レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【北九州空港】北九州スレッド10【東九州道】
-
【前スレ】https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1323732565/
-
「地球の歩き方」市版第1号の「北九州市」も発行されたのでどんどん観光客が北九州市に来て欲しい。
北九州は「鉄鍋ぎょうざ」「焼きうどん・カレー」の発祥地、そして知られざる海鮮天国だった!
https://diamond.jp/articles/-/339160
-
新日本三大夜景都市全国第1位
北九州市で夜景クルーズ×コスプレ 船上で撮影「テンション上がった」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1182963/
-
留学生の就活、在留資格の取得要件緩和 北九州特区で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA260WO0W4A220C2000000/
-
従来の約4倍で”凍結” 液冷式超高速凍結機
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11955608&ymd=2024-02-27
-
「銀河鉄道999」プラネタリウム番組上映 北九州市科学館
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240227/5020015150.html
-
北九州市が誇るインバウンドにも大人気観光スポット門司港レトロの「門司港レトロ地区複合施設新築工事」が順調に始まっていますね。
ホテル、店舗、飲食店、などが入居予定10階建て、鉄筋コンクリート造、延床面積9816.56平方メートル、
建築面積1553.34平方メートル、敷地面積3520.6平方メートル、建設主JACS株式会社、設計・施工者 見里建設株式会社
https://i.imgur.com/cq3V1yg.jpg
-
北九州空港利用のインバウンドも沢山利用したんでしょうね
北九州市の宿泊助成キャンペーン、外国人客5万人超が利用
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1183369/
-
モーダルシフト化を強力に推し進める国の意向に沿って国内航空機から新幹線にシフトさせるため、博多駅発東京行き最終列車
「のぞみ」が18時59分から19時00分に改正されます。18時台と19時台ではたかが1分ではあるが印象が全然違うのです。
スーパーでよくみられる999円ですよ。なんか1時間違いのような印象を与えるからです。今後、北海道新幹線が札幌まで延伸
され、新幹線全国ネットワークが完成。リニアも名古屋までつながり、東京・博多間が4時間に時間短縮される。つまり福岡空港
の旅客がたくさん新幹線にシフトしてくるのです。
整備新幹線九州新幹線(鹿児島・長崎ルート)の次はいよいよ小倉駅起点(北九州空港車両基地駅)の東九州新幹線ですね^^
東九州新幹線(15秒)
https://www.youtube.com/watch?v=O2s8-b2EFVM
-
>>953関連記事
北九州の不動工業、好業績支える外国人材 プラント配管
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC30D710Q3A131C2000000/
-
᪂令和6年度国家予算で基本計画路線を含む幹線鉄道ネットワーク等の今後のあり方を検討するため、効果的・効率的な整備・
運行手法等に係る具体的な調査予算が計上されました。東九州新幹線「基本計画」から「整備計画」格上げが期待されます。
JR東海が建設中のリニア新幹線は2027年以後、出来るだけ早い時期に東京から名古屋まで繋がる予定です。2050年までに
カーボンニュートラルを世界に宣言した日本政府の意向から、今後さらに国内航空機から新幹線へのモーダルシフトを進める政策が
とられることと思われます。小倉駅を起点とする東九州新幹線を基本計画から整備計画格上げは首都東京から東九州までの時間短縮
のため、新幹線不毛の大分県、宮崎県には必要不可欠な鉄道インフラと言えるでしょう。
-
2016年、大分、宮崎など4県と北九州市で構成する東九州新幹線鉄道建設促進期成会が委託した野村総合研究所が作成した調査結果
から、リニアが新大阪まで繋がった時点で、新大阪―小倉―鹿児島中央の所要時間は推計で4時間となり、国内航空機から新幹線が
選択範疇となる。高架橋やトンネルなど整備費用は総額で約2兆7千億円としている。東九州新幹線全区間平均の需要は2040年時点
で1日1万190人、60年で9950人と予測。同新幹線整備に伴う九州域内への経済効果は合計約6兆2千億円と推計している。
-
中国・大連市長が北九州市を訪問 友好都市協定45年を記念(動画ニュース9
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240228/5020015162.html
-
>>940関連情報
サッカーU-23日本代表国際親善試合 開催目前!大岩剛監督が市役所を訪問
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001077223.pdf
-
北九州空港 旅客数・貨物量
令和4年1月〜令和4年12月 737,335人(国内) 0人(国際) 737,335人(合計) 2,331トン(国内) 16,746トン(国際) 19,077トン(合計)
令和5年1月〜令和5年12月 1,053,028人(国内) 76,379人(国際) 1,129,407人(合計)2,197トン(国内)11,130トン(国際)13,326トン(合計)
前年比 +315,693人(国内)+76,379人(国際)+392,072人(合計)-134トン(国内)-5,616トン(国際)-5,751トン(合計)
-
スターフライヤー1月度旅客輸送実績
北九州〜羽田 64.1%
福岡〜羽田 86.1%
関西〜羽田 82.8%
山口宇部〜羽田 67.7%
福岡〜中部 76.0%
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9206/tdnet/2404601/00.pdf
-
「地球の歩き方」から北九州市名物のグッズが誕生! 3月1日発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82a5c9138bc9eff3106c78a05c7178366f0c141
本が異例の売れ行き
「地球の歩き方 北九州市」は2月1日に発売されました。海外旅行のガイドブックとして知られる「地球の歩き方」シリーズでは
12か所目の国内版で、九州内から取り上げられたのは初めて。市単位での制作も全国で初めてです。北九州の魅力を400ページ(A5
変型判)にわたって紹介し、観光スポットのほか、地元グルメや特産品、自然の中でのアクティブ体験などを掲載しています。酒屋で
買った酒類をその一角で立ち飲みする「角打ち」の作法や、“ド派手”な衣装で知られる成人式など北九州の”カルチャー”も網羅。
「旅人も地元っ子も必読のキタキュー旅辞典」として、注目を集めています。発売前から予約が相次ぎ、発売翌日には重版、月内に
3刷も決定。累計発行部数は発売1か月足らずで5万7000部に上り、ガイドブックとしては異例の売れ行きとのことです。
3日にJR小倉駅で開いた出版記念イベントでは用意した230冊がすぐに完売しました。
-
北九州市立大の新設学部 旦過市場の新しい建物への誘致検討へ(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20240229/5020015164.html
-
前回PSMC誘致を産業用地が無いため、宮城に持っていかれた失敗をしないため、武内市長は農用地区域からの除外や
農地転用が可能となる地域未来投資法を利用した半導体大工場誘致用の大産業用地を確保するのが狙いですね!
北九州市の新産業用地、2025年度末に着工見通し 夏にも開発地域公表
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1184240/
-
明治専門学校(現 九州工業大学)を設立した安川敬一郎が興した安川電機は今では九州一の地場企業に成長しました!
安川電機、TOTO、三井ハイテックなど地場大企業は法人市民税、固定資産税、雇用、役員従業員の住民税、北九州市への寄付など沢山の地元貢献ありかとう。
九州・沖縄地場企業ランキング
2024年3月1日 時価総額 単位:百万円
1位 安川電機(北九州市)1,678,283
2位 ふくおかフィナンシャルグループ(福岡市)768,567
3位 TOTO(北九州市)735,534
4位 九州電力(福岡市)589,648
5位 コスモス薬品(福岡市)579,412
6位 JR九州(福岡市)552,601
7位 九州フィナンシャルグループ(鹿児島市) 542,845
8位 九電工(福岡市) 406,977
9位 三井ハイテック(北九州市)333,811
10位 久光製薬(鳥栖市)329,844
-
三菱ケミカル、北九州で乳化剤増産 60億円を追加投資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC016330R00C24A3000000/
国内最大の総合化学メーカー三菱ケミカルグループ株式会社が 乳化剤「シュガーエステル」の新ライン設置を決定
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001078044.pdf
資料
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001078045.pdf
-
市内総生産大幅アップ半端ない巨額投資が続く九州中国地方国際物流拠点大都市北九州市はついに北米・欧州全域カバー滑走路3,000m九州唯一24時間国際海上空港が2027年8月に誕生します!
どうにも止まらないビッグプロジェクト目白押しの北九州市
※響灘風力発電関連産業の総合拠点化事業 2030年までの直接投資額6,800億円
※下関北九州道路(第二関門橋)国直轄事業 3,500億円
※響灘臨海工業団地に敷地面積17haの国内最大フッ化水素生産工場建設2025年度完工
※ひびきウインドエナジー洋上風力発電所建設 総事業費1,700億円
※米不動産投資・開発のアジア・パシフィック・ランド(APL)グループ北九州学術研究都市に大規模データーセンター建設 投資額1250億円
※響きLNG基地の隣接地に168万キロワットLNG火力発電所「ひびき発電所」
※日本製鉄九州製鉄所八幡地区「電磁鋼板」と呼ばれる電動車のモーターの材料を生産する設備 600億円
※西部ガス、ひびきLNG基地タンク増設 投資額500億円
※大日本印刷、北九州市黒崎工場で、有機ELディスプレイ製造用メタルマスクを生産するラインを新設 投資額200億円
※大日本印刷、北九州市戸畑工場にバリアフィルム製造ライン新設
※響灘洋上風力発電所建設用海底ケーブル敷設船「SEP船」五洋建設 投資額425億円
※北九州空港滑走路端安全区域+滑走路3,000m延伸 国直轄事業 数百億円
※ブリヂストン、第二工場建設の為、北九州工場隣接地14万平米を24億円で取得 数百億円
※AGC北九州事業所 フッ素系イオン交換膜の製造設備新設 投資金額は約 150 億円、稼働開始は2026 年 6 月を予定
※三菱ケミカル生産子会社新菱(北九州市)で半導体の封止材や電子材料などに使うエポキシ樹脂生産増強 総額100億円
※日本パーカライジング株式会社 北九州市に国内最大のマザー工場 投資額100億円
※東邦チタニウムがニッケル粉20%増産、25年度に新工場完工 投資額94億円 雇用15人
※産業廃棄物処理とリサイクル、工業用薬品の販売サンワマテリアルソリューションズ設立 2026年4月 投資額約60億円
※三菱ケミカル九州事業所、乳化剤の製造ラインを増設 投資額約60億円
※『BIZIA小倉』建設 総事業費60億円
※門司港レトロ地区にホテル&商業施設の複合施設 2025年7月ホテル 8月商業施設 オープン 事業費41億円
※日本初 北九州市に商用EV車の専用量産工場建設 事業費35億円 雇用100人
※OCC海底システム事業所通信ネットワークを強化する海底ケーブル需要拡大でコア部分製造ライン増設 投資金額数十億円
※日本IBM、北九州市に開発拠点を開設 500人以上を雇用
※松田産業、北九州市若松区向洋町に貴金属リサイクルの新工場建設 投資額25億円超
※北九州市八幡東区・平野に複合施設 投資額25億円
※旭国際テクネイオン株式会社による半導体関連装置組立工場 投資額20億円 雇用30人
※自動車部品メーカー、北九州市に新工場 名古屋の高木製作所 事業費10億円 雇用50人
※世界の4大産業ロボット企業のひとつファナック㈱小倉工場新設
※半導体基板向け表面処理薬品を製造するメック最大の生産拠点北九州市若松区に建設2025年1月稼働予定 投資額40億円
※OSPホールディングス、北九州市の門司工場にフィルム製品専用の新棟建設 2024年6月操業開始予定 投資額約40億円
※日揮ホールディングス生産子会社日揮触媒化成半導体用機能性研磨粒子工場 敷地面積:約50,000㎡ 操業開始:2024年度から2025年度(第1期)
※九州電力、新小倉発電所 最新鋭ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた高効率の発電方式のLNGコンバインドサイクル方式発電所リプレース
※AGCの100%子会社のAGCエスアイテックは、若松工場で現行の約1.5倍に生産能力を拡張する設備増強 2025年第2四半期に稼働
-
>>967
旦過市場に建設の情報イノベーション学部は学術研究都市の情報システム工学科の学生も移動してくるので初年度は320人ほどかな?
北九州市立大学「学部紹介動画」
https://www.youtube.com/watch?v=niBefvekCyw
-
北九州市立大学新学部キャンパス真ん前の北九州都市モノレール旦過駅からわずか2分で到着、小倉駅は非常にポテンシャルの
高い駅です。山陽新幹線全車停車駅、在来線は九州2大幹線鹿児島本線と日豊本線の結節点にあり東西九州の分岐点である。
九州・中国・四国唯一24時間海上空港北九州空港までエアポートバス30分で到着。九州最大長距離フェリーターミナル新門司港
の関西・東京・四国徳島行きフェリーは無料シャトルバス40分で到着。四国松山行きフェリーは小倉駅から徒歩15分で到着。
また福岡行き高速バスが平日でも1日96往復の超便利さ。車利用するひとには関門道、九州道、東九州道に直通の市内ネットワーク
化された利便性・速達性バツグンの北九州都市高速2号線の小倉駅北ICがあります。
-
北九州発祥「資さんうどん」 大阪で行列 関西で旋風起こすか?
https://mainichi.jp/articles/20240229/k00/00m/040/163000c
大いに気になっていた。関西のうどん好きなら誰しもだろう。注目度上昇中の「福岡うどん」の実力を。北九州市発祥の代表的
チェーン店「資(すけ)さんうどん」が関西1号店を大阪市内に出店し、連日のにぎわいだ。讃岐うどんの攻勢に続き、今度は福岡から。
関西のうどん事情がアツい。【中川博史】
向かった先は同市鶴見区にある「資さんうどん今福鶴見店」。事前情報では、かなりの混雑ぶりだというので、昼時を避けて
午後2時前に到着したが、それでも店の外に20人ほどが行列を作っていた。見ると店内にも同じぐらいの順番待ちの人。オープン
から約3カ月、たいそう繁盛している。福岡うどんの特徴は、軟らかい麺、それに透き通っていてさっぱり味のだしと言われている
。福岡と言えば豚骨ラーメンのイメージが強いが、実はラーメン店よりもうどんの店の方が多いという話があるぐらい、福岡県民は
うどん好きなんだとか。確か、漫才の博多華丸さんもラーメンより本当はうどんの方が好きだと言っていたような。順番がやってきて
、注文の段。何を頼むかは決めていた。定番中の定番「ごぼ天うどん」だ。「ごぼう天」ではなく「ごぼ天」。ごぼうの天ぷらが5本
入っている。タブレットの操作にまごつきながら、量は「ふつう」、ネギは「多め」を選ぶ。天かすはともかく、おぼろ昆布が入れ
放題なのは初めて。かなりのお得感だ。間もなく運ばれて来たので、まずはだしから。大阪のうどんに比べると、確かにあっさり
している印象。でも、味が薄いというのではなくて、うまみや甘みをしっかりと感じる。なんでも、サバ節や昆布、シイタケなどを
独自にブレンドして、だしを取っているそうだ。麺の方は、評判通り軟らかいが、それより驚いたのはモチモチ感だ。食べ進むにつれ、
ボリュームが増していくように思えて不思議な感覚。コリッ、サクッのごぼ天と交互に口に運ぶと、実に食べ応えがある。
「だし文化が根付き、こだわりを持っている大阪の人たちに私たちの自慢の味を楽しんでいただき、認めてもらいたい。それが今後
の足がかりになると思っています」。関西1号店の出店について、運営会社「資さん」(北九州市小倉南区)広報の伊藤典子さん
(40)はそう話す。既に2月末に兵庫県尼崎市内に1店舗をオープン。今月13日には同市内にさらにもう1店舗を設けるそうだ。
関西、とりわけ大阪のうどんは、おっちゃんが言うところの「けつねうろん」が代表格だったが、本場・讃岐うどんが瀬戸内海を
越えてやって来て、楽しみ方のバリエーションが拡大。そこへ、うどん発祥の地と言われる福岡うどんの参入だ。もう、うれしいやら、悩ましいやら。
-
山陰地方など日本海地方と直結する環境アセス段階に入った重要物流道路に認定された下関北九州道路はあと2・3年のうちに着工
するでしょう。物流における九州・中国地方の結節点北九州市のなお一層の拠点化が進むでしょう。次は、交通における九州・
西中国地方の拠点化に向け、必要な小倉駅と北九州空港を結ぶアクセス新幹線です。これには東九州新幹線「基本計画」から
「整備計画」格上げの一刻も早い実現が必要不可欠です。国家事業整備新幹線令和6年度国家予算で基本計画路線を含む幹線鉄道
ネットワーク等の今後のあり方を検討するため、効果的・効率的な整備・運行手法等に係る具体的な調査予算が計上されています。
国土交通省もやっと東九州新幹線など「基本計画」事業の「整備事業」格上げによる整備新幹線着工実施に向け動き出しました。
福岡空港の2022年度国内線1570万人のうち東京便は892万人実に56.8%を占めます。つまり日本人口の3割を占める
首都圏からの九州需要を占有しているのです。理由は都心に近い空港で東京便の便数が多くて便利な空港なことです。つまり東京便に
依存しているのです。2027年から2030年ころまでにはリニア新幹線が東京から名古屋まで繋がり、東京・博多間が4時間になるので、確実に大量の客が福岡空港から新幹線にシフトしていきます。
そのころ北九州空港は滑走路が3000mに延伸され、北米・欧州便
就航可能九州・中国・四国唯一24時間空港となり、「九州国際空港」化も見えてきます。博多駅より首都東京に50km以上近い
山陽新幹線全車両停車駅新幹線駅小倉駅の存在感が増すのです。それゆえ、小倉駅新幹線口からエアポートバス30分で到着する北九州空港の利用者が爆増することが期待できるのです。
-
東京駅から羽田空港まで乗り換えなし18分で結ぶ2031年度開業の羽田空港アクセス線により福岡空港羽田線から新幹線へ大きく
モーダルシフトが進みそうですね。つまり首都東京に博多駅より50km以上首都東京に近い小倉駅と九州・中国・四国唯一
24時間滑走路3,000m国際海上空港北九州空港の存在感が飛躍的に増すこととなりますね!
-
2030年日本に迎え入れるインバウンドは6000万人と言われています。北米・欧州からのインバウンド九州旅行客は羽田空港から
東京駅経由で新幹線(リニア新幹線)で東西九州の分岐点九州の玄関口小倉駅に向かうことが予想されます。
そして九州・中国・四国唯一24時間海上空港3,000m滑走路を持つ北九州国際空港から欧米に向け出発することが期待されます。
-
ダウン症のモデル、パリコレ出演 菜桜さん、豪華ドレスで夢の舞台
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d34d66348ad88d09aada245d45ac9e647f2dc1c
【パリ共同】ダウン症のあるモデルとして活躍する菜桜さん(19)=本名・斉藤菜桜、静岡県富士市=が2日、世界のファッション
トレンドをリードするパリ・コレクションにゲスト出演した。着物の風合いを生かした豪華なドレスで登場。夢の舞台に立ち、満面
の笑みを浮かべた。菜桜さんはデザイナーのサミーナ・ムガールさんのショーに出演。賛美歌「アメージング・グレース」を
バックに、多くの観客らの前で堂々と歩いた。ショーの後「楽しかった。緊張した。今度は米国のファッションショーに出たい」と
次の夢を語った。 ダウン症の人は筋力が弱く、まっすぐな姿勢を保って歩くことが難しい面がある。菜桜さんはウオーキング
レッスンや自宅の廊下での練習を重ねてきた。母親の由美さん(53)は、ショーでの晴れ姿に感極まって号泣。「かなわない夢だと
思っていた。こんな日が来るとは」と喜んだ。衣装を制作した貸衣装店「みやび」(北九州市)の店主、池田雅さん(52)は
「菜桜ちゃんらしくて、とてもかわいかった。いい衣装ができてうれしい」と話した。
-
>>972
旦過市場に北九州市立大学情報イノベーション学部キャンパスが出来たら、若者層が増え更に、活気が出そう^^
2024年2月小倉駅周辺
https://www.youtube.com/watch?v=h2Vi8GTuEDw
-
首都圏から九州の玄関口小倉駅へのルートは新幹線、航空機以外にも東京九州フェリーも選択肢のひとつですね。
【お手軽⁈クルーズ旅】神奈川〜福岡【新型フェリー】21時間のんびり移動!
https://www.youtube.com/watch?v=FmlN834S8fA
-
日本で初めてか 小倉城天守閣で初の「結婚式」(動画ニュース)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11992785&ymd=2024-03-03
-
>>977
リニア新幹線が名古屋まで完成したら、山陽新幹線の東西九州の分岐点となり益々その存在感が増す小倉駅
【終着】のぞみの車窓から⑪/11・山陽新幹線小倉〜博多
https://www.youtube.com/watch?v=ehkQ5B-LDfg
-
響灘風力発電関連産業の総合拠点化事業はいよいよアジアへの海外輸出が視野に入った段階になってきましたね!
日鉄エンジが韓国同業と提携。洋上風力の基礎構造生産で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d60d41d44acd4c2ec90a3462387417f4169ee14
日鉄エンジニアリング(社長・石倭行人氏)は、洋上風力発電を支える基礎構造部材の供給体制を強化するため、海洋鋼構造物を
手掛ける韓国SKオーシャンプラント(SKOP)と業務提携を結んだことを明らかにした。先週都内で開かれた風力発電展で関口太郎
執行役員(海洋本部長)が取材に応じ、両社が長期の協業に関する覚書を交わしたと明かした。洋上風力向け基礎構造の製作で連携
を深め、日本や韓国など東アジアで伸びる需要に対応する。両社は既に協業に入っており、日鉄エンジが受注した「石狩湾新港洋上
風力発電所」(北海道石狩市)と「北九州響灘洋上風力発電施設」(北九州市)の2案件向けで、SKOPが「ジャケット」と呼ばれる
やぐら状の基礎構造の一部製作を請け負った。日鉄エンジは基礎構造の安定供給を強化するため、若松工場(北九州市)の生産能力
増強も検討中だ。厚板を母材とする鋼管から造るジャケットは、高さ50メートル前後にもなる巨大な構造物。屋外でクレーンなどで
組み上げて造るため広いスペースが必要なことから、増強では工場の敷地拡張や、クレーンや搬送用特殊台車といった重機の増設を
検討する。日鉄エンジは、現状で約200億円(23年度見込み)の洋上風力関連の売り上げ規模を30年度に1千億円へと引き上げる目標を掲げている。
-
>>930
【JR西日本山陽新幹線・東九州新幹線下り線ルート】
新大阪→新神戸→岡山→広島→(新山口)→小倉→(北九州空港東九州新幹線車両基地)→(中津)→大分→(延岡)→宮崎→(都城)→鹿児島中央
-
>>939
東九州道4車線化の次は東九州新幹線「整備計画」格上げ、着工ですね。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/215938.pdf
東九州自動車道のみやこ豊津ICから築城IC間(約1.2Km)が選ばれました。準備調査候補箇所として、行橋ICからみやこ豊津IC間(約5.5km)が選ばれました。
交通利便性と地理的優位性(⾼速道路・空港・港湾が近く、輸送インフラが充実)東九州道の開通に伴い、アクセス性の良い
北九州空港の滑走路3,000m延伸後は爆発的に利用者数および国際線就航数が増加するものと思われる。
更に、国道10号の浸水時などリダンダンシー時の代替ルート。
第三次救急医療施設である北九州総合病院への搬送時間が大幅に短縮。
北九州市への企業誘致数の増加。に繋がった東九州道の宮崎まで開通。これで東九州新幹線が建設開始後、北九州市は完全に
九州の人流・物流拠点都市化が進み、北九州都市圏域のみならず、九州全域経済発展に大貢献することとなるでしょう。
-
東九州新幹線調査報告書によると、1日の利用者数が、北九州―大分間は21,020人で、大分―宮崎間は7,180人と、3倍もの
利用者数の差があるのです。また、宮崎県の意向が割れているので、福岡、大分が先行しないと、いつまでたっても東九州新幹線は
できません。2011年の九州新幹線全線開業当初、関西までする列車は1時間当たり1本の計15往復だったが、現在は1時間当たり
1〜2本の23往復に増えていることから、九州内では空気輸送の状況からしてJR西日本所有の山陽新幹線との相互直通運転以外、
採算性が成立しないことが立証されています。その証拠が九州新幹線長崎ルート当初、佐賀県区間在来線フリーゲージトレイン運行
だったが、JR西日本が拒否した途端、JR九州がフル規格新幹線に変更し、佐賀県ともめている現況から、一目瞭然です。国による
「整備計画」格上げ後、採算性を考えると、JR東海が中央新幹線を買いとってリニア新幹線建設を始めたように、JR西日本が福岡県
服部知事の言明した小倉駅起点の「日豊本線ルート」東九州新幹線全区間買いとって建設すれば建設期間は縮小し、ごたごたも
解消されるでしょう。そうなれば当然、北九州空港の「九州国際空港」化が更に早まることが期待できます。。
-
ド派手衣装の「みやび」 ダウン症のモデルとともに北九州からパリへ(動画ニュース)
https://www.tvq.co.jp/news/news.html?did=2024030400000002
-
北九州都市圏域マルシェ in小倉駅JAM広場の開催
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001078025.pdf
北九州市と近隣17市町で構成される連携中枢都市圏「北九州都市圏域」では、圏域の魅力を発信するため、様々な取組みを行って
います。このたび、その取組みの一つである「北九州都市圏域マルシェ」を小倉駅JAM広場にて開催します。令和3年から実施して
いるこのイベントは、今回が初めてのJAM広場での開催となります。イベントでは各市町の農産品や、お菓子、雑貨など自慢の商品
を販売します。
1.開催日時 令和6年3月9日(土)、10日(日)10:00〜18:00
2.開催場所 小倉駅JAM広場 (北九州市小倉北区浅野1丁目1-1)
-
全国市版初 「地球の歩き方」北九州市の表紙を飾った北九州市を代表する!
交通渋滞も信号待ちも踏切もない定時性、速達性に優れ大都市に欠くことができない都心と郊外を結ぶモノレール・新交通システム
北九州都市モノレール 旅客乗車数
令和4年1月〜令和4年12月 10,983,680人 1日あたり30,092人 キロあたり1,248千人
令和5年1月〜令和5年12月 11,803,097人 1日あたり32,337人 キロあたり1,341千人
前年比 +819,417人 1日あたり+2,245人 キロあたり+93千人
参考【全国の主なモノレール・新交通システムとの比較 令和元年(2019年)キロあたり輸送人員(千人/年)実績】
1東京モノレール6,363
2多摩都市モノレール3,281
3大阪モノレール2,327
4横浜シーサイドライン1,767
5北九州モノレール1,409
6広島新交通(アストラムライン) 1,302
7千葉都市モノレール1,277
8沖縄都市モノレール1,162
-
>>975
関門国道トンネルは1958年開通した66年が経過した2車線しかない対面道路で老朽化による頻繁に発生する補修工事及び車の事故
や故障で、通行止めが日常茶飯事の状況で、地元住民は一刻も早いリダンダンシー代替道路である第二関門橋(下関北九州道路)
着工を望んでいます。
【関門トンネル内故障車で一時通行止め 午後9時3分解除 山口県下関市ー福岡県北九州市】
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e43ea580e63e8c973dcb610a4a17560a22dbae
山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門トンネル内で車両が故障のため停車し、3月4日午後6時46分から上下線で通行止めとなっていましたが、午後9時3分に解除されました。
-
>>963
今年も国際大会のビッグイベントが続く北九州市!
「再び世界の大舞台で輝く姿を」パリへの道の天王山は6月北九州でのネーションズリーグ バレー女子日本代表登録メンバーに古賀紗理那、西村弥菜美ら
https://nishispo.nishinippon.co.jp/article/820935
-
武内市長やる気満々ですね^^
北九州「シリコン・シティ」目指す 物流と用地開発両輪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC2133V0R20C24A2000000/
-
経団連会長、九州工大を視察「半導体人材育成の起点に」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC052Q00V00C24A3000000/
-
>>958
リニア名古屋まで繋がれば、東京・博多間が4時間になり、福岡空港から新幹線へのシフトが始まる
リニア中央新幹線いよいよ東京圏に続いて名古屋の都心部でもシールドトンネル工事が始まりますね。
リニアトンネル、名古屋市内で今春に掘削開始 JR東海
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD057N60V00C24A3000000/
-
リニア中央新幹線名古屋まで開業後、東京博多のぞみが大幅に減便され、名古屋博多のぞみが増便されそうですね。
【車窓音 名古屋始発のぞみ75号 博多行き】名古屋→博多JR東海AMBITIOUSJAPAN!東海道新幹線山陽新幹線心地よいインバーター音作業用BGM列車走行音ジョイント音 N700A系新幹線
https://www.youtube.com/watch?v=O_psjp1O6GA
-
みんな見てね
2024年3月7日(木)読売テレビ・日本テレビ系で放送の『秘密のケンミンSHOW 極』では、
福岡県北九州市で愛される「ぬか炊き」に注目!
-
【独自】北九州・小倉都心にITオフィスビル 再開発第2弾、2026年秋開業目指す
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1186362/
-
いよいよ始まります!指定容積率の緩和(令和6年3月6日都市計画変更)
総合設計制度における容積率の特例緩和の拡充(小倉・黒崎)
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000948769.pdf
指定容積率緩和の対象エリア
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001076905.pdf
-
>>953関連情報
国家戦略特区・区域計画の認定申請を行います<海外大学卒業留学生の就職活動継続に関する在留資格の特例 >
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001078981.pdf
-
>>995
今日のような場合は、博多から小倉まで新幹線、駅からエアポートバスに乗れば東京まで直行便が運航しています。
東京経済支店都市福岡市の代替機能はいつでも北九州市が果たせることがまた一つ証明されました。
東京に50km以上近い上り線の北九州市には九州・中国・四国唯一24時間海上空港があり、滑走路が3000m延伸後は
北米・欧州にも定期便就航可能となります。すなわち九州で唯一「九州国際空港」のポテンシャルを持つ空港なのです。
山陽新幹線が人身事故で約3時間新大阪〜小倉で運転見合わせ、九州新幹線とあわせて32本運転取りやめ
https://rkb.jp/contents/202403/202403080544/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板