したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札仙広福7〜伸び行く地方中枢都市

1名無し@良識派さん:2016/02/17(水) 16:32:48

※前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1337358152/

343名無し@良識派さん:2016/11/09(水) 11:00:38
人口増加率なら上の札幌が2.1%に対し広島も1.7%だからそんなに差はない。

344名無し@良識派さん:2016/11/10(木) 20:49:30
☆2015年国勢調査による人口増数ランキング(確定値)

札幌中央区+17,438人、福岡博多区+15,914人
********** +15,000人 **********
福岡中央区+14,259人、福岡東区+13,816人、福岡西区+13,588人
********** +10,000人 **********
福岡南区+8,701人
札幌北区+6,540人、札幌豊平区+6,534人、福岡早良区+6,324人、札幌東区+6,039人
新宮町+5,665人、札幌白石区+5,325人
********** +5,000人 **********
大野城市+4,438人
春日市+3,963人、粕屋町+3,363人、福津市+3,350人、
札幌西区+2,349人、福岡城南区+2,336人、千歳市+2,044人
志免町+1,692人、太宰府市+1,686人、札幌手稲区+1,355人、須惠町+1,219人、宗像市+1,015人
********** +1,000人 **********
筑紫野市+909人、恵庭市+318人、那珂川町+224人
********** +0人 **********
篠栗町-108人、久山町-148人、宇美町-665人、札幌厚別区-725人、札幌清田区-893人
北広島市-1,289人、糸島市-1,960人
石狩市-2,013人
江別市-3,086人
********** -5,000人**********
札幌南区-5,151人
********** -10,000人 **********
小樽市-10,004人

345名無し@良識派さん:2016/11/12(土) 23:36:54
地方拠点は結局防波堤じゃなくて中継地点でしかないんだよね。
一度故郷を離れると腰が軽いから、地域の人口減少は止まらない。
やはり非正規ではなく、ちゃんとした雇用が確保できない限りは
人口増えても質が悪くなる一方だからね。

346名無し@良識派さん:2016/11/14(月) 16:30:14
2015年国勢調査による人口増数ランキング(確定値)


札幌中央区:面積46.4k㎡。人口17,438人。
福岡市中央区:面積15.4k㎡。人口14,259人。
福岡市博多区:面積31.5k㎡。人口15,914人。

福岡市
中央区+博多区:面積46.9k㎡。人口30,137人。

347名無し@良識派さん:2016/11/14(月) 16:45:53
2015年国勢調査による人口増数
札幌市: 6,049人増加
福岡市:14,926人増加

都市圏では
札幌都市圏(当別町を含む): 23,293人
福岡都市圏(鳥栖市を含む):106,944人

348名無し@良識派さん:2016/11/20(日) 18:07:19
とりあえず、最新の都市ランクを貼っときます。
A 東京23
B 大阪市
C 名古屋
D 横浜
E 札幌
F 神戸、福岡市、京都市
G 広島市、仙台、川崎
H さいたま、千葉市
I 新潟市、浜松、北九州市、相模原、岡山市、熊本市、静岡市、堺
-------政令指定都市の壁-------------------------------------------
J 金沢、川口
K 福山、富山市、柏
L 尼崎、東大阪、市川、西宮、高松、八王子、船橋、町田、大分市、長崎市
-------人口40万人以上キープ + 高層ビル有無の壁------------------------
M 姫路、宇都宮、倉敷、松山 松戸、藤沢 豊田



※人口、観光、大企業、地下街、市街地、交通インフラ、高層ビル等を参照

349名無し@良識派さん:2016/12/18(日) 17:42:54
海外の方も大絶賛

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2156.html

350名無し@良識派さん:2016/12/20(火) 09:56:19
日本の大都市ランキング
S    都心3区
AAA  該当なし
AA   該当なし
A    大阪
BBB   名古屋
BB    福岡 札幌 
B     京都 仙台 横浜 神戸 広島
CCC   川崎 さいたま  千葉
CC    北九州 金沢 新潟 浜松 静岡 岡山 熊本 
C     堺 相模原 長崎 鹿児島 松山

351名無し@良識派さん:2016/12/20(火) 10:05:48
アジアの大都市ランキング
SSS 香港
SS シンガポール
S  東京 
AAA 北京 上海 広州 深セン ソウル

352名無し@良識派さん:2016/12/27(火) 21:59:08

日本の大都市都会度ランキング

S   東京都心3区
AAA なし
AA
A   大阪市
BBB 名古屋
BB  福岡
B   札幌
CCC 横浜 神戸
CC  京都 仙台 広島
C   川崎 さいたま 千葉 北九州
DDD 熊本 岡山 静岡
DD  浜松 新潟 金沢 鹿児島 松山 高松

353名無し@良識派さん:2016/12/31(土) 00:00:10
大都市ランキングならそれでいいけど、
都会かどうかなら、東京周辺(都会)とその他(田舎)だけで十分だよ、日本は

354名無し@良識派さん:2016/12/31(土) 09:03:15
東京の残り20区は浜松や鹿児島にも劣るのか…

355名無し@良識派さん:2016/12/31(土) 11:11:28
日本の大都市都会度ランキング
改定

S   東京都心3区
AAA なし
AA 大阪市
A  名古屋市 福岡 横浜市 神戸市
BBB  札幌市 仙台市 広島市
BB  
B   川崎 さいたま 千葉 北九州
CCC 熊本 岡山 静岡
CC   浜松 新潟 金沢 鹿児島 松山 高松

356名無し@良識派さん:2016/12/31(土) 20:41:57
実際はこう

S 東京都心3区
A 東京通勤圏内(横浜、川崎、さいたま、武蔵野、浦安など)

Z その他

357名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 14:51:42
日本の大都市都会度ランキング
決定版
AAA東京23区
AA 大阪市
A  名古屋市 福岡市 横浜市 神戸市
BB  札幌市 仙台市 広島市
B  川崎市 北九州市
CCC 熊本市 鹿児島市 新潟市 金沢市
CC 松山市 岡山市 静岡市 高松市
C  千葉市 浜松市 さいたま市

358名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 16:22:35
実際はこう

S 東京都心3区
A 東京通勤圏内(横浜、川崎、さいたま、武蔵野、浦安など)

Z その他

359名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 17:31:32
武蔵野=吹田
浦安=西宮

って感じかな。

360名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 18:01:56
東京>>>>>大阪>>名古屋>>福岡>札幌>仙台>広島>横浜>>神戸、さいたま、京都

361名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 18:05:59
関西のことは知らないけど
浦安は比較的高所得のサラリーマン層が多い程度だよ。
千葉県内で富裕層が最も多いのは市川市内の八幡、菅野。

362名無し@良識派さん:2017/01/02(月) 20:29:53
>>359
その地方の中心都市(東京、大阪)との位置関係はそんなもんかもね
都会かどうかという点においては、東京に通勤できないって時点で話にもならないけど

363名無し@良識派さん:2017/01/03(火) 15:08:56
東京>>>大阪>名古屋>横浜=福岡>神戸=京都>札幌=仙台=広島>>さいたま

364名無し@良識派さん:2017/01/03(火) 16:32:29
札幌仙台広島は福岡より格下だけど、横浜よりは格上だよ。

365名無し@良識派さん:2017/01/03(火) 16:39:23
年間卸売販売額(平成26年商業統計、経済産業省)
全国    356,651,649(百万円)
札幌市     6,885,038
仙台市     6,685,503
さいたま市   3,136,111
千葉市     1,951,615
東京23区  148,977,459
横浜市      5,104,073
川崎市      1,177,564
新潟市      2,232,960
静岡市      1,716,882
浜松市      1,508,098
名古屋市    20,472,362
京都市      2,739,206
大阪市      30,805,542
堺市         788,434
神戸市       3,193,051
岡山市       1,786,984
広島市       5,574,119
北九州市     1,499,886
福岡市       9,585,089

「小売り販売額」が個人のモノ、サービスの取引を表すのに対し、
「卸売販売額」は法人の活動を表す。

366名無し@良識派さん:2017/01/03(火) 16:44:45
東。大名。福札仙広横。神さ京新。千岡静浜。川北熊。堺相。

367名無し@良識派さん:2017/01/04(水) 20:15:27
小売りも含めようよ
横浜と名古屋が接戦になるで

368名無し@良識派さん:2017/01/04(水) 20:30:30
では小売りも含めた
「年間商品販売額(小売り販売額+卸売販売額)」(平成26年商業統計、経済産業省)
全国     478,828,374(百万円)
札幌市     8,909,752
仙台市     7,918,846
さいたま市   4,330,020
千葉市     2,889,427
東京23区  161,407,706
横浜市     8,579,630
川崎市     2,162,185
相模原市    1,036,818
新潟市     3,087,616
金沢市     2,262,818
静岡市     2,553,814
浜松市     2,387,595
名古屋市   23,428,902
京都市     4,389,249
大阪市    34,747,852
神戸市     4,850,279
岡山市     2,591,963
広島市     6,830,105
北九州市    2,412,956
福岡市    11,335,447
熊本市     2,052,451

369名無し@良識派さん:2017/01/04(水) 20:59:54
小売りだけなら横浜は都心3区の3倍くらいあるよw
卸売は千代田区単体の10分の1だけど。

370名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 02:35:32

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

小売り+卸売り合計

東京都区部174兆0791億12
大阪市 47兆3005億06
名古屋市 30兆2573億25
福岡市 13兆9125億48
横浜市 9兆7882億49



横浜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

371名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 02:41:00

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%96%93%E5%95%86%E5%93%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E9%A1%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7

小売り+卸売り合計

東京都区部174兆0791億12
大阪市 47兆3005億06
名古屋市 30兆2573億25
福岡市 13兆9125億48
横浜市 9兆7882億49

横浜・・・

372名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 13:34:45
平成26年最新データ
小売り+卸売り合計
東京23区  161兆4077億06
大阪市     34兆7478億52
名古屋市   23兆4289億02
福岡市    11兆3354億47
札幌市     8兆9097億52
横浜市     8兆5796億30
仙台市     7兆9188億46
広島市     6兆8301億05
神戸市     4兆8502億79
京都市     4兆3892億49
さいたま市   4兆3300億20
新潟市     3兆0876億16
千葉市     2兆8894億27

あれ・・・川崎が見当たらないぞ

373名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 13:37:57
小売りはほぼ人口に比例するから卸売だけのデータが都心機能の集積を表している。
「平成26年 商業統計 経済産業省」で検索すれば市区町村単位でデータがダウンロードできるよ。

374名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 23:31:24
>>372
ソースは?

375名無し@良識派さん:2017/01/05(木) 23:48:21
2018〜2022年商業施設オープン予定カレンダー
(2016.12.2更新・全国版)
https://realid-inc.com/column/2014/10/17-061828.html

これみたら、東京ばっかが栄えていくのがよく分かる。

376名無し@良識派さん:2017/01/06(金) 00:08:45
東京周辺とその他の地方(田.舎)を比較することに意味はないと思うよ

381名無し@良識派さん:2017/01/07(土) 06:52:46
 アジアには年間予算が東京と同じ規模の大都市がいくつも出現している。
香港、上海、東京、北京、シンガポール、深センでアジア一の座を競っている。
特に香港、シンガポールに大して東京は劣位ライバルの地位となっている。
 東京以外に香港やシンガポール、北京、上海と競合できる都市が日本にあるだろうか。

382名無し@良識派さん:2017/01/07(土) 19:41:03
シンガポールはともかく、今の香港に東京はまだ負けないよ
逆転があるとしてもまだ何年も先の話じゃないか?

>東京以外に香港やシンガポール、北京、上海と競合できる都市が日本にあるだろうか。
ありません
それどころかどんどん差をつけられている

390名無し@良識派さん:2017/01/07(土) 23:00:08
シンガポールがITと医療分野に力を入れ始めたのは金融で香港に敗れたからなんだよ。
東日本大震災で大阪は東京から米系投資銀行の日本本部が移転してくることを期待したが、
香港へ移転してしまったでしょ。香港はロンドン、NYと世界3極を形成する金融センターというだけでやっていけるんだよ。

393名無し@良識派さん:2017/01/17(火) 23:04:53
札仙広福の話をしよう

394名無し@良識派さん:2017/01/21(土) 17:24:03
東急ハンズ札幌店が札幌駅前に移転 東急百貨店へ年内に
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0360043.html

生活雑貨大手、東急ハンズ(東京)の札幌店(札幌市中央区南1西6)が年内に、JR札幌駅前のさっぽろ東急百貨店内に移転することが20日分かった。売り場面積や取扱商品などは今後詰める。個人消費の低迷が続く中、交通アクセスの良い駅前に同じグループの店を集約することで、集客力を高める。

 東急ハンズの延べ床面積は1〜7階の計約9千平方メートル。さっぽろ東急百貨店の売り場面積は1〜10階の計約3万平方メートル。百貨店側が現在の売り場を一定程度縮小し、ハンズが移るスペースを確保する。札幌駅前には札幌エスタに競合店の「札幌ロフト」などもあり、慎重に店舗形態などの調整を進めるとみられる。

395名無し@良識派さん:2017/01/21(土) 17:31:28
札幌ロフトも規模を縮小し駅前ビルのワンフロアに収まる。


一方、福岡には7階建ての天神ロフト(2007年開業)と5階建ての東急ハンズ博多店(2011年開業)が残る。


2000年代前半にハンズもロフトも無い福岡といわれていた時代が懐かしい。

396名無し@良識派さん:2017/01/22(日) 22:10:32
クルーズ船寄港(2016年)国土交通省
 1位 博 多:312回(245回)
 2位 長 崎:190回(128回)
 3位 那 覇:183回(105回)
 4位 石 垣: 91回( 79回)
 5位 平 良: 84回( 13回)
 6位 鹿児島: 80回( 51回)
 7位 佐世保: 62回( 34回)
 8位 横 浜: 41回( 37回)
 9位 広 島: 34回( 25回)
10位 神 戸: 32回( 42回)
かっこ内は前年

397名無し@良識派さん:2017/01/22(日) 22:39:11
天神地区

(百貨店)
岩田屋天神本店(739億円)
福岡天神大丸(567億円)
三越福岡店(329億円)

(ファッションビル)
天神コア
天神ビブレ
イムズ
ヴィオロ
福岡パルコ
ソラリアプラザ
ソラリアステージ
ミーナ天神
ノース天神

(専門店ビル)
ビックカメラ天神店
ベスト電器福岡本店
天神ロフト
ジュンク堂書店福岡店



博多駅地区

(百貨店)
博多阪急(438億円)

(ファッションビル)
アミュプラザ博多
博多マルイ

(専門店ビル)
ヨドバシカメラマルチメディア博多
東急ハンズ博多店

398名無し@良識派さん:2017/01/22(日) 22:42:30
札幌は既存繁華街から駅前へ移転、都心全体では縮小傾向が強いけど、福岡はまだまだ大丈夫だろうね。
移転縮小ではなく新規出店が続いているし、既存繁華街の天神が強すぎる。


三越伊勢丹、新たに5店舗リストラ…札幌や新潟
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170109-OYT1T50008.html?from=ytop_main3


東急ハンズ札幌店が札幌駅前に移転 東急百貨店へ年内に
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0360043.html

399名無し@良識派さん:2017/01/23(月) 09:24:07
札幌の大通地区が縮小傾向なのは一時的な現象だと思いますよ。
大通地区は1972年の札幌五輪以来、まったく再開発されていませんから。
札幌では新幹線の札幌延伸や冬季五輪の開催などに合わせて再開発が進むでしょう。

400名無し@良識派さん:2017/01/23(月) 21:48:22
パルコ2016年2月期決算売上高
1位名古屋PARCO367億
2位池袋PARCO272億
3位福岡PARCO195億
4位調布PARCO170億
5位浦和PARCO168億
6位広島PARCO166億
7位渋谷PARCO153億
8位仙台PARCO133億
9位札幌PARCO124億
10位静岡PARCO103億

2016年11月百貨店売上速報(千円)
福岡17,211,505
札幌12,998,224
広島10,982,015
仙台 7,007,668

繁華街市場規模
http://suumo.jp/journal/2012/09/26/29497/
福岡天神駅周辺/4135億円
福岡博多駅周辺・中洲周辺/1380億円
札幌大通駅周辺/3983億円

401名無し@良識派さん:2017/01/24(火) 00:04:47
福岡パルコは売り場面積は旧岩田屋本館新館の場所だけあって大きいのは分かるが、コアとかソラリアとか昔からのファッションビルが他にある状況だから、そんなに大した売り上げじゃないと思ってたから、意外な結果。いつの間にか広島抜いてるし。。

402名無し@良識派さん:2017/01/24(火) 00:14:24
http://www.nishitetsu.co.jp/files/uploads/SC_BusinessSummary2015.pdf

ここの6ページ目。
西鉄の天神コア、ソラリアプラザ、ソラリアステージ3施設売上計280億円。

403名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 15:21:56
江戸っ子のわたしが平等の視点でコメントすると、
札幌も仙台も雪国なイメージで、広島なんて原爆ドームのイメージしかない。
福岡くらいだと思う、都会といっていいのは。

404名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 15:49:04
>>403
平等?
どこも行ったことないのに笑わせる

405名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 16:04:35
仙台、雪降らないし⛄

406名無し@良識派さん:2017/03/22(水) 17:07:21
地方4市の値上がり顕著
今回の地価公示では、東京・大阪・名古屋の「3大都市圏」以上に、札幌・仙台・広島・福岡の「地方4市」で地価の値上がりが顕著になっています。

このうち、仙台市は、住宅地が4%、商業地が9%上昇し、去年より上昇率が拡大しています。これは、おととし12月に地下鉄東西線が開業したことで駅の周辺の住宅地の人気が高まったことや、仙台市中心部でオフィスや店舗向けの土地の取り引きが活発なことが主な要因です。

また福岡市は、住宅地が3.5%、商業地が8.5%上昇し、仙台と同じく上昇率が拡大しました。人口の増加を受けて住宅地の需要が高いこと。また、外国人旅行者の増加などを背景にしたホテルや店舗向けの土地の需要が地価を押し上げました。

このほか札幌市では、住宅地が2%、商業地は6.1%、広島市では、住宅地が1.9%、商業地が4.7%上昇し、いずれも「3大都市圏」の平均を上回る伸び率となっています。

407名無し@良識派さん:2017/03/25(土) 21:22:28
2017年2月百貨店売上速報(単位:千円)
主要都市        地方ブロック
札幌市:11,887,732    北海道:13,320,552
仙台市: 5,711,401   東 北:12,756,751
京都市:17,512,970
神戸市:11,030,674
広島市: 8,923,789    中 国:18,645,712
福岡市:14,591,981   九 州:34,893,520

409名無し@良識派さん:2017/04/16(日) 11:15:19
京都の百貨店売上高が都市規模比で高いのはやはり観光客数と見栄っ張りな府民性が影響してるんでしょうか?

410名無し@良識派さん:2017/04/16(日) 22:22:36
>>409
観光客の多さも当然ですが、人口に対する富裕層(個人事業主、宗教法人)の多さも一つの要因です。

411名無し@良識派さん:2017/04/17(月) 12:08:07
納得しました。
たしかに金持ちは多いですね。

412名無し@良識派さん:2017/04/17(月) 17:26:44
>>410
お坊さんたちドスかいな
歴史あって門徒はん達も多いやろし
せっしょうやわ

413名無し@良識派さん:2017/04/20(木) 08:28:57
京都は東証一部上場の大企業の本社が多いからね。
京セラに日本電産に、村田にオムロンに島津、ロームに…マジ多い!

414名無し@良識派さん:2017/04/20(木) 09:39:21
>>413
任天堂、ワコールをお忘れでは?

415名無し@良識派さん:2017/04/21(金) 10:24:30
坊主の存在でしょう。
ものすごく豪遊してると木屋町で聞きました。

416名無し@良識派さん:2017/04/22(土) 13:26:26
2017年3月百貨店売上速報(単位:千円)
主要都市        地方ブロック
札幌市:13,710,660    北海道:15,502,645
仙台市: 6,877,670   東 北:15,553,058
京都市:21,085,894
神戸市:13,081,706
広島市:10,669,833   中 国:22,072,289
福岡市:17,350,288   九 州:41,987,236

418名無し@良識派さん:2017/04/28(金) 18:07:02
仙台の住人です。 この板に百貨店売り上げ速報なるものがあります。
この算出の基準はどうなっているのでしょうか。
 仙台では、この3月百貨店が一店破産閉店し、現在あるのは2店のみです。
その場合、5、6店ある札幌と2店の仙台を一覧に並べても意味がないように思います。
 同じ比較するのであれば「上位○店」と足並みを揃える必要があるのでは
ありませんか(まあ、仙台の2店は論外として除外してもいいと考えます)。

419名無し@良識派さん:2017/04/28(金) 21:06:15
百貨店が複数維持できることを含めて都市の規模を示す一つの指標だと思いますが。
おっしゃってるような売上高の平均値を出すことのほうが客観性を欠く結果になると思います。

420名無し@良識派さん:2017/04/28(金) 21:23:30
>>418
その考えだと、例えば都市別の高層ビル数や高さ合計を100m以上の高層ビルすべてを対象とするのではなく上位数棟としてカウントしているのと同じようなことですよね。
そうなると東京が一位にはならないことになります。
全体として捉える事が都市の総合力になるのではないでしょうか。

421名無し@良識派さん:2017/04/29(土) 09:15:04
何を目的に掲載しているかにもよりますが、上位数店だけの評価はあまり意味は無く、全体額の方が評価しやすいと思います。
ただ、都市の購買力における総合力として考えるなら、百貨店だけでは単純に評価できません。
景気の動向等には使えますが。
百貨店は都市によって店舗数にばらつきが多いですし、イメージとして西日本が強い印象がありますね。
ショッピングモールやアウトレット、ネット販売なども主流の時代ですので、都市としての購買力を比較したいなら卸・小売業の販売額の方が正確だとは思います。

422名無し@良識派さん:2017/04/29(土) 11:06:25
>>418
それでしたら、店舗別売上ランキングを見るのがいいんじゃないですか?↓
http://motokadenchan.seesaa.net/article/441488448.html

仙台出てるかどうかわかんないけど。

423名無し@良識派さん:2017/04/29(土) 18:03:37
>>422

いやあ わかりやすい! これがいいんじゃないすか。

430名無し@良識派さん:2017/05/30(火) 11:12:18
2017年4月百貨店売上速報(単位:千円)
主要都市        地方ブロック
札幌市:11,564,770    北海道:12,850,141
仙台市: 6,087,879   東 北:13,184,489
京都市:18,588,167
神戸市:11,746,810
広島市: 9,228,813   中 国:19,435,549
福岡市:14,914,912   九 州:36,515,423

431名無し@良識派さん:2017/06/09(金) 20:43:53
広島さん、強すぎますね(野球の話)。
いま、東北と中国地方のNHKで「イーグルス・カープ」やっています。

432名無し@良識派さん:2017/06/11(日) 18:08:29
広島(カープ)も楽天には勝ち越せなかったね。

435名無し@良識派さん:2018/03/21(水) 21:55:02
何年かぶりに広島に来たら駅ナカと駅前の変貌っぷりにたまげた

436名無し@良識派さん:2018/03/24(土) 08:53:46
出来たてホヤホヤです!

437名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 13:20:03
2025年完成の広島駅ビルの概要が3月に発表となるけど、今からワクワク楽しみ。規模は今の倍以上になるみたいだ。

438名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 13:23:17
現駅ビルの取り壊しは来年春から始まるらしい。当分不便を強いられそうだけど、立派な駅ビルに生まれ変わると思うと我慢するしかないな。

439名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 13:34:56
ここ最近の広島の主な決まっている再開発
JR広島駅ビル建て替え&広電高架直結乗り入れ・・・2024-5年完成
hitoto広島53階建てタワマン 2021年完成
広銀本店ビル建て替え19階建て45000㎡ 2020年完成
駅前東郵便局建て替え20階クラスオフィスビル 完成年月日未定
新広島ビルディング14階建てオフィスビル
エディオン本店建て替え 2019年夏完成
二葉の里5街区ダイワ複合棟 20階建て 2019年3月竣工
JR西広島支社ビル建て替え&跡地大規模再開発
西広島駅ビル建て替え&アストラムライン乗り入れ
東署跡地ヒルトホテルン広島再開発
紙屋町2丁目再開発50階建て複合ビル
天満屋八丁堀ビル建て替え&再開発
朝日会館跡地大規模再開発

以上主だったものだけでこれだけある。

440名無し@良識派さん:2019/02/07(木) 16:20:17
昔札幌>>福岡>>広島>>仙台
今札幌=福岡>広島>>仙台くらいな感覚

441名無し@良識派さん:2019/02/08(金) 00:46:46
>>440
知性のかけらもない書き込みですね。街BBSがお似合いです。教養のない人は
良識版で議論するの無理と思う。結論だけ書くんなら、小学生でもできる。
データや関連法規や各種事例で議論して初めて都市間比較には意味があるんですよ。

442名無し@良識派さん:2019/02/08(金) 07:47:35
440の書き込みは小学生だろう きっと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板