したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌・北海道スレッド43

1名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 10:47:36
画像・数値などのデータは引用元のURL・書籍名などを書きましょう。
道外他都市の話題や比較は荒れの原因となるのでやめましょう。

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1489705901/

2名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 11:00:22
サ高住、オフィス・商業施設、28階タワーを建設。

JR苗穂駅北側の再開発 マンションなど3棟建設 来年度着工
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0404054.html

JR苗穂駅(札幌市中央区)北側の再開発を巡り、不動産デベロッパー大手の大京(東京)と住友不動産(同)は、28階建て高層マンションなど3棟を2020年度にも分譲、開業する計画を固めた。市民が憩える広場を造り、運営をマンション管理組合に任せるのが特色だ。近所付き合いが少ないとされるマンション入居者が協力し、地域を活性化するモデルケースになればと、札幌市は期待している。

 苗穂駅は18年度に現在地から約300メートル西側に移転する予定で、両社は新駅北側にあるJR北海道の所有地約2ヘクタールの再開発を担っている。このうち1・4ヘクタール分が固まったため、先行して事業を進めることになった。当初は19年度にも整備を終える構想だったが、計画を練り直していた。

 この地区に建つのは、分譲マンション(28階建て、310戸)とサービス付き高齢者住宅(11階建て、160戸)、商業・オフィス棟(3階建て)の三つ。マンションは大京と住友不動産で開発し、残る施設は別の事業者が整備する予定だ。いずれも18年度の着工、20年度の完成を目指す。

3名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 11:29:15
>>1
新スレありがとう

2020年は札幌に次々に新しいビルが誕生することになりますね
2020年から新幹線延伸による再開発がはじまるだろうから2050年ぐらいまで人口は増えそう

4名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 12:17:20
最近のデベは全国的に進む人口減少の中で、観光需要が高い都市に開発を絞り込みつつあるようだね。
デベは人口が減ったらマンションを丸々合法民泊へリノベを考えているようだ。

5名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 12:41:38
>>1
乙でーす。荒らしは無視して有意義な情報交換しましょう!

6名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 16:43:03
HTBは建設中
NHKは今年秋に着工
HBCは来年秋に着工

なにやら、テレビ局の建替えラッシュがはじまりましたね。
老朽化による建て替えはまだまだ続きそう。

7名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 17:50:19
札幌のマンション建設ラッシュは全国的に見てもトップクラスのようだ。

中京圏と地方圏における分譲マンション供給動向
https://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20160526_3.pdf

〇2011〜2015年の累計新規供給戸数(道県別)
1位 福岡県 2万7,243戸
2位 愛知県 2万2,435戸
3位 広島県 9,682戸
4位 北海道 7,029戸
5位 沖縄県 4,330戸

〇2011〜2015年の累計新規供給戸数(都市別)
1位 福岡市 1万6,867戸
2位 名古屋市 1万6,692戸
3位 札幌市 6,894戸
4位 広島市 6,738戸
5位 北九州市 4,340戸

〇2015年の新規供給戸数(道県別)
1位 福岡県 4,390戸
2位 愛知県 3,698戸
3位 北海道 1,138戸
4位 広島県 1,121戸

〇2015年の新規供給戸数(都市別)
1位 福岡市 2,818戸
2位 名古屋市 2,765戸

10名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 18:20:32
北九州は高層ビルとモノレールがあって都会感は九州でナンバー1だよね。
歴史的にも近代日本を牽引していたし。

14名無し@良識派さん:2017/05/27(土) 19:18:14
市内に植物工場は随分と増えたよね。

東区丘珠町に温室型植物工場完成 高糖度ミニトマト生産 割安の直売所も開設
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0404239.html

札幌市東区丘珠町で建設が進んでいた温室型植物工場で26日、竣工(しゅんこう)式が行われた。工場で収穫した糖度9度以上のミニトマトを市価より安く販売する直売所も同時にオープンした。

 プラント設計・施工大手のJFEエンジニアリング(東京)などが出資するJファーム(札幌)が、苫小牧に次ぐ国内2カ所目の生産拠点として開設した。

 生産しているのは、すっきりとした甘みの「レッドジュエル札幌プレミアム」と、酸味も感じられる「レッドジュエル札幌」の2種類。生産量は年間200トンを見込む。

 直売所は工場に隣接する約50平方メートルのプレハブ平屋。店頭価格より1〜2割安く売る。価格は「プレミアム」で250グラム千円前後。

 営業は午前10時〜午後3時(土日は午前9時から)。月曜定休。問い合わせは同社(電)011・768・8655へ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板