したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大郷屋台のスレ

1管理人:2006/09/20(水) 23:57:01
大郷屋台のスレッドです

2梅錦:2006/09/21(木) 01:43:09
大郷屋台さんは中常盤屋台さんから屋台を購入して兄弟屋台って感じやけど小松の祭りに参加する屋台に属するんでしょうか??張り幕も三つ巴やし(o>Д<o)

3不二:2006/09/21(木) 02:13:15
大郷は河内八幡神社の氏子のようです。
また昭和の大合併以前は石鎚村で、小松町とは別の行政区域でした。

八幡神社は日本で一番数の多い神社で大分県の宇佐神宮が総本社となります。
また同じ家紋で分かるように隣の石岡神社も八幡神社です。

小松の祭りに参加する屋台か、というと、もちろんそうです。
ただ三嶋神社の祭りには奉納しません。
新屋敷や北川は氏神さんは違うけれど、違った意味での統一祭りとなりますね。

4管理人:2006/09/24(日) 07:44:36
名前:会長 投稿日: 2006/09/24(日) 03:59:39

゚д゚у━・〜大郷屋台

サイコー(゚Д゚)

今年も盛り上げて行くで●


名前:会長 投稿日: 2006/09/24(日) 04:49:33

ワッショイ

5名無しさん:2006/09/29(金) 23:02:59
大郷は今年小学校に来るんですか?

6名無しさん:2006/09/30(土) 07:46:00
行きますょ。

7名無しさん:2006/10/01(日) 18:39:53
駅前本通り(1981制作)⇒中常盤(1985)⇒大郷(2000)
先代(1981)

8初代:2006/10/06(金) 12:49:15
大郷の祭りのいいところ。まず、おかあさん方が旨い飯を作ってくれること。みそ汁は勿論ですが、猪鍋・かに飯等・・・すごいですよ! そしてもう一つは、花集めをしないこと。屋台まで花を持ってきてくれます。それでいて、他の地区より多く集まります。 雰囲気も最高だし、大郷の祭りっていいですよ!

9名無しさん:2006/10/06(金) 15:23:32
15日は大郷行きまっせ〜!ヨロシクお願いしますv(^-^)v

10初代:2006/10/06(金) 18:08:45
15日は、コカコーラまでお迎えに行きます。勿論帰りも、そこまでお見送り致します。歓迎準備OK!楽しみにしてますよ!

11名無しさん:2006/10/06(金) 18:13:54
何故今年大郷に行くようになったんですか?

12初代:2006/10/06(金) 22:38:17
数年前から16日、小松小学校へ行き小松屋台と行動を共にさせて頂いています。「遠路はるばる」を小松屋台も共に味わって「意識統一を図ろう」ということでしょうか?いずれにしても、うれしいことです。

13外人の名前の人:2006/10/10(火) 06:20:15
毎年毎年、小松の小学校までご苦労様です!
それにしても大郷さんは元気やわぁ・・・。
今年は、宜しくお願いしまーす。

14中常盤人:2006/10/11(水) 04:01:12
四台に なりましたが 大郷に久しぶりに 行きますから よろしくお願いします

15初代:2006/10/11(水) 12:19:26
四台で十分ですよ!中常盤さんお待ちしてます。しんどいけど、頑張りましょ!

16五右衛門:2006/10/16(月) 00:28:37
旧藩屋台です。十五日は大変お世話になりました。沢山のおもてなしから誘導まで何から何まで、いたれりつくせりで来た甲斐がありました。また小松地区でも一緒に楽しみましょうね。大郷の皆さんに厚く御礼申し上げます。

17外人の名前の人:2006/10/16(月) 02:58:08
初代さん、昨日は多大なおまかない&お接待、身に余るお花を有難うございました。
やっぱ、大郷屋台は最高っす!今日の小学校の書き比べもお待ちしていますね。
燃えカスになるくらい・・・・楽しみましょうね!!

本当に有難うございました(^0^)。

18初代:2006/10/16(月) 08:38:51
外人の名前の人&五右衛門さん 昨日は大変お疲れ様でした。5台の屋台がそろって運行。いやあ感動しました!屋台小屋に10時前に到着されたとの事で一安心です。ありがとうございました。今日 よろしくお願いします。がんばるぞぉ!

19初代:2007/10/18(木) 20:41:18
あ〜ぁ" おわりました・・まつりがぁ・・・。いろ〜んな人に助けてもらって・いろん〜な人にパワー貰って、カンシャです。 今年、マラソン距離は制覇したから、来年は競歩50km以上行っちゃいましょう!コイー内容で!さよ〜ならー!!!

22初代:2009/10/25(日) 19:58:43
今年の祭りは、すべて無事終了しました。中常盤さんから屋台を譲り受け、今年10周年を迎えることができました。15日には岡村屋台さんが大郷まで来て頂き感謝感謝です!また16日には小松屋台の皆様にお世話になり、またまた感謝です!!
さて、2011年は“大郷楽車まつり”20周年を迎えます。それを記念して平成23年10月15日(土曜日)、多くの小松楽車の皆さんが大郷に来て頂ける事を願っています。途中までではありますが、お出迎え、お見送り・誘導そしてビール&食事をご用意したいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

23川原谷人:2010/09/26(日) 19:28:00
よっしゃーーい

24初代:2011/08/26(金) 19:39:10
今年は「大郷だんじり20周年」です。15日(土)には多くの屋台がお祝いに駆けつけて頂けると聞いて大変うれしく思ってます。大いに歓迎いたしますので、よろしくお願いします。

25名には無くとも祭りさん:2011/08/27(土) 17:06:39
石根も、今年は盛り上がりそうですね^^

26大頭:2011/09/01(木) 18:45:29
うん!!!!!!!!!

ちなみに大頭も出る予定・・・

27名には無くとも祭りさん:2011/10/08(土) 18:22:19
本日ルートを確認してきましたが
電線がやばい気がします・・・
上まで上がれないかも(-_-;)

28初代:2011/10/09(日) 09:58:00
そうですねぇー
大郷にもありますが、大頭にある共同アンテナ線が低いですね。
前回、中常盤さんの屋台も所々上げながら通りましたが・・・。
申し訳ないです・・・。

29名には無くとも祭りさん:2011/10/09(日) 10:19:45
事前にチェックして連絡しておけば、四国電力もNTTもだんじりが通れる高さにしてくれますよ。

30初代:2011/10/09(日) 10:27:14
いえ・・・。
電力とNTT線はOKです。
低いのが、共同アンテナ線なので関係者(原因者)負担となります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板