したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市人口・都道府県人口データスレ★10

1名無し@良識派さん:2023/06/25(日) 21:03:13
前スレ★9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1425159396/

101名無し@良識派さん:2023/07/20(木) 19:44:17
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)  
★印:2023年7月1日更新  無印:2023年6月1日現在 
           (前月比/前年同月比/増減率) 
北海道  5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★  
青森県  1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)  
秋田県  917,525(-982/-16,507/-1.77)  
岩手県  1,166,695(-884/-17,151/-1.45) 
山形県  1,029,706(-959/-14,846/-1.42) 
宮城県  2,267,422(-427/-14,419/-0.63)  
福島県  1,772,447(-1,118/-23,216/-1.29) 
栃木県  1,897,649(-121/-12,461/-0.65)  
群馬県  1,902,073(-550/-12,970/-0.68)  
茨城県  2,828,527(-388/-14,155/-0.50)  
埼玉県  7,332,257(+441/-5,959/-0.08)  
千葉県  6,274,671(+1,025/-3,381/-0.05)  
東京都  14,090,347(+5,011/+60,621/+0.43)  
神奈川県 9,235,491(+925/-2,333/-0.03)  
山梨県  796,581(-312/-5,387/-0.67)  
長野県  2,008,353(-537/-15,104/-0.75)  
新潟県  2,132,723(-1,757/-25,719/-1.19) 
静岡県  3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県  7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県  1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県  1,730,636(-558/-15,471/-0.89) 
富山県  1,008,557(-476/-10,146/-1.00) 
石川県  1,111,466(-419/-7,901/-0.71) 
福井県  746,301(-480/-8,478/-1.12) 
滋賀県  1,406,739(+91/-2,628/-0.19) 
京都府  2,541,166(-707/-11,182/-0.44) 
大阪府  8,775,200(-299/-13,705/-0.16)    
兵庫県  5,378,792(-1,430/-32,131/-0.59) 
奈良県  1,298,198(-703/-10,243/-0.78)  
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★  
岡山県  1,849,352(-849/-15,800/-0.85)  
広島県  2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)  
鳥取県  538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県  650,954(-363/-8,606/-1.30)  
山口県  1,301,479(-961/-15,177/-1.15)  
香川県  927,107(-320/-8,376/-0.90)  
徳島県  696,977(-592/-8,733/-1.24)  
高知県  668,172(-499/-9,278/-1.37) ★  
愛媛県  1,294,925(-714/-15,204/-1.16)  
福岡県  5,107,576(+258/-9,100/-0.18) 
佐賀県  795,378(-288/-5,863/-0.73)  
長崎県  1,270,033(-1,240/-16,160/-1.26) 
熊本県  1,708,441(-581/-10,395/-0.60) 
大分県  1,098,421(-563/-9,463/-0.85) 
宮崎県  1,042,799(-628/-10,810/-1.06)  
鹿児島県 1,552,221(-788/-14,438/-0.92) 
沖縄県  1,467,069(+941/-791/-0.05)

102名無し@良識派さん:2023/07/20(木) 20:46:53
>>732
ついに大トリか。

103名無し@良識派さん:2023/07/20(木) 21:17:52
>>100
名古屋市完全に人口減少のターンに入ったな

104名無し@良識派さん:2023/07/26(水) 13:38:56
※推計人口(政令指定都市ならびに東京都区部)
★印=2023年7月1日更新  無印=2023年6月1日現在
           (前月比/前年同月比/増減率)   
札幌市   1,971,546(+348/-2,556/-0.13) ★ 
仙台市   1,097,935(-286/-876/-0.08) ★ 
さいたま市 1,343,971(+430/+4,603/+0.34) ★住基人口増減を推計人口に換算
千葉市   979,281(+239/+582/+0.06) ★  
東京区部  9,774,356(+4,293/+60,102/+0.62) ★各区公表値の手計算で集計(非公式)  
横浜市   3,773,602(-1,009/-71/-0.00) ★ 
川崎市   1,544,893(+180/+2,849/+0.18) ★ 
相模原市  725,462(-13/-1,023/-0.14)  
新潟市   773,680(-350/-5,985/-0.77) ★住基人口増減を推計人口に換算  
静岡市   678,657(-312/-6,127/-0.90) ★  
浜松市   780,282(-78/-3,816/-0.49) ★ 
名古屋市  2,325,682(-268/-770/-0.03) ★  
京都市   1,444,645(-712/-5,069/-0.35) ★ 
大阪市   2,766,863(+956/+11,935/+0.43) ★  
堺市     812,868(-166/-4,539/-0.56) ★ 
神戸市   1,502,296(-949/-9,885/-0.65) ★  
岡山市   716,136(-178/-3,944/-0.55) ★住基人口増減を推計人口に換算  
広島市   1,186,894(-342/-5,698/-0.48) ★  
北九州市  917,988(-761/-8,191/-0.88)
福岡市   1,639,832(+1,094/+10,703/+0.66) ★ 
熊本市   737,181(+142/-242/-0.03)

105名無し@良識派さん:2023/07/26(水) 13:42:00
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)  
★印:2023年7月1日更新  無印:2023年6月1日現在 
           (前月比/前年同月比/増減率) 
北海道  5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★  
青森県  1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)  
秋田県  916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★  
岩手県  1,166,695(-884/-17,151/-1.45) 
山形県  1,029,706(-959/-14,846/-1.42) 
宮城県  2,267,422(-427/-14,419/-0.63)  
福島県  1,772,447(-1,118/-23,216/-1.29) 
栃木県  1,897,649(-121/-12,461/-0.65)  
群馬県  1,901,907(-166/-13,386/-0.70) ★  
茨城県  2,828,086(-441/-14,948/-0.53) ★  
埼玉県  7,332,257(+441/-5,959/-0.08)  
千葉県  6,274,671(+1,025/-3,381/-0.05)  
東京都  14,090,347(+5,011/+60,621/+0.43)  
神奈川県 9,235,491(+925/-2,333/-0.03)  
山梨県  796,272(-309/-5,816/-0.73) ★  
長野県  2,008,353(-537/-15,104/-0.75)  
新潟県  2,132,723(-1,757/-25,719/-1.19) 
静岡県  3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県  7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県  1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県  1,730,636(-558/-15,471/-0.89) 
富山県  1,008,557(-476/-10,146/-1.00) 
石川県  1,111,466(-419/-7,901/-0.71) 
福井県  746,301(-480/-8,478/-1.12) 
滋賀県  1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★ 
京都府  2,541,166(-707/-11,182/-0.44) 
大阪府  8,775,200(-299/-13,705/-0.16)    
兵庫県  5,378,792(-1,430/-32,131/-0.59) 
奈良県  1,298,198(-703/-10,243/-0.78)  
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★  
岡山県  1,849,352(-849/-15,800/-0.85)  
広島県  2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)  
鳥取県  538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県  650,954(-363/-8,606/-1.30)  
山口県  1,300,654(-825/-16,002/-1.22) ★  
香川県  926,834(-268/-8,481/-0.91) ★  
徳島県  696,977(-592/-8,733/-1.24)  
高知県  668,172(-499/-9,278/-1.37) ★  
愛媛県  1,294,368(-557/-15,256/-1.16) ★  
福岡県  5,107,576(+258/-9,100/-0.18) 
佐賀県  795,378(-288/-5,863/-0.73)  
長崎県  1,270,033(-1,240/-16,160/-1.26) 
熊本県  1,708,441(-581/-10,395/-0.60) 
大分県  1,098,421(-563/-9,463/-0.85) 
宮崎県  1,042,265(-534/-11,091/-1.05) ★   
鹿児島県 1,552,221(-788/-14,438/-0.92) 
沖縄県  1,467,069(+941/-791/-0.05)

106名無し@良識派さん:2023/07/26(水) 21:23:02
https://www.soumu.go.jp/main_content/000892867.pdf
2022年住民基本台帳ベース(推計人口ではない)の確報版

107名無し@良識派さん:2023/07/27(木) 19:38:52
https://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/tsuki/pdf/gaikyou.pdf
住民基本台帳人口移動報告 6月度

108名無し@良識派さん:2023/07/27(木) 19:50:14
※推計人口(政令指定都市ならびに東京都区部)
★印=2023年7月1日更新  無印=2023年6月1日現在
           (前月比/前年同月比/増減率)   
札幌市   1,971,546(+348/-2,556/-0.13) ★ 
仙台市   1,097,935(-286/-876/-0.08) ★ 
さいたま市 1,343,971(+430/+4,603/+0.34) ★住基人口増減を推計人口に換算
千葉市   979,281(+239/+582/+0.06) ★  
東京区部  9,774,356(+4,293/+60,102/+0.62) ★各区公表値の手計算で集計(非公式)  
横浜市   3,773,602(-1,009/-71/-0.00) ★ 
川崎市   1,544,893(+180/+2,849/+0.18) ★ 
相模原市  725,386(-76/-1,274/-0.18) ★  
新潟市   773,680(-350/-5,985/-0.77) ★住基人口増減を推計人口に換算  
静岡市   678,657(-312/-6,127/-0.90) ★  
浜松市   780,282(-78/-3,816/-0.49) ★ 
名古屋市  2,325,682(-268/-770/-0.03) ★  
京都市   1,444,645(-712/-5,069/-0.35) ★ 
大阪市   2,766,863(+956/+11,935/+0.43) ★  
堺市     812,868(-166/-4,539/-0.56) ★ 
神戸市   1,502,296(-949/-9,885/-0.65) ★  
岡山市   716,136(-178/-3,944/-0.55) ★住基人口増減を推計人口に換算  
広島市   1,186,894(-342/-5,698/-0.48) ★  
北九州市  917,988(-761/-8,191/-0.88)
福岡市   1,639,832(+1,094/+10,703/+0.66) ★ 
熊本市   737,049(-132/-631/-0.09) ★

109名無し@良識派さん:2023/07/27(木) 19:55:24
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)  
★印:2023年7月1日更新  無印:2023年6月1日現在 
           (前月比/前年同月比/増減率) 
北海道  5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★  
青森県  1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)  
秋田県  916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★  
岩手県  1,166,695(-884/-17,151/-1.45) 
山形県  1,029,706(-959/-14,846/-1.42) 
宮城県  2,267,422(-427/-14,419/-0.63)  
福島県  1,772,447(-1,118/-23,216/-1.29) 
栃木県  1,897,649(-121/-12,461/-0.65)  
群馬県  1,901,907(-166/-13,386/-0.70) ★  
茨城県  2,828,086(-441/-14,948/-0.53) ★  
埼玉県  7,332,257(+441/-5,959/-0.08)  
千葉県  6,274,671(+1,025/-3,381/-0.05)  
東京都  14,090,347(+5,011/+60,621/+0.43)  
神奈川県 9,235,491(+925/-2,333/-0.03)  
山梨県  796,272(-309/-5,816/-0.73) ★  
長野県  2,008,353(-537/-15,104/-0.75)  
新潟県  2,132,723(-1,757/-25,719/-1.19) 
静岡県  3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県  7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県  1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県  1,730,636(-558/-15,471/-0.89) 
富山県  1,008,557(-476/-10,146/-1.00) 
石川県  1,111,466(-419/-7,901/-0.71) 
福井県  746,301(-480/-8,478/-1.12) 
滋賀県  1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★ 
京都府  2,541,166(-707/-11,182/-0.44) 
大阪府  8,775,200(-299/-13,705/-0.16)    
兵庫県  5,378,792(-1,430/-32,131/-0.59) 
奈良県  1,297,876(-527/-10,558/-0.81) ★  
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★  
岡山県  1,849,352(-849/-15,800/-0.85)  
広島県  2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)  
鳥取県  538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県  650,954(-363/-8,606/-1.30)  
山口県  1,300,654(-825/-16,002/-1.22) ★  
香川県  926,834(-268/-8,481/-0.91) ★  
徳島県  696,977(-592/-8,733/-1.24)  
高知県  668,172(-499/-9,278/-1.37) ★  
愛媛県  1,294,368(-557/-15,256/-1.16) ★  
福岡県  5,107,576(+258/-9,100/-0.18) 
佐賀県  795,378(-288/-5,863/-0.73)  
長崎県  1,270,033(-1,240/-16,160/-1.26) 
熊本県  1,707,876(-565/-11,194/-0.65) ★ 
大分県  1,098,421(-563/-9,463/-0.85) 
宮崎県  1,042,265(-534/-11,091/-1.05) ★   
鹿児島県 1,552,221(-788/-14,438/-0.92) 
沖縄県  1,467,069(+941/-791/-0.05)

110名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:02:01
※2023年1-5月出生数(コロナ前2019年比%)
全国計 307,077(83.23)
北海道 10,424(79.19)
青森県 2,496(77.44)
秋田県 1,625(74.71)
岩手県 2,331(77.08)
山形県 2,243(81.24)
宮城県 5,072(80.78)
福島県 3,854(73.97)
栃木県 4,187(76.19)
群馬県 4,390(82.92)
茨城県 6,353(82.35)
埼玉県 17,533(87.51)
千葉県 14,777(86.74)
東京都 35,347(86.01)
神奈川県 21,823(85.28)
山梨県 1,846(81.50)
長野県 4,994(83.32)
新潟県 4,651(77.97)
静岡県 8,167(79.70)
愛知県 20,585(87.00)
岐阜県 4,709(81.95)
三重県 4,234(83.36)
富山県 2,376(80.90)
石川県 2,908(87.24)
福井県 1,937(86.94)
滋賀県 3,892(86.35)
京都府 5,964(82.76)
大阪府 23,006(87.99)
兵庫県 13,701(85.98)
奈良県 2,991(82.19)
和歌山県 2,077(79.76)
岡山県 4,984(84.89)
広島県 7,269(84.66)
鳥取県 1,425(84.47)
島根県 1,650(81.48)
山口県 3,130(81.38)
香川県 2,346(82.23)
徳島県 1,666(84.65)
高知県 1,428(77.86)
愛媛県 3,136(82.94)
福岡県 14,114(83.90)
佐賀県 2,153(79.56)
長崎県 3,463(80.35) 
熊本県 4,917(81.30)
大分県 2,699(79.95) 
宮崎県 2,873(82.02)
鹿児島県 4,207(79.08)
沖縄県 5,174(82.30)

111名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:20:31
※2023年1-5月婚姻件数(コロナ前2019年比%)
全国計 211,623(77.75)
北海道 7,434(70.50)
青森県 1,455(70.67)
秋田県 968(66.85)
岩手県 1,421(69.05)
山形県 1,312(68.66)
宮城県 3,436(75.17)
福島県 2,434(75.19)
栃木県 2,850(73.40)
群馬県 2,740(72.47)
茨城県 4,112(76.50)
埼玉県 11,566(80.81)
千葉県 9,876(80.88)
東京都 32,431(80.61)
神奈川県 16,404(82.92)
山梨県 1,229(72.51)
長野県 3,012(74.24)
新潟県 2,609(66.40)
静岡県 5,728(77.72)
愛知県 14,071(79.59)
岐阜県 2,764(74.24)
三重県 2,731(75.67)
富山県 1,433(75.14)
石川県 1,731(76.80)
福井県 1,168(80.72)
滋賀県 2,332(83.02)
京都府 4,201(75.45)
大阪府 17,311(83.13)
兵庫県 9,009(77.15)
奈良県 1,789(75.61)
和歌山県 1,373(76.07)
岡山県 3,021(74.65)
広島県 4,505(74.27)
鳥取県 800(73.80)
島根県 952(77.40)
山口県 1,821(67.85)
香川県 1,487(76.30)
徳島県 1,054(80.15)
高知県 981(79.30)
愛媛県 2,007(79.08)
福岡県 9,402(78.94)
佐賀県 1,200(75.42)
長崎県 1,892(73.68) 
熊本県 2,670(72.85)
大分県 1,678(72.96) 
宮崎県 1,604(73.61)
鹿児島県 2,424(72.19)
沖縄県 3,195(75.32)

112名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:24:20
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html
元データはこちら。平成17年(2005年)からデータあります。
(個人的な手集計なので、計算ミスはあるかもしれません。)

113名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:38:31
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)  
★印:2023年7月1日更新  無印:2023年6月1日現在 
           (前月比/前年同月比/増減率) 
北海道  5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★  
青森県  1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)  
秋田県  916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★  
岩手県  1,165,886(-809/-17,328/-1.46) ★ 
山形県  1,029,706(-959/-14,846/-1.42) 
宮城県  2,267,422(-427/-14,419/-0.63)  
福島県  1,772,447(-1,118/-23,216/-1.29) 
栃木県  1,897,361(-288/-13,146/-0.69) ★  
群馬県  1,901,907(-166/-13,386/-0.70) ★  
茨城県  2,828,086(-441/-14,948/-0.53) ★  
埼玉県  7,332,257(+441/-5,959/-0.08)  
千葉県  6,274,671(+1,025/-3,381/-0.05)  
東京都  14,090,347(+5,011/+60,621/+0.43)  
神奈川県 9,235,491(+925/-2,333/-0.03)  
山梨県  796,272(-309/-5,816/-0.73) ★  
長野県  2,008,353(-537/-15,104/-0.75)  
新潟県  2,132,723(-1,757/-25,719/-1.19) 
静岡県  3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県  7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県  1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県  1,730,636(-558/-15,471/-0.89) 
富山県  1,008,557(-476/-10,146/-1.00) 
石川県  1,111,466(-419/-7,901/-0.71) 
福井県  746,301(-480/-8,478/-1.12) 
滋賀県  1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★ 
京都府  2,541,166(-707/-11,182/-0.44) 
大阪府  8,775,200(-299/-13,705/-0.16)    
兵庫県  5,378,792(-1,430/-32,131/-0.59) 
奈良県  1,297,876(-527/-10,558/-0.81) ★  
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★  
岡山県  1,849,352(-849/-15,800/-0.85)  
広島県  2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)  
鳥取県  538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県  650,390(-564/-8,936/-1.36) ★  
山口県  1,300,654(-825/-16,002/-1.22) ★  
香川県  926,834(-268/-8,481/-0.91) ★  
徳島県  696,977(-592/-8,733/-1.24)  
高知県  668,172(-499/-9,278/-1.37) ★  
愛媛県  1,294,368(-557/-15,256/-1.16) ★  
福岡県  5,107,576(+258/-9,100/-0.18) 
佐賀県  795,378(-288/-5,863/-0.73)  
長崎県  1,270,033(-1,240/-16,160/-1.26) 
熊本県  1,707,876(-565/-11,194/-0.65) ★ 
大分県  1,097,919(-502/-9,902/-0.89) ★ 
宮崎県  1,042,265(-534/-11,091/-1.05) ★   
鹿児島県 1,552,221(-788/-14,438/-0.92) 
沖縄県  1,467,069(+941/-791/-0.05)

114名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:43:09
>>112
手計算でデータを提示するなんて、ほんとにデータ分析が好きなんですね。
頭が下がります。今後も有益なデータ解析、よろしくお願いします。

115名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 20:43:30
>>110
2019年(コロナ前)と2023年(今年)1-5月出生数の比較になります。
4年間の維持率を(%)を併せて表記しています。

全国平均83.23%(16.77%減少)
85%以上は相対的に出生数を維持できている(少子化が比較的緩やか)
80%以下は相対的に出生数の減少が大きい(少子化が激しい)
だいたいそんなところです。

>>111
2019年(コロナ前)と2023年(今年)1-5月婚姻件数の比較になります。
4年間の維持率を(%)を併せて表記しています。

全国平均77.75%(22.25%減少)
80%以上は相対的に婚姻件数を維持できている(婚姻≒将来の出生数を維持しやすい)
75%以下は相対的に婚姻件数の減少が大きい(婚姻≒将来の出生数を維持しにくい)
だいたいそんなところです。

116名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 22:08:32
>>110 >>111
興味深いデータ乙!

117名無し@良識派さん:2023/07/28(金) 22:14:18
世界の大都市圏ランキングTOP20
https://youtu.be/tiVoU6IvbDY

118名無し@良識派さん:2023/07/31(月) 22:14:20
※推計人口(政令指定都市ならびに東京都区部)
2023年7月1日更新
       (前月比/前年同月比/増減率)
札幌市 1,971,546(+348/-2,556/-0.13)  
仙台市 1,097,935(-286/-876/-0.08)  
さいたま市 1,343,939(+430/+4,603/+0.34) 
千葉市 979,281(+239/+582/+0.06) 
東京区部 9,774,034(+4,077/+59,886/+0.62) 
横浜市 3,773,602(-1,009/-71/-0.00)  
川崎市 1,544,893(+180/+2,849/+0.18)  
相模原市 725,386(-76/-1,274/-0.18) 
新潟市 773,680(-350/-5,985/-0.77) 
静岡市 678,657(-312/-6,127/-0.90) 
浜松市 780,282(-78/-3,816/-0.49)  
名古屋市 2,325,682(-268/-770/-0.03) 
京都市 1,444,645(-712/-5,069/-0.35)  
大阪市 2,766,863(+956/+11,935/+0.43) 
堺市 812,868(-166/-4,539/-0.56)  
神戸市 1,502,296(-949/-9,885/-0.65) 
岡山市 716,128(-178/-3,944/-0.55) 
広島市 1,186,894(-342/-5,698/-0.48) 
北九州市 917,779(-209/-8,183/-0.88) 
福岡市 1,639,832(+1,094/+10,703/+0.66)  
熊本市 737,049(-132/-631/-0.09)

119名無し@良識派さん:2023/07/31(月) 22:18:58
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
★印:2023年7月1日更新 無印:2023年6月1日現在 
(前月比/前年同月比/増減率) 
北海道 5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★
青森県 1,189,091(-1,104/-18,884/-1.56)
秋田県 916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★
岩手県 1,165,886(-809/-17,328/-1.46) ★ 
山形県 1,028,904(-802/-14,803/-1.42) ★ 
宮城県 2,266,429(-993/-15,434/-0.68) ★
福島県 1,771,100(-1,347/-23,497/-1.31) ★ 
栃木県 1,897,361(-288/-13,146/-0.69) ★
群馬県 1,901,907(-166/-13,386/-0.70) ★
茨城県 2,828,086(-441/-14,948/-0.53) ★
埼玉県 7,332,257(+675/-6,898/-0.09) ★
千葉県 6,275,462(+791/-2,916/-0.05) ★
東京都 14,094,034(+3,687/+57,956/+0.41) ★
神奈川県 9,233,545(-1,946/-3,578/-0.04) ★
山梨県 796,272(-309/-5,816/-0.73) ★
長野県 2,007,682(-671/-15,519/-0.77) ★
新潟県 2,131,009(-1,714/-26,137/-1.21) ★ 
静岡県 3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県 7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県 1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県 1,730,636(-558/-15,471/-0.89) 
富山県 1,008,557(-476/-10,146/-1.00) 
石川県 1,111,466(-419/-7,901/-0.71) 
福井県 746,301(-480/-8,478/-1.12)
滋賀県 1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★ 
京都府 2,540,138(-1,028/-12,412/-0.49) ★ 
大阪府 8,775,200(-299/-13,705/-0.16)
兵庫県 5,376,767(-2,025/-34,070/-0.63) ★ 
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81) ★
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★
岡山県 1,848,685(-667/-16,329/-0.88) ★
広島県 2,744,334(-1,128/-19,817/-0.72)
鳥取県 538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36) ★
山口県 1,300,654(-825/-16,002/-1.22) ★
香川県 926,834(-268/-8,481/-0.91) ★
徳島県 696,553(-424/-8,815/-1.25) ★
高知県 668,172(-499/-9,278/-1.37) ★
愛媛県 1,294,368(-557/-15,256/-1.16) ★
福岡県 5,107,977(+401/-10,916/-0.21) ★ 
佐賀県 795,054(-324/-6,196/-0.77) ★
長崎県 1,269,079(-954/-16,328/-1.27) ★ 
熊本県 1,707,876(-565/-11,194/-0.65) ★ 
大分県 1,097,919(-502/-9,902/-0.89) ★ 
宮崎県 1,042,265(-534/-11,091/-1.05) ★
鹿児島県 1,552,221(-788/-14,438/-0.92) 
沖縄県 1,467,519(+510/-909/-0.06) ★

120名無し@良識派さん:2023/08/01(火) 11:07:38
このペースだと9月にも福岡県が北海道を上回る可能性がある。

121名無し@良識派さん:2023/08/01(火) 23:08:22
東京都の四半期毎の外国人人口が更新されましたので、参考に添付します。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23gf0100.pdf
国別、市区町村別に集計されており、わかりやすいです。

総数:611,605人

122名無し@良識派さん:2023/08/02(水) 20:47:21
旭川も札幌ですけど、空き地が都心なのに多いですもんね。北海道の人口みて納得できました。

123名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 09:59:02
※推計人口(政令指定都市ならびに東京都区部)
★印=2023年8月1日更新 無印=2023年7月1日現在
       (前月比/前年同月比/増減率)
札幌市 1,971,546(+348/-2,556/-0.13)  
仙台市 1,098,335(+400/-827/-0.08) ★  
さいたま市 1,344,291(+352/+4,759/+0.36) ★住基人口増減を推計人口に換算
千葉市 979,281(+239/+582/+0.06) 
東京区部 9,774,034(+4,077/+59,886/+0.62) 
横浜市 3,773,403(-199/-204/-0.01) ★  
川崎市 1,544,893(+180/+2,849/+0.18)  
相模原市 725,386(-76/-1,274/-0.18) 
新潟市 773,680(-350/-5,985/-0.77) 
静岡市 678,657(-312/-6,127/-0.90) 
浜松市 780,094(-188/-3,970/-0.51) ★住基人口増減を推計人口に換算 
名古屋市 2,325,682(-268/-770/-0.03) 
京都市 1,444,350(-295/-5,288/-0.37) ★  
大阪市 2,766,863(+956/+11,935/+0.43) 
堺市 812,868(-166/-4,539/-0.56)  
神戸市 1,502,296(-949/-9,885/-0.65) 
岡山市 716,128(-178/-3,944/-0.55) 
広島市 1,186,894(-342/-5,698/-0.48) 
北九州市 917,779(-209/-8,183/-0.88) 
福岡市 1,639,832(+1,094/+10,703/+0.66)  
熊本市 737,049(-132/-631/-0.09)

124名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 10:02:09
8月1日推計人口で郡山市がいわき市を上回りました。郡山市は仙台市に次ぐ東北第2の人口規模になります。
両市ともに減少が続いていますが、郡山のほうが減少は緩やかです。
いわきは震災で一時的に避難者が押し寄せ増加しましたが、現在は減少が加速しています。
今でこそ広域市としていわき市になりましたが、中心地は"平"で、駅名変更前までは常磐線の"平"行き列車として知られていました。
拠点性はいわきよりも郡山の方が高いです。
福島県を代表する両市ですが、中通りと浜通りは地理的にも文化面でもかなりの隔たりがあります。

いわき市 322,001人
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1454979811439/index.html
 
郡山市 322,019人
https://www.city.koriyama.lg.jp/site/toukeikoriyama/list125-208.html

125名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 10:05:14
大阪府の推計人口が更新され、7月1日付で吹田市が枚方市を上回りました。

吹田市 392,199人
枚方市 392,143人

ちなみに豊中市は399,342人、高槻市は349,155人、茨木市289,895人、八尾市260,232人です。
大阪市、堺市、東大阪市、豊中市、吹田市、枚方市、高槻市、茨木市、八尾市の順になります。

枚方市は長らく40万人を超えていましたが減少に転じて久しく、
吹田市は増加が止まりません。豊中市は40万人前後で増減を繰り返していますが、
吹田市はまだまだ増加途上です。

淀川左岸の枚方、寝屋川、門真、守口は減少が続いています。
一方、淀川右岸の吹田、茨木は増加に対し、高槻は減少が続いています。

高槻市の減少は新快速も停車する大阪京都間で人気の大ベットタウンであるにも関わらず意外な印象ですが、
市全体では駅周辺を除き平地の割合が少なく、開発面積が限られています。
少し北側に行くだけで自然豊かな摂津峡や北摂の山々の中に入ります。
新名神の高槻ICは山側にあります。

これに対し、吹田市や茨木市では北部のニュータウンの開発が今も続いており、
人口増加余地が残っています。
千葉ニュータウンが長年少しずつ開発が続いている印西市が、
長期にわたり人口増加続いているのと要因的には似ています。

126名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 10:09:56
東京都の四半期毎の外国人人口が更新されましたので、参考に添付します。
https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23gf0100.pdf
国別、市区町村別に集計されており、わかりやすいです。

総数:611,605人

127名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 10:13:16
>>123
浜松市の推計人口と住基人口の比較と換算例です。
 7月1日推計人口 780,282人(静岡県公表)
 7月1日住基人口 790,324人(浜松市公表)
 8月1日住基人口 790,136人(浜松市公表)

前月比-188人ですので、
静岡県公表7月1日推計人口(780,282人)-(188人)=(780,094人)
これを(仮)8月1日推計人口として表記しています。
浜松市の場合、住基人口のほうが1万人以上多くなっています。

反対に極端に推計人口のほうが多いのが京都市で、
 7月1日推計人口 1,444,645人
 7月1日住基人口 1,382,991人
推計人口のほうが6万人以上も多くなっています。比率としては4.3%にも上ります。

一般的に大学生が多い都市は、
住民登録せず(住民票は移動させず)大学が所在する都市に居住している等の要因で、
「推計人口>>>住基人口」の傾向が強いようです。

国勢調査を元に推計人口(住民票登録にかかわらず実際に住んでいる人口)が一般的には重視されますが、
国勢調査の精度自体に疑問符(特に大都市部)もありますので、
推計人口と住基人口のどちらが実態に即しているかは、一概には言えません。

128名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 10:19:48
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
★印:2023年7月1日更新 無印:2023年6月1日現在 
(前月比/前年同月比/増減率) 
北海道 5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) ★
青森県 1,188,043(-1,048/-19,084/-1.58) ★
秋田県 916,509(-1,016/-16,547/-1.77) ★
岩手県 1,165,886(-809/-17,328/-1.46) ★ 
山形県 1,028,904(-802/-14,803/-1.42) ★ 
宮城県 2,266,429(-993/-15,434/-0.68) ★
福島県 1,771,100(-1,347/-23,497/-1.31) ★ 
栃木県 1,897,361(-288/-13,146/-0.69) ★
群馬県 1,901,907(-166/-13,386/-0.70) ★
茨城県 2,828,086(-441/-14,948/-0.53) ★
埼玉県 7,332,257(+675/-6,898/-0.09) ★
千葉県 6,275,462(+791/-2,916/-0.05) ★
東京都 14,094,034(+3,687/+57,956/+0.41) ★
神奈川県 9,233,545(-1,946/-3,578/-0.04) ★
山梨県 796,272(-309/-5,816/-0.73) ★
長野県 2,007,682(-671/-15,519/-0.77) ★
新潟県 2,131,009(-1,714/-26,137/-1.21) ★ 
静岡県 3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80) ★ 
愛知県 7,482,717(+760/-20,016/-0.27)
岐阜県 1,932,671(-445/-14,924/-0.77)
三重県 1,730,062(-574/-15,815/-0.91) ★ 
富山県 1,008,051(-506/-10,359/-1.02) ★ 
石川県 1,111,176(-290/-8,041/-0.72) ★ 
福井県 745,894(-407/-8,617/-1.14) ★
滋賀県 1,406,408(-331/-2,901/-0.21) ★ 
京都府 2,540,138(-1,028/-12,412/-0.49) ★ 
大阪府 8,774,739(-461/-15,752/-0.18) ★
兵庫県 5,376,767(-2,025/-34,070/-0.63) ★ 
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81) ★
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) ★
岡山県 1,848,685(-667/-16,329/-0.88) ★
広島県 2,743,247(-1,087/-20,854/-0.75) ★ 
鳥取県 538,525(-325/-6,014/-1.10) ★
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36) ★
山口県 1,300,654(-825/-16,002/-1.22) ★
香川県 926,834(-268/-8,481/-0.91) ★
徳島県 696,553(-424/-8,815/-1.25) ★
高知県 668,172(-499/-9,278/-1.37) ★
愛媛県 1,294,368(-557/-15,256/-1.16) ★
福岡県 5,107,977(+401/-10,916/-0.21) ★ 
佐賀県 795,054(-324/-6,196/-0.77) ★
長崎県 1,269,079(-954/-16,328/-1.27) ★ 
熊本県 1,707,876(-565/-11,194/-0.65) ★ 
大分県 1,097,919(-502/-9,902/-0.89) ★ 
宮崎県 1,042,265(-534/-11,091/-1.05) ★
鹿児島県 1,551,445(-776/-14,674/-0.94) ★ 
沖縄県 1,467,519(+510/-909/-0.06) ★

129名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 15:41:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/4967780c0d7bb8d65dc5605e95de4641f9432e6f
神奈川・海老名市、人口14万人に 目標より3年早く

神奈川県海老名市は、1日時点の推計人口が14万人を超えたと発表した。2026年の「目標人口」を14万人と設定していたことから、3年前倒しとなった。24日に市役所で「人口14万人達成記念式典」を開催する。

130名無し@良識派さん:2023/08/09(水) 18:55:52
福岡市推計人口 8月1日現在

人口1,640,803人
前月比+971人
前年同月比+10,966人

前年同月比増加数がやや拡大

131名無し@良識派さん:2023/08/10(木) 11:32:24
※推計人口(政令指定都市ならびに東京都区部)
★印=2023年8月1日更新 無印=2023年7月1日現在
       (前月比/前年同月比/増減率)
札幌市 1,971,546(+348/-2,556/-0.13)  
仙台市 1,098,335(+400/-827/-0.08) ★  
さいたま市 1,344,291(+352/+4,759/+0.36) ★住基人口増減を推計人口に換算
千葉市 979,281(+239/+582/+0.06) 
東京区部 9,774,034(+4,077/+59,886/+0.62) 
横浜市 3,773,403(-199/-204/-0.01) ★  
川崎市 1,545,091(+198/+3,603/+0.23) ★  
相模原市 725,386(-76/-1,274/-0.18) 
新潟市 773,680(-350/-5,985/-0.77) 
静岡市 678,657(-312/-6,131/-0.90) ★ 
浜松市 780,094(-188/-3,970/-0.51) ★住基人口増減を推計人口に換算 
名古屋市 2,325,682(-268/-770/-0.03) 
京都市 1,444,350(-295/-5,288/-0.37) ★  
大阪市 2,766,863(+956/+11,935/+0.43) 
堺市 812,868(-166/-4,539/-0.56)  
神戸市 1,502,296(-949/-9,885/-0.65) 
岡山市 716,128(-178/-3,944/-0.55) 
広島市 1,186,894(-342/-5,698/-0.48) 
北九州市 917,779(-209/-8,183/-0.88) 
福岡市 1,640,803(+971/+10,966/+0.67) ★  
熊本市 737,049(-132/-631/-0.09)

132名無し@良識派さん:2023/08/10(木) 11:35:28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13516/1691453524/
最新データはこちらのスレで随時更新しています。

133名無し@良識派さん:2023/08/11(金) 21:25:21
>>131
川崎市の人口増加ペースが盛り返してきたな
>>132


134名無し@良識派さん:2023/08/12(土) 16:54:38
前年同月比で1万人以上増えたのは東京(区部)、大阪市、福岡市だけ。

135名無し@良識派さん:2023/08/15(火) 17:39:41
福岡市は周辺に春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、那珂川市、糸島市
古賀市、福津市、宗像市、小郡市の他人口3万〜5万程度の市がたくさんある。
四大都市圏の一つにされる。

136名無し@良識派さん:2023/08/15(火) 22:10:38
★速報★
札幌市 8/1現在の推計人口
1,971,463人
(前月比:-83人 ,前年同月比:-2,411人)

前年同月比で見るとやや改善。

137名無し@良識派さん:2023/08/15(火) 22:18:12
★速報2★
神戸市 8/1現在の推計人口
1,501,836人
(前月比:-460人 ,前年同月比:-10,197人)

年1万人減という衝撃な事態に!!!
11月か12月に150万人割れは確実か。

138名無し@良識派さん:2023/08/15(火) 23:26:18
福岡市の人口も減少してるんだね

139名無し@良識派さん:2023/08/16(水) 10:43:50
「男ばかり集まる大阪」「九州中から女が集まる福岡」20代若者移動の男女差
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b66df47848755f672615a16fe01c4676605ed1da

大阪への流出は、男女差でいえば、全都道府県男性超過である。大阪以外のすべての都道府県で、大阪に行く割合は完璧に「男>女」ということになる。誤解をおそれずにいえば「大阪に来るのは野.郎だらけ」ということになる。

福岡を見ると、近隣の地区以外はすべて男性超過であるが、佐賀、長崎、大分、熊本の九州近隣地区から20代女性が移動する先が福岡ということになる。山口からも多いが、これも海をはさんだ隣りの県だからだろう。20代九州女子は福岡に集結するのである。

140名無し@良識派さん:2023/08/17(木) 10:30:46
※推計人口(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
2023年7月1日【最終確定版】
       (前月比/前年同月比/増減率) 
北海道 5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92) 
青森県 1,188,043(-1,048/-19,084/-1.58) 
秋田県 916,509(-1,016/-16,547/-1.77) 
岩手県 1,165,886(-809/-17,328/-1.46)  
山形県 1,028,904(-802/-14,803/-1.42)  
宮城県 2,266,429(-993/-15,434/-0.68) 
福島県 1,771,100(-1,347/-23,497/-1.31)  
栃木県 1,897,361(-288/-13,146/-0.69) 
群馬県 1,901,907(-166/-13,386/-0.70) 
茨城県 2,828,086(-441/-14,948/-0.53) 
埼玉県 7,332,257(+675/-6,898/-0.09) 
千葉県 6,275,462(+791/-2,916/-0.05) 
東京都 14,094,034(+3,687/+57,956/+0.41) 
神奈川県 9,233,545(-1,946/-3,578/-0.04) 
山梨県 796,272(-309/-5,816/-0.73) 
長野県 2,007,682(-671/-15,519/-0.77) 
新潟県 2,131,009(-1,714/-26,137/-1.21)  
静岡県 3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80)  
愛知県 7,481,863(-854/-21,843/-0.29) 
岐阜県 1,932,055(-616/-15,989/-0.82)
三重県 1,730,062(-574/-15,815/-0.91)  
富山県 1,008,051(-506/-10,359/-1.02)  
石川県 1,111,176(-290/-8,041/-0.72)  
福井県 745,894(-407/-8,617/-1.14) 
滋賀県 1,406,408(-331/-2,901/-0.21)  
京都府 2,540,138(-1,028/-12,412/-0.49)  
大阪府 8,774,739(-461/-15,752/-0.18) 
兵庫県 5,376,767(-2,025/-34,070/-0.63)  
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81) 
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30) 
岡山県 1,848,685(-667/-16,329/-0.88) 
広島県 2,743,247(-1,087/-20,854/-0.75)  
鳥取県 538,525(-325/-6,014/-1.10) 
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36) 
山口県 1,300,654(-825/-16,002/-1.22) 
香川県 926,834(-268/-8,481/-0.91) 
徳島県 696,553(-424/-8,815/-1.25) 
高知県 668,172(-499/-9,278/-1.37) 
愛媛県 1,294,368(-557/-15,256/-1.16) 
福岡県 5,107,977(+401/-10,916/-0.21)  
佐賀県 795,054(-324/-6,196/-0.77) 
長崎県 1,269,079(-954/-16,328/-1.27)  
熊本県 1,707,876(-565/-11,194/-0.65)  
大分県 1,097,919(-502/-9,902/-0.89)  
宮崎県 1,042,265(-534/-11,091/-1.05) 
鹿児島県 1,551,445(-776/-14,674/-0.94)  
沖縄県 1,467,519(+510/-909/-0.06)

141名無し@良識派さん:2023/08/17(木) 10:34:11
※増減率順 2023年7月1日推計人口【最終確定版】(北海道のみ各月末住民基本台帳人口)
         (前月比/前年同月比/増減率)
東京都 14,094,034(+3,687/+57,956/+0.41)
神奈川県 9,233,545(-1,946/-3,578/-0.04) 
千葉県 6,275,462(+791/-2,916/-0.05)
沖縄県 1,467,519(+510/-909/-0.06)
埼玉県 7,332,257(+675/-6,898/-0.09)
大阪府 8,774,739(-461/-15,752/-0.18) 
滋賀県 1,406,408(-331/-2,901/-0.21) 
福岡県 5,107,977(+401/-10,916/-0.21)
愛知県 7,481,863(-854/-21,843/-0.29) 
京都府 2,540,138(-1,028/-12,412/-0.49)
茨城県 2,828,086(-441/-14,948/-0.53) 
兵庫県 5,376,767(-2,025/-34,070/-0.63)
熊本県 1,707,876(-565/-11,194/-0.65)
宮城県 2,266,429(-993/-15,434/-0.68) 
栃木県 1,897,361(-288/-13,146/-0.69) 
群馬県 1,901,907(-166/-13,386/-0.70)
石川県 1,111,176(-290/-8,041/-0.72) 
山梨県 796,272(-309/-5,816/-0.73)
広島県 2,743,247(-1,087/-20,854/-0.75)
長野県 2,007,682(-671/-15,519/-0.77)
佐賀県 795,054(-324/-6,196/-0.77)
静岡県 3,558,456(-1,073/-28,756/-0.80)
奈良県 1,297,876(-527/-10,558/-0.81)  
岐阜県 1,932,055(-616/-15,989/-0.82)
岡山県 1,848,685(-667/-16,329/-0.88)
大分県 1,097,919(-502/-9,902/-0.89)
三重県 1,730,062(-574/-15,815/-0.91) 
香川県 926,834(-268/-8,481/-0.91) 
北海道 5,113,024(-2,022/-47,518/-0.92)
鹿児島県 1,551,445(-776/-14,674/-0.94)
富山県 1,008,051(-506/-10,359/-1.02)
宮崎県 1,042,265(-534/-11,091/-1.05)
鳥取県 538,525(-325/-6,014/-1.10)
福井県 745,894(-407/-8,617/-1.14)
愛媛県 1,294,368(-557/-15,256/-1.16) 
新潟県 2,131,009(-1,714/-26,137/-1.21)
山口県 1,300,654(-825/-16,002/-1.22)
徳島県 696,553(-424/-8,815/-1.25)
長崎県 1,269,079(-954/-16,328/-1.27)
和歌山県 893,736(-630/-11,756/-1.30)
福島県 1,771,100(-1,347/-23,497/-1.31)
島根県 650,390(-564/-8,936/-1.36) 
高知県 668,172(-499/-9,278/-1.37) 
山形県 1,028,904(-802/-14,803/-1.42)
岩手県 1,165,886(-809/-17,328/-1.46)  
青森県 1,188,043(-1,048/-19,084/-1.58) 
秋田県 916,509(-1,016/-16,547/-1.77)

142名無し@良識派さん:2023/08/17(木) 16:35:50
>>138
福岡市の人口はずっと増加中。

143名無し@良識派さん:2023/08/18(金) 09:07:17
>>139
2019年にはこんなニュースもありましたが

大阪で20代女性が増加中 万博効果!?

https://www.sankei.com/article/20190910-4HHWJAIOZBMJHILOP5757SA4VY/2/

>なぜ若い女性が増えているのか。りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「大阪はインバウンド向けビジネスに活気があり、女性のなり手が多い小売りや飲食、宿泊などサービス産業を中心に人手不足になっている。
条件のいい求人も増えており、大阪で働く魅力が高まっているのではないか」と分析。実際にインバウンドが増え始めた平成23年から、大阪は転入超過の傾向となっている。

>大阪にやって来る人の出身地は中四国と九州、関西で総数の約8割を占めた。荒木氏は「地元志向の高まりもあり、東京まで出なくても、大阪は地元から一番近い大都市圏という魅力もある」と指摘した。

>大阪では6年後の万博やカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致も見込まれ、大阪への流入傾向は当面続くとみられる。

144名無し@良識派さん:2023/08/19(土) 10:37:17
福岡市 7月中の人口自然動態

出生数1,082人
死亡数1,022人

自然増加数+60人

まだ自然増加してる。

145名無し@良識派さん:2023/08/19(土) 10:37:38
明治時代からの統計を見ても、ほぼ出生時男女比は1.05対1で、男児のほうが多く産まれます。 1年間5%ずつ男性が多く産まれ、それが40〜50年継続すれば、それくらいの差分となって表れてしまうのです。 かつての明治以前の時代は、女児より男児の乳幼児死亡率が高く、結果として男女比はほぼ同数に落ち着いていたのです。 医療の発達によって男児乳幼児死亡率が下がれば、当然「男余り」という状態に陥ります。

適齢期男性余り430万人物凄い男余り

周りを見渡せば男兄弟ばかり1家で男を3人4人と男ばかり産む女性が世の中に男余り現象を作ったのだ。

私は提案したい。台湾○事の際は長男は家に残し次男から赤札だすべし。

せんソウは究極の男減らしの間引きである

146名無し@良識派さん:2023/08/21(月) 10:28:30
8月1日付の各都道府県人口の更新が始まりました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13516/1691453524/
最新データはこちらのスレで随時更新しています。

147名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 09:16:06
【東京空撮】Tokyo Twilight Aerials 8K60p Japan トワイライト絶景
https://www.youtube.com/watch?v=PcKtMaJg7AQ

148名無し@良識派さん:2023/09/06(水) 11:14:52
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f3895c8e44024c9662f42363a27e67258c65c291
「東京だけが唯一出生数を増やしている」という事実

149名無し@良識派さん:2023/09/10(日) 11:34:25
減少深刻

150名無し@良識派さん:2023/09/26(火) 08:22:33
2020年 64歳以下人口、1990年比増減

東京区 7,385,913  197,267  2.7%
横浜市 2,758,119 -167,076  -5.7%
川崎市 1,190,761  113,518  10.5%
さいたま  990,016  71,604  7.8%
千葉市  680,816  -82,133 -10.8%
相模原  518,392  -39,098  -7.0%
  
大阪市 1,977,406 -320,184 -13.9%
名古屋 1,663,832 -261,180 -13.6%
札幌市 1,401,090 -112,026  -7.4%
福岡市 1,195,271  78,060  7.0%
神戸市 1,014,960 -282,270 -21.8%
京都市 1,000,051 -274,661 -21.6%
広島市  864,787 -116,012 -11.8%
仙台市  801,746  -29,929  -3.6%
北九州  613,390 -278,924 -31.3%
堺_市  573,758 -194,766 -25.3%
浜松市  559,145 -100,564 -15.2%
新潟市  542,010 -136,115 -20.1%
熊本市  528,386  -67,684 -11.4%
岡山市  517,541  -43,768  -7.8%
静岡市  474,171 -178,859 -27.4%


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板