したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド45

1名無し@良識派さん:2017/12/23(土) 20:09:05
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市との比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/travel/5980/

253名無し@良識派さん:2018/01/08(月) 22:13:50
>>251
率で見たら東北やばすぎじゃないか?
東北の中核市が道内の限界集落並だぞ?

254名無し@良識派さん:2018/01/08(月) 22:24:48
なんでいちいち東北を引き合いに出すんだ?
東北がどうであれ、北海道で過疎化が深刻なのは事実。

255名無し@良識派さん:2018/01/08(月) 23:21:41
東北よりマシだし
過疎化は全国的な問題

256名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 00:28:58
いや、北海道が他に比べて群を抜いている。いち早く少子高齢化が進む地域だ、それは札幌も例外ではない。

257名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 07:44:55
>>256
東北よりもマシなんだなこれが
北海道新聞は限界集落のような町村が減っているけど、東北は青森と秋田は人口減少ワースト1、2なんだよ

258名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 07:48:12
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170706026604.asp

青森県の人口減少率 全国ワースト2

 総務省の人口動態調査によると、青森県の日本人の人口(今年1月1日現在)は、131万9349人で前年同期より1万4909人減った。人口減少率は前年調査と同じ1.12%で、秋田県の1.34%に次ぐ全国2番目の高さだった。進学や就職などによる県外への転出者が転入者を上回る社会減の減少率は0.47%で、前年より0.01ポイント改善されたが、前年に続き全国ワーストとなった。

259名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 07:49:27
>>257
だから何故東北?
東北よりマシだから安心?
もっと前向きな議論した方がいい思うよ。
このままだと北海道も東北も共倒れだよ。

260名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 08:41:45
百合が原-拓北間高架化決定
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/documents/shinoroekisetsumei.pdf

JRの高架化と大規模区画整理事業が行われるようです。
中心部も郊外も再開発が続きますね。

261名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 09:08:16
>>259
北海道の隣だからだでしょう
北海道は人口減少対策で観光に力を入れいるよね、過疎地へ行っても人口の何十倍もの観光客がいるよね

262名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 09:27:37
>>260
JR北海道は金が無いといいつつも、札幌圏では高架化工事を続けるね

263名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 10:27:58
>>262
鉄道高架化事業は通例地元自治体が行うのでは?事業スキーム理解してない?

264名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 11:50:24
>>259
他人の不幸は蜜の味ではありませんが、北海道と云う広域県で比較すれば、東北や四国よりましですとの事。必ずしも、北海道だから悲惨ではありません。安心して下さい。

265名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 12:33:31
>>263
駅舎整備もそうだと思っているの?
きとんと理解している?

266名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 12:37:54
篠路再開発の計画図見るとかなり大型の再開発だね、区画整理で新しい道路をいくつか作るようだけど、築40年以上経つ家も多いから立ち退きは進みやすいかも
それにしても中心部も郊外も再開発多いよね

267名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 12:41:13
学園都市線は今回の高架化で市内区間の8割が高架化されるけど、どうせなら新琴似-百合が原区間も鉄道で地域が分断されているから一緒に高架化してしまえばよかったのに

268名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 12:46:59
>>259
人口減少は率で考えよう
率で読み解くと北海道よりも東北の深刻さがわかってくると思う

人口減少は日本全体の問題だから北海道だけが心配するようなことではない
まずワースト1、2を有する東北を再優先で対処する必要があるということなのでは?

269名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 12:53:51
>>268
北海道と東北は、社会構造が違うと。東北の東京への移住希望は北海道と違う。理想的な東北人、地元高校卒業→仙台市内の専門学校や大学卒業→東京に移住し、渋谷を歩くですよ。

270名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 13:56:45
>>265
あなたが>>262なら1から10まで高架化事業はJR北が金出して行うような口振りだったけどw

271名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 14:14:11
>>270
もっと日本語を勉強しましょう

272名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 14:17:11
>>269
高齢化率ワーストも東北だよ

1 秋田県 34.2%
20 北海道 29.7%

北海道ばかり気にしている場合じゃないよ

273名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 14:56:56
>>272
と言うことは、秋田県に生まれたらハンディが加わるでしょうね。冬でも、秋田市と札幌市では楽しみ方が違う。人生なんでこう違うか解るらしい。

274名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 16:10:14
>>273
東北は平均寿命も短いですからね
塩辛いものを好むのが原因と言われています

275名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:02:29
>>274
冬は、毎日どんより雲か湿った重い雪。自殺率もガンの死亡率も全国1か2位。村意識のいじめもあり、ヨソの医師が何回も住民から追い出された村もある。それでも住んでいる人が居る。

276名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:05:22
やはり東京駅西口の建設中の200mにフォーシーズンズホテルがはいるんだ。
Jr2ndがこんな感じになるかな。

277名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:17:50
もう東北スレでやってくれ。

278名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:20:38
>>276
新年初回のローカルワイド番組は再開発の特集をやっていました
総合的に判断するよJRタワーと同等か大きいようなので北8西1を超える190m近くなるかもしれない

279名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:43:57
なんか ここの板 2チャン化したねえ。 特に最近の札幌⇔仙台の「小汚い」言い合いは
他の他都市の者から言わせて貰うと、それこそ「目くそ ナンとやら」だよ。

 ところで6月に札幌に出張の予定があるんだけど、「KKR札幌」が3月末で閉館とか…。
アリャー だな。安くてよかったんだがな。

280名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 17:50:14
>>279

「他の他都市」⇒「他都市」に訂正

281名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 18:59:03
日本なんかどこもどんぐりの背比べかと

S 東京
A 大阪、横浜
B 名古屋、京都、札幌
C 福岡、川崎、神戸、広島、熊本、さいたま
D 新潟、仙台、岡山、北九州

SとAは差が大きいが、その他はどんぐりの背比べですよ

282名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:12:17
本当に仙台ぎらいなんだなw

283名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:13:38
>>281
突っ込みどころ満載な格付けだね。
個人的な好き嫌いもかなり入っているかと。

284名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:19:54
>>282
Dに入っているのに?
一般人の仙台評価はすごくよくないぞ
おれは仙台は嫌いではない
福岡は人口少なくて高層ビルないけど賑わいはある
名古屋は三大都市圏末っ子、京都と札幌はブランド都市だが札幌は京都には勝てない

285名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:24:50
福岡と札幌ははっきり言ってどちらも同じ
札幌はBボトムだが、福岡はCトップ
ボーナスなら札幌より福岡の方が高いだろう
格付けだけで判断するのは無意味

286名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:27:52
一般人ってどこの誰??
そりゃ、あなたの主観でしょ

287名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 19:50:02
JR2→アンダーズorグランドハイアットorフォーシーズンズorマンダリンオリエンタルorシャングリ・ラ
森トラスト→マリオットホテルorリッツカールトンorウェスティン

★数年後
A東京23
B大阪市
C名古屋、横浜
D札幌
E神戸、福岡市、京都市
F川崎市、広島市、仙台市
Gさいたま市
H千葉市
I新潟市、浜松市、北九州市、相模原、岡山市、堺、熊本市、静岡市
J鹿児島市、金沢市、川口
K柏、尼崎、東大阪、市川、西宮、高松、八王子、船橋

288名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 20:06:34
森トラは北1西5だっけ
五つ星ホテルとオフィスの複合か?

あれから続報がなく随分経っているけど、
もしかして、森さんお得意の巨大再開発に持ち込もうと画策しているのかな。

取得したビルの敷地だけか、
北側のビル及び、隣接した青空駐車場を含めた半街区か、
街区一体の再開発になるのか。。

289名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 20:09:19
野村総研

ポテンシャルランキングでみた成長可能性の高い上位都市
https://www.nri.com/jp/news/2017/170705_1.aspx

東北、北海道でトップ20に入っているのは札幌の第7位のみ


1. 福岡市
2. 鹿児島市
3. つくば市
4. 松山市
5. 久留米市
6. 松本市
7. 札幌市

総合ランキングでみた成長可能性の高い上位都市
https://www.nri.com/jp/news/2017/170705_1.aspx

1. 東京都
2. 福岡市
3. 京都市
4. 大阪市
5. 鹿児島市
6. つくば市
7. 札幌市

290名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 20:16:26
>>288
昨年の財界さっぽろに中の人の人へのインタビュー記事では森トラの社長が個人的に購入したもので森トラとして開発の計画はない。
10年後を目処に動き出すかもしれないとのこと。
普通に考えて新幹線開業に合わせているのでしょう。

ニセコ、苫小牧、ルスツに高級ホテルが続々オープンしているから札幌には高級ホテル不要では?
記事に札幌では採算が厳しいとあったはず。
観光客が増えたといっても実数はまだまだですからね。

291名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 20:29:45
確かに、留寿都村にはウェスティンがあり、
ニセコ町にはリッツカールトンが進出予定の背景、
札幌に五つ星ホテル2つは難しいかもしれませんね。

ただ、それらリゾート地への滞在中継ポイントとして、
札幌にも一つは五つ星があっても、おかしくないのでは。

交通至便な立地で駅直結収容人員1000人クラスバンケットのあるホテルも札幌には無いですし、
富裕層達の休憩場所、各界の社交の場がいまの札幌には不足しているように思えます。

292名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 20:48:22
北1西1はやっぱりヘリポートを含む高さは約145mみたい
26階までの高さで124m
26階から28階は一部が機械室で法律上の高さの対象外、その上にヘリポート

最高高さ約145mでいいみたいよ
低層棟は68mみたい

293名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 21:13:25
>>291
大手企業の偉いさんもよく来道するのだがゴルフを兼ねるケースが多いので、
市内のオフィスで会議をして、そのままリゾートというケースが多いですね。

>>292
やっぱそうでしたか。
124mで28階だと階高4.4mとビジネスホテル並みに低いのですが、実際の建物を見たらそうでもないのでおかしいなと思っていたのですよ。
124mで26階なら階高4.7mで一般的なオフィスビルより若干建築費を安く抑えたのかなというレベルで計算も合います。

JRタワーは164+ヘリポートで173だから、
124+10(27階、28階の機械室)+9(ヘリポート)=143
おお、ぴったり合いますね。

294名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 21:31:38
北1西1のパンフレット見たらアンテナも設置されるので、実際はもっと高いのでしょうね。

当初の計画は28階までテナントだったけど、27階、28階を機械室にして鋼材使用量へ減らし、さらに階高を少し低くして建築費を安くしたのが現在の姿かもしれませんね。
トラブルで開業時期が2ヶ月延期にそうですね。

295名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 21:53:55
>>293
札幌闊歩ろに札幌に建築計画のお知らせは他都市と違い最高高さの表記がないという事を知って気になったのです

高層ビルなのに高さと軒高がほぼ変わらないのもおかしいと思っていましたし

296名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 23:13:49
>>292
情報はどこで仕入れたんだい?

297名無し@良識派さん:2018/01/09(火) 23:22:58
森トラストのHPにも以前から(仮称)大通公園計画として世界的な外資系ホテルを核にした大型複合と書いてあるしね。
札幌は日本3位の宿泊客数だし。

どのサイトも札幌のビルはJRタワーとか以外は最高高さが書かれていないということかな。特にヘリポートが目立つ高層マンションは。
北1西1は154mのままだったらJRタワーと同じ173mだったということに。

298名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 08:25:41
>>297
最高高さが154mなら、塔屋5m+ヘリポート6mとしても高さは143m

市議会議事録
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/documents/gijiroku70.pdf

高層棟の最高高さを154m、中層棟の最高高さを70mとし、

とあるので、今も最高高さは154mなんじゃない?
札幌の建築計画の告知看板に最高高さではなく高さしかないというならそれでピッタリ合うよ。

1階〜7階は放送局で階高が通常よりも高いこともあり28階で最高高さが124mはありえないよ。
計画通り154mということでしょう。

299名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 09:23:07
>>297
そもそもは札幌闊歩ろで大同生命ビルは56m制限地区なのに高さが64mとなっているのは間違いではないかという指摘に管理人が答えていた

札幌は最高高さの表記はない、建築法上の高さだけが記載されいるそうだ
15階のマンションなのにPH入れて45mって変だなと思っていたが謎が解けましたよ

300名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 12:19:27
>>289
松本、松山、久留米、鹿児島市が、札幌より成長が高い市となっていますが、何か目新しい話や開発はあったかい?
九州含め西日本に重点を置きすぎ?だったら、北海道/東北は札幌しかないでしょう。

301名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 12:29:58
>>300
どうして開発だけに注目するか意味不明

302名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 12:34:49
>>298
計画通り最高高さは154mということですよ。
27階~28階のフロアを地下に移動して、そこに機械室にしたから高さは何も変わっていないですよ。
138m→164m→154mと変遷したってことです。

303名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 19:08:00
>>296
現地に工事の人いっぱいいるでしょ

304名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 19:14:34
先週金曜、今週月曜のローカルワイド番組で再開発特集組んでいる番組が多かったね

新幹線ホームの位置にかかわらず札幌駅に11番線ホームの新築工事が始まるみたいね
それに伴い北口もそれなりに大きく変わるみたい

305名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 19:48:17
北口で新しいタワーマンションの計画もあるらしいから、今後5年で街並みかなり変わりそうだね。

306名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 22:55:43
北1西1再開発ビルのテナントは完売というけど、HTB関連だけ?他に進出する企業はある?

307名無し@良識派さん:2018/01/10(水) 23:07:18
NTTが入居する

308名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 00:25:02
>>306
朝日新聞北海道報道センター

309名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 04:06:32
>>305
すみませんが北口のタワーマンションの件詳しく教えてもらえますか?

310名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 04:10:33
外資系ホテルでも最高級ではなく、コートヤードバイマリオットやハイアットセントリックなど手の届きやすい価格帯で外国人の需要を取り込めるホテルができれば良いと思います。

311名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 08:36:58
>>309
>>305ですが、今までの流れから、つい勇み足になりました。ネタです。許して下さい。因みに、私は東北人です。

312名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 09:22:19
>>310
ラグジュアリーホテルは周辺リゾートにまかせたらいいと思う

313名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 10:02:32
札幌はホテル建設ラッシュですが、質より量といった感じで、街並みも平凡になりいつまでたっても代わり映えがしません。
どうしてラグジュアリーホテルが建たないんでしょうか?

314名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 10:16:31
>>313
ニセコでは無くて、札幌に来る海外旅行者の質を見れば解りませんか?又、札幌に宿泊する客は、多くは道民。ムリムリ。午前から寝ぼけてルネ。

315名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 10:36:57
>>314
大阪や京都と、札幌の海外旅行客の質はどのように違うんでしょうか?
それとも富裕層を満足させる観光資源が札幌には無いということですか?

316名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 10:55:22
>>313
今は質より量だよ、札幌は日本でもトップクラスのホテル不足地域だからね

317名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 11:02:08
>>316
かつての高度成長時代のニュータウン・団地建設ブームのようなものか。
30年後が怖いな。

318名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:40:08
>>317
30年後にまた大再開発が始まるだけだよ

319名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:44:55
>>315
日本の観光地どこもなぜここが観光地?ってところばかりだが、札幌の時計台や赤レンガ庁舎ほど地元人としてここが観光スポットなのか理解の苦しむわ
パワスポブームなのか北海道神宮にも観光客がたくさん訪れているね

320名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:45:43
>>315
札幌に観光資源??無いのでは?だから、札幌には一泊滞在者が主流です。その後、北海道のあちこちに分散。大阪市や京都市は、一泊では回りきれない。札幌に居て、道庁→時計台→ビール園でジンギスカン→藻岩山山頂で夜景(又は大倉山ジャンプ場)→ススキノで食事(又は風俗)。本当に中味の無い観光客しか来ないぜ。

321名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:46:42
>>318
30年後にまた目先の開発か?
歴史は繰り返される。

322名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:48:46
苫小牧や北広島に大型IRが建設されるみたいだからなおさら札幌に高級ホテルは建たなくなりそう

323名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:49:09
>>320
追加。→ホテルに着き、ウンコをして寝る。

324名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:50:41
>>321
その30年後にまた大再開発がはじまるだけですよ

325名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 12:54:25
>>320
札幌は3日滞在が一番多いと、つい先日のニュースで言っていた
初日札幌でショッピング、2日目札幌、小樽コース、3日目道東 or 道北、4日目新千歳から帰国
ニセコは3週間から1か月が多いようです

326名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:20:58
>>325
恥ずかしいから、止めよう?京都に来る観光客は、わび.さびの精神を学ぶため複数の有名な神社やお寺を回ります。そこで悟りを開く方々もいます。大阪に来る観光客は、最古かもと云われる住吉大社、日本書記に書かれた四天王寺、庶民の笑いが観れる難波花月、最高峰の遊園地となったユニバーサル等々一泊では、もったいない。札幌は、食って→抱いて→寝る。文化の違いが解りませんか?多分、北海道から出た事が無いのでは?(修学旅行や短期の旅行を除く)

327名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:25:29
>>325
2日目札幌に泊まって、3日目が道東、道北、4日目には千歳から帰国。
どんな慌しいツアーなんだ。
札幌1泊2日の間違いじゃないのか?

328名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:33:42
>>326
そう言えば、京都市にはアップルの創設者のジョブズが、お鮨を食べる目的でプライベートジェットで来ていました。その後、ある仏閣に泊まり込み、悟りを開き今のアップルになったそうよ。本当に札幌のホテルの朝食バイキングは、名も無き中国の方々で共食いしそうな雰囲気があります。もしかしたら、それが本来のホモ.サピエンスかもしれないが。

329名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:45:39
>>327
道内バス運転手不足のニュースの中での間違いないと思いますよ

330名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:48:55
>>328
ニセコもタイの王子がお忍びで来ていたけど、王子自ら操縦する飛行機で一行が訪れることが公になってからタイで北海道ブームになったんだよね

331名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 13:56:14
>>330
札幌もニセコに足を向けて寝れないね。
といってもニセコに来る外国人にだけど。

332名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 14:18:56
>>331
倶知安はウハウハでしょう
地価上昇率No.1ですから

333名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 14:36:40
>>332
一般庶民には迷惑。
固定資産税が上がるだけだから。
固定資産税も払っていない底辺の人にはどっちでもいい問題だけど。

334名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 14:39:32
話が変わり、すみません。札幌市は、日本海側(裏日本)というけど、秋田市、新潟市、金沢市のライブカメラを見たら、札幌は快晴で、他は暗くどんよりと雪がシンシンと降っている。たまたまでは無いだろう。札幌市は、日本海側(裏日本)では誤解されそう。

335名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 14:40:01
そもそも札幌に外資ラグジュアリーホテルが建てられる意味あるの?ビジネスホテル需要があるからいいのでは?
適材適所の開発こそ持続可能な発展ができると思うのだが。

336名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 14:50:34
世界の一流都市にはその都市に見合った一流ホテルがある。
認めたくないかもしれないが、札幌はまだまだ3流都市ということだよ。
ただ市民としてはビジネスホテルがいくらできてもメリットは無い。
ラグジュアリーホテルができたら、レストランでランチぐらい楽しむ事ができる。

337名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 15:24:07
>>336
外と内で考えれば、他人評価の高いニセコエリアにラグジュアリーホテルがあり、内政に特化している札幌にはビジネスホテルがある
というのはいたって自然だと思う。
自分がラグジュアリーとか何だとかに疎いからかもしれないが、札幌都市圏などの大局的エリアでそれぞれが機能を果たしていれば問題ないと思うんだけどなあ。
苫小牧や北広島にIRが検討されているのも、新千歳空港に近いからだし、大局的に見たら適材適所の開発がされていて個人的には幸先良く感じてる。

338名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 15:34:52
>>337
内政に特化って何?
中国人が大きな顔して、うようよしてるんだけど。

339名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:22:04
>>336
全然三流都市でいいと思う
北海道来るもの拒まずの精神だから気軽にお大いなる田舎を満喫してくれればと思うよ

340名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:28:28
>>334
北海道は裏日本ではないよ
札幌は奇跡の地形と言われているんだよ、気象学的にも最も予報が難しい土地である
もちろん、6000m級の高山や-30度で体験できるというパウダースノーが平地でも体験できるという奇跡もある
全国ニュースで日本海側は大荒れという場合は札幌はまず天気がいい
この時期日本南岸に低気圧がある場合は札幌だけ荒れる場合があるな
今日も暖かいかいけど、一昨日は札幌と福岡の最高気温が同じだったね

341名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:31:43
今日は九州北部でも雪で大混乱
札幌なら5センチ降ってもなんら影響ないが、やはり寒冷化したら札幌を首都にいしないと日本がダメになるね
あまり雪の降らない地方は電線も着雪対策していないようだし
大雪にも寒波にも対応できる都市は日本で札幌だけだということがハッキリしましたね

342名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:38:20
>>337
ニセコに外国人が増えて、セイコーマートに七面鳥とか売っているし、ハンバーガーが1300円、ラーメンが2700円とかありえないことになっている
それでも繁盛して人手不足なんだよね、バイトの時給2000円とか、バイト用に寄宿舎建てたりしているね

343名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:54:09
>>342
日本人にとっては住み難くなったね。
バイトの時給が倍になるのは結構だけど、
正社員の給料が据え置きじゃやってられない。

344名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 16:58:44
>>343
住んでいる人にとってはスキー場から遠いから影響はないらしい
スキーバブル時代に値上がると言われて暴落した土地が高騰しまくっていて売るに売れなくて困っている

345名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:04:07
>>336
そのラグジュアリーホテルの食材が北海道産だからいやになるわ
東京のデパ地下でも北海道産をアピールしまくっているよね

346名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:06:18
全国の天気予報
札幌の冬季はほとんど雪マークだけど

347名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:09:40
ニセコって風景や空気の匂いも、街路樹も気候も道路の幅もロンドン郊外の街にそっくりだよね。
羊がもっといたらいいいな。
看板も英語だらけで縦型の信号で日本で最も欧風な街だと思うよ。

348名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:11:17
今日も雪マークで晴天だったね
札幌の予報はあたった試しがない

349名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:24:50
移住希望都道府県ランキング(2016年)
NPO法人「ふるさと回帰支援センター」発表
 1位、山梨
 2位、長野
 3位、静岡
 4位、広島
 5位、福岡
 6位、岡山
 7位、大分
 8位、新潟
 9位、長崎 
10位,宮崎 11位,高知 12位,栃木 13位,鹿児島 14位,愛媛 15位,富山
16位,神奈川 17位,群馬 18位,熊本 19位,福島 20位,秋田

350名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 17:33:41
>>349
下らないからこんな希望ランキング貼るのは止めようね。
実際に希望地に移住して後悔して戻った人も大勢いるんだから。

351名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 18:28:31
今日も大通は観光客いっぱいですわ
この時期はロシア人観光客が増えるよね

352名無し@良識派さん:2018/01/11(木) 19:01:19
>>309
詳しく教えてくれなかった
あそこが動いて、あれがそこへ移転してそこに建つらしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板