したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

堺の話題

1nakano-shima★:2007/08/01(水) 09:38:19
堺に関する話題・ニュースについては、こちらへ。

堺が入っていても、テーマ別の他のスレで扱う情報は、それぞれのスレでお願いします。

http://www.city.sakai.osaka.jp/

511黒澤主義:2010/01/05(火) 15:35:13
堺市:LRT見直しで交通検討チーム/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100105ddlk27010254000c.html

堺市は、市全体の総合公共交通のあり方を検討するチームを発足させた。昨年9月の市長選で、市中心部の南海堺東駅前−堺駅前間のLRT(次世代型路面電車)整備中止を公約した竹山修身市長が当選したことで、市内の交通体系は大幅な見直しを迫られている。

12月定例市議会で、大毛十一郎市議(民主党市民連合)は、JR、南海など既存の鉄道が市内の南北方向に偏っていることから、東西交通軸の強化や、阪堺線の堺市内路線との連携で、利便性の高い公共交通ネットワークを構築する必要性を指摘。環境に配慮した公共交通を中心とした交通体系への取り組みが、差し迫った課題だと主張した。

竹山市長はLRTの南海堺東駅前−堺駅前間の整備中止を表明し、堺駅前−堺浜間は採算性を検証して事業を実施するか判断する。阪堺線の堺市内区間は存続を前提に支援する。しかし、LRT関連費用を減額する補正予算案は12月定例市議会で否決。今月の臨時議会で審議をやり直す。

LRT整備中止後の交通体系の将来像をどう描くか、検討チームの議論が注目され、竹山市長は「堺市全体の縦軸、横軸の交通のあり方を勉強したい」と話している。【山田英之】

(毎日新聞 2010年1月5日)

512よっさん:2010/01/07(木) 14:14:01
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100107/osk1001071111000-n1.htm
LRTもめる堺市、路面電車・阪堺線存続で検討委
2010.1.7 08:27
堺市の竹山修身市長は6日、阪堺電気軌道阪堺線の堺市内区間の存続問題や東西鉄軌道整備などについて検討する、庁内委員会と専門チームを設置したと発表した。

 検討委では、市内の総合的な交通体系について議論する。竹山市長は「必要に応じワーキンググループを作る。南海電鉄や阪堺電気軌道からの意見も十分聞いた上で、有識者や市民の代表の声も参考にしていきたい」としている。

 また、昨年末に阪堺電気軌道の山本拓郎社長が打ち出した、電車と軌道を市が保有し阪堺側が運行を担当する「公有民営方式」について、「(黒字化は)難しいのではないか」と述べ、否定的な見解を示した。

 また、竹山市長は、13日に臨時市議会を招集し、昨年の12月定例議会で否決された平成21年度補正予算案を再提出すると発表した。

 12月定例議会では、南海堺駅と堺東駅間のLRT(次世代型路面電車)計画を中止し約9億2千万円の予算減額を盛り込んだ補正予算案と2つの議員提案の修正案が採決されたが、3案とも否決された。

513よっさん:2010/01/09(土) 08:40:05
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001001080002
空をとんでいるの?妙技を連発
2010年01月08日
 堺市消防局の出初め式が7日、同市北区の金岡公園野球場であった。消防隊員ら約530人と特殊災害対応自動車やはしご車など30台の車両が参加し、新年の防災に向けた決意を新たにした。

 恒例のはしご乗りでは、2本のはしごをたて、約8メートルの高さで両手足をはなしたり、体を反らせたりする9種類の妙技を披露=写真。最後に赤・青・緑・白の4色の色水が一斉に放たれると、集まった市民約2500人から歓声と大きな拍手が起きた。

514正義の投稿者:2010/01/09(土) 09:03:58
堺市議会がんばれ。地下鉄の20分の1で作れ、いろんな所で走らせられるLRT否定し、余所の市の地下鉄の延伸に期待する身勝手な、橋下の茶坊主の意見など吹き飛ばせ

515黒澤主義:2010/01/09(土) 19:20:06
路面電車は宝、8割「残せ」…堺市民あの手この手

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100108/trd1001081401006-n1.htm

大阪で唯一の路面電車「阪堺電気軌道」阪堺線(大阪市浪速区−堺市、約14キロ)のうち、乗客減のため存続の危機にさらされている堺市内の約7.9キロの路線を守ろうと、住民が写真展を開いたり、関連グッズを作ったりして魅力をPRしている。阪堺は当初、市が計画していた次世代型路面電車(LRT)の運営を担う予定で、乗客増の起爆剤と期待していたが、竹山修身市長が中止を表明し、先行きは不透明な情勢に。竹山市長はLRTの是非を含め、交通網のあり方を協議する委員会を設置したが、“市民の足”は守れるか。

■写真展や「チン電パン」発売…

「チンチン電車は堺の町の一部。失ってはならない宝です」「生活の足が無くなるのは困ります」

昨年12月3日、阪堺線の存続を求める市民グループが堺市役所で竹山市長に、存続を願うファンら約30人の寄せ書きを手渡した。

阪堺の乗客数は、昭和26年度の約6168万人をピークに下降し、昨年度は約757万人に落ち込んだ。LRT計画は堺市が南海高野線堺東駅−南海本線堺駅(1.7キロ)を新設し、阪堺の堺市区間(浜寺駅前−我孫子道)と一体的にLRTとして整備する方向で協議していた。LRT化で長年の課題だった東西交通の利便性を向上でき、運営を任される予定だった阪堺にとっても乗客増による経営改善を期待していた。

しかし、昨秋就任した竹山市長は「採算性がない」などとしてLRTの中止を決定。その後、昨年12月市議会でLRT関連事業費約9億2千万円を減額する案を提案したが、市議からは「LRTは阪堺の再生に欠かせない」などの批判が噴出し否決された。竹山市長は今月13日の臨時議会に再度削減案を提案する予定。一方で議会との関係正常化を目指し、LRTや阪堺を含めて交通網を見直す委員会を立ち上げたが、地元では「赤字続きの市内区間が廃線になるのでは」との懸念がくすぶっている。

こうした状況で、阪堺存続を目指す市民団体「チン電存続活用実行委員会」は、昨年11月中旬、阪堺線の魅力を伝えるため沿線のギャラリーで、電車の写真や絵画計約40点の展示会を開いた。また、「堺のチンチン電車を愛する会」はアンケートを実施。3210人のうち84%が「残してほしい」とした結果を竹山市長に伝え、存続をアピールした。

さらに沿線の店では、阪堺線をデザインしたしおりやパン、絵はがきなどの商品の発売も相次いでいる。「マルミベーカリー」(堺区市之町東)では11月中旬から、車両を模した「チン電パン」(2個入り700円、現在は予約販売)を発売し、1カ月で200個以上を売り上げた。春木淳一店長(48)は「昔からお世話になっている電車なので盛り上げたかった」と話している。

チン電存続活用実行委員会の志賀和子さんは「堺の街を元気にするために絶対に必要。存続に向けてみんなで知恵を絞るべきだ」と訴えている。

(msn産経ニュース 2010年1月8日)

516黒澤主義:2010/01/09(土) 19:25:25
堺市:指定管理者制度、「市民目線で」新指針へ/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100109ddlk27010381000c.html

堺市は指定管理者制度の新たな指針づくりに乗り出す。制度を巡っては、市立駐輪場の管理・清掃をする管理者に民間業者を指定する議案が、昨年の12月定例市議会で「選考過程が不透明」として否決されている。竹山修身市長は「公平、公正、公開性を担保できるように、市民目線に立った案を出したい」と話している。

否決された議案は、堺市駅前自転車駐車場など85カ所の駐輪場の管理を、民間の管理会社(大阪市阿倍野区)に今年4月から5年間任せる予定だった。

市議会での市の説明によると、公募に応じた4業者を、書類による1次選考で3業者に絞った。市幹部らでつくる選考委員会は、面接などによる2次審査の採点(600点満点)で、市シルバー人材センターを1点差で1位にした。議案で指定された管理会社は2位だった。

しかし、委員から「得点が接近している」と指摘があったため、異例の再審査を実施。採点は逆転し、管理会社が6点差で1位になった。市は「市民サービスの向上を図ることができる団体と総合的に判断、選定した」と提案理由を説明したが、選考過程は市議に追及されるまで公にしていなかった。【山田英之】

(毎日新聞 2010年1月9日)

517よっさん:2010/01/10(日) 13:51:24
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100110ddlk27040190000c.html
大阪View:町屋で街づくり 堺の商人文化は消さない /大阪
 古い歴史と伝統がある歴史的建造物が減りつつある堺市で、市や市民らによる町屋を活用した街づくりが進んでいる。

 市は07年から、非公開だった寺社や町屋などを期間限定で特別公開。江戸時代から戦前にかけての建物が多い旧市街地などでは、観光客を誘導する案内板などを整備した。

 また、打(うち)刃物の工房や鉄砲鍛冶(かじ)屋敷が残る旧市街地北部地域(堺区北旅籠(はたご)町周辺)の住民有志は09年、「七まち町屋会」を発足。展示のために自宅を整備したり、ボランティアで観光客を案内するなどしている。

 同会メンバーで、大正時代の町屋を改装した休憩所「鳳翔館」を運営する柏木作さん(55)は「高齢化が進み、ここ5年ほどで2割ぐらいの町屋が無くなっているように感じ、街が消えるという焦燥感があった。町屋の減少は、地域に伝わってきた庶民の生活文化が消えていくということ」と話し、定期的に開く会合で町屋の保存と活用について知恵を絞っている。【森田剛史】

518よっさん:2010/01/11(月) 13:22:21
町屋と言えば京都というイメージがありますが、大阪もなかなかのものですよね。
京都のみならず、「歴史都市・大阪」として大阪でも町屋を大切にしていく事は大事だと思います。

519正義の投稿者:2010/01/11(月) 13:29:25
ところが歴史都市大阪にもかかわらず、それを展示する博物館の閉館を仕掛け、予算を削る知事とそれを賞賛する府民がいる。歴史都市というならそういう邪道の考えは打破や。正義は我にあり。

520名無しさん:2010/01/11(月) 17:26:01
となると、博物館ではなく、実際にある町屋を見せるミュージアム計画には賛成ですね
博物館もいいですが、やはり実際に街に建っている町屋を見てこその、町屋でしょうし
博物館だけが立派では歴史都市という言うのはどうでしょうか。無論、博物館も街も
併せてあるべきですが

できれば新築 町屋を大阪府として規制緩和していただきたい。府知事はそれを進める
べきでしょう

521正義の投稿者:2010/01/11(月) 20:05:40
住み続ける町屋もいいですね。ただ谷6の近辺の古い町で、消防車が入らない場所にスプリンクラーのようなものを設置したり、景観問題で周囲のマンションの高さをどうするかなど「機能が死なない歴史都市」の模索が必要ですね

522黒澤主義:2010/01/13(水) 19:28:01
サッカー:18年・22年W杯 堺市でキャンプを! NTC拠点に“立候補”/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100113ddlk27050378000c.html

◇4月オープンのNTC拠点

堺市は12日、日本が招致を目指す2018、22年のサッカー・ワールドカップ(W杯)のキャンプ地に立候補したことを明らかにした。

同市堺区の臨海部に完成した市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(堺NTC)を拠点に、宿泊地をリーガロイヤルホテル堺(同区)としている。

堺NTCは観客席約3000席、報道会見室、照明設備を備え、4月にオープンする。日本招致委員会に8日、キャンプ地立候補を正式申請した。

18、22年W杯の開催地は、今年12月の国際サッカー連盟(FIFA)理事会で決まる。堺市は「関西国際空港に近い立地を生かしたい。キャンプ地招致で、堺NTCを全国にアピールし、市民のスポーツ振興に寄与したい」としている。【山田英之】

(毎日新聞 2010年1月13日)

523名無しさん:2010/01/13(水) 23:24:47
>>521
耐震実験もされているのに、新築町屋が建築法で認められませんから
建てたくても建てられない状況ですし

リフォームするかだとやはり減る一方。ある種の特区などでないと
難しいかな

524名無しさん:2010/01/14(木) 12:40:19
新型路面電車の整備計画中止に
NHK関西のニュース2010年1月14日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/06.html
大阪・堺市の新型の路面電車の整備計画を巡り、計画を中止するための議案が、先月、市議会で否決されたことを受けて、13日、審議をやり直す臨時市議会が開かれ、公共交通のあり方を検討する調査費だけを残す修正案が可決されて計画は正式に中止されることになりました。

堺市では新型路面電車の整備工事を今年度から始める計画でしたが、沿線住民の反対で事実上ストップしていました。
こうしたなか、事業中止を公約に掲げた竹山市長が去年10月に就任し、計画を正式に中止するための議案を先月の市議会に提案しましたが、反対多数で否決されました。
これを受けて竹山市長は地方自治法の規定に基づき、審議をやり直す「再議」を行うことを決め、13日、臨時の市議会が開かれました。
そして、工事の費用をゼロにして事業を中止する一方で、公共交通のあり方を検討するための調査費として300万円だけを残す修正案が議員側から提案され、賛成多数で可決されました。
これにより路面電車の整備計画は正式に中止され、今後、堺市では、公共交通の整備のあり方を検討していくことにしています。
議会の後、竹山市長は「私の考え方が一定の理解を得られたと思っている。議会と共通の認識に立って議論していく基盤が出来たのではないか」と述べました。

525黒澤主義:2010/01/20(水) 19:32:06
和包丁に世界が注目 美しい切り口で魅了、輸出急増

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100120/biz1001201323020-n1.htm

国内の料理人の約9割が使用しているといわれる和包丁の代表格、大阪府堺市産の包丁が海外向けの売り上げを伸ばしている。日本食レストランの増加に加え、抜群の切れ味がフランス料理などのシェフにも支持されているといい、数年前から主に欧米向けの輸出量が上昇。堺市も今年度から、知名度アップと販路拡大を狙った取り組みに本腰を入れている。

堺市堺区の「青木刃物製作所」は、約10年前から海外業者との取引を開始。5年ほど前から北米やヨーロッパ向けの輸出量が一気に増え始めたといい、それ以前に比べて約2.5倍にもなったという。

売れ筋は1〜3万円の価格帯で、日本の伝統美を生かした模様入りの包丁が特に人気。貿易担当の青木俊和さんは「このまま上り調子が続いてほしい」と笑顔で話す。

堺における包丁作りは、16世紀後半にポルトガルから伝来したタバコの葉を刻む「たばこ包丁」が作られるようになったのが始まりとされる。江戸幕府によって専売品に指定されたことから、高い技術を持つ職人が堺に集まり、さまざまな種類の包丁が生産されるようになった。

ところが、伝統的な技法で作られる包丁の国内販売は減少傾向。深刻な不況で料亭の閉店が相次いだ影響などで、5年前と比べて売り上げは3割以上も減った。一方、対照的に海外輸出は好調で、売り上げの1割を占めるまでになった業者もあるという。

堺刃物商工業協同組合連合会の味岡知行・専務理事は「欧米では『おいしくて健康に良い』と日本食レストランが増えており、需要が高まっている」と指摘。さらに、「フランスやイタリア料理の店でも、京料理に代表される切り口が美しい盛り付けを取り入れたいと、切れ味の良い和包丁が重宝されるようになっている」と分析する。

こうした状況を受け、堺市は今年度から海外での販路開拓を目指し、米・ニューヨーク(NY)を拠点にPR活動を展開。昨年11月にはNYの会員制レストランに約130人を集め、日本の料理人が堺の包丁を使って懐石料理を振る舞うイベントを開催。堺包丁の魅力を存分にアピールした。

同市の担当者は「NYには和包丁を取り入れているシェフが多いが、堺産であることは知られていない。包丁といえば堺、と思ってもらえるよう知名度を上げていきたい」と意気込んでいる。

(msn産経ニュース 2010年1月20日)

526黒澤主義:2010/01/23(土) 16:23:22
堺市:「市民参加ガイドライン」 立案段階から“対話”/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100122ddlk27010408000c.html

市の施策に企画立案段階から市民参加を進めるため、堺市は「市民参加ガイドライン」をまとめた。2月10日から市のホームページ(HP)などで公表する。市のすべての組織が市民参加を前提とした業務執行を推進し、行政システムの変革を目指す。

指針には、市民参加を進める市の基本姿勢や取り組みを示している。企画立案、事業実施、評価の過程で、市民が意見を述べ、提案・行動することで、事業を円滑に進め、公共サービスの質の向上、暮らしやすい地域社会づくりを目指す。

施策の早い段階から繰り返し対話▽多様な参加手法を組み合わせる▽施策を進める各段階で適切な参加方法を選び、柔軟に意見を反映▽地域に広く情報提供▽市職員の意識を市民参加重視に転換−を基本姿勢にしている。

参加方法として、市長が直接意見を聴く「ふれあいトーク」、市政への要望・苦情のデータベース化、アンケート調査、市政モニター制度、意見交換会などを挙げている。

情報提供を市民参加の前提条件と位置づけ、広報紙、HPの活用、市長定例会見での情報発信をする。審議会、懇話会の会議録の速やかな公表も重要としている。

指針は、市役所の市政情報センター、各区役所で閲覧できる。市は指針に対する市民の意見を3月10日まで募る。問い合わせは、市市民協働課(072・228・7405)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年1月22日)

527黒澤主義:2010/01/23(土) 16:42:48
市長が計画中止を正式申し入れ…どうなる、堺市のチンチン電車

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100123/biz1001230701001-n1.htm

堺市の“チンチン電車”が消えるかどうかの岐路に立たされている。堺市中心部で計画されていた次世代型路面電車(LRT)と一体経営する計画だった阪堺線の堺市区間(7・9キロ)をめぐり、竹山修身市長が22日、阪堺電気軌道の親会社である南海電気鉄道側にLRT計画中止の申し入れを正式に行った。今後は年間2億円以上の赤字を垂れ流し、「一般的には成り立たない」(南海)といわれる堺市区間の具体的な支援策が焦点となるが、堺市側と南海側では温度差もあり、チンチン電車の“運命”はどうなる…。

■LRT計画中止

「中止は市長の公約であり、やむを得ないと考えている」。

22日夕方、大阪市中央区の南海本社を訪れ、LRT計画の中止を表明した竹山市長に対し、同社の亘信二社長はこう話した上で、阪堺線への支援策の提示を要請した。

南海側が公式に阪堺線の支援を要請するのは今回が2度目。昨年12月28日には、阪堺電気軌道の山本拓郎社長が堺市役所を訪れ、竹山市長に「来年度はさらに赤字がふくらむ」と述べ、支援策を早急に打ち出すことを訴えた。

これに対し、竹山市長は堺市が阪堺線存続に向けた検討会を設置することを伝える一方、「支援は税金投入となるので拙速に結論は出せない」と答えた。

あれから約1カ月。堺市はLRT計画の中止と、同社と阪堺電気軌道の経営予定者を解除、公有民営化の撤回を決定した。これにより、今後の焦点は阪堺線の堺市区間について堺市側がどのような支援策を打ち出すかに移る。

■抜本策が崩れる

阪堺線の堺市内の区間は年間で2億円以上の営業損失を計上するなど赤字が続き、もともと同社が平成15年に市に対し「採算性が厳しく廃止したい」と存廃協議書を提出していた。

それが堺市が南海高野線堺東駅−同本線堺駅(1・7キロ)のLRT整備事業(早期開業区間)を具体化させた際に、阪堺と南海を経営予定者に決定、阪堺線の堺市区間(浜寺駅前−我孫子道)と一体的に低床型のLRTとして整備する計画が浮上したことで存続の抜本策として期待された。

前市長時代には堺区間の鉄道設備を市に譲渡、土地も貸与して運営を同社が担当する「公有民営」方式で基本合意ができつつあったという。ところが、昨年9月の堺市長選で初当選した竹山市長がLRT事業の中止を明言したことで存続の抜本策の前提が崩れてしまったのだ。

■タイムリミット

阪堺は「堺区間を公有民営化し需要の見込めるLRTと一体経営することが再生の最善の方策だった」と主張。そのうえで「阪堺線に対する市の考えを示してほしいが、その間にも赤字が拡大する」と不安を隠せない。

これに対し竹山市長は「阪堺線の存続のため検討委を立ち上げ、南海や阪堺からも意見を十分聞いたうえで有識者や市民の代表の声も参考にしたい」と手続きに理解を求める。

これまでの市と阪堺側との協議では22年4月に公有民営が始まる予定だっただけに、山本社長は「超低床車やICカード導入などの設備改善するなど、継続して利用者増の見込みがないと存続は難しい。有効な支援策がなければ廃止も考えざるえない」と抜本的な経営改善策の必要性を訴える。

支援策の“タイムリミット”についても、竹山市長が「秋ごろまでに示したい」とするのに対し、阪堺側は「年度内にも暫定支援を」と要請。南海側も秋までに市の支援策を受けての結論を判断したい意向で、存続への危機感に温度差があるようだ。

存続の可能性について、南海電鉄の亘社長は「現時点では判断材料はなく、堺市がどういう支援策を打ち出していただくかで対応を考えたい」と話している。

年明け早々に設置された堺市の検討委で双方が納得できる支援策がまとまるかが、堺のチンチン電車存続のカギを握る。(松岡達郎、石川有紀)

(msn産経ニュース 2010年1月23日)

528名無しさん:2010/01/23(土) 20:27:29
将来的なトランジットモール導入など考えれば、LRTの方がバスに比べていいと思いますけど

当然ながら大阪府庁であるWTCなどへのLRT延伸も考えられてしかるべきかと
ただ府市再編、府市統合などがないと難しいかも部分かも

5294丁目の案山子 ◆K9Pr1/RLpU:2010/01/24(日) 05:09:33
LRT:堺市と南海電鉄、整備中止に合意 「阪堺公有化も白紙に」
毎日新聞 2010年1月23日 大阪朝刊
 堺市の竹山修身市長と亘信二・南海電鉄社長は22日、大阪市中央区の南海電鉄本社で会談、堺市内で予定していた次世代型路面電車(LRT)整備中止に合意した。
 会談終了後、記者会見した竹山市長は「LRT運行の取り消しをお願いした。また、(子会社の阪堺電気軌道が運行する)阪堺電車の(堺市内区間の)公有化も白紙に戻したいと伝えた」と語った。山部茂・南海専務は「大変残念だが、中止は(市長の)選挙公約で、市民が支持した結果。やむを得ない。LRTとの一体経営がないと、阪堺の堺市内区間の存続は非常に厳しい」と話した。
 当初のLRT整備計画は、堺市中心部の南海堺東駅前−堺駅前▽シャープ新工場がある堺浜地区−堺駅前▽赤字の続く阪堺の堺市内区間(我孫子道−浜寺駅前)のLRT化−−の3ルート。総事業費は約425億円。堺東−堺ルートは今年度着工し、南海と阪堺が共同で運行、「公設民営化」する予定だった。
 しかし、昨年9月の市長選で計画を推進した前市長が大差で落選。今月の市議会で関連予算約67億円の減額も決まり、計画は白紙になった。
 竹山市長は、堺東−堺ルートを中止▽堺浜ルートは採算性を検証して事業を実施するか判断▽阪堺の堺市内区間は存続に向けて支援策を協議−−という方針を示している。【山田英之】
http://mainichi.jp/kansai/news/20100123ddn012010016000c.html

530名無しさん:2010/01/24(日) 05:55:50
阪堺線の堺市区間はやはり堺駅か堺東駅に乗り入れないと厳しいよな。
堺〜堺東〜JR堺市を結べばバイパス路線として機能しただろうに。

531黒澤主義:2010/01/28(木) 19:55:53
Watch!:阪堺電車、廃止か存続か 悩める堺市、改善へ税金30億円必要/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100128ddlk27040363000c.html

毎年2億円の赤字を生み出すチンチン電車に数十億円の税金を投入してまで存続させるべきか、廃止を決断するべきか−−。大阪市南部と堺市を結ぶ路面電車・阪堺電車の堺市内区間の生き残り策を話し合う堺市と阪堺電気軌道の協議が今年、重要な局面を迎える。堺市と阪堺電気軌道は「存続」という総論で一致しているものの、支援策の中身には温度差があるのが実情だ。【山田英之】

◇市民合意が鍵に

昨年12月28日、堺市役所であった竹山修身市長と山本拓郎・阪堺電気軌道社長とのトップ会談。終了後の記者会見で、竹山市長は、多額の税金投入に慎重な姿勢を示し「堺市の問題意識と支援レベルが低ければ、阪堺側の重大な決断もありうるだろう」と語った。

9月の市長選で、竹山市長は、阪堺電車の存続支援策と密接にかかわるLRT(次世代型路面電車)整備の中止を訴えて初当選した。市が計画していた425億円のLRT整備のうち、約60億円は阪堺電車のLRT化で、生き残り策の重要な柱だった。阪堺電車の存続・廃止は市長選の明確な争点ではなかったが、竹山市長の圧勝によって、民意は阪堺電車支援策も見直しを求める審判を下した形になった。

阪堺電気軌道によると昨年度、堺市内区間の営業赤字は2億1700万円。99年度以降、1億〜3億円の赤字が続いている。乗車人員は98年度、214万人だったが、毎年減り続け、昨年度は115万人まで落ち込んだ。

同社は01年、堺市に抜本的な支援策を求める要望書、03年に廃止を含めた協議書を提出。南海堺東駅前−堺駅前間のLRT整備との一体経営が、阪堺電車再生の最善策と位置づけていた。だが、支援策を推進した現職候補は市長選で、市民の信任を得られなかった。

阪堺側は、線路や信号施設、車両などを市が保有、同社が経営する「公有民営化」を希望。超低床車両・ICカードの導入など施設・車両の改善に踏み込んだ公的支援をしたうえで市と連携して利用者増加策をしなければ、存続の道はないとみている。施設・車両改善に伴う公費負担は約30億円と試算している。

しかし、竹山市長はLRT化を前提にした公有民営化には否定的だ。山本社長は「単なる赤字補てんで現状の施設のままでは将来的、継続的な経営はできない。最終的には市民の判断。支援策に市民合意が得られなければ、廃止の方向を考えなければならない」と言明。支援策の結論を出す期限を2011年4月とみている。

(毎日新聞 2010年1月28日)

532黒澤主義:2010/01/29(金) 19:04:49
公営住宅を削減、堺市が指針原案 泉北ニュータウン再生

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100128c6b2802x28.html

堺市は28日、泉北ニュータウン(堺市・和泉市)再生に向けた指針の原案を発表した。入居者の高齢化や減少に対応するため、大阪府営住宅など公的賃貸住宅の戸数削減を提案。建物の削減で発生する遊休地にマンションなど民間住宅を誘致し、住民の流入増や街の活性化につなげる構想を盛り込んだ。

堺市は市民から意見を募り3月中に指針の成案をまとめた上で、大阪府なども交えてまちづくりの具体的な協議に入る。

泉北ニュータウンは開発面積が1557ヘクタール、現在の居住人口は約14万人。1967年に入居が始まり、92年には人口が16万5000人に達したが、その後は減少が続いている。

同ニュータウンでは府営や府住宅供給公社、都市再生機構の賃貸集合住宅が全戸のほぼ半数に当たる3万200戸ある。その空室率が1割近くに達し、建物の老朽化とともに問題になっている。指針案には高齢者介護や、空き家や既存施設を活用する子育て支援施設の整備も入れた。

(日経新聞 2010年1月29日)

533名無しさん:2010/01/29(金) 22:55:29
阪堺電車は「堺」区間が廃止になったら名称どうするんでしょうね?

534名無しさん:2010/01/30(土) 12:09:09
まちB大阪の方が議論たけなわだから、そちらの連中を呼べば?

535黒澤主義:2010/02/01(月) 23:09:58
コンサル“丸投げ”反省 堺ブランド 海外発信 再び挑戦

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100131-OYT8T00938.htm

■職員が直接企画 予算を大幅縮小

堺市は、海外での「ブランド創造発信事業」が頓挫したことを受け、職員が直接的に企画する形に見直し、ニューヨークで和包丁など地場産品を売り込む事業に〈再挑戦〉する。企画を“丸投げ”していたコンサル会社への支払いは、過去5年で約4億6000万円に上ったが、見直し後に立案した3月末までの三つのイベント予算は計1000万円。市は「今度こそ、目に見える成果を」としている。

ブランド事業は、民間ノウハウを生かす狙いで、市が負担金を支出して東京のコンサル会社に企画・運営を一任。しかし、見通しの甘さ、新型インフルエンザの影響などで、特産の高級和包丁をPRする「セレブ夕食会」、日本庭園のニューヨークでの受注など、実施を見送る企画が相次いだ。

これまでの「成果」は、ファッションブランド1種類の現地発表や、調理師を堺に招いての包丁のPR程度で、昨秋に就任した竹山修身市長が、「民間への『丸投げ』は問題で、市の職員が企画すべきだ」として、見直しを決めていた。

職員の企画は、ニューヨークの国際ギフトフェア(1月31日〜2月4日)への参加。各国のバイヤーら約3万人が訪れ、ギフト関連では北米で最大規模の総合見本市といい、日本貿易振興機構(ジェトロ)のブース内にスペースを確保。海外向けにアレンジした、特産の包丁や線香、和紙のバッグなどを出展する。

これらの特産品は引き続いて、6〜26日、現地の紀伊国屋書店でも展示・販売する。ギフトフェアから、すぐに<転戦>することで、日本からの輸送コストなどを削減し、予算を計700万円に抑えた。また、しょうゆや昆布などを28日〜3月2日、「国際レストラン&フードサービス・ショー」に出品予定という。

2010年度も、これらのフェアやショーに参加するほか、市の主催で「堺刃物フェア」(仮称)を開き、伝統の鍛錬や研ぎも実演する計画で、策定中の当初予算に約4700万円を要求。担当者は「コンサルへの負担金は高かったと改めて思うが、市が得られたノウハウや人脈もあり、今後の事業に生かしたい」とする。

(読売新聞 2010年2月1日)

536黒澤主義:2010/02/03(水) 20:06:21
大阪・堺市長、副市長の民間登用を断念

http://www.asahi.com/politics/update/0203/OSK201002030057.html

堺市の竹山修身市長が昨年9月の初当選以来訴えてきた民間からの副市長登用を、断念したことが分かった。竹山市長は3日午前、空席となっている2人の副市長に市の局長を充てる人事案を議会側に打診。昨年末に選任された副市長は元府職員で、市議会で市局長を副市長とする人事案が可決されれば、3人とも公務員出身者となる。23日開会の市議会で正式に提案する。

竹山市長は副市長に企業経営者らを想定していたが、多忙な副市長業務を引き受ける人物を見つけきれなかった。また、市長選で現職市長を応援した市議側との溝が残ることも難航した一因となった。

同市の副市長人事をめぐっては、竹山市長は昨年、高校時代の同級生で京阪電鉄の部長と、元府土木部長の2人を副市長とする人事案を提出。しかし、京阪電鉄部長は、市長選前に竹山市長支援を訴えるはがきを出していたため、公職選挙法に触れるおそれがあるとして辞退した。

(朝日新聞 2010年2月3日)

537黒澤主義:2010/02/03(水) 20:08:25
LRT:経営解除、堺市が申し入れ 南海と阪堺電軌に/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100202ddlk27010418000c.html

LRT(次世代型路面電車)整備中止をめぐり、堺市は1日、LRTの経営予定者に決まっていた南海電鉄と子会社の阪堺電気軌道に対し、文書で正式に経営予定者の解除を申し入れた。阪堺電車の堺市内区間を、市がLRT化して線路や車両を保有する「阪堺線公有化」についても両社に撤回を申し入れた。

申し入れ書では「政策変更による多大な迷惑をおわびします。阪堺線の堺市内区間が存続できる支援策について、全庁あげて取り組み、今年9月末までに結論を得ますので、ご協力を」としている。

竹山修身市長は1月22日、亘信二・南海電鉄社長と会談、LRT整備中止に合意した。【山田英之】

(毎日新聞 2010年2月2日)

538黒澤主義:2010/02/06(土) 00:37:59
堺泉北港に護衛艦「やまゆき」入港 7日に艦内の一般公開

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100205/trd1002051337005-n1.htm

堺市堺区の堺泉北港に5日、海上自衛隊の護衛艦「やまゆき」(艦長・塩崎浩之2等海佐)が入港した。乗組員140人の休養が目的で、7日には艦内の一般公開が行われる。

同艦は全長約130メートルで基準排水量3050トン。76ミリ速射砲や対空対艦ミサイル発射装置などが備えられ、ヘリコプター1機を搭載することができる。

7日の一般公開は、午前9〜11時(受け付け10時40分終了)と、午後1時半〜4時(受け付け3時40分終了)まで。堺泉北港の大浜埠頭(ふとう)第5岸壁で行われる。

(msn産経ニュース 2010年2月5日)

539黒澤主義:2010/02/09(火) 21:08:51
堺市査定 「ゼロ」の難点

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001002080001

堺市の竹山修身市長が訴えてきた「市政の見える化」の柱の一つで、市のホームページ(HP)上に載せている「予算編成過程の公開」の表記が「分かりにくい」と不評だ。重点施策の査定欄のゼロの意味が、「予算計上を認めず」というだけでなく、単なる判断保留なども含んでいて紛らわしいためだ。市は5日夜、急きょHPに注釈をつけた。

編成過程は、HP(http://www.city.sakai.lg.jp/)上で公開中。重点施策ごとに、(1)2009年度当初予算額(2)新年度予算の当該部局からの要求額(3)財政課長の査定額(4)財政局長への復活要求額(5)財政局長の査定額(6)市長への復活要求額(7)市長の査定額――の各数字が決定後ただちに掲載される。

今月3日夜に、財政課長の査定額が表示された。117項目の重点施策のうち、25項目がゼロ査定になっていた。関心を持つ市議らから、ゼロになった理由についての問い合わせが寄せられたという。財政課によると、課長査定、局長査定での「ゼロ」は、予算をつけないという意味の他に、その段階で判断せずにさらに上の判断を仰ぐという意味と、事業の目的は理解するが手法について担当部局に再検討してほしい、という意味の場合も含むという。

市は急きょ、それを説明するただし書きをHP上に掲載。ただ、個々の事業のゼロがどの意味なのか説明するのは、時間的な余裕がなく出来ない、としている。財政課の担当者は「我々の世界では分かることなのだが、市民には確かに不親切。もっと丁寧に出すべきだった」と話している。

(朝日新聞 2010年2月7日)

540黒澤主義:2010/02/09(火) 22:39:28
13日から堺刃物まつり

http://www.sankei-kansai.com/2010/02/09/20100209-020278.php

堺の伝統産業である刃物作りを紹介する「堺刃物まつり」が13、14の両日、同市北区長曽根町の市産業振興センターで開かれる。包丁やはさみを格安で販売するほか、製造工程の実演や刃物の研ぎ直しなどが行われる。

堺刃物は16世紀に、タバコの葉を刻む「タバコ包丁」の生産がはじまりとされる。鋭い切れ味が特徴で、現在はプロの料理人に愛用されている。

まつりは一般の人にも、堺刃物に親しんでほしいと、製造業者などが開いており、今回で23回目。会場では、家庭用の包丁やはさみを研ぎ直したり、柄を付け替える「刃物のクリニック」コーナー(有料)や、まぐろの解体・即売会、リンゴの皮むき大会などが開かれる。

入場無料。問い合わせは堺刃物商工業協同組合連合会(電話072・227・1001)。

(産経新聞 2010年2月9日)

541黒澤主義:2010/02/11(木) 17:32:40
進出企業税減免3年延長…堺市

http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100211-OYO8T00446.htm?from=sub

■「投資誘導に成果あった」

堺市の企業立地促進条例について、竹山修身市長は10日の定例記者会見で、今年度末で終了する企業認定期間を、2012年度までの3年間延長するなど改正する、と発表した。5年間で認定した企業の投資総額は1兆円弱になるといい、「投資誘導などに大きな成果があった」と判断した。

2005年4月施行の同条例は、臨海部に進出、設備投資をした企業で、今年3月末までの5年間に認定を受ければ、投資額に応じて固定資産税と都市計画税、事業所税を減免する。

認定は初年度4件、2年目8件だったが、シャープ工場進出が決まった07年度には15件と急増。計49件の投資総額は9600億円で、市は360億円の税を減免したが、税収増も230億円あり、4300人の雇用効果が見込まれるという。

(読売新聞 2010年2月11日)

542黒澤主義:2010/02/12(金) 21:25:26
空洞化…高度成長期の象徴どう再生 泉北ニュータウンで説明会

http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100212/wlf1002120914003-n1.htm

建物の老朽化が進む泉北ニュータウン(堺市南区、和泉市)について、堺市は11日、南区役所で市内の住民を対象にした再生指針案の説明会を開いた。住み替えの促進や、エコ住宅の整備などを盛り込んだ内容で市としては初の指針案。市の担当者が説明したが、ニュータウン内の商業施設や医療機関の充実を求める声などが出された。

指針案は先月28日に発表、3月に住民らと協議したうえで決定する。説明会は当初、14日のみの予定だったが、定員(100人)を上回る参加希望者があったため、急遽(きゅうきょ)この日を含め2回開催することになった。

ニュータウンには泉北高速鉄道の泉ケ丘駅などがあるが、商業施設が閉店するなど空洞化が進んでおり、行政のバックアップを求める声や、乏しい医療機関の充実を求める意見が出された。またこれまで再整備が進んでいなことから、「市役所や(地元の)南区役所に専門組織が必要」という指摘もあった。

泉北ニュータウンは大阪府が開発。面積約1500ヘクタールで府内の代表的ニュータウン。昭和42年にまちびらきが行われた。人口は平成4年の16万5000人をピークに減り続け、平成22年度には人口13万5000人、少子高齢化の進展で高齢化率も24%に達すると市は予想している。

(msn産経ニュース 2010年2月12日)

543黒澤主義:2010/02/12(金) 21:25:59
全国50万基…防火水槽に再生術 早く安く耐久性同じ、堺市職員発明

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100212/lcl1002121355004-n1.htm

火災の消火用水を貯める防火水槽が老朽化した際、簡単な工事で再生し、新設と変わらない耐震性と強度を持たせる新工法を堺市土木部の職員らが開発した。損傷個所を鉄以上の強度を持つ炭素繊維シートで補修するなどの方法で、新設に比べて費用が大幅に安く、工期も短くできるという。自治体が設置した防火水槽は全国に約51万3千基あり、戦前のものも残る。これまでは古い防火水槽を埋めて別の場所に新設するか、古い防火水槽を撤去して新設する方法が主流で、新工法は全国の自治体関係者から注目されている。

堺市土木部の古谷全邦(まさくに)さん(48)らが開発。平成18年の春ごろ、堺市消防局が老朽化した防火水槽撤去を検討していた際、市土木部に相談を持ちかけたことがきっかけだった。防火水槽は通常、道路の地下に設置されるため、老朽化が陥没事故につながる可能性がある。

問題の防火水槽(堺区、貯水量100トン)は地下約6メートルにあり、戦前に設置されたもので、地上には車道と歩道、さらに近くにコンビニがあった。

撤去・新設には、道路を通行規制して掘削するため、数カ月の工期が必要で、廃材などの産廃処理費などを含め約3千万円の費用がかかると試算された。古谷さんは、古い防火水槽を活用しようと、消防局の新開実さん(47)と太田弘章さん(30)らとともに、再生するための工法や補修材などを検討した。

以前、橋梁メーカーに勤務していた古谷さんは、橋脚などの耐震補強に使われている布状の炭素繊維シートを天井や側壁に張る工法を考えた。また、水槽内の底部を鉄筋コンクリートで補強。さらに天井部と底部をつなぐ鉄柱を支えとして設置することにより、消防庁が定める耐震防火水槽の基準をクリアできた。

(msn産経ニュース 2010年2月12日)

544黒澤主義:2010/02/12(金) 21:27:57
>>543

堺区の防火水槽にこの工法を採用。20年12月、わずか26日間で改修が完了し、工費は6分の1の約600万円で済んだ。

消防庁などの資料によると阪神大震災時、神戸市では968基ある防火水槽のうち、亀裂による漏水や採水管破損で90基が被害を受けた。堺市には787基(21年6月現在)の防火水槽があり、34基は建設後50年以上経過しており、南海・東南海地震への備えとして、古い防火水槽の改修や耐震化が課題だ。

堺市は新工法の特許を申請中で、古谷さんは「全国的にみても新工法の需要は高いと思う。『堺式工法』として広まれば」と話している。

545黒澤主義:2010/02/14(日) 23:01:04
全学級に指導の手引 児童の基礎体力アップ…大阪・堺市教委

http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20100214kk01.htm

2011年度から実施される小学校学習指導要領の改定案で、体育に基礎体力重視が盛り込まれたことを受け、堺市教委は学年別の「体育指導の手引」を作り、市立小全94校の全学級に配布した。4月から試験的に授業に取り入れ、全国平均を下回る持久力などの向上を目指す。

体育の改定案は、従来の器械・ボール・陸上運動など5領域に「体つくり運動」を加え、「力強い動き」「持続する能力」などの育成を目指す。「全国体力・運動能力、運動習慣調査(全国体力テスト)」では、市内の小学生の平均は持久力や俊敏性など多くの分野で全国平均より低いため、市教委は手引書の作成委員会を設置し、三木四郎・神戸親和女子大教授の監修でまとめた。

10日には、市立鳳小と鳳南小で手引を使った公開授業があった。鳳小では、5年の34人が5分間の持久走に挑戦し、手引に沿って直線50メートルを10往復した。児童各自が時間内に走れる距離(25〜50メートル)を決めるのが特徴で、体力に合わせて走行距離やスピードを調整できるという。

(読売新聞 2010年2月14日)

546黒澤主義:2010/02/16(火) 20:56:40
シャープ工場進出であおり…堺市有地が高騰 広域防災拠点縮小

http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100216-OYO8T00712.htm

国土交通省が大災害に備え、「基幹的広域防災拠点」として堺市の市有地を当初10億円で購入しようとしたところ、隣にシャープの工場が進出した影響で土地の値段が一時約75億円に急騰し、整備規模の縮小を迫られている。元々、民間企業が寄付した土地で、市は安値売却も検討したが、自治体の財政健全化をうたう総務省の意向で認められなかった。

計画地は堺泉北港にある27・9ヘクタール。新日本製鉄の工場用地だったが、同社が2000年に15・6ヘクタールを広場に整備して堺市に、08年に12・3ヘクタールを国交省にそれぞれ寄付していた。

国交省は、市有地も購入したうえで、08〜10年度にヘリポートや備蓄倉庫を整備することを計画。取得費約10億円(1平方メートルで約6400円)を含めて総事業費約80億円と見込み、07年8月に概算要求した。

ところがその直前の同7月末、予定地近くにシャープが液晶テレビ用パネル工場の進出を表明したことで周辺の土地需要が急増。市が08年2月、市有地の地価を試算したところ、概算要求額の約7・5倍、1平方メートル当たり約4万8000円に達した。

公益性を重視した市は総務省に譲渡額を安くできないか問い合わせたが、答えは「ノー」。地方自治体財政健全化法は、自治体による国への寄付や寄付に類する行為などを禁じているためで、総務省財務調査課は「大幅な安値売却は寄付に相当する。地方財政を守るため、国が適正価格で買うべきだ」とする。

国交省は当面、購入対象の市有地を計画の4分の1にあたる4・4ヘクタールに縮小し、ヘリポートなどの整備を延期する方針。同省と市は、リーマン・ショック(08年秋)後の地価下落を考慮し、15億1200万円(1平方メートル換算では約3万4000円)での売買で合意した。

同省近畿地方整備局の担当者は「元手がタダの土地を買い上げ、整備後も平時は市民に開放し、市の管理費の負担もなくなる。市のメリットは大きいはずなのに」と話し、規模の縮小を残念がる。

(読売新聞 2010年2月16日)

547黒澤主義:2010/02/16(火) 20:58:24
サッカー:堺トレセン完成記念 元日本代表ら、来月新5・6年生指導/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100216ddlk27050356000c.html

◇ラモスさんとサッカーを

14面のサッカー場を持つ堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター(堺トレセン、堺市堺区築港八幡町)の完成を記念したオープニングセレモニーが3月28日、同センターで開かれる。

正午からラモス瑠偉さん、金田喜稔さん、柱谷哲二さん、水沼貴史さんら元日本代表選手のチームと、大阪高校選抜が対戦するエキシビションマッチがある。観戦希望者500人を募集している。

午後2時からは、エキシビションマッチ出場選手による小学生サッカー教室を開く。対象は4月に小学5、6年生に進級する児童。定員200人。

申し込みは、いずれも往復はがきで。締め切りは19日(消印有効)。応募多数の場合は抽選。堺市民以外も参加できる。問い合わせは、堺市NTC推進担当(072・228・7360)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年2月16日)

548黒澤主義:2010/02/19(金) 23:13:57
堺の副市長に市の局長2人 竹山市長、人事案を正式伝達

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201002190059.html

堺市の竹山修身市長は19日午前に開かれた市議会運営委員会で、空席になっている2人の副市長に芳賀俊洋・総務局長(59)と五嶋青也・財政局長(40)を充てる人事案を正式に伝えた。23日に開会する市議会定例会に提案する。

芳賀氏は堺市で福祉推進部長、人事部長などを歴任。五嶋氏は旧自治省出身で、総務省官房秘書課長補佐、鳥取県米子市助役などを経て2008年4月から現職。昨年末に選任された副市長は元大阪府土木部長で、3人とも公務員出身者となる。

(朝日新聞 2010年2月19日)

549黒澤主義:2010/02/20(土) 21:38:30
堺市:10年度予算案 子育て、教育に重点 一般会計3276億円/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100220ddlk27010454000c.html

◇前年度比2・6%増

堺市は19日、3276億円(前年度比2・6%増)の10年度一般会計当初予算案を発表した。特別会計などを含めた総額は6274億円(同0・8%増)。昨年9月に初当選した竹山修身市長が、初めて編成した予算案。子育て支援や教育を重視し、選挙公約の実現に向け、子ども医療費助成の拡大や、小中学生の放課後学習を予算化した。【山田英之】

子ども医療費助成は、小学校就学前までだった入通院医療費助成を、7月から中学卒業までに拡大。所得制限も撤廃する。対象は11万6000人。予算は21億4000万円。

放課後学習は、小学校30校の3〜6年生、中学校15校の全学年で先行実施する。放課後や夏休みに、大学生や塾講師が国語、算数、数学、英語を教える。保護者の負担金はない。3年間で全校実施を目指す。予算は4300万円。

この他、LRT(次世代型路面電車)整備中止に伴い、阪堺線堺市内区間の存続支援などを協議する総合交通体系調査(1億1200万円)▽泉北ニュータウン再生推進(5300万円)▽弁当を持参できない中学生が昼食を購入できるよう支援する中学校ランチサポートを7校でモデル実施(200万円)▽堺版事業仕分けの実施(600万円)−−などをマニフェストの中から予算化した。今後、選挙でマニフェストの重要性が一段と増しそうだ。

一方、一般会計の歳入は法人市民税の減収で市税が1億円減少。市債は退職手当債の減少で56億円減った。歳出のうち人件費は退職手当の減少で23億円減。扶助費は社会保障関係経費の増加で171億円増えた。

(毎日新聞 2010年2月20日)

550黒澤主義:2010/02/23(火) 01:16:14
千利休ゆかりの堺かいわい

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000161002220001

安土桃山時代の茶人、千利休(1522〜1591)の偉業をしのぶ「利休忌」が27日、堺市堺区の南宗寺で営まれる。利休はこの寺で修行し、茶と禅を融合する「茶禅一味」の境地を開いた。その流れをくむ表、裏、武者小路の三千家が集い、あらためて先達の精神に立ち返る。本番を前に、路面電車に乗って利休ゆかりの地を訪ねた。(岡本玄)

「知らずして茶道を論ずることはできない」。南宗寺での今年の利休忌はすでに茶券が売り切れて茶会には参加できないが、拝観はできる。周囲を土塀で囲まれた静かな境内を進むと、千家一門の墓が見える。中央にある最も高い利休の墓を囲むように表、裏、武者小路の三千家などの墓が並ぶ。利休が好んだとされる形や寸法などを再現した茶室「実相庵」や、愛用したという手水(ちょう・ず)鉢もある。

もっとも「利休のゆかり」を感じたのは、普段は非公開だが、利休忌の時だけ本堂の正面にまつり、法要を営むという木製の千利休座像を見せてもらったときだ。茶人頭巾(ず・きん)をかぶり、右手に扇子。前をまっすぐ見据えた堂々とした姿は、圧倒的な存在感を放っていた。

老師田島碩應(せき・おう)さん(58)は「表情からすれば、若いころの利休ではないか」とみる。制作の依頼主は、利休が全国に名をとどろかせた晩年だけでなく、駆け出しのころも知っていた可能性が高いとし「利休とかなり親しかった人が約400年前に彫らせたのだろう」という。

仁徳陵古墳に接する大仙公園には、利休とその師匠、武野(たけ・の)紹鴎(じょう・おう)の銅像が立つ。そばにある国登録有形文化財の堺市茶室「伸庵(しん・あん)」では実際に抹茶を味わえ、全国でも珍しい「市茶室条例」に基づいて運営されている。

利休が使ったとされる井戸が残る「千利休屋敷跡」の周辺には和菓子店も多い。ニッキ餅、くるみ餅、甘納豆、蒸し菓子――。それぞれ看板商品を持つ。大阪府生菓子協同組合常務理事で堺支部長の岡田尚彦さん(76)は「お茶が盛んになるとともに茶菓子店が増え、季節感はもちろん、アイデアも生かした安心・安全な『天下の菓子づくり』を続けています」。

◇アクセス◇
千利休ゆかりの地は、路面電車「阪堺線」の沿線に多い。阪堺線(我孫子道駅〜浜寺駅前駅)と南海バスの堺市内指定区間が乗り放題になる「堺都心1日フリー乗車券」(中学生以上600円、小学生300円)を使うと便利だ。健康を考えれば、1日300円のレンタサイクルを使う手も。南海堺東、堺の両駅と、仁徳陵古墳のそばにある観光案内所で借りられ、堺観光の相談にも乗ってもらえる。

(朝日新聞 2010年2月22日)

551名無しさん:2010/02/23(火) 12:30:14
堺の刃物をNYで売り込みへ
NHK関西のニュース 2010年2月23日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/05.html
堺市の伝統産業である包丁などの刃物を海外に売り込もうと、堺市はアメリカ・ニューヨークで展示・即売会を開くなど、欧米の飲食業界への販路拡大に取り組むことになりました。

堺市の刃物づくりは約400年の歴史を持つ伝統産業ですが、売り上げの減少傾向が続いており、刃物づくりに携わる事業所の数もピーク時の300から半数程度に減っています。
このため堺市では、海外に刃物の販路を広げ伝統産業の活性化を図ろうと、アメリカ・ニューヨークで包丁などの刃物のPRを進めることになりました。
具体的には、ことし夏ごろ飲食業界の関係者を対象に刃物作りの実演や即売の催しを独自に開催するほか、来年2月に開かれる飲食業界向けの国際見本市に堺の刃物を出品することなどを予定しており、関連の経費として平成22年度予算案に2100万円余りを計上しています。
堺の特産品を海外に売り込む事業を巡っては、市は5年前から民間のコンサルタント会社に企画・運営を一任していましたが、具体的な成果がほとんど上がっていないとして、去年10月に就任した竹山市長が事業の全面的な見直しを指示していました。
堺市では「欧米では日本食ブームを背景に和包丁が料理人に広まりつつある。堺の刃物の品質をアピールし販路拡大につなげたい」としています。

552名無しさん:2010/02/23(火) 14:14:09
東洋アルミ、太陽電池素材を中国で増産 7月に新工場
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100223ATDD2205322022010.html
 アルミはく最大手の東洋アルミニウム(大阪市)は太陽電池の電極用素材を中国で増産する。7月に肇慶市に工場を新設。現在は国内で年間約1200トンを生産しているが、2012年度には約5千トンに生産能力を高める。売上高も現在の4倍の約2百億円を見込む。太陽電池の世界的な普及を背景に中国での生産拠点を増強する。

 増産するのはアルミ粉を原料にした素材で、結晶系シリコン太陽電池の裏面電極に塗布する「アルソーラー」。太陽電池の発電効率を高めることができる。中国や台湾の太陽電池部材メーカー向けを中心に販売増を見込んでいる。(07:00)

553名無しさん:2010/02/23(火) 14:15:15
↑間違えたm(_ _)m

554黒澤主義:2010/02/23(火) 21:59:37
堺市議会:副市長の民間起用は断念 局長2氏選任に同意

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100224k0000m010019000c.html

堺市議会は23日、3人のうち2人空席になっている副市長の選任について、市財政局長の五嶋青也(ごとうせいや)氏(40)と、市総務局長の芳賀(はが)俊洋氏(59)の選任に同意した。就任は3月1日。昨年9月の市長選で初当選した竹山修身市長は、副市長に民間企業出身者を1人起用する方針だったが、人選が難航し、民間起用を断念した。

五嶋氏は東京大法学部卒。旧自治省に入省、鳥取県米子市助役、総務省公営企業経営企画室理事官を経て現職。芳賀氏は神戸商科大(現・兵庫県立大)経済学部卒。堺市福祉推進部長、人事部長を歴任した。

堺市では竹山市長が就任する前日の10月7日、3人の副市長が全員退任した。昨年の市議会では、田村恒一・元大阪府土木部長だけが同意され、副市長2人の空席が続いていた。【山田英之】

(毎日新聞 2010年2月23日)

555名無しさん:2010/02/23(火) 23:55:40
堺市に救命救急センター新設へ
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html

重症患者に24時間対応できる医療体制を整えるため、堺市は平成25年度以降に現在の市立堺病院を移転させた上で、同じ敷地に救命救急センターを新たに建設することになりました。

大阪府の医療計画では、府内を8つに分けた地域ごとに24時間対応の救命救急センターを設置するよう定めていますが、堺市のある地域だけはまだ設置されていません。
このため堺市は、現在堺区にある市立堺病院を、平成25年度以降に、西区にある広さ2万4000平方メートルの土地に移転させた上で、同じ敷地に救命救急センターを新たに建設することになり、平成22年度予算案に設計費などとして5億5000万円余りを盛り込みました。
救命救急センターには、新生児集中治療室のほか、脳卒中や心臓病に対応した専用の病室なども設けることにしており、建設費がどの程度かかるかについては今後検討していくということです。
堺市では「大阪府南部には救命救急センターが2つしかなく、医療体制の充実を図りたい。現在の市立堺病院については民間の医療法人などに公募で売却して引き継いでもらい、地域医療に影響が出ないようにしたい」と話しています。

556名無しさん:2010/02/24(水) 23:11:52
大東俊介&堀ちえみ郷土愛共演 同郷・SunyaのPV友情出演
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100224-OHT1T00047.htm

 俳優の大東俊介(23)とタレントの堀ちえみ(43)が、出身地・大阪府堺市の“後輩”のシンガー・ソングライター、Sunya(スンヤ、22)の新曲「遠恋歌」(3月10日発売)のプロモーションビデオ(PV)に出演することになった。故郷愛で全面バックアップ。俳優として成長著しい大東は「企画を考えたSunyaさんに感謝」と、故郷を代表するビッグアーティストへの成長を願った。

 かつては商人の町で、日本最大の前方後円墳の仁徳天皇陵・大仙陵古墳があることでも知られる堺市出身の3人が、“故郷に錦”を飾った。

 高校卒業の18歳まで堺市で育ったという大東は、これまでGReeeeNと「Spontania feat.伊藤由奈」のPVに友情出演したことはあるが、今回はそれらとは違ったもの。Sunyaと面識はなかったものの「堺市は今の時代に誇れる物が多い。そして何よりも実は自然も豊かで素晴らしいところ」という故郷愛から、同郷人からのこの上ないオファーを快諾。「アーティストとしてゼロから楽曲を生み出す力に尊敬」という思いを、本職の演技で、楽曲に彩りを加えた。

 大東だけでなく、堀も出演を快諾。Sunyaのデビュー曲「雨上がり」(09年6月)は、毎日放送の推薦曲「10月のおいしいうた」に選ばれ、同局「ちちんぷいぷい」(関西ローカル)で披露したところ、レギュラー出演する堀が感激。息子(19歳)と同世代ということもあり「堺市出身の若い人たちが活躍しているのを見ると、本当にうれしい気持ちでいっぱい」と、出演は願ってもないことだった。

 PVはもちろん堺市で撮影。「遠恋歌」は、Sunyaの実体験をもとにした遠距離恋愛を歌う。大東が、東京で働く彼女を大阪から思う彼氏を演じ、堀がその母親役を演じている。

 地元・堺で、同郷人に演じてもらうという願いが実現したSunyaは「温かい雰囲気で素晴らしいものに仕上がりました」と感激。「みんなに届いたらほんまに幸せ」。今作が3作目のシングル。24日から着うた配信がスタート。2人の気持ちに応えて飛躍することが、何よりの恩返しになる。

 ◆Sunya(スンヤ)1988年1月18日、鹿児島・奄美大島生まれ。22歳。9歳から大阪・堺市で育つ。17歳で英国のプロダクションと契約。アルバムを制作するもお蔵入り状態に。帰国後は大阪を拠点に活動。09年6月「雨上がり」でメジャーデビュー。ソニーミュージックの公式サイトで、新人として異例の4週連続で視聴ランキング1位を獲得。

557黒澤主義:2010/03/03(水) 13:59:01
竹山・堺市長:「堺州」構想 大和川以南、広域行政で−市議会答弁/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100303ddlk27010356000c.html

堺市の竹山修身市長は2日、市議会本会議で、「堺州」構想を明らかにした。府内を横断する大和川以南の広域行政を堺州が担う。竹山市長は「今後、有識者も含め、市民、議会と意見交換し、堺市にふさわしい、より良い地方自治制度のあり方を求めていきたい」と答弁した。

西井勝市議(自民党市民クラブ)が、「堺州構想について内容はどのようなものか。市民に分かりやすく説明してほしい」と質問した。

竹山市長の考える堺州構想は、現在の市町村は基礎自治体として残したうえで、都道府県並みの権限を持つ都市州として、堺州が広域行政を担う。例えば各市町村ごとにある公立病院の配置を改め、地域医療は民間病院を活用し、公立病院は高度医療に特化する。

大阪の将来像を巡って現在、府市再編で関西州の州都を目指す橋下徹知事と、現状の政令市の連携を重視する平松邦夫・大阪市長が対立。堺州構想は平松市長の考え方とは温度差があり、橋下知事の考え方に近い。近畿2府4県の関西州の中に、独立した権限を持つ自治体として堺州が存在、韓国・ソウルのような特別市をイメージしている。【山田英之】

(毎日新聞 2010年3月3日)

558名無しさん:2010/03/03(水) 19:39:48
何ぬかす!泉州と南河内が公共交通では行き来しにくいやんか。鉄道では南海高野線はともかく、
近鉄南大阪・長野線と泉州2線とは大和川を2度渡らねばならない。バスでは松原―堺間は40分以上懸るがな(`・ω・´)
LRTがやがて松原まで延びるのを期待してたのにその芽を潰した張本人が・・・・・
L

559名無しさん:2010/03/03(水) 19:58:05
せめて河内長野や北野田から泉北ニュータウンと岸和田方面に行ける鉄道線が欲しい。
構想から実現まで30年以上掛かるだろうけど。

560名無しさん:2010/03/03(水) 21:41:54
>>559
川島令三の著書「どうなる新線鉄道計画」では平成元年には新大阪から山の手ルートで関空を結ぶ路線が計画されていたらしい。
ルートとしては関空〜日根野(JR阪和線)〜清児(水間鉄道)〜和泉中央(泉北高速)〜泉ヶ丘〜北野田(南海高野線)〜河内松原(近鉄南大阪線)〜加美(大和路線)〜おおさか東線〜新大阪
このルート結構良いと思うんだけどな

561名無しさん:2010/03/04(木) 10:29:42
堺市 国際機関の誘致強化へ
NHK関西のニュース 2010年3月4日
http://www.nhk.or.jp/osaka/lnews/03.html
総領事館や国連の関係機関の開設が相次いでいる大阪・堺市では、伝統文化保護のためのユネスコの研究センターの誘致を進めるなど、国際機関の誘致をさらに強化することにしています。

堺市では、4年前に政令指定都市に移行したのを機に、国際機関の誘致に力を入れており、去年、ベトナムの総領事館や国連女性開発基金の事務所が相次いで開設されました。
こうした中、去年10月、国連の関係機関の一つ、ユネスコの総会で伝統文化保護のために調査・研究を行うセンターを新たに日本に設置することが決まったのを受けて、堺市が誘致に名乗りを上げ、今後ユネスコの窓口となる文化庁などと開設に向けて具体的な協議に入ることになりました。
堺市によりますと、この研究センターは市の博物館に開設する計画で、関連経費として140万円余りを平成22年度予算案に盛り込んでいます。
協議が順調に進めば来年中に研究センターが開設されるということです。
ユネスコの伝統文化保護のための研究センターは、東アジアでは韓国と中国にも開設される予定です。

562名無しさん:2010/03/04(木) 11:24:07
一番土地買収に金がかからない東西交通は、中環−フェニックス通り、もしくは
泉北1号線の直上を走らせる高架鉄道だろうな。(モノレールもありかも知れん)
ただ何にしろ既存の鉄道との乗換えを短距離(長くても100m以内)にしないと、
利用されないだろうけど。そして結局「使えない」と言われ車依存社会に
戻っていく。

563名無しさん:2010/03/04(木) 17:38:40
>>560 心情的にはいいが、バブル期の発想だからな・・・・

564名無しさん:2010/03/04(木) 19:33:56
この雌豚セフレ多すぎwww吹いたww
http://soudeip.her.jp/anan/

565黒澤主義:2010/03/05(金) 20:23:56
与謝野晶子:現代語訳した「源氏物語」原稿展示−堺/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100305ddlk27040339000c.html

堺市出身の歌人、与謝野晶子(1878〜1942)が源氏物語を現代語訳した「新新訳源氏物語」の自筆原稿が、堺市堺区田出井町の市立文化館与謝野晶子文芸館で展示されている。14日まで。

展示されているのは、「桐壺(きりつぼ)」の巻と「花散里」の巻を訳した自筆原稿2点。晶子が源氏物語を朗読した肉声を録音したレコード「組曲 源氏物語」(1936年)も展示されている。

開館は午前9時半から午後5時15分(入場は午後4時半まで)。観覧料は500円、高校・大学生300円、小・中学生100円。65歳以上と小学生未満は無料。月曜休館。問い合わせは市文化課(072・228・7143)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年3月5日)

566名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:36
>>558 このご時世お金かかる鉄道はむずかしいだろう
バス専用ラインの道路で実施したら、意外とええと思うけどなあ。

567黒澤主義:2010/03/09(火) 00:02:27
無形文化遺産 堺に研究拠点

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100307-OYT8T00072.htm

■日中韓連携 ユネスコのセンター誘致へ

堺市は日本と中国、韓国3か国で連携、アジア・太平洋地域の民族舞踊など無形文化遺産保護の拠点となる、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の「調査研究センター」の誘致に乗り出す。文化庁と新年度、研究体制など開設に向けた具体的な協議に入り、2011年中に開設を目指す。

市の計画では、堺市博物館(堺区)内に同センターを設置し、独立行政法人・国立文化財機構が運営。他の大学や研究機関の協力を得て、アジア各国の民族芸能の調査研究やデータベース整備、研究者育成などを行う。中韓両国も同様のセンターを設置し、共同研究や情報交換を進める。

3か国のセンター設置は昨年10月、ユネスコ総会で承認されており、堺市も新年度当初予算案に準備費用146万円を計上し、誘致できれば職員数人をセンターに派遣する予定。市とセンターが連携した国際シンポジウムや展示会の開催などを企画し、市民の国際理解を深めるのも狙いという。

市は00年、70か国を招いた「世界民族芸能祭」を開催。06年の政令市移行後は、在大阪ベトナム総領事館や国連女性開発基金(UNIFEM)日本事務所など、国際機関誘致を推進してきた。

市は仁徳陵古墳など百舌鳥(もず)・古市古墳群の世界遺産登録も目指しており、溝口勝美・市長公室理事は「有形の世界遺産と、無形の文化遺産の相互の保護体制を整え、国際貢献したい」と話す。

(読売新聞 2010年3月7日)

568正義の投稿者:2010/03/09(火) 00:28:05
市立博物館にこういう施設を組み入れることで、百舌鳥古墳群の世界遺産登録にも弾みがつく。ところが大阪の無能で悪の権化の首長は博物館を売るといいいよった。これを誤り土下座し、仁徳陵の濠をぐるりと泳ぎ「ぼくはアホです」と書いた紙ぶら下げて記者会見でもしないと絶対に許さない。
自分の非を認めない以上、100万年立っても許さないぞ。

569名無しさん:2010/03/09(火) 01:06:20
正義さんも頑張りますね
堺市自体は財政的にマシですし、146万円なら大した金額でもないですからね。
あとこれ自体は世界遺産登録には大して影響はないです。

あれは皇室財産なので、「文化財」としてまず歴史意義の証明をする必要がありますし、バッファゾーン(緩衝地帯)の設定とか
論点やハードルが違うところにありますから。

570名無しさん:2010/03/09(火) 10:08:23
阪堺線の存続求め提言
堺のグループ 公有民営方式など
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100309-OYT8T00078.htm
 堺市のLRT(次世代型路面電車)計画中止に伴って廃止の危機に陥る路面電車・阪堺線の市内区間について、市民グループが「再生プラン提言書」をまとめ、竹山修身市長と星原卓次・市議会議長に提出した。市の財政支援を伴う「抜本的な再生策が必要」とし、市民と行政、鉄道会社が一体となった支援を呼びかける。

 阪堺線活性化やLRT推進を目指す市民団体、街づくりNPOなどの計11人でつくる「阪堺線存続検討ワーキンググループ」が提出。

 猫の「たま駅長」などで再生した和歌山電鉄や、富山市のLRT、フランスの路面電車などの実例を分析。

 阪堺線には「ある程度の公的支援が必要」と指摘し、再生策に▽運行とインフラ整備を分ける「公有民営方式」の導入▽路線延伸による鉄道駅との接続▽産業遺産の登録――などを挙げた。

 さらに、市民と行政、鉄道会社が参加する運営協議会の設置や、市民サポーター制度の導入などを提言。メンバーの福井隆一郎さんは「市民の立場で取り組むべき課題をまとめた。存続への機運を盛り上げるきっかけになれば」と話した。

(2010年3月9日 読売新聞)

571名無し:2010/03/09(火) 12:56:47

大仙古墳はまず中を調査する必要があるかと
仁徳天皇の墓か解らないと新聞で読んだ記憶があります

572正義の投稿者:2010/03/09(火) 20:38:27
済みません。>>568は私の偽物です。

573名無しさん:2010/03/09(火) 21:25:55
<カラーズ>南蛮衣装で戦国時代へ

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news008046.html

南蛮衣装を着て戦国時代へタイムスリップ―。南海本線堺駅(堺市)の観光案内所では、南蛮衣装を無料で借りられ、南蛮屏風(びょうぶ)のパネルの前で記念写真を撮ることができる。

衣装は、毎秋に開催する「堺まつり」のパレードで使う服を活用。ビロードの生地を使ったものなど大人と子供用の計6着が用意されている。女性用のドレスは正絹を使った刺しゅうが華やかでずっしりとした重さ。上からかぶるだけなので着替えの手間もない。「南蛮貿易で栄えた堺の歴史を感じてください」と堺観光コンベンション協会の担当者は言う。

(日経新聞 2010年3月9日)

574名無しさん:2010/03/10(水) 00:41:24
>>572
トリップを推奨します。削除依頼は適宜どうぞ。

575黒澤主義:2010/03/13(土) 00:46:04
自転車盗難防止のキーホルダーを全中学生に 西堺署

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100312/osk1003120227001-n1.htm

西堺署は、自転車盗被害防止を呼びかける啓発キーホルダーを製作、管内の堺市西区と中区の全中学生約7千人への配布を始めた。

府警キャラクター「フーくん」と「ケイちゃん」をあしらったキーホルダー。施錠の意識付けのきっかけにしてほしいと、同署が企画。金属部品メーカー「向陽技研」(西区)の協力で作った。

同署管内では昨年、約1300件の自転車盗の被害届があり、ほぼ半数が無施錠だった。また、被害者の6割が中学生だったという。同署では「短時間の駐輪でも、自転車にはしっかり鍵をかけて」と呼びかけている。

(msn産経ニュース 2010年3月12日)

576黒澤主義:2010/03/13(土) 00:46:52
空から見てみよう わがまち堺 30日ヘリ飛行体験

http://www.sankei-kansai.com/2010/03/11/20100311-021443.php

堺市のNPO法人「堺にわだに村」が30日、ヘリコプターの飛行体験イベント「堺スカイクルーズ」を開催するにあたり、参加者を募集している。同法人代表で、女性パイロットの西岡亜貴さん(35)は「空から眺めると、私たちが大きな自然のなかで生活していることが分かります。きっと新しい発見があります」と参加を呼びかけている。

西岡さんは、八尾空港などを拠点に、遊覧や航空撮影などを行う航空会社「第一航空」のヘリコプターを操縦する女性機長だ。

堺市出身の西岡さんはパイロットにあこがれ、平成15年、自家用ヘリ操縦資格を取得。翌年、難関の事業用ヘリ操縦士になり、本格的にパイロットとしての仕事を始めた。

西岡さんは初めて空を飛び地上の風景を眺めたとき、見慣れた風景にこれまでない新鮮さを覚えたという。この思いから20年に第一航空に入社後、出身地名の同市上神谷(にわだに)をつけたNPO法人を設立、「ヘリを使った地域の活性化」に取り組んできた。

「私の故郷の堺市南区は南部丘陵という豊かな自然に恵まれている。けれども、ふだん家やマンションに囲まれ生活しているとそんなことは忘れてしまう。空から川や山に囲まれた街を見ることで、生活のなかに新しい発見ができる」と今回の企画の狙いを語る。

イベントの開催は今回で3回目。「将来は堺を拠点に府内をめぐる定期的なスカイクルーズができるようにしたい」

30日の体験飛行は、米国製ロビンソンR(4人乗り)を使用、堺市南区のハーベストの丘から出発し、半径約2キロから8キロまで4コースを飛行する。午前、午後とも12回ずつ飛行し、定員は約70人。

料金は飛行時間によって、1人4500円から9千円。飛行範囲内であれば、参加者の自宅上空の飛行にも応じる。また、堺区の仁徳天皇陵付近まで足を伸ばす特別飛行コース(定員2人、約20分、料金1万8千円)もある。

問い合わせは、西岡さん(電話080・3828・5391、午前10時〜午後5時)メール(helicopter@niwadani.org)。

(産経新聞 2010年3月11日)

577黒澤主義:2010/03/17(水) 00:50:51
リーガロイヤルホテル堺:「堺魚市場」プラン 宿泊や買い物に優待/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100316ddlk27040393000c.html

リーガロイヤルホテル堺(堺市堺区戎島町4丁)が、早朝に開かれる堺市の観光スポット「堺魚市場」を楽しむ宿泊プランを販売している。市場内の鮮魚店や飲食店での買い物や食事が1割引きになる優待券と、堺魚市場散策マップが付いている。

チェックインは午後11時、チェックアウトは翌日正午。1室2人利用で1万円(休日前は1万2000円)、1室3人利用で1万2000円(同1万5000円)、1室4人利用で1万4000円(同1万8000円)。

堺魚市場は月曜定休(祝日の場合は火曜日)。営業時間は午前4〜8時。宿泊プランの販売は10月31日まで。問い合わせは、同ホテル(072・224・1121)。【山田英之】

(毎日新聞 2010年3月16日)

578黒澤主義:2010/03/17(水) 20:17:59
堺の遺跡調査会、報告書発行せず放置 市が謝罪 大阪

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/100317/osk1003170238002-n1.htm

堺市西区の弥生時代の集落遺跡、四ツ池遺跡で昭和47〜54年度までに行われた発掘調査で、市から委託を受けた遺跡調査会が一部の報告書を発行しないまま放置していたことが16日、市の調べで分かった。会の口座には報告書の印刷費など約800万円が残されたままで、市は「不適切な事務処理が行われていた」と謝罪した。

市によると、調査会は昭和47年、四ツ池遺跡の発掘を目的に設立された任意団体で、発掘作業や出土した遺物の整理、報告書作成などの業務を行っていた。

現地での発掘作業が終了する54年度までは定期的に報告書を発行。しかし、発掘終了後の55〜60年度の間に発行する予定だった報告書については「執筆が間に合わなかった」などの理由で作成しないまま、昭和60年度に事実上業務を終えたという。

会では、市から受けた報告書の印刷費を業者に前払いをしていたが、報告書を作成しなかったことから、業者が63年に740万円を返金した。また、会の解散手続きもしなかったため、ほかの事業費とあわせて計約800万円が口座に残されたままになっていた。

会では今月中に理事会を開き、解散を決議。手続きを経て、口座に残された約800万円を市に返還する。

(msn産経ニュース 2010年3月17日)

579黒澤主義:2010/03/21(日) 23:16:46
サッカー:堺トレセン、命名権販売

http://mainichi.jp/kansai/news/20100320ddf041050015000c.html

堺市は19日、日本最大規模のサッカー施設を持つ「堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンター」(堺トレセン、同市堺区築港八幡町)について、命名権を売って財源を確保するネーミングライツ制度を導入する方針を明らかにした。堺トレセンは4月にオープンする。その後の利用実績や経済状況をみたうえで、年内にも導入する。市は堺トレセンを練習場に、2018、22年のサッカー・ワールドカップ(W杯)のキャンプ地に立候補している。

(毎日新聞 2010年3月20日)

580名無しさん:2010/03/24(水) 00:30:58
予算半減、修正提案へ 堺・放課後学習
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100322-OYT8T00931.htm

 昨秋の堺市長選で竹山修身市長が重点公約に掲げた小中学校の放課後学習について、民主、自民、公明各党など市議会5会派は、2010年度当初予算案に計上された実施費用を、ほぼ半減させる修正案の共同提案を決めた。開会中の定例会で可決される見通し。竹山市長のマニフェスト予算は既に今年度、LRT(次世代型路面電車)関連の減額補正案が議会で否決、修正されており、再び疑問符を付けられる形だ。

 放課後学習は自主的に参加する小学3年生以上を対象に、学年ごとに大学生や教員OBらが講義形式で指導する計画。当初予算案には、全小中学校の3分の1にあたる45校での実施費用4380万円を盛り込み、10年度からスタート、12年度の全校実施を目指すとした。

 ところが、昨年9月の市長選で前市長を支援した5会派からは、「大学生の講義で学力アップできるのか」「授業の充実を優先させるべきだ」と、効果や方法に疑問が続出。初年度だけで延べ330人も講師が必要といい、「指導力のある人材の大量確保は難しい」との懸念もある。

 このため新年度は各区で小中1校、計14校の試験的な導入にとどめ、その結果を再検証すべきだとして、予算を2210万円に減額する修正案で合意。5会派の市議は40人で定数52の過半数を大幅に上回り、可決される見通しだ。

(2010年3月23日 読売新聞)

581黒澤主義:2010/03/24(水) 01:10:32
堺市の小さな山が11センチ成長!?

http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001003230004

一等三角点がある山としては全国で最も低い「蘇鉄(そてつ)山」(堺市堺区大浜北町4丁)の標高が、以前よりも約11センチ高い6・96メートルとなっていたことがわかった。国交省が6年前に実施した調査で変更されていたが、周知されておらずに市の看板表示は以前のまま。地元住民らでつくる「蘇鉄山山岳会」も気付いていなかったため、登山認定証の表記を変えるという。

蘇鉄山は堺市臨海部の大浜公園内にある。ふもとから山頂までゆっくり歩いても1分ほど。市の看板などによると、幕末には黒船来襲に備えて砲台が置かれ、明治時代に公園が整備された際、見晴らしの良い築山として整備されたという。ソテツの木があちこちに生えているため、その名が付いた。

国土地理院が地図を作製する時に基準とする一等三角点が設置されたのは1939年。標高は若干の修正を経て、阪神大震災直後の調査で6・846メートルとなった。全国屈指の低さのため、「堺の新名所に」と盛り上がる地元の願いに押された形で、国土地理院は2000年に発行した2万5千分の1の地図に山名を記した。

ところがその後、04年に人工衛星を使って調べ直したところ、標高が6・96メートルに変わっていた。国土地理院測地基準課は「日本列島はプレート(岩板)の上に乗っており、数字が変わること自体は珍しくない」と説明する。ただ、観測手法の変更の影響かもしれず、理由は一概に言えないという。

山岳会が登山認定証の発行を始めた99年8月以来、北海道から沖縄まで3万人近くが訪れ、認定証を受けている。エベレスト登山経験のあるお年寄りが「もう高い山は登れないから」と孫を連れて来たこともあったという。正月には登山安全祈願祭、6月には山開きをしている。

蘇鉄山に近い神明神社の宮司で山岳会会長の北正史さん(85)は朝日新聞の取材で初めて高さの変更を知った。「それなら、認定証を変えないといけないなあ」と意外そうな表情。北さんの妻で自称「蘇鉄山の母」こと貞子さん(63)は「大勢の人が踏みしめているので、もっと低くなったらどうしようと思ってました。低いのが売りですが、高くなるのもうれしいです」と冗談を交えながらほほ笑んでいた。

(朝日新聞 2010年3月23日)

582黒澤主義:2010/03/29(月) 21:01:32
堺市長、南ア大使に「領事館の開設を」

http://www.sankei-kansai.com/2010/03/28/20100328-022127.php

堺市の竹山修身市長は27日、市内のホテルで、南アフリカ共和国のガート・グロブラー駐日大使にプレゼンテーションを行い、同国領事館の開設を求める“トップセールス”を行った。同国は府内で領事館開設を計画中で、堺市は、昨年のベトナム領事館の同市での開設に続く外国公館誘致を進める。

プレゼンテーションには、篠塚清・堺商工会議所会頭らも出席した。竹山市長は歴史や堺の都市としての特徴などを強調。特に環境を重視したまちづくりの現状を説明し、領事館誘致を強く働きかけた。大使は「慎重に検討したい」と述べた。

(産経新聞 2010年3月28日)

583黒澤主義:2010/03/30(火) 19:20:12
堺市:議会、公開促進を 「仕分け」に第三者も−行革意見公募/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100330ddlk27010446000c.html

堺市がまとめた行財政改革アクションプログラムへのパブリックコメント(意見公募)で、市議会の公開性促進や、今夏初めて実施する堺版事業仕分けの手法など39項目の意見が寄せられた。

市議会に対しては、「議会の様子をテレビ放映し、もっとオープンにすれば良いと思う」という意見があった。市は「議会のインターネット中継を求める市民の声があるが、議会運営委員会の議論を注視しつつ、分かりやすい情報発信を検討する」としている。

堺版事業仕分けには、「仕分け対象事業の絞り込みに第三者を参加させる必要がある」という指摘があった。市は「対象事業絞り込みには、学識経験者で構成する市行革専門委員に意見を求める」と説明している。【山田英之】

(毎日新聞 2010年3月30日)

584黒澤主義:2010/04/03(土) 23:30:46
「引札」に見る明治の堺

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100403-OYT8T00041.htm

明治時代に堺の商店が発行した宣伝チラシ「引札」や、名所案内の模写などを展示する「与謝野晶子が観(み)たかも知れない?堺」が、堺市堺区市之町東の「ギャラリー夢庵」で開かれている。堺出身で講談師の旭堂南陵さんが収集品を出品し、地元のまちづくり団体と協力して企画した。7日まで。

堺女学校(現・府立泉陽高校)を卒業した与謝野晶子(1878〜1942)と同窓の南陵さんは、晶子が暮らした明治の堺に引かれ、印刷物などを収集。寄席の定期開催や地域の活性化で協力を続ける「大小路界隈(かいわい)『夢』倶楽部(くらぶ)」が、催し会場に約50点を並べた。

明治20〜30年代に印刷された引札は、色鮮やかな縁起物などがあしらわれ、乾物商、八百屋、酒屋などの商店をPR。街頭のガス灯に灯をともす「点灯請負」や、「メリヤス タビ 舶来雑貨」などの表現もあり、時代をうかがわせる。

1894年(明治27年)発行の名所案内は、市内在住の画家、岩本かずえさんが模写した。開通したばかりの現在の南海本線堺駅は「吾妻橋駅」と呼ばれ、市中心部の開口(あぐち)神社周辺を「常に茶店軒を列(つら)ね 諸興行間断なく」と伝えている。

南陵さんは「当時の堺のにぎやかさを感じてもらえれば」と話す。4日午後1時半から同神社で講談「与謝野晶子を語る」などが開かれる。入場料1000円。問い合わせは同倶楽部(072・228・5201)。

(読売新聞 2010年4月3日)

585よっさん:2010/04/05(月) 20:20:04
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100405ddlk27010178000c.html
堺市:街づくりに市民の声 基本計画策定へ意見交換 /大阪
 堺市は4日、公募した市民ら約100人が参加した「堺まちづくりワークショップ」を市役所で開催。市の現状や将来像について意見交換をし、泉北ニュータウンの高齢化対策や商店街の活性化を求める声が上がった。

 18歳以上の堺市在住、在勤、在学者を公募。10〜60代以上の約100人が、子ども、産業など7テーマで話し合った。新しい街づくりの指針となる市マスタープラン(基本計画)策定に、市民の声を反映させる。

 市の課題として「遊び、買い物は市外へ出てしまう」「開かれた議会に」「保育所の不足」との指摘があった。一方で「自転車、刃物など有名な地場産業が多い」など、伝統文化の活用を求める意見も。

 市は今後、有識者による懇話会、都市像を話し合うシンポジウムなどを経て、市民参加によるマスタープランを年度内にまとめる。竹山修身市長は「地方自治の実験の一つで、堺の強みと弱みを把握してもらった」と語った。【山田英之】

586黒澤主義:2010/04/07(水) 22:31:54
堺市:魅力満載、広報誌を200人に贈呈 博物館・美術館を特集/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100407ddlk27040314000c.html

さまざまなミュージアムを訪ねて、堺の魅力を知ってもらおうと、堺市は市内の美術館・博物館を特集した広報誌「グラフさかい view」68号を200人に無料でプレゼントする。

昨秋から一般公開している江戸時代の町家・山口家住宅、泉北すえむら資料館、堺鉄砲館、堺出身の歌人・与謝野晶子の生家をイメージした鳳翔館(ほうしょうかん)、自転車博物館サイクルセンター、みはら歴史博物館、与謝野晶子文芸館の内容や入館料、電話番号を記載。各博物館の位置を示した地図が付いている。

堺の伝統産業、刃物、線香、こいのぼり、昆布を作る職人の技を見学・体験できる製作所・工房の案内もある。

歴史好きで各地の史跡を訪ねているモデル・杏(あん)さんのインタビューの他、堺市出身でプロ野球・横浜ベイスターズの藤江均投手や、堺市の臨海部にオープンした市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターを紹介している。

A4判、36ページ。希望者は30日(消印有効)までに、往復はがきに必要事項を書いて、〒590−0078 堺市堺区南瓦町3の1、市広報課(072・228・7402)へ。堺市民以外も応募できる。応募多数の場合は抽選。【山田英之】

(毎日新聞 2010年4月7日)

587よっさん:2010/04/09(金) 12:32:59
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100409-OYT8T00145.htm
1年遅れ、元の案で新設へ 堺市救命救急センター 市立病院と一体整備
 堺市が新設を目指している救命救急センターについて、建設地を巡って構想が二転三転した末、堺区にある市立堺病院を3・5キロ離れた西区内に移転し、同センターと一体整備することになった。竹山修身市長は、前市長時代に決定した同様の案を昨年9月の市長選で批判し、事業を凍結して再検討してきたが、結局、元に戻した形。事業開始は約1年遅れ、2013年度を目指していた完成時期もずれ込み、府南部の救急医療の拠点として早急な整備が待たれる。

 医療法に基づく2次医療圏は府内に8か所あるが、単独で同医療圏を構成する堺市だけが、3次救急を担う救命救急センターがない。市は2007年2月、センター建設を決定し、市立堺病院の病棟前にある広場に併設する計画で、設計に着手した。

 しかし、同6月の建築基準法改正で、センターを併設すると、病棟も補強工事などが必要になり、08年2月に断念。同年末、西区内に病院を移転して一体整備する案をまとめ、09年度予算に設計費など4億3400万円を計上し、13年度の完成を目指すことにした。

 一方、1996年10月に開院した同病院の病棟は、市中心部から移転整備されて13年余り。総事業費は約355億円に上り、今も約152億円の借金が残る。西区へ再移転して同センターを整備すれば、少なくとも約200億円が必要になるといい、「二重投資」との批判もあった。

 このため、竹山市長は市長選で、同センターの必要性を認める一方、木原敬介・前市長が掲げた病院移転を「無駄遣い」「市民合意のない一方的な押しつけ」などと批判。当選後は計画を凍結し、周辺住民との会合を重ね、再検討してきた。

 その結果、病院の移転とセンターの併設を決め、10年度当初予算に、移転整備の設計費など5億5800万円を計上した。竹山市長は、現病棟を民間の医療機関に引き継ぐ考えを示し、「現在地での併設はデメリットが多い。(前市長時代は)地元住民に全く情報を提供しなかったが、きちんと議論して一定の理解が得られた」と説明している。

(2010年4月9日 読売新聞)

588黒澤主義:2010/04/10(土) 23:08:46
堺市:人件費、前年度比16億円削減/大阪

http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100410ddlk27010324000c.html

堺市は今年度、市職員を対前年度比257人削減し、5494人(消防局職員を除く)にした。市の試算によると、人件費削減効果は対前年度比約16億円。市は今後、市職員の要員管理計画を推進し、来年度約200人、12年度130人の削減を予定している。

役職者(学校教職員、消防局を除く)は今年度、計175人減らした。内訳は局長級7人▽部長級6人▽部次長級27人▽課長級20人▽課長補佐級84人▽係長級31人。【山田英之】

(毎日新聞 2010年4月10日)

589黒澤主義:2010/04/15(木) 00:18:01
放課後、長期休業に学習指導=堺市

http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20100414-4

堺市は2010年度から、市内の小中学校計14校で放課後や長期休業中に学習を指導する「堺マイスタディ事業」を始める。生徒の習熟度合いに応じて細かく指導し、学力と学習意欲の向上を図る。10年度当初予算に約1500万円を計上した。

小学3〜6年と中学1〜3年が対象。希望者全員が参加可能で、児童・生徒の選抜をせず全体的に学力を伸ばすことが狙い。年間35回、放課後や夏休みなどの長期休業中に実施する。

退職教員やボランティアが講師を務め、小学生では1時間、中学生では1時間半の指導を行う。講師は学年ごとに2〜3人を予定。謝金は2時間で2400円で、保護者負担はなしとする。

市内全7区の小、中学校各1校ずつで開始。小学生には国語と算数、中学生には国語、数学、英語を教え、科目ごとの指導内容や時間割は各学校が決める。授業形式による既習項目の復習や、個別のプリント学習を想定している。

教務担当課は「学力向上は最重要課題の一つ。市全体で組織的に放課後学習を行うことで、学力底上げを目指したい」としている。(了)

(時事通信 2010年4月14日)

590よっさん:2010/04/15(木) 22:57:36
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100415ddlk27020352000c.html
堺商議所:自転車産業振興PTを設置−−今年度の事業計画 /大阪
 堺商工会議所は、今年度の事業計画をまとめた。堺市の代表的な地場産業の一つ、自転車産業の振興支援のため、新たに「堺自転車産業活性化プロジェクトチーム(PT)」を設置する。自転車を点検・修理できる販売店マップの作製、自転車専用道の整備提言に取り組む。

 事業計画では、政策提言力の強化も掲げた。中小企業関連施策▽堺市の総合的な公共交通▽阪堺線存廃問題▽都市計画−−に提言する。外部有識者を加えた「政策プロジェクトチーム」を設け、調査研究する。【山田英之】

591<削除>:<削除>
<削除>

592よっさん:2010/04/16(金) 12:27:22
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201004160032.html
関西大の堺キャンパスで開校式 お笑いの研究機関も併設
  関西大学が新設した堺キャンパス(堺市堺区香ケ丘町1丁)で16日、開校式があった。スポーツと福祉をテーマにした人間健康学部を置き、お笑いと健康の関係を研究する全国初の機関「ユーモア科学研究センター」を併設している。

 人間健康学部は「スポーツと健康」「福祉と健康」の2コースで総定員1200人。今月5日から新学期が始まった。ユーモア科学研究センターはお笑い文化に関する映像や文献をそろえるほか、落語、漫才、演劇などを上演できる舞台があり、観客がどの程度笑ったかを測定する装置も備えている。

 南海高野線の浅香山駅前にあるキャンパスの敷地約3万平方メートルは市立商業高校と市立第二商業高校の跡地で、市が無償で貸し付けている。来年春には食堂や図書室などが入る校舎も完成する予定。

593よっさん:2010/04/17(土) 20:40:31
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100417-OYT8T00087.htm
維新の会へ堺市議5人
 橋下知事を代表に19日に発足する地域政党「大阪維新の会」に、堺市議会の「自民党・市民クラブ」の5人が16日、参加することを決めた。19日に記者会見を開いて正式表明する。同会派のうち1人は参加せず、5人は同日に新しい市議会会派「大阪維新の会」を結成する予定。

 橋下知事は堺市議の参加について、報道陣に「非常にうれしい。これからが勝負。本当に心強い」と語った。来春の統一選の目標は、堺市議選でも基本的に過半数として、「なるべく退路を断つことでやっていきたいが、目標は党内でしっかり議論したい」と述べた。

 定数52の堺市議会で新会派は、公明党(13人)、「民主党・市民連合」(11人)、共産党(8人)に次ぐ第4会派となる。

(2010年4月17日 読売新聞)

594よっさん:2010/04/21(水) 18:25:37
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/21/20100421-023059.php
2010年4月21日
宗達「松島図屏風」複製100年ぶり 堺に里帰り
 琳派(りんぱ)の祖とされる江戸時代に活躍した絵師、俵屋宗達(たわらや・そうたつ)が描き、現在は米国にある「松島図屏風(びょうぶ)」を基に制作された複製屏風が、元の所蔵先だった堺市堺区の祥雲(しょううん)寺に寄贈され21日、披露された。

 松島図屏風は、堺の豪商、谷正安から制作を依頼された宗達が当時の大阪・住吉付近の海岸を描写したといわれる六曲一双の屏風。金色の海に、激しい荒波を表現し、宗達作品の中でも評価が高いが、明治時代に日本から米国に渡り、現在はワシントンD・Cのフリーア美術館が所蔵している。

 複製屏風はデジタルカメラの画像をもとに伝統技法を駆使し、宗達の筆遣いの迫力をそのままに屏風に仕立てられた。

 ほぼ100年ぶりの「里帰り」となった祥雲寺の那須宗弘住職(60)は「堺にあった貴重な文化財が複製画という形で里帰りできてうれしい。この作品が堺の歴史文化教育に役立てば」と話している。

 27日から5月9日まで堺市博物館で一般公開される。

595よっさん:2010/04/23(金) 20:54:16
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20100423ddlk27040490000c.html
街歩きマップ:堺をぶらり散策 市民団体が作成 /大阪
 堺市の市民団体「堺探検クラブ」(陸奥賢代表)は、市内の七道、堺旧港、湊、三国ケ丘の4地域の街歩きマップを作った。市役所近くや南海堺駅など市内の観光案内所で無料配布している。

 マップ作りには、市内のNPO法人や他の市民団体が協力した。七道地域は、高須神社、鉄砲鍛冶屋敷を紹介している。堺旧港地域は、堺出身の歌人・与謝野晶子像、堺魚市場▽湊地域は、旧堺紡績会社変電所、土居川、紀州街道▽三国ケ丘地域は、西高野街道、旧天王貯水池−−を掲載している。各1万部、計4万部作成した。

 同クラブは「1コースは約2、3キロ。マップを参考に堺の街を楽しみながら歩いてほしい」と呼びかけている。【山田英之】

596黒澤主義:2010/04/23(金) 21:58:46
堺の企業 景況感大幅に改善

http://www.sankei-kansai.com/2010/04/23/20100423-023127.php

堺市と堺商工会議所は、平成22年1〜3月期の堺市の地域産業経営動向調査を発表した。景気に対する企業の評価である業況判断は前期の21年10〜12月期から大幅に改善し、景気の底打ち感が広がっている。

調査は堺市内の事業所800社を対象に行われ、うち410社から回答を得た(回収率51・3%)。前年同期比の業況判断DI値はマイナス36・8で、前期のマイナス63・5から大幅に改善した。また、売上高、採算についても大幅な改善傾向がみられた。雇用人員はDI値マイナス14・9と前期からほぼ横ばいで厳しい状況が続いている。

来期(4〜6月期)見通しは、「シャープのグリーンフロント堺の竣工(しゅんこう)で、製造業以外のサービス業、物販などへの波及効果が見込まれる」(市商工労働部産業政策課)として、業況判断などは改善するとみている。しかし、所得環境や雇用情勢は厳しさが続くとみられることから引き続き景気動向を注視する必要があるとしている。

(産経新聞 2010年4月23日)

597名無しさん:2010/04/24(土) 17:46:33
大阪都ができたら堺市もなくなってしまうのか・・・・。

598名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:03
堺区はできますよ。

599名無しさん:2010/04/25(日) 00:13:29
堺市じゃなくても、大阪都堺区なら問題ない。

天王寺区の名前は残して欲しいけど、浪速区は変えざるを得ないかな・・。

マスゴミが悪いイメージをつけてしまった為。
(歴史もあるし、名前もいいのに・・。)

600名無しさん:2010/04/25(日) 00:47:08
天王寺、浪速、阿倍野、西成、此花は
本当なら絶対残すべき、千数百年の歴史を秘めた国の生きた歴史遺産なんですけどね。

601名無しさん:2010/04/25(日) 23:06:57
はっきり言うて大阪都構想は大阪市の中心部の発展のためのもんやから
吸収される周辺都市は労働力と金を差し出すだけの奴隷や
黒字の堺なんか大損見えてるのに喜び勇んで賛成するやつはかなり勉強でけへん子やろ

602よっさん:2010/04/26(月) 09:21:42
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/25/20100425-023227.php
2010年4月25日
「堺魚市場」めぐる宿泊プラン人気
 堺市堺区のリーガロイヤルホテル堺は、観光スポットにもなっているホテル近くの「堺魚市場」とタイアップし、市場内の新鮮な魚介料理が楽しめる宿泊プラン「深夜の堺魚市場を楽しむ」を企画し、観光客らに好評だ。

 堺魚市場では、買い付けに訪れる鮮魚店の経営者ら対象にした飲食店が営業されているが、新鮮な材料を使った天ぷらやすしが好評で、深夜から早朝にかけての営業にもかかわらず、大勢の観光客が訪れている。

 このため、同ホテルでは、同市場とタイアップ。市場内の飲食店などで使用できる優待券(一部対象外)を発行し、料金割引やドリンクサービスが受けられる宿泊プランを企画した。

 プランは、市場内の営業時間にあわせて、チェックインは午後11時以降で、チェックアウトは翌日の正午だが、料金は2人1室利用で1万円から(税金、サービス料込み)と割安な設定になっている。10月31日まで。問い合わせ、予約は同ホテル(電話072・224・1121)。

603名無しさん:2010/04/26(月) 10:47:54
>>601

千里中央、江坂以外に、まとまったオフィスはないじゃない。
もとから、市内で働いてる人がほとんどだよ。
だから、都心部が発展した方が周辺住民にとっても有り難いでしょ。

604名無しさん:2010/04/26(月) 15:08:13
>>603
一極集中は日本全体で見ても大阪府だけで見てもあまり良い話じゃない。
それなりに分散することが必要。都心が発展する反面、周辺部が衰退する
ことが多い。短絡的に有り難いと言える話じゃない。

605よっさん:2010/04/27(火) 20:31:42
http://www.sankei-kansai.com/2010/04/27/20100427-023285.php
2010年4月27日
大阪府立大中百舌鳥キャンパスは「隠れた自然の宝庫」 教授ら写真集に

 大阪府堺市中区の府立大学中百舌鳥キャンパスの豊かな自然や動物たちを、同大教授らが撮影、編集した写真集「なかもずキャンパスの四季」が発刊された。仁徳陵とほぼ同じ広さというキャンパスは市街地にありながら、希少な鳥や昆虫なども生息する「隠れた自然の宝庫」。教授らは「身近な植物や生き物に関心を持ってもらえれば」と話している。

 出版したのは、同大先端科学イノベーションセンターで、化学物質による遺伝子の突然変異を専門に研究している八木孝司教授(56)ら4人。

 「根っからの昆虫少年だった」という八木教授は生物の写真撮影が趣味で、平成12年から勤務している同大キャンパス内の豊かな自然が気に入り、約5年前から昼休みなどを利用して虫や鳥たちの撮影を始めた。

 撮りためた写真が約5千枚にもなったことを知った大阪公立大学共同出版会(堺市中区)の提案で出版することなり、八木教授とともにキャンパスの生物撮影をしていた同僚ら3人と編集作業を行った。

 写真集にはキャンパスの四季折々の風景と、そこに現れるさまざまな生き物の姿が240点余りの写真に収められている。府内で絶滅の危険が増大しているアオヤンマやベニイトトンボが集う池や、ハシボソガラスがアオダイショウを溝から引きずりだしているシーンを撮影した写真などもある。

 また、八木教授は「図鑑のようなものにはしたくない」と、キャンパスを闊歩(かっぽ)するホンドタヌキの写真には「本来の生息地は里山だが、堺市では点在する大型古墳で生息している」と地元ならではの解説も付けた。

 最先端の研究を行う一方で、学内で捕まえたカブトムシを教授室で飼っている八木教授は「府大は美しい自然環境のなかで学問ができるすばらしい大学。自然と科学の調和から生まれる価値に気づいてほしい」と語っている。

 A4版変形100ページ、フルカラー、3990円。一般の書店などで販売しているほか、6月末までは府大生協か、大阪公立大学共同出版に直接申し込めば、2割引き(送料込み)で購入できる。問い合わせは同出版(電話072・251・6533)。

606名無しさん:2010/04/28(水) 01:52:54
堺市民ですが、堺はどうしても都市性質上、中心街がいくつか分散してますから、目立った再開発も1か所じゃなくて、ポイントポイントなんですね。
なので、まぁ政令市の今でも特別栄えてる雰囲気はないです。LRTが目玉で出てくる程度。
仮に大阪都が実現するとなると今の堺東より、過去に副都心計画があった中百舌鳥(なかもず)あたりが再注目されるかも。

ただ黒字だ赤字だの目先の視野じゃなくて、長期的な視野で見ればやはり
関西経済として現在の大阪市中心部の活性化は必要不可欠かと思いますね。
地域圏全体の経済のパイを大きくする事が、今のままであるよりは長期的に堺の利益にもなるでしょう。
あまりいい例えではないかもしれませんが、東京からあぶれた利益を得られる横浜みたいな感じです。

関空と大阪中心部とのアクセスが改善されるなら、その中間駅として、
また百舌鳥古墳群なんかの世界遺産登録も長期的に考えて、しっかり堺の存在意義をアピール
して人を集めるようにする努力が重要かと。幸い、歴史的な知名度は高いですからね。
シャープの工場がある臨海部含めて、投資の対象から外れないようにする努力も必要ですね。

広域の行政は「都」に任せますが、堺は歴史的に自治都市でもありましたから、自治の裁量は出来るだけ獲得できればいいですね。
橋下知事も特別区にはかなりの権限を移譲すると明言してますし、それが基礎自治体重視の地方分権でもあります。
要するに今後の話し合い次第かと。ただ私は府市再編は賛成

607名無しさん:2010/04/28(水) 01:54:09
ちょっと長くなりました。すみませんです

608名無しさん:2010/04/28(水) 16:34:19
>東京からあぶれた利益を得られる横浜みたいな感じです。

大阪からあぶれた利益を得られる堺になるかどうかですね。
現状はあぶれた利益を北摂が取っている感じかも。

609名無しさん:2010/04/29(木) 13:49:11
堺市に新都心を作れないだろうか?

610名無しさん:2010/04/29(木) 14:34:11
なにわ筋線ができれば、堺から梅田への路線ができるわけだから、副都心になりうるのでは。
ベイエリアの製造業との連携を意識したような施設ができると、面白いかもね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板