したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド45

1名無し@良識派さん:2017/12/23(土) 20:09:05
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市との比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/travel/5980/

384名無し@良識派さん:2018/01/12(金) 23:16:15
>>383
ともかく、国の機関と国家共済組合が作るビルだから、ガッチリとした費用度外視の建物だろう。少なくとも、三井不動産みたく怖じけついて縮小して、今になり泣きじゃくってる民間とは違う(と信じたい)。

385名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 10:17:13
>>384
大同生命ビルより小さい敷地に大同生命ビルと同じ延床だから、オフィスなら80mクラス、ホテルなら70mはいくでしょう

386名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 10:28:38
日立物流ソフト、札幌に顧客サポート拠点
http://www.logi-today.com/307729

日立物流ソフトウェアは12日、北海道エリアのビジネス拡大に伴い、札幌市中央区に事業所を開設したと発表した。開設する事業所「札幌テクニカルセンタ」は、道内の既存ユーザーのサポートと、ニアショア開発を行う。

同エリアのユーザー数の増加、大規模な物流システムの稼働などから、同地区に稼働後の顧客サポートする拠点を設け、ユーザーサポートの強化と、さらなる事業拡大を図る。以前よりシステム開発で海外オフショア開発を活用してきたが、国内ニアショア開発を加えることで、「より高品質と短納期いローコストな物流システムの提供が可能になり、競争力強化につながると判断した」(日立物流ソフトウェア)。

387名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 11:24:35
本来10編成になっているはずがまだ3編成、車両メーカーの生産が追いつかないのが理由だったんだ

札幌市、市電に4両目低床車両 今秋にも4年ぶり導入 全国で需要急増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/156512

札幌市は2018年秋ごろ、路面電車(市電)に、高齢者や身体障害者も乗降しやすい低床車両1両を導入する。現在ある3連接タイプの「ポラリス」3両に続き、4両目で、今回は「単車タイプ」とする。一方、市は2018年度までに低床車両を10両にする計画だったが、実現できないことが確定した。東京五輪・パラリンピックを前に全国で導入が進み、車両メーカーの生産が追いつかないため。

 新しい車両の価格は3億円で、18年度予算案に関連費用を盛り込む。床の高さは旧型の半分以下の35センチ、車いす用スペース2カ所とスロープを備える。ポラリスとほぼ同じ幅2・3メートル、高さ3・8メートル。全長は13メートルで定員は11人少ない60人となる。同型車両は伊予鉄道(松山市)でも導入されており、外観は札幌オリジナルのデザインにする。

388名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 12:44:16
>>355
記事を読むと今建設中のタワーマンションが続々と2019年に竣工するということでは?
あと斗南病院跡地にも再開発の予定があるようですね。

389名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 13:10:42
>>388
しばらく、遅れるとの噂。あの場所は、地縛霊が居るので、お祓いを済ましてからの計画予定らしい。

390名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 16:06:46
北8西1がまだ着工していないのにそれを超えるタワーマンションに計画が動いているらしい
建つとしたらどこなんだろう、大通東1かな?

391名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 16:49:45
>>390
180m超えですか?
ありそうに見え、冷静になれば有り得ないネタは止めましょう。そんな暇があれば、斗南病院跡地の厄払いでもして下さいね。再開発を進めて行きましょう。

392名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 17:22:00
>>390
業界では5、6年の間に札幌で最高層レースが起きると言われています。
大通東1は北1西1再開発の2倍の規模といわれていますので、建つとしたら大通東1かもしれませんね。

中島公園近くかも?
不自然な更地が増えているので大型開発がありそうです。

393名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 18:11:56
>>392
この様な悪質なデ●は、関係会社(デベロッパー含め)の株価にも影響を与えますので、訴えられる可能性はゼロではありませんよ。札幌の場合、JRタワーの173mから、最高層は15年間変動ありません。北8西1も頓挫したら、半世紀は変動は無いのです。

394名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 18:19:39
予想するのは自由でしょう。

それよりも、自治は荒しと同罪です。
管理人さん >>393 をアク禁にしてください。

395名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 18:23:11
>>393
KKRが再開発されることになってそんなにショック?

396名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 20:06:23
なんで15年最高層ビルの変動ないのが、「北8西1も頓挫したら、半世紀は変動は無い」になるの?

397名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 21:22:17
ラ・トゥールはパースと全然違って住友らしいシティタワーシリーズっぽい外観だ。

398名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 23:15:29
>>397
やっと、札幌にも東京や仙台に見られる様なタワーマンションが建てられて来たね。新しい文化が北上しているんだよ。そろそろ、旭川にも出来るぞ。

399名無し@良識派さん:2018/01/13(土) 23:42:03
>>190,192
ほんとだ

400名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 11:11:41
KKRホテルのビルが再開発される、建て替え後の規模もけっこう大きいです。

北海道林業会館 2019年夏ごろ新ビル着工を計画
https://e-kensin.net/news/103521.html

北海道林業会館(札幌市中央区北4条西5丁目、岡本光昭理事長)は、同会館と一体的建物となっているKKRホテル札幌の土地・建物取得を前提に、ビル改築計画の準備を進めている。建て替えは他者と共同で進めることとし、道内外のゼネコン、デベロッパーなど複数の事業体に企画提案を求めている。共同事業者は3月下旬に決定する予定。KKRの土地などが取得できれば、今夏にも既存ビルの解体に着手し、新ビルには2019年夏ごろの着工を想定している。

 林業会館とKKRホテルは道庁本庁舎の北側向かいに位置し、林業会館と国家公務員共済組合連合会(KKR、本部・東京、松元崇理事長)の共同事業で1968年に完成させた。

 敷地面積は1818m2、建物は地下2地上9階、延べ1万5004m2の規模で土地は共有、建物は区分所有する。

 老朽化を理由に、KKRが3月末でホテルの営業を終了することを踏まえ、林業会館ではホテルの土地・建物を取得した上で、他者と共同で建物全体を改築する方針を決定。17年4月、KKRに取得意向を正式表明し、交渉を続けている。譲渡の可否はまだ決まっていない。

 一方、建て替えに向けて複数の事業者が共同事業者に名乗りを上げてきたため、林業会館は具体的な事業提案を募り、その中から共同事業者を選定することを決め、2月中旬を期限に提案を求めている。

 林業会館では新ビルについて、延べ1万5000―2万m2の規模を想定している。既存建物の規模や、札幌市が中心部での民間開発誘導に向け、容積率緩和などを検討していることを踏まえて設定した。持ち込まれたアイデアの中にはオフィスビル、アッパーミドル層向けのホテルがあるという。

 また、建物のうち、3フロア、2500―3000m2を権利床として区分所有する方針。土地は林業会館の使用相当分を除き、共同事業者に賃貸する。

 林業会館では、KKRの土地などが取得可能となった場合、最短で6月末の売買契約締結を想定。耐震強度が確保されていない既存ビルは早期に建て替える必要があるため、8月ごろから1年ほどかけて解体を進める。その後、新ビル建設に入り、21年夏ごろの完成というスケジュールを描いている。

401名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 12:47:12
>>400
>>372で既出です。紙の無駄ですから止めましょう。

402名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 13:12:42
>>401
よく読みましょう。

403名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 14:02:52
>>402
>>372と比べ、目新しい事項はありますか?内容が同じなら、ただのマスターベイションです。紙の無駄。

404名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 14:26:00
>>403
いちいちプリントアウトして読んでるの?

405名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 14:34:31
>>403
KKRの再開発がそんなにショックだった?

406名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 15:47:38
今月のsuumoに札幌の街 未来予想図として再開発特集が出ていたよ

このスレに出ていない再開発も出ているので読んでみては?フリーマガジンだよ

本当に再開発多い、中心部も郊外も再開発だらけになるようです

407名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 21:39:23
>>405
違う。再開発で忙しい札幌人が、無駄な時間を費やすのはどうかな?とレスをした。因みに、仙台のKKRホテルも無くなり、再開発が楽しみです。

408名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 21:52:23
>>407
仙台人がどうして札幌の再開発を気にしているのさ?

409名無し@良識派さん:2018/01/14(日) 22:00:33
前の方で仙台は札幌以上に再開発が盛んだと豪語していたよな

410名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 08:57:47
もういいじゃん、仙台は関係ないし見てもいない。

411名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 10:39:56
今月号の「財界さっぽろ」がヤバそう。都心部の再開発を再度紹介、合言葉は「札幌にも渋谷と原宿を!」らしい。仙台では買えない。詳細希望。

412名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 12:35:55
仙台でもどこでも買えるって

413名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 12:50:46
やっぱ札幌で再高層レースが始まるんだ
2019年後半から2020年前半は五輪の建設ラッシュも収まってくる頃で札幌シフトが動き出す頃だね

414名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 16:45:45
完成するのは10年後位か?まだまだ長いなあ

415名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 17:33:29
>>366
ソース出しますね。

国土交通省地価公示(平成23年1月1日時点) 3/17発表

東京都中央区銀座4-5-6 27,600,000(円/m2)
大阪市北区梅田1-8-17 7,560,000(円/m2)
名古屋市中村区名駅1-2-2 6,600,000(円/m2)
福岡市中央区天神1-11-11 5,780,000(円/m2)
横浜市西区北幸1-1-13 5,500,000(円/m2)
京都市下京区四条通寺町東入2丁目御旅町51番外 3,210,000(円/m2)
神戸市中央区三宮町1-7-3 3,000,000(円/m2)
川崎市川崎区駅前本町11番1外 2,500,000(円/m2)
札幌市中央区南1条西4丁目1番1外  2,500,000(円/m2)
仙台市青葉区中央1-10-1 2,300,000(円/m2)
さいたま市大宮区桜木町1丁目8番1 2,120,000(円/m2)
広島市中区八丁堀15-8 2,000,000(円/m2)
千葉市中央区富士見2-2-2 1,750,000(円/m2)
熊本県熊本市下通1-3-7 1,480,000(円/m2)
静岡市葵区呉服町2丁目6番8 1,450,000(円/m2)
岡山市北区本町2-1 1,030,000(円/m2)

416名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 17:36:48
2011地価公示 【住宅地】 最高地点価格

東京都千代田区五番町12番6 2,830,000(円/m2)
大阪市天王寺区真法院町10-6 530,000(円/m2)
福岡市中央区大濠1-13-26 494,000(円/m2)
横浜市中区山手町73番7 460,000(円/m2)
神戸市東灘区岡本2-9-26 445,000(円/m2)
名古屋市東区白壁4丁目89番 408,000(円/m2)
京都市左京区下鴨萩ケ垣内町6番外 394,000(円/m2)
さいたま市浦和区岸町3-2-10 345,000(円/m2)
広島市中区白島九軒町13-16 276,000(円/m2)
千葉市中央区春日2-9-3 264,000(円/m2)
静岡県静岡市葵区安東2-12-18 239,000(円/m2)
仙台市青葉区錦町2-4-16 216,000(円/m2)
札幌市中央区大通西28-2-5 195,000(円/m2)

417名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 19:19:52
>>411
簡単に言うと、

・2030年過ぎまで大型再開発が続きますよ
・某地下鉄駅(雑誌で見てね)を中心にデベと協力して街を一新しますよ
・一流ホテルが建設されますよ
・中島公園で大再開発が複数始まりますよ
・ここに出ていない再開発もたくさんのせていますよ

こんな感じ
予想以上に大型再発だらけでちょっと身震いした、札幌でなくなってしまう

418名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 19:20:30
>>415
ソースは?w

419名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 19:24:23
札幌闊歩ろにもまた新しいホテルの計画出ていたけど、今年に入ってまだ2週間だけど2棟目

市電の環状線化で西創成=すすきの西側の電停付近にホテルが急増しているな

420名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 19:31:43
鉄道の環状線ができると観光客にとってはどっちに乗っても着くから便利ですよね。
今の環状線も昔のようにもっと大きくならないかな。

421名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 19:42:02
>>415
何十年前のよw
賞味期限切れを出すとはまたコピペだなw

422名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:02:42
>・某地下鉄駅(雑誌で見てね)を中心にデベと協力して街を一新しますよ

雑誌で見たけど、これ本当なのかな。
実現したら東京のターミナル駅に匹敵する再開発になるけど、街の雰囲気が大きく変わる。
それほど老朽化していないのに建て替えるということはそれなりに何かあるのだろうけど。

雑誌には出ていなかったと思うけど、大通東1は延床18万平米の規模だし、
一斉に再開発されたらそれこそ本当に再開発だらけになってしまう。

423名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:33:53
政府が北海道に警告したM8.8超巨大地震――アイヌの伝承に学べるものとは?
https://news.infoseek.co.jp/article/shupure_97983/
週プレNEWS / 2018年1月15日 6時0分

1993年に起きた北海道南西沖地震はM7.8(震度6)だった。写真はこのときの津波被害に遭った奥尻島の奥尻町青苗地区。
https://news.infoseek.co.jp/photo/shupure_97983/

政府の地震本部は、北海道巨大地震の発生確率が高まっていると発表。この年末年始には、関東地方で地震が連発。今、日本の地下で何かが起こっている!?

* * *

昨年12月19日、政府の地震調査研究推進本部(地震本部)は、北海道東部沖の千島海溝沿いを震源に、東日本大震災のM8.8を超える“超巨大地震”がいつ起きても不思議ではないとの見方を示した。

その理由は、次のようなものだ。17世紀に北海道東部太平洋側で、沿岸から1〜4km内陸まで浸水するような津波が発生したことが堆積物から推定される。これはM8.8超の超巨大地震だったという。その平均発生間隔が約340〜380年。2018年現在、すでに約400年が経過しており、「発生が切迫している」というのだ。

ここで、北海道南部に残る興味深いアイヌ伝承がある。元東京大学地震研究所の准教授で、現在は深田地質研究所の客員研究員を務める地震学者の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)博士によると、17世紀の地震では、北海道を標高60m地点まで達する津波が襲った可能性が高いというのだ。

「1611年に三陸地方を襲った慶長三陸地震というものがあります。伊達藩(仙台)や南部藩(盛岡)にはそのときの記録が残っていて、津波で約3千人の死者が出たといわれている。それほどの大きな津波が起きたならば、北海道でも被害があったはず。でも、当時のアイヌの人たちは文字を持っていないため津波の記録は残っていません。ただ、文字の記録の代わりに津波にまつわる口碑(こうひ)伝承が各地に残っていたのです」

都司氏は、アイヌの津波伝承が残る地が、近代以降に津波地震の記録がある場所とも重なることを示した上で、伝承の具体的な内容を語ってくれた。

「日高町のアイヌの伝承に『昔、松前からの使者が日高の沙流太(さるふと)に来て、平取(びらとり)以南の首長が集まった。そのとき津波が起き、沿岸の多くのアイヌが波にさらわれ、ニナツミのチャシ(砦[とりで])にいた老人も食事中に溺死した』というものがあります。

北海道南部を治めていた蠣崎(かきざき)氏が、徳川家康から『松前』という名字をもらったのは慶長4年(1599年)。だから、この津波はそれ以降となる。となると1611年の慶長三陸津波のときだったのではないかと考えられます。

また、ニナツミのチャシ跡の標高は61m。つまり、この高さまで津波がやって来て老人が波にさらわれたのです」

さらにアイヌ伝承に耳を傾けることで、現代人が学べるものとは!?

424名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:37:35
札幌市の再開発数は西低東高になっているけど、それに反発して西側で大型再開発を増やそうとしている一派がある。
20年前の再開発数の時は西高東低だったから、ある意味、互いにいいライバルになってくれればいいね。

425名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:41:28
国立アイヌ民族博物館新営建築は40億円で竹中らJVに
https://e-kensin.net/news/103566.html

国立アイヌ民族博物館新営17建築その他工(12月27日開札)

落札者:竹中工務店・田中組JV 41億円

発注者:開発局営繕部

工事概要:S部SRC造、3階、延べ8,618m2、博物館新築、屋外排水、舗装、雑工作物、樹木、芝張り、エレベーター、エスカレーター

参加業者:三井住友建設、奥村組、青木あすなろ建設、鹿島・岩倉・菱中JV、東急・泰進JV、清水・伊藤JV、鉄建建設・宮坂建設工業JV、大成・丸彦渡辺建設JV、戸田・岩田地崎JV

426名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:48:48
財界さっぽろにか書かれてなかったけど、耐震強度不足で公表された商業施設も近々建て替えるだろうね。

駅前通り大通り以北でで具体的に建て替え計画ないビルって第一生命ビルと伊藤ビル、国際ビルヂングの3棟だけだよね。
ヒューリックビルは一体再開発でテナント退去が始まるから東側、
今年と来年はヒューリックビル、大同生命ビル、南2西3再開発、千秋庵ビル再開発と東側ばかり建て替えが続くね。

427名無し@良識派さん:2018/01/15(月) 20:56:21
>>417
渋谷や池袋規模の再開発が西11丁目、大通、バスセンター前と行われる計画が動いてるのはいいが高層ビルだけでなく、鉄道充実させて欲しいね
観光客は地下鉄よりも市電のほうが乗りやすいだろうからね
早くサッポロビール園と競馬場まで延伸して欲しいよ

428名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 08:18:12
今月の財界さっぽろで約15ページに渡って再開発特集されていました。
西11丁目でどデカい再開発が計画さているようですね、具体的なデベの名前も出いました。
どれもかなり具体的に書かれていましたよ。

札幌駅北
札幌駅東
札幌駅南
苗穂
大通
中島公園
西11丁目
新札幌

既報を含めてこれら地区で大きな再開発があるようです。
タワーマンションやビルという単体ではなく街規模での再開発が多いようなので期待できます。

429名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 09:57:49
>>428
大丈夫か? ガセだったら、土地の値段が上がるだけで終了だよ。

430名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 11:45:16
>>428
財界さっぽろの提灯記事をそのまま信じるなんて。
学習能力が無いな。

431名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 12:28:21
>>430
財界さっぽろを検証もなく罵倒する書き込みなので、この書き込みを連絡します

432名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 12:32:55
>>429
デベの名前も対象の建物も具体的に記事になっていたから、ページ数が多い分いつもよりしっかりと裏取りしている感じだった。
もっとも、建設新聞や他メディアでも計画としては既報だからほぼ間違いないでしょう。

433名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 12:49:43
卸センター再開発が動き出したのは大きいね
これで、北4西3、北5西2、西1、北8西1、北4東1、卸センター再開発、北4東6、北3東11再開発とJRの1駅分びっしりと再開発が連続する、日本でもめずらしい再開発だと思うよ

434名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 19:36:44
新さっぽろの再開発が着工する。
G街区を先行して再開発するみたいですよ。

435名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 20:09:57
>>421
現在でも同じ傾向だね。

436名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 20:25:33
大和ハウス工業ら/新さっぽろ駅周辺地区開発(札幌市)/19年にG街区着工へ [2018年1月16日6面]
https://www.decn.co.jp/?p=96942

札幌市厚別区の市営地下鉄東西線新さっぽろ駅周辺地区の市営団地跡地開発計画で、事業主体である大和ハウス工業を代表とするグループは、19年にも大学などの建設に先行着手する。計画地は「G街区」と「I街区」の二つの街区からなり、先行してG街区から開発を進め、総延べ14万平方メートル超の施設群を建設、22年4月の全体完成を目指す。G街区の造成設計はドーコンが、大学施設など3棟の建築設計はドーコンと大成建設が担当する。
 事業主体の構成メンバーは代表の大和ハウス工業と構成員の大和リース、新さっぽろ脳神経外科病院、新札幌整形外科病院、北海道ファーマライズ、記念塔病院の計6者。
 大和ハウス工業らのグループは、市有地である団地跡地を市から取得し、二つの街区に分けて大学や商業施設などを開発する。
 市へ提出した提案(17年4月時点)によると、計画ではG街区(厚別区厚別中央1の5、約1・6ヘクタール)に大学施設と産業連携施設の3棟総延べ2万0835平方メートル、I街区(厚別中央1の6、約3・9ヘクタール)に商業施設、マンション、ホテルなど7棟総延べ12万0503平方メートルを建設する。
 2街区での具体的な施設計画概要は、G街区が▽文系学部の校舎=6階建て延べ1万2176平方メートル▽看護学部の校舎=4階建て延べ7267平方メートル▽産業連携施設=2階建て延べ1392平方メートル。
 I街区が▽商業施設=地下1階地上5階建て延べ4万8702平方メートル▽ホテル=13階建て延べ1万3068平方メートル▽高層マンション=地下1階地上31階建て延べ2万9296平方メートル▽医療施設A=6階建て延べ9227平方メートル▽同B=6階建て延べ5483平方メートル▽同C=地下1階地上5階建て延べ6551平方メートル▽同D=7階建て延べ8176平方メートル。
 今後は12月に予定している都市計画決定を経て19年に造成工事を行い、19年内のG街区本体着手を目指す。I街区は19年以降に本体工事に着手する予定だ。
 施工者は未定。G街区は21年4月、I街区は22年4月の完成を目指す。

437名無し@良識派さん:2018/01/16(火) 21:48:21
>>436
ありがと

438名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 09:21:21
>>436
新札幌31階だった?
計画では30階だった気がするが。
31階で3万平米のタワーということは太いタワーになりそうだね。

439名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 12:42:25
19年G20閣僚会合、倶知安で 政府方針 観光など議題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157273

政府は、2019年に日本で初開催される20カ国・地域(G20)首脳会合に伴う閣僚会合について、後志管内倶知安町で開催する方針を固めた。観光や農業など、地域の特性を生かした分野の閣僚会合を想定している。同町は外国人観光客に人気の高いニセコひらふ地区を抱えており、政府は海外の要人に対応できる宿泊施設や大小の会議会場として活用できるホテルが充実していることなどを評価した。複数の政府関係者が16日、明らかにした。

→全文はサイト上で

440名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 12:55:26
財界さっぽろでは、サツエキ→渋谷、南11丁目大通公園付近→原宿にしようと云う構想。南11丁目はNHKも近くに移転して変わるらしい。東京人から云わせればププだが、青森県人から云わせればナウイだろう。

441名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 13:40:35
>>440
役所が音頭をとっても失敗するだけ。
ハコモノだけ作っても渋谷や原宿にはならない。

442名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 15:56:24
>>440
南11丁目とか、帯広人?

443名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 16:47:43
>>442
南→西 訂正あり。

444名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 19:00:20
>>441
ちゃんと記事読んだ?
なぜここで役所が出てくるんだ?
民間主導でハコモノだけではないから大きな記事になっている

445名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 19:48:58
札幌の地下鉄は似たような駅名が多くて困るって言われた

北24条、二四軒
北18条、南郷18丁目
北13条東、南郷13丁目
さっぽろ、東札幌、新さっぽろ
中の島、中島公園
円山公園、豊平公園

そうかな?
そんなに似ているかな?

446名無し@良識派さん:2018/01/17(水) 20:35:17
"パウダースノーで世界的観光地" ニセコのある倶知安町 来年 G20閣僚会合開催へ 北海道 [動画ニュース]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000005-hokkaibunv-hok

2019年、日本で初めて開催されるG20、20か国地域首脳会合の閣僚会合が、北海道倶知安町で開催される見通しであることが、1月17日までに分かりました。

 G20は20か国の国と地域による国際会議の枠組みで2019年、日本で初めて開催されます。

 首脳会合のほかに、各テーマに分かれた閣僚会合を開催していて、政府は閣僚会合のひとつを、倶知安町で開く方針を固めました。

 外務省は2017年、閣僚会合の候補地を募集していて、北海道からは倶知安町が6月頃の開催を目指し、応募していました。

 倶知安町は、世界的なスキーリゾートのニセコひらふ地区を抱え宿泊施設も整っており、各国政府関係者など、約2200人の受け入れが可能としています。

 正式発表は2月にも行われる予定です。

447名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 07:46:53
厳冬期、無暖房で野菜をハウス栽培 上川農試が技術確立
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157529

【比布】道立総合研究機構上川農試(上川管内比布町)は、厳寒期に氷点下20度を下回る道北でも暖房を使わずに野菜をハウス栽培する技術を確立した。4重のビニールで作物を覆い、日差しや地温を最大限利用する。設備の初期投資は必要だが、苗の移植から収穫までの2カ月間でビニールハウス1棟当たり10万円前後かかる燃料費も不要になる。旭川市で2月に開かれるセミナーで発表する。

 上川農試は次の冬にも実用化したい考えで、寒さが厳しい道内でも野菜の通年生産が広がりそうだ。

 上川農試が開発したハウスは、外側のビニールを2重にし、その間に外気を取り込んで空気の層を作り、断熱効果を高める。雪の重みに耐えられるよう、ハウス内部もテント状のビニールで補強。さらに地上にも小さなトンネル状のビニールを張って、苗を覆う。

448名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 08:14:01
丘珠空港活用へ滑走路延長必要 道が報告書骨子案
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25764990W8A110C1L41000/

北海道は札幌丘珠空港(札幌市)の活用に向けた報告書の骨子案を示した。滑走路の短さなどを課題に挙げ、延長の必要性に触れているのが柱。札幌市中心部からも近い場所にある同空港をより利便性の高いものにするよう、2017年度末をめどに利活用策を盛り込んだ報告書をまとめる。

449名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 08:21:33
札幌舞台の「探偵」、ロケーションジャパン大賞に
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20180117-OYTNT50049.html

2017年に地域を最も盛り上げた映画とロケ地を表彰する「第8回ロケーションジャパン大賞」のグランプリに、公開中の「探偵はBARにいる3」と札幌市が選ばれた。道内が舞台の作品が最高賞に輝くのは初めて。

国内の映画やTVドラマの舞台を紹介する雑誌「ロケーションジャパン」(東京都港区・地域活性プランニング発行)が毎年選考している。

 今回は16年11月から17年12月までに公開された作品から、社会現象となったTVドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(横浜市)やNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(浜松市)など30作品とロケ地が候補に選ばれた。

 最高賞の「探偵はBARにいる3」は札幌・ススキノを舞台に、探偵(大泉洋)と相棒(松田龍平)が事件に巻き込まれていく人気シリーズ。昨年2〜3月に撮影が行われ、札幌市は撮影の許認可支援や市消防局の救急車を貸し出すなどで協力した。市IT・クリエイティブ産業担当課は「映画には札幌の街並みが随所に映り込み、市のPRにもなった。出演した約3000人のエキストラも大賞を喜んでくれる」と話した。

 選考は7500人の一般アンケート結果やロケ地の経済効果、撮影協力の度合いなどを総合的に評価。同誌編集部は作品について「アンケートで高い得点だったほか、地元が撮影に協力的だったことが評価された」と説明した。

450名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 12:38:44
>>448
過去に、丘珠と羽田空港とに路線があったんだね。

451名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 19:35:04
丘珠が2,000mになったら道内路線とLCCは丘珠集約だろうか
利用者が増えたら百合が原公園駅から支線で空港駅を地下に作りそうだな
2,500mまで延伸できれば冬でも千歳空港の代替として使えそう、早く延伸して欲しい
札幌はずいぶんと大きく変わるね

452名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 21:54:34
>>451
丘珠は、冬に新千歳より弱いと言われているが、除雪車の数の問題。いくらでもクリア可能だ。

453名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 08:26:08
ドンキ、狸小路2店体制も 建て替えビルに出店検討
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157744

ディスカウント大手のドン・キホーテ(ドンキ、東京)は18日、札幌店が入居するサンデパートビル(札幌市中央区南2西3)の再開発に関連して、同じ場所で建て替えられる新ビルへの出店を検討していることを明らかにした。19日に開店する狸小路店(同南2西4)との2店体制を目指し、外国人観光客の需要を取り込みたい考えだ。

 18日に開かれた狸小路店の内覧会で、ドンキ東日本営業本部第1支社の波多孝明支社長が、北海道新聞の取材に答えた。

 狸小路商店街にも面する札幌店について、波多支社長は「観光客が多く、地下鉄や地下街と直結する最高の場所にある」と強調。ドンキは大阪・道頓堀でも至近距離に2店を展開して外国人客の消費を取り込んでおり、近くで開店する狸小路店との2店体制が有効と判断したという。新ビルができるまでの間、近くの別の商業ビルにある程度の広さを確保できれば、工事中も2店体制を維持する。

454名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 08:45:58
>>452
千歳より弱いなんて初めて聞くが
あんなに小さい空港なのに除雪体制が凄いと言われているのだが

455名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 11:38:44
>>454
除雪車が少ないので、ちょっとした乾雪が降ってもアウト。こんな雪でも大丈夫(新千歳の感覚)だろうと思って行ったら欠航。何人も来ていたから、同じ感覚だろうと思われ。職員が嘆いていました「千歳はお金があるから、一気に除雪するのに」と。

456名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 12:24:49
>>455
長い滑走路2本の新千歳と短い滑走路1本の丘珠を比べるのはおかしい、ましては発着数にも大きな差があるのだから、除雪体制に差があるのは当たり前です
同じく考える方がおかしいよ

457名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 12:38:29
ちなみに、道内で最も除雪が優れいるのは旭川空港ね

458名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 17:03:43
丘珠とか何処かの都市の空港裏山と言っているようなものじゃん

459名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 18:12:42
>>457
青森空港には、負けますよ。

460名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 18:46:36
>>459
青森が道内かよw

461名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 19:00:06
丘珠空港は地下鉄から歩いていけるから滑走路延伸して新ターミナルを駅側に作ればとても便利になるな
はやく延伸した方がいい、東豊線の利用者増にも大きく貢献だろう

462名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 19:03:17
札駅から5kmちょいだからまずは高さ規制をくらうまえに都心部に200m超えのビルを建ててから
話はそれからだね

463名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 19:30:27
丘珠空港は伏古ICから5分もかからないから滑走路延伸して便数増やせばかなり便利になる
早く延伸した方がいい

464名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 19:32:13
>>462
滑走路の方向からして都心に影響するわけがないのは札幌人なら誰でもわかるはずだよね。

465名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 19:35:21
麻生の25階は影響しそうだがな

466名無し@良識派さん:2018/01/19(金) 20:12:12
>>457
これかな?

大雪でも就航率99% “欠航しない空港”に密着(2017/12/28 18:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000117671.html

冬になると頻繁に大雪に見舞われる北海道・旭川空港だが、実は就航率99%を誇る。高い就航率を支えている除雪部隊を取材した。

 まさにそれは一つの戦い。雪にも負けず、寒さにも負けず、飛行機の定時運航のため除雪車は28日も走る。北海道のほぼ真ん中に位置する旭川空港。滑走路の長さは2500メートル、幅60メートル。28日の除雪作業は、積雪のため通常よりも早くスタートした。暗闇のなか、こうこうと浮かび上がるライト。その明かりは至る所で動いている。旭川空港は就航率99.1%を誇っている。空港のすべての定期便のうちどれだけの飛行機が無事に離着陸できたかを示す割合。ここ10年の平均を見ても99%と非常に高い就航率となっている。それを支える除雪。もちろん一筋縄ではいかない。午前7時を回り、徐々に滑走路の黒さがうっすら見え始めた。除雪も終盤、大型の除雪車で隊列を組み、滑走路を走る。雪を飛ばしながらの激走だ。横に並んで走ると、そのスピードの速さたるや。こうして午前8時までに除雪が完了。旭川空港が目指す滑走路の黒さがはっきりと見える状態「ブラックトップ」だ。実は滑走路自体にも秘密がある。ただのアスファルト敷きの滑走路に見えるのだが、よく見ると溝が掘られている。こうすることで、タイヤのグリップ力が強まり、飛行機が止まるまでの距離を短くする役割がある。午前8時30分ごろ、第1便が到着。この便は、すぐに東京・羽田空港に引き返す。そのために必要なのが飛行機の機体の除雪だ。さらに2種類の液を翼にかけるという。雪を排除するだけでなく、付着しづらくするためだ。翼の上部に雪が積もっていると、離着陸や飛行に影響があるという。こうして飛行機の除雪を終え、無事に東京へ折り返していった。

467名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 08:00:45
>>466
除雪されている方々は、反社会的勢力(ヤ●ザ)って聞いた事ありますが…。

468名無し@良識派さん:2018/01/20(土) 11:30:50
今月の財界さっぽろに道新本社ビル建て替えの記事がに載っていた。

469名無し@良識派さん:2018/01/21(日) 21:46:08
100m級の噂がでたとこね。
ザ・タワーズフロンティアも高さと最高高さが69m台でほぼ同じになってるけど完成図だと塔屋が7mくらいある。
1階高があんま高くなさそうだからこの場合は最高高さが77mじゃなくて軒高のほうが間違ってるということかなな。

470名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 16:52:58
>>467
初耳だけどあり得ますね。
これも利権。

471名無し@良識派さん:2018/01/22(月) 17:52:45
>>467
除雪業者は限られるわけで、ある程度特定できるのですが、あなたはその発言に責任もてますか?
ネットとはいえ程度を考えてコメしてくださいね。

472名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 09:22:48
やっぱ、東京一極集中ダメだな
札幌と東京に政府機能を分割すべきだわ

20センチの雪でマヒとかあり得ない
寒冷化で関東や西日本は雪が増えることが指摘されているの知らないのかな?

473名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 09:29:55
>>472
地球温暖化って言ってなかったっけ?

474名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 10:45:07
聞いた話ですが、温暖化の影響で南岸低気圧が頻繁に発生し、かつ発達しやすくなり、寒気の南下が重なると、今回またはそれ以上の大雪が東京地方で多くなる、とか。
狭く入り組んだ道路や狭い歩道では、除雪車を準備したとしても、雪を積む場所がないですよね〜
夏はゲリラ豪雨や水不足で騒ぎ、冬は大雪に弱く、さらに地震の多発地帯、ほんと大変ですよね。

475名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 12:38:51
>>473
温暖化すると北極の氷河が解けて寒気が南下する、欧州や北米は今後氷河期並のような寒さになることが増える。
日本は海水温の上昇で低気圧の通り道が変わり、今まで北海道や東北に吹き込んでいた寒気が北陸あたりを直撃するようになり西日本で積雪が増えてくる。

476名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 12:55:01
>>474
シベリアの内陸は、やはり寒く冷えているようです。太陽の黒点も少なく太陽エネルギーは減少のはず。ニューヨ-クのハドソン川が凍っているのもビックリですが、今日の東京上空からの映像もビックリ。かなり昔のウルトラQ

477名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 13:03:44
特に近年東京の降雪が増えてるとは思えないが。
マスコミが騒いでるだけでは?

東京の年最深積雪の記録と年間降雪日数↓
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm

478名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 13:15:36
数年前に発表されたものだからね
常に寒いとか大雪ではなく、あくまで増えるといこと
東京は数年前にも大雪なかった?
やはり増えていると言っていいでしょう

479名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 13:35:24
しかし毎度の事ながら何で東京に雪が降ると札幌のスレが盛り上がるのかな?
溜飲を下げているのかな。

480名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 14:17:34
>>478
数年前?2017年は去年ですけど・・・
増えているというのはあなたの主観的な印象ですよね。
客観的データを示さないと、誰も信用しないよ。

481名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 17:02:13
>>480
増えていないというのはあなたの主観的な印象ですよね。
客観的データを示さないと、誰も信用しないよ。

482名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 17:20:30
>>481
ここに出てるよ。

東京の年最深積雪の記録と年間降雪日数↓
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/kiroku/kiroku/data/64.htm

今度はあなたの番ですよ!

483名無し@良識派さん:2018/01/23(火) 17:50:54
>>482
これをみて客観的に判断できる理由を詳しく述べましょう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板