したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

仙台すげー良かったよ 69

1名無し@良識派さん:2019/04/27(土) 16:47:48
駅前に、すげーでかい超高層ビルがあったしペデも商店街も充実、
牛タン、笹かま、冷やし中華に、一の蔵、何を食べても飲んでもうまかった。
新しい地下鉄も建設中で、超高層ビルもこれからどんどん建つみたい。
東京に比べれば土地も安いし、何よりあのケヤキ並木が最高!
保土ヶ谷のマンションをうっぱらって、このまま仙台に移住しちゃおうか
なんて、かみさんと、マジで話したくらい、仙台すげー良かったよ。
そんな仙台の話題、どんどん、お願いします。

【前スレ】
仙台すげー良かったよ 68
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1525570454/l30

825200mひ:2020/07/06(月) 01:51:48
東口の景観がひどい

826名無し@良識派さん:2020/07/06(月) 20:17:43
ヨドバシも本当に着工するのかはまったく読めないし
「3年以内に・・・」の発言も地元のメディアは記事に取り上げなくなってしまったなw

827名無し@良識派さん:2020/07/07(火) 21:56:47
なんか楽天が地味に強くて嬉しいね。
まだ始まったばかりだけど。

828名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 12:13:22
藤崎建て替えを中心とした17000m²の再開発の事業協力者募集との事。
再開発推進協議会の会長が藤崎社長なので超高層は望み薄いかな。
まぁ魅力的(エリア全体)な造りにして欲しいね。
(みやぎ建設新聞)

829名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 15:54:30
>>828
17000m2あるのに低層だったら勿体無い。
けど、あの社長なら「杜の都」条例の80mをきっちり守ってデブビルを建てるような…?

830名無し@良識派さん:2020/07/08(水) 18:24:21
ていうか、自力で建てられないくらいカネに困ってるならば、身売りでもすればいいのに……

831名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 12:29:55
そういえば、>>653の方が「別の場所で超高層を目指してくる所があるので・・・」とのコメントを載せてるけど
これは藤崎の再開発のことだったのではないだろうか?

832名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 16:44:43
仙台風景写真館
「仮称きょうどうビル」新築工事の進捗状況・2020年7月
https://wadai.sendaipics.com/2020/07/08/post-7654/


こんな最高の立地に4階建ての商業ビルw もはや仙台小人のお家芸
協力し合うということを知らないのか、仙台小人はw

833名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 19:26:48
敷地が広くて、どっちにしろ延べ床面積5万平米以上の環境アセス必要要件にひっかかるから、アセス逃れの高さ99mみたいなことはやらないと思うよ

834名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 20:34:53
>>832
L字型の老朽ビルと一体で建てれば、11〜12階建て、高さ45〜50mのビルができたのに。
仙台小人の権力が強すぎですね(涙)

835名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 21:27:49
逆言うと、藤崎が生き残る道は、あの土地を生かして超高層ビルを建設し、
地下2階から9階までを百貨店とテナントで埋め、10階から40階まで
をオフィスとホテル仕様にして、それを売るか、貸して、儲ければ
なんとかやっていけるかも。

もちろん、ビルの高さは、200mねw

836名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 21:31:07
>>653
もうそろそろ情報ばらしてもいいのでは?
藤崎の建て替え案件が正解だった?
それとも、他にまだあるの?
YesかNoだけでもお願いします。

837名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 22:14:56
>>836
2、3年後にわかるでしょう。
他都市の非公開案件も大体3年程度で場所・規模が明らかになっています。

838名無し@良識派さん:2020/07/09(木) 22:17:20
>>835
現実的には藤崎が力を入れるのは食品・化粧品・婦人雑貨くらいで、他はブランドショップと集客力のあるテナント(蔦屋書店やユニクロなど)でしょう。

個人的にはメンズも充実させて、ターゲット層も若い方にも広げて欲しいけど、東北では無理だろうな…

地下のスイーツはラスクのハラダしか売りがないから早急にどうにかしてほしい。

839名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 00:34:51
https://www.fnn.jp/articles/-/61396

840名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 00:40:32
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200709_13010.html

841名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 00:43:36
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61291890Y0A700C2L01000/

842名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 00:52:19
地図で見ると「トラストシティ」よりも広いエリアですね。
ファーストタワーを除いた東二番丁・東一番丁・中央通り・青葉通り
で囲まれたスクエアで、以前行っていたのとはイメージが違いますが
まさしく「ネオ青葉通りスクエア」みたいな感じですね。
結果はまだ未定なので、主体が主体だけにあまり期待しないで待ちましょう..

843名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 01:11:58
藤崎(仙台市青葉区)/本館建替に合わせ周辺地区一体再開発/事業協力者の公募開始 [2020年7月8日6面]
https://www.decn.co.jp/?p=114893
[日刊建設工業新聞]

藤崎本館の現況
https://www.decn.co.jp/inc/uploads/202007080601003-1.jpg

 地場百貨店の藤崎(仙台市青葉区、藤崎三郎助社長)は仙台市中心部にある本館を建て替える。本館周辺の地権者と連携し、組合施行による第1種市街地再開発事業として新しい本館を整備。周辺にある複数の建物も一体的に建て替え、新たな商業・業務・複合交流拠点を形成する。8日から単体のゼネコンを対象に、事業計画作りや保留床処分の提案などを支援する事業協力者の選定を始める。

 既設の藤崎本館を含む再開発検討区域は仙台市青葉区一番町3の1〜2。仙台駅西口から延びる道路「青葉通り」沿いにあり、地下鉄の青葉通一番町駅と直結している。

 区域面積は約1・7ヘクタール。用途地域は商業地域で、容積率800%、建ぺい率80%がそれぞれ上限に指定されている。同区域は国が指定を予定する特定都市再生緊急整備地域の候補区域にも入っている。

 藤崎本館の建て替えを巡っては、3月30日に地権者16人でつくる「一番町三丁目おおまち南地区再開発推進協議会」が発足。会長を藤崎社長が務める。将来的に再開発組合を設立し、第1種市街地再開発事業による藤崎本館や周辺建物の建て替えを目指す。

 協議会の活動を支援する都市デザイン(東京都千代田区)によると、現時点で建て替え後の棟数や延べ床面積などの全体的な施設規模は未定という。

 当面は藤崎を中心とする同協議会として事業協力者の選定手続きをプロポーザルで実施。8〜15日に募集要項を配布し、29日に応募登録書の提出を締め切る。8月20日まで提案書の提出を受け付ける。9月に優先交渉権者を選定し、10月までに協定書を締結する。

 募集は単体のゼネコンに限定。事業協力者や特定業務代行者などの立場で過去10年以内に市街地再開発事業の参画実績があることや、中心市街地で延べ5万平方メートル以上の複合施設建築物の設計・施工受注実績があることなどを条件とする。

 都市デザインによると、将来的には再開発施設の施工を担う特定業務代行者を別途募集する予定。今回選定した事業協力者も特定業務代行者の選定手続きには応募できるようにする。

 藤崎本館の建て替えは仙台駅西口前にある旧さくら野百貨店の建て替えと並び、仙台市中心部では最も注目される大規模再開発の一つになる。

844名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 02:41:47
建て替えするとして仮店舗とかはどうするんだろうか
山形銀行のあたりを先に作ってそこを仮店舗にするのかな?

845名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 04:34:56
>>844
ヨドバシみたいに先行開発ビルみたいなのを作って
そこに仮移転しから本館開発着手という
感じかな? なんだか全て完成するまで10年くらいかかりそう・・

846名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 05:49:28
>>836
NO
別ですよ。ただコロナもあるから、構想頓挫しなければと憂いてます。こればかりは鎮静化祈るのみですね。

847名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 20:01:09
Noってことは、やはり東北電力ビル再開発ですかね。

848名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 20:40:11
もしかしてイオンのところとか?
あのビルも割と古いし
青葉通と二番丁通の角だからランドマークにはなるし

849名無し@良識派さん:2020/07/10(金) 22:04:06
Noなのか……
期待が膨らむなあ。

その土地のオーナーがコロナの影響を受けにくい業種だといいんだけど

850名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 11:07:16
>>837
今はその何年目なんですか?

851名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 11:27:40
ヨドバシ開発はどうなりましたかね。
動きがなくて何年経ったのか…

852名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 12:03:24
仙台市環境影響評価条例

第三十四条 市長は、事業者が第二十条の規定による公告の日から起算して五年を経過した日以後に対象事業に係る工事に着手する場合(第三十二条第一項の規定の適用を受ける変更後の事業について第二十条の規定による公告が行われたときは、
当該公告の日から起算して五年を経過した日以後に当該変更後の事業に係る工事に着手する場合)において、環境の保全及び創造の見地から必要があると認めるときは、当該事業者に対し、改めて環境影響評価に関する手続の全部又は一部を経る
よう求めることができる。


ヨドバシは平成28年11月にアセスを終えており、今年の11月で未着工4年目となります。
建物の規模が変更となると再アセスが必要でしょうね。

853名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 16:42:50
ここを見ていると、期待できないところに期待されている方が多すぎる
ように思われます。そういうところはもう忘れて、期待できるところに
興味を集中しましょう。まったく期待していないほうが、突然浮上した
ときに喜びが大きいかも?

854名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 16:48:24
仙台は、もともとインバウンド極少(せいぜい5%)なので、新型ウイルスが
落ち着けば国内需要の対象として、けっこう有望なのではないでしょうか?
それまでは地元の需要でなんとか賄えるよう仙台都市圏内で協力しましょう。

855名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 17:13:34
>>853
もうヨドバシに期待してはダメ、ということですか?

856名無し@良識派さん:2020/07/12(日) 18:23:27
私は一般人なので正確なことはわかりませんが、これまでの状況から
考えて、あまり期待せずに待ちましょうという意味でした。いずれに
しろ、トラストシティのような、それまでの仙台の型を破る、という
ほどではないでしょうから。

861名無し@良識派さん:2020/07/14(火) 20:00:39
>>854
仙台も神戸同様、インバウンド需要が少なかったし伸びるやろな。
仙台は元々、東北の拠点としての自力があるわ。

862名無し@良識派さん:2020/07/16(木) 18:30:23
解除後にコロナ感染の記録更新とか不名誉だな。

863名無し@良識派さん:2020/07/17(金) 06:07:00
>>861 そうですね。これからは神戸のような高環境ブランド都市や、仙台のような
高環境文化都市が、国内需要の上昇とともに伸びることでしょう。

864名無し@良識派さん:2020/07/17(金) 11:38:54
>>863
仙台と神戸は洗練された商店街や街並み自体が観光資源にもなりうるわな。
仙台は東北各地の集客だけやなくて首都圏からすぐ来れるってのも強みになるやろ。

865名無し@良識派さん:2020/07/18(土) 09:44:43
震災あったから言えるけど
海沿い都市だったら終わってたね

866名無し@良識派さん:2020/07/19(日) 09:44:08
せめて都市高速を作ってくれ

867名無し@良識派さん:2020/07/19(日) 13:55:03
>>866
ない方がええよ。
高速道路は景観損ねるわ。
仙台のええ街並みが台無しになるわ。

868名無し@良識派さん:2020/07/19(日) 13:58:52
>>867
地域高規格道路として仙台北道路、仙台南道路、仙台西道路(これのみ開通済み)、仙台東道路、仙台バイパス(高架化)は計画されていますが…。

869名無し@良識派さん:2020/07/20(月) 02:47:48
>>868
仙台市街地中心部には高速入ってないやろ。
特に大阪の中之島や難波周辺、東京の皇居周辺や銀座、池袋あたりが高速道路によって街並景観を台無しにしてしまってるんやわ。

870名無し@良識派さん:2020/07/20(月) 09:57:14
首都高速の夜間ドライブ動画は美しい

871名無し@良識派さん:2020/07/20(月) 17:27:15
東北初出店(七十七銀行本店となり)
「ホテル京阪 仙台」(14F/201室)2020年8月1日(土)オープン だって。

872名無し@良識派さん:2020/07/20(月) 18:42:09
>>869 さんの言う通りだと思います。仙台人のほとんどは賛同していると思いますよ。
横浜駅近辺も、都市高速のため景観や(歩行者の)利便性が悪くなっていいますよね。
神戸は海辺に高速がありますが、起伏が厳しいので山の手にはなかったかな?

873名無し@良識派さん:2020/07/20(月) 20:32:27
さくら野ビルは一層廃墟感が漂ってきたなぁ。
テレビや映画の怪奇ものとかのロケに使ったらいいんじゃないかと思う。

874名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 02:46:26
都市高速は四都市のなかで図抜けている福岡市を見習えば良い。

福岡市は、中心部をうまく避けて、都心周辺部をぐるりと
環状に取り巻く高架式を採用しているが(一部トンネルによる
地下化)、景観的には、むしろすごい格好いい。

もともと福重や橋本というもともと田圃だった場
所にどでかい高架ができるのは、景観悪化と言うより
地域発展のシンボルになっている。

875名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 10:23:47
広島も一応あるんだっけ?

876名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 10:48:11
広島はないやろ

877名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 10:53:29
>>872
横浜駅は確かにひどいわな。
高速なかったら、東口とみなとみらいとが一体化して素晴らしい景観になってたかもしれんしな。
神戸は山手側に高速なくてホンマ良かったわ。

878名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 14:09:52
広島もあるけどイメージは郊外型のバイパスに近い。
海側にもあるが中心部ではない。

879名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 21:11:10
広島は仙台で言う東南北道路を都市高速とよんでるような感じ

880名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 22:48:53
広島高速道路公社が有るんだから、広島のは都市高速でしょ。

881名無し@良識派さん:2020/07/21(火) 23:01:33
>>880
まあそりゃそうなんだけども

882名無し@良識派さん:2020/07/22(水) 17:52:11
仙台と新潟はバイパスの雄じゃない。
そもそも都市高速って環状線等の計画道路が建設困難だから高架や地下に作った苦肉の策。
郊外に余裕があって用地買収が容易だったならそれでよし。

883名無し@良識派さん:2020/07/23(木) 23:55:57
いやあ札幌活気ありすぎてイライラするw

884名無し@良識派さん:2020/07/24(金) 17:14:16
とポロ人が申しております

885名無し@良識派さん:2020/07/24(金) 21:12:12
>>883
>>884
札幌に活気があるのでなく、仙台の地権者が強いのが問題。
むしろ、札幌は00年代年半までは再開発・高層化に関してスローペースでした。
新幹線の延伸に合わせて10年代に入ってから更新を一気に進めている、と言った方が正しいです。

仙台も更新時期のビルは増えていますが、梅原市長や地権者の権力の強さのせいでなかなか高層化できていないのが現状です。

886名無し@良識派さん:2020/07/25(土) 01:56:09
>>883
仙台の人や思うけど、仙台も全然負けてへんから心配せんでええよ。
確かに札幌駅の人の多さや駅前の壮大感、東京大阪レベルの歓楽街ススキノなんか行ってみると圧巻やけど、仙台は日本一のアーケード街と日本一のベストリアンデッキがあるやろ。
地方都市としては考えられへんレベルやと思うで。

887名無し@良識派さん:2020/07/25(土) 22:47:23
あーあ疫病神が来た。

888名無し@良識派さん:2020/07/26(日) 02:24:09
>>886 大阪の方でしょうか? 実は我が家は、最近大阪の大ファンです。

大阪城公園は、森の宮駅から大阪城公園駅までの広大な範囲で、緑も多く
いわば大阪の「セントラルパーク」として、ほかにはない素晴らしさだと
思います。スペースがなく無理ですが仙台にも欲しいような都心公園です。

また、大阪ミナミの心斎橋や難波は、日本一のエキサイティングスポットで、私は
特に(家の家族がみんな好きな串カツではなく)「リクローおじさんのケーキ」が
大好物になりました。お店に行ったら、これまで食べたことのないようなふわっとし
たスポンジケーキ(有名なチーズケーキではなく、一般のホールケーキ)が食べられ
て超感激しました。

でも、最近感染症がオーバーシュート気味で、とても心配です。
テレビを見ていると、外国人がいらっしゃらなくても、また大分人が増えてきている
ような感じですね。

889名無し@良識派さん:2020/07/26(日) 21:47:26
どこの街の誰が書いてるかわからんやて
北海道人かもしれへんでw

890名無し@良識派さん:2020/07/27(月) 02:17:08
大阪弁は、仙台スレで禁止!
自分のやってることを常識で考えろ

891名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 07:08:27
>>888
ミナミは知っての通りもう全然あかんで。
天神橋とか京橋とかの方がまだいいかもしれん。
仙台はまだまだ活気ありそうでうらやましいわ。
久しぶりに行きつけの牛タンの店行きたいわ。

892名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 11:44:25
大阪に有る仙台本店の牛タンチェーン店で、オススメ有りますか?
結構あたり、はずれがあるので教えてほしい。
以前仙台で行った店はすごくおいしかった。
でも同じビルに風俗店(熟女系)の看板が出てたので、並ぶとき嫁に気まずかった。笑

893名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 13:23:24
大阪だと利久が大阪駅とあべのハルカス近鉄本店にありますね

894名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 17:40:19
大阪情報は、大阪スレでやってください。
無駄にスレが延びてがっかりします。

895名無し@良識派さん:2020/07/30(木) 19:20:57
仙台の牛たん著名店で大阪に出店しているのは喜助と利久の2チェーンと思うよ。
どちらでも。

896名無し@良識派さん:2020/07/31(金) 01:04:57
仙台行った時、サンモール一番町と青葉通りが交差したとこにあるマクドの横にある牛タン店がめっちゃ美味かったわ。
確か2階にあって、個人店やったと思う。
仙台のアーケード街と活気に感動しながら歩いてたまたま入ったとこや。

897名無し@良識派さん:2020/08/01(土) 16:04:08
ゼップ仙台跡地に「JR仙台イーストゲートビル」 21年2月開業発表 : 河北新報

JR東日本仙台支社は30日
仙台駅東口のライブホール「Zepp sendai」跡地に建設中のオフィスビルの名称を
「JR仙台イーストゲートビル」とし2021年2月に開業することを発表した。

このご時世オフィスビル開業は有り難い事だが
ZEPP の行方の方が気になる

898名無し@良識派さん:2020/08/02(日) 10:53:52
2021年2月、東北地方初の WeWork 拠点、WeWork JR仙台イーストゲートビル
がオープン!

JR仙台駅東口直結で、抜群のアクセス。
制振構造や省エネ性能に優れた先進的なビル機能。
東北エリアのビジネスハブ拠点、営業拠点、開発拠点にも最適です。
https://weworkjpn.com/lp/jr-sendai-eastgate/01/

899名無し@良識派さん:2020/08/03(月) 18:36:20
国道4号仙台バイパスの箱堤交差点、立体化へ 渋滞緩和に期待
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200803_13022.html

立体化される箱堤交差点の完成イメージ(仙台河川国道事務所のホームページから)
https://storage.kahoku.co.jp/images/2020/08/03/20200803kho000000059000c/001_size4.jpg

 東北地方整備局仙台河川国道事務所は、国道4号仙台バイパス箱堤交差点(仙台市若林区)を立体化する工事に着手した。同交差点は周辺の市中央卸売市場や物流団地に出入りする車両が行き交い、市内有数の渋滞発生ポイントだった。完成には数年かかる見通しだが、立体交差化することで渋滞の緩和と物流の効率化を目指す。

 国道4号の卸町交差点と苦竹インターチェンジ(IC)の間の1.4キロを立体化し、交差する市道の上を通過させる。完成すると車道は現在の6車線(片側3車線)から、高架、平面それぞれ4車線(同2車線)になる。仙台港方面や楽天生命パーク宮城方面へ向かう際は、右折、左折の専用レーンを利用する。

900名無し@良識派さん:2020/08/03(月) 18:40:50
仙台河川国道事務所/国道4号 仙台拡幅 箱堤交差点立体化
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/r4/kakufuku/index.html

901名無し@良識派さん:2020/08/03(月) 18:48:38
>>900
コロナ禍のいまだからこそ、公的部門がこういう社会資本を充実させることは
コロナ恐慌から日本経済を救うためにも必要だね。
いかこそ、予算をケチらず、ガンガン社会資本の充実に使って欲しい。

902名無し@良識派さん:2020/08/03(月) 23:43:14
計画されている仙台東道路はさらにこの道路の上を跨ぐことになるんだね。
そうなるとここの交差点はすごい景観になりそうですね。

903名無し@良識派さん:2020/08/04(火) 21:27:27
>>902
地域高規格道路に指定されているからでしょうね。
仙台バイパスも地域高規格道路に後付け指定されており、ゆくゆくは仙台市内の十数kmを立体交差化する計画があります。

904名無し@良識派さん:2020/08/06(木) 19:51:43
市役所の構想がまとまったね。
もっと高層化してほしかったけど、3案のなかではこれがましか。

905名無し@良識派さん:2020/08/06(木) 19:58:34
岩沼まで高架すべき

906名無し@良識派さん:2020/08/07(金) 00:51:00
仙台市推計人口         前年同月
       
2020 : 08月1日  1.091.774 +1740

2019 : 08月1日  1.090.034 +1568
2018 : 08月1日  1.088.466 +2454
2017 : 08月1日  1.086.012

907名無し@良識派さん:2020/08/13(木) 03:33:31
時事通信

ディスカウント店「ドン・キホーテ」などを運営する
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが
12日発表した2020年6月期連結決算は
純利益が前期比6.9%増の503億円だった。
新型コロナウイルス感染が広がる中総合スーパー事業の好調で最高益を更新した。

コロナで心配していたが
さくら野跡地再開発は大きな計画変更は無いみたい(願望)

908名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 06:53:30
さくら野の幽霊ビル、いつまであの状況が続くのか。
仙台駅前という東北の玄関たる位置に、寂れ感満載の廃墟ビルを長々と放りっぱなし。
あの土地の地権者たちは本当にだらしがないと思う。駅前で経営する資格に欠ける。

909名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 08:50:43
>>908
2025年ごろまで続くのでは?
その後、数年間は平面駐車場にして、再開発の完了は35年ぐらいになりそう。
十数棟のビルのオーナーを納得させるのは時間がかかるよ。

910名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 09:23:01
>>909
しゃーない。
辛抱強く待ちましょう。
待てば海路の日和あり…

911名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 12:52:54
>>908-910
いやいやいや2023年着工2027年竣工で決まったやん

912名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 14:53:51
>>911
おっと失礼。
藤崎百貨店周辺の再開発と間違えた…。

913名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 15:28:26
>>912
そっちも2030年くらいまでには終わるでしょ

914名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 16:43:05
日本は建設遅すぎるよねーw

915名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 17:52:47
>>914
地権者の権力の強さに、耐震のことまで考えての設計、環境アセスメントによる調査とじっくり時間をかけて再開発するから。
さくら野跡地のPPIHの再開発(約5000m2)や、藤崎百貨店周辺の再開発(約17000m2)など、敷地面積が広いと調整に時間がかる。
青空駐車場や老朽デブビル1〜2棟でない限り、10〜20年かかるのは当たり前の事。
中には西新宿5丁目の60階マンションのように30年かけて再開発を実現したこともあるよ。

916名無し@良識派さん:2020/08/16(日) 18:25:40
30年後、もうオレ、死んでると思う。
なるべく早めの再開発を希望します。>>関係各位へ

917名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 08:23:10
>>916
PPIHの再開発は27年度完成予定だから大丈夫でしょ。
藤崎百貨店周辺の再開発は30〜35年度の完成になるでしょう。
仙台一の高さになると噂されている非公開案件の再開発は、まだ構想段階だろうから、完成は40年ぐらいになるかなー。

少なくとも藤崎百貨店周辺の再開発を見届けるよう長生きして頑張りましょう!

918名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 13:29:42
ヨドバシ 22年末(来年着工だとして)
藤崎仮店舗25年
さくら野 27年
ロフト地区30年
藤崎本店舗30年

こんなもんでしょうかね?

919名無し@良識派さん:2020/08/17(月) 23:05:43
ヨドバシの情報なんかはまったく当てにならないですがね

920名無し@良識派さん:2020/08/18(火) 07:06:33
10年後に生きてるだろうか心配だw 仙台の再開発はスピードが遅すぎ。

921名無し@良識派さん:2020/08/18(火) 21:11:42
>>920
権力の強い地権者が少なくないので、調整に時間がかかるのです…。
スムーズに一体開発を行う札幌が羨ましいなぁ。

922名無し@良識派さん:2020/08/19(水) 06:04:28
このコロナ禍でヨドバシもオリックスも当面は開発を見合わせるだろう。
オリックスはもともとEDENの営業を5年間としてスタートしたわけだがすでに10年を迎えようとしている。
結局15年くらいの営業期間になるのでは?
EDENの店舗棟はプレハブよりはしっかりしていそうな仕様。営業5年間としたのは「最短期間で」という意味だったんだろうな。
店舗棟建設費の元もとれる。

923名無し@良識派さん:2020/08/19(水) 06:19:26
このご時世、大規模ビル建設を進めることができるのはNTTとかJRとかJPなど「旧公社系」だけ。
地方都市に大規模民間ビル建設はとても厳しい・・・

924名無し@良識派さん:2020/08/19(水) 06:35:05
なにこれ まだ構想段階だったのか

仙台市音楽ホール構想 市長「実現諦めず」  (8/19河北web)

 郡和子仙台市長は18日の定例記者会見で、1期目の任期が22日に残り1年となるとして、就任4年目への抱負を述べた。建設地の決定がずれ込む音楽ホールに関し「当初予定が遅れているのは事実だが、諦めるということは全くない」と構想実現に意欲を示した。
 郡市長は当初、建設地を3月末までに決める意向を表明したが、新型コロナウイルス感染拡大もあり、決断を延期した。「各候補地とも一長一短ある。どう解決すべきか(の判断が)厳しい状況だ」と説明した。
 仙台フィルハーモニー管弦楽団が5カ月ぶりに開催した定期演奏会を鑑賞したと明かし「コロナの時代も音楽の力は大きいと実感した。『楽都』にふさわしいホールを考えるべきだと改めて思った」とも語った。

「建設は諦めない」とか聞くと音楽ホール建設はまだ「絵に描いた餅」程度の話なんだ。事業推進力に欠けるのでは。新市役所建設計画で手一杯なんだろうか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板