したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド45

1名無し@良識派さん:2017/12/23(土) 20:09:05
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市との比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/travel/5980/

620名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 08:03:17
雪上の笑顔先取り さっぽろ雪まつりつどーむ会場開幕
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161056

第69回さっぽろ雪まつり(札幌市、札幌観光協会などでつくる実行委主催)は1日、札幌市東区のつどーむ会場で開幕した。初日は好天に恵まれ、市民のほか海外からの観光客らが、雪の世界を存分に楽しんだ。

 ゴム製のチューブに乗り、長さ100メートルの坂を下る恒例の雪の滑り台「チューブスライダー」は、今年も人気を集めた。ツアーで友人と訪れた韓国のハム・ヨミンさん(21)は「雪の滑り台は初めて。スピードが出て楽しかった」。長さ12メートルの氷の滑り台は、子どもたちでにぎわった。東区の山平伊吹君(6)は「楽しくて3度も滑った」と笑顔を見せた。

621名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 08:08:04
>>619
ほんどだよなw
小粒と言いつつも妬んでいるから目立って見えるんだろうなw
札幌の開発が気になって気になって羨ましくて羨ましくてしょうがないにだろう、書き込みから強く伝わってくるよね

622名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 08:20:05
>琴似の健全かつささやかな新陳代謝と新札幌のよくわからない矯正再整備コンセプト

琴似は民間が作り上げていった街で新札幌は官営で作り上げていった街という感じだけど
琴似のほうが発展してるよね明らかに

新札幌周辺で生まれ育ったおれでも琴似の方が魅力あると思うわ

623名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 08:24:27
17年の新千歳の輸出入、過去最高の483億円
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161046/

【千歳】函館税関千歳支署がまとめた2017年の新千歳空港の貿易概況によると、輸出入総額は前年比7・8%増の483億3300万円で、記録が残る1988年以降で最高となった。

 これまでの最高は14年の482億6700万円だった。

 17年の輸出は5・2%増の300億4800万円。香港向けのホタテなど「食料品及び動物」が17・3%増の139億6200万円と好調だった。

 輸入は12・3%増の182億8500万円。中国からの風力発電用部品など「電気機器」が38・2%増の47億3500万円と大きく伸びた。

624名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 09:11:13
>>622
新札幌は40年前に造成された住宅地、琴似は150年前に開拓された村だから歴史が違いすぎる

625名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 12:31:05
>>622
厚別中央は琴似のような街だったけど新札幌に持っていかれた。

626名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 12:48:23
>>617
そんな小粒な再開発にあなたが率先して反応しちゃっている件はどう分析しますか?

お答えしましょうか、

それはあなたが札幌の再開発がとても気になっている、脅威に思っているからです。

羨ましさから始まり、知らず知らずのうちに妬みに変わってきて、小さな再開発でさえ気になって悔しい思いをしているのです。

対処方法

札幌は2030年まで大小の再開発が続くので、今後20年間は札幌スレを見ない。
これであなたも睡眠不足や苛々から解放されることでしょう。

627名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 19:28:50
こちらも小粒な新規ホテル BW札幌大通り公園昨日オープン

https://bwhotels.jp/w/wp-content/uploads/2017/11/BWOdori_Plan3.jpg

628名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 21:11:21
こちらも小粒なホテル

日本ビューホテル 念願の札幌進出
http://www.hoteresonline.com/articles/5043

ビューホテルが北海道に初上陸
札幌ビューホテル 大通公園
グランドオープン

 ビューホテル北海道・札幌1号店、全国では18番目の事業所となる札幌ビューホテル 大通公園が、昨年の初夏から秋にかけての大掛かりなフロア改修を経て2017年11月1日にグランドオープンした。

 改修より主にレストランだった2 〜 4階が大幅にお色直しされ、「LOCAL & RESORT」をコンセプトとする北海道らしいアートやモチーフでまとめられた新客室フロアが誕生。五つあったレストランは1階「グリルブッフェ&レストラン・バー オードリー」と「中国料理 緑花」の二つに集約され、札幌の新たな食のオアシスとして存在感を高める。
 岡村潤平総支配人は展望をこう語る。
「街中にありながらリゾート的な魅力があるホテルです。大通公園前という好立地を生かしイベント開催を絡めて話題性を高め、札幌ならではの魅力あるプランやパック商品を開発していくことで、国内外の多くのお客さまにアピールしてブランド力を高めていきたいですね」
 真心をこめたサービスとともに地域に愛される憩いの場、また、今後の事業展開に弾みをつける起爆剤として注目される。

629名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 21:28:35
ホテルはこういう北海道初進出か外資のときだけ教えてくれればいい。

琴似栄町通り276号線は大阪人も大阪の雰囲気があるという。
箱物でいえば新札幌ほど発展してるサブ都心は全国にもない。

630名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 21:30:26
雪まつりのせいかこの時間なのにの地下鉄が外人だらけだ

631名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 22:34:56
>>628
これって昔の後楽園ホテル?

632名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 22:41:26
札幌後楽園ホテル→東京ドームホテル 札幌営→札幌ビューホテル大通公園

高さは62m

633名無し@良識派さん:2018/02/02(金) 23:12:21
琴似は大きな再開発に関してはひと段落したが、
毎年コンスタントに中高層マンション新築の上、人口密度が増加し、
栄町通り沿いにふるくから連なる二階建て店舗が5〜7階建の雑居ビルに建て替えが進んでいますね。

地下鉄と快速JRのダブルアクセスに味を占めてか外国人観光客も最近は散見します。
小粒はホテル計画とか、琴似に出来ればもっと発展するのだろうけど、どうだろうか。

琴似駅前最後の再開発といわれている一条一丁目街区と、かつて、25階建のインテリジェントビルの計画があったコジマ跡つるは
これらがどう化けるか次第では、琴似は新札幌を軽く凌駕する副都心になるだろう。

634名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 07:37:07
とりあえずマンダリン本決まりになったら教えてくれ。あとはどうでもいい。

しっかし昨日も寒かったな。札幌は最低気温-11.1℃だと。
これで今年の最低気温が-10℃以下の日は5回目だとさ。

635名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 08:32:29
琴似は栄町通りが栄えてるように見えるけど、すぐ裏に行っても店が無い。建物の密度が濃くないので札幌全体にいえるけどスカスカ感がある。

636名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 08:59:42
>>635
日本ではそれが一般的
目抜き通りだけが栄える
札幌のように面的に栄えているのは珍しい

637名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 11:03:52
そうですね〜札幌はニューヨークと瓜二つの街区構造ですからね
札幌の街区に違和感を感じる若い人はニューヨークやシカゴに行ってみるといいですよ。
視野が広がります。

638名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 11:21:31
google earthで札幌、福岡の中心部を空から見下ろすと違いがわかるよ。
福岡は幹線道路沿いだけビルがあって1本中に入ると2階建ての民家もあり、言い方が悪いがハリボテのような構造。
札幌はビル街が面的に広がっていてその外縁から民家が広がる。
アジアの街は一部の計画的に造られた都を除き、街道沿いに市街地が広がっている。

639名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 11:34:32
琴似は店が減ってマンション街になっちゃったね
商業施設は中心部に負けた感じ

640名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 11:42:06
新札幌は5年くらい前まで迷走してた感じ
最近はLCCや外国人で新千歳の乗客が増えて、空港アクセスがいい新札幌は見直されてきてる
伸びる余地はかなりありそう

641名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 13:00:05
大阪、名古屋もそうだけど。札幌だけ特別と思ってる輩が痛いね。

642名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 13:37:47
また始まった、勝手に札幌だけ思想
読解力なさすぎだろ、どこに札幌だけと書いてあるんだw
札幌へ憧れすぎだろw

643名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 14:59:22
>>641
>アジアの街は一部の計画的に造られた都を除き、街道沿いに市街地が広がっている。

大阪や名古屋はかつて都だったことをご存じないのですか?
日本史で習うと思うのですけど・・・

644名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 17:25:27
>>643
でも、東京でも仙台でも、大きなオフィスビルの隣が一般の住宅って、札幌人から見たら違和感を感じると思う。さすがに、丸ノ内や霞ヶ関はそうでは無いけど。アメリカのダウンタウンの高層オフィスビルは、周りの住宅街と明らかに区分されているよね。古いヨ-ロッパの街も区分は不鮮明。少なくとも、産業革命後の19世紀以降にインフラが整い出した街とそれ以前の町では、構造が違うのでは。

645名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 18:28:15
碁盤目の街と言えば大阪。ニューヨークを思わせる町並みである。

646名無し@良識派さん:2018/02/03(土) 20:23:40
マネーフォワード、札幌にコールセンター 営業強化へ今春開設
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161296

会計ソフトなどを扱うマネーフォワード(東京)は新年度、札幌支店にコールセンターを開設する。当面は10人程度の体制で、電話による営業を強化する。道内では一部の商工会議所が企業への経営指導を効率化できる同社のシステムを導入しており、新たに北洋銀行と連携したサービスの展開を計画するなど、並行して道内での法人営業も強化する。

 マネーフォワードはITと金融を融合した「フィンテック」関連の代表的な企業。同社が営業を目的とするコールセンターを置くのは初めてで、首都圏などより人材が確保しやすく、オフィス賃料も安いことから札幌を選んだ。

 2012年設立の同社は、銀行口座からのデータ自動取得機能や人工知能(AI)などを活用し、作業時間の短縮を図ることができる会計ソフト「MFクラウド」を開発。道内では留萌、恵庭の両商工会議所と提携し、このソフトを使う会員事業所と会計データを共有することで、商工会議所が効率的に経営指導できるシステムをつくった。

647名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 01:12:23
>>645
は?

648名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 11:23:50
札幌市予算案、子育て・女性支援に重点 初の1兆円超
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26475570S8A200C1L41000/

札幌市は2日、一般会計の総額が1兆116億円となる2018年度予算案を発表した。1兆円を超えるのは初めて。17年度当初予算と比べ1.5%増える。秋元克広市長が重要な政策課題に掲げる「子供の育成支援」「女性の活躍推進」「経済・雇用」の3分野に予算を重点配分した。

 秋元市長の現在の任期で最後の本格予算案となる。市長は2日の記者会見で市の人口が、死亡数が出生数を上回る自然減になっていることに触れ「出生率の低下や若い人の転出に歯止めをかけるため、3本柱の政策に取り組みたい」と意気込んだ。

 子育てや教育などの「子供関連予算」は1720億円を計上し、前年度比で11.1%増やす。学校施設の新築や増築、改修などの整備費が増加し、教育分野が17.3%増えるほか、保育の受け皿整備など子育て分野で7.7%増える。新規で子供の貧困対策推進にも予算を付け、主に経済面で困難を抱える子供世帯の支援を推進する。

 女性の活躍推進では、多様な働き方を支援する「ワンストップ窓口」を整備・運営するための予算を新規で計上した。官民連携で企業や男性も参加できる様々なテーマのフォーラムを開催する事業や、女性社員向け・企業向けのセミナーなどを開催する事業で予算を付けた。

 経済・雇用面では、観光分野への予算配分が目立った。観光関連の官民のビッグデータを活用し観光客の周遊を促進するため、新規に「観光分野におけるICT(情報通信技術)推進」事業を盛り込んだ。

 機構改革では19年のラグビーワールドカップ(W杯)や20年の東京五輪といった国際的なビッグイベントをにらみ、「国際大会担当部」を新設する。国際会議や見本市などMICE(マイス)の新施設の建設に向け「MICE施設整備担当課」も新設する。

649名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 11:46:06
倶知安町も街区構造は碁盤の目。
ニューヨークと瓜二つでございます。

名寄も北見、帯広、旭川は言わずとも知れるように、
北海道には東洋のニューヨークがたくさんありますね。

650名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 12:04:08
今日の最高気温、福岡と函館が同じ3度
北海道以外は寒波らしい

数年前北海道のどこかの教授が、温暖化が進むと北陸、西日本に寒気が回り込むようになると言っていたが年々その傾向が進んできているね

651名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 13:02:26
>>649
帯広は碁盤の目+対角線、まるでワシントン

652名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 13:16:14
雪ミクと観覧車デート、AR体験「ミク☆さんぽ」が札幌に登場
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1103664.html

KDDIは、北海道札幌市で「さっぽろ雪祭り」にあわせて開催されるイベント「SNOW MIKU 2018」とコラボレーションし、ARで初音ミクとデートができる「ミク☆さんぽ」を展開する。

 「ミク☆さんぽ」は、AR技術でスマートフォン・タブレットの画面上に表示されたキャラクター「初音ミク」と触れあえるサービス。昨年の「SNOW MIKU 2017」で発表され、ニコニコ超会議やau SENDAIでのイベントなどでも展開されていた。

SNOW MIKU 2018」とのコラボレーションとして、札幌市の商業施設ノルベサでは、観覧車やカフェでミク☆さんぽが体験できる。

 ノルベサ屋上にある「観覧車ノリア」では、「雪ミク(初音ミク)」との観覧車デートを体験できる。体験料は400円(税込、以下同)で、別途観覧車の乗車料金が必要となる。実施期間は2月9日〜28日。

 ノルベサ1階にある「MIRAI.ST cafe & kitchen」では、初音ミクとのカフェデート体験ができる。こちらは2017年7月に実施された「au SENDAI」併設カフェでのイベントと同じ内容となる。体験料金はワンドリンク付きで800円。実施期間は2月9日〜12日の14時〜17時45分。期間中はカフェ入口で当日分の整理券を配布。整理券が無くなり次第、当日の受付が終了となる。

新千歳空港内の「雪ミクスカイタウン」では、2月9日〜12日に「ミク☆さんぽ」の体験展示が実施される。体験料は無料で、開催時間は各日10時〜19時(9日のみ13時〜)。

 昨年と同様に、雪ミクと「雪ミクスカイタウン」内の散歩を楽しめる内容となっている。

653名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 18:20:10
北海道の町は都としての歴史も、格も無いです。
ニューヨークとかシカゴとか言ってるのすごく恥知らずだと思います。

比較するならメキシコのネツァワルコヨトルが良いでしょう、札幌市が目指すべき最終形態です。
魅力的な碁盤の目の街並み。
http://labaq.com/archives/50933522.html

654名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 18:59:53
スカスカな中心碁盤街区がいま、小さいホテルとかマンションに置換されつつあるから、
そう遠くない内にメキシコのそれにだいぶ近付くと思うよ。

655名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 19:03:11
【歴史】
イスラエル70年
札幌150年
ニュージーランド190年
シドニーとメルボルン200年
ロサンゼルス250年
ニューヨーク340年

656名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 21:24:44
>>653
道路の話をしているのに、また例の読解力不足ですか?

657名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 22:01:47
>>653
あのさ、碁盤の目は街の中心部だけだよ。確かに北側と西側は碁盤の目の形態が続くが、郊外はアメリカの高級住宅街みたく、綺麗にくねったりしている。東京みたく雑然化はしていない。

658名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 22:08:05
東京や本州の大都市の道は、白いセイフティフェンスがあるよね。いかにもアジア的。欧米の都市には無いよ。狭い道路だからしょうがないのも解るが。さらに道路が狭くなっている。醜い。

659名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 22:16:16
中国の観光客が、日本の街に行くと「何て古臭い街なんだろう」が第一印象らしい。日本の都市のインフラは昭和の高度成長期に出来たものが多く、中国の都市に比べるとプププが本音。平成になっても、都市が変わる札幌は第一人気らしいです。勿論、東京や名古屋の都心部も人気らしいが。

660名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 22:25:15
日本のネツァワルコヨトル、札幌。

661名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 22:28:47
>>658
冬場は大雪で道路が歩道がよく分からないことになってる雑然とした都市がありますが、果たしてどこでしょーか?

662名無し@良識派さん:2018/02/04(日) 23:42:24
>>661
多分、青森か新潟県中部の都市でしょう。ジャンプ大会の中継見て解るけど、札幌は晴れているよね。札幌は日照時間が長いのさ。秋田みたく、暗い冬は無いのです。

663名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 00:45:46
>>661 北海道では車道と歩道の間に雪の壁あるから分からなくなることはないし本州のどこかだな。

664名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 07:44:44
「ニセコ」高級別荘続々 1区画数億円/外資系ホテルも 建設費高騰や人手不足深刻化
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161527

【倶知安】「ニセコ」の名で知られる後志管内倶知安町のリゾート地区で高級別荘の建設ラッシュが止まらない。広々とした設計の戸建てやマンション型が多く、1区画数億円の物件が当たり前になってきた。高級ホテルの建設も相次いでおり、建設費高騰やスタッフ不足といった課題も表面化。地元から懸念の声が上がっている。

 香港系の不動産開発会社ハクデベロップメントは同町ひらふ地区のニセコグラン・ヒラフスキー場そばに今年、7階建てのマンション型別荘「ハク・ヴィラズ」を建設する。4戸のみの豪華な造りで延べ床面積は1戸300〜600平方メートル。各戸に露天風呂やバーが付くほか、部屋付きのスタッフが24時間態勢で待機する。2019年完成の予定。

 価格は明らかにされていないが「地区では最高級の物件」(同社)といい、少なくとも数億円とみられる。対象はアジアの富裕層といい、マイケル・チェン会長は「ニセコはまだ世界水準のサービスを提供する施設が少なく需要は十分ある」と断言する。

 こうした開発は外国人観光客が増えたここ10年で急増し、宿泊施設の定員数は年数百ずつ増えている。「職人の奪い合い」(地元建設業者)となり、建設費も高騰。倶知安町は昨年、案内所などを備える「観光中核施設」の入札を2度行ったが、いずれも予定価格を「数千万円」(関係者)上回って不調となり、建設が凍結される一因となった。

 宿泊施設が増え、受け付けや清掃にあたるスタッフの不足も深刻化。接客には英会話が不可欠で、地元の日本人の応募が少ないことが拍車をかける。

665名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 08:11:03
PF、北海道のゲレンデ横にマンション開発
https://www.nna.jp/news/show/1721606

タイの住宅開発大手プロパティー・パーフェクト(PF)は、自社で運営する北海道のリゾート施設「キロロリゾート」に高級コンドミニアム(分譲マンション)「ユー・キロロ(YU Kiroro)」を開発する。2日付クルンテープ・トゥラキットが報じた。

666名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 09:14:56
北海道は外資ばかりだな、税収ばかり増えてもダメ、内需拡大が必要

667名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 09:56:07
札幌とニューヨークの街区
https://www.sci.hokudai.ac.jp/~kkatsu/sany1.JPG
https://www.sci.hokudai.ac.jp/~kkatsu/sany2.JPG

この地図は,ビミョウにカーブしている道路や直角に交差
してない道路を簡略化してむりやり直線にしているわけではありません.
道幅に至るまで完全に実際のものと同一です.縮尺も同じで
東西南北も同じです.セントラルパークと北大キャンパスの位置や
その東側を南北に走る通りは札幌では西5丁目通り,ニューヨークでは
5th Avenueと通りの番号まで同一です.どうしてここまで一致している
のか,どなたか理由をご存知でしょうか?

668名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 11:34:42
ニューヨークと似てるからってそれが何って感じ。
札幌は京都の真似でしょう。
何条とか円山公園という名前まで同じ。
鴨々川って貧相な川が有るけど、鴨川のパクリ。苦笑。

669名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:08:38
>>668
その通り。札幌を造った開拓使判官島義勇は、札幌を古代中国の首都「長安」を構想していたらしい。京都の平安京も「長安」をモデルにしています。三段論法により、札幌は京都を真似たとなってしまいます。

670名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:19:43
>>669
首都「長安」を構想 は眉唾だよ。
単に京都や島義勇の出身地の佐賀を念頭に作ったというのが順当。
見た事もない長安なんか出すのは後付けだよ。

671名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:29:50
>>667
やっぱ札幌の街は美しい、日本で最も整然とした街であることは間違いない

日本三大夜景、日本三大イルミネーションに選出されたのと関連がありそう

672名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:31:14
>>668
また読解力不足ですか?

673名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:49:02
>>670
江戸時代の武士や教養人にとり、中国思想の影響は多大。見ていなくてもイメージとして考えてた。だから、風水の思想も考慮して町造りをしていたのでは。島は、札幌を五洲第一の都市にすると漢詩で歌っている。五洲は世界だよ。

674名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:51:41
>>670
実際に見ていなくても書物から再現できる
今では区画整理で消えているが道庁北街区にその面影が残っていた

675名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:55:43
>>668
伏見もあるよね。そこには、伏見稲荷大社みたいのがあります。藻岩山も延暦寺がある比叡山に似ていると言っている人もいます。しかし、地方都市には銀座通りや新宿通りがたくさんあるよ。その地方都市が東京を真似て造ったと言う人はいませんけど。

676名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 12:59:14
某地方都市に、歌舞伎町通りがあった。予想通りケバい雰囲気が漂っていた。

677名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 13:36:03
>>675
本家にあやかって名づけたと誰もがわかっているから、今され言うまでも無い。
また昔ながらの街並みを「小京都」といい全国にあるが、みなそれを宣伝文句にも使っている。↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO87140120S5A520C1000000/
札幌も潔く真似しましたと公言すれば良いのに。

678名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 13:44:37
>>673
長安にも円山公園が有るのですか?

679名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 14:38:54
>>677
古い城下町を、小京都と呼ぶのは止めましょうよ。京都はあくまで公家文化、城下町は武士の文化で似て非なるものです。だから札幌は他の都市とは無縁です。

680名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 14:53:38
銀座とか山の手とかいろんな都市にもあるでしょう
札幌市の町名の多さは日本一なのでは?
北だけでも北○条西、北○条東が51条まであるんだから

681名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 17:00:19
>>680
北51条が町名なのか?
昔子供が多かったころ、上から順番に、一郎、次郎、三郎、四郎・・・とつけてた。
めんどくさかったからかもしれないが、あまりにも情緒が無さ過ぎる。

682名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 19:10:30
>>667
ニューヨークに比べるとだいぶ汚いな。

683名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 19:36:19
>>681
そうだよ、北は51条、南は36条ぐらいまである
丁目は○番街という通称もあるけど、NYの町名にそっくり

684名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 20:35:53
みんな雪まつり行くの?
ワイはビートたけしを生で見たのが思い出

685名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 20:55:07
ここ30年間毎年行っているよ。
最近はプロジェクションマッピングが当たり前なって雪像の魅力が倍増した。

686名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 20:56:47
初音ミクって世界でも凄い人気なんだね
さっき日本語ではない人たちが雪ミク電車に頭を下げていたよ

687名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 21:25:43
ファイターズの新球場はアジア初の透明屋根、天然芝を採用だってさ、北広島に決まれば確実にアジアNo.1の総合球場になるな

688名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 22:00:20
>>687
ボールパーク北広島案 シンポで公表 日ハム構想図 球場は透明屋根
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/161550/

北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場を核にしたボールパーク(BP)構想に関するシンポジウムが3日、北広島市内で開かれ、球団は候補地の一つである北広島市の「きたひろしま総合運動公園」予定地(37ヘクタール)に建設した場合のイメージ図を公表した。球場は市がJR北海道に要請中の新駅のすぐ近くに建設し、屋根は透明な樹脂素材を使うと想定。広大な敷地を生かし、球場周辺にホテル、温浴、商業など多様な施設を分散して配置した。

 イメージ図では、米国のプロスポーツ施設にあるような太陽光が降り注ぐ透明素材の屋根を描いた。実現すれば国内のプロ野球場で初。構想の当初案にあった開閉式屋根とどちらにするかは検討中という。

 球場周辺にはレストランや親水公園、一般向けの野外球場も配置。駅前のプロムナード(遊歩道)には道内農産物の販売施設を設けるなどし、観客の滞在時間を増やして駅の混雑を避ける。球団と市は、大災害時に球場を避難生活に活用する考えも示した。

689名無し@良識派さん:2018/02/05(月) 22:34:27
1位 ニセコ
2位 札幌
7位 小樽
12位 函館
18位 富良野
20位 洞爺湖 ��外国人写真投稿数1位
http://folderman-x.org/s/fo99061.jpg

<コメント>
アメリカ人1「毎年 家族で札幌に旅行で来てるよ」
アメリカ人2「札幌の街が1番好きで開拓精神も好きなんだ」

690名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:01:44
JR北海道、新幹線札幌駅ホーム「大東案」提案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26532960V00C18A2L41000/

2030年度に開業予定のJR札幌駅新幹線ホームの位置を巡り、JR北海道と鉄道建設・運輸施設整備支援機構、国、北海道、札幌市の5者は4日、東京都内で協議した。この問題で国土交通省が協議に入るのは初めて。JR北は駅東側に設ける従来案よりもさらに東側にホームを設置する「大東案」を提案した。

 JR北がこれまで検討してきた東側案は、新たに作るホームの一部が駅ビル「JRタワー」にかかり、耐震工事の費用がかかるのが課題だった。JR北は従来案より数百メートル東側にずらした位置にホームを作る案であれば工費が抑えられるとみて、今後は大東案を軸に議論を進める。

 機構は現駅にホームを設ける案を示している。議論が膠着するなかJR北や機構などは4日、国交省も交えて都内で議論し、これらの現状を報告した。

 JR北と機構は昨年から地下にホームを作る案も検討してきたが、費用がかさむことなどから断念した。今後は機構の現駅案と、JR北が新たに提示した大東案の2案を中心に議論する。JR北は年度内に結論を出す考えを示している。

691名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:04:58
>>689
ルイス・ハミルトン極秘来日し北海道でウインタースポーツ楽しむ。真冬のサーフィンも
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0129/ats_180129_0281729833.html

2017年のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンが、北海道・ニセコでスノースポーツを楽しみ、華麗な滑りを披露する動画『Lewis Hamilton ? JAPOW』が公開されている。


 タイトルになっている『JAPOW(ジャパウ)』は『JAPAN(ジャパン)』と『POWDER(パウダー)』を組み合わせたもので、日本のパウダースノーを意味する造語。北海道・ニセコ周辺の雪質は世界的にみてもコンディションがよく、これを目当てに例年多くの外国人観光客が訪れるという。


 来日したハミルトンも世界的トップスノーボーダーのケビン・バックストロムやトール・ランドストロム、ホールダー・ヘルガソンとともにスノーボードやスノーバイク、スノーモービルでそんなジャパウを満喫している。


「2018年をこのような旅でスタートできて最高だったよ」とハミルトン。


「慌ただしかった2017年が終わって、素晴らしいアスリートたちと一緒に北海道に行き、スノーボードの腕を上げられたのは楽しかった」


「来シーズンへの準備はこれでバッチリ整ったよ」


 例年、オフシーズンにウインタースポーツを嗜んでいるハミルトン、その腕前にトップスノーボーダーのランドストロムも「文句なし」と太鼓判を押している。そのテクニックはぜひ動画でご覧いただきたい。


 また、ハミルトン自ら提案したという真冬のサーフィンを楽しむ様子もオフショットとして公開されている。

692名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:16:31
北海道の冬を彩る祭典「さっぽろ雪まつり」メイン会場開幕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3284157.html

北海道の冬を彩る雪と氷の祭典、さっぽろ雪まつりのメイン会場が5日、開幕しました。観光客の歓声が上がる会場から報告です。

 雪まつりメイン会場、札幌の大通公園です。この時間、雪が降ったりやんだりしているんですが、多くの外国人観光客の方々や札幌市内の小学生など、写真を撮るなどしてゆっくりと大聖堂を楽しんでいます。

 HBCスウェーデン広場の大雪像は、ストックホルム大聖堂です。今年は日本とスウェーデンが国交を結んで150周年の節目の年で、13世紀に建てられた由緒ある教会をモチーフに製作されました。

 「すばらしい。感動した」(観光客)

 「作った人が苦労したと思う」(観光客)

 今回で69回目を迎える雪まつり。市内3つの会場に200基あまりの雪と氷の像ができあがりました。なかには市民が作った雪像もあって、北海道日本ハムファイターズのルーキー、清宮幸太郎選手など、バラエティに富んだ雪像が観光客を楽しませています。

 さっぽろ雪まつりは大通公園やススキノなど市内3つの会場で12日まで開催されています。

693名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:22:24
札幌パーク22年にも開業 現ホテルの敷地内に新築 グランドは30年までに改築
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/162030/

不動産業のサンケイビル(東京)は5日、子会社の「グランビスタホテル&リゾート」(東京)が所有・運営する札幌パークホテルを建て替え、2022年にも開業する方針を明らかにした。26年招致を目指す札幌五輪・パラリンピックや、30年度末の北海道新幹線の札幌延伸を見据え、増加する宿泊需要の取り込みを狙う。同じくグランビスタ社が運営する札幌グランドホテルを、30年までに建て替える方針も示した。

 1964年に開業したパークホテルは老朽化が進み、サンケイビルは新ホテルの設計を急いでいる。建設費を抑えるため、20年の東京五輪・パラリンピックに向けた建設ラッシュが一段落した後に着工し、現ホテルの営業を続けながら、敷地内の隣接地に建設する計画だ。

694名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:33:03
【編集部取材】 インバウンドで潤う?札幌市のホテル市場。新規出店VS既存店舗という、単純な構造ではなかった。 北海道札幌市
http://yutosoken.com/wp/2018/02/05/sapporo/

フルサービスを提供する老舗のシティホテルから、ドミトリー(相部屋)中心のゲストハウスまで、多種多様な宿泊施設が競い合う札幌市。

もともと観光・ビジネス需要が旺盛なうえ、道内では「札幌一極集中」の状況が長らく続いており、内地からだけでなく、道内各地からの宿泊需要も大きい。

このまちに「出店」している宿泊施設は、地元ローカル資本に加え、全国チェーン、道内のローカルチェーンなど多種多様だ。

以前から新規参入の「チャレンジャー」も多かった。

平成29年10月に観光庁が発表した宿泊旅行統計調査によると、日本の宿泊施設の稼働率は、全国平均で63.3%。

このうち北海道は67.6%で、その内訳を宿泊施設タイプ別でみると、旅館が55.6%、リゾートホテルが51.7%、ビジネスホテルが79.7%、シティホテルが80.9%。

言わずもがな、北海道内でビジネスホテル・シティホテルのマーケットが突出して大きいのは札幌市だ。

インバウンドを中心に、札幌市のビジネスホテル・シティホテルが北海道全体の宿泊施設の稼働率を大きく「牽引」していることは容易に想像できる。

695名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 07:37:19
旅行で大満足だった都道府県ランキング
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/180202/lif1802020015-n1.html

まざまな観光名所やご当地グルメを有することで、「行ってみたい旅行先」として人気を集めている都道府県も多数。では、実際に行ってみて満足したという人が多いのはどの都道府県なのでしょうか。

 そこで今回は、旅行で大満足だった都道府県について探ってみました。

 1位 北海道
 2位 京都府
 3位 沖縄県

1位は「北海道」!

 国内旅行先人気ランキングでは常に上位に選ばれている北海道。北海道といえばお寿司や海鮮丼、ジンギスカン、ラーメンといったご当地グルメが多数楽しめることでも知られています。

 また、北海道には札幌市時計台や大通公園、歓楽街・すすきのに代表される札幌エリア、ラベンダー畑をはじめとした広大な自然を楽しむことができる富良野やニセコエリア、運河沿いのノスタルジックな街並みに触れることができる小樽、美しい夜景や異国情緒漂う街並みが魅力的な函館など、一度ではまわりきれないほどの魅力的な観光スポットが多数。

 食べてよし、見てよし、全てが揃う北海道に「もう一度訪れたい」と思うほど満足している人が多数。1位となりました。

696名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 10:41:41
札幌の街区は京都に習った云々が仮説としてはよく知られていますが、果たして本当にそうでしょうか?
私はちょっと違う見方をしています。
当時は外国人、特に米国人を多く招いて北海道開拓に対して助言を受けていました。
彼らは当然、すでに近代的な街並みができつつあったニューヨークの街をよく知っていたでしょう。
だから北海道開拓の中心都市の札幌をニューヨークを手本に作るべきだと開拓使や明治政府に助言したとしても不思議はない。
米国人からの強い意見がなかったら札幌は碁盤目にはならなかったかも知れませんね。

697名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 11:05:24
>>696
もう飽きた。
くだらない議論はもう止めよう。
未来を語ろう。

698名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 12:37:35
>>693
パークホテルもグランドホテルも建て替え決定か、駅前通り沿いの建て替えラッシュはすごいな

699名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 12:40:40
>>695
北海道は人気度ランキングでも常にトップ、満足度でもトップとは凄いですね
日本の雪が降らない地方には四季はないけど、雪国は四季があるから観光面でも優位ですね

700名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 13:20:24
>>699
これだから困る。
冬場は雪まつり以外ホテルの稼働率が下がりホテルの単価は軒並み下落する事を知らないのか?
ホテル業界は冬場は頭を抱えている。観光では無く気候に左右されないビジネス客を取り込まないと札幌のホテル業界は厳しいよ。

701名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 14:24:41
>>693
早く規模がしりたいですね。
拡大するのに期待!

702名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 15:49:09
>>697
飽きたのはオヌシのみ。初代判官「島」は、4ヶ月で薩摩の黒い●謀で解任。彼の構想は、誰も知らない。

703名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 15:53:58
>>697
大鳥圭介がアメリカ留学しており、フィラデルフィアの町並みを第二代判官「岩村」に提言。

704名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 15:57:13
>>697
しかし、丸ノ内も碁盤の目であり、城下町構想でも問題は無い。ともかく、大型の獣達が自由を謳歌している原野に、碁盤の目は効率的なのは確か。

705名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 17:23:57
>>701
パークホテルは45m規制地域、グランドホテルは60m規制地域

706名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 19:15:08
>>705
パークホテルも60mじゃないかい?
ぶっちゃけ会議場の件があるから、パークホテル側の要望まで緩和せざるを得ないとおもうけど。
グランドホテルもセットバックさせればほぼ無制限みたいなもんだろうし。
あとは需要と審議の手間の折中

707名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 19:37:16
容積率の忖度はあるかな?

708名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 19:42:27
>>707
高さ規制は市が任意で行うものだからかなり自由
対して容積率は都市計画法だけでなく建築基準法にも関わるから厳正になるのでは?

709名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 19:50:57
>>700
北海道は満足度ランキングでも1位ってすごいですよね、実際に行ってみてよかったという印象が多いのが北海道の特徴ですね

710名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 20:19:20
>>707
ホテルは国が容積緩和を勧告しているが札幌市はまだ応じていない、札幌独自の緩和と国に緩和があれば現状の1.6倍規模のホテルが建設可能になる

711名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 20:22:51
>>706
現駐車場に建設するなら概ね60mだが、現建物部分は45mと33m規制に跨る
再開発で中島公園駅と新パークホテルや1万人規模MICE施設が地下で繋がる事を期待する

712名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 20:30:25
>>704
碁盤の目特有の現象があるよね、ニューヨークではマンハッタンヘンジ、札幌ではサッポロヘンジと呼ばれる
とても綺麗なのだが、秋は西進すると直接西日が目に入るので運転には注意

713名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 20:48:19
>>693
札幌は15年先まで再開発でいっぱいだね。

714名無し@良識派さん:2018/02/06(火) 22:23:05
JR北は、新幹線の札幌駅乗り入れを、創成川の大東案に絞ったね。そうなると南北に走る基軸の道は、四丁目の駅前通りと創成川になる。島判官は、創成川を基軸として町造りを考えていたから、先祖帰りか?それよりは、都心部が東西に広がったと考えるべきだろう。

715名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 08:18:18
札幌市、「丘珠空港の利活用に関する検討会議」報告書骨子案を発表
https://flyteam.jp/news/article/90185

海道と札幌市で設置する「丘珠空港の利活用に関する検討会議」では2018年1月、報告書骨子案を発表しました。同会議は2016年7月に丘珠空港の課題や役割など様々な観点から検討し、利活用の促進策を協議する場として設置され、丘珠空港の利活用策について議論を行うための情報をケーススタディとして提示することを目的とし、平成29年(2017)度末に報告書の取りまとめを予定しています。

骨子案では、調査・検討項目として、一括民間委託など道内空港の動向、地上交通機関の動向、航空機の低騒音化・必要滑走路長の短縮化、地方航空路線の動向、滑走路端安全く行く(RESA)の確保を「丘珠空港を取り巻く環境の変化」として挙げています。

また「丘珠港が抱える課題」として、同空港の制約要因となる必要滑走路長の検討、発着枠拡大、運用時間延長、除雪・雪対策に加え、空港アクセスの改善、認知度に関する課題を挙げています。

検討会議では丘珠空港を、道内航空ネットワークの拠点空港、道外や国外を結ぶ都市型空港、道内医療を支える空港、防災機能を持つ空港、ビジネスジェット機利用に対応する空港、報道・測量等で利用する小型航空機基地として、幅広い分野での役割を担うとして、2018年度から市民・有識者等の意見を踏まえ、利活用策について議論していきたいとしています。詳しくは、札幌市のウェブサイトを参照ください。

716名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 09:22:29
最近は全国でトラック輸送が中心になっているが、普段雪の降らない地域のトラックは冬装備をしていないことが多い、雪装備をしていても雪道運転に慣れていないせいか坂を登れない事も多い
先日ちょっとした坂で立ち往生している愛知ナンバーの12tトラックがいたが、後ろで待機していた地元のナンバーの12tトラックのドライバーが乗り込んで運転したらあっさり坂を登っていったよ
関東で雪が降ると大騒ぎになる理由がわかったような気がする、今後寒冷化と日本海の海水温上昇でゆ日本は雪が増えると予想されているけど大丈夫なのだろうか

717名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 18:51:05
無電柱化って進めてるんでしたっけ?

718名無し@良識派さん:2018/02/07(水) 21:00:17
大雪のニュース見たけど、同じ豪雪地帯でもベタ雪の北陸とパウダースノーの道央は全然違うね
パウダースノーなら30センチ積もっても車の運転にあまり影響ないけど、ベタ雪だと車底が雪に閊えて進めなくなってしまうんだね
札幌もさすがに一晩で40センチ積もると中心部は渋滞するけどね
札幌は雪に恵まれた街なんだなとつくづく思いますよ
北海道の北広島市よりも広島県の北広島町の方が圧倒的に雪が多いと言っても関東の人は信じてくれない

719名無し@良識派さん:2018/02/08(木) 08:13:57
道内でメディア向け視察旅行 海外発信狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26636710X00C18A2L41000/

札幌市や北洋銀行などで構成する「ミシュランガイド北海道2017実行委員会」は7日、海外メディアなどを招き道内の観光地を巡るファムトリップ(視察旅行)を実施した。海外への情報発信を促し、同実行委員会が運営している同ガイド北海道版の英語サイトに旅行客を呼び込む。

ファムトリップには国内外のメディアやタイからの留学生らが参加した。札幌観光バス(札幌市)の子会社で旅行業のクールスター(同)の高級リムジンバスで札幌を出発。同社が、キロロリゾートを運営するキロロホテルズ(赤井川村)と組んで期間限定で設けた、氷と雪でできた「アイススターホテル&レストラン キロロ」や小樽運河などを巡った。

 札幌市で雪まつりが開催される2月は、世界的に北海道への関心が高まる時期だ。同実行委員会はファムトリップの実施によって海外での発信力を高め、同ガイドの英語版サイトに日本に関心のある層を呼び込むなど、サイトの認知度を高める。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板