したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

801よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/20(日) 09:38:58 ID:m4tjkoFc0
大阪で九州新幹線開業キャンペーン
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004149291.html

来月の九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業を前に熊本など九州の3つの県の商工会議所が19日JR新大阪駅で観光PRを行いました。
これは九州新幹線・鹿児島ルートの全線開業をきっかけに関西から九州への観光客を増やそうと熊本県と福岡県、それに鹿児島県の商工会議所が合同で行いました。
参加した人たちは黒田長政らそれぞれの地域にかりのある武将な
どに扮して、駅の利用者にもなかなど地域の特産品やチラシが入った袋を手渡していきました。
19日のPR活動にはマスコットキャラクターの熊本県の「くまモン」と鹿児島県の「ぐりぶー」も参加し、集まった人たちといっしょに記念撮影をしていました。
九州新幹線・鹿児島ルートが来月12日に全線で開業することで新大阪駅はもっとも速いダイヤで▼熊本駅との間が2時間59分、▼鹿児島中央駅との間が3時間45分で結ばれます。

02月19日 19時02分


熊本でおもてなし講習会
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003795981.html

来月の九州新幹線の全線開業で熊本駅を訪れる観光客を案内するボランティアの講習会が熊本市で開かれました。
講習会は熊本駅そばの春日地区にゆかりのある熊本の民謡「おてもやん」を生かした地域起こしに取り組む女性グループ「春日人おてもやん」が開いたもので市民50人余りが参加しました。
講習会には元客室乗務員のマナー講師、福田美佳さんが観光客にすぐに気づいてもらえるように両手を広げ笑顔で迎えることがポイントだと説明しました。
そして参加者全員で笑顔の練習をしました。「春日人おてもやん」では新幹線の開業後、ボランティアの協力を得ながら熊本駅を訪れる観光客に市電やバスなどの乗り場への案内や観光情報の提供などに取り組むことにしています。
講習会に参加した女性は「また熊本に来たいと思っていただけるようなおもてなしをしたいと思います」と話していました。
福田さんは「明るい表情がポイントで熊本人としての誇りを持って暖かく迎えていただきたい」と話していました。
グループでは20日は新幹線の熊本駅で講習会を開くことにしています。
          
02月19日 19時02分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板