したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

札幌・北海道スレッド51

195名無し@良識派さん:2020/07/01(水) 16:50:34
エンタメの話題になりますが、石沢さんが卒業すると発表しました。

HTB石沢綾子アナが退社「夫と一緒に暮らしたい」
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202007010000385.html

北海道テレビ放送(HTB、テレビ朝日系)の石沢綾子アナウンサー(34)が1日、メインMCを務める朝の情報番組「イチモニ!」(月〜金曜午前6時、土曜第1部午前6時30分&同2部9時30分)で8月28日で番組を卒業し退社することを発表した。
番組のエンディングで「イチモニ! ファミリーのみなさんへ」と題し、「私事なんですが、HTBを退社することを決めました」と報告。昨年に結婚し、現在は海外勤務の夫と離れて生活しており「ずっと遠距離で生活してきているので、一緒に暮らして家族の形をつくっていきたい」と、笑顔で退社の決断を説明した。
石沢アナは山形県山形市出身で、早大第一文学部卒。08年にHTBに入社し、「イチモニ!」では月〜金曜日にメインMCを担当している。また、大泉洋らTEAM NACSが出演する同局のバラエティー番組「ハナタレナックス」で、テレビ朝日系で全国放送された「同EX(特別編)」でも司会を務めた。

196名無し@良識派さん:2020/07/01(水) 17:22:03
だれ?ですか?
放送局の社員の話はさすがに無関係でしょう。

197名無し@良識派さん:2020/07/02(木) 09:46:21
>>196
札幌のスレにはよく無関係の話題が出るが、さすがにこれは・・・。

198名無し@良識派さん:2020/07/03(金) 22:08:43
今日のイチオシで北8西1の着工式が行われたとニュースで報じていました。
いよいよ着工ですね。

199名無し@良識派さん:2020/07/03(金) 22:49:05
>>198
これですね。
やっと着工されて嬉しい限りです。
https://youtu.be/BAhsSBhOVTQ

200名無し@良識派さん:2020/07/03(金) 22:50:01
>>198
揉めた居酒屋は立ち退きの順番上、まだ解体されないようです。
もう数ヶ月だけ営業するのでしょうね。

2023年12月の竣工を予定していると報道されました。

201名無し@良識派さん:2020/07/04(土) 22:59:51
今夜は高いワインで祝杯を挙げます。

202名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 14:39:32
森トラスト、白紙!?
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/435586

203名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 15:21:27
>>202
高級ホテルは日本全国どこも見直し
ラグジュアリーでなくレギュラーにするか、オフィスビル単体にするんでしょ
その方がいいよね

204名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 16:48:46
既に着工してしまった所はこれから大変ですね。
慎重な判断が大事でしょう

205名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 17:03:08
ヨドバシもホテルが縮小だとかなり小さくなるかもね。
リンクス梅田も苦戦しているようだからな。
ヨドバシではホテル運営できないから事業者を誘致するけど、
大箱の運営はどこも怖くて手が上げられないだろうな。

206名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 19:59:23
レギュラーホテルやシティーホテルなら回復が早いから、すでに環境アセス中のヨドバシや事前アセス中のJRタワー2はレギュラーホテルで着工してリブランドの可能性あるね。
あとヨドバシは190m案は消えたと思っていいかも、190mホテル専用棟はどう考えてもリスク。

207名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 11:13:01
札幌市のホテル開発業者はそのほとんどが東京に本社を置く企業だ。
開発業者が発表されている17計画中、実に11計画が北海道外、9計画が東京の企業によるもの。
近年、地方都市ではホテル開発に中央の大資本が参入してくるケースが目立つが、
規模が大きい都市とは言え札幌市も地方都市のホテル開発の流れの中にあることが見て取れる。

208名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 12:42:46
何を言いたいのか、さっぱりわかりません。

209名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 15:28:28
>>207
だから?

210名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 09:03:15
旭川・買物公園にタワマン 「エクス」跡 大和ハウス計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/438700/

【旭川】大和ハウス工業(大阪)が、旭川市中心部の旭川平和通買物公園に面する商業ビル
「エクス」を取得し、跡地に商業施設を併設したタワーマンションを建設することが分かっ
た。来年10月に着工し、2023年末の完成を目指す。
タワーマンションは地上25階で、高さ約90メートルを計画。市内で最も高い建物となる。
低層階を商業施設、高層階を分譲マンションとする。総事業費は約85億円。

211名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 09:08:41
小樽、函館、旭川と駅前にタワーマンションが建つ時代になったのですね。
札幌は未だに駅前にタワーマンションなし。

世界では住業商混合高層ビルが当たり前になっているのに、日本の大都市は業商混合が遅れているな。

212名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 09:42:27
件の地方都市はオフィス需要が無いからマンションじゃないのか?

213名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 20:32:31
>>210
旭川もやっとか・・・、って感じですね。
33万人もいれば90m級が2〜3棟あって、60m級も複数あっても良いレベルですが。
旭川の中心部に高さ制限はないはずですが、なぜ大型ビルが建てられなかったんでしょうね?
大雪山を意識しすぎて保守的なのでしょうか?

214名無し@良識派さん:2020/07/11(土) 06:42:18
北海道ビルヂング 22年度中に閉館へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/439499?rct=n_economy

215名無し@良識派さん:2020/07/15(水) 14:57:30
北1西5HBC敷地に27階複合ビル計画
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/440619

216名無し@良識派さん:2020/07/15(水) 21:15:54
高層ビルばかりどんどん建つね。
地区計画では115mが上限に設定されたようだね。

217名無し@良識派さん:2020/07/15(水) 22:20:50
地区計画の資料を見ると8m、85m、111m、115mとセットバックするようです。
8m部分は商業施設2階分(出っ張っている部分も?)で、85mを境にオフィスとホテルの区切り、111〜115mの部分は塔屋・ヘリポートになるのではないですかね。

また、赤レンガとの調和を意識してデザインしたいと説明されていたようですので、デザインがどうなるかも楽しみです。

218名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 09:00:05
報道済みのものだけでも、北海道ビルヂング、ヒューリックビル、明治安田生命ビル、HBC跡地と狭い範囲で60m〜100mの再開発が一気に進むね。
ヨドバシ再開発やJRタワースクエアのような超大型再開発もあるけど60m〜100mの再開発が急激に増えている。
北8西1の180mの周辺でも北6東2の100m×3、北6東3の60mと再開発クラスターが生まれているね。

219名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 09:05:41
HBC跡に高さ115mの複合ビル NTT都市開発
https://e-kensin.net/news/129802.html

建新オンラインでも取り上げられた。
せいぜい60mクラスのオフィスだと思っていたけど、商業施設も入る複合なんだよね。
考えてみれば、道庁旧庁舎という超有名観光地に面しているのだから商業施設には適しているのかもね。

あの古びれた斗南病院も移転したし、北海道議会場が建て替えられたので道庁南門の雰囲気も一変するし。
再開発の連鎖が起きているのかな。

220名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 09:27:02
札幌で狭い地域で複数再開発が計画・進行しているクラスター

道庁地区クラスター(北海道ビルヂング、ヒューリックビル、明治安田生命ビル、HBC跡地など)
サツエキクラスター(北8西1、ヨドバシ、JRタワー2、北5東1)
すすきのクラスター(ラフィラ跡地、JRA、N.スクエアビル、リフレ札幌跡地、南5西4街区)
旧卸センタークラスター(北6東2、北6東3)
大通東クラスター(大通西1再開発、大通東1再開発、ニトリ美術館再開発、大通西1ホテル、富樫ビル建て替え)
大通クラスター(道銀ビル周辺一帯、PIVO周辺一体、南2西3、サムティビル)
豊水すすきのクラスター(南3西2、須貝ビル建て替え、豊水すすきの17階ホテル)
新札幌クラスター(G街区、I街区)
苗穂駅クラスター(南口A、B、C、D街区、北口西街区、北口東街区)

こんな感じかな。

221名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 10:27:02
すすきのクラスターの拡散がすごいですね。

222名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 17:58:16
人口の速報です。

札幌市 2020/7/1現在
1,973,362人 (前月比-50) (前年同月比+3686)

2019/6/1→2020/6/1現在の前年同月比と2019/7/1→2020/7/1現在の前年同月比の動向
▲529人の悪化

223名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 21:30:10
いやいや、世帯数が増える続けているでしょ。
世帯数が減るのはまずいが人口が減るのはどうでもいい話なんだよ、札幌へ出稼ぎに来ていた人がコロナで地元へ戻っただけだから問題なしでしょう。

224名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 21:37:22
>>221
うんすごい、すすきの再開発は大通クラスターよりの数が多い
ススキノだけで7棟以上解体が進んでおる
コロナによる客足減少時期をうまく使って建て替えを進めている感じかな
コロナで進む再開発も意外と多いという事だね

225名無し@良識派さん:2020/07/24(金) 21:47:21
昨日のイチオシで再開発特集やってましたよ。
札幌の未来予想図も公開していた。

226名無し@良識派さん:2020/07/27(月) 21:53:25
札幌闊歩路の管理人さんが闊歩路HPと掲示板のリニューアルを行うと発表しました。

(一部抜粋)
直近ロードマップ
・掲示板システム
 7/30から新しい掲示板へ移行します。
・トップページ
 8/1から暫定トップページへ移行します。

コンテンツ移行計画
「各地区の紹介」、「施設・公園」、「注目の現場」は投稿日時を当時の投稿日時として順次移行します。
「注目の現場」は「再開発の過程再開発」のみ移行します。
「都心部交差点風景」は長く保守されていませんのでこのまま廃止とします。
「plog」は新ブログと統合し、古い記事は移行しません。
「建築計画のお知らせ」は一旦このまま継続し、改修方針を検討します。
「超高層マンション」は一旦このまま継続し、新システムへ移行するか継続するかを検討します。

227名無し@良識派さん:2020/07/28(火) 08:17:40
このスレとはなんら関係ないじゃん。。。

けど、計画を出すとか、すごいきちんとしたサイトなんだね。

228名無し:2020/07/28(火) 16:25:11
>>222,223

2019年中の人口動態
出生数:12810人
死亡数:19711人

229名無し@良識派さん:2020/07/28(火) 19:10:50
世帯数増えているじゃん
データもまともに見れないやつか?

230名無し@良識派さん:2020/07/28(火) 21:51:51
コロナ禍なのに札幌でホテル増築。
左右対称で美しいビルだったのに、片側だけ増築するのはもったいないな。

エーデルホフ札幌、増築へ ホテルモントレ 7割増、300室に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/444502

ホテルモントレ(大阪)は2022年4月までに、札幌市中央区北2西1のホテルモントレエーデルホフ札幌を現在の181室から300室に増築する。敷地内に110室の新館を建設し、本館最上階にスイートルーム2室を含む9室を新設し「エグゼクティブフロア」とするなどの改修に10月から着手。新型コロナで観光客は激減しているものの、コロナ後を見据えて大規模投資に乗り出す。

 新館は本館南側に隣接した鉄骨造り地上13階、地下1階建てで、延べ床面積は5360平方メートル。全室ツイン(広さ26〜34平方メートル)で、共用のコインランドリーや電子レンジを置くなど、複数泊する観光・ビジネス客の利用を想定している。1室1泊2万5千円から。設計・施工は大手ゼネコンの鹿島が担当する。

231名無し@良識派さん:2020/07/28(火) 22:16:41
もしかしたらエーデルホフ札幌の敷地に容積緩和制度を利用したのかもしれません。
指定容積率800%・敷地面積5500m2程度ですが、ホテルで100%緩和して、その分を新館に割り当てるのでしょうね。

232名無し@良識派さん:2020/07/29(水) 08:39:36
容積緩和しなくても、増築分は余裕では?
22階建てだけど、上層階はセットバックしているから。

233名無し:2020/07/29(水) 11:07:01
>>229
一人住まいが増えただけ。
もっと人口動態を分析する能力を磨いて書き込むべし。

234名無し@良識派さん:2020/07/29(水) 12:20:21
>>233
ほら増えているでしょ?

235名無し:2020/07/30(木) 11:24:54
自然増の意味わかっていますか?
出生数-死亡数。
その数字が▼6901ですよ。

236名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 12:28:19
そんなの何年も前からそうでしょ。
データの読み方ぐらい理解しよう。

日本は少子化だってことを理解していない証拠だよ。
新聞読もう、新聞。

237名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 13:04:08
>>235
心配ないよ、日経も札幌の人口は200万超えると言っているから。

見えた200万都市サッポロ、コロナが変えた生きる道
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61941820X20C20A7L41000/

札幌に選択の時が訪れた。新型コロナウイルス危機では自慢の観光資源が深手を負った半面、テレワークをはじめとする新しい働き方が台頭。人口減スパイラルを脱し、世界でも珍しい豪雪の200万人都市誕生が見えてきた。新たなスタートラインに立つ札幌の「生(なま)」を追った。

238名無し:2020/07/31(金) 11:25:33
日経より札幌市のほうが正確度が高い。
石狩振興局を札幌市にすれば一時的に200万を超える。

239名無し:2020/07/31(金) 11:30:15
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/miraisousei/1st/documents/plan-3.pdf#search=%27https%3A%2F%2Fwww.city.sapporo.jp%2Fkikaku%2Fmiraisousei%2F1st%2Fdocuments%2Fplan3.pdfsearch%3D%2527%25E6%259C%25AD%25E5%25B9%258C%25E4%25BA%25BA%25E5%258F%25A3%25E4%25BA%2588%25E6%25B8%25AC%2527%27
人口予測
2052年:175万人
2072年:143万人
グラフを見ても200万人は超えない。

240名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 12:24:42
日経の新しいデータを信じずに、5年前のデータを信じるとかデータを読む力がない人でしょうかね?

札幌市はもう何年も前から自然減が社会増を上回っている。
191万人ピーク予測だって外れているから人口予測なんかまったく当てにならない。
世帯増が続いていれば何も問題ない話だよね。

データを読む力がないと恥をかくといういい症例ですね。

241名無し:2020/07/31(金) 15:31:22
核家族の進行で世帯数が増えているだけ。
人口の増減とは関係ないね。
(南、北、西、東)高卒業ではないようだ。

242名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 16:59:15
世帯数が増えているから問題なし。
道内各地からサ高住に高齢者が移住してくる
世帯減は20年ほど先でしょうね。
札幌に道内各地の50万人近い高齢者が移住してくるのだから。
タワーマンションも益々増えるだろうな。
人口も205万人ぐらいいきそうだね。

243名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 17:28:38
大学も3校札幌へ移転してくるから札幌に移住する学生も増えそうだね。

244名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 22:06:51
企業の業績いろいろ出てきましたけど、札幌に限っていうとほとんどコロナの影響出てませんね
再開発もますます加速しそうです。
知り合いのデベの方もかなり強気でした。

245名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 23:06:19
bcp対策で東京の大手企業が札幌に本社機能を移す話も出ているそうですよ

246名無し@良識派さん:2020/08/01(土) 14:44:14
230mの計画が250mオーバーの計画になった。

JR札幌駅前の再開発ビル 延べ42万m2の規模で構想
https://e-kensin.net/news/130211.html

最大高さ255mなど2案 いずれも道内最大級

 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合(理事長・吉岡亨札幌市副市長)は、JR札幌駅前で計画する北5西1・西2街区の再開発ビルについて、延べ約41万7000m2の規模で構想を進めている。最大高さ約255mのA案と、約200m、約150mの2棟構成となるB案のどちらかで検討。いずれも道内最大級を誇るビルとなり、札幌の玄関口にふさわしい新たなシンボル空間を創出する。

 環境アセスメントの初弾手続きとなる計画段階環境配慮書の縦覧を4日から開始する。

 事業計画案を見ると、開発区域はA、B案ともに北5西1、西2街区を合わせた約2・5haに上る。再開発ビルは1階にバスターミナルを置き、2階から上階に商業やホテル、駐車場を配置する考えだ。

両案ともに2街区をまたぐ低中層の基壇部を設け、その上に高層部を配置する。A案は北5西1街区側に高層部を配置し、最大高さはJRタワーの約173mを超える約255mとなる。B案の高層部は北5西1街区側に約200m、北5西2街区側に約150mの2棟が連なる。

 ことし秋に基本計画をまとめ、計画案を絞り込む見通し。新型コロナウイルス感染症の影響が懸念されるが、現時点で計画規模やスケジュールの見直しはないとする。

 同準備組合は、北5西1街区を保有する札幌市と、同西2街区に商業ビル「エスタ」を持つJR北海道グループ企業で構成。第1種市街地再開発により、新幹線開業で駅前となる両街区(約3ha)の一体的な再開発を計画している。

 再開発ビルは、2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の29年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。

247名無し@良識派さん:2020/08/02(日) 12:19:41
>新型コロナウイルス感染症の影響が懸念されるが、現時点で計画規模やスケジュールの見直しはないとする。

ひとまずコロナの影響はなしということで安心した。
JR北海道の安定経営に最も重要な再開発だから、国からお金を借りてでも実現するだろうけど。

248名無し@良識派さん:2020/08/03(月) 23:19:53
実質破綻企業が国の信用力で資金調達するのは、どうなんだろうね。
北海道民はとてもじゃないけど国や政府を批判できないね

249名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 08:31:25
当然の権利でしょうね、国鉄時代の大赤字の路線も移管されれたのですから、国が面倒を見るのは当然・当たり前ですね。
新JRタワーはJR北海道の重要な収入源だから、成功させないと回り回って国が出すお金が増えるだけ。

250名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 09:11:07
バラ色の計画ですね。ただ絵に描いた餅に終わりそうな予感。
鉄道事業の赤字を補うはずの不動産開発が、過剰投資で赤字拡大になり、
結局札幌市民、道民にもしわ寄せ。
札幌の市場を過大評価しすぎに懸念。事業が成功できる根拠が無さ過ぎる。

251名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 10:39:33
心配しても255mの計画は進んでしまいます。
ツインタワー案もあるのでもう手遅れですね。

252名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 10:43:12
オリンピックと新幹線延伸の効果は札幌市民が思っている以上に大きいです。
北5西1の計画も地元企業が出した案ではなく、東京の企業が出した案なので市場評価は間違いなさそうですね。

個人が抱く札幌の評価と、きちんとした企業の札幌の評価が大きく違うことが露呈しましたね。

253名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 12:38:02
>>250
また、あなたですか・・・
コロナで230mの計画は大幅縮小されると断言していたけど、フタを開ければ255mの計画に拡大しているではありませんか。
どうやら、札幌はあなたの思いと真逆に進むようです。

そろそろ、自分の考えが間違っていたという自覚を持ってはいかがでしょう。

254名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 13:31:18
>>253
そうですね。私の考えが間違っていたことは認めざる得ませんね。
私は事業者がもう少し賢い方々だと思っていたのですが、残念ながらそうではなかったようです。
建物が出来上がれば万々歳。後の経営はわれ関せず。後は野となれ山となれだということが
よく分かりました。
あの拓銀破綻後の北海道経済の凋落ぶりを知ってる身としては、まるでデジャブのように思い出されます。
貴方の思惑通りに事は運ぶかもしれません。
ただ9年後の竣工の喜びも良いですが、その瞬間がピークで有ることも想像に難く有りません。
一度動き出した物を止めるのは日本人は下手だなと。
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」

255名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 17:03:17
拓銀破綻があったからこそ、札幌はコツコツ再開発になったのですよね、今回も北4西3は地下鉄南北線ホーム新設と連携、北5西1・2は札幌市が所有の土地と官民一体での再開発となり後ろ盾があるのが特徴ですね。

拓銀破綻で変わった札幌の集大成なのかもしれませんね。
オリンピックや新幹線効果の高さはまだ浸透していません、再開発が活発になるにはまだ先です。

256名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 21:20:47
HBCで再開発特集ありました。

PIVOは2030年末の予定のようなので、コロナの影響は受けなさそうですね。
むしろ、コロナ後と新幹線開業、オリンピックで機運が高まった時期からの再開発なのでちょうどいいかもしれません。

イケウチゲートも30店舗のファッションビルなので、
イケウチゾーンの約1.7倍程度の規模になりそうです。

毎月新しい再開発の情報が出てきますね。
各局夕方ニュース番組で特集を組むようになってきました。

257名無し@良識派さん:2020/08/09(日) 10:23:46
敷地的に14階程度の商業+マンションになるのでしょうか。

パチンコ店跡再開発か?札幌・北24西4「ジャンボ」隣接駐車場も閉鎖
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/46728/

今年3月30日に閉店したパチンコ店「パチンコジャンボ」(札幌市北区北24条西4丁目2ー8)が所有運営していた隣接の「ジャンボ24パーキング」が7月31日で閉鎖された。「パチンコジャンボ」の建物とともに再開発の可能性が高まっている。(写真は7月31日で閉鎖された「ジャンボ24パーキング」)
「パチンコジャンボ」は、有限会社ジャンボ(札幌市北区)が、北5条・樽川通沿いで1970年代後半から営業を開始。同社が所有運営している3階建て飲食店ビルのジャンボビル1階で展開していたが、今年3月30日で営業を終了した。
「パチンコジャンボ」の裏側に隣接する「ジャンボ24パーキング」は、その後も運営を続けていたが7月31日をもって閉鎖された。駐車場の広さは約180坪。
閉鎖された駐車場を含む土地には、3月30日付で新たな根抵当権が設定されている。一つは、有限会社ジャンボを債務者とした根抵当権で、債務者は空知商工信用組合(本店・美唄市)。もう一つは不動産情報・管理システムのビッグ(本社・札幌市中央区)のフランチャイジー、パワーステーション(同・同市北区)を債務者とする根抵当権で、債務者は同じ空知商工信組。根抵当権の極度額合計は、以前から設定されている根抵当権と合わせると約7億2000万円。
パワーステーションは、札幌近郊の賃貸仲介や不動産売買、賃貸不動産管理などを展開しており、2019年秋にはフィットネスジムに参入、「visiongym personal studio」のFC店として「札幌店」をオープンさせている。「パチンコジャンボ」の入っているジャンボビルや「ジャンボ24パーキング」を含めて建物のスクラップ&ビルドの可能性が高まっている。

258名無し@良識派さん:2020/08/09(日) 11:50:09
>>257
20階の噂がある場所ですよね。
申請でワンランク緩和の75mまで可能な場所です。
緩和ありだと24階、なしだと19階かな。

259名無し@良識派さん:2020/08/11(火) 10:50:11
単独建て替えなら11階建て・高さ50m程度、丸井今井 南館と一体化すれば高さ120m程度になりそうですが、
どうなるか注目です。

札幌大通「IKEUCHI GATE」解体着手、半年後には更地に

https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/46758/

札幌大通ゾーンの賑わいを創出してきた商業施設「IKEUCHI GATE」(中央区南1条西2丁目)が6月21日に閉店してから1ヵ月半、解体工事が始まった。半年後には解体工事は終了、大通の商業中心地にぽっかりと更地が生まれる。(写真は、解体工事が始まった「IKEUCHI GATE」)
札幌大通ゾーンの商業中核地と言えば、南1条通の西2丁目から6丁目あたり。駅前通の南2条から南4条あたりと並んで多くの商業ビルが立地する。中でも「IKEUCHI GATE」と「IKEUCHI ZONE」は南1条通を挟んで門のように並ぶツイン商業ビルとして賑わいを創出してきた。
その一方の「IKEUCHI GATE」の営業が終了したのが6月21日。百貨店「丸ヨ池内」時代から67年、建物の老朽化もあって一時代を終えた。南1条通に面した商業ビルの建て替えは、1995年の「丸一ビルヂング ラ・ガレリア」(南1条西3丁目)、2004年の「札幌シャンテ」(南1条西1丁目)に続くもの。ただ、「IKEUCHI GATE」解体後の新しい土地利用については明確に決まっておらず、当面は更地の状態が続きそう。
ちなみに、解体工事は本間解体工業(本社・札幌市西区)が行い、期間は8月初旬から2021年2月末頃となっている。雪のシーズン真っ盛りの頃、中心部にぽっかりと更地が生まれ、次の役割が決まるまで無聊(ぶりょう)をかこつことになる。

260名無し@良識派さん:2020/08/11(火) 15:21:41
>>259
何もなければ43mですよ。
テナント数が約30店舗で決まっているようなので。

261名無し@良識派さん:2020/08/11(火) 19:04:32
>>260
43mというソースはどこですか?
最近の商業施設は階高を高く取るので、11階建て・高さ50m程度になると思うのですが。

262名無し@良識派さん:2020/08/12(水) 10:32:48
>>260
11階建てのソースは?

263名無し@良識派さん:2020/08/12(水) 11:21:05
>>262
ソースはありません。
単純に建蔽率80%・容積率800%から逆算して、建て替え後の規模を推測しているだけです。

264名無し@良識派さん:2020/08/12(水) 11:35:51
なぜ容積を使い切るという前提で話をしているのか疑問だね
最低容積という決まりはあるが、容積を使い切るという決まりはない
そもそも池内ゾーンと同等か若干大きいという報道がある中で11階建てという過大な想像をするのは勉強不足すぎるかな
せいぜい9階建てかな

265名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 10:57:29
高さ60m以上のビルの建設が予定されている場所をまとめてみました。

<着工済み>
北8西1再開発 175m 48階 タワーマンション
南2西3再開発 117m 28階 商業+タワーマンション
南2西10計画 94m 29階 タワーマンション
北3東11再開発 90m×2 25階+27階 タワーマンション
苗穂駅北口西地区優良建築物等整備事業 90m 27階 タワーマンション
新さっぽろ再開発 I街区 98m 30階 タワーマンション

<計画中>
北6東2 100m×3 30階 タワーマンション×2 + 21階 高層ホテル
北3西4 60m(予測) 13階 第一生命ビル建て替え
北3西3 64m(予測) 15階(予測) ヒューリックビル一体建て替え
北1西5 115m 27階 HBC旧社屋跡地計画
南4西4 90m弱(予測) 18階 ラフィラ建て替え(先日の財界で17階→18階に変更との情報)

<構想中>
北5西1 255m or 200m+150m JRタワー2 タワー棟
北5西2 85m JRタワー2 商業棟
北4西3 240m複合 or 190mオフィス+160mホテル 西武跡地
北2西4 70m(予測) 14〜15階(予測) 北海道ビルヂング跡地
北1東1 100m? 20階程度? カレス札幌移転後にオフィスビル建設
北1西4 80mホテル+150〜170m複合(予測) グランドホテル建て替え
(敷地面積的に、ノースプラザの分の高層オフィスを西側に建てるかも?)
大通東1 26階・123m or 31階・143m 再開発事業
大通西1 150m(予測) 30階程度(予測) 札幌市役所移転建て替え
大通西3 120m(予測) 25階程度(予測) 道新移転後
大通西4 100〜120m(予測) 20〜22階(予測) 道銀ビル+新大通ビル一体化
南1西4 60m(予測) 13階程度(予測) 大手町ビル建て替え
南2西4 90m(予測) 19階程度(予測) PIVOT建て替え
南5西2 70m(予測) 19階程度(予測) 国際興業管理による4棟一体化
南5西2 65m(予測) 16階程度(予測) ホテルクラウンプラザ建て替え
南10西3 80〜90m(予測) 20階程度 パークホテルのヒルトン化

<可能性あり>
北7東1 135m? テイセンボウル跡地(タワマンを想定)
北6東1 150m? 中央郵便局のJPタワー化
北5東1 150m? 民間が超高級タワマン(予測)
北5西5 150m? JR北海道による再開発事業(検討開始)
北4西2 170m? 東急(西武跡地再開発に東急不動産が参加。百貨店移転かも?)
北1西3 70m? 敷島ビル建て替え(数年前から噂が浮上)
大通西2 130m? 丸井今井再開発(中長期的な複合化を三越伊勢丹が言及)
南1西3 130m? 三越再開発(中長期的な複合化を三越伊勢丹が言及)
南1西4 60m(予測) 13階程度(予測) 日之出ビル一体化(予測)
南1西5 オフィスなら60〜80m、タワマンなら100〜140m(予測) ホテルオークラ移転後
南6西3 100m(予測) (駐車場の有効活用を想定)
新さっぽろ再開発 A・B・C街区 A街区:50m程度の商業ビル? B・C街区:もう一個タワーマンション?(予測)

266名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 12:41:37
予測が多すぎてまったく参考にならない・・・

267名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:09:40
>>266
まず、構想中のところまでは、再開発される可能性が高いと思って構いません。
これらの再開発は明確なソースがあります。

括弧書きで予測と書いてある部分がいくつもありますが、敷地面積と容積率から規模を逆算しています。
実際には多少の誤差は出るでしょうが、大きな差はないと思われます。

268名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:24:35
では、オークラ移転後のオフォスまたはタワマンのソースは?
明確なソースがあるんですよね?

これって札幌闊歩路さんにも書き込んでいない?
さすがに呆れられてまともなレスがついていないようだけど

269名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:28:29
敷地面積、容積率ってきちんと理解していますか?
もしわかっているなら、敷地面積と容積率を並べて書くのはおかしいと気づくはず。

また、全ての建物が容積いっぱいのビルが立つわけないでしょう?
前提がおかしすぎる、まったく参考にならないリストですよ

270名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:43:47
>敷地面積と容積率から規模を逆算しています。

あのですね、もし逆算するなら札幌の中心部はすべて80m、120mのビルだらけですよ・・・・
このリストソースもないし、高さの考えもおかしいし、用途も書かれていない。

こういうのはソースとは言えません。


北5東1 民間が超高級タワマン?このソースは?

北5西1 200m+150m?こんなソースもないです。
北5西1 200m、西2 150mならソース見たことあります。

リストの完成度が低すぎます。
まずは、1つ毎にソースを明記しないと、信用度0のリストです。

271名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:43:55
予測なんだから良いのでは?
これを言い出すと実際の再開発だって着工してからの計画変更もあるんだからキリがないよ。

272名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 15:46:47
そもそも予測の域に達していないです。
これでは願望ですよ・・・

273名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 17:02:23
>>272
言いたいのは、掲示板の書き込みで明確な根拠なんて求めてしまうとニュース記事がなければ何も書き込めませんよということ。
現実路線で書き込むなら札幌の中心部はすべて60-80mになってしまいますよ。

274名無し@良識派さん:2020/08/15(土) 17:52:36
>1 名前: 名無し@良識派さん 投稿日: 2020/04/10(金) 09:59:39
>画像・数値などのデータは引用元のURLを書きましょう。
>他都市との比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

>前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1551407152

読み返すといいかもしれない。
どうせ出すなら正しいリストにしないともったいない。

>括弧書きで予測と書いてある部分がいくつもありますが、敷地面積と容積率から規模を逆算しています。

そもそも、この考えがをしている段階で、まともなリストにならない。

275名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 00:09:38
265さん、リスト作成ご苦労様です。
予測部分の考え方も示されているので、最大でこの規模になるということも把握できるので、自分は参考になりました。
様々なご意見があるようですね。確かに、明確なソースがあるものだけでリストを作成することも、信頼性の面からはいいかもしれませんね。
今回の265さんは、計算すると60m以上が見込まれるビル建替や再開発も含め、情報を網羅することを目指されたのだと思いますので、これも十分に意義があると思います。
あとは、265さんの作成意図を踏まえてご意見やソース提供などのフォローがあれば、完成度が高くなりそうですね。

勝手な希望を書かせていただくと、高さが不明のものも合わせ、創成イースト地区や中島公園周辺なども加えられると、更に充実させることができるかもしれません。
(大通東4道新移転、南9西5ホテル(大和ハウス)、南10西1ホテル(キリンビール跡地)、同ホテル(ヤマハ跡地)など)
高さなどの線引きは必要かと思いますが、情報が出ているものを網羅するのであれば、という観点です。

よろしければ一つ教えてください。
<可能性あり>の新さっぽろ再開発についてですが、A〜C街区は初耳の情報でした。Bは既にI街区に取り込まれているように思われますが、AやCの再開発は興味がありますので、情報をお持ちでしたらご紹介くださいませ。

276名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 00:16:43
275です。大通東2のニトリ複合施設も追加対象にと思いましたが、これは45mでした。
https://sapporokara.com/2019/03/22/nitori-2/

277名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 00:23:16
続きです。275のソースを示しておきます。
大通東4:https://hre-net.com/syakai/masukomi/42697/
南9西5:https://hre-net.com/keizai/kanko/43419/
南10西1キリン:https://e-kensin.net/news/115592.html
南10西1ヤマハ:https://takeshi777.xsrv.jp/archives/423

278名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 08:47:48
>>275
まだ詳細な情報はありませんが、A・B・C街区の位置が載っているソースを見つけました。

【新さっぽろ駅 周辺再開発】医療ツーリズム 拠点へ
http://cross-lots.com/literacy/real-estate-l/rel170329/

あなたの仰っている通り、B街区はI街区に取り込まれており、I街区のタワマン部分として建設されます。
また、A・C街区は暫定駐車場となっており、G・I街区が完成した後に有効活用するものと思われます。
特にA街区は土地が広いですので、もう1つ100〜120m級の高層複合ビルを建てられる余裕がありますね。
4〜5年後に期待しましょう。

279名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 10:29:27
全然ソースになっていませんよ、高さや規模の記載がありません。
これででは予測ではなく願望リストという無意味なリストになります。

280名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 12:08:01
>>277
まず、札幌には高さ制限というものがあります。
大通東4は60m高度地区ですので、60m以上は原則建てられません。
原則というのは地区計画の提案して認可されればという意味です。

そういった事情を理解した上で、
きちんちと具体的規模のソースを明記した上でリストを再作成してください。
せっかくのリストなので無意味なリストするにはもったいない。

281名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 14:22:00
>>269
通りすがりで興味本位での質問ですが、
なぜ敷地面積と容積率を並べて書くのがおかしいと思うのか知りたいかも、、

ついでに書くと、ここに書いてる人たちの予測計算から抜けてるのは
都心部の一定サイズ以上のオフィスや商業施設には駐車場の設置が義務付けられていて
それは延べ床面積の4割までなら容積不算入ということだな。
全体の規模がかなり変わります。

282名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 14:50:28
>>281
共用部(全体:階段・エレベーター、住宅なら廊下の一部)も容積不算入の対象ですよ。

投資コラム/建築の基本を知る -容積率不算入-
https://tatekae-mansion-toushi.com/investment/basic/noninclusion.html

283名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 14:51:42
>>280
277(=275,276)です。リストを作成された265さんに対して、「高さが不明なものも合わせて・・」ということで、希望を書かせていただきました。
リストの作成方針と異なりますので、265さんのご判断にお任せするものですが、
この地区は除外すべきかもしれませんね。

>>278
有難うございます。もう少し古いですが、新さっぽろ駅周辺地区まちづくり計画にもAとCの暫定駐車場について触れられています。
この後の具体的な動きが見えるといいですが、今はまだない状況でしょうか。
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/partnership/shinsapporo/documents/3syo_s.pdf
また、北5東1については、昨年度、今年度と「札幌駅交流拠点北5東1地区事業化検討支援業務」が行われているようですが、
どういう方向でまとまるでしょうかね。
<可能性あり>のリストのうち、この北5東1は「構想中」に、今後の情報待ちの新さっぽろのA、Cなどはもう一つ下げるなどをすると、
記事や噂が上がっているものと分けられて良いかもしれないと思いました。

改めてwikipediaを見てみると、ソースが数多く示されていますね。古いものも多いようですが、参考になりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E6%88%90%E5%B7%9D%E6%9D%B1#%E5%89%B5%E4%B8%961.1.1.%E5%8C%BA

284名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 15:29:30
>>282
共用部が容積不算入なのは共同住宅(マンション、アパート)だけですよ。

285名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 15:39:36
>>282
オフィスや商業施設の場合、共用部は容積計算に入ります。
数年前にエレベーターの昇降路(シャフト)部分のみ不算入になりました。

286名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 15:47:53
形状によるけど非常階段とかも

287名無し@良識派さん:2020/09/02(水) 15:48:03
札幌駅周辺都心部未来予想図

https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-4140.html
https://blog-imgs-137.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20200802124732675.jpg

288名無し@良識派さん:2020/10/31(土) 09:31:14
北4西3は高さ220mになるようです。

札幌西武跡に220メートルビル 札幌駅南口再開発案 60メートル低層棟と複合
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476695

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は30日、高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを整備する事業計画案の概要を示した。同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、駅南口の商業施設「札幌エスタ」などがある北5西1、西2の両街区で最大約255メートルの新ビルなど高層建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。
11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの「環境影響評価方法書」で示した。2021年度の都市計画決定を経て着工の見通し。30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え20年代中ごろの完成を目指す。計画概要によると複合ビルは鉄骨造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り。敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。低層棟は商業施設とする。両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通、時計台通側に車両出入り口を設ける。

高さは若干縮小しましたが、延床面積は変わっていませんので、高層部が横にボリューミーになるのでしょうね。

289名無し@良識派さん:2020/10/31(土) 11:45:12
B案が採用された感じだけど、

基壇部50m→60m
高層棟190m→220m

それでいて延べ面積が計画前と同じ。
かなり目立つタワーになりそうだ。
創成スクエアを大きくした感じだろうな。

290名無し@良識派さん:2020/10/31(土) 12:44:23
札幌駅南口再開発案 札幌西武跡に220メートルビル
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb9a619e6f45765aeb842a4267627212a5b37d7

複数の建設計画 完成すれば高層ビル群が誕生
JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は30日、高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを整備する事業計画案の概要を示した。同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、駅南口の商業施設「札幌エスタ」などがある北5西1、西2の両街区で最大約255メートルの新ビルなど高層建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。

20年代中ごろの完成目指す
11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの「環境影響評価方法書」で示した。2021年度の都市計画決定を経て着工の見通し。30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え20年代中ごろの完成を目指す。計画概要によると複合ビルは鉄骨造り、一部鉄骨鉄筋コンクリート造り。敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。

 同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。低層棟は商業施設とする。両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通、時計台通側に車両出入り口を設ける。

291名無し@良識派さん:2021/01/22(金) 21:13:17
このサイトに北1西5再開発ビルのイメージパースらしき画像が載ってますね。

http://sapporo-kisetsu.jp/sp/images/document/report_2020_vol04.pdf

292名無し@良識派さん:2021/01/22(金) 21:44:04
>>291
断然A案だね。

293名無し@良識派さん:2021/03/13(土) 16:30:46
北5西1・西2きましたね
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521102

294名無し@良識派さん:2021/05/10(月) 18:46:04
札幌の狸小路で建設が進む再開発ビルに都市型の水族館が誕生 2023年6月開業予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/5397418dba8aba8224b294d968c4679625dc27eb

 札幌の狸小路で建設が進む高層階の再開発ビルに都市型の水族館が誕生することがきょう明らかになりました。
 狸小路3丁目に誕生する「札幌大通水族館」。新札幌のサンピアザ水族館に続き札幌では2カ所目です。
 この水族館が入るのは高さおよそ120メートル地上28階建ての複合ビル。
 マンションや商業施設も入るなか、4階から6階部分の床面積5100平方メートルにわたって作られます。
 像観光客だけではなく地域の人が日常使いできる都市型水族館で札幌のマチに新たな賑わいを生み出すことを目指しています。
 水族館が入る複合ビルは再来年の6月以降に開業予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板