したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

福岡市・福岡都市圏情報41

1名無し@良識派さん:2018/12/08(土) 13:08:11
【推奨行為】
・ご自身でのソース発掘:例)○○建設の件について問い合わせました←good!
・問題の切り分け:例)空港の安全性と借地料問題はそれぞれ別の事柄です
・願望ではなく理由を述べる:例)××の開発を期待します、なぜなら…
・単にニュースのコピペをするのもよいですが、できれば意見や解釈を述べましょう

【非推奨行為】
・みだりに管理人へ呼びかけること
・都市開発やスレの趣旨にそぐわない書き込み

【禁止行為】
・他都市を見下す書き込み
・方言の使用

※ひどい書き込みは書き込み規制されますので注意を。
今後も福岡のため理性的、現実的な議論をしていきましょう。

※前スレ
福岡市・福岡都市圏情報39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1514862955/
福岡市・福岡都市圏情報40
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1526692988/

428名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:13:09
天神の頭上近くをかすめて飛んでいるように感じる航空機ですが実際は450mから500mの高さで飛行しています。
現時点ではKBCの電波塔と同じ高さの160mまで緩和しようと思えば簡単に出来るのです。

429名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:13:40
羽田成田関空に次ぐ旅客数を誇るまでになったけど
混雑がひど過ぎる。

430名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:16:46
福岡から航空法改正の為のアクションを起こして欲しいです。
今、このタイミングでやるのが
効果的です。

431名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:18:35
>>427
今ほど飛行機の航法装置が発達していなかった時代の香港でも普通に運用
できていました。現状の高さ制限を倍ほどに緩和したところで、飛行機の
運用には全く影響ないと思うけどなぁ。
現に天神には160mの鉄塔があるわけだし、確か福岡西方沖地震で鉄塔先端
が折れるまでは170m程の高さがあったはずです。
福岡だけでは限界があるので、やはる梅田地区の高さ制限に悩んでいる大阪
あたりと組んで、国に働きかけられないものかな。

432名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:23:00
大阪府知事の松井一郎さんは福岡工業大学の出身ですので割と福岡に愛着を持っていらっしゃると思うから、ぜび、福岡市長とタッグを組んで国に働きかけてもらいたいですね。

433名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:26:05
>>429
年末年始の混雑時期に福岡空港を利用しましたが、離陸前や着陸後に機内で
随分待たされました。第二滑走路の早期実現が待たれますね。

434名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 22:27:46
>>431
新大阪駅がキツい制限受けてます。
超高層が建てられないので
福岡と大阪連合で国に働きかけてもらいたい。

435名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 23:36:49

毎日だよ、旋回して待たされるのは。
アナウンス聞き飽きるよホント

空港でりゃネオン看板だらけで他県からの人に
福岡は夜も明るいですねって皮肉言われるし

タクシー乗ったら渋滞にハマる。
都市高乗ったら渋滞
なんとかしてよ高島さん

436名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 23:37:01
>>432
いいかもね。
大阪の都市規模からして本来、梅田辺りに250mオーバーが何本か建っててもおかしくないところ。

437名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 23:43:10
>>431
確か香港(旧啓徳空港時代)は地形の関係上南東方面しか離着陸できず、
高層ビル群のある中環エリアは航路から外れるので高層建築ができた。(関空のりんくうタウンと同じ)
香港は中心市街地を標高500m以上の山地でサンドイッチされており、
ビルより山の影響の方が大きいからこのような運用ができた。

博多湾方面の離着陸を無くしてしまえば、高層建築は可能にはなると思うが…。

438名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 00:07:06
ロープウェイに拒否反応あるのって年配、昭和世代の人っぽいね

439名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 00:44:47
私は基本的にロープウェイに賛成だが、本当に100億ちょっとでできるのか?
下に地下鉄が通ってて地盤が軟弱。結局300億かかりましたじゃ笑えない。
ましてやその補強工事のために道路を大きくふさいだり、
補強工事で空中に圧迫感がで出る様だと、作る意味がない。
あくまでその値段近くに収まってしかも想像するものより遥かにおしゃれで
且つ、大博通りの歩道を歩いている人に圧迫感を与えないものにしてもらいたい。

440名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 01:05:02
>>435
畑の中に空港があるような街に住みゃあいいんだよ
シンプルな話さ

441名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 01:08:46
ロープウェーは、格好悪いよね。

442名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 02:46:30
海外で見た目はモノレールで、駆動はワイヤーって有ったような。
せめてそれにしましょう。

443名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 08:34:05
北九州みたいなやつで良いと思う。
地下鉄よりは全然安いし。

444名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 08:37:12
>>437
RWY34の計器着陸だけにすれば良いんです。

445名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 10:12:21
観光の面を考えるとロープウェーはインパクト大

446名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 10:46:52
100mくらいの高さのロープウェイなら有りかな。ついでにそれを根拠に
大博通りの高さ制限も100mにして
貰えたら。

447名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 12:05:20
そりゃ地下鉄がベストだろうが無理だろう
下手な新交通システムだと10分ヘッド位でやたらノロノロ遅くて
運行の柔軟性もなく都市高速バス以下やろうって思うのがある
ロープウェーは待ち時間が短いし、福岡オンリーワンになるだろうし
WF再開発とリンクしたら観光面でも期待は持てる
あくまでも西鉄さんのバスを補助しますよが前提ね

448名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 12:19:33
待ち時間は短くても遅いんでしょ?
それに定員は?

449名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 12:26:12
高島市長、ロープウェイに賛成しますから
30年以上放置されてる地下鉄箱崎線と西鉄貝塚線の相互乗り入れ何とかお願いします。
西鉄が出来ないというなら貝塚線市営化して欲しいです。

450名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 12:39:30
>>448
書いてるけど所詮は地下鉄やモノレール以外はメインの交通手段足りえないだろう
距離もたった3km程度だし
結局西鉄だって手をこまねいてる訳じゃなくそれが出来る前にBRT増発するだろうし
俺はただの素人なんであんたがその分野に明るいんだったら是非教えてくれ

451名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 13:12:08
>>437
まぁ高島市長の事だから
着陸経路の変更をやって
それから大幅な高さ制限緩和を
やるだろうね。

452名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 14:19:56
福岡空港は朝と夜にせめて30分ずつ飛行時間を増やせば少しは便数を増やせるのだが。
特に外国路線は。

453名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 16:28:29
福岡空港は確かに市街地に近い。でもそのせいで博多駅周辺や天神に高層ビルが建てられない。福岡空港は海上に移転して拡張した方が高層ビルが建てられて、空港のスペースに余裕を持たせられる。その上大幅な増便や新規就航もできる。空港を活かしたまちづくりとは郊外のマチの使命だと思う。現状のままで本当に良いのだろうか?

454名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 16:47:00
観光資源用に輸送力強化を図るのなら、通常はLRTにするんだが、どういうわけか最初から排除されている。
おそらく、ロープウェーよりLRTの方が安くて輸送力も強化できるので取り上げなかったのだろう。
最近のLRTは、2階建てのものもあって、観光客にも好評のようだ。
東京でも小池都知事の地元池袋に、LRTを走らすことも検討されている。

455名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 16:55:52
新交通システムも、昨日の報道では、200億位でできるということだった。
100億のロープウェーに比べると初期費用は高いが、長期的な収益力を考えると、新交通システムの方がベターだろう。
ロープウェーと新交通システムでは、輸送力が違いすぎる。
東京でも横浜でも神戸でも新交通システムは取り入れられており、それらの都市と見劣りしないためにも、新交通システムを導入した方がいいだろう。
ロープウェーを導入したら、福岡の街全体のイメージが悪くなることは確実だから。

456名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 17:02:21
新大阪駅
https://i.imgur.com/zrNim1c.png

457名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 17:05:48
クレーンの高さ等も引っかかるんですね。
https://i.imgur.com/397JhIG.png

ロープウェイは他の都心では見られないので面白いのでは?

458名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 17:25:27
まぁ一風変わった都心開発という事で他の都市との差別化を図る意味でも
ロープウェイは有りかな?
それよりRWY34の着陸経路変更の方が
期待持てる。水平表面の固定が
外されると大博通りは大化けする。

459名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 17:30:42
高島市長は博多地区の高層化のラストチャンスだと分かっていると思う。
もし着陸経路変更に合わせて
高さ制限緩和を勝ち取れば
高島市長の名は永遠に残る。
後世にまで語り継がれる名市長として。博多コネクティッドを打ち出したのも着陸経路変更を同時に進める
合図だと思いたい。

460名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 18:36:44
>>442
これですね。
http://www.nipponcable.com/trans/cableliner/pdf/catalog_01.pdf

461名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 18:37:04
>>457
新大阪ニッセイビルは101mあるけど、高さ制限は126mだからその差は25m。
でも超高層ビルを建設するタワークレーンは50mぐらいあるから余裕でオーバーしてしまうけど、どういう事なんだろ。

462名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 18:41:02
>>461
確かに不思議ですね

463名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 18:44:09
>>460
これ格好良いね。でも建設費は嵩みそうだな。

464名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 19:19:24
>>447
同感です。
モノレールや新交通システムは東京で多摩都市〜やゆりかもめ等を利用してますけど乗り物としての目新しさはありませんし、輸送力や費用を考慮しても都市型ロープウェイが最適かと。
今回は天神ルートではなく当初から想定されていた博多ルートが選ばれましたが、
北天神までの天神方面延伸とはまた別の話ですよね。
今回の天神ルートは渡辺通りを南下してガッツリ天神駅まで運行という案でしたので。

465名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 19:24:32
>>463
どうですかね?
ロープウェイより軌道ルートの鋼材はいっぱい使用する事になりますが、
基本的に駆動はワイヤー牽引式ですからね。

466名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 20:01:45
たかしまの言うロープウェイが貴殿らの期待しているものと
同じという保証はありますか?

467名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 21:16:27
モノレールには反対。
地盤が軟弱な博多でしかもモノレールだと重量があるのでまた陥没起こすか
そうでなければ当初予算より莫大なお金がかかると思う。
開発するならロープウェイか地下鉄。
地下鉄は昭和通り超えたら埋め立て地でそのまま地下だと難しいかもしれないので
残るはロープウェイかなあ。
原三信病院の当たりで地上に出るなら地下鉄もいいけど。
ロープウェイに反対している人は昔のロープウェイの印象が強いんだろうなあ。

468名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 21:51:54
>>467
陥没の心配をするなら地下鉄の建設時が一番ヤバイと思いますよ。
自分はやっぱモノレールですね。
ロープウェイはちょっと抵抗が有るな。

469名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 22:00:13
ロープウェイへの賛否は拡張性をどう考えるかと言うことだと思います。
拡張性を期待しない方は賛成、築港から先への延伸を希望している方は反対
じゃないかな。

470名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 22:01:48
そうそう、陥没は地下鉄工事が原因だった。

高架橋がダメって都市高速も新幹線も使ってる。
距離が短いから地下鉄は確かに勿体ない。新交通
(またはモノレール)が妥当だと思ったんだけど、

471名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 22:22:32
都心型のロープウェイだよ福岡のは。

472名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 23:10:32
元々市電が走ってたしLRTはどうなの
熊本や鹿児島のような軌道敷緑化とセンターポール化で
西鉄の回し者じゃないけど

473名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 23:32:59
>>472
市内のどこかに路線が残ってれば別だけど、
そんな場所は無いし今更感は有るよね。

474名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 23:42:11
>>472
そのLRTはどこにさせるの?西鉄?

博多を西鉄にさせるわけないでしょ

475名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 00:43:35
渋谷のパルコは池袋とか上野とか代替店舗があったから建て替えることができたけど、
福岡パルコは代替店舗もないし、耐震化もしとるから、売り上げが落ちるよかは、
このまま使うほうがいいんじゃないかな。
パルコ本社としては、池袋と福岡の店舗が古い建物だから、より良いビルに建て替えたいとは思ってると思う。
どちらか渋谷完成後にどちらかの建て替えの話が出てきてもおかしくないとは思うよ。

476名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 00:46:58
池袋と福岡は元々別の会社が建てたビルを使ってる訳やし。
名古屋はパルコが建てたし、広島は再開発ビル完成と同時に入居だし、旗艦店で居抜きなのは池袋と福岡だけ。
居抜きな上築年数も古かったら建て替えたくなるんじゃないの?好立地だし

477名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 01:51:14
福岡パルコは東阪の次の位置付けだよ。
サンドイッチの名古屋は停滞しています

478名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 10:26:40
ロープウェイに関しては鉄道はもちろんモノレールでも供給過剰になると見てるんだろうね。
ライブや会議などのイベントがない日にどれくらいの需要があるんだろう。

479名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 11:01:37
JR九州が事業に参加するなら
多分
>>460
のような新交通システムに落ち着くと思われ。

480名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 11:40:20
どんな交通機関にしろ、博多駅側の乗り場をどこにするかで、西鉄がバスセンターの改装を市に提案して、結局全部西鉄の儲けになりそうな気がするけど。

481名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 12:10:11
博多駅の乗り場についてのパースとか
予想図が全く出ないよね。

482名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 14:34:20
福岡市の開発路線が羨ましい。

483名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 16:42:50
ブリリアタワー西新
https://i.imgur.com/JOf5n1u.jpg
ザ・パークハウス福岡タワーズ
https://i.imgur.com/bP6oAjI.jpg

484名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 18:13:59
>>483
乙です!ザ.パークハウス福岡タワーズ
格好良いです。

485名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 18:35:08
天神ビル、そして渡辺通りを挟んで向かい合う三菱東京UFJ銀行ビルとみずほ銀行ビルも建て替えで低層階が商業フロアになれば良いのですが
少し南下してイムズと大丸に挟まれた天神ツインビルも同様に

486名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 18:58:21
三菱UFJとみずほに関しては
現ビルを上に伸ばすという方法で
建て増し出来ないものだろうか?
プラリバがやった手法で。

487名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 19:17:00
私的にはイムズ跡地が何メートル迄
認められるか?とても重要になると
思います。何故ならイムズが既存物件(既存建築物)としてそれより西のエリアに 同等若しくはより高い物件を建てる事が可能になるからです。93mと予想しています。

488名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 22:23:32
学校基本調査より18歳人口と10年後の18歳(現8歳)人口

18歳人口 2018年  2028年
01 東京都 105,727  103,400 (97.8%)
02 大阪府 83,004  72,601 (87.5%)
03 神奈川 79,969  76,796 (96.0%)
04 愛知県 73,454  69,251 (94.3%)
05 埼玉県 65,474  61,458 (93.9%)
06 千葉県 55,425  51,795 (93.5%)
07 兵庫県 53,233  48,163 (90.5%)
08 福岡県 47,390  47,503 (100.2%)
09 北海道 45,486  40,098 (88.2%)
10 静岡県 35,245  31,717 (90.0%)
11 茨城県 28,290  24,205 (85.6%)
12 広島県 26,566  25,632 (96.5%)
13 京都府 24,095  21,100 (87.6%)
14 宮城県 21,725  19,178 (88.3%)
16 新潟県 21,230  18,184 (85.7%)
15 長野県 20,593  17,551 (85.2%)
17 岐阜県 20,490  17,733 (86.5%)
18 群馬県 19,309  16,237 (84.1%)
19 栃木県 18,862  16,489 (87.4%)
20 福島県 18,824  14,638 (77.8%)
21 岡山県 18,814  16,748 (89.0%)
22 三重県 17,852  15,599 (87.4%)
23 熊本県 17,427  16,398 (94.1%)
24 沖縄県 16,881  17,312 (102.6%)
25 鹿児島 16,270  15,212 (93.5%)
26 滋賀県 14,350  13,640 (95.1%)
27 長崎県 13,488  11,795 (87.4%)
28 奈良県 13,375  11,192 (83.7%)
31 愛媛県 13,189  11,366 (86.2%)
29 山口県 12,709  11,450 (90.1%)
30 青森県 12,452   9,589 (77.0%)
32 岩手県 12,081   9,721 (80.5%)
33 石川県 11,188   9,508 (85.0%)
34 宮崎県 10,982  10,264 (93.5%)
36 山形県 10,616   8,705 (82.0%)
35 大分県 10,589  10,033 (94.7%)
37 富山県 10,095   8,133 (80.6%)
39 香川県  9,574   8,418 (87.9%)
38 和歌山  9,490   7,496 (79.0%)
40 佐賀県  8,951   7,772 (86.8%)
41 秋田県  8,695   6,818 (78.4%)
42 山梨県  8,087   6,637 (82.1%)
43 福井県  7,741   6,844 (88.4%)
44 徳島県  6,973   5,951 (85.3%)
45 高知県  6,585   5,418 (82.3%)
46 島根県  6,454   5,740 (88.9%)
47 鳥取県  5,502   4,747 (86.3%)
全国 1,174,801  1,066,235 (90.8%)

489名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 23:02:11
社会移動がなければの話ね

490名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 00:10:16
>>486プラリバは西側だけ減築で東側は完全に建て替えてるからね。上に増築なんてほぼ無理だね。
三菱銀行ビルは築年数も浅いし、ビッグバン内での建て替えは絶対ないだろうね。

491名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 00:21:15
>>485ツインビルも築年数的に見て建て替えはないだろうね。
福岡市はビッグバンの期限を決めとるけど、建て替え中の代替えオフィスが無くて、全然進んでないから、
期限を伸ばしそうな気がする。現状半分以下も建て替えの計画ができてないんだから。
ビッグバン区域外のイムズが特例で認められたら、他の築年数の多いビルも建て替えをするかもしれないけど、
代替え施設を用意できない限り無理だからね。
築年数だけだったらコアよりも西日本渡辺ビルの方が古い訳だし。でも新聞社と百貨店を丸移しって無理でしょ。

492名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 01:33:36
ところでロープウェイって途中駅作れるの?
二地点間結ぶだけのイメージがあるけど。

493名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 01:42:01
 祇園と呉服町は地下鉄で我慢せぇってはなしなんやない?

494名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 05:38:59
https://youtu.be/cYZ7fGLDbtI

メキシコの都市型ロープウェイのようですけど、オレンジの方はスピードもそれなりに出てますね。

495名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 05:51:09
https://youtu.be/IiUUnRGYF2c

スペースさえ取れれば途中駅は設けられそうですね
市長もWFを途中駅として最終的に須崎公園へ至る構想を描いてるようですし
祇園や呉服町は難しいかも知れません

496名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 06:11:39
https://youtu.be/qAN-CP3TIpE

LEITNER社製が流行りなのでしょうか
もし実現するのであれば恐らくJR九州が主体になるのでしょうが、福岡都市圏民も観光客もICカード1枚で簡単に利用出来そうですね

497名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 06:53:18
ケーブルライナーならいいけどね。

498名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 08:14:51
>>490
丸の内ビルなど上に建て増しした例が有りますよね。

499名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 10:21:45
>>493
呉服町に空港線ホームを新設するのが先
博多港ターミナルやマリンメッセやサンパレスや国際センターに行くのに便利になる
しかも西鉄バスの3番を廃止にできるので地下鉄利用客も増える

500名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 10:39:26
>>498丸ビルも旧ビルの意匠を残しただけで全建て替えでしょ

501名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 10:47:02
>>空港線は呉服町を通ってないから、どうしようもないよね

502名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 11:01:51
イムズの例を見ても何があるか分からないね
決断次第で動きそうもないものが動く

503名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 11:16:19
呉服町交差点か、もうちょい博多駅寄りの冷泉通りとの交差点に途中駅があれば寺社神社巡りが捗りそうだけど、全長2kmちょいで中間駅つくると移動手段というより観光資源の色合いが濃くなるか

504名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 11:26:57
三菱UFJビルはあと5年すれば
築30年になるので
思いきって建て替えがあると思う。

505名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 12:01:34
しかし高島さんは何故にロープウェイにこだわるのかなぁ。

506名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 12:03:52
観光でしょう

507名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 14:02:36
ロープウェイが安いからでしょ。
現状イベントがなければ、マリンメッセ付近は閑散してる。大型船の人も貸切バスだろうし。新交通システムは金がかかりすぎるよ。
MICEに商業施設ができたらまた別だろうけど、今後10年程度を考えるとロープウェイが一番コスパいいんじゃない

508名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 14:16:46
ショッパーズ専門店街のオフィスビルへの改装や博多駅地区の新規オフィスビル開業後に銀行系ビルの動きも出てくるかも知れないですね
今はとにかく仮移転先が足りてません

509名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 14:51:13
イムズが何メートルになるか
気になる。これ次第で
周辺の建て替えが一気に進む。

510名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 16:22:35
例えば建て替え予定全てのビルを1つの会社が持ってたら、「このビルを建て替えるんで隣のbビルに移転お願いします」って言って玉突き建て替えができるけど、現状の天神みたいにビルを所有する会社が違かったら、新しい入居先も自分で探さないといけないし。かといって西鉄と福岡地所や紙与産業が協力する訳ないし。

511名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 16:26:10
>>504
20年前の築30年と現在の築30年では老朽化度が全然違う。建築基準法も改正されて三菱ビルとかは4、50年もつとおもうよ

512名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 17:05:06
イムズの隣の愛眼はなんでイムズと同じデザインなん?

513名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 17:40:52
>>512
もともと黄色いビルだったのがイムズができたときに合わせて金色のビルを
新たに建てたのでした。

514名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 18:22:58
いけいけの三菱地所だけに
ダイアモンドビルも高層建て替え
あるような気がする。

515名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 19:02:55
ダイアモンドビル 上に建て増し出来ないかな?

516名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 19:16:46
屋上には機械とかも設置されてるし、建て増しは構造上無理だと思うよ。一軒家を増築するのとは訳が違う。

517名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 19:20:25
ビルの増築
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12181917757

518名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 19:44:03
https://www.data-max.co.jp/article/27209

パピヨンプラザもリニューアルなんですね
大和リースという事は下原同様ブランチになるのでしょうか

519名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 20:01:18
アップルストアが更に大きくなるようです。
48劇場やキッザニア地方都市とは思えないですな

520名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:00:19
国際線ターミナルの増築再開発を考えると
東比恵分岐の地下鉄延伸は
絶対不可欠。

521名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:33:47
分岐してダイヤが複雑になるよかは七隈線を延伸した方が良さそう。
でも今は市にお金ないでしょ
空港の運営権を西鉄が持っとるから増設で儲けを増やすのはメリットあるけど、
地下鉄を延伸しても西鉄の利益にはならんしね

522名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:38:02
七隈線は延伸出来ない構造じゃなかった?

523名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:39:18
ロープウェイ計画を国際線ターミナルまで延ばせばいいのに。
ロープウェイは嫌だけど。

524名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 23:13:50
都市高乗り入れで高速バスでよろしいかと

525名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 23:43:35
>>524
お金掛かるけど、何らかの軌道がいいと思います。

526名無し@良識派さん:2019/01/14(月) 00:26:11
この流れで、ついでに油山ロープウェーも

527名無し@良識派さん:2019/01/14(月) 00:36:04
一応かなり下の方を掘ってるから延伸はできる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板