID:dBIHG8Qs0
河川流量「維持できる」 リニア中間報告、次回取りまとめ
2021/9/26 20:25
https://www.sankei.com/article/20210926-MNKOEFYF7RPQ3GLTGSCHXPQOCU/
静岡県内を流れる大井川の河川流量が減少するとの懸念から、同県が着工を認めていないリニア中央新幹線の静岡工区について、国の有識者会議は26日、適切な対策をとれば流量を維持できるなどとした中間報告を、早ければ次回の会合で取りまとめる方針を示した。次回会合の日程は未定。中間報告がまとまった後、JR東海がその内容を踏まえて県などに説明し、県は独自に設置した有識者会議で検討を進める。

静岡工区をめぐっては、令和9年開業を目指すJR東海と、ルート変更などを求める県との間で議論が平行線をたどっている。国土交通省が設置した有識者会議で今年4月に中間報告案の素案を示されたが、県側は実態を理解していないなどと反発していた。

この日の会議では、示された中間報告案について「こちらが正しいので相手に分かってもらうという書き方」「上から目線のまとめになっている」などの指摘が委員から出され、表現の修正を求める声が出た。

オブザーバーとして出席した静岡県の難波喬司副知事は、議論の当初と比べて示されたデータなど資料が充実したことに一定の評価をした上で、「安心できるかは科学的な根拠が大事だが、どう住民が受け止めるかも大事」と述べた。

1176名無しさん:2021/10/06(水) 22:09:17 ID:NrdB.GxU0
参院静岡補選に川勝知事、リニア水問題「争点」と主張 知事選経緯踏まえ〝参戦〟の構え
10/6(水) 21:54配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bde8ea3faba6e484fd2da853e459cb6789faf84

静岡県の川勝平太知事は6日の定例記者会見で、7日告示される参院静岡選挙区補欠選挙に関し「最大の争点は水。静岡県の水を守る人を支援していきたい」と述べ、リニア中央新幹線工事に伴う大井川の水資源問題が争点の一つとの認識を示した。補選は、自民党の前参院議員が6月の知事選出馬に伴い辞職したため行われる。その前議員に大勝し4期目に入っている川勝知事は「そこ(知事選)でも最大の争点が水でありリニアだった。知事選と連動している参院補選だ」と主張した。

その上で、補選では無所属の元県議、山崎真之輔氏=立憲民主、国民民主両党推薦=を支持すると明言。「この問題について私と山崎くんは協力してきた。日程が合えば、求められれば(応援演説に)行くことはやぶさかではない」とした。知事選で山崎氏は川勝氏陣営の選対に入っていた。

川勝知事はまた、岸田文雄首相のリニア問題へのスタンスに関し「(斉藤鉄夫国土交通相に)推進しなさいと指示したのであれば、県民を逆なでする、無理解をベースにした発言」と述べた。斉藤国交相は5日の就任会見で「JR東海に地元に分かりやすく丁寧に説明するよう指示する」としつつ、リニアについて「三大都市圏間の人の流れを劇的に変え、国民生活にインパクトをもたらす重要な事業だ」と話していた。

1177名無しさん:2021/10/16(土) 22:30:18 ID:NrdB.GxU0
JR東海「リニア流域市町会合」で露呈した無策ぶり
解決の糸口「トンネル」要望にお粗末な対応
2021/10/13 6:30
https://toyokeizai.net/articles/-/460213

暗礁に乗り上げるリニア静岡工区着工への打開策として、JR東海は大井川流域市町首長との意見交換会を9月18日、静岡市内のホテルで開いた。

鈴木敏夫・川根本町長が、南アルプスのリニア静岡工区と流域を結ぶ静岡市道閑蔵線トンネル建設を要望、島田市長も閑蔵線トンネルの必要性を訴えた。金子慎JR東海社長は「当初は閑蔵線トンネルを造る計画だった」などと述べただけで、トンネル建設の要望を退けた。

川勝平太静岡県知事は、リニア工事現場視察などで何度も閑蔵線トンネルの必要性を訴えてきた。閑蔵線トンネル建設はリニア問題打開の糸口になるはずなのに、JR東海は地域の声に応える姿勢をまったく示さなかった。藤枝市長の「ルート変更が選択肢」など厳しい意見まで飛び出した。初の意見交換会という触れ込みだったが、JR東海の“無策”を露呈する結果となった。このままでは未来永劫、地元の理解を得ることはできないだろう。

トンネル建設は観光にも寄与
静岡市道閑蔵線は、新東名高速道路島田金谷インターチェンジからリニア工事の拠点となる静岡市井川地区を結ぶ、唯一、大型車通行不可で狭隘な道路が続く約5.8kmの区間。
2017年12月、井川地区で開かれたリニア検討状況説明会で、JR東海は、閑蔵線に約2.5kmのトンネル整備を提案した。このトンネルによって、リニア関連の工事車両が安全かつ安定的に通行できるだけでなく、新東名高速道路島田金谷インターチェンジから南アルプス地域までのアクセスが飛躍的に改善され、南アルプスエコパークへの観光誘客に寄与できるなど多大な効果があると説明した。

井川地区の多くの住民は、大井川流域との利便性ではなく、歴史的につながりの深い静岡市中心部へのアクセスを要望、県道三ツ峰落合線トンネル(約4km)の建設を求めた。

田辺信宏静岡市長は地元の意向を優先して、交渉に臨んだ。費用負担割合で難航したが、2018年6月20日、田辺市長はJR東海の140億円全額負担による県道トンネル整備で基本合意を結んだ、と発表した。

1178名無しさん:2021/10/16(土) 22:32:15 ID:NrdB.GxU0
https://toyokeizai.net/articles/-/460213?page=2

前日の19日、川勝知事が「大井川の流量減少対策は“オール静岡”態勢で交渉していく」と発言した矢先だった。田辺市長は、県、流域市町との事前調整を怠った。このため、流域市町は「静岡市だけが抜け駆けで地域振興につなげるのはおかしい」など強く反発した。

リニア工事による環境への影響は、もともとは静岡市が中心となり、他の首長らと連携して、環境省などに適切な対応を取るよう働きかけていた。それだけに、静岡市の“裏切り行為”は、川勝知事はじめ、流域10市町長の強い反発を生んでしまう。その後、リニア工事による流量減少問題に当たる大井川利水関係協議会を設立したが、リニアトンネル建設地を含む源流域を抱える静岡市を外した。川勝知事は、独断専行した田辺市長を事あるごとに厳しく批判、それはそのままJR東海への強い不信感にもつながっている。

鈴木町長は「静岡市の基本合意は白紙に戻すべきだった。利水関係協議会に静岡市も入り、流域全体で考える必要性があった。県全体が1つになってJR東海と交渉すべき」などと訴えてきた。

井川地区の要望に応えるかたちで、JR東海が建設を決めた県道トンネルは昨年半ばに着工予定だったが、すでに1年以上も遅れている。その主な理由は、トンネル建設で発生する大量の残土置き場が確保されていないからだ。

甘かったJR東海の見通し
もともとトンネル建設計画の県道三ツ峰落合線は約35kmもの狭隘区間が続き、約4kmのトンネルを開通させたとしても、約25kmの狭隘区間は解消されない。ほぼ全域が異常気象規制区間に当たり、年平均7回前後の全面通行止めに見舞われる。土砂崩れなどの災害発生で、しばしば1年以上もの通行止めが起きている地域である。

県道トンネルは地域振興に寄与するかもしれないが、はたして、リニア工事車両の安全で安定的な通行を可能にするのか、疑問の声は大きい。

JR東海は、県道トンネル建設という地域振興を提供する代わりに、静岡市が権限を有する林道東俣線の通行許可などを優先、ほかの流域市町との関係を考えなかった。当時、リニア工事による流量減少が大井川流域に及ぼす影響を重大視せず、権限を持つ静岡市との交渉をまとめれば、リニア工事に関連したハードルは低くなり、権限のない流域10市町に“国策的事業”を強調すれば、簡単に理解が得られるとJR東海は、甘く見通していた。

金子社長は、静岡市との基本合意直後、2018年6月29日の会見で、大井川流域市町への説明会を開催する方針を明らかにした。流域市町は、JR東海の呼びかけにそっぽを向いた。JR東海は、流域市町の不信感がどこにあるのかを理解していなかったのだ。それから3年もたって、ようやく意見交換会が開かれた。トンネル残土による大規模な盛り土問題や南アルプスエコパークの保全などほぼすべて静岡市が所管する法律、条例が適用されるのに、今回の意見交換会に静岡市はオブザーバーとしても出席していないのだ。

1179名無しさん:2021/10/16(土) 22:33:20 ID:NrdB.GxU0
https://toyokeizai.net/articles/-/460213?page=3

3年前の不信感は拭い切れていない。川勝知事は9月21日の会見で、「地域住民の理解がなければ工事はしないと国交大臣意見、環境大臣意見で言っている。金子社長は同じ問題意識を共有していなかった。何か説明すればわかってもらえると非常になめた感じの見通しを持っていた。(今回の意見交換会で)金子社長も目が覚めたのではないか」など厳しい意見を述べた。

知事は、鈴木町長の閑蔵線トンネル発言を高く評価した。「JR東海は作業をするうえで、安全に井川の奥に行けるよう閑蔵線トンネルを掘ると言っていた。今後のことも含めて掘るべきではないか。県道三ツ峰落合線トンネルはまだ1㎜も掘られていない。3年間放置されている。将来的に南アルプスの自然を楽しみまた保護するためにも、鈴木町長の言われた閑蔵線トンネルをやったらよろしいではないか。地域の理解を得るためにも大事だ」などと述べた。

JR東海がすべきだったことは?
閑蔵線トンネルは以前から何度も話題になっている。

鈴木町長の閑蔵線トンネル提案を聞くまでもなく、金子社長も承知していただろう。社内で事前調整したうえで、金子社長は「閑蔵線トンネルはリニア工事を進めるために必要。大井川流域市町の支援を得て、静岡県、静岡市と連携、実現できるか検討したい」などと述べるべきだった。このような発言があれば関係改善が図られ、リニア問題に対する地元の理解に大きな変化が生まれたのではないか。

第12回有識者会議が9月26日、国土交通省で開かれ、リニアトンネル工事による中下流域への影響は非常に低いという中間報告案が示された。委員の1人は、現在の科学的水準・工学的知見の限界を指摘したうえで、どのように地元の信頼を得ていくのか対応すべきだと発言した。

その後の会見で赤羽一嘉国交相(当時)は大井川流域市町長との意見交換会を前向きに評価、「JR東海が、誠意を持って地域住民に向き合うようしっかりと指導する」などと述べた。国交省、JR東海ともに1日でも早いリニア静岡工区の着工を望むのであれば、大井川流域に寄り添う姿勢をきちんとわかる形で示すことが“得策”だ。

1180名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:09 ID:NrdB.GxU0
ちゃんと出来るのかな、リニア新幹線。

リニア中央新幹線 トンネル工事現場で崩落事故 1人死亡1人けが
2021年10月28日 0時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211027/k10013324801000.html

27日夜、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線のトンネルの工事現場で崩落事故が起き、巻き込まれた作業員1人が死亡、1人が大けがをしました。
JR東海によりますと、リニア中央新幹線の工事で死亡事故が起きたのは初めてで、警察が詳しい状況を調べています。

27日夜7時20分ごろ、岐阜県中津川市のリニア中央新幹線の「瀬戸トンネル」の工事現場で「崩落があった」と工事関係者から消防に通報がありました。

警察によりますと、作業員の男性2人が巻き込まれ病院に搬送されましたが福井県美浜町の小板孝幸さん(44)の死亡が確認されました。

もう1人の52歳の男性も足や腰の骨を折るなどの大けがをしたということです。

JR東海によりますと当時、作業員5人態勢で本線につながるおよそ600メートルの非常口用のトンネルを掘る工事が進められていて、入り口からおよそ70メートルのところで掘削のための爆薬を爆発させたあとに内部の点検をしていたところ、周囲が崩れて2人が巻き込まれたとみられるということです。ほかの3人にけがはありませんでした。

「瀬戸トンネル」はおととし1月に着工した中津川市にあるおよそ4.4キロのトンネルで、非常口用のトンネルは27日までに全体のおよそ1割の掘削が終わっていたということです。
JR東海によりますと、リニア中央新幹線の工事で死亡事故が起きたのは初めてで警察が詳しい状況を調べています。

JR東海は「亡くなられた方、けがをされた方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。原因を調査し再発防止に努めます」とコメントしています。

「本当に残念」岐阜知事、リニア工事中断をJR東海に要請
10/29(金) 11:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f3f711ac7017fb3ad6a05103a4f948fa778eb2b

 岐阜県中津川市瀬戸のリニア中央新幹線「瀬戸トンネル」の工事現場で起きた崩落事故について、古田肇知事は28日、県庁で記者団の取材に応じ、JR東海に工事の一時中止を要請したことを明らかにした。

 古田知事によると、28日にJR東海幹部らが県庁を訪れ、事故の経緯について説明。古田知事は事実関係の早期解明と今後の対策の報告を求め、「問題がクリアになるまで工事は中止してもらいたい」と要請したとしている。

 古田知事は取材に「リニアは未来に開かれた、我々にとって重要なプロジェクトだ」と強調。そのうえで「安全・安心な工事をしっかり遂行していくことが第一で、今回のような事態が生じたのは本当に残念だ」と述べた。

 中津川市の青山節児市長も28日の定例記者会見で、今回の事故に言及。JR東海をはじめとする工事関係者には、市として安全第一を要請してきたとし、「人命に関わる事故が起きたことは誠に遺憾。まずは安全対策と再発防止にしっかり努めていただきたい」と述べた。

 また、今後の対応については、県などと連携して検討していく考えを示した。

1181名無しさん:2021/10/30(土) 17:22:41 ID:NrdB.GxU0
リニア新幹線工事で土壌から有害物質・県が「最終的な処理方法の早期具体化」求める 長野・大鹿村
10/29(金) 19:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cd2f62db61aad9ea5be59c568f50006390c7bec

リニア中央新幹線のトンネル工事で基準値を超えるほう素やヒ素が検出されたため、県はJR東海に対し、最終的な処理方法を早期に具体化するよう求めました。
大鹿村の小渋川非常口のトンネル工事では、去年8月と9月に土壌から基準値の3倍前後のほう素が、10月から12月にかけて基準値の2倍から11倍ほどのヒ素が検出されました。
トンネル工事で発生した残土には、重金属など有害な物質が含まれていることがあり、適切な処理が求められます。
JR東海は「仮置き場に運搬し、適切に保管している」としています。
県はきょう、対策が必要な土について、最終的な処理方法を早期に具体化し明らかにするようJR東海に求めました。

1182名無しさん:2021/10/30(土) 17:51:29 ID:NrdB.GxU0
>住民の会は12日、JR東海の金子慎社長と斉藤鉄夫・国土交通相あてに「国交省は9月28日にシールドマシンの安全基準を
>定める検討会を発足したばかり。その指針が出るまでの掘削は中止すべきだ」との趣旨の緊急抗議声明を送った。
>が、両者からは何の返事もないまま。リニアでは初の大深度(おおむね地下40メートル以深)での作業だ。

余りに安全を錦の御旗如く振り回すのはどうか、とは思う。
しかし現に問題が起きていて、それの検討会が発足して、その検討会の見解が何一つ出ていない中で工事を強行するのはどうかと思う。

今の国土交通大臣・斉藤氏(衆議院広島三区)、先の国土交通大臣・赤羽氏(衆議院兵庫二区)。
何れも『公明党』の議員です。

はてさて公明党は『小さな声を、聴く力』とか言っていませんでしたっけ?
先と今の公明党から出た国土交通大臣からは、そんなものは微塵も感じられませんね。
寧ろ聴くどころか『見ざる聞かざる言わざる』そのものではないでしょうか。

JR東海が開始したリニア工事に田園調布の住民が緊急抗議
10/27(水) 18:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb692608b287c787ecca16bdf002a47a6adbc862

東京―名古屋間で進むリニア中央新幹線の工事でJR東海は10月14日、東京・品川駅の南1キロにある立坑からシールドマシン(大型掘削機)でトンネルを掘る「調査掘進」を始めた。「あまりにも唐突だ」。市民団体「リニアから住環境を守る田園調布住民の会」の三木一彦代表は、工事開始の知らせをポスティングで知ったのがわずか3日前だっただけに驚いた。

 昨年10月18日には、東京都調布市内の外環道工事でリニアと同じシールドマシンが起因の陥没事故が起きている。住民の会は12日、JR東海の金子慎社長と斉藤鉄夫・国土交通相あてに「国交省は9月28日にシールドマシンの安全基準を定める検討会を発足したばかり。その指針が出るまでの掘削は中止すべきだ」との趣旨の緊急抗議声明を送った。が、両者からは何の返事もないまま。リニアでは初の大深度(おおむね地下40メートル以深)での作業だ。

「シールドマシン発進前には改めて住民説明会を開催いたします」

 6月8日、品川区での住民説明会でJR東海はそう明言した。

 7年前に国交省が計画を認可すると約70の工区で取付け道路や斜坑などの建設が始まった。2019年12月に品川区で、20年10月に愛知県春日井市で、21年9月に神奈川県川崎市で、シールドマシンが大深度で発進できる立坑(JR側は「非常口」と呼ぶ)が完成。JRは川崎と春日井でも「シールドマシン発進前に改めて住民説明会を」と同様の説明をしていた。

 しかし、こうしたJR側のやり方に疑義が生じたのは8月27日。品川区での住民説明会で、北品川非常口からシールドマシンを試験的に300メートル掘進し、地盤や地表への影響を確認のうえ、問題があれば対策を練り以後の工事に活かすという「調査掘進」の実施を公表した。調査掘進は本掘進ではないので、事前説明が不要。「これは実質的な本掘進です」と、三木さんは憤りを隠さない。

1183名無しさん:2021/10/30(土) 17:52:04 ID:NrdB.GxU0
【米国での活動に学ぶ】

 JR東海は調査掘進に6カ月、以後は月に400メートル掘進すると説明している。これをもとに計算すれば、北品川から約8キロ離れた田園調布には約2年後にはマシンが到達することになる。

 住民の会は18年夏に設立。住民との交渉不要でトンネル掘削ができるという「大深度法」の違憲性と大深度でのシールド工法の危険性を訴えてきたが、その後に起きた外環道工事の陥没事故で不安は現実のものとなった。今年7月には住民の会が、陥没事故前に決めていた工事差し止め訴訟を原告24人で東京地裁に提訴。10月26日には第1回口頭弁論が開かれる。

 原告団は今、一般にはまだあまり知られていないリニア問題の周知を図るために、米国でのリニア反対運動と連携しようとしている。米国でもリニア実現をめざすJR東海はロビー活動を現地のTNEM社に委託。同社が設立した鉄道会社BWRR社は、ワシントンDC―ボルチモア間の約65キロを結ぶリニア(米国ではマグレブと呼ぶ)建設計画を立ち上げた。だが今年8月下旬、BWRR社はボルチモア市でリニア駅建設のために土地収用法による土地獲得を求めた裁判に敗訴した(米メディア『Baltimore Business Journal』8月30日付)。

 背景には自然破壊や地域破壊に反対する市民運動があった。そのアピール動画では、地域の老若男女が参加して「ストップ・ザ・マグレブ・トレイン」とプラカードで訴える姿も映し出されている。住民の会は同様の短編動画を制作し、10月17日に公開した。

1184名無しさん:2021/11/10(水) 00:39:34 ID:NrdB.GxU0
リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
2021年11月8日 17時50分
https://www.asahi.com/articles/ASPC85V6HPC8OIPE01F.html

 JR東海は8日、リニア中央新幹線の伊那山地トンネル(長野県豊丘村)の工事で、崩落事故が発生し、50代の作業員男性1人が落下した土砂で右足に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事をめぐっては、10月27日に岐阜県中津川市で作業員2人が死傷する事故が起きていた。

 同社によると、8日午前8時20分ごろ、伊那山地トンネル坂島工区(5・1キロ)の本線につながる作業用トンネル(斜坑)の入り口から200メートル付近で事故が発生した。トンネル先端を爆破するために作業員が爆薬を詰める作業をしていたところ、別の作業員が斜坑内の異変に気づき、逃げるように指示。先端にいた作業員が退避中、崩れてきた土砂が当たった。工事会社の車で病院に搬送され、右足ふくらはぎの筋肉の炎症と診断された。

 中津川市での事故を受けて、現場では安全対策を確認し、1日から作業を再開していた。当時、トンネル内では8人が作業中で、厚生労働省の安全のためのガイドラインは守られていたという。JR東海は「原因を調査し、再発防止に努めて参ります」とコメントした。

1185名無しさん:2021/11/10(水) 00:42:17 ID:NrdB.GxU0
川勝知事に対するネガティブキャンペーンみたいなものが始まったように見えるのは気のせいでしょうか。
川勝知事自身もあれな人ではありますが。

川勝氏発言に県議会自公など抗議 支持会派も不満
11/9(火) 22:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb8b3f24de1728e5bc8741a03d4da2ef3cf6a65d

「知事の不適切な発言に対する抗議文を県議49人の連名をもって提出させていただきます。お受け取りください。以上です」

9日午後2時、静岡県庁の知事室。県議会最大会派の自民改革会議の野崎正蔵代表は、川勝平太知事にこう伝えて抗議文を手渡すと、同行した公明党県議団の蓮池章平団長とともに足早に部屋を後にした。憮然(ぶぜん)とした表情で見送る川勝氏。県議会や6月の県知事選などで対立する、知事と自民党との〝冷戦〟を象徴する一幕だった。

問題の発言は、参院静岡選挙区補欠選挙の選挙戦最終日の10月23日夜、元御殿場市長で自民公認の若林洋平氏と争った野党系候補、山崎真之輔氏の地元である浜松市での応援演説の中でのこと。「あちらはコシヒカリしかない。ただ飯だけ食ってそれで農業だと思っている。こちらにはウナギがある。なんでもある」などと述べていた。

抗議文は自民改革会議(40人)、公明党県議団(5人)と共産党県議1人を含む無所属4人の計49人の連名。川勝氏の発言について「一部地域を差別し、辱める発言は言語道断。断じて容認できない」「誤解されたなどと言い訳に終始し、反省の色は見られない」と指摘している。

野崎氏は抗議文提出後、同日昼の川勝氏の記者会見について、記者団に「納得できるような会見だったと思いますか?」と逆質問し、「火を消すどころか、火に油を注ぐような会見だった」と切り捨てた。川勝氏に対する不信任決議案や辞職勧告決議案の提出に関しては「いろいろな手法がある。その中で対応を考えていきたい」と述べるにとどめた。蓮池氏は「県民の多くは心を痛めている。謝罪すべきだ」と強調した。

一方、知事を支える第2会派「ふじのくに県民クラブ」の佐野愛子会長らは、記者会見を終えたばかりの川勝氏と知事室で面会した。会派側が、デジタル社会への対応など以前から予定していた政策提言を一通り説明すると、川勝氏は席上、「まっ、お茶でも飲んでください」と促し、こう切り出した。

「(ふじのくに県民クラブから)記者会見を持つべきだとのアドバイスをいただき、早速、実行しました。いいアドバイスはすぐに…。善は急げです」

大勢の報道陣が囲む公開の席上で、なぜその話題に触れるのか-。感謝してみせる川勝氏に対し、佐野氏は湯のみを手に思わず表情をゆがめた。会派側が「会見内容に不満な人たちがいる」「誤解を解いて本来の県政推進を」と苦言を呈しても、川勝氏から明確な返答は得られなかった。

1186名無しさん:2021/11/10(水) 00:43:01 ID:NrdB.GxU0
佐野氏は面会後、記者団に「謝罪の会見をお願いしたつもりだったが、謝罪にはなっていなかった。『誤解を与えた。申し訳ない』と発言してほしかった」と不満を表明した。

県によると、8日夕までに県民からの苦情や批判は約370件に達した。川勝氏の9日の臨時会見後も「謝ってほしかった」「言い訳ばかりだ」との声が寄せられたという。

知事選、参院補選、そして先の衆院選で深まる川勝氏と自民の確執は「コシヒカリ」発言をきっかけに、一段と先鋭化しつつある。



地方自治法によると、知事に対する不信任決議案の可決には出席議員の4分の3以上の賛成が必要だ。可決すれば、知事は辞職か県議会解散かのいずれかを迫られる。解散を受けた県議選後の新しい議会勢力で改めて不信任決議案を提出し、2分の1以上が賛成して可決されれば、知事は失職する。

現在の県議会勢力でみると、自民改革会議などが不信任決議案を提出し、県議全67人が出席した場合、抗議文に賛同した49人の賛成だけでは4分の3以上(51人以上)には足りない。

一方、「辞職勧告」「問責」「糾弾」の各決議案は出席議員の2分の1以上の賛成で可決されるが、決議自体に法的な拘束力はない。

1187名無しさん:2021/11/27(土) 21:24:06 ID:NrdB.GxU0
リニア工事事故1カ月、掘削再開できず 岐阜県「JR東海の安全対策不十分」
11/27(土) 8:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/17776024cbc0a7b6f2c53b5e7a46eaaef4a5616e
 
 リニア中央新幹線の瀬戸トンネル(岐阜県中津川市瀬戸)の工事現場で作業員2人が死傷した事故から27日で1カ月。JR東海はトンネル掘削を停止し、安全対策を構築するため原因究明を急いでいる。県が安全対策の徹底を強く求める県内3工区の山岳トンネルについても掘削を中断する事態に発展しており、リニア建設工事の先行きは不透明になってきた。

 「調査中。まだお話できることはない」。25日に同市内であった安全推進協議会の初会合後、JR東海名古屋建設部の梅村哲男担当部長は調査状況についてこう答えた。県警が業務上過失致死傷の疑いを視野に捜査を進める中で、詳しい事故状況は見えてこない。

 JR東海は原因究明を進める一方、トンネル先端部で岩盤の表層が崩れる「肌落ち」による災害防止対策を徹底するため、瀬戸トンネル以外の山岳トンネル13工区の掘削も中断した。作業員の安全教育を行い、当初は現場の安全管理を確認した後に再開する方針としており、11月初旬には日吉トンネル南垣外工区(瑞浪市日吉町)、第一中京圏トンネル大森工区(可児市大森)、中央アルプストンネル山口工区(中津川市山口)の県内3工区の工事も再開する算段だった。

 だが県はJR東海の対応は不十分と判断した。県内では2019年4月に山口工区であった土砂崩落に続く2度目の重大事案で、今回はリニア建設工事に伴う初めての死者。「3度目は絶対にあってはいけない」(県リニア推進室)。事故の検証結果を踏まえた安全対策を報告した上で、県内3工区の掘削を再開するように要請した。

 瀬戸トンネルの事故から2週間もしないうちに長野県豊丘村のトンネル工事でも作業員1人が負傷する事故が発生した。事故翌日の定例会見で、古田肇知事は相次ぐ事故の検証結果とともに安全対策の報告を求める県の姿勢を示し、「全体として私どもとして評価をさせてほしい。そこまでは工事については待っていただく」と述べた。

1188名無しさん:2021/11/27(土) 21:24:38 ID:NrdB.GxU0
 山口工区で土砂崩落が発生した時の工事中断は約7カ月に及んだが、他のトンネル工事に大きな影響はなかった。山口工区では中断前、リニア中部総合車両基地(同市千旦林)の土地造成に使うトンネル掘削土をダンプカーで工事現場に運び入れていたが、今回の事故以降それもできなくなった。トンネル工事以外のリニア関連工事にも影響が広がっている。

 同市の青山節児市長は24日の定例会見で「県と歩調を合わせて再発防止を求めていく」と述べ、工事中断による影響を注視する姿勢も示した。山口地区のリニア対策協議会の可知和人会長は再開時期が見えず苦労する地元の下請け業者からの相談もあるといい、「今後どうなるのか見通しだけでもいいので示してほしい」と地元の願いを話す。

 【リニア中央新幹線瀬戸トンネル崩落事故】 10月27日午後7時20分ごろ、中津川市瀬戸の瀬戸トンネル工事現場で発生。非常口トンネル(斜坑)の発破作業を終え、作業員5人が不発の火薬が残っていないか確認している際に、切羽と呼ばれるトンネル先端部で肌落ちが発生するなど岩石の崩落が2回起こった。男性作業員(44)が岩石の下敷きになって死亡し、助けに行った男性作業員(52)も巻き込まれて左足首を折るなどの重傷を負った。リニア建設工事による死亡事故は初めて。

岐阜新聞社

1189名無しさん:2021/12/19(日) 22:47:46 ID:NrdB.GxU0
国交省にはリニアを真剣にやる気がもう無いのでは。

斉藤国交相、JR東海社長に直接指導へ…リニア静岡工区の未着工問題
12/19(日) 17:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e61ceef397e4db6027b5098fb1dc347e6bfa6941

 リニア中央新幹線の静岡工区(8・9キロ・メートル)未着工問題を巡り、斉藤国土交通相は21日にもJR東海の金子慎社長と直接面会し、有識者会議の結果を踏まえて地元に対して丁寧な説明をするよう指導する方針だ。

 大井川の水資源問題については、19日の有識者会議が、科学的な検証を踏まえて湧水を戻すなどの対策を実施すれば「河川流量は維持される」との報告をまとめた。しかし、国交省は事態が行き詰まったのは、JR東海の進め方が丁寧さを欠いていたことが一因と考えており、大井川が過去に開発によって水量が減少したという歴史的な経緯や地元の懸念を受け止めて、納得を得る努力をするよう促す考えだ。

1190名無しさん:2021/12/22(水) 20:16:20 ID:NrdB.GxU0
地球温暖化対策としてクリーンエネルギー一本鎗の異常な雰囲気の日本で『膨大な電力を消費するリニア新幹線』が許されるのか、という社会情勢の急激な変化。

JR東海自らが原子力発電に乗り出すぐらいでないと、リニアが出来ました、でも電気が無くて動かせません、という笑えない状況になるのでは。
大東亜戦争末期、燃料不足で軍艦も航空機も戦車も満足に動かせなかった、あの惨めで情けない状況を、まさかに21世紀に入って繰り返すような無様な事にはなってほしくはないものですが。

リニア新幹線開業「めど立たず」 JR東海社長、延期は不可避
12/22(水) 16:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffeaed5129a45c2176f75ae628fca6205c0bb769

 JR東海の金子慎社長は22日、名古屋市で記者会見し、当初計画で2027年に東京・品川―名古屋の開業を予定していたリニア中央新幹線について「今の時点で時期にめどが立ったということはない」と述べた。静岡工区が未着工のため開業延期は不可避の情勢だ。

 静岡工区は大井川の流量減少を懸念する静岡県が着工を認めていない。JR東海は27年開業を実現するには、20年6月中に準備工事に着手する必要があるとしていたが、着工できず大幅に遅れている。

 金子社長は、国土交通省の有識者会議が取りまとめた中間報告を受け「地域の理解と協力を得られるよう真摯に努力をしていく」とも強調した。

1191名無しさん:2021/12/22(水) 20:28:53 ID:NrdB.GxU0
※リニア中央新幹線の消費電力は新幹線の4倍
 https://power-hikaku.info/column/linear.php
>JR東海が公表している「環境影響評価書」によると、東京〜大阪間を一人運ぶのに排出するCO2の量はN700系「のぞみ」が7.1Kgであるのに対し、超電導リニアは29.3Kgと4.1倍にも及びます。
>リニア、N700系ともに動力は電力であるため、CO2排出量の差は消費電力量の大きさとほぼイコールです。リニア新幹線は従来の新幹線と比較して、消費電力が大きいと言えます。

一方でリニアは航空機に対してはCO2排出量は少ない、とは言うのですが、リニアの宿命的弱点として『地上での電力供給力に運命を握られている』という点を見ていない考えだと思います。

空を飛ぶ航空機は地上での電力供給力とは何ら関係がありませんから。

リニアは航空機よりも環境性能に優れている、と言われても、そのリニアを動かす為に必要な電力(それも新幹線の四倍もの電力が必要 )を安定的に供給し続ける為に、原発が必要でないのかどうか、クリーンエネルギーだけで出来るのかどうか、原発が必要なら必要だと言わないといけませんし、クリーンエネルギーで賄えるとしても、それが太陽光発電ならどれだけの面積の太陽電池パネルが必要で、それを設置するにあたって新たに山を切り崩す必要はないのか(山を切り崩すとなればこれはもう新たな環境破壊そのものです)、風力発電に頼るなら何基の風力発電装置が必要でそれを設置できる場所があるのか、をJR東海は今から示していかないと、これから大変な事になりかねませんよ。

1192名無しさん:2021/12/29(水) 06:43:38 ID:NrdB.GxU0
これはリニアには関係ない記事ですが、リニアを建設するJR東海と同じ名古屋に本社がある中日本高速道路株式会社が起こした奇妙奇天烈意味不明であり得ない事態を紹介している記事です。

明らかに準備不足でゴタゴタ続きのJR東海のリニア建設といい、昔の中国じゃあるまいに長さが足りない橋を作っちゃう中日本高速道路といい、名古屋の会社に大規模インフラ建設を任して大丈夫なのかと一抹の不安が。
両者とも何とか完成しても利用するのが怖いですね、リニアはまともに走り続ける事が出来るのか、高速は他に施工不要箇所が無いのか、無いと言われても隠蔽されていないか不安で疑心暗鬼となって安全に通行出来るのか、頭の上におっきな「?」マークを浮かべながら利用するのは怖いのですが。

橋脚の長さ70cm足りず 建設中の東海環状道 中日本高速「厳正に対応」
12/28(火) 19:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/418600ce95def30e995e36a42f5abab73ccf6616

  中日本高速道路は28日、岐阜県本巣市見延の東海環状自動車道大野神戸IC―糸貫IC間の建設現場で、施工済みの橋脚1基の長さが設計図書より約70㌢不足していたと発表した。同区間を含む山県IC―大野神戸IC間は2024年度の開通見通しとなっている。

 中日本高速道路によると、今月8日、工事を受注した大垣市の建設会社からの報告で発覚。中日本高速道路は「現在のところ、供用開始見通しに影響はない。報告書の内容を審査し、厳正に対応する」としている。

岐阜新聞社

1193名無しさん:2022/01/20(木) 20:53:34 ID:NrdB.GxU0
リニア工事認められず、静岡県 「中間報告不十分」
2022年1月20日 12:55
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220120/20220120047.html

 静岡県は20日、未着工が続くリニア中央新幹線静岡工区を巡り国土交通省の有識者会議が昨年12月にまとめた大井川の流量問題に関する中間報告に関し、議論が十分でないとして「現状では工事を認められない」とする認識を示した。難波喬司副知事が、工事の影響を懸念する大井川流域自治体の首長らと開いた意見交換の場で強調した。

 意見交換には、島田市など流域10市町の首長、利水団体代表らが出席。難波氏が報告の概要を説明し、「トンネル掘削で生じる湧水全量を戻すための解決策が示されていない」などと指摘した。

1194名無しさん:2022/03/02(水) 22:52:48 ID:NrdB.GxU0
リニア工事現場でまたも事故…トンネル内のコンクリ剥がれ約7m下へ 40代作業員の肩に当たり骨折等のケガ
3/2(水) 19:13配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9601500f7b1f411480b5e1d39043679bbe4692b
リニア中央新幹線の工事現場でまた事故がありました。JR東海は、愛知県春日井市のトンネル内で3月1日、コンクリートがはがれ落ちて男性作業員1人が肋骨を折るケガをしたと発表しました。

 JR東海によりますと、3月1日午後4時半ごろ、春日井市西尾町のリニア中央新幹線「西尾工区」のトンネル内で、発破作業をした後に吹き付けたコンクリートが剥がれ、およそ7メートル下に落下しました。

 落下したコンクリートは、トンネル内で作業にあたっていた40代の男性作業員の右肩に当たり、作業員は右の肋骨を骨折するなどのケガをしました。

 リニア中央新幹線の工事をめぐっては、2021年10月に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルで男性作業員が2人死傷する事故があったほか、11月には長野県豊丘村でも作業員1人がケガをしています。

 JR東海は現在、西尾工区の工事を中断していて、「事故原因を究明し対策を講じた上で再開したい」としています。

1195名無しさん:2022/03/09(水) 22:10:36 ID:NrdB.GxU0
リニアトンネル工事現場で2人軽傷 同じ工区で去年も事故
2022年3月9日 21時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013523311000.html?utm_int=news-new_contents_latest_007

長野県豊丘村のリニア中央新幹線のトンネルの工事現場で、8日、配管が外れて作業員に当たるなどして2人が軽いけがをしました。

長野県やJR東海によりますと、8日午後2時半ごろ、豊丘村のリニア中央新幹線のトンネルの工事現場で、コンクリートを吹きつける配管が外れて男性作業員の右腕にあたったり、飛び散ったコンクリート片が別の男性作業員の顔にあたったりして、いずれも軽いけがをしたということです。

これを受けて県はJR東海に対し、事故の原因や対策などを県に報告するまでこの現場での工事を中断するよう求めたということです。

リニア中央新幹線の工事をめぐっては、今月1日にも愛知県春日井市のトンネルの工事現場で、作業員1人が骨折などのけがをする事故が起きています。

また長野県豊丘村の今回と同じ工区の現場では、去年11月にも土砂が崩れ落ちて作業員1人が軽いけがをする事故が起きています。

JR東海は「繰り返し事故が発生していることを重く受け止めており、原因を調査して再発防止に努めます」とコメントしています。

1196名無しさん:2022/03/22(火) 00:01:43 ID:OpPefqPo0
大阪にリニアなんか勿体ない。名古屋で終わりでええよ。

1197名無しさん:2022/03/22(火) 00:19:17 ID:NrdB.GxU0
「のぞみ」デビュー30年、東西の大動脈に…1日2往復から5分間隔へ進化
2022/03/12 22:08
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220312-OYT1T50164/

東海道新幹線「のぞみ」が14日、デビュー30周年を迎える。「ひかり」より速い特急として1992年に誕生して以来、東京―新大阪間を約30分短縮し、5分間隔のハイペース運行を可能にした。今や日本の東西をつなぐ「大動脈」としての地位を確立している。

のぞみは航空機との競争に勝ち抜くことを目指して登場した。最初に登場した「300系」は、最高時速がこれまでの新幹線より50キロ速い270キロを実現。東京―新大阪間を2時間半で走り、当時としてひかりから19分も短縮した。

当初は全席指定で早朝と夜間の1日2往復で運行した。「東京で始発に乗れば、午前9時には大阪での会議や始業に間に合う」との触れ込みで、ビジネス需要の掘り起こしを図った。

20年にデビューした最新の「N700S」は、最高時速が285キロに達する。東京―新大阪間は最短2時間21分となり、1時間で12本という通勤電車並みの本数を可能にしている。

 東海道新幹線の輸送人員は、92年度の1億3000万人から1億7000万人前後に増えた。このうち、のぞみは運行本数の約6割を占める。

東海道新幹線の新型300系「のぞみ」試乗会で混雑するホーム(1992年3月、JR名古屋駅で)
 建設中である「リニア中央新幹線」の運行が始まれば、「最速」はリニアに引き継がれる。そして、ダイヤの主役は再び、停車駅の多いひかりや「こだま」に移る可能性がある。JR東海の金子慎社長は9日の記者会見で、「のぞみは東京・名古屋・大阪の交流を緊密にし、産業や文化を活性化させてきた」と振り返った。

1198名無しさん:2022/03/23(水) 18:46:54 ID:NrdB.GxU0
リニアの残土処理 新たな盛り土条例を適用 静岡・川勝知事
3/22(火) 18:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/122aaa6abda3da57809dfcad599f554a5e449962

静岡県の川勝知事は22日、リニア新幹線のトンネル工事が県内で始まった場合、残土の処理には新たに施行される盛り土の規制条例が適用されるとの認識を示しました。

県議会では一定の規模を超す盛り土の造成を許可制とするほか、土地の所有者の管理義務などを定めた条例案が可決されました。

こうした中、川勝知事はきょう県内でリニアのトンネル工事が始まった際に出る残土の処理についても、新条例が適用されるとの認識を示しました。

川勝知事 「条例は全県域に対して出されているものなので(リニアの残土も)当然含まれる」

また川勝知事は南アルプスを通過するルートが選定された過程について、JRなどから詳細が示されていないとして、今後情報開示を求めたいとしています。

テレビ静岡

1199名無しさん:2022/04/10(日) 04:41:39 ID:NrdB.GxU0
リニア工事「積極的に関与する」 JR東海、岐阜県へ回答
2022年4月9日 21:05
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/220409/20220409107.html

 岐阜県中津川市のリニア中央新幹線トンネル工事現場で昨年10月に起きた崩落事故を巡り、県は9日、問題への迅速な対応を求めた知事意見書に対し、JR東海が「計画と異なる工事が必要になった場合は、一層積極的に関与する」と回答したと明らかにした。県専門家会議は同日、回答内容を議論し、妥当だと判断した。

 県によると、県内のトンネル工事再開は、別の専門家委員会での議論や、JR東海による沿線地域への説明などが終わった後となる見通し。会議の冒頭、舟久保敏・県都市公園整備局長は「今後の安全な工事に万全を期してもらうため、回答を十分に確認したい」と述べた。

1200<削除>:<削除>
<削除>

1201<削除>:<削除>
<削除>

1202名無しさん:2022/08/30(火) 21:51:53 ID:tGROlIGo0
>>1169
リニアの夢を砕く〜川勝平太静岡県知事は ズブズブ親中派
https://web-willmagazine.com/international/fROSr

1203<削除>:<削除>
<削除>

1204<削除>:<削除>
<削除>

1205<削除>:<削除>
<削除>

1206<削除>:<削除>
<削除>

1207<削除>:<削除>
<削除>

1208<削除>:<削除>
<削除>

1209<削除>:<削除>
<削除>

1210<削除>:<削除>
<削除>

1211<削除>:<削除>
<削除>

1212<削除>:<削除>
<削除>

1213<削除>:<削除>
<削除>

1214<削除>:<削除>
<削除>

1215<削除>:<削除>
<削除>

1216<削除>:<削除>
<削除>

1217<削除>:<削除>
<削除>

1218<削除>:<削除>
<削除>

1219<削除>:<削除>
<削除>

1220<削除>:<削除>
<削除>

1221<削除>:<削除>
<削除>

1222<削除>:<削除>
<削除>

1223<削除>:<削除>
<削除>

1224<削除>:<削除>
<削除>

1225<削除>:<削除>
<削除>

1226<削除>:<削除>
<削除>

1227<削除>:<削除>
<削除>

1228<削除>:<削除>
<削除>

1229<削除>:<削除>
<削除>

1230<削除>:<削除>
<削除>

1231<削除>:<削除>
<削除>

1232<削除>:<削除>
<削除>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板