したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

福岡市・福岡都市圏情報40

1名無し@良識派さん:2018/05/19(土) 10:23:08
【推奨行為】
・ご自身でのソース発掘:例)○○建設の件について問い合わせました←good!
・問題の切り分け:例)空港の安全性と借地料問題はそれぞれ別の事柄です
・願望ではなく理由を述べる:例)××の開発を期待します、なぜなら…
・単にニュースのコピペをするのもよいですが、できれば意見や解釈を述べましょう

【非推奨行為】
・みだりに管理人へ呼びかけること
・都市開発やスレの趣旨にそぐわない書き込み

【禁止行為】
・他都市を見下す書き込み
・方言の使用

※ひどい書き込みは書き込み規制されますので注意を。
今後も福岡のため理性的、現実的な議論をしていきましょう。

※前スレ
福岡市・福岡都市圏情報39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1514862955/

674名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 20:39:53
>>673
釣りは無視でいいよ。

NHKの動画あった。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20181009/0002486.html

675名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 20:59:34
さすがに8棟を1棟にということはないだろうから
2棟、20階〜22階ぐらいの構成になりそう

676名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 21:22:24
天神ビッグバン計画もようやく具体的な動きが出てきましたね。
先日のショッパーズ福岡のオフィステナント化計画もこれらの動きを
見越したものだとはっきりしてきましたね。
ここのところ博多駅地区に押され気味と言われた天神の反転攻勢が
始まり、再開発後の景観が楽しみです。
それにしても空撮で見ると、新天町地区が周りのビル街と比べて低層
さが極まってますね。まぁあれはあれで味がある商店街とは言えますが。

677名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 21:51:24
高さは100mは超えてきそうですね。
百道浜が福岡タワー以外は高さ制限が100mなのでテレビ西日本レベルのビルが
連なるって凄いですね。

678名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 22:44:57
>>677
百道で言えば、あとMタワーもありますね。
明治通り沿いにあの高さのビルがびっしり出来て
更に低層部分に店舗その他デザインにも配慮されたら
地方都市では無論、全国でも中々類を見ない洗練された景観になりますね。

679名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 22:52:07
>>676
新天町は一般的なアーケード街ではなくて、大きく3つの建物から構成されてます。
地下にFAVOがあり地下街と繋がってるのもそのような理由です。
あの「アーケード街もどき」に拘らなければ、私は建て替えもありなのにと思います。

680名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:04:59
地権者が多いので建て替えは難しいだろうけど
新天町を5階建てのアーケードにして、天井に有機ELのパネルを張って
星空や宇宙を再現したら素晴らしいだろうなと思う。
アメリカの西海岸かどこかのアーケードで天井に映像を流す
バーチャルリアリティみたいなのをやってましたよね。
そして6階以上は地権者の住居とホテルやオフィスにしたら良い。

681名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:26:02
>>680
ラスベガスでしたっけ。ああいうのいいですね。
あと国内でのモデルだったら高松の丸亀町が理想的ですね。
アーケード街嫌いの自分が唯一感動した街。

682名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:28:37
>>677
せっかく規制緩和されたんだから、上限いっぱいで建ててほしいですね。

683名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:28:42
>>681
もとと言えばイタリア(ミラノ ナポリ)のガレリアが多分モデルなんですけどね。

684名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:37:26
もうすでに合意しているというところが頼もしい

685名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:48:09
>>683
なんですよね。恥ずかしながら行ったことが無くて…

アーケード街って屋根と街路だけいじったとこがほとんどですけど
丸亀町は地権者と交渉して店も選定した、平面的な大再開発事業ですよね。
スレチで申し訳ないですが、あそこは素晴らしいと思いました。
私は正真正銘福岡生まれの福岡市民です。

686名無し@良識派さん:2018/10/09(火) 23:59:29
ラスベガスのアーケード


https://www.youtube.com/watch?v=6JNL_D5uElY

こんな感じですね。

687名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:00:26
他所からの釣りや荒らしを防ぐ最前の方法はこうやってどんどん書き込むことだよね
幸い福岡は今後最低2024年頃まではネタが尽きないだろうから凄いね

688名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:03:39
ミラノのガレリア

https://tabicoffret.com/article/72704/index.html

689名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:09:25
>>688
伝統に根ざしていて素晴らしい。
でもこれをこのままコピーしたらあの国みたいになりますね。

690名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:17:00
明治通りは福銀本店だけは残して欲しい
吹き抜けを含めあのビルこそ市が考えるイメージそのものだと思う
再開発が完成したらあそこのカフェから通りを眺めたい

691名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:38:02
天神ビジネスセンターの新デザインはいつになったら公開してくれるんだろう?
さすがに情報発信しなさすぎでしょ

692名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:47:22
>>691
もう変更なしの76mじゃない?
それでも大丸より少し高いのかな?

693名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 00:50:40
>>690
福銀本店を残すことには賛成。
ただ、カフェは少し奥まっているので、見える景色はパルコ本館、新館だけだったりして。

694名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 08:24:32
>>693
そうなんですよね〜カフェ一番奥の天神ビル側や最前列からちょっと見えるかなと…
なにせあのカフェが大のお気入りなもので。
多分隣の天神ビルも建て替えでしょうから、あそこから見える風景も変わるでしょう。

695名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 08:41:00
>>692
76mと97mじゃ収益がかなり違うので設計変更するとは思いたいですが。
ただ今回ビッグバンで福岡地所が手掛けるのはあそこだけじゃないので
他を制限ギリギリまでにするのでしょうか。

696名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 09:16:26
>>695
高さが高くなっても容積率があまり変わらなければ収益はさほど変わらないかと。
それよりもワンフロア―あたりの面積が広いほうがオフィスビルとしては有利。
同じ面積なら高く貸せる。
設計も構造計算などすべて終了していたでしょうから、それを見直すだけの価値があるか。
東京オリンピックのスタジアムはザハさんの設計料だけで何百億でしたよね。
さすがに普通のビルはずっと安いが、設計変更だけで数億飛ぶ可能性もあり。

697名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 11:43:12
この風景に28階、2棟 40階、1棟が加わるのが待ち遠しい
https://i.imgur.com/ZMal6JL.jpg

698名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 12:58:45
>>695
なるほど。結局高さ自慢って意味ないですね。
今後もあなたのような質が高い書き込みを期待しています。

699名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 14:08:08
(仮称)フォレストプレイスII街区
https://www.kensetsu-databank.co.jp/hokkaido-kyushu/osirase/detail.php?id=12456

700名無し@良識派さん:2018/10/10(水) 14:19:26
このツインタワー、実現してもらいたいですね
https://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/fukuoka/fukuoka_higashi/5254574/

701名無し@良識派さん:2018/10/11(木) 01:08:32
東京から見れば滑稽な話題だね。

702名無し@良識派さん:2018/10/11(木) 01:31:33
ド直球の煽り程滑稽なものはない

703名無し@良識派さん:2018/10/11(木) 04:32:51
しかし地方行政権のある県知事を差し置いて二重課税になりかねない
宿泊税を一自治体が県知事の許可なく課そうなんていまの福岡市長何おか言わんやだね。

704名無し@良識派さん:2018/10/12(金) 03:08:47
>>701
これがまた東京の人じゃないんだろうな。
ただの福岡に対するやっかみ。

705名無し@良識派さん:2018/10/13(土) 13:55:57
すでに大名高層地区はボーリング工事が始まってるのか
四年後完成らしい
だらだらと計画から、決まったら即実行へと意外と仕事早いね

706名無し@良識派さん:2018/10/13(土) 23:24:34
ブリリアタワー西新
2階工事中でした
https://i.imgur.com/E2EM0Kh.jpg

707名無し@良識派さん:2018/10/13(土) 23:35:00
>>706
6階までS造なんですね。

708名無し@良識派さん:2018/10/13(土) 23:57:38
西新のこの再開発だけど、西側の商業棟は、減築なんだね。
なんだかがっかりしてしまった。超高層ビルはすきだけど、同時に、商業施設も
もっとどでかいのを期待していただけに、がっかりした。

709名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 19:07:15
>>708
マークイズも近くに有るし、特に問題無いのでは?

710名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 20:23:34
藤崎に30階建て複合建設の予定あり

711名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 20:39:05
>>710
その新情報は本当ですか?
できれば詳しく知りたいです。頼みます。

712名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 20:48:51
ここにも32階建てが加わります。
https://i.imgur.com/wn94cCs.jpg

713名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 22:15:20
>>712
すごいアングルだね

714名無し@良識派さん:2018/10/14(日) 23:19:01
>>710
藤崎にそんな土地あったっけ?

715名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 03:24:09
>>710
まさか早良区役所建て替え?

716名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 11:46:22
ソースがない以上ガセでしょうね

717名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 20:30:08
ももちパレスや藤崎ターミナルも老朽化してる事ですし一体開発の話があってもおかしくないと思います。

718名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 21:25:27
前にも西新イオン跡に35階ってガセ出てたし。

719名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 22:07:32
CSやっとこさ勝ったか。そもそも昨日の負けに対してどうも気が晴れない。
まあ今のこの戦力で健闘したことには違いないが。

720名無し@良識派さん:2018/10/15(月) 22:48:55
>>719
スレチ

721名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 01:12:55
>>720
いちいち細かいやつだ

722名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 09:36:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000029-san-l40
サンセルコが動き出しそうですね

723名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 12:34:37
>>722
ニューオータニも昭和な感じの建物で
さすがに古い感じですね。
建て替えとなるとゴールド免許センターが
どうなるのかが気になります。

724名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 14:26:25
一体どこまで福岡の再開発ラッシュは続くんでしょう。
もう止まらないですね。

725名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 14:51:33
博多駅真ん前の朝日ビルや三井ビルも建て替えてほしいです。

726名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 15:18:02
http://mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml
先日の国内ランキングでも地価でも、つまり客観的評価が福岡以下で、こういう国際ランキングにエントリーすらされないし
あと東京のメディアも福岡関連の記事や特集更には本まで数冊出版されて、福岡が地方トップの勝ち組なことくらい今や共通認識

野球一つ取っても平日の動員が違い過ぎてどんな箱作っても福岡を抜けないだろう
そんなに実力も魅力もある都市ならSB以上の親会社に変わっても良さそうだし
そもそもダイエーが南海ホークスをあっちに移転させて、福岡より先にドームが
出来なかったのが不思議なくらいだよね

結局域内からストローしてあとは東京しか見てないところと、世界の成長エンジンとリンクしながら都市戦略
進めてる福岡じゃ根本的に違うんだよ

まあ福岡や久留米等九州の諸藩からも移住して苦労して築いた縁もある所なんだから
そんに憎まないでくれよと言いたいけどね

727名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 17:29:57
>>725
博多駅周辺は、先代の博多駅ビルができた後に建設された築40年前後のビルが多いので、
天神ビッグバンがひと段落した後、次は博多駅周辺のビルの建て替えが進むでしょうね。

728名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 18:36:29
博多駅周辺の高さ規制と容積率を考えると、天神以上に建て替えは困難。
空港との距離から規制緩和のハードルはかなり高いと思われる。

729名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 20:21:04
>>726
どこと福岡を比較してんの?

730名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 20:36:30
福岡空港着陸経路変更により博多駅地区は100mまで緩和

731名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 21:04:34
>>722
サンセルコ地区は再開発による複合施設の先駆けでした。
ホテルニューオータニ、FBS放送本社、オフィス、商業施設と現在の
基準からしてもなかなかのものです。
再開発地区の再開発になりますが、他大都市なら超高層ビルが期待
できる規模感ですが、残念ながら高さだけは期待できないですね。

732名無し@良識派さん:2018/10/16(火) 22:32:13
呉服町交差点角の第一生命館が12月に着工予定

11階建ての今風のオフィスビルになります

733名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 00:05:42
>>732
明治屋が入っていたビルですか?あれはあれで重厚感あったけどな。

734名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 04:30:44
ビルの再開発も結構なのですが、
地下鉄の延伸といった市民生活の質を上げる
施策にも取り組んでもらいたいものです。

735名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 05:01:05
七隈線が博多まで延伸工事中です。

736名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 08:40:54
福岡市博多区のJR博多駅から博多祇園山笠や博多織の発祥地として知られる承天寺(じょうてんじ)(博多駅前1丁目)までを結ぶ「承天寺通り」沿いに、和のたたずまいを強調した景観配慮型のオフィスビルが建設中だ。敷地の一部を石畳の歩道として開放、低層階の外装はシックな木目調で「歩いて楽しい街」を演出するという。殺風景な裏通りが、寺町の風情豊かな旧市街への玄関口として生まれ変わる。

 地元の貸しビル業「九州勧業」(太田禎郎社長、同区)が事業主体で2020年4月に完成予定。地上13階地下2階で延べ床面積は約2万500平方メートル。博多千年門に近い承天寺通り沿いの同社所有地3ブロックのうち中央部(約2400平方メートル)に建てられる。名称は「九勧博多駅前一丁目ビル」(仮称)。

 敷地の一部を公共スペースとして提供し、景観に配慮した外観にすることで容積率が拡大。高さ制限も緩和され、約60メートルまでの高層化が可能となった。

 古刹(こさつ)がひしめく御供所地区に隣接し、市の「歴史・伝統ゾーン」に位置づけられた地域性に配慮。高層部は和を意識した格子模様にした。カフェなどの出店が見込まれる低層部には細板を並べた木目のルーバー(目隠し)を多用、大型のれんをつり下げて和テイストを強調する。

 通り沿いの敷地(幅約6メートル、長さ約65メートル)はベージュの自然石を敷き詰め歩道として提供。植栽も承天寺境内と同様のモミジやツバキを植え、寺周辺と共通した雰囲気を維持する。

 ビル両側の土地も通り沿いは景観に配慮した外観に整備する。太田社長は「街づくりに貢献しながら、オフィスビルとして提供できれば地場企業として喜ばしい」と話している。

--------------------------------------------------------------
また一つデザイン性のあるビルが誕生。
高さ制限がなければ100mクラスのビルになるのだろうが
その分デザインに力が入る。

737名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 19:15:16
>>735
他の区間の地下鉄延伸も計画してほしいですね。
西鉄バスとの調整もあるとは思いますが。

738名無し@良識派さん:2018/10/17(水) 20:49:01
新計画→さらに天神ビッグバン
天神二丁目南ブロック、明治通り沿線(長さ550m)(面積1,1ha)
八棟のビル地権者が再開発に合意
現パルコから西鉄グランドホテルまでの長さ
国家戦略特区を生かしてビルの高さも現在の76m(15階)から115m(26階相当)まで緩和される。
延べ面積は(700%から1300%へ拡大)
開発後には全て地下通路で結ばれる、東西の両端には立体広場も設けられる

739名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 09:24:38
宿泊税の問題、どうなりますかね。
福岡市が県のアイデアを
横取りしているようにしか見えないのですが。

740名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 09:39:48
九勧 筑紫口
https://i.imgur.com/QMSVm3j.jpg
第一生命 呉服町
https://i.imgur.com/BD1OBP8.jpg

741名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 15:39:12
RWY34使用時の95%以上が久留米市上空旋回となれば
KBCの鉄塔と同じ高さ迄都心部は緩和されます。

742名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 15:53:02
>>739
県税にして人口比で分配するとか?

743名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 17:52:38
>>741
もっと詳しくお願いします。

744名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 17:58:48
外装の工事が始まってました。
かなり洗練されててカッコいいですね。
https://i.imgur.com/EaLE0My.jpg
https://i.imgur.com/BShsJPK.jpg

745名無し@良識派さん:2018/10/18(木) 19:26:49
>>741
所要時間が延びてしまうので航空会社とも協議が必要ですね。

746名無し@良識派さん:2018/10/19(金) 00:48:26
>>744
おぉ、ほぼ組みあがってますね
写真ありがとうございます

747名無し@良識派さん:2018/10/19(金) 06:45:31
>>744
写真の角度がいいですねえ、えらいデカく感じます。

748名無し@良識派さん:2018/10/19(金) 14:03:21
インプレスト天神オークタワー
19階建
https://www.i-tenjin.com/select/index.html

749名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 12:13:12
柳橋連合市場にホテル。
2020年前半の着工を計画しており、近く発表する。
建設地は住吉通りに面した市場出入り口の北側に位置する約1200平方メートル。
ホテルは12階建てで240室程度を予定。

750名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 14:09:04
全部知ってる訳じゃないけど、前のバブルの頃より建物が建ってる気がする。

751名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 20:56:39
ブリリア西新タワー一部4階工事に入りました
https://i.imgur.com/kabtd3k.jpg

752名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 21:00:13
>>750
バブル期の計画は絵に描いた餅が多かったですが
今はどんどん着工しててスピード感が違います
勿論天神ビッグバンによる高さの緩和とか有り得なかった訳です
そしてバブル期と今とで決定的に違うのは福岡市への注目度
都市として地位の上昇でしょうか

753名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 21:12:57
>>751 自己レス
ブリリア西新タワー×
ブリリアタワー西新〇

ちなみにこちらはザ・パークハウス福岡タワーズです
2基目のタワークレーンを組み立て中で、階数は8階ほどまで組みあがってました。
https://i.imgur.com/6oNvIO6.jpg

754名無し@良識派さん:2018/10/20(土) 23:59:27
>>753
しかしザ・パークハウス福岡タワーズは、高さといい見た目といい最悪ですな。
ヤフオクドーム横の福岡の顔とも言える場所なのに。
まあ、完成して実物見なきゃ分からんけど…。

755名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 00:16:06
>>754
なんで高さと見た目が最悪なの?

756名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 00:54:51
明らかに都市高速からの景観は変化している。
ヴァータフロントも加われば神戸っぽくなるのではないかな

757名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 09:52:38
神戸の町は背景に山なみがあるから絵画的にいいよ

758名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 10:07:34
福岡で最も西の端にある100m超が西区愛宕浜のマリナタワー33(33階建115.3m)、北東の端が東区香椎照葉のIタワー(45階149m)。
端と端にある超高層の距離で見ると地方都市随一では無いか?

神戸は西の端がティオ舞子(26階建101m)、東の端がイーストコート3番街(40階建140m)?
福岡とどっちが広がりがあるんだろう。神戸の場合は東に芦屋、西宮、尼崎、大阪と続くわけだけども。。

759名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 11:56:08
そういうの比較しても荒れるだけだからやめましょう

760名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 17:25:46
ソフトバンクおめでとう

761名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 18:37:01
西日本シリーズ楽しみにしてます。
毎年交流戦でもカープファン多いけど
シリーズは更に凄いことになるでしょうね。
MARK ISが間に合えば更に良かったですけど。

762名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 19:56:08
ホークス、おめでとう🎉

763名無し@良識派さん:2018/10/21(日) 22:47:38
今回「山陽新幹線シリーズ」とも言われてますが、両都市って新幹線で最速1時間ちょっと。
ナイトゲームも日帰り可能なんですよ。
とくにマツダスタジアムは広島駅に近いから、福岡からの日帰りは更に楽です。

764名無し@良識派さん:2018/10/22(月) 06:15:27
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvnc/region/tvnc-02823

他と比べたら地味な扱いですが、確実に完成に向かっています。
12月からはB1ライジングゼファー福岡のメイン会場としても優先使用されます。

765名無し@良識派さん:2018/10/22(月) 14:04:00
今年もきました 
ライトアジア(NPO法人)は海外照明デザイナーが地元の大学生と共同してライティングデザインを考え、学生の人材育成を目的とする活動団体です。
過去にソウル(韓国)、大侵邱(韓国)、バンコク(タイ)の3ヵ国で開催されました。
2018年は博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜とタイアップし、世界中から5人の照明デザイナーが参加します。

去年現地行きましたがなかなかの盛況でした。
あんなに皆に関心があるとは驚いた
博多の旧市街をぐるっと街道を見てあるく
小さな通り沿いの各食べ物店にも多くの人が並んでました。


期間
10月27日(土)〜30日(火)

会場
承天寺

主催
ライトアジア(NPO法人)

共催
博多ライトアップウォーク実行委員会

766名無し@良識派さん:2018/10/22(月) 16:08:58
>>765
いいですね。今年こそは是非行きたいと思っています。

それにしても福岡・博多は歴史遺産の宝庫なのに、何故か積極的にアピールしませんよね。
あと舞鶴公園と福岡城址の整備ももっと推進して欲しいです。

767名無し@良識派さん:2018/10/22(月) 16:19:04
https://www.nishitetsu-sumai.com/centermarkstower/

センターマークスタワーのイメージパースがとても良いです。
ちょうど千早駅界隈が隠れてしまっていますが、
現在および数年先の東区がよく描かれています。

768名無し@良識派さん:2018/10/22(月) 20:51:20
アイランドシテイ最新画像

https://i.imgur.com/EW5xe8z.jpg

769名無し@良識派さん:2018/10/23(火) 00:03:47
>>768
いつも写真ありがとうございます。
更に隣の香椎浜サーフタワーセンターコートが加わることになって、
今福岡は東区と早良区という中心部以外でタワマンの建設ラッシュですね。
いや凄い勢いです。

770名無し@良識派さん:2018/10/23(火) 01:33:53
福岡の私鉄、地下鉄の混雑率

2015年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島 →貝塚】142%(7:30〜 8:30 )
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾 →薬院】136%(8:00〜 9:00 )
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園 →赤坂】134%(8:00〜 8:59 )
4位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【二日市→博多】114%(6:00〜 7:00 )
5位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【香椎→博多 】111%(6:30〜 7:30 )
6位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂 →薬院大通】106%(8:00〜 8:59 )

2016年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島 →貝塚】148%(7:30〜8:30)
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾 →薬院】137%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園 →赤坂】136%(8:00〜8:59)
4位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂 →薬院大通】108%(8:00〜8:59)
5位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【二日市→ 博多】104%(7:05〜8:05)
6位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【香椎 →博多】103%(7:20〜8:20)

2017年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島→貝塚】152%(7:30〜8:30)
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾→薬院】142%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園→赤坂】140%(8:00〜8:59)
4位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂→薬院大通】115%(8:00〜8:59)
5位:JR九州_鹿児島(快速)【二日市→博多】113%(8:30〜9:30)


地下鉄沿線が伸びているがわかる。

771名無し@良識派さん:2018/10/23(火) 01:40:30
福岡の私鉄、地下鉄の混雑率

2015年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島 →貝塚】142%(7:30〜 8:30 )
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾 →薬院】136%(8:00〜 9:00 )
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園 →赤坂】134%(8:00〜 8:59 )
4位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【二日市→博多】114%(6:00〜 7:00 )
5位:JR九州_鹿児島(1)(快速)【香椎→博多 】111%(6:30〜 7:30 )
6位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂 →薬院大通】106%(8:00〜 8:59 )

2016年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島 →貝塚】148%(7:30〜8:30)
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾 →薬院】137%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園 →赤坂】136%(8:00〜8:59)
4位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂 →薬院大通】108%(8:00〜8:59)
5位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【二日市→ 博多】104%(7:05〜8:05)
6位:JR九州_鹿児島(1)(普通)【香椎 →博多】103%(7:20〜8:20)

2017年
1位:大手民鉄_西日本鉄道(貝塚)【名島→貝塚】152%(7:30〜8:30)
2位:大手民鉄_西日本鉄道(天神大牟田)【平尾→薬院】142%(8:00〜9:00)
3位:地下鉄_福岡市(空港・箱崎)【大濠公園→赤坂】140%(8:00〜8:59)
4位:地下鉄_福岡市(七隈)【桜坂→薬院大通】115%(8:00〜8:59)
5位:JR九州_鹿児島(快速)【二日市→博多】113%(8:30〜9:30)
6位:JR九州_鹿児島(普通)【二日市→博多】105%(7:15〜8:15)
7位:JR九州_鹿児島(快速)【香椎→博多】102%(7:00〜8:00)


地下鉄沿線が伸びている。
しかし昨年は西鉄が盛り返している。

(上記記事を訂正しました。)

772名無し@良識派さん:2018/10/23(火) 01:50:50
自分で調べていてなんですが、JRが混雑率がさがっているのは増便(増発)?

773名無し@良識派さん:2018/10/23(火) 11:06:10
>>771
西鉄貝塚線は勿論赤字だけど営業係数はかなりまともで、地下鉄でも貝塚線より悪い所があるくらい。
沿線にこれだけの人口を抱えてるし、あとは地下鉄箱崎線との乗り入れ次第だと思うけど。
従弟が地元の新聞社に勤めていて、去年聞いた話では西鉄も市も協議は継続していて
双方放棄した訳じゃないとのことだった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板