したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

997よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/22(火) 20:26:11 ID:y3n0j.7g0
被災地のニーズ最優先の支援を
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004759771.html
東北関東大震災について、大阪府の支援対策本部会議が開かれ、家族らの所在を確認するため被災地にとどまりたいと考える被災者も多いとして、被災地のニーズを最優先し支援にあたることを確認しました。
会議では、今月14日から連絡員として岩手県庁に派遣された府の職員が現地の状況を報告し、「県庁のある内陸部は大きな被害が少なく、沿岸部は壊滅的な被害が出た。岩手県では、避難者の受け入れを県の内陸部の市町村や県外の自治体に協力を求めることにしているが、家族の所在も不明なまま、現地を離れられないという住民も多い」と述べました。
このため、大阪府は岩手県を支援する和歌山県や青森県、長野県、静岡県とともに被災地からのニーズを考慮して支援にあたることを確認しました。
そして、岩手県からの要請で行政機能の復旧に向けて府内の市町村の職員を陸前高田市と大槌町に10人ずつ派遣するよう市町村と調整しているということです。


被災者の入居受け付け 始まる
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004732181.html
東北関東大震災の被災者を対象にした大阪府の府営住宅への入居の受け付けがきょうから始まり、受付窓口には朝から被災地から避難してきた人たちが次々と訪れています。
大阪府は震災の被災者や福島県の原子力発電所の事故にともなって避難の必要がある人たちを対象に府営住宅を原則1年、無償で提供することを決め、きょうから申し込みの受付が始まりました。
大阪・住之江区の咲洲庁舎に設けられた受付窓口には、朝から入居の条件などを確認する電話が相次いでいるほか、親族をたよって大阪に避難してきた人たちが次々と訪れています。
宮城県の離島に住んでいて地震の時は石巻市にいたという男性は「港もめちゃくちゃに壊れていて、いつ島に戻れるかわからない。バスとタクシーでなんとか大阪に着いて、きのう10日ぶりにお風呂に入ってほっとしました」と話していました。
大阪府の担当者は「阪神・淡路大震災のときは多くの自治体に支援してもらったので、今回はこちらが何か力になれればと思う。入居の条件などもあるので、電話で問い合わせをしてほしい」と話していました。
大阪府は今月中に450戸を提供し、最大で2000戸の府営住宅を提供する予定で、咲洲庁舎の26階で入居の申し込みを受け付けています。
問い合わせ先は電話番号、06−6210−9779です。

03月22日 13時40分


被災者1万人 大阪府受け入れ…「避難所ごと」支援案
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110322-OYO1T00591.htm?from=newslist
 東日本巨大地震の被災者を避難所ごと受け入れる一時遠隔避難所の設置を検討している大阪府は22日、災害等支援対策本部会議を開き、「1万人規模の被災者を最長1年受け入れる」とする支援メニュー案を明らかにした。大阪までの移動費用は全額公費負担とし、府営住宅やホテル、社会福祉施設を住まいとして提供、公立・私立学校への編入や就労支援も実施する。

 受け入れ対象は、2世代家族や小中高生、継続的な医療措置が必要な患者、高齢者世帯などを想定。短期(1か月程度)、中期(3〜6か月)、長期(6か月〜1年)に分け、住まいのほか、医療・介護、教育などの支援を行う。生活資金として、府民からの寄付を原資とする見舞金の支給も検討する。

 府営住宅は最大で計2000戸を用意。これまでに17世帯の受け入れが決まったといい、橋下徹知事は「現地へのサポートと、被災者を迎えた時の生活支援について、全庁を挙げて対応してほしい」と指示した。

(2011年3月22日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板