したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方

773よっさん ◆yQclIeGV9A:2011/02/13(日) 08:36:26 ID:DmeW8fyQ0
馬肉や黒豚など、山陽・九州新幹線直通で新作駅弁12種
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201102110035.html

山陽・九州新幹線の直通運転開始を記念し、新大阪―博多沿線の駅弁会社7社は12種類の新作駅弁を発表した。一部を除き3月1日から沿線の新幹線駅などで販売する。

 淡路屋(神戸市)は、新幹線型の陶器に馬肉の薫製(熊本)やさつま揚げ(鹿児島)など、「みずほ」の各停車駅の名物を詰め合わせた(1050円)。

 他社も、焼きさわら(岡山)やタコのうま煮(広島)、黒豚煮(鹿児島)などの郷土料理で旅情を誘う。担当者は「現地での味めぐりの参考にして」。


あと1カ月でつながる九州新幹線 博多―熊本で試乗会
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201102120015.html

山陽・九州新幹線の直通運転開始まであと1カ月。JR西日本とJR九州は11日、直通列車「みずほ」「さくら」に使う新型車両(8両編成)の報道関係者向け試乗会を、新たに開業する博多―熊本間(118キロ)で開いた。

 博多を出て間もなく、急傾斜の筑紫トンネル(12キロ)に入った。1キロあたりの高低差は35メートル。国内の新幹線で最も険しい。床下から微振動が伝わる。

 この胸突き八丁を越えるため、新型車両は8両すべてにモーターを搭載。現役車両では極めて珍しく、開発のベースとなった東海道・山陽新幹線N700系にも先頭と最後尾にはモーターがない。一方で乗り心地を損なわずに車体の軽量化も図り、高速性を保った。

 筑紫トンネルを抜けてから約30キロはトンネルがなく、田園地帯が広がる平野を快走した。

 車内放送は日・英に韓・中を加えた4カ国語。大陸に最も近い九州らしい配慮だ。

 新大阪―鹿児島中央間を最速3時間45分で結ぶ直通運転は3月12日にスタート。初日の乗車券は今月12日午前10時から発売する。JR西は「一番列車の指定席は30秒で完売するのでは」と予想する。(小河雅臣)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板