したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

819よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/03/01(火) 00:35:50 ID:pwWWvSps0
全線開業前に直通試運転
http://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054247101.html

九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業を来月12日に控えて28日、鹿児島中央から新大阪まで直通列車の試運転が行われました。
試運転は、来月12日から九州新幹線と山陽新幹線を直通運転する新型車両を使って行われました。28日は午前9時半に鹿児島中央駅を出発して九州各地の観光キャンペーン隊を乗せて大阪に向かいました。
新型車両の座席は指定席が横4列と、従来の大半の新幹線より広く作られているほか、日本の山並みを表現した柄や同じ色調の木材が使われています。
女性専用のトイレの向かい側には全身を映し出せる姿見もあります。全線開業後は鹿児島中央から新大阪まで最速で3時間45分で結ばれますが、28日は4時間かけて試運転が行われました。
到着後鹿児島県の観光キャンペーン隊は新大阪駅のコンコースでグルメガイドや特産のかつお節などを行き交う人たちに配って鹿児島の魅力をPRしました。
鹿児島県の伊藤知事は「新大阪駅で毎日、『鹿児島行き』というアナウンスが流れるようになれば心理的にも距離が近くなるでしょう」と新幹線による効果に期待を膨らませていました。
パンフレットなどを受け取った人たちは「乗り換えがなくなるので新幹線でぜひ行って見たい」とか、「おいしいものを食べに鹿児島に行ってみたい」などと話していました。

02月28日 21時28分


「JR博多シティ」で内覧会
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004328811.html

福岡と鹿児島を結ぶ九州新幹線の全線開業に合わせて新しくなる博多駅の駅ビル、「JR博多シティ」のオープンが迫り、客を迎える準備の整った建物内の様子が28日、一足早く報道陣に公開されました。博多駅の新しい駅ビル「JR博多シティ」は地上10階、地下3階で、のべ床面積が従来の駅ビルのおよそ6倍に増えています。
東急ハンズや映画館のほか飲食店や衣料品店などおよそ230店が入る「アミュプラザ」と「博多阪急」が集客の中心となります。
商品の陳列などが終わり、客を迎える準備がすっかり整った28日、3月3日のオープンを前に一足早く建物内の様子が報道陣に公開されました。
このうち9階と10階にある飲食店街は床面積が1万3500平方メートルあり、駅ビルとしては国内最大規模となります。
きょうは店の従業員たちが実際に調理をして自慢の逸品を紹介していました。
鉄板焼き屋の店長は「駅ビルのリニューアルは100年に1度の大事業だと思うので、来てくれた人たちに満足してもらえるよう、気を引き締めて開業を迎えたい」と話していました。
JR博多シティは3月3日の午前10時に開業し、駅ビル全体で1日10万人、開業当初は20万人の利用を見込んでいて、初年度はおよそ700億円の売り上げを目指しています。

02月28日 12時30分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板