したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【経済・産業】大阪 総合情報★6【文化・観光】

1名無し@良識派さん:2017/01/24(火) 22:14:18
前スレ:【経済・産業】大阪 総合情報★5【文化・観光】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1414908703/

969名無し@良識派さん:2021/11/05(金) 13:20:10
「Nintendo OSAKA」2022年末オープンへ 国内2店舗目の直営店

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b1a863f0afa0ff7d1145f0a8068254046668064

任天堂(京都市南区)は5日、「大丸梅田店」(大阪市北区)に直営オフィシャルショップ「Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)」を2022年末にオープンすると発表した。

 任天堂は19年11月、東京都渋谷区の「渋谷パルコ」に国内初となる直営店「Nintendo TOKYO」をオープン。同社の情報発信の拠点として、ゲーム機本体やソフト、キャラクターグッズの販売などを行っている。
「Nintendo OSAKA」は国内2店舗目の直営店となる。同社は店の詳細については後日発表するとしている。

970名無し@良識派さん:2021/11/07(日) 11:53:05
中古取引は10年で4倍 大阪市内でタワマンバブル

https://news.yahoo.co.jp/articles/30f357ebb76b95d5c8304dfa84c4e644e87da258

>この値上がりし続けるタワマン市場に、さらなるニュースが追い打ちを掛ける。東京建物が北区堂島2で計画する住宅とホテルの超高層複合タワー「ONE DOJIMA PROJECT」だ。2024年4月に入居を予定するこの高級マンションは「ブリリアタワー堂島」と名付けられ、販売価格は何と坪500万円。大阪で過去最高額となる9億〜10億円の住戸が予定されているという。

971名無し@良識派さん:2021/11/08(月) 12:44:28
カジノ利用にポイント付与検討…大阪IRの整備目指すMGM・オリックス連合
2021/11/08 09:45

https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20211108-OYT1I50068/

 大阪への統合型リゾート(IR)の整備を目指すMGMリゾーツ・インターナショナル(米国)とオリックス連合が、カジノなどを利用した場合にたまる特典「地域ポイント」(仮称)の導入を検討していることがわかった。
ポイントは府内の飲食店や土産物店での支払いに使える仕組みで、各地の周遊を促して経済効果を高める狙いがある。

 同連合が大阪府、大阪市とともに12月中にもとりまとめるIRの整備計画に盛り込まれる見通しだ。

 関係者によると、ポイントは、大阪市此花区の人工島・ 夢洲ゆめしま に整備するカジノやホテル、国際会議場や展示施設などの「MICE(マイス)施設」の利用者を対象に、金額に応じてスマートフォンなどに付与する。
IR施設内のほか、キタやミナミの繁華街、府内の観光地などでも使えるようにするという。同連合関係者は「IRを訪れた観光客を各地に誘導し、地元の経済活性化に貢献したい」と話す。

 府と市、同連合はIRの整備計画を来年4月末に政府に提案する方針。和歌山県と長崎県もIRの誘致を目指しており、夏頃にも国内で最大3か所の設置区域が決まる見通し。

972名無し@良識派さん:2021/11/08(月) 21:50:10
>>971関連記事
MGM日本法人 大商に加入
大阪IRに向け

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0822K0Y1A101C2000000/

大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)で事業者として選ばれた米MGMリゾーツ・インターナショナルの日本法人「日本MGMリゾーツ」が、大阪商工会議所に加入したことが、8日までに分かった。

加入は10月15日に承認された。日本MGMリゾーツのエド・バワーズ社長は「地元企業との関係性を積極的に構築したい」としている。
大阪IRを巡っては、オリックスとの共同グループが7月に府・市へ事業内容の詳細を含む提案書を提出し、IR開業による地域経済の振興を目指して地元産品やサービスの調達を進める旨を盛り込んでいた。

共同グループはカジノなどを利用した際に金額に応じてたまるポイントをIR施設外でも活用できる仕組みを検討している。府内の飲食店や土産物店などでポイントを使用できるようにして、大阪IRを訪れた観光客の地域への周遊を促すという。
MGMは米ラスベガスのIR施設でカジノやレストラン、ホテルの利用でポイントが付与される「Mライフ」という制度を導入している。

IRは府・市のほかに和歌山県、長崎県が誘致を表明。国は2022年夏ごろまでに最大3カ所の計画を認定する。大阪IRは初期投資額が約1兆800億円で、20年代後半の開業を計画。開業時に計2500室規模の3つのホテルなどを備える。

973名無し@良識派さん:2021/11/11(木) 23:46:01
オリックス・バファローズが25年ぶり優勝 「大阪府民球団」移行構想が浮上

https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12311-1318304/

974名無し@良識派さん:2021/11/12(金) 22:58:40
>>973
正式名が大阪オリックスバファローズになるのかな?

975名無し@良識派さん:2021/11/13(土) 13:39:14
KDDI、サービス監視を2拠点化

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b62aa0966c35913daf0a5b5fd730f7f53c422e

 KDDI <9433> は12日、東京都と大阪府のネットワーク運用拠点を強化し、2拠点で同時にサービスを監視する体制を始めたと発表した。
従来は東京拠点が中心で、大阪はバックアップを担っていた。災害対策を強化する狙いで、サービスと利用形態の多様化に対応した。

976名無し@良識派さん:2021/11/15(月) 22:28:46
みずほ、基幹システムを東阪に分散へ 障害復旧は完了

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB143780U1A111C2000000/?unlock=1

みずほフィナンシャルグループは2022年度以降、みずほ銀行の基幹システムのデータセンターを東阪に分散する方針だ。
現在は東京・多摩にあるメインのデータセンターと、千葉県内の災害対策拠点の2カ所だった。多摩拠点は8月のシステム障害で一部が使えなくなっていたが、15日までに復旧を終えた。
今後、災害対策拠点を地理的に離れた関西圏に移して備えを強める。

22年度までに大阪府内に設備を整え、翌年度から機器を交換するタイミングで順次、移行を進める計画という。大手行の多くは事業継続計画(BCP)の観点からデータセンターを東西に離している。
みずほは統合前の旧3行とも関東地盤の銀行だったこともあり、メインと災害用のバックアップ拠点が首都圏に併存していた。

977名無し@良識派さん:2021/11/18(木) 07:45:12
エクイニクスが大阪に新たなデータセンター、関西圏での投資拡大に対応

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11471/

 データセンター大手の米Equinix(エクイニクス)は2021年10月20日、大阪に新たなデータセンター「OS3」を開設し、サービスの提供を始めたと発表した。初期投資額は5500万ドル(約62億円)。

 近年、アジア太平洋地域におけるサービス向上と存在感を高めるための新たな地域拠点として大阪が注目を浴びている。
米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)や米Microsoft(マイクロソフト)、米Google(グーグル)、米Oracle(オラクル)などのクラウド大手が相次ぎ拠点を開設している。
これらのクラウド大手は顧客企業が求める高いパフォーマンスやセキュリティーに対応するため、関西圏への投資が拡大するとエクイニクスは見込む。

 エクイニクスは大阪での相互接続帯域が2020年から2024年までに50%の年平均成長率で増加すると予測する。大手クラウド間の相互接続ニーズが継続的に高まっているという。
その点、OS3は大阪の中心部に位置する主要なネットワークプロバイダー施設と近接している。
「ネットワークの冗長性や低遅延への要求が高く、関西圏の大規模なユーザーコミュニティーに近いデータセンターを利用したいと考えるクラウドやコンテンツプロバイダーに幅広いネットワークの選択肢を提供できる」(同社)と意気込む。

978名無し@良識派さん:2021/11/21(日) 19:41:51
18,000室拡大する日本のホテル市場【インフォグラフィック】

https://tophotel.news/country-overview-japanese-hotel-market-to-grow-by-18000-rooms-infographic/

979名無し@良識派さん:2021/11/30(火) 23:31:47
Hmcomm、西日本拠点を大阪に開設〜西日本地域で営業拠点を拡大し、コールセンターDX化による競争力強化に貢献〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000100.000033941.html

980名無し@良識派さん:2021/12/09(木) 11:56:07
大阪メトロ「宇宙船デザイン」の斬新な新車導入 1両は全クロスシート 中央線へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e987c690b7a5139aea1f4fb8bf05684271ba389

981名無し@良識派さん:2021/12/15(水) 10:44:38
万博に向け自動運転船実験 大阪城外堀で竹中工務店
12/15(水) 9:44共同

 ゼネコン大手の竹中工務店は15日、海や河川で人を輸送するための自動運転船の実証実験を大阪城公園(大阪市中央区)の東外堀で実施した。東京海洋大やIHIなどと共同開発しており、2025年大阪・関西万博会場での実用化に向けて課題を探る。

 自動運転船の名称は「海床ロボット」。8人乗りで縦横とも1辺3メートルの大きさ。自動で離着岸や航行ができる。実証実験では直進や回転など正確に動くかを検証する。万博の関連事業で、大阪府や大阪市、大阪商工会議所が後押ししている。

 将来的には災害時などでの利用を想定し、物資の運搬や複数の自動運転船を同時に制御できるかを確かめる。

982名無し@良識派さん:2021/12/16(木) 23:03:07
多国籍都市・大阪を舞台にした異色の映画「カム・アンド・ゴー」上映
https://www.asahi.com/articles/ASPDB771PPD8PTIL01L.html

983名無し@良識派さん:2021/12/16(木) 23:15:11
住友化学/大阪・筑波・千葉の研究拠点再編/大阪新研究棟は延べ2.6万㎡

https://www.kensetsunews.com/archives/645095

住友化学は15日、次世代事業の創出を加速するため、大阪・筑波・千葉の研究拠点の再編について、本格的な検討を開始すると発表した。
大阪地区に、インキュベーションとオープンイノベーションの拠点となる新たな研究棟を建設する。また、大阪、筑波両地区の新素材研究機能を千葉地区に移管し、筑波地区研究所を大阪、千葉両地区に統合する。

 大阪地区新研究棟は、7階建て延べ約2万6000㎡で、 2025年1月の稼働開始を目指す。研究の初期から事業化までの一貫開発体制を構築し、 新事業の創出を早める。
また、増加する国内外の企業・大学との連携に対応するオープンラボを設けるとともに、 将来を見据えた設備や仕掛けを設計コンセプトに取り入れる。建設地は大阪市此花区春日出中3-1-98。

 千葉地区新研究棟の規模は、6階建て延べ約1万9000㎡。 建設地は千葉県袖ケ浦市北袖2-1。24年3月の稼働開始を予定している。世界各国でカーボンニュートラルの実現に向けた動きが本格化する中、 環境負荷低減技術や新素材の開発を担う。

984名無し@良識派さん:2022/01/01(土) 02:54:35
未承認薬の処方も 大阪・夢洲に次世代医療施設

https://www.sankei.com/article/20211231-DYEI5NSOPZMRVETOM5EM4ESSZY/

大阪府市が2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)で、海外の著名医師による遠隔診療や日本で未承認の薬の処方、医療機器の活用などを行える次世代医療施設の開設を検討していることが31日、分かった。
万博では、未来の医療サービスを体験できるパビリオンを開設するが、その施設の活用も念頭に、万博後の早期のサービス開始を目指す。

医療施設を万博の「レガシー(遺産)」とし、訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む拠点としても重視する考えだ。

日本では、2国間協定を結ぶ特定の国を除き、外国人医師でも日本語による試験で医師免許を取得する必要があるが、これを、どの国の医師でも英語で受験できるようにする。

試験に合格した医師は夢洲で診療行為が行える。免許を取得した医師が来日せずオンラインで患者を診療することもできる。

さらに国内で未承認の薬や医療機器も使えるようにし、日本人の患者が海外と同水準の先端医療を受けられる環境を構築。
インバウンドや、仕事で日本に駐在する外国企業のビジネスマンなども先進医療を容易に受診できる環境を整える。

デジタル技術の活用や大胆な規制緩和を通じ、従来にない利便性を住民に提供する最先端都市「スーパーシティ」の枠組みで実現する。
府市は昨秋、政府の提案募集に対し、夢洲での新医療施設の開設を前提に、次世代医療サービスを提供できるようにするための規制緩和を要請した。

府市がこれらの取り組みを進める背景には、関西が強みを持つライフサイエンス分野を万博のレガシーとしてさらに発展させる狙いがある。

このほか、新型コロナウイルス禍後に回復が見込まれるインバウンドの来訪や、29年秋に計画される夢洲での統合型リゾート施設(IR)の開業をにらみ、夢洲でのメディカルツーリズム(医療観光)産業の振興などを視野に入れている。

夢洲でこれらの規制緩和が実現できれば、例えば海外の著名医によるオンライン診療を、国内の患者だけでなく、IRを訪れた海外客に提供するなどのサービスも実現できる。
医療施設での診療は自由診療とし、日本の健康保険は適用されない方針という。

スーパーシティはデジタル技術で最先端の都市を実現させる政府の施策で、昨春、実現を希望する自治体からの応募を受け付けた。

府市は、夢洲と、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」をスーパーシティの対象地域として応募したが、政府は募集に応じた全31自治体に対し、再提案を要請。
大阪は10月に申請書を再提出した。来春ごろに5自治体ほどが選定される見通し。(黒川信雄)

985名無し@良識派さん:2022/01/01(土) 18:38:58
大阪城とUSJ、船で人気観光地を直結…23年春にも定期運航
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1af5e6dd54f3c7ed1025c2e42ba13b43d8e45f

986名無し@良識派さん:2022/01/07(金) 16:06:53
IRと万博 鍵を握る年 財界3団体トップ新春に語る

https://www.sankei.com/article/20220107-F4ZPFAQ2XBKRJADEBCQFHNL7CU/

987名無し@良識派さん:2022/01/08(土) 16:20:38
アジア最大規模のベントレーショールームが大阪に誕生

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce640f80a7fd3a2b0a4c52c6d2f8665375d839fc

ベントレー大阪が12月4日、ショールームを移転。大阪のビジネスエリアの一等地、大阪市中央区南本町にある御堂筋と中央大通りの交差点にオープンした。

ここ数年、本町・心斎橋エリアの御堂筋沿いはハイブランドの集積地として要注目のエリア。ファッションブランドや高級ホテルが並び、高級車ブランドのショールームも軒を連ねる。

そんななかコーンズ・モータースが運営するベントレー大阪の新ショールームは“抜きんでた”存在だ。立地だけではなく、686平方メートルという広大な敷地を擁して最大15台の車両展示を行う、アジア最大規模のベントレーショールームなのだ。

遡るとベントレーは、コーンズが1964年に初めて日本に正規輸入したブランド。日本法人設立後、コーンズは正規ディーラーとしてその活動を続けてきた。プラグインHVなど話題のニューモデルも続々上陸中のベントレー。

大阪ビジネスエリアの新たなランドマーク誕生によって、その存在感はさらに高まりそうだ。

988名無し@良識派さん:2022/01/13(木) 06:48:43
ビーズソファ「Yogibo(ヨギボー)」を輸入販売するウェブシャーク(大阪市)は、米国のヨギボー本社を買収した。買収額は100億円超とみられる。日本では店舗の内装や独自企画の商品などが好評で販売が伸びている。同様の手法をグローバルで展開し、事業を拡大する。

989名無し@良識派さん:2022/01/15(土) 08:25:25
JAL、関空-ロサンゼルス3月再開 帰国需要でロンドン臨時便も
https://news.yahoo.co.jp/articles/8631380ca4e716e4e39ef77b427c600e19396f83

990名無し@良識派さん:2022/01/18(火) 07:27:14
大阪中之島美術館がついにオープン! 黒いマッシブな箱の中をパッセージが行き交う
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a3528af7647f018a45512a75b54fec9946b048f

991名無し@良識派さん:2022/01/25(火) 18:36:36
大阪取引所でIPOセンター立ち上げ 上場支援

https://www.sankei.com/article/20220125-W5AREXOGFJI55NJASPU7AVK7UI/

992名無し@良識派さん:2022/02/01(火) 00:52:46
セイコーウオッチが世界最大級のブティックを大阪心斎橋にオープン
https://www.wwdjapan.com/articles/1316630

993名無し@良識派さん:2022/02/01(火) 20:57:37
JTB、「IR・万博推進室」新設、地域・事業者との連携強化、担当役員を配置 ―2月1日付

https://www.travelvoice.jp/20220201-150575

JTBは、ツーリズム事業本部地域ソリューション事業部内に「IR・万博推進室」を2022年2月1日付で新設する。
日本型IR(統合型リゾート)や2025年大阪・関西万博の開催に向け、JTBが培ってきた知見・ネットワークを最大限活用できる体制を構築する。
中期経営計画「『新』交流創造ビジョン」のもと、旅行者や多様な事業者との共創によって、エリア・地域の持続的な発展を目指す。

また、IR誘致を表明し、万博の中心地である大阪においても、大阪を活動拠点とする大阪IR・万博担当役員を配置し、運営体制、対象地域や関係事業者との連携体制を強化する。

大阪IR推進担当兼大阪・関西万博推進担当にはJTB執行役員西日本エリア広域代表の北村豪氏、全国のIR万博推進担当にはJTB執行役員地域ソリューション事業部長エリアソリューション担当の森口浩紀氏が就く。

994名無し@良識派さん:2022/02/06(日) 01:07:48
MGM,オリックス他20社による大阪IR株式会社が既に設立登記されています
 
大阪IR株式会社
設立、登記2021年12月28日
大阪市北区中之島3丁目3番23号

https://houjin.jp/search?utf8=%E2%9C%93&amp;keyword=%E5%A4%A7%E9%98%AAIR%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE&amp;pref_id=27&amp;city_id=&amp;industry_id=

995名無し@良識派さん:2022/02/22(火) 19:52:01
三菱UFJが大阪府に5億円寄付 脱炭素技術を後押し
https://www.sankei.com/article/20220221-Z76RGWDNSVMQLP4FTE56HWELT4/

996名無し@良識派さん:2022/02/22(火) 19:56:37
【W大阪】心斎橋エリアの活性化と、地域との更なるつながりを目指した W大阪×大丸心斎橋店×心斎橋PARCOの合同プロジェクト発足
〜第1弾は、チャリティトートバッグの売上金の一部を大阪観光局に寄付し、LGBTQツーリズムを支援〜

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000946.000011305.html

997名無し@良識派さん:2022/02/23(水) 11:32:33
ミズノ、デサントが存在感 北京五輪「スポーツメーカー」の熱き闘い

https://www.news-postseven.com/archives/20220223_1728653.html?DETAIL

>また、用具メーカーでは、人工のコブの急斜面を滑走するフリースタイルスキーのモーグルで使うモーグル板で“メ.イド・イン・ジャパン”が注目を集めた。
大阪・守口市に本社がある「マテリアルスポーツ」の「ID one(アイディーワン)」のブランドで、社員たった4人の企業が世界のトップ選手のシェアをほぼ独占している。
銅メダルを獲得した堀島や“上村愛子二世”として注目を集めた川村あんりら、出場した日本人男女8選手のうち7選手が同社の板を採用。
「日本選手にとどまらず、同社の板が男女の表彰式を独占。世界から注目された」

998名無し@良識派さん:2022/02/26(土) 16:24:38
新しい働き方の定着をめざし拠点を集約 4月1日よりエリア拠点の営業所機能を再編成

https://www.jiji.com/sp/article?k=000000130.000024618&amp;g=prt

株式会社アドバンテッジリスクマネジメントは、働き方改革に伴いリモートワークなどの新たな業務体制を推進するため、2022年4月1日をもってエリア拠点の営業所を再編成し、東京本社および大阪支店に業務移管することにいたしました。

今後BCPの観点からも、場所にとらわれない柔軟な働き方を定着させるべく、札幌・仙台・広島・福岡の4都市に構えていた営業所の機能を東京本社および大阪支店に移管することにいたしました。

999名無し@良識派さん:2022/03/03(木) 14:23:35
MAPPAが新スタジオを大阪市に設立、在宅ワークの浸透で拠点を分散
https://amp.natalie.mu/comic/news/467678

1000名無し@良識派さん:2022/03/06(日) 17:46:47
 人工知能(AI)やビッグデータなど最先端技術を活用した「スーパーシティ」型の国家戦略特区の選定について議論していた内閣府の専門調査会は4日の会合で、大阪市と茨城県つくば市を指定する原案を了承した




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板