したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

食の都、大阪

1待兼山:2008/06/12(木) 18:53:17
手軽な料金で楽しめる飲食店もあれば、庶民の手の届かない超高級料亭まで、あらゆるレベルのグルメが存在する大阪。
イタリア料理やフランス料理、中華料理に韓国料理、メキシコ料理、トルコ料理、インド料理等等、世界中の食の集まる大阪。
ここは、そんな食の都・大阪の多種多様な食文化を語るスレです。

1980名無しさん:2019/12/18(水) 20:51:42 ID:NrdB.GxU0
大阪・梅田に新飲食エリア 女性を意識、来年2月開業
12/18(水) 18:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000174-kyodonews-soci

 JR西日本は18日、大阪・梅田の商業施設「エスト」に新たな飲食エリア「エスト フードホール」を開設すると発表した。開業は来年2月19日。周辺の商業施設でも新たな飲食エリアが相次いでできているが、女性を意識した店舗を誘致することで違いを打ち出したい考えだ。

 アパレル店舗があったエリアを改装する。ホール中央に約220席の「シェアゾーン」があり、周囲に茶葉にこだわったタピオカミルクティーを提供するカフェや、あっさりしつつも味わい深いスープが特徴のラーメン店など16店舗を配置する。ランチや買い物ついでだけでなく、仕事帰りの一杯やパーティーでの利用も見込んでいる。

1981名無しさん:2019/12/19(木) 19:10:26 ID:NrdB.GxU0
大阪の会員制焼肉「三代目脇彦商店 本店」、“焼肉だけ”の新コース「赤」「白」「ロゼ」提供開始
12/19(木) 18:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00010004-ssnp-bus_all

 会員制焼肉店「三代目脇彦商店 本店」(大阪市福島区)は12月20日、焼肉コース「赤」「白」「ロゼ」の提供を開始する。

「三代目脇彦商店 本店」は2018年9月のオープン以来、禁酒禁煙の焼肉店として、低温調理した肉料理や、希少部位を使った創作料理、焼肉メニューを合わせたコースを提供してきた。今回、来店客からの「焼肉だけのコースを食べたい」との声に応えて、新たなコース料理を展開する。

提供コースは、ヒウチやサーロインなど黒毛和牛の霜降り肉を中心に肉の甘みを存分に味わえる「白」(税別6,000円)、和牛の赤ハラミなど赤身の中でも最もやわらかい最上級の部位を提供する「赤」(1万円)「赤」と「白」の両方の肉が味わえる「ロゼ」(8,000円)の3種類。

 
提供する牛肉はあえて産地を固定せず、鹿児島産や長崎産の黒毛和牛などを提供する。各コースでは提供時に木箱に盛り付けた牛肉をドライアイスのスモークで包み込みシズル感を演出。焼いた肉は、特製の黒味噌ダレ、白味噌ダレ、赤味噌ダレの3種類のタレに絡めるほか、サクサクした食感とまろやかな塩味が特徴の「マルドンシーソルト」をのせて味わうことができる。各コースで提供するお米は三重県産伊賀米などをブレンドして使用する。

なお、「三代目 脇彦商店」では2019年8月に名古屋市内で会員制焼肉店「三代目 脇彦商店 名古屋 別邸」を開店。現在、2店あわせて会員数は約1万5,000人となっている。会員には予約時間の制限がなくなるほか、非会員の同伴者の入会金が無料となるメリットがある。
.

〈「三代目脇彦商店 本店」店舗概要〉

▽住所=大阪市福島区福島2丁目10-22ダイワシティー福島1F
▽営業時間=17〜23時(ラストオーダー22時)
▽席数=12卓・44席
.
食品産業新聞

1982名無しさん:2019/12/23(月) 18:58:35 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味「田辺大根」
12月20日 19時04分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20191220/2000023596.html

 「ええやん!この味」は、寒くなってきたこの時期においしい大根です。
大阪・東住吉区には、ちょっと変わった大根があります。
「幻の大根」ともいわれる「田辺大根」を探しに行ってきました。

1983名無しさん:2019/12/23(月) 19:27:34 ID:NrdB.GxU0
冬至に「こつま南瓜」 健康長寿願う
2019年12月23日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/191223/20191223023.html

 昼の長さが最も短い「冬至」の22日、大阪市西成区の生根神社(吉見友伸宮司)で、カボチャを食べて厄よけする「こつま南瓜(なんきん)祭り」が開かれた。参拝者は、蒸し上げられたカボチャを味わい、健康で長生きできるように祈願していた。

 作物が育ちにくい時期に、夏季から保管していたカボチャで栄養を取る風習を踏まえた同神社の恒例行事。一帯では、江戸時代からこつま南瓜が特産品で、神前に供えられてきた。高齢者には中風よけやぼけ防止の御利益があると親しまれている。

 境内では、こつま南瓜と西洋カボチャを計約250個用意。氏子たちは、神職が清めた火を使い、カボチャを蒸して小豆煮をかけた「いとこ煮」約1500食を作って振る舞った。

 夫婦で毎年訪れているという女性(70)=同区=は「参拝してカボチャを食べると、これからの一年も大丈夫かなと気持ちを新たにできる」と笑顔を見せていた。

 吉見宮司は「こつま南瓜を召し上がっていただき、健康に気を付けて、良い年を迎えてもらえれば」と思いを寄せていた。

1984名無しさん:2019/12/28(土) 18:32:32 ID:NrdB.GxU0
だし文化の総本山、和食の大元締めとも言うべき大阪。そのだしのもとである昆布が今大ピンチなのだそうです。

大阪の「だし文化」揺らぐ 天然真昆布の水揚げ激減 温暖化が影響か
12/28(土) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000516-san-life

 天下の台所、大阪の味を支えてきた昆布の最高品種「天然真昆布」の水揚げ量が北海道で激減している。不作が5年連続となり、10年間で5%にまで落ち込んだ。大阪の料理人や昆布業界からは「食文化の危機」を懸念する悲痛な声があがる。不作には地球温暖化などが影響していると考えられているが詳しい原因は不明。生産を回復させるための試みも始まり、復活に期待が寄せられている。(北村博子)

 ■利尻、日高とは一線

 北海道南部で採れる天然真昆布は多年生で、最高品種は2年目に収穫する。江戸時代、北前船(きたまえぶね)で北海道から大阪に運ばれ、そのころから大阪の昆布といえば真昆布と親しまれてきた。

 「真昆布には独特の甘味と、どっしりとしたうま味があり、どんな材料でも受け止める許容力がある」

 ミシュランガイドで10年連続、最高評価の「三つ星」の評価を受ける日本料理店「柏屋」(大阪府吹田市)の主人で料理人の松尾英明さん(57)は大阪のだしを支えてきた真昆布の特性をこう語る。京都の出汁に使われる利尻昆布や広く親しまれている日高昆布には出せない味わいがあるという。

 生産地の北海道函館市南茅部地区にある「南かやべ漁協組合」によると、平成21年度に年間618トンあった天然真昆布の水揚げ量が、昨年度は27トンにまで激減。今年度の見込みは20トンとさらに落ち込み5年連続の不作となった。昆布が群生する藻場の今年の状況を確認すると、種の着床がうまくいかず、生育した昆布も少なく、来年の不作も確定しているという。

 原因については、温暖化による海水温の上昇が影響していると考えられているが、ほかにも森林伐採や護岸工事、藻場の石灰化などさまざまな外的要因が考えられるといい、組合担当者は「はっきりとした理由がわからない」と説明する。

 松尾さんは「完全に手に入らなくなったらどうするのと問われれば、はたとして答えを失ってしまう。それぐらい他に代わりがないんです」と肩を落とす。

■消費地に募る危機感

 「真昆布をどうしたら残せるのかを考えないと…」と危機感を募らせるのは大阪市中央区の創業116年の老舗昆布店「こんぶ土居」の4代目店主、土居純一さん(45)。

1985名無しさん:2019/12/28(土) 18:33:27 ID:NrdB.GxU0
 同店は真昆布を中心に販売しており、品質向上を図るために、父・茂吉さんの代から37年間毎年、南茅部地区の川汲浜(かっくみはま)を訪れ、漁の手伝いや後継者育成のための活動を続けてきた。27年度から5年連続の不作続きに「今は在庫を売って商売をしている状態」と明かす。

 養殖にも取り組んでいるが、近年は1年目で収穫した促成栽培の真昆布が市場に出回ることが多くなっているのも土居さんを悩ませる。「促成栽培の味は本来の天然昆布と比べものにならない」

■秘策は人工岩礁

 産地では、天然真昆布が養殖真昆布の種にもなることから、天然真昆布の復活をかけたプロジェクトも始動している。

 真昆布の産地である南茅部地区などでは、種が着床しやすく工夫されたコンクリート製の人工藻場を試験的に導入。3年間の実験を経て一定の効果が見られたことから今年度から本格導入となり、同地区でも約50基を設置。令和10年まで毎年50〜60基を設置予定で、今後の成果に期待がかかる。

 函館水産試験場(函館市)の前田高志研究員は「天然真昆布が急激に減ったため種が減っている可能性もある。人工的に種を散布する方法などを、人工藻場と同時に取り組めば効果が上がりやすいのではないか」と指摘している。

1986名無しさん:2019/12/28(土) 18:34:00 ID:NrdB.GxU0
■今世紀末、日本の昆布絶滅か

 北海道大の研究チームは今年、地球温暖化の影響で将来、昆布が日本の海域から姿を消す可能性があることを予測し、発表した。温暖化が進んで海水温が上昇すると、寒い地域に分布する日本の主要昆布11種類がなくなる可能性があるという。2090年代には、分布エリアが1980年代の0〜25%になる試算で、緩やかに温暖化が進行した場合のシナリオでも、11種のうちの4種がなくなる-といった内容だ。

 発表を受け、日本昆布協会(大阪市北区)には問い合わせが殺到した。同協会の喜多條淳隆さん(46)は「80年も先の話で、急に値段が上がったり、市場からなくなったりすることはない」と冷静に分析する。現在、一般家庭でよく使われる日高昆布は、生産量も多く価格も安定している。「昆布離れが進む中、どんな形であれ、注目が集まるのはうれしい。もっと消費量が上がれば、昆布を増やす方法を考えることにも力が入るのではないか」と話した。

1987名無しさん:2020/01/14(火) 20:55:59 ID:NrdB.GxU0
すき焼きのルーツここにあり
01月10日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200110/2000024089.html

 ええやんこの味です。
みなさんそれぞれ正月はおいしいもの食べたと思いますが、我が家の正月恒例の特別メニューは「すき焼き」です。
そんなすき焼き、実は関西が発祥と言うことを知ってましたか。
そのすき焼きがどうやって全国に広がっていったのか、小川リポーターが調べてきました。

1988名無しさん:2020/01/16(木) 20:39:01 ID:NrdB.GxU0
なんばの大阪王将が「難波ネギ」チャーハン提供 府と共同で伝統野菜PR
1/16(木) 18:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000049-minkei-l27

  「大阪王将 なんば千日前店」(大阪市中央区難波千日前、TEL 06-6632-0157)が1月16日、難波ネギを使った「難波ネギ炒飯(チャーハン)セット」(968円)の販売を始めた。(なんば経済新聞)

 
大阪府が伝統野菜をPRするため、大阪王将と共同で企画。難波ネギは葉の繊維が柔らかく、独特の香りとぬめりが特徴だという。「難波ネギを存分に味わってもらう」をコンセプトに、チャーハンに松原市の農家が生産している難波ネギを200グラム使う。

 阪堺電鉄(現在の南海電鉄)が開通した1885(明治18)年ごろ、難波駅周辺は一面のネギ畑で、「難波ネギ」の一大生産地だったという。見栄えが良く、機械で切りやすい硬めのネギが普及したことや、農地の宅地化により生産量が激減したが、その復活を願う人たちと生産者で構成する「難波葱(ねぎ)の会」の普及活動により、現在では栽培農家が少しずつ増えているという。

 この日は「第3回難波葱フェスタ」のオープニングセレモニーも南海なんば駅周辺で開催。難波ネギを700株配布し、興味を持った多くの人でにぎわった。26日までの期間中は百貨店や量販店で難波葱を販売するほか、産地での収穫体験や料理教室などが開かれる。

 営業時間は10時30分〜23時(土曜・日曜・祝日は10時30分〜)。2月16日まで。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1989名無しさん:2020/01/25(土) 18:36:08 ID:NrdB.GxU0
難波葱の歴史伝える 難波八阪神社に顕彰碑完成
2020年1月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200119/20200119036.html

 大阪・難波がかつての一大産地だった“なにわの伝統野菜”の一つ「難波葱(ねぎ)」の発祥地を顕彰する石碑が大阪市浪速区の難波八阪神社に完成し16日、現地で除幕式があった。生産者や地元企業らの寄付で建立し、関係者は歴史を伝える記念碑の誕生を喜んでいる。

 難波葱は「九条ねぎ」の祖と考えられる葉ネギの一種で、組織が柔らかく、糸を引くほどのぬめりと甘みが特長。江戸中期の1725(享保10)年には、現在の浪速区と中央区にまたがる旧難波村で栽培記録があり、南海電鉄が1936年に発行した年史「開通五十年」には、明治時代に難波駅一帯がネギ畑だったと記されている。

 同宮はネギ栽培が盛んだった旧難波村にあり、多くの住民や観光客の目に触れることから境内に石碑を建立。横幅70センチ、台座を含めた高さは1・7メートルあり、普及団体「難波葱の会」会長で直木賞作家の難波利三さんが題字を揮毫(きごう)した。

 除幕式は旬に合わせて開かれ、関係者約60人が参列。難波さんが「石碑が50年、100年先も存在し、大勢の参詣者の目に留まることを期待したい」とあいさつした。

1990名無しさん:2020/01/30(木) 21:04:34 ID:NrdB.GxU0
“庶民の味”だったフグ...始動した『大阪湾トラフグ復活計画』!稚魚放流...漁港で成長した姿を発見!?
1/30(木) 15:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010001-mbsnews-l27

  高級食材のフグ。かつて、大阪湾ではよく獲れ庶民的な存在だったそうですが、今では大阪湾ではほとんど水揚げされません。そんな中、大阪湾でフグを復活させる取り組みが始まっています。

 大阪の人がフグを好きなのは「庶民の味」だったから

冬の味覚・てっちり。全国のフグ消費量の約6割を大阪が占めているといわれています。大阪市北区にある料理店「玄品」で提供する天然のトラフグは山口県の下関産ですが…

「昭和30年(1955年)くらいまでは大阪湾でも沢山獲れたんですけど。(Q今、大阪のフグはある?)無いですね。」(玄品・大阪梅田東通 岡島孝彦店長)

実は1970年代までフグは大阪湾でもよく獲れていたため、庶民の味としてフグを食べる文化が生まれたとも言われています。しかし今では、ほとんど水揚げされません。

フグが消えた大阪湾…高度経済成長が影響か

なぜ、大阪湾からトラフグが消えたのか。大阪府立環境農林水産総合研究所の山中智之さんは高度経済成長による大阪湾の変化が影響しているといいます。

「昭和30年とか40年に、どういうことがあったのかというと、大阪湾で埋め立てが進んだ時期にあたります。」(大阪府立環境農林水産総合研究所 山中智之研究員)

フグは回遊しながら成長し、生まれたところに戻る習性があります。山中さんによりますと、大阪湾で生まれたフグは、半年ほど浅瀬で過ごした後、“瀬戸内海を移動して東シナ海へ向かう”といいます。そこで3年ほど過ごし、食べ頃の全長40〜50cmに育った後、大阪湾に戻ってきていたというのです。

1991名無しさん:2020/01/30(木) 21:06:08 ID:NrdB.GxU0
しかし戦後、大阪湾で埋め立てが進み、フグの育つ場所がほぼ無くなりました。工場排水などによる水質悪化も追い打ちをかけ、フグはいなくなったとみられています。

『大阪湾トラフグ復活計画』

そんな中、始まったのが『大阪湾トラフグ復活計画』でした。大阪・岬町にある大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センターではトラフグの稚魚を育てています。

「ここが飼育している現場ですね。2019年には3万2000匹くらい育てて放流しました。」(山中智之研究員)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010001-mbsnews-l27&p=2

近年では大阪湾の水質も良くなり、残る浅瀬でも成長できる環境が整ってきたと考えた山中さんらは、5年前から7cmほどまで育てた2〜3万匹のトラフグの稚魚の放流を始めました。

稚魚には、頭の一部分を酸で溶かして目印を付けています。大阪・貝塚市の二色の浜から毎年放流を行っていて、最初に放流したトラフグが、想定通りに“瀬戸内海を移動して東シナ海へ向かう”とすれば、そろそろ成長して戻ってくる時期と考えられますが…

「そろそろ大きくなって産卵するくらいのサイズになって戻ってくるかなという期待をしているのですが、まだ獲れていないです。」(山中智之研究員)

実は東京湾で成功例がありました。大阪湾同様にほとんど獲れない時代が続きましたが、2006年から放流を始めた結果、今では最大4tも水揚げされるようになったのです。

1992名無しさん:2020/01/30(木) 21:06:56 ID:NrdB.GxU0
漁港で発見!「放流したフグ」

大阪湾にトラフグを復活させようと取り組む山中さんは、かつて放流したトラフグを探しに月に2回、大阪・泉佐野市の泉佐野漁港を訪れています。次々に上がってくる魚の中に、目当てのトラフグがいないか歩き回ること約30分…

「これトラフグですね、うちで放流したやつです。」(山中智之研究員)

頭の目印は少しずつ変えて付けていて、その目印の形を見ると、獲れていたのは去年7月に放流したもの。15cmほど大きくなり約22cmに育っていました。

「関西国際空港の沖で獲れたもの。あのサイズになると外に出てくるという一端を見えたのかなと思う。」(山中智之研究員)

とはいえ、見つけたのは、放流してそのまま大阪湾で育った段階のトラフグ。目指しているような“東シナ海へ行って成長して戻ってきたもの”ではありません。山中さんは稚魚の放流を粘り強く続けていくことが大切だと言います。

「大阪湾で獲れたトラフグを大阪で食べてもらいたいというのが、一つの大きな希望ですよね。そして、トラフグというものを通して、大阪湾という海が豊かな海なんだということを皆さんに知って頂けたらなと思っております。」(山中智之研究員)

(1月29日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『知っておきたい!異変ファイル』より)

1993名無しさん:2020/02/01(土) 18:07:44 ID:NrdB.GxU0
ええやん!大阪産“難波葱” 
01月31日 19時01分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200131/2000024884.html

 ええやん!この味。
今回は、なにわの伝統野菜のひとつ、「難波葱(なんばねぎ)」です。
難波葱はその名の通り、明治時代には難波一帯で盛んに栽培されていましたが、いまでは生産農家も減って、手に入りにくい野菜になってしまいました。
大阪生まれの伝統野菜を、もっと知ってもらおうという地域の人たちが盛り上がっています。
小川リポーターが取材しました。

1994名無しさん:2020/02/01(土) 18:14:17 ID:NrdB.GxU0
日本農業賞優秀賞に富田林の農家
01月31日 18時13分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200131/2000024866.html

 農業経営に意欲的に取り組み、優れた功績をあげた農家や団体を表彰する「日本農業賞」の「個別経営の部」で、大阪では、優秀賞に富田林市の農家が選ばれました。

JA全中=全国農業協同組合中央会とNHKが主催する「日本農業賞」の「個別経営の部」で優秀賞に選ばれたのは、住宅街が広がる大阪・富田林でなすやきゅうりを大規模に生産する中筋秀樹さんです。
中筋さんは父親から受け継いだ農地に加え、高齢で引退した近くの農家の農業用ハウスを借り受け、大規模化をはかっています。
農地面積は大阪府内で最大級の2万6000平方メートル余りにのぼります。
主になすは旬の時期より早めに、きゅうりは遅めに出荷することで高い価格での取り引きを実現しています。
また、労働時間や肥料代などをパソコンで記録して、作物ごとの原価を割り出し、利益率の高い作物を探す工夫のほか、地元の人やベトナム人の技能実習生などあわせて40人を雇用し、地域経済に貢献していることも高く評価されました。
受賞にあたって中筋さんは、「仲間と進めてきたことが認められて率直にうれしい。消費者が求める作物をタイミングよく提供できるようこれからも頑張っていきたい」と話しています。

1995名無しさん:2020/02/07(金) 20:08:58 ID:NrdB.GxU0
大阪・高槻で寒天の天日干し最盛期
2/7(金) 19:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000593-san-soci

 大阪府高槻市で特産の寒天づくりが最盛期を迎えた。市北部の田能(たのう)地区にある食品会社「タニチ」の工場では、従業員が材料となるトコロテンをすだれに並べ、天日干しにする作業に追われている。20日ほどで完成し、府内の和菓子店などへ出荷する。

 寒天は海藻のテングサが原料で、煮汁を固めたトコロテンを乾燥させて作る。冬場に外気にさらすことで昼夜の寒暖差から凍結と解凍を繰り返し、少しずつ水分が抜けていく。

 高槻の寒天づくりは江戸後期に始まり、かつては盛んにおこなわれていたが、現在は同社のみが伝統を守る。同社の福田耕平さん(43)は「今年は暖冬の影響で作業がずれ込んだが、出来栄えはまずまず」と話している。

1996名無しさん:2020/02/11(火) 17:33:42 ID:ylDuNnHU0
“ニンジンのしゃぶしゃぶ”…地元生まれの甘い品種「彩誉」味わって 大阪・岸和田市
2/11(火) 12:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-12171901-kantelev-l27

 
大阪府岸和田市で生まれた甘い品種のニンジンを味わってもらおうと、道の駅でニンジンのしゃぶしゃぶが振舞われました。

このニンジンは岸和田市で開発された「彩誉」という品種で、糖度が高いことが特徴です。

大阪府の泉州地域では「泉州野菜」として水なすやキャベツ、たまねぎが有名ですが、にんじんの魅力も知ってもらおうと、11日、「彩誉」のしゃぶしゃぶ約300人分が振舞われました。

【しゃぶしゃぶを食べた女性】
「甘さがすごく出てます。自然な味」

【女の子】
「おいしい」
Qニンジン好き?
「うん!」

ニンジンのしゃぶしゃぶは好評のようで、1時間ほどで鍋が空っぽになりました。
.
関西テレビ

1997名無しさん:2020/03/05(木) 22:00:10 ID:NrdB.GxU0
フランス食材の魅力紹介 ミシュラン星獲得 吉野さん
2020年3月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200304/20200304040.html

 フランス食材の魅力、アレンジのポイントを伝えるマスコミ向けの料理デモンストレーション「フレンチ・マスター・クラス 〜フランスを味わうハレの日レシピ〜」(フランス農業・食料省主催)が2日、大阪市中央区で行われた。ミシュランの星を持ち、多方面で活躍する吉野建さんがさまざまな質問に答えながら、フランス産羊肉と鴨を使用した魅力的な2皿を仕上げた。

 吉野さんは1979年に渡仏。97年にパリで「ステラ マリス」を開店し、2006年に「ミシュラン・ガイド・フランス」で一つ星を獲得した。以降12年まで継続して星を保持。08年には東京・銀座に「レストラン タテル ヨシノ 銀座」を開店し、「ミシュランガイド東京」で一つ星を獲得している。大阪ではANAクラウンプラザホテル(同市北区)の「メゾン タテル ヨシノ」をプロデュースしている。

 今回の1皿目は「仔羊のロティ」。材料は仔羊の骨付きロース、ジャガイモ、タイム、ニンニク。付け合わせはプチトマトコンフィなど。

 調理方法は(1)仔羊をローストする(2)フライパンに油を敷き、背の方からゆっくり脂を引き出しながら両面を焼く(3)皮をむいて丸く抜いたジャガイモ、タイム、ニンニクをのせてオーブンへ(180度で3分)(4)オーブンから出し、温かい所で休ませる(3分)(5)これを数回繰り返し、ほんのりピンク色に仕上げる(6)ジャガイモは火が入り、焼き色が付いたら取り出す。

 2皿目は「鴨のロティ」で、材料は鴨フィレ、ニンニク、タイム。付け合わせはゴボウのプレゼなど。

 調理方法は(1)鴨をローストする(2)熱したフライパンに油を敷き、皮側からゆっくり脂を引き出しながら両面を焼く(3)タイム、ニンニクを乗せてオーブンへ(180度で3分)(4)オーブンから出し、温かい所で休ませる(3分)(5)これを数回繰り返し、ほんのりピンク色に仕上げる(6)仕上げにガスバーナーで皮を焦がし、カリカリにする。

 吉野さんは調理のポイントとして「(肉を)休ませて、ゆっくり火を入れることが大事。(家庭で)時間がないと思ったときはアルミホイルで密封する」と説明。フランスの食材の特徴については「肉が強い。肉の香り、味。フランス産を食べれば、あっ羊だなと安心感がある。これがフランスの香りだな、味だなというのを味わってほしい」と話す。

 吉野さんは20日、阪急うめだ本店(同市北区)で開催される「フランスフェア2020」でトークショーを行う。フェアは多くのフランス食品、飲料に触れることができ、発酵バターやシードルも出店予定。期間は18日〜24日。

1998名無しさん:2020/03/11(水) 21:56:24 ID:NrdB.GxU0
東大阪の和菓子店「白穂」にホワイトデー商品 四つ葉のクローバーで幸運願う
3/11(水) 18:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000051-minkei-l27

  近鉄奈良線・若江岩田駅近くの和菓子店「菓匠庵 白穂(しらほ)」(東大阪市若江本町1、TEL 06-6723-2075)が現在、ホワイトデーや卒業シーズンに向けた和菓子セットを販売している。(東大阪経済新聞)

 
同店では、15〜16年ほど前から「生チョコ餅」などのバレンタイン商品を販売してきたが、ホワイトデー商品はなく、「イチゴ大福などをホワイトデー用に買っていく人がいた」と店主の新澤貴之さん。今年は「暗い話題が多い中、相手のことを思っておいしいものを食べたりきれいなものを見たりといった笑顔を作るシーンを提供できたら」と、ホワイトデーと卒業シーズンに合わせ、新商品を開発した。

 新発売の和菓子セットは、感謝の気持ちを表す「ありがとう」の焼き印を押した紅白まんじゅうと、四つ葉のクローバーを表現した「煉切(ねりきり)」菓子。「贈った人にももらった人にも幸運が訪れるようにと四つ葉のクローバーの和菓子にした。テントウムシは遊び心」と新澤さん。価格は、化粧箱・ラッピング込み864円。日持ちは3日。3月末ごろまで販売する。

 季節限定で販売する「プレミアムいちご大福」(324円)は、東大阪市内の川浦農園で栽培する紅ほっぺを使った商品。「東大阪 遺跡のかけら」(756円)は、若江岩田には遺跡が多く、歴史散策をしている風景をイメージして作った和風クッキー。北海道のバターと徳島県の和三盆を使った商品で、「残った和三盆はコーヒーなどに入れてもらえたら」と話す。同店名物の「白穂焼」の薄焼きのどら焼き皮をラスクに仕上げ、ホワイトチョコをコーティングした「shirahoチョコラスク」(173円)などもそろえる。

 営業時間は9時〜18時30分。火曜定休。
.
みんなの経済新聞ネットワーク

1999名無しさん:2020/03/14(土) 21:57:49 ID:NrdB.GxU0
大阪・道頓堀「大黒」のかやくご飯は唸るほど美味い!──連載 欲望の断片(かけら)第60回
3/14(土) 20:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00010007-gqjapan-bus_all

 インダストリアルな味を拒否し、真っ当な日常の食を取り戻す。そんな決意で演出家が書き上げた文と、その文にインスパイアされた写真家のヴィジュアルで織りなす大人のダブル・エッセイ。

 昨年の秋は舞台の演出をしていた。舞台は通常1カ月あまりの稽古期間があり、連日13:00から20:00くらいの間、10分程度の休憩を挟みながら稽古は行われる。どうしても食事時間が不規則になる。稽古中は普段は口にしないスナック菓子などをつまみ、稽古が終わった後は脳が疲れきって、きちんとした食事をしようという意欲が湧かない。ファストフードやコンビニ弁当を義務的に食するという、極めて精神的にも肉体的にも不健康な日々が流れていく。すると、そういった食品のインダストリアルな味に舌が麻痺してきて、食に関する無関心、無感動になってくる。“命“を感じない味に飼い慣らされてくるのだ。

これはいかんと思い、稽古休みの日にふらりと老舗の蕎麦屋に立ち寄った。注文したのはぬる燗の酒を1本と花巻蕎麦。運ばれてきた丼を手元に引き寄せると、丁寧にとられた出汁と上等な海苔の香りが鼻腔をくすぐる。その瞬間、涙が出た。これは本当の話だ。

私は1本の酒と1杯の蕎麦で真っ当な日常の食生活を、舌の感覚を取り戻した。その時ふと私たちは今、昔よりも豊かになっているのだろうか? それとも貧しくなっているのだろうか? という思いに駆られた。

大方の人たちは、“そんなの、これだけ便利になって、物があふれているのだから、豊かになっているに決まっているじゃないか“とスマートフォンをいじりながら冷笑するのかもしれない。私は常々、食に関して起きていることはその時代が抱える問題を象徴すると考えている。確かに日本には食べ物があふれているように見えるし、ミシュランの星を獲得する店も多数ある。

しかし、しかしである。“普通の人の真っ当な日常の食“という点に於いては貧しくなっていると私は感じる。ベタな表現で申し訳ないが、食の世界でも“格差“が拡大している。ひとり最低でも5万円といったフレンチなどの予約が3年先まで取れない一方で、普通の人々はインダストリアルな日常食を食べることを様々な面で余儀なくされている。タピオカなんとかのように、食べ物が一過性の流行商品として消費される現象も貧しさを感じる。

大阪の道頓堀に「大黒」というかやくご飯の名店がある。ここのかやくご飯は東京では食べられない味だ。唸るほど美味い。具材はゴボウ、油揚げ、コンニャクと質素なものだが、驚くほど細かく刻まれており、それぞれの味が出汁で炊かれたご飯の中で絶妙に調和する。

そして冬場に登場する鰤の粕汁が絶品だ。粕汁は寒い時には体が芯から温まり、心まで幸福感に満たされる汁物だが、東京では気軽に美味しい粕汁は頂けない。最早、若い人たちは粕汁を食したことのない人が大多数だろう。

2000名無しさん:2020/03/14(土) 21:58:48 ID:NrdB.GxU0
「大黒」は高級割烹でも、所謂定食屋でもない。庶民的ではあるが、品のある老舗の蕎麦屋や鮨屋と同じような一種の専門店だと思う。メインはあくまでもかやくご飯。勿論、それに合うお惣菜類はどれも美味い。例えば、茄子の丸煮、鯛の子の煮付け、鰈の煮付け、酢だこ、かやくご飯、粕汁にお酒を1本つけてお勘定は4000円くらいだと思う。11月に大阪へ行った時に3日間の滞在で3回お邪魔した。要するに毎日行った。飽きない味なのだ。

私が「大黒」に凄味を感じるのは、鰻や鮨と違って、かやくご飯という家庭でも作れる、地味と言えば地味で質素な、出汁の風味と素材のハーモニーだけで勝負した一品を中核として生き残ってきたという点かもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200314-00010007-gqjapan-bus_all&p=2

 古き良き大阪の水で煮染めたお婆ちゃんたちや、『ナニワ金融道』に出てきそうないわくありげな中年男からオーラリーのコートを着こなした若いアベックまで、様々な大阪ネイティブたちに交じってかやくご飯を掻き込むのは格別だ。「大黒」は明治35年の創業以来、庶民の“真っ当な日常の食“を守り続けてきたのだ。残念ながら私の知る限り東京にはこういった店は残っていない。

『浅草博徒一代』という、大正から昭和を生きたヤクザが自分の人生を語ったノンフィクションの中に、主人公が一家の食事を作っていた三下時代のエピソードがある。当時、豊かな海だった東京湾で冬になると沢山捕れた鰯をつみれ汁にしたり、刺身で食べたり、墨イカで朝のうちに塩辛を作って夕方にお茶漬けにしたり、早朝に売りに来る浅蜊を汁にしたりと、コンビニのオニギリや菓子パンでそそくさと朝食を済ませる我々より豊かな食生活だったとも言える。

和食の美味さが世界に認められ、日本人の名シェフが数多く誕生するようになったのも、無意識のうちに“美食の底“を支えてきた庶民の舌があったからだと思う。オテル・ドゥ・ミクニの三國清三シェフも、彼自身、半農半漁の貧しい家庭で育ったけれども、自然の味には恵まれていて、子供の頃、海辺に打ち上げられていた、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の5つの味をすべて備えた食材であるホヤを食べることによって味覚が鍛えられたと語っている。多分、今の子供たちはホヤなど気味悪がって食べないのではないだろうか? ホヤどころか丸ごと1匹の魚や骨付きの肉さえ敬遠されるという。インダストリアルな味では味覚の基礎訓練はできない。かくして日本人の“舌の力“は弱まっていく。

インダストリアルな食品に慣らされるということは、人間は他の動物から命を頂いて生きているという現実から切り離されるということだ。それは倫理的にも良くないことだ。陰謀論めいてしまうが、グローバル資本主義の観点からは舌が破壊され、工場で生産された食品で満足する人間が増えた方が望ましいので、意図的に味覚改造が行われているような気がしてならない。

昨年も、長年にわたって個人の努力で美味いものを食わせてくれていた店が何軒も姿を消した。気づいてみれば日本中が同じような外食産業のチェーン店に支配されている。私は今以上に“普通の人の真っ当な日常食“が破壊されていくことに耐えられない。“時代の流れだから仕方ない“という手垢に塗れた台詞は拒否する。私には、こんな文章を書くことしかできないし、勝ち目の少ない戦であることは承知の上だが、映画『仁義なき戦い』の広能昌三を気取ってみる。自分を裏切り続けた親分、山守組長へ向けた言葉だ。

「山守さん……弾はまだ残っとるがよう……」

2001名無しさん:2020/03/17(火) 23:05:45 ID:ylDuNnHU0
本町・オービック御堂筋ビルに「美々卯」新店 「新しい挑戦もしたい」
3/17(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000004-minkei-l27

 「美々卯 御堂筋店」(大阪市中央区平野町4、TEL 06-4708-3606)が2月12日、大阪・本町のオービック御堂筋ビル1階にオープンした。(船場経済新聞)

  美々卯は堺市で江戸時代末期に創業。現在はうどんなどの麺類を中心に、全国で飲食店や販売店を20店展開する。同社役員で店長の河野恵三さんは、御堂筋店の立地について「本町店が現在建て替え中で、代わりの店舗を探していた際にタイミング良く出合えた」と出店の経緯を話す。店舗面積は56坪、席数は58席。

 河野さんは「御堂筋店は女性に人気で、サラダの付ついた御膳(おぜん)ものがよく出る」と話す。うどんとご飯、香の物と天ぷらなどの料理がセットになった「季節膳」は1,300円から用意する。店の看板料理「うどんすき」は3,600円。うどんすきに季節の料理などをセットしたコースは4,800円から提供する。

 ドリンクはキリン(生・中)を680円で提供するほか、美々卯オリジナルの凍結酒(720ミリリットル 2,740円、300ミリリット 1,320円)や凍結梅酒(150ミリリットル 700円)も用意する。

 河野さんは「伝統の味を守りながら、カレーうどんの提供など御堂筋店らしい挑戦もしていきたい。常連さんはもちろん、新たなお客さま様にも気軽に利用してもらえたら」と意欲を見せる。

 営業時間は11時30分〜21時30分。

みんなの経済新聞ネットワーク

2002名無しさん:2020/04/02(木) 15:34:12 ID:ylDuNnHU0
どの地域が一番牛豚鶏肉を食べているのだろうか、消費量面から実情をさぐる(2020年公開版)
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
4/2(木) 11:36
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200402-00170110/

餃子の消費量日本一をめぐり各地域が激しい競争をしていることはよく知られている。これは総務省統計局の家計調査の年次調査結果を基に、金額や消費量の高低を比較したもの。そこで似たような手法で消費量を比較し、主要な精肉の消費動向を見ていくことにする。つまり「どの地域がいちばん多くの量の牛肉、豚肉、鶏肉を消費しているか」を公的データから確認する次第。

今回精査では二人以上世帯を対象とする。本来なら総世帯(全部の世帯)の値を用いることで世の中全体の動向を推し量るのが筋ではあるが、家計調査の年次データでは総世帯と単身世帯において消費量の調査が行われておらず、値の抽出は不可能となっているため。

まずは大まかな状況の把握として、牛肉・豚肉・鶏肉のおおよその相場を東京都区部の値で確認する。

部位や市場、産地、販売地域など多様な条件で変動はあるが、おおよそ種類毎にこの程度の価格差が出ているとの認識ができる。やはり牛肉は高め。豚肉の2倍以上である。

続いて金額編同様に牛肉・豚肉・鶏肉それぞれの、年間消費量上位10位の都道府県庁所在地をグラフ化し、状況を確認する。世帯単位での年間消費量を示したもので、例えば牛肉消費量トップの大阪府大阪市なら、二人以上世帯限定だが2019年の1年間で1世帯あたり平均約10キロを消費したことになる。

2003名無しさん:2020/04/02(木) 15:35:04 ID:ylDuNnHU0
個々の精肉の比較なら、「西日本は牛肉」「東日本は豚肉」「九州は鶏肉」との構図は支出金額編からおおよそ踏襲している。また各グラフの横軸の区分を見れば分かるが、分量的には全般として豚肉>鶏肉>牛肉であることがわかる。重量あたりの単価は鶏肉が一番低いが、鶏肉の消費量が一番多いわけではない。

もちろん「地域によっては豚肉以上に牛肉が(重量の観点で)食べられているところもあるかもしれない」との疑問がわいてくる。しかし今データの限りではそれは皆無だった(のでグラフの類は省略する)。残るは豚肉と鶏肉のどちらが多く食べられているか。つまり主要精肉3種類のうち、豚肉ではなく鶏肉が分量面でもっとも多く食べられている地域はあるのか否かが気になる。

そこで実際に豚肉と鶏肉の消費量を比較し、「鶏肉が豚肉より多く食べられている」(=主要3種精肉では量の上で鶏肉を一番多く食べている)地域を抽出し(該当する都道府県庁がある地域)、日本地図に反映させたのが次の図。図版の作成には【白地図ぬりぬり】を利用している。

九州から中国、近畿に集中していることが分かる。この地域は唐揚げ文化が活性化しており、結果として消費量が多いのも納得できる。例えば鶏肉の最多消費量を誇る山口県山口市と東京都区部の消費量を比較したのが次のグラフ。

単純計算で山口県では東京都区部の約1.52倍の鶏肉を消費している。山口県の人がいかに鶏肉を愛しているのかが、改めて理解できる次第ではある。

2004名無しさん:2020/05/11(月) 12:36:48 ID:NrdB.GxU0
池田の「タツタジャム」 国際コンテストで金賞
2020年5月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200511/20200511026.html

 英国で開催されたマーマレードの国際コンテスト「デールメイン国際マーマレードアワード2020」で、池田市上池田の「タツタジャム」が出品した3品が金賞に輝いた。

 タツタジャムは、立田有紀子さんと委久子さん姉妹が運営する、無添加ジャムの専門店。同コンテストは2005年に始まり、今回は45カ国から史上最多の約3千点が応募された。タツタジャムは16年、18年にもそれぞれ金賞を受賞しており、今回で3度目の受賞となった。

 金賞に輝いたのは「柚子(ゆず)」「すだち」「甘夏(日本酒入り)」。素材はすべて国産で自然栽培などこだわりを持って作られたものばかりを使っている。

 そのほか、「甘夏」が銀賞、「文旦」が銅賞を受賞した。「柚子」「すだち」は過去にも出品しており再度の受賞。「甘夏(日本酒入り)」は新商品で、お酒の味がアクセントになっているのが特徴で、まろやかな甘みと絶妙の味わいを作り出している。

 また、銀賞の「甘夏」は、タツタジャムの原点ともいえる品。有紀子さんと委久子さんの父親が、昔から作っていた夏みかんのマーマレードが元になっており、商品名には「(お父さんの)甘夏」と名付けるほどだ。

 この品で、金賞を狙っていたという委久子さん。「銀賞も栄誉なことですが、思い入れが強かったのでぜひ金賞を取りたかった。次は頑張りたい」と、笑顔の中にも少し悔しさをにじませた。

 有紀子さんは、マーマレード作りと並行して猫の造形作品を制作。委久子さんは「マーマレードだけでなく、姉の作品と融合したものを発信していきたい」と、意欲を燃やしていた。

 受賞作は店頭販売しており、評判も上々。店のホームページでも販売もしている。

2005名無しさん:2020/05/16(土) 17:05:12 ID:NrdB.GxU0
「門外不出レシピ」を公開、大阪 ホテルニューオータニ、自炊用に
2020年5月16日 16:46
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200516/20200516080.html

 ホテルニューオータニ大阪(大阪市)は、新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が続く中、自宅でホテルの料理やデザートを楽しんでもらおうと全15品のレシピをホームページに掲載した。「門外不出のホテルレシピ」と銘打ち31日まで公開する。ホテルの担当者は「新型コロナが収束したらホテルへ実際に食べに来てください」と話している。

 普段料理をしない人向けの「お手軽レシピ」から本格的な料理まで紹介するとともに、料理のポイントや所要時間、難易度なども載せた。

 定番料理をホテル仕様の上品な味わいに仕上げた「下町風ナポリタンスパゲッティ」などの調理のこつを伝えている。

2006名無しさん:2020/05/25(月) 19:47:13 ID:NrdB.GxU0
大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃
2020年5月23日 16:31
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/200523/20200523081.html

 食の都・大阪で、名物の串カツを楽しむ際の鉄則「ソースの2度漬け禁止」に異変が起きている。新型コロナウイルス感染防止のため、不特定多数の客が使う共用のソース容器が姿を消したためだ。熱々の揚げたてをソースの海へ1度だけドボンと漬ける代わりに、ボトルでかける“新しい生活様式”を客は受け入れ始めている。

 大阪市の4店舗で16日に営業を再開した有名店「串かつだるま」も共用容器を撤去した。飲食中のせきや会話で飛沫が入る恐れがあるためで、通天閣店の吉村憲二店長は「注文があれば共用のソースを出すが、要望はほとんどない」と話す。注文は観光客からたまにあるくらいだという。

2007名無しさん:2020/06/11(木) 23:04:52 ID:87z1oF2.0
【独自】大阪・新世界の老舗「づぼらや」閉店へ 新型コロナの影響も
https://www.fnn.jp/articles/-/51664
大阪・新世界の老舗ふぐ料理店「づぼらや」が、閉店を決めたことが分かりました。

「づぼらや」は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて、4月8日から休業していて、6月15日からの再開を目指していました。

しかし、運営会社は新世界と道頓堀の2店舗を9月に閉店することを決め、従業員にはすでに伝達しているということです。

閉店の理由は新型コロナによる休業の影響など様々な事情があったということで、社長は「長い間、取引先にはお世話になりました。急にこのような形になったのは、本当に申し訳ありません」とコメントしています。

1920年から100年にわたって親しまれてきた店がなくなることについて、街の人は…

――Q:づぼらやが閉店します

【街の人たち】

「え!それは知らんかった。え〜、ショック!」

「あのフグがなくなるなら、新世界が寂しくなりますけどね」

「づぼらや」は、名物の看板を今後どうするかについては、まだ決めていないということです。
30年近く前まで新世界が生ける屍状態の頃でも、1人気を吐いてたのに残念。
昭和時代のベタなCMも印象深かった。昭和がまた1つ消えゆく。

2008名無しさん:2020/06/12(金) 20:07:23 ID:Y1jZ3HFk0
で、河豚看板は食いだおれ太郎と同じなんかい?

2009名無しさん:2020/06/15(月) 20:55:37 ID:NrdB.GxU0
水なす漬おいしさ知って 「泉州水なす」応援
2020年6月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200613/20200613048.html

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で自宅で食事をすることが多くなったことを受け、多くの人に泉州水なすのおいしさを知ってもらおうと、大阪府は生産者団体や水なす漬の製造業者と連携し、『旬を味わおう!泉州水なす食べて応援キャンペーン』を実施している。

 府によると、泉州水なすは大阪泉州農業協同組合といずみの農業協同組合が登録している地域団体商標。府内のほか、首都圏など全国に出荷されているという。

 水なす漬の出荷額は年間約36億円に上り、府内の漬物製造業の主力商品の一つとして、飲食店やスーパーマーケットに出荷されているほか、贈答用品としても人気。一方、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う外食需要の減少などを受け、卸売市場での泉州水なすの単価(4月〜5月の平均値)は前年同期の約7割になるなど、大きな影響を受けている。

 こうした中、泉州地域が全国に誇る特産品の泉州水なすはこれから旬を迎え、さまざまな料理で旬の味を楽しむことができる。特に水なす漬は、食べると口の中にさっぱりとした涼しさが広がる。

 キャンペーンでは「大阪産(もん)エールサイト」に水なすの特設ページ「泉州水なす ここで買えます!」を立ち上げ、購入できる店舗を紹介。大阪産エールサイトは府民や事業者からの応援購入の輪を広げるために府が立ち上げ、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている農林漁業者の情報を集約して発信している。

 キャンペーンではこのほか、大阪泉州農業協同組合が泉州水なす8個と「泉州水なすドレッシング」「泉州水なす用さしみだれ」のセットを抽選で10人にプレゼント。また、いずみの農業協同組合は泉州水なす漬を抽選で10人にプレゼントする。キャンペーンは今月23日まで。

2010名無しさん:2020/06/16(火) 22:00:42 ID:NrdB.GxU0
『駅ナカ』で…”大阪産の野菜”を販売 南海電鉄の社員が「電車で運搬」&「販売代行」も
6/16(火) 20:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/332706e249e9ad7990f119dae11f675e45969655

 南海電鉄は、新型コロナウイルスの影響で販売量が減っている大阪の農家を支援しようと、
大阪産の野菜を駅ナカで販売する取り組みを行っています。

駅の広場に並べられた色とりどりの野菜。
この売り場は、南海電鉄と大阪府が飲食店が休業するなどして販売量が減っている大阪の農家を支援しようと企画したもので、駅ナカのスペースを無料で貸し出しています。

【販売に来た農家】
「破棄するものが2〜3tぐらい、タマネギだけでも。楽しんでお買い物していただいてる感じがして、応援もしてもらってるのかなと」

【訪れた客】
「お目当ては水ナスです。協力できたら私自身はうれしいなと思います」

また、収穫などで忙しく、難波まで行けないという農家のためには…

南海電鉄の社員が最寄り駅で野菜を受け取り、そのまま電車で難波まで運搬。運搬は無償で行い、販売まで代行する徹底ぶりです。

【南海電鉄・グレーターなんば創造室・竹田慎弥さん】
「(農家が)元気ですというのを知ってもらうのが非常に意味のあることかと思います」

この売り場は、6月20日まで設けられています。

関西テレビ

2011名無しさん:2020/06/19(金) 21:22:54 ID:NrdB.GxU0
ええやん!大阪 夏の和菓子
06月19日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031209.html

 「ええやん!この味」。
ジメジメと暑い日が続きますが、今回は、そんな時期に味わいたい、夏の和菓子です。
大阪には夏ならではの和菓子があります。
職人の知恵と工夫が詰まった、すてきな和菓子を取材しました。

2012名無しさん:2020/06/20(土) 22:33:14 ID:NrdB.GxU0
枚方発 希望のデリバリー
06月19日 19時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031183.html

 街でよく見かけるようになった食べ物のデリバリー。
飲食店側には手数料などがかかっています。
例えば1000円で商品が売れても、手数料が30%なら、店に入るのは700円となります。
この手数料を極力抑えたデリバリーサービスが今月、大阪・枚方市で始まりました。
360度カメラなどの特殊なカメラを使った、ナレーションのない演出でご覧ください。

2013名無しさん:2020/06/20(土) 22:38:22 ID:NrdB.GxU0
苦境の飲食店 客足の回復は
06月19日 18時47分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200619/2000031225.html

 関西で緊急事態宣言が解除されてから、まもなく1か月。
大きな打撃を受けた飲食店はどこまで回復しているのか。

大阪・梅田駅近くの阪急東通り商店街にあるすし店では今月に入ってようやく客が戻り始めたといいます。
安心して食事を楽しんでもらおうとカウンターに透明なついたてを設置、入り口には消毒液も置いています。
オフィス街に近いこともありサラリーマンや女性客など少人数の客を中心に来店が増えています。
しかし、売り上げは感染が拡大する前の6割ほど。
1割にまで落ち込んだ4月に比べれば改善していますが、人件費を削減しなければ黒字は維持できないといいます。
すし店の青木徹哉 料理長は「サラリーマンや若い人が戻ってくるようになりましたが、まだまだ回復しきっていません。第2波も予想されるので安心して食べてもらえるお店に変えていかなければならないと感じています」と話していました。
さらに厳しい状況が続く店もあります。
大阪・道頓堀にある串カツ店では4月から営業を休止していましたが、先月16日に営業を再開。
消毒の徹底や客席の間隔を空けるなど対策を徹底したほか、名物のソースをボトルに入れ替えるなど工夫を凝らしています。
しかし、売り上げは以前の3割にまでしか戻っていません。
海外に加え国内の観光客も激減したため、売り上げの柱だった団体の宴会がなくなったのです。
団体客の予約はこの先も入っておらず、先行きは見通せないといいます。
串カツ店の西岡雅也 主任は「連日、大勢の人が訪れていた以前のようにはすぐに戻らないと思いますが、大阪に来ていただけるお客様に食事を楽しんでもらえるようなんとか頑張っていきたい」と話していました。

2014名無しさん:2020/07/05(日) 19:48:14 ID:NrdB.GxU0
初の近大「泉南あなご」も、南大阪に漁港マルシェ
7/4(土) 8:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78b5a0358163c3a286656dfa22b668e895cd068b

 「岡田浦漁港」とタッグを組んだイベント『海のマルシェ』が、レジャースポット「泉南りんくう公園(愛称:センナンロングパーク)」(大阪府泉南市)で7月4日から週末限定でスタートする。
 
 地元や観光客から人気だった『日曜青空市』が2019年12月に移転のため終了し、新たに『海のマルシェ』としてリニューアル。これまで通り、同漁港で水揚げされた新鮮な魚介類のほか、地元の野菜、花、軽食、雑貨、地元の名産品などが楽しめる。

注目の新名物は、「近畿大学」と「岡田浦漁業協同組合」と連携して誕生した「泉南あなご」。日本で提供するのは初となり、「身が厚く、あぶらみと甘みがあって、皮の歯応えが特徴。年間の生産量が少ないので、ここでしか食べられません」と、「スペシャル海鮮天丼」(1500円)、「泉南煮あなご丼」(1800円)などで登場する。

ほかにもタコの唐揚げなどを500円で販売。また、水揚げされたばかりの新鮮魚介は、お願いすれば無料で調理してくれる。もしくは、炭火が準備された立ち食いBBQエリアで、自分で好きなように焼けるのも魅力だ。

場所は「マーブルビーチ」前で、出店店舗は公式サイトにて告知。時間は9時〜15時まで。

2015名無しさん:2020/07/11(土) 20:46:25 ID:NrdB.GxU0
トレンド特急便
身近にアート感じて 18日、タグボート大正内サワー専門店
2020年7月11日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/200711/20200711058.html

アーティストの藤井さんとコラボ 作品イメージのカクテル提供

  大阪市大正区の複合施設「タグボート大正」内で営業しているサワー専門店「THE MARKET Sour Lab.」で18日、アーティストの藤井桜子さんの作品展示と、藤井さん本人が作品をイメージしたカクテルを自ら作って提供するイベント「FRUID(フルイド)」が開かれる。

 飲食店経営などを手掛け、同施設を今年1月に大正区と共同でオープンした「RETOWN」(同市浪速区)によると、「ファッションをテーマに抜群の線と色で表現する」アーティスト、藤井さんとのコラボレーション企画として開催。藤井さんは2017年度の京都造形芸術大学卒業展で学長賞を受賞し、六本木ヒルズやグランフロント大阪などで作品を出展している。

 一方、新型コロナウイルス感染拡大の影響でイベントの自粛やギャラリーなどの休館が相次ぎ、アーティストが表現できる現場が大きく減少。藤井さんも予定していたイベントや個展が中止や延期になるなど、影響を受けているという。

 日常的に利用する飲食店で作品を展示することで、来店客にアートに気軽に触れてもらい、アーティストにとっても表現の幅を広げるきっかけになると考えている。

 今回は藤井さんがカクテルを作ることで、食とアートが交わり、来店客は考えを直接聞いて感じることができる。提供されるカクテルは「フルイドサワー」で藤井さんの作品をイメージし、「交わる」がテーマの特別メニュー。グッズの販売も行い、美術館に行かなくてもアートに自然に触れ、生活の一部になることを目指して企画したという。

 藤井さんがカクテルを作るのは18日の1日限定で、午後2時〜同4時と、午後6時〜同8時。作品展示とグッズ販売はしばらく続ける。

 同社の担当者は「藤井さんは気さくで話しやすい。作品を見るだけでなく考えに触れて、丸ごと感じてほしい」と話している。

2016名無しさん:2020/07/15(水) 19:11:33 ID:NrdB.GxU0
漁獲量激減で幻に・・・「トラフグ」の稚魚1万匹を大阪湾に放流
7/15(水) 12:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cbd4751768498f5fdc576d0215ae0ad42cd7e7

 水産資源豊かな大阪湾の再生を願って、トラフグの稚魚約1万匹が貝塚市の海岸から放流されました。

大阪府内の研究所では、トラフグの復活を願って6年前から稚魚の放流に取り組んでいます。トラフグは1965年頃まで大阪湾でも多く水揚げされていましたが、現在では年間100キロほどに落ち込んでいます。15日、背中の部分とヒレに印がされた稚魚、約1万匹が貝塚市の岸壁から大阪湾へと放たれました。大阪府立環境農林水産総合研究所の担当職員は「(大阪湾のトラフグは)最近はものすごく減ってしまって、幻に近いような魚になっている。それを復活させたい」と話しています。今後ヒラメやキジハタなどの稚魚も放流される予定です。

ABCテレビ

2017名無しさん:2020/07/15(水) 19:13:41 ID:NrdB.GxU0
関西初のイタリア老舗カフェ、門外不出のドリンクも
7/15(水) 9:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c79f6226635b9262d439281f9812dd33a4afb30d

1763年創業、イタリア・トリノ最古のカフェ「ビチェリン」がに関西初出店。カフェ&ショップ「Bicerin HANKYU UMEDA(ビチェリン ハンキュウ ウメダ)」(大阪市北区)が7月15日にオープンする。

注目は、店名でもある「ビチェリン」(1100円)。文豪・ヘミングウェイらにも愛された、門外不出の製法によるチョコレートドリンクで、本店から取り寄せたカカオパウダーを使ったホットチョコレート、エスプレッソ、生クリームの三層で、絶妙なハーモニーを堪能できる。

また、東京店で、コラボをおこなっているキャラクター「Hello Kitty」の人気メニューも提供。顔が描かれた「スペシャルカプチーノ」(1210円)、ドリンクとスイーツや軽食の3段セット「スペシャルハイティスタンド」(7700円)など、愛らしいメニューもそろう。

ショップでは、ほろっとした半円のアーモンド生地にチョコを挟んだイタリアの伝統的な焼き菓子「バーチ・ディ・ダーマ」がラインアップ。伊勢神宮・神宮司庁御用達「芳翠園」の抹茶と大阪・八尾の枝豆を使った「セット・ディ・ビスコッティ」(4320円・20個)は、「G20大阪サミット 2019」の際に、日本政府から各国首脳へ贈られたもので手土産として人気を集めそうだ。

人気映画にちなんだ「ゴッドファーザーのパスタ」(1925円)やランチセットなど食事系も充実。場所は「阪急うめだ本店」(大阪市北区)の4階。営業は10時〜20時。

取材・文・写真/塩屋薫

2018名無しさん:2020/07/15(水) 19:17:01 ID:NrdB.GxU0
関西空港がある泉佐野市発の地ビール「KIX BEER」…「返礼品」での展開に期待
7/13(月) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5c4b9c99e3861e349b358499434fa79971da73d

 関西空港がある大阪府泉佐野市に地ビールの工場がオープンしました。
当初見込んだインバウンド需要が失われる中、「心強い存在」が登場しました。

南海電鉄の高架下に建てられた工場。
ここで作られているのが、すぐ近くにある関西空港の略称にちなんだ地ビール、「KIX BEER」です。

大阪に住む醸造家の監修の下、「何杯でも飲める」とのコンセプトを掲げて誕生しました。

【泉佐野ブルーイング・許校沿・代表取締役】
「関空にお越しいただける方、世界で一番飲まれているのがビールなので、海外のお客さんが簡単に持って帰れるお土産っていうことで作らせていただいた」

当初はインバウンドをターゲットとしていましたが、新型コロナウイルスの影響で需要の回復は先が見通せません。

暗雲が漂っているのかと思いきや、心強い存在が…その存在とは、「ふるさと納税」制度をめぐって国に逆転勝訴した地元の泉佐野市です。

泉佐野市は、ふるさと納税で去年、185億円の寄付を集めるなど、注目されてきました。

【泉佐野市・千代松大耕市長】
「しっかりした味でおいしいです」

「KIX BEER」が、泉佐野市のふるさと納税の返礼品の1つになる見込みとなったのです。

【泉佐野市・千代松大耕市長】
「今まで泉佐野市にはなかった地ビールなので、これから返礼品の1つの目玉になっていくと考えています」

千代松市長が何杯も飲み干したこのビール、泉佐野で初めての地ビールとして注目されそうです。

関西テレビ

2019<削除>:<削除>
<削除>

2020<削除>:<削除>
<削除>

2021名無しさん:2020/08/06(木) 20:19:07 ID:NrdB.GxU0
息吹き返した和菓子店 泉大津の「ぽんぽんや」
2020年8月6日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200806/20200806025.html

 新型コロナウイルスの影響で客足が途絶え、のれんを下ろすことも検討した「和菓子司ぽんぽんや」(泉大津市本町)が、息を吹き返した。ネット通販とステイホームをキーワードにした商品化が功を奏し、コロナ禍による経営危機を乗り越えた。今では前年同月の売り上げを上回る勢いで、「特産品として育て、泉大津の活性化に貢献していきたい」と元気いっぱいだ。

 同店は1933年の創業で、4代目の代表の川端宏子さん(58)と、和菓子の製造を任されている兄(3代目)の川端祥介さん(60)を中心に運営。看板商品の「くるみ餅」は、懐かしいふるさとの味として地元の人たちに愛されている。

 材料は、もち米、砂糖、大豆のみ。クルミは使わず、「大豆あんで餅をくるむ」ということから、くるみ餅と呼び、同店では主力商品として育ててきた。

 さらに、地元にゆかりのあるフリーアナウンサーの川田裕美さんが、出版した本やテレビ番組で、くるみ餅のことを「忘れられない味」と紹介したことから、全国的に知られるようになった。3年前には泉大津商工会議所主催の第2回OZU―1スイーツグランプリで優勝し、同市を代表するスイーツとしてのお墨付きも得た。

◇家族で手軽に
 そうした中、新型コロナウイルスの感染拡大で売り上げは急減。祥介さんは「3月は彼岸の時期で、お供え用としてくるみ餅を買い求める客や、お寺参りの後、店に立ち寄る家族連れなどでにぎわっていましたが、今年は例年に比べて売り上げは半分以下。店を営業していけるか不安で、閉店も考えました」。

 このピンチに助っ人として加わったのが、コンサルタントの中村陽子さん(59)。知り合いの紹介で川端さんらと交流するようになり、3人で生き残り策を模索した。

 「緊急事態宣言後は在宅の人が増え、スーパーマーケットで、ホットケーキの素がよく売れていることにヒントを得ました。ホットケーキのように、ウチの商品を家族に手軽に作ってもらえる商品ができないかと考えました」(祥介さん)と振り返る。

 商品のイメージはできたが、新たな販売ルートの開拓が課題に。中村さんはインターネットの知識を駆使。会員制交流サイトのフェイスブックの「コロナ支援・訳あり商品情報グループ」のサイトに投稿することを思い立った。

 商品は、親子で作ることができる「お家で作ろう! わらび餅」(1袋税込み699円)。5月の連休明けからネット通販を始めると成果が表れ、発売開始から3日間で200袋近くが売れ、その後も全国各地から注文が相次いだ。

◇愛される味に
 「テイクアウト泉大津&忠岡#持ち帰り飯」のサイトにも投稿。「フェイスブックを見ました」と言って来店する地元の客も増え、くるみ餅を買い求める客や、店内でかき氷に舌鼓を打つ家族連れなどでにぎわう。完全に経営を立て直し、5月以降は前年同時期の売り上げを上回り、新商品の「くるみあん生バター」の発売も決まった。

 しかし、川端さんらはチャレンジ精神が旺盛。2人は「時代の変化に対応して、商品の在り方、販売方法などを常に再点検し、多くの人に愛される“泉州の味”を提供していきたい。商品化を通じ、地元を元気にしていくような取り組みもしていきたい」と話した。

2022名無しさん:2020/08/06(木) 22:36:18 ID:NrdB.GxU0
東大阪の和菓子店「白穂」に大阪産イチジクの大福 フルーツ大福10種に
8/5(水) 18:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93018e7fffa75d63b4a9bb37797772b9c5d7caea

 近鉄奈良線・若江岩田駅近くの和菓子店「菓匠庵 白穂(しらほ)」(東大阪市若江本町1、TEL 06-6723-2075)が現在、大阪産のイチジクを使った「いちじく大福」を販売している。(東大阪経済新聞)

 昨夏は、パイン大福、ピオーネ大福、シャインマスカット大福の3種類だったが、利用客から「マンゴーはないの?桃はないの?」などリクエストがあった。過去に百貨店の催事に出店した際に6種類のフルーツ大福を作った経験から「どうせなら種類を増やそう」と、現在、イチジク(454円)、マンゴー(432円)、白桃、赤肉メロン、青肉メロン、キウイ、ゴールドキウイ(以上378円)、シャインマスカット(324円)、パイン(292円)、ピオーネ(248円)の10種類のフルーツ大福を販売している。

 フルーツは、宮崎産の完熟マンゴーや静岡産のクラウンメロン、岡山産の清水白桃など、「果物屋産の目利きでおいしいものを買ってきている」と店主の新澤貴之さん。同店ではここ数年、イチゴやブルーベリーなど東大阪産の食材を使った商品を開発しており、「東大阪産のものを積極的に使っているが、作ってみて他の産地の方がおいしいものは味優先で選んでいる」と話す。

 「いちじく大福」は、東大阪市内の飲食店で東大阪産のイチジクを使った料理を食べたことをきっかけに東大阪産のイチジクを探し、入手できない日は大阪府内の別の地域のイチジクを使っているという。

 これまで、求肥(ぎゅうひ)の表面には国産ではない片栗粉を使っていたが、「地産地消で安心・安全な国産の米粉に変えた」と言い、自家製のこしあんは北海道の白小豆を使うなど素材にこだわる。

 新澤さんは「フルーツ大福は季節ごとに新しいものを作りながら、常時8種類はそろえたい」と、新商品開発に意欲を見せる。

 営業時間は9時〜18時30分。火曜定休(祝日の場合は営業)。

2023名無しさん:2020/08/17(月) 15:30:24 ID:NrdB.GxU0
2020年初秋、大阪中津にNakatsu brewery(中津ブルワリー)をオープン。
2020.8.17 15:13
https://www.sankei.com/economy/news/200817/prl2008170415-n1.html

 株式会社NI-WA

 仲間と繋がる新しいコミュニケーション手段「クラフトビールづくり」を提供

 街づくりにおける各種コンサルティングを手掛ける株式会社 NI-WA(本社・東京都千代田区、代表取締役社?:吉川稔)は、2020年初秋に、クラフトビールづくりを通じた新たなコミュニケーションをテーマに、ビール醸造所「Nakatsu brewery(中津ブルワリー)」をオープンします。オープニングイベントとして、8月29日(土)はトークセッション&フリービールを振舞います。詳細はFacebookイベントページをご覧ください。

  「プロジェクトが成功した後、仲間と喜びを分かち合う打ち上げでの乾杯」「出張帰りの新幹線、横に並ぶ同僚と仕事の余韻を感じながら缶を開ける時のプシュっという音」「夏の夜のスポーツ観戦で、友人たちとビールを片手にひいきチームを応援する一体感」

 私たちにとってビールとは、飲物としての魅力だけでなく、様々なコミュニケーションシーンにおいて、人と人との絆を深めてきた特別な存在である、と私たちは感じています。

 そこでNI-WAは、オリジナルのクラフトビール醸造を通じて、仲間たちとの協働、感動の共有といった共感体験を醸成するマイクロブルワリーをオープンします。

 場所は、大阪梅田に隣接するエリア、中津にある築55年の西田ビルの地下駐車場。「ハイパー縁側」のコミュニティ広場です。ビールづくりを通じて、新たな仲間の輪を広げ、地域コミュニティの活性化の一助になっていくことを目指します。

 ODM(Original Design Manufacturing)方式によるオリジナルクラフトビール醸造により、委託者であるお客様と、企画、レシピづくり、製造までの協働を体験していただきます。また、ビルの屋上や街なかのプランター、近郊の畑などでビールの原料であるホップを自分たちで栽培し収穫するところから一緒に取組むプロジェクトも実施しています。ホップ栽培や収穫時以外にも、オンライン上で生育状況の共有や、プロによる季節ごとの栽培方法の指導が受けられるなど、離れていても「共に育てる」「共に学ぶ」仲間と繋がることができます。コロナ禍によってコミュニケーション手段が変化している中、クラフトビール醸造を通じて6次産業の活性化に繋げ、新しいカルチャーを創造していきたいと考えています。

2024名無しさん:2020/08/17(月) 15:31:45 ID:NrdB.GxU0
オープニングイベントとして、8月29日(土)はトークセッション&フリービールを振舞います。入場無料です。オンラインでもトークセッションの生配信をお楽しみいただけます。ぜひビールを片手にリモートでのご参加もお待ちしております。

■施設概要

 施設名:Nakatsu brewery(中津ブルワリー)

 ●SNS

 Instagram https://www.instagram.com/nakatsubrewery/

 facebook https://www.facebook.com/nakatsubrewery

 ●WEBサイト https://nakatsu-brewery.com/

 グランドオープン:2020年初秋を予定

 住所:大阪市北区中津3丁目10-4西田ビルB1F

 営業時間:不定期による。各種SNSの投稿をご確認ください。

 ※ODM醸造がメインとなりますので、常時販売は行っておりません。

 提供内容:ODM brewing(オリジナルクラフトビール受託醸造)・販売

 ※企画、レシピづくり、醸造価格はお問い合わせください。

 ※醸造量は200リットルより承ります。(330mlビン換算で約600本)

 醸造責任者:鈴木悟

 【オープニングイベント】

 2020年8月29日(土)10:00~20:00 入場無料

 Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/757655595051522

 ・中津ブルワリーの作業の様子やゲストの最新情報をお届けします。

2025名無しさん:2020/08/24(月) 14:27:05 ID:NrdB.GxU0
“おうち時間”快適に こだわりの調理器具、食器提案
2020年8月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200824/20200824027.html

 新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす“おうち時間”が増える中、普段の調理を快適にする器具や日常の飲食をワンランク上げる食器が、大阪の百貨店で充実している。

 近鉄百貨店本店(大阪市阿倍野区)では、熟練した職人が一つずつ手仕事で仕上げる鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」が注目を集めている。

 名古屋市の愛知ドビーが製造・販売するバーミキュラは、鉄を溶かして形をつくる「鋳造」と、鉄の鋳物を精密に削る「精密加工」を組み合わせ、素材本来の味を引き出す。密閉性が非常に高い鍋は、無水調理でカレーを作ることができるなど人気が高い。

 4月下旬に発売が始まった「バーミキュラ フライパン」は、水がよくなじむ新開発ホーローと、鋳物の蓄熱性を生かす独自技術で、余分な水分を瞬間的に蒸発させる。素材のうま味が水分と一緒に出ていくのを防ぎ、うま味を内部に凝縮させる。

 重い印象がある鋳物ホーロー製のフライパンだが、最も薄い部分が約1・5ミリで、女性も扱いやすい薄さと軽さを実現した。

 高島屋大阪店(同市中央区)は、スズやチタン、銅、ステンレス製のタンブラーやコップなど、ここ数年人気が高まっている食器をそろえる。

 金属製の食器は、各地の地酒や地ビールが自宅でも手軽に楽しめるようになり、良い食器で味わいたい人が増えたことで、種類も増えているという。金属は熱伝導が高い素材だが、チタン製のカップは二重の真空構造になっており、ゆっくりと飲み物を飲むのに適している。

 銅製の容器は、使い込むことで色が変わってくるので、同じ物が無い“マイグラス”になる。ステンレス製のビールに特化したグラスは、表面に細かい凹凸があるため、きめ細かな泡が立つ。

2026名無しさん:2020/08/24(月) 14:34:23 ID:NrdB.GxU0
食事できるシールド 機器メーカー「シスクル」開発
2020年8月24日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200824/20200824032.html

 新型コロナウイルスの感染予防のため、東成区の機器メーカーがマスクを着脱せずに食事ができるマウスシールド「マスクで食べれ〜る」を開発、発売した。「飛沫拡散を抑えながら、軽量で違和感なく会食できる」とPRしている。

 手掛けるのは業務用かき氷機やカーバッテリーの通信販売を手掛ける「シスクル」。

 縦26・5センチ、横31・5センチ、厚みは0・25ミリメートル。材料には医療機関向けフェースシールドにも採用されているプラスチック素材を使用した。「宴席の場面でも一般的なマスクやフェースシールドのような圧迫感がない」としている。

 男女兼用のフリーサイズで、4段階に調整が可能。5枚入りで2980円(税・送料込み)。

2027名無しさん:2020/09/04(金) 19:23:09 ID:NrdB.GxU0
「ウィズコロナおせち」発表 高島屋大阪店
2020年9月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200904/20200904026.html

 高島屋大阪店(大阪市中央区)は3日、2021年のおせち料理を発表した。新型コロナウイルスの影響で、ステイホームや新しい生活様式に沿ったスタイルを提案。ウィズコロナでの最初の正月を彩るおせち料理を、関西の店頭では約600種類販売し、多様なニーズに対応する。店頭予約は23日から受け付ける。

 世界的な新型コロナウイルス感染拡大で、年末年始の海外旅行や外出が控えられると見越し、同店では自宅で楽しむおせち料理の需要は上がると予想。同店では前年比8%増の売り上げを目指す。

 「巣ごもりの中で気分が上がるおせち」というテーマでは有名レストランと共同で制作した高額商品を企画。また「一人用おせち」の種類を昨年よりも1・6倍に増加。取り分ける必要をなくしたり、リモート帰省など離れた場所でも同じ料理が食べられるような商品も考えた。

 家族三世代で楽しむシリーズでは、アニメが好評だった「ゲゲゲの鬼太郎」とコラボ。目玉おやじや鬼太郎のちゃんちゃんこをモチーフにした料理を用意。また、疫病退散の妖怪アマビエをかたどったまんじゅう入りの商品も並んだ。

 おせち料理の担当バイヤーの中西貴裕さん(50)は「コロナ下での最初のお正月、家族分かれてとか、あるいは病院で過ごされる人もおられると思う。多様な皆さんに少しでも華やいだ気分でお祝いできるよう思いを込めた」と話した。

 近鉄百貨店は18日から各店で予約の受け付けを始め、限定おせちやぜいたくな気分が味わえるオードブル、個食や食べきりサイズの少人数おせちの商品数を増やすなどして対応する。

2028名無しさん:2020/09/26(土) 18:36:34 ID:NrdB.GxU0
ええやん!フルーツ王国河内長野
09月25日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200925/2000035332.html

 「ええやん!この味」です。
フルーツや、きのこなど秋の味覚が楽しみな季節になりました。
この時期、大阪・河内長野市では、地元の特産品を知ってもらおうという「フルーツラリー」が行われています。
市内の飲食店では、期間限定の特別メニューを用意しています。
スタンプを集めながら、おいしく食べ歩こうという取り組みを体験してきました。

2029名無しさん:2020/09/26(土) 20:56:12 ID:NrdB.GxU0
GoToイート概要発表 「食の復活 大阪から風を」
2020年9月19日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/200919/20200919028.html

 新型コロナウイルスの感染拡大により打撃を受けた飲食業を支援する政府の「Go To イート」キャンペーンを巡って、運営委託先の大阪観光局は18日、10月7日から府内の飲食店で利用できるプレミアム付きの金券を販売し、同14日から使用を開始する事業の概要を発表した。金券1つづりの販売価格は1万円で、利用額は1万2500円になる。

 食事券は1回に2つづりまで購入可能。専用サイトで申し込んだ上、府内のコンビニエンスストアの「ファミリーマート」1367店舗で引き換える。先着順で販売期間は5期に分けて来年1月31日まで(利用は3月末まで)とし、計200万冊で総額は250億円に上る。

 対象はレストランや居酒屋、喫茶店などで、持ち帰り専門店や、キャバクラなど接待を伴う飲食店は外れる。追跡システムの導入など感染症対策を講じていることが条件。府が発表した2千円分のポイントを付与する特典も併用できる。

 同局の溝畑宏理事長は「食の復活に向け、大阪から風を吹かす」と意気込んだ。

 また、「大阪観光スペシャルサポーター」に、女性アイドルグループ「NMB48」のメンバーを起用することも発表。ポスターモデルや会員制交流サイト(SNS)での情報発信が期待される。

 会見ではメンバーの小嶋花梨さん(21)、吉田朱里さん(24)、白間美瑠さん(22)の3人が登壇。白間さんは「大阪を笑顔で元気いっぱいにできるよう、大阪の良さを発信していきたい」とアピールした。

2030名無しさん:2020/10/07(水) 23:13:34 ID:NrdB.GxU0
大阪GoTo食事券 今回分完売
10月07日 19時46分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201007/2000035819.html

新型コロナの影響を受けた飲食店を支援する国の「Go Toイート」のキャンペーンで、大阪府内で使える購入金額の25%分が上乗せされた食事券の予約が7日から始まり、今月11日まで販売予定だった分がおよそ5時間で売り切れました。

国のキャンペーン「Go Toイート」のうち、大阪府内で使える食事券の予約は、7日正午から専用のサイトで始まりました。
開始直後、アクセスが殺到し、一時、つながりにくい状況になりました。
大阪府内で使える食事券は、1セット1万円で販売され、1万2500円分使うことができます。
食事券は住んでいる場所に関係なく1回の申し込みで2セットまで購入でき、発行は総額で250億円分、200万セットを予定しています。
キャンペーンに関わっている大阪観光局によりますと、今月11日まで販売予定だった10万セットが、7日午後5時前に売り切れたということです。
次回は今月15日から30万セットの予約が開始されます。
食事券は今月14日から全国の「ファミリーマート」で受け取ることができ、その日から来年3月末まで使うことができます。
大阪観光局の中村哲也 担当部長は、「感染対策をしっかりしたうえで、多くの人に食事券を活用して外食を楽しんでもらい、大阪の盛り上がりにつなげたい」と話していました。

2031名無しさん:2020/10/08(木) 22:14:27 ID:NrdB.GxU0
府内産野菜を使用、レトルトカレー発売
2020年10月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201008/20201008041.html

 エイチ・ツー・オーリテイリンググループで飲食店などを手掛ける「ハートダイニング」(大阪市淀川区)は、大阪府内産の野菜を使用した「大阪産(もん)」レトルト食品「大阪カレーもん」を販売している。府と連携し、府内の生産者を応援するために開発した。

 「大阪なすとゴマのとろとろスパイスカレー」は、南河内産の大阪なすを使用。大阪なすの優しい甘みと豊かなゴマの風味が、スパイスと合わさった商品。

 「大阪産たけのこメッチャ和だしカレー」は、泉南産のタケノコを使用し、小気味いい歯応えで出汁(だし)が利いたカレールーとの相性もいいという。スーパーマーケットの阪急オアシスなどで販売している。500円。

 府は府内で生産された一次産品と、それらを原材料に使用した加工品を「大阪産」として、普及促進している。

2032名無しさん:2020/10/17(土) 15:59:12 ID:NrdB.GxU0
このニュースで取り上げられた岡村製油。豊かな日本の食文化を支えています。

こういう企業も、また大阪の誇り、大阪の底力ですね。
※岡村製油株式会社
 http://www.okamura-seiyu.co.jp/
 本社
 〒582-0004 大阪府柏原市河原町4番5号
 TEL:072-971-3181  FAX:072-971-7310

ええやん!この味「めんじつゆ」
10月16日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201016/2000036179.html

「ええやん!この味」は、「めんじつゆ」です。
高級料亭などで使われることが多く、しかも日本では大阪の工場でしか作られていない食材です。

2033名無しさん:2020/10/17(土) 16:21:21 ID:NrdB.GxU0
くら寿司、大阪にも完全セルフ店 無人レジ導入、東京に続き2店目
2020年10月16日 11:18
https://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/201016/20201016054.html

 くら寿司は16日、なんば日本橋店(大阪市中央区)に無人レジを導入した。新型コロナウイルス対策として、席を予約してから退店するまで一度も従業員と接することがない「完全セルフ」での食事も可能に。同様のサービスを13日に東京都内の店舗で始めており、2店目となる。

 無人レジは、センサーが指の動きを読み取り、機器の画面に触れなくても入力操作ができる。これまでも来席の予約や商品の注文はスマートフォンのアプリなどを通じて可能だったが、会計の際は店員が対応していた。

 くら寿司は来年末までに無人レジを国内全店に広げる方針。

2034名無しさん:2020/10/24(土) 18:56:30 ID:NrdB.GxU0
地産地消 給食に泉州「泉だこ」
10月23日 17時12分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201023/2000036420.html

 新型コロナウイルスの影響で需要が減少した農産物や水産物の地産地消を支援する事業で、大阪府内の小学校の給食に泉州沖でとれたタコの献立が登場しました。

大阪・豊中市立豊島北小学校の給食に出されたのは、泉州沖でとれた「泉だこ」を使った、「たこと大根のごまみそ煮」です。
23日は、市内24の小学校に同じ献立が提供されました。
6年生の子どもたちは、甘みがあり、かめばかむほどうまみがあふれる大阪産のタコをかみしめながら味わっていました。
新型コロナウイルスの影響で来店客が減った飲食店からの需要が減少し、農産物や水産物の生産者は打撃を受けています。
大阪府は国の補助金を活用し、地域のさまざまな農産物や水産物を給食で使ってもらう地産地消を支援していて、今回は泉州沖でとれたタコを給食に取り入れました。
男子児童の一人は、「いつも食べているタコと、味がまったく違いました。歯ごたえがあって味がしみこんでいて、とてもおいしかったです」と話していました。
大阪府環境農林水産部流通対策室の松原智子さんは、「地場産品のおいしさを給食で実感して記憶に残してもらい、家庭の食卓でも食べてもらえるようつながっていけばと思います」と話していました。

2035名無しさん:2020/10/31(土) 05:03:15 ID:NrdB.GxU0
大阪都構想賛成多数、となって大阪の酒で祝杯を挙げたいものです。

ええやん!この味 交野の日本酒
10月30日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201030/2000036690.html

 「ええやん!この味」。
新酒の季節がやって来ました。
大阪には17の酒蔵があり、いま新酒造りが行われています。
大阪の河内、中でも交野市の一帯は、江戸時代から酒造りが盛んに行われきた地域です。
交野の老舗酒蔵で醸されてきた日本酒を、小野田リポーターが味わってきました。

2036名無しさん:2020/11/08(日) 21:50:53 ID:NrdB.GxU0
「泉州の水なすが好き」知事が大阪産(もん)の食材をアピール
11/8(日) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e973db499f4161e3f665d9ca6d9136e69e58f1

大阪府の知事定例会見で、11月の『大阪産(もん)の地産地消月間』について紹介。野菜、肉、果物と多様な地元食材をアピールした。

新型コロナウイルスの影響により、イベント中止でPR機会がなくなったり、外食を控えたことにより販路が縮小するなど、大きな打撃を受けている大阪産(もん)事業者。

府では、その事業者を応援するため今回の大阪産月間に合わせて府内のあらゆる場所・スペースでイベントや野菜直売と外食・通販を実施する。

大阪産(もん)について吉村洋文知事は、「大阪でそんなものとれるの? という野菜や食材が本当にたくさんある。その魅力を再発見してただきたい」と語る。

また、自身のおすすめ食材については「泉州の水なすが好きですね。果物のように水が出てきて、ぜひ楽しんでいただきたい」と即答。

しかし、「それ(泉州水なす)だけ言うとほかにもいっぱいあるのに、『なんで俺のとこ言えへんねん!』ってなるから・・・」と慌てる一面も。

「本当に特徴的な食材があるので、ぜひこの機会に知ってもらえたら」と改めて大阪産(もん)の魅力をアピールした。

8日まで「大阪シティ信用金庫」でキャッシュレス無人直売所を設置したり、21日には「万博記念公園駅」の構内で物販。また、大阪市内のホテルや大阪府下のサービスエリアでこれら食材を使用した秋のメニューが提供される。

取材・文・写真/岡田由佳子

2037名無しさん:2020/11/08(日) 21:51:33 ID:NrdB.GxU0
「泉州の水なすが好き」知事が大阪産(もん)の食材をアピール
11/8(日) 10:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9e973db499f4161e3f665d9ca6d9136e69e58f1

大阪府の知事定例会見で、11月の『大阪産(もん)の地産地消月間』について紹介。野菜、肉、果物と多様な地元食材をアピールした。

新型コロナウイルスの影響により、イベント中止でPR機会がなくなったり、外食を控えたことにより販路が縮小するなど、大きな打撃を受けている大阪産(もん)事業者。

府では、その事業者を応援するため今回の大阪産月間に合わせて府内のあらゆる場所・スペースでイベントや野菜直売と外食・通販を実施する。

大阪産(もん)について吉村洋文知事は、「大阪でそんなものとれるの? という野菜や食材が本当にたくさんある。その魅力を再発見してただきたい」と語る。

また、自身のおすすめ食材については「泉州の水なすが好きですね。果物のように水が出てきて、ぜひ楽しんでいただきたい」と即答。

しかし、「それ(泉州水なす)だけ言うとほかにもいっぱいあるのに、『なんで俺のとこ言えへんねん!』ってなるから・・・」と慌てる一面も。

「本当に特徴的な食材があるので、ぜひこの機会に知ってもらえたら」と改めて大阪産(もん)の魅力をアピールした。

8日まで「大阪シティ信用金庫」でキャッシュレス無人直売所を設置したり、21日には「万博記念公園駅」の構内で物販。また、大阪市内のホテルや大阪府下のサービスエリアでこれら食材を使用した秋のメニューが提供される。

取材・文・写真/岡田由佳子

2038名無しさん:2020/11/08(日) 21:56:54 ID:NrdB.GxU0
冬の味覚の王様登場 阪急うめだ本店 松葉ガニ初入荷
2020年11月8日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201108/20201108031.html

 冬の味覚の王様、松葉ガニ(ズワイガニの雄)の初物が7日、大阪市北区の阪急うめだ本店地下2階鮮魚市場「魚の北辰」にお目見えした。日本海のズワイガニ漁は6日に解禁となり、店頭に並んだのは兵庫県新温泉町の浜坂漁港で水揚げされた初物。シーズン到来を告げる松葉ガニの初入荷に、威勢のいい掛け声も飛んだ。

ご祝儀相場もあり、大阪中央卸売市場で競り落とされた1キロサイズの松葉ガニは1匹5万4千円。甲羅には、多いほど実入りがいいとされる黒い粒(カニビル)がたくさん付着している。

 このほか、900グラムの松葉ガニ2匹(1匹2万9800円)と、雌の勢子(せこ)ガニ30匹(活は2580円、ボイルは2700円)も入荷した。

 販売促進部マネジャーの米田進悟さんは「初物を食べると長生きするという言い伝えもある。見て食べて、冬の到来を楽しんでいただけたら」と話した。

2039名無しさん:2020/11/18(水) 03:19:00 ID:NrdB.GxU0
ええやん!すし職人養成学校
11月16日 19時11
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201116/2000037332.html

 「ええやん学校」です。
今回はおすしの学校についてです。
一人前のすし職人になるには、「飯炊き3年、握り8年」と、10年以上の修業が求められるといわれるほど、厳しい世界なんだそうです。
そのすし職人の基本的な技をわずか3か月で教え込むという学校が大阪・福島区にあります。
厳しい修行を短期間でということですが、どんな授業なんでしょうか。

2040名無しさん:2020/11/28(土) 23:49:47 ID:NrdB.GxU0
ええやん!河内産のワイン
11月27日 18時56分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201127/2000037812.html

 「ええやん!この味」は、ボージョレ・ヌーボーも解禁されましたが、今回は、大阪産の新酒ワインです。
原料のブドウは、大阪が全国3位の栽培面積を誇る品種「デラウエア」。
この「デラウエア」で造った新酒・ヌーボーが、ことしも完成。
できたてを味わってきました。

2041名無しさん:2020/11/30(月) 21:05:22 ID:NrdB.GxU0
大阪野菜を大阪の人に 宅配サービスが人気
2020年11月29日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201129/20201129027.html

 大阪府内で生産された青果の宅配が人気を集めている。大阪の野菜を大阪の人に届けようと、「となりの畑」(大阪市北区、山口沙弥佳社長)の取り組みは、2017年の開業当時2件だった配送先が70件にまで増えている。地産地消を土台に「食」を通じたコミュニティーづくりを夢見る。
 
 同社の事務所には、貝塚市など府内南部の農家から仕入れた野菜が並ぶ。みずみずしい白菜やシュンギク、足のように分かれた大根など多種にわたる。山口社長(38)は茎と一緒に刈り取られたブロッコリーを手に「今度、食育用に使う」と笑う。

◇課題は流通
 山口社長が食材に関心を持ち始めたのは約10年前。当時4歳だった長女が、かつお節でとっただしを「くさい」と言ったことからだった。「旬や食材についてきちんと伝えなければ」。16年に知人の紹介で食材付きの情報誌をスタート。府内の農家と取材などで知り合っていった。

 記事を書くうちに、府内の農家に共通する大消費地からの近さという強みを見いだした。同時に読者から「どこに行けば購入できるか」という問い合わせも多く、流通に課題があることも感じた。

 また、食材については「無農薬や有機農法なども調べたが、結局は身近な顔の見える人がつくってくれた物が安心する」と結論。生産者と消費者を身近につなぐ役割ができないかの視点から起業した。

 現在、取引している農家は約30件。毎日、収穫物があると聞いた農家から直接仕入れて箱詰めする。品物は時期に応じてばらばらで規格外品も交じる。「まさに隣の畑で採れたもの」と山口社長。大阪市内は直接配送し、早ければ午後1時には玄関先に届けられる。

◇小回りが鍵に
 創業から順調に売り上げを伸ばしているが、直接目の届く範囲と配送は100件が限度。そこで別の事業としてキッチンカーを購入。知り合いの料理人とともに大阪産の野菜を積んで、販売と調理を同時に行う移動販売車の導入を企画している。

 小規模農家が多い府内では、地産地消のネックが物流。移動販売車の行く先で「市場のような場所ができて、生産者と消費者のさらなる橋渡しになるのでは」。そして「食」を通じたコミュニティーの形成を考えている。

 一方で都市農家のメリットは小規模だからこその小回りのよさ。コミュニティーから消費者の小さなニーズを吸い上げ、生産につなげることも可能だ。「大量生産地と直接勝負しない、大阪独自の農業発展に寄与したい」と見据える。

2042名無しさん:2020/12/02(水) 21:23:07 ID:NrdB.GxU0
手軽に自分の店 シェアキッチン「プレオープンズ」
2020年12月2日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201202/20201202033.html

 吹田市の阪急山田駅直結の商業施設「Dew(デュー)阪急山田」に、シェアコーヒースタンド・シェアキッチンを兼ね備えた「プレオープンズ」が開設された。開業を目指す人が経営のノウハウを実践で学ぶほか、イベントや催事で料理やお菓子を出すための工房としても活用が可能。コーヒースタンド利用者とキッチン利用者とでコラボレーションもできる。運営者は「起業を怖いよりも、おもしろいと感じてほしい」と背中を押す。

 運営するのは、コーヒーの焙煎(ばいせん)豆製造販売「みさご珈琲」(兵庫県宝塚市、向井務代表)。同社では、2014年から焙煎技術を学ぶ「珈琲塾」を開講し、卒業生は130人を超える。

 一方で、開業を目指すも資金面や複雑な手続き、プレッシャーから諦める人も多かった。向井さんは「“お店したい難民”が多く、気軽に営業できる場所を作りたかった」と話す。

 場所は、大型スーパーやドラッグストアが並ぶ商業施設の1階。約23平方メートルのスペースには床や棚、カウンターに木材がぜいたくに使われ、安らぎの印象を与える。そして、目を引くのが天井にある木組みの四つの小さな屋根だ。

 内装を手掛けたのは、国内外でインスタレーション作品を発表するアーティストの笹原晃平さん。天井の木組みは「コミュニティーは大きな一つの屋根ではなく、小さな屋根の重なり」というコンセプトを表したもので、個人事業主の集まりだが、それぞれが人や場所を通してつながっていくことを表現している。床や棚は向井さんをはじめ、店に立つメンバーも一緒に制作した。

 店は、キッチンとコーヒースタンドをそれぞれ1時間500円に設定。1日最大8時間を4千円で貸し出す。現在は9組が登録。空いている日は、透明のシャッターを閉めて笹原さんの内装を作品として眺めるようにしている。

 開業を見据え、オリジナルの屋号で看板やショップカードを作って出店することができる上、専門家から税務処理や商品開発、商圏調査などのサポートを受けることもできる。

 「大きなショッピングモールだが、地域の人たちが通う商店街のような場所」と向井さん。「シニアや子育て層、お店をやってみたいという人の練習場や道場のような感覚で、プレオープンズを踏み台にしてほしい」と呼び掛けている。

 料金の詳細はホームページ「プレオープンズ」(https://preopens.com/)。

2043名無しさん:2020/12/12(土) 02:13:38 ID:NrdB.GxU0
この季節はてっちりがたまりませんな
しかしこの状況下ではなかなかに食べに行けない。今年は自宅でてっちりを楽しむとしますか。


ええやん!大阪人が愛する ふぐ
12月11日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201211/2000038481.html

ええやん!この味です。
寒くなると食べたくなるのがふぐですよね。
実は、大阪はとらふぐの消費量が全国一。
全国の6割を大阪が占めるといわれるほどです。
ふぐのお店もたくさんあります。
大阪の人がなんでこんなにふぐが大好きなのか、林リポーターが探ってきました。

2044名無しさん:2020/12/12(土) 02:47:36 ID:NrdB.GxU0
ええやん!大阪の技 手すき昆布
12月10日 19時00分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201210/2000038419.html

ええやん!トレンドです。
今回は、年の瀬に向けた話題です。
堺市では、ある、正月の縁起物の生産が最盛期を迎えています。
江戸時代から脈々と受け継がれてきた技を、上岡アナウンサーがお伝えします。

2045名無しさん:2020/12/13(日) 16:33:39 ID:NrdB.GxU0
鮮魚や青果 会場活気 天下の台所・大阪まつり
2020年12月13日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201213/20201213029.html

 海産物を中心とした食の祭典「天下の台所・大阪まつり」が12日、堺市北区の「大起水産 まぐろパーク」で始まった。マグロの解体販売をはじめ「鮮度がごちそう」の魚や野菜、果物が会場いっぱいに並び、7千人の人出でにぎわった。13日まで。
 
 鮮魚販売や回転ずし店の経営などで、業績を伸ばしている同社が「大阪の食文化を盛り上げたい」と毎年、開催しており、今年で11回目。師走の風物詩として親しまれているだけあって、午前9時の開店と同時に多くの人が詰めかけた。

 新型コロナ禍を受け、毎年恒例のマグロの解体ショーは中止したが、社員が、すしや刺し身の売れ行き状況を見ながら、生本マグロを随時解体。その様子を会場から見ることができ、「若い女性社員も上手にマグロをさばいていた。社員の魚に対する熱意は素晴らしい」と男性会社員(55)は、スマホで撮影していた。

 ズワイガニ、カズノコ、めんたいこなどの正月商材のコーナーや、長崎、鳥取、愛媛県などの漁港直送の魚類販売のコーナーも大盛況。昨年を上回る来店客で終日、会場は活気を見せていた。

2046名無しさん:2020/12/13(日) 16:46:29 ID:NrdB.GxU0
コロナ禍で飲食業界に異変? 焼肉店が増えている理由とは
12/13(日) 15:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/20fa46ae0984a14b7c246200bfbfc9c035844059

 コロナ第3波が襲来し、感染が再び拡大している。大阪では「大阪モデル」が赤信号の点灯で、通天閣も赤く染まった。飲食業界は年末のかき入れ時だが、再び営業時間短縮要請(北区、中央区)を受けるなど客離れは必至だ。飲食店のビジネスモデルが壊れ、先行きがまったく見えない。そんな中で今、異変が起きている。なぜか新しい焼肉店が増えているのだ。いったいその理由とは何か。コロナ禍の焼肉店の動向を探ってみた。

 外食チェーン大手のワタミは10月5日、居酒屋から焼肉店へ業態転換すると発表した。報道によると、新型コロナウイルスの影響で居酒屋の売り上げが落ち込む一方で、焼肉店は徐々に回復しており、今後も成長の可能性があると判断。『和民』『ミライザカ』『三代目 鳥メロ』などの居酒屋業態を順次『焼肉の和民』に切り替えていくという。 2022年3月期末までにグループの約3割にあたる120店舗を予定し、以降はフランチャイズ展開も始め、5年で400店舗の出店を目指すという。

 他の大手焼肉チェーンでも、同様の新規出店が増えている。

 物語コーポレーション(本社:愛知県豊橋市)が運営する『焼肉きんぐ』は、11月2日に全国248店舗目となる『焼肉きんぐ大阪鶴見店』をグランドオープンした。先に10月に開店した八尾店を加え、現在、大阪には8店舗ある。同グループは、『焼肉きんぐ』『丸源ラーメン』『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』などを運営し、海外も含めて552店舗(10月末時点)を展開している。

 「2007年に焼肉きんぐの大阪での1号店を出し、6店舗出店しました。ただ苦戦を強いられ、出店をやめていました。大阪は4年半ぶりの出店です」(同社広報)

 テーブルバイキング方式で、ターゲットはファミリー層だ。テーブルまで料理を届けてくれ、焼肉のおいしい食べ方を説明してくれるスタッフ(焼肉ポリス)を置いているのも特徴だろう。

 同グループの焼肉部門、ラーメン部門、お好み焼部門、ゆず庵部門、専門店部門の中では、焼肉部門が最も売り上げを伸ばしており、焼肉店の成長の可能性について「今後も積極出店によって弊社焼肉事業は成長する見込みです。しかしながら、新型コロナによる宴会需要の減少、またコロナ流行以前から続く少子高齢化により焼肉市場全体として需要の縮小は免れないです」と話す。

2047名無しさん:2020/12/13(日) 16:48:01 ID:NrdB.GxU0
 しかし「その反面、飲食の他業態と比較して焼肉業態は比較的堅調に推移しており、今後も他社の焼肉市場への参入は続くと見ています。市場は緩やかに縮小する中、他社参入は続き今後競争は激化すると考えられます。私たちとしては業態のブラッシュアップを図りお客様にお喜びいただけるブランドを作り続ける必要性があると感じています」と続けた。

 また、来年1月からは店内で配膳下膳の業務の一部を担うロボットも導入。310店舗443台の導入を計画している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20fa46ae0984a14b7c246200bfbfc9c035844059?page=2

 ホルモン・焼肉座『ちからや心斎橋店』(大阪市中央区)も10月5日に新規オープン。焼肉どうらくグループのフランチャイズ店だ。1階2階でカウンター、テーブル席など総席数43。アシスタント・マネージャーの大鵬健太さんは北新地でふぐ専門店(2店舗)を10年経営していたが、コロナで大打撃を受けた。

 「ふぐ店は、11月から翌3月までの5か月で1年分の売り上げを稼ぎます。今年に限ってはコロナの影響で2月初旬からキャンセルが相次ぎ、4月は休業したため全滅。季節モノのふぐ料理は夏場はダメですし、売り上げが見込めない。一方、焼肉店はフルシーズンで売り上げが見込めます。それでマネージャーになりました」(大鵬さん)

  だが、最近また困惑気味でこう話す。

「GoToキャンペーンのお陰でオープン以来、満席でした。ところが、『見直し』になって時短営業も加わり、またキャンセルが相次ぎました。北区と中央区の飲食店は厳しいでしょう。この前、十三に行ったらけっこう賑わってましたけどね…」

 大鵬さんは結婚して30年。これまでふぐ店も順調だった。「キャンピングカーを持っているので、今年は妻とゆっくり日本をまわる予定でした。それもできず、コロナで生活がすべて変わった。でも、何とか乗り越えていきたい」と、力強く語った。

 1人焼肉のチェーンを展開する焼肉ライク(本社:東京都渋谷区)は7月に『焼肉ライク堺東店』をオープン。10月にも『尼崎店』をオープンしている。

 「先日、焼肉ライクが取材で取り上げられてテレビ放映があったんですよ。その影響だと思いますが、1〜2週間はお客様が増えました。1人で気軽に入れることもありますが、日本人は焼き肉が好きなんじゃないですかね」(フランチャイズの焼肉ライク堺東店)

 焼肉店増加の理由について焼肉チェーンの関西グループ統括者は、こう説明する。

 「正直なところ、飲食業界の中で焼き肉は比較的コロナの被害が少ないのです。理由の1つは換気の良さがある。居酒屋さんは30分に1回の換気がほとんどですが、焼肉店は3分に1回の空気の入れ替えを行っています。換気量は一般飲食店のおよそ10倍です。それと、技術面でも、お客様が肉を焼きますので特殊な技術がいらない。それが増えている理由でしょうか」

2048名無しさん:2020/12/13(日) 16:49:09 ID:NrdB.GxU0
 居酒屋などの閉店が相次ぎ、居抜きの物件が多く出回っているので、新規出店の初期投資が少なくて済むとも言われている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20fa46ae0984a14b7c246200bfbfc9c035844059?page=3

 焼肉店に足を運ぶお客さんにも、話を聞いてみた。

 「焼き肉は定期的に食べたくなる。体がエネルギーを欲しがってるんだと思います。いっぱい食べると、脳が満たされる。知り合いで韓国の女の子がいるんですけど、週に5回くらい食べるそうです。ただその分、焼き肉の2倍は野菜を摂ると言ってました」(20代女性)

 「焼き肉は網で焼いて食べたいし、そうなると、外食になる。牛肉を食べて長生きしてる人は多いでしょう」(50代会社員)

 在阪グルメライターによれば、「資金力があるところは『攻め』の経営で生き残りをかけて勝負に出ている。最近は『コロナに強い焼き肉』が合言葉です。焼き肉は年齢に関係なく人気ですから」とのこと。

今や忘年会シーズンの真っただ中。忘年会を中止する企業も多いが、焼肉店をはじめ飲食業界の今後が注目される。
(文責/むとクリエイト・北代靖典)

2049名無しさん:2020/12/19(土) 01:12:26 ID:NrdB.GxU0
「大阪星岡茶寮」振り返る 豊中で魯山人企画展
2020年12月17日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/201217/20201217035.html

 陶芸や料理など多彩な才能を発揮した芸術家・北大路魯山人(1883〜1959年)が設立に関わり、豊中市曽根にあった会員制料亭「大阪星岡茶寮(ほしがおかさりょう)」を紹介する企画展「大阪星岡茶寮を探して〜魯山人に愛されたまち曽根」(豊中市、同市教委主催)が、同市曽根西の原田しろあと館(原田城跡・旧羽室家住宅)で開催されている。当時使われていた魯山人の器や料理説明書、写真で在りし日の姿を振り返り、住宅都市の原点を垣間見ることができる。
 
 星岡茶寮は、東京・日枝神社の境内の一角に1881(明治14)年に開設。大正期に魯山人と意気投合した実業家の中村竹四郎が運営を引き継いだ。

 名声が高まるにつれ、大阪での開設を望む声が多くなり、阪急宝塚線沿線で住宅開発が進んでいた曽根にあった実業家・志方勢一の邸宅「衆楽園」を改装し、1935(昭和10)年に茶寮を開業。阪急電鉄の創始者・小林一三をはじめ、関西財界人の社交場として使われた。

 魯山人は開業1年ほどで解雇され、建物は45年6月の大阪空襲で焼失したが、数年後に料理主任だった増山正義氏が再興し、58年まで営業を続けた。場所は阪急の曽根駅の東側で、現在は土地が分割され、スーパーや駐車場になっている。

 同市主催の「大阪星岡茶寮」の展示は初めて。展示のために地域住民や関係者から資料、物品を募り、当時の様子も聞き取った。増山氏の長女、和子さん(93)=尼崎市=が保管していた魯山人が絵付けした浴場タイルも展示されている。

 会場の旧羽室家住宅は、国登録有形文化財。昭和初期に建てられた近代和風建築のモダンな空間が、茶寮があった時代の薫りも演出する。

 同市都市活力部魅力創造課の小原美紀課長は「なぜ、魯山人が曽根を選んだのか。衆楽園だけではなく、文化度の高い閑静な住宅街だったからであり、住宅都市・豊中の誇る部分であることを知ってもらいたい」と話した。

 会期は20日まで。入場無料。午前10時〜午後4時。

2050名無しさん:2021/01/14(木) 21:58:28 ID:NrdB.GxU0
立ち呑み屋から『定食屋』へ… 緊急事態宣言を受けて”新たなカタチ”で営業
1/14(木) 18:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/807f5eb0cd96eecd46937c229eb259a449fe1380

 緊急事態宣言を受け、京橋で人気の、こちらの立ち呑み屋では…

【スタンドBゆきちゃん 神野幸広店長】
「これからはとりあえず緊急事態宣言終わるまで定食屋やって、お昼からオープンして、8時まで」

これまでは午後5時から営業していた立ち呑み屋でしたが、昼から営業する定食屋に業態を変える決断をしました。

緊急事態宣言から一夜明けた14日…。
店内では定食屋に向けた準備の真っ最中でした。

お品書きも書き換え、出さないメニューの値段を隠しています。

【スタンドBゆきちゃん・神野幸広店長】
「京橋流ですね。なんでも許してくれるんで」

一日かけて準備をし、15日午前11時半から、新たな店の形で営業がスタートします。

【スタンドBゆきちゃん・神野幸広店長】
「本当は立ち飲み屋がいいです。ただ新しいことができるいい機会になったなと。ゆきちゃんの定食でみんなを元気づけるんで、ぜひ食べにきてください!」

関西テレビ

2051名無しさん:2021/01/16(土) 09:41:10 ID:NrdB.GxU0
トレンド特急便

地域活気づける一品に タグボート大正開館1周年記念
2021年1月9日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/trend/210109/20210109031.html

オリジナルビール開発 クラフトビール専門店「マルカ」

 河川敷に位置するタグボート大正は昨年1月にオープンしたが、4月ごろから新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて来場者数が激減。しかし、コロナ禍にあっても地元の客を中心に開放的な川沿いでの食事やデリバリーなどの利用があり、地元の人に親しまれる施設に育っている。

 オープン1周年を迎え、感謝の気持ちも込めて同区の新しい名物をつくろうと「ビアスタンド マルカ」を運営する合同会社「Marca(マルカ)」の神谷みずき代表が同区限定のクラフトビールの開発に着手した。沖縄にゆかりのある人が多く住み、「リトル沖縄」と呼ばれる同区ならではのシークワーサー果汁入りのオリジナルビール「大正ゴールド」が完成。食事と一緒でも楽しめる1杯だという。

 地域の魅力を発信する一つのツールともなるクラフトビール。「大正ゴールド」が新しい名物になるよう、同区の飲食店に向けて瓶ビールの卸売り販売も視野に入れる。クラフトビールを通じて地域の飲食店をつなぎ、共に地域の価値を高める輪をつくることを目指す。

 リタウンの担当者は「新型コロナウイルスが猛威を振るう中だが、大正ゴールドが少しでも大正区の皆さまを活気づけられるきっかけになればうれしい」と話している。

2052名無しさん:2021/01/30(土) 11:12:05 ID:NrdB.GxU0
ええやん!インスタントラーメン
01月29日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210129/2000040598.html

「ええやん!この味」は、インスタントラーメンです。
新型コロナの影響でおうち時間も増えましたし、食べることが多くなっています。
インスタントラーメンの需要は、最近の国の調査でも伸びています。
そのインスタントラーメンは、ご存じ大阪が発祥です。
今や国内だけでなく、世界中で愛されるインスタントラーメンの魅力に迫ります。

2053名無しさん:2021/02/10(水) 17:20:22 ID:NrdB.GxU0
ハート形かまぼこで「気持ち伝えて」大阪で製造ピーク
2021.2.10 09:28
https://www.sankei.com/economy/news/210210/ecn2102100013-n1.html

 14日のバレンタインデーを前に大阪市西淀川区の水産練り物会社「和田八」工場で、ハート形のあげかまぼこ作りが最盛期を迎えている。

 甘いものが苦手な人にもバレンタインデーを楽しんでもらおうと、25年前に生産を開始。シログチやイトヨリダイを材料に赤や白・茶の3色を用意。今年は約4千個を製造する。同市北区の新地本店や関西の百貨店の他、インターネットでの注文も受け付けている。3個540円(税抜)で、新地本店では28日まで販売。

 末澤市子社長(55)は、「新型コロナウイルス感染拡大の影響で直接人と会うのは難しいが、日頃の感謝の気持ちを伝えてもらえたら」と話している。

2054名無しさん:2021/03/03(水) 21:01:52 ID:NrdB.GxU0
絶品「万博メニュー」 関西若手シェフ7人コラボ
2021年2月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210228/20210228023.html

 2025年大阪・関西万博で「レストランをするならば?」をテーマにした食イベントが27日、大阪市北区の阪急高架下で開かれた。関西で注目を集める7人の若手料理人がコラボレーションし、関西の食材を駆使したコース料理を披露。大阪府などに発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除を間近に控え、魅力の柱となる「食の都、大阪」をアピールした。

 同イベントは、大阪商工会議所と大阪観光局でつくる「食創造都市 大阪推進機構」が主催。大阪万博を見据え地元の食の魅力を国内外に発信する実験的な試みで、27、28日の2日間限定の「スペシャルレストラン」(参加申し込みは終了)を開設した。

 料理を担当したのは、日本人の感覚をイタリア料理の技法で表現する「RiVi」(大阪市西区)の山田直良オーナーシェフや、2年連続ミシュラン一つ星を獲得している日本料理「昇六」(同)の店主の下田正人さんら7人。キッチンで協力しながら、泉州で水揚げされたワタリガニと八尾市の若ごぼうを使った冷菜や、高槻市の三箇牧(さんがまき)トマトと煮穴子のご飯など全8品の創作料理を完成させた。

 山田シェフは「異なるジャンルのシェフから教わることは多く、大きな刺激になった。コロナ禍でも大阪万博という大きな目標を持って、腕を磨いていきたい」と目を輝かせていた。

2055名無しさん:2021/03/13(土) 12:32:44 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 大阪の納豆
03月12日 18時51分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210312/2000042425.html

「ええやん!この味」です。
今回のテーマは納豆です。
大阪は「納豆不毛の地」とも言われていたようなんですが、最近は事情が少し変わってきているようです。

2056名無しさん:2021/03/13(土) 13:08:26 ID:NrdB.GxU0
水揚げ不振…大阪湾イカナゴ漁3日間で終了 播磨灘でも15日に継続するか話し合う予定
3/12(金) 12:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/991a775d7f018ed69c21b5fd54b6fb8d403c7f25

読売テレビ

 今月6日に解禁された大阪湾でのイカナゴ漁が11日、水揚げ不振のため、わずか3日間で打ち切られた。

 春の訪れを告げるイカナゴ漁は、大阪湾と播磨灘で6日に解禁された。初日は、稚魚のシンコの水揚げが、去年の実績を大きく上回ったが、その後、大阪湾で初日の3分の1に落ち込むなど不振となり、11日で漁が打ち切られた。漁は、休みの日を除いて実質3日間しか行われず、昨シーズンの2日間に次ぐ短期間となった。

 一方、播磨灘での漁獲量も、去年を上回っているものの、例年より少ないといい、今月15日に漁業関係者らが漁を継続するか話し合う予定。

2057名無しさん:2021/03/31(水) 23:31:48 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 貝塚「木積のたけのこ」
03月31日 18時58分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210331/2000043228.html

「ええやん!この味」は、たけのこです。
関西でたけのこと言えば、京都産のイメージがあると思いますが、実は、大阪・貝塚市に、市場にほとんど流通しない、「知る人ぞ知るたけのこ」があるんです。

2058名無しさん:2021/04/03(土) 01:19:12 ID:NrdB.GxU0
「泉州を美食の街に」トップシェフが特産品でご馳走作り 大阪万博へ向けアピール
4/2(金) 19:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/46587612a350dc97a988e127914279d061a382c0

大阪の南西部にあたる「泉州」の特産品を使った料理を紹介するイベントが、大阪府の泉大津市で開かれました。

このイベントは、2025年に開かれる大阪関西万博に向けて、泉州を美食の街としてアピールしようと、泉大津市の大阪調理製菓専門学校と泉州地域の自治体が協力して開催しました。会場では、フランス料理や中華料理のシェフたちが水茄子や自然薯など泉州の特産品を使った料理やお菓子を作り、イベントの参加者に振る舞いました。主催者は今後、東京や大阪などでもイベントを開催し、「美食の街」泉州をアピールしていきたいとしています。

ABCテレビ

2059名無しさん:2021/04/04(日) 21:46:10 ID:NrdB.GxU0
老舗青果「米島」移転 福島・吉野に新規オープン
2021年4月4日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210404/20210404026.html

 1947年創業の老舗の青果店「米島」(米島信一代表)は、今年1月末に大阪市北区の阪神百貨店梅田本店を退店し、3月上旬に同市福島区吉野に米島本店をオープンした。

 米島は、産地直送にこだわった新鮮で旬な野菜や果物を主に扱っている関西では知られた青果店。新しい店内は木材を活用して温かみがあり、所狭しと並べられた野菜や果物とが、ノスタルジーな雰囲気を演出している。

 スーパーなどではあまり扱っていない、地元大阪の農家が丹精込めて作った希少な野菜や、珍しい西洋野菜などを買うことができ、いつもとは違った献立を試すことができる。同店の名物「夕方の200円盛り籠セール」なども実施しており、常連客に好評を得ている。

 今後は福島区や北区、西区への配達も計画しており、新鮮な食材をその日に手に入れることが可能になる。店長の米島英岐さんは「野菜や果物のことなら何でも聞いてください」とアピールしている。

2060<削除>:<削除>
<削除>

2061名無しさん:2021/04/08(木) 19:40:57 ID:jqEGNHaE0
大阪名物「りくろーおじさんのチーズケーキ」は『陸カフェROOM』の“超焼きたて”を食べるのが正解!
4/8(木) 11:01配信

「大阪で美味しい有名スイーツといえば?」という質問に対して、定番の答えの一つが「りくろーおじさんのチーズケーキ」。フワッとした軽やかな食感と上品な甘さで、多くの関西人から愛されています。
 行列嫌いな大阪人が並んでまで焼きたてを買い求める人気のチーズケーキですが、じつは「りくろーおじさんの店」本店2階にある『陸カフェ ROOM』なら、さらに美味しいチーズケーキを並ばずに食べられるのをご存じでしょうか?

「りくろーおじさんのチーズケーキ」は、焼き上がりから時間が短いほど柔らかくて美味しいのです。だからこそ、『陸カフェ ROOM』だけで味わえる「超・焼き立てチーズケーキ」は、普段食べているものとは別次元の味わい。

素敵な空間が広がるカフェスペース

 「りくろーおじんさんのチーズケーキなら何度も食べた」という大阪の人にこそ、食べてもらいたい。その美味しさを探るべく、実際に「超・焼き立てチーズケーキ」を味わってきたのでご紹介していきましょう。

『陸カフェROOM』だけの「超・焼き立てチーズケーキ」が絶品!
「超・焼き立てチーズケーキセット」1760円(税込)

「超・焼き立てチーズケーキ」の特徴は何といっても、1階の店舗奥のチーズキッチンで焼き上げたチーズケーキが、ホールの状態で提供されること。


 メニューにはカットしたチーズケーキもありますが、イチオシは断然こちらの超・焼き立てのホールケーキ! しかも提供時には、りくろーおじさんのマークがついたドーム状のフタに入って運ばれるという演出つきで、盛り上がること間違いなしです。

フォークを刺すとアツアツの湯気が

 切れ目のないチーズケーキには中に熱や蒸気がこもっていて、アツアツの状態。焼き立てを買っても家に帰るまでの間にどうしても冷めてしまいますが、こちらなら1階で焼いた物を運んできただけなのでホッカホカです。

 オススメの食べ方は、フォークでグサリと刺して豪快にすくい取る方法。ちょっとお行儀が悪いですが、ここでしかこんな食べ方はできません。フォークを突き刺すと、モワッと上がる湯気が美味しさの証明。口に含むとあまりの軽さに、味と香りの付いた空気を食べているのか!? と思うようなエアリー食感を楽しめます。

●SHOP DATA
りくろーおじさんの店『陸カフェROOM』

住:大阪府大阪市中央区難波3-2-28 2F
TEL:0120-57-2132
営:1Fは9:30〜21:30、2F 陸カフェROOMは月〜金12:00〜18:00(L.O.17:30)
  ※土・日・祝は19:00(L.O.18:30)まで
休:不定休

2062名無しさん:2021/04/14(水) 22:38:08 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 泉州特産の「ふき」
04月14日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210414/2000043975.html

「ええやん!この味」です。
今回のテーマ「ふき」です。
ふきを食べると春の香りを感じますよね。
ふきは数少ない日本原産の植物なんですが、実は大阪の出荷量は全国で3位で、全国でも有数の産地です。
今回は、泉州地域で栽培されているちょっとユニークな名前のふきをご紹介します。

2063<削除>:<削除>
<削除>

2064<削除>:<削除>
<削除>

2065名無しさん:2021/04/21(水) 22:49:51 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 大阪の「地ソース」
04月21日 19時14分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210421/2000044349.html

「ええやん!この味」です。
今回は、ソースです。
大阪人の家庭の冷蔵庫には、何種類もソースがそろっていると言われるほど、身近な調味料ですよね。
そんな大阪には、ソースを作っている会社が15社以上もあるそうです。
それぞれ特徴のある味の、地酒ならぬ、「地ソース」が作られているんです。

2066名無しさん:2021/04/21(水) 22:59:21 ID:jqEGNHaE0
>>2065
「粉モン」「ソース文化」と揶揄されることもある大阪ですが、大阪のソース文化はすごいと思います。
日本だけでなく世界的にも美味しいのではないかな?と思ってます。
日本のソースって外国にあるのかな?と思って調べると、ウスターソースというだけにイギリスのブラウンソースであるHPソースとかが近いのかな?と思ったり。

2067働き方改革:2021/04/24(土) 07:18:11 ID:m.mdbzyo0
※新型コロナウィルス感染拡大防止!
煙草の販売!、喫煙禁止! 既設の喫煙所の撤去解体。

新型コロナウィルス感染の騒ぎが終息するまで。

「コロナ重症化の背景はタバコ?」志村けん死去でテレビが伝えにくい”真実”
多くの人々に愛された志村けんのあまりにあっけない死。死後に遺体が近親者が触れることもできないまま袋づめされて荼毘に付されたことは改めて新型コロナウイルスの怖さを思い知らせることになった。

 志村けんの死で新型コロナウイルスがどのようにして肺に炎症を起こしていくのかが注目されている。

 各テレビ局の情報番組などでは3月31日の放送でそのプロセスをくわしく説明していたが、

喫煙の習慣との新型コロナ重症化の関係が注目された。 
 以下、主な番組でこの点についてどのような説明があったのかを見てみよう。

ヘビースモーカーだった一面を指摘したフジテレビ『とくダネ!』
 番組では52歳当時の志村けんのインタビュー(2002年4月23日『とくダネ!』)映像を放送。そのなかで志村がインタビューの最中にタバコをくゆらせる場面もあったのが印象的だ。

 志村けんの兄・知之さんは「4年前に肺炎になってからお酒もだいぶ減らしてタバコも1日3箱吸っていたのが全然吸わなくなった」と話していた。

※検索!「志村けん 死因」

2068名無しさん:2021/04/25(日) 21:59:53 ID:vf5wA64c0
料理研究家 神田川俊郎さん死去 テレビ番組に多数出演
2021年4月25日 20時36分
https://wwhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012997441000.html

大阪市内で複数の料理店を営む一方、テレビ番組にも多数出演し、軽快なトークで人気を博してきた料理研究家の神田川俊郎さんが、25日朝早く、亡くなりました。81歳でした。神田川さんは新型コロナウイルスに感染し、大阪市内の病院で治療を受けていたということです。

神田川俊郎さん、本名、大竹俊郎さんは、昭和14年に京都市で生まれ、有名料理店で修業を積んだあと、昭和40年に大阪・北区で和食料理店を開きました。

その後、複数の料理店の経営を手がけてきたほか、テレビ番組にも多数出演し、華麗な包丁さばきと「料理は心や」の決めぜりふなど、軽快なトークで人気を博しました。

また、全日本調理師協会の名誉会長を務め、全国各地で料理人の育成にもあたってきました。

関係者によりますと、神田川さんは今月16日に、自宅で体調を崩して病院に運ばれたあと、新型コロナウイルスへの感染が確認されたということです。

入院し治療を受けていましたが、けさ早く亡くなったということです。

81歳でした。

2069名無しさん:2021/04/29(木) 22:22:42 ID:NrdB.GxU0
千日前道具屋筋商店街 “道具を扱うまち”文化発信
04月28日 19時10分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210428/2000044867.html

コロナ禍で外出を控えて自宅で料理をする人も増えているのではないでしょうか。
その料理に関する道具が何でもそろう場所が大阪・難波の千日前道具屋筋商店街です。
そんな商店街で、「道具を扱う」街として文化を発信する取り組みが行われています。

2070名無しさん:2021/05/04(火) 20:35:09 ID:NrdB.GxU0
“幻の水ナス”馬場ナスの収穫がピーク 今年は直売所でも販売
5/4(火) 12:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4cc79fd203306c460a9c78f353b8c07a0e813a

 大阪南部の貝塚市では幻の水ナスと呼ばれる「馬場ナス」が実りの時期を迎え、朝早くから収穫が始まっています。

 馬場ナスは丸みのある通常の水ナスと違い細長い形をしているのが特徴で、皮が非常に薄く傷つきやすいため市場にあまり出回らず「幻の水ナス」と呼ばれています。

 毎年5月頃から収穫の最盛期を迎えるため、ゴールデンウィークも休むことなく摘み取り作業が行われています。

 収穫された馬場ナスは主に京阪神方面の旅館や料亭へ出荷されますが、今年は新型コロナの影響で出荷量が少なく貝塚市や泉佐野市などの直売所でも販売されています。

ABCテレビ

2071名無しさん:2021/05/08(土) 21:06:58 ID:avjyGS.Q0
>>1844 朗報か?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013014801000.html?utm_int=news-business_contents_news-main_001
どうなる!大阪名物のお好み焼き 売り上げ9割減の衝撃

「社長は、わかりにくいんですよ。もうちょっとはっきりしゃべってもらったほうが、僕らも受け入れやすいですね、こんなときだから」

これは大阪で知らない人はいないとも言われるお好み焼きチェーンの幹部会議で、社長に向けられたことばです。新型コロナの影響で飲食店の多くが瀬戸際に立たされる中、この会社では、社員一人一人の知恵や工夫を引き出すことで危機を乗り越えようと、新たな取り組みを相次いで始めています。ねらいはどこにあるのか。カリスマ創業者を継いだ2代目社長に密着しました。
(大阪拠点放送局ディレクター 家坂徳二)

売り上げが前年の1割に
鉄板の上に落とされた、おねりをさばくテコの音。ソースを落とし、マヨネーズとかつお節をたっぷり。

全国の繁華街を中心に77店舗を展開していた、大阪の味“粉もん”お好み焼きで47年勝負してきた老舗です。店舗はシックな内装で、スタッフは全員がコック服を着用。

イスラム教の人のための礼拝場所も備えるなど“高級感”を売りにしたおもてなしで外国人観光客にも支持され、近年売り上げを急速に伸ばしていました。

しかし、新型コロナウイルスの拡大で、かつてない苦境に直面しています。

年間5億円を売り上げていた旗艦店、大阪・ミナミの道頓堀ビル店で、去年6月の売り上げが、前年の1割に落ち込むなど、多くの店舗で売り上げが軒並み減少したのです。

以下略

2072名無しさん:2021/05/17(月) 23:00:43 ID:NrdB.GxU0
大阪のカレーが密かに宇宙デビュー! 野口聡一さんのSNS投稿で話題に
5/17(月) 19:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8facc3590d40e2d5964a1d62b4da43eecbac9d04

先月、宇宙飛行士の野口聡一さんがSNSにアップしたこの投稿。

 今、この写真が話題になっています。

 「カレーが浮いてる〜!」、「彩りのカレー!」、「宇宙でもどこでもおいしい『彩りのカレー』は無重力でも安定の味!」

 こちらの写真よく見てみると・・・宇宙船の中にカレーが浮いています!

 実はこのカレー、大阪の会社で作られているんです。

 いったいどんなカレーなんでしょうか。

 このカレーをつくるハチ食品に聞いてみました。

 (ハチ食品事業推進室・佐々木英莉さん)「(SNSで話題になったことについて)うれしいです」、「(Q.選ばれた決め手は?)宇宙では味覚が鈍ることから、スパイシーなカレーの刺激的のある特徴的な味が好まれるというのを聞いていた」。

 実際に食べてみると・・・。

2073名無しさん:2021/05/17(月) 23:01:19 ID:NrdB.GxU0
(記者リポート)「結構辛くて舌にヒリヒリきます」。

 この「彩りのカレー」は肉が入っておらず野菜のみ。

 お肉のうまみをカバーするため、少々スパイシーです。

 お値段は170円。

 現在はオンラインで購入することができます。

 日本で初めてカレー粉を作ったというハチ食品。

 今後は、宇宙食開発も検討したいということです。

ABCテレビ

2074名無しさん:2021/05/19(水) 22:36:20 ID:NrdB.GxU0
ええやん!この味 大阪の食材で“家飲み”おつまみ
05月19日 18時55分
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210519/2000045820.html

「ええやん!この味」です。
3度目の緊急事態宣言が出され、家でお酒を飲む「家飲み」の機会が増えている方も多いのではないでしょうか。
今回は地元・大阪産の食材を使って手軽に作れるおつまみを紹介します。

2075名無しさん:2021/05/29(土) 22:40:31 ID:NrdB.GxU0
父の日にいかが? とらふぐと鰻の贅沢セット
2021年5月28日
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210528/20210528031.html

 大阪・北新地や梅田、道頓堀、法善寺の店舗でおなじみの「玄品ふぐ」(大阪市西区)は、年1回はお父さんにちょっとしたプレゼントをと通販企画として、父の日企画「とらふぐと鰻(うなぎ)の贅沢(ぜいたく)セット」=写真=を販売している。

 愛知県三河産の国産ウナギと、同店ならではの厚切り「てっさ(ふぐ刺し)」に、「とらふぐ雑炊」を付けた特別限定セット。家族の記念日や、プレゼント用にも喜ばれる専用箱に入れて届ける。

 セットには、ふっくら香ばしく焼き上げた蒲(かば)焼きうなぎ(140グラム)、生食用のてっさ、ポン酢、フリーズドライ雑炊などが入る。価格は5800円(税込み、送料別)。製造は松原市の関門海(玄品ふぐ)。

 同商品は、週刊大阪日日新聞が運営するECサイト「にちにちtheモール」でも販売している。

2076名無しさん:2021/06/05(土) 21:25:37 ID:NrdB.GxU0
どうなる!大阪名物のお好み焼き 売り上げ9割減の衝撃
2021年5月7日 11時37分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210507/k10013014801000.html?utm_int=tokushu-business-detail_contents_news-link_004
「社長は、わかりにくいんですよ。もうちょっとはっきりしゃべってもらったほうが、僕らも受け入れやすいですね、こんなときだから」

これは大阪で知らない人はいないとも言われるお好み焼きチェーンの幹部会議で、社長に向けられたことばです。新型コロナの影響で飲食店の多くが瀬戸際に立たされる中、この会社では、社員一人一人の知恵や工夫を引き出すことで危機を乗り越えようと、新たな取り組みを相次いで始めています。ねらいはどこにあるのか。カリスマ創業者を継いだ2代目社長に密着しました。
(大阪拠点放送局ディレクター 家坂徳二)

売り上げが前年の1割に
鉄板の上に落とされた、おねりをさばくテコの音。ソースを落とし、マヨネーズとかつお節をたっぷり。

全国の繁華街を中心に77店舗を展開していた、大阪の味“粉もん”お好み焼きで47年勝負してきた老舗です。店舗はシックな内装で、スタッフは全員がコック服を着用。

イスラム教の人のための礼拝場所も備えるなど“高級感”を売りにしたおもてなしで外国人観光客にも支持され、近年売り上げを急速に伸ばしていました。

しかし、新型コロナウイルスの拡大で、かつてない苦境に直面しています。

年間5億円を売り上げていた旗艦店、大阪・ミナミの道頓堀ビル店で、去年6月の売り上げが、前年の1割に落ち込むなど、多くの店舗で売り上げが軒並み減少したのです。

これまでの在り方を変えるきっかけに

中井社長
「本当に想像を絶する、こういう状況になるなんて、誰も予想できなかったですよね」

中井貫二社長(44)は去年3月、アルバイトも含め、およそ200人の全従業員を命にかえても守ると宣言。一方で、この危機的な事態を、これまでの会社の在り方を変えるきっかけにしたいと考えていました。

2077名無しさん:2021/06/05(土) 21:27:13 ID:NrdB.GxU0
中井さんが社長に就任したのは3年前。創業者の父親(現会長)の後を継ぐはずだった兄が病気で亡くなったことから、急きょ務めていた証券会社を辞めました。

それ以来ずっと抱いていた“違和感”がありました。カリスマ経営者として事業を拡大してきた父親のもと、社員が「みずから発想しない」「意見を言わない」という空気が社内にまん延していたのです。

中井社長
「誰かについていくというよりも、みんなが自分たちで発想ができる、たとえ創業者や社長がいなかったとしても、会社がしっかりと回る仕組みもやっぱり作らないといけない」

そこで打ち出したのが「リボーン会議」。

現場をよく知る課長や本部長など幹部社員10人を、月に2・3回集め、外部から経営コンサルタントも招いて、徹底的な議論を目指しました。

自分で考えろと言われても…
とはいえ、社員たちは簡単には変わりません。リボーン会議での議論は当初、低調でした。

雰囲気が変わったのは、去年8月。感染が再拡大し先行きの不透明感が一層強まる中で、メンバーの一人から全体の1割に当たる8店舗を一挙に閉鎖する、大胆なリストラ案が提案された時でした。

中井さんはこれに異を唱えました。

中井社長
「今回店舗数がこう出てきて、じゃ、全店退店しようとはまあならないですよ。1人たりとも辞めさせないというのは僕はずっと言ってますけども」

ここでこれまでほとんど発言の無かった幹部の1人が声をあげました。

源氏さん
「社長は、やっぱりわかりにくいですよ。おまえら考えろよ、的な話し方をするので、もうちょっとはっきりしゃべってもらったほうが僕らは受け入れやすいです。人を切らないとかそういうことじゃなくて、これをするために気持ちよくやめてもらうとか、それをちゃんと決めないと」

2078名無しさん:2021/06/05(土) 21:29:36 ID:NrdB.GxU0
現場トップの営業本部長、源氏雄三さんです。

20年前、アルバイトとして会社に入り、現場に立ち続けてきた源氏さん。売り上げの大幅な減少を目の当たりにする中で、全員の雇用を守っていては会社が存続できないと声をあげたのです。

中井さんはこのタイミングで改革に込めた思いをぶつけました。

中井社長
「今までそういう会社だったんでしょ。会長がある意味トップダウンで、ぱんぱんぱんって決めていったと。それをみんな右へならえでやってきた。僕はそれはあかんでって、ずっと言ってるんですよ。ここにいるメンバーが全部決めないと、全員がある意味、主人公で決めていかないといけないわけですよ。それぐらいちゃんと思い入れを持ってちゃんと考えてるかっていうことですよ」

音でぶつかり合った中井さんと幹部たち。

その本気を感じた中井さんは、提案された撤退案を、取締役会で検討することを約束。その後、会長を交えた取締役会で、5つの店舗の撤退が正式に決まりました。

ボトムアップで新たな提案も
厳しい状況をどう打開するか。社員から新たな提案ももたらされました。

毎日すべての店舗の売り上げをチェックしていた社員が、ファミリー層の来店が回復しつつあることに気付きました。これまでの大都市中心の店舗戦略ではなく、コロナの影響が相対的に少ない地方に商機があると考えたのです。

ここでネックになるのが価格。店舗の開発を担当する別の社員からは、長年続けてきた高級路線からの転換が提案されました。これまでの概念を崩して、若い層に支持されるような、親しみのある雰囲気の店舗づくりです。

リスクはあるものの中井さんは、実現に向けて動き出すことに決めました。

3か月近くかけて選ばれた出店先は、岐阜県各務原市にあるショッピングモール。長年売りにしてきたテーブル席の鉄板を廃止し、商品単価も数百円下げることにしました。

責任者は入社2年目!
地方への出店にあたり、中井さんはもう一つ大きな決断をしました。店舗の責任者に、あえて経験が浅い社員を選びました。

月山祐輝さん
月山祐輝さん、入社2年目ながら愚直な働きぶりを社内で評価されており、その突破力に賭けようと、考えたのです。

月山さんを中心にスタッフたちは、注文から料理を提供するまでの流れ、客とのやり取りなどを想定したリハーサルを前日まで繰り返し、オープンに備えました。
迎えた開店の日。ランチタイムや夕食時には、行列ができる盛況ぶりです。月山さんは、接客とちゅう房を行き来しながら、スタッフの連携を確認し、多くのお客をもてなします。

初日の売り上げは…
月山さん「40万5000円。いきました!」
店員「おー!」

目標の2倍近い金額。年間を通しても最大となる正月に匹敵する売り上げでした。

2079名無しさん:2021/06/05(土) 21:30:49 ID:NrdB.GxU0
さらなる飛躍へ
順調な滑り出しとなったこの出店を皮切りに、3月には埼玉県越谷市、4月には三重県鈴鹿市のショッピングモールにも店をオープンするなど、新たな戦略のもとで攻めの経営を続けています。

社員からの提案も増えています。

その1つが、冷凍お好み焼き工場の建設です。長年の課題だった提供時間を大幅に短縮し、店舗のオペレーションも簡素化。従来の“高級路線”だけでなく、“安価に楽しんでもらう店”も作ろうというのです。

社員一人一人が“自分ごと”として考えるボトムアップ型の経営が少しずつ浸透していると中井さんは手応えを感じています。

中井社長
「全員が覚悟を決めている腹決めてやってくれている。同じ方向を向いて一枚岩になっている実感はありますけど、やっぱり自分たちをもう一度磨き直すっていう、そういう機会をコロナは与えてくれたというふうに思っています」

今回、中井さんへの長期密着ロケは10か月に及び、感染拡大で経営危機が現実のものとなった時も包み隠さず取材に応じてもらいました。

その胆力に敬意を払うとともに、中井さんの胸の奥には、カメラを通して、同じように苦しんでいる全国の飲食店などの人たちと思いを共有したい、エールを送りたいという気持ちが少なからずあったのでは無いでしょうか。

「災い転じて福となす」

2代目社長と社員たちの挑戦と奮闘を引き続き追っていきたいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板