したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福 Part10

856名無し@良識派さん:2019/11/06(水) 22:59:39
マラソン「周回」コース 札幌でも?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00000009-htbv-hok

オリンピックのマラソン・競歩の札幌開催。注目のコースはいったいどうなるのか。あるひとつの可能性が出てきました。キーワードは「周回」です。
 日本陸連長距離・マラソンディレクター 河野匡氏「簡単に北海道マラソンのコースでできるのか。最近の国際陸連のトレンドでは周回(コース)の可能性が高い」
 日本陸連の5日の会見。河野氏は「周回コース」が取り入れられる可能性を指摘しました。
 参考になるのは、2016年のリオデジャネイロオリンピックのマラソンコースです。リオのカーニバルの会場である「サンボドロモ」を出発した選手たちは、海風が吹く海岸へ。1周10キロのコースを3周、周回してから、街中を抜け、スタート地点に戻るコースです。
 札幌移転のきっかけとなった世界陸上ドーハのマラソンも、7キロの周回ルートを6周するコースでした。なぜ、世界のマラソンで周回コースが「トレンド」なのでしょうか?
 北海学園大 作田徹監督「(周回コースについて)1周目よりも2周目、2周目よりも3周目と人間は記憶が深まってくる。いったん感覚をつかむと意外とリズムをとりやすい。ボランティアや救護、警備体制が(1周分の)10キロで済んでしまう」
 こうした中、7日、組織委員会の森会長が札幌入りし、秋元札幌市長や鈴木知事と会談することが決まりました。
 6日の道議会環境生活委員会では、こんな懸念も…。
 北海道結志会 赤根広介道議「仮にあす森会長から費用負担を求められたらどうするのか?」
 道スポーツ局 若原匡局長「新たな経費は東京都は負担しないと合意されているので、札幌開催に伴う経費は組織委が負担することが基本」
 「トップ会談」で費用やコース設定などの問題が進展するのか注目されます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板