したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ(良識派版) 15

1名無し@良識派さん:2014/12/15(月) 17:28:46
発展する近畿(関西)地方の明るい・建設的な話題、ニュースを取り上げさらに景気を加速させていくスレです。
(*近畿たたき、ネガティブ情報、品位の無い言葉使い、揚げ足取りは投稿不可です。)

<前スレ>近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ(良識派版) 14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1323678728/
○大阪府 http://www.pref.osaka.jp/ ○滋賀県 http://www.pref.shiga.jp/
○兵庫県 http://web.pref.hyogo.jp/  ○奈良県 http://www.pref.nara.jp/
○京都府 http://www.pref.kyoto.jp/ ○和歌山県 http://www.pref.wakayama.lg.jp/
○関経連 http://www.kankeiren.or.jp/ ○関西空港 http://www.kansai-airport.or.jp/

83名無し@良識派さん:2016/06/09(木) 02:59:45
神戸製鋼、大型圧縮機に参入 81億円投じ試験設備建設
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HJ3_X00C16A6TJC000/
>高砂製作所(兵庫県高砂市)に81億円を投じ、試験設備を建設する。

84名無し@良識派さん:2016/06/16(木) 23:45:53
日立マクセル、小型電池の生産能力倍増 スマートメーター向け
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13IK2_T10C16A6TJC000/

パナソニック、神戸工場で軽量・頑丈なタブレット増産
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03606030U6A610C1LDA000/

関西同友会、ベンチャー育成でハーバード大と連携目指す
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD16H36_W6A610C1LDA000/

起業家の人脈作り支援 神戸市、会員制の交流サロン
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03651620V10C16A6LDA000/

85名無し@良識派さん:2016/06/17(金) 00:39:14
関西で航空機産業サプライチェーン構築へ産官学連携
http://www.logi-today.com/239972

港湾業務の訓練施設が進出 ポートアイランドに愛知から
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03653550V10C16A6LDA000/

86名無し@良識派さん:2016/08/01(月) 00:20:56
上げときます

87名無し@良識派さん:2016/08/26(金) 16:12:25
三菱重工、「777X」胴体部品を神戸で生産−来年度から
http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00397374

神戸大がポーアイにがん医療拠点開設へ 17年春
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201608/0009366860.shtml

アサヒビール西宮工場跡地 医薬品卸大手が配送拠点
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201608/0009406390.shtml

阪急が西宮北口駅前にも新ビル建設 18年秋開業
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201607/0009324047.shtml

88名無し@良識派さん:2016/09/10(土) 02:17:12
キャタピラージャパン 明石に本社一部機能移転へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201609/0009469980.shtml

「医療を神戸の基幹産業に」 保健相会合控え、展示会
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07044530Y6A900C1LDA000/

GLM、人員2・5倍、電気自動車の開発加速 本社と研究開発拠点集約
http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD09H0F_Z00C16A9LDA000/

総務省統計局、和歌山にデータ活用拠点 18年度に業務開始
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO06830740S6A900C1LDA000/

89名無し@良識派さん:2016/09/11(日) 22:53:56
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49459

財政赤字全国ワースト3位から41年ぶりに黒字に!「非常事態の街」はなぜ復活できたのか
2016年08月17日(水) 磯山 友幸
全国ワースト3位の不名誉な記録

国からの地方交付税交付金に頼らないで財政運営する自治体がわずかながら増加してきた。総務省が7月末に発表した地方交付税の「不交付団体」は77団体と、前年度に比べて17団体増えたのだ。都道府県は前年度に引き続き東京都だけだが、政令指定都市で川崎市が不交付団体になった。このほか、愛知県岡崎市や田原市、東京都国立市などが新たに加わった。企業業績の回復による税収増などが背景にある。

不交付団体の数は、2010年度の42を底に増加傾向にあるとはいえ、ごくわずか。全国の自治体は1765におよび、財政的に自立できているのは4%の自治体に過ぎないということになる。自治体の財政的な自立は不可能なのだろうか。

慢性的な財政赤字で全国ワースト3位になった不名誉な記録を持つ奈良県御所市。2008年に「財政非常事態宣言」を出し、2011年度決算で41年ぶりに一般会計の実質収支で黒字化。その後も黒字幅を増やし、地方債残高を減らしている。どうやって赤字体質と決別したのか。東川裕市長に聞いた。

――慢性的な財政赤字の体質にメスを入れました。何がきっかけだったのでしょうか。

東川 2008年に市長になるまで酒販店を営んでおり、まったく行政経験はありませんでした。財政が悪いというのは聞いていましたが、当選して改めて、「これはアカン」と愕然としました。

6月に市長になって9月には「財政非常事態宣言」を出しました。民間企業の経営で、赤字になればやる事は決まっています。支出を削って収入を増やすしかありません。まずは人件費の20%カットを打ち出しました。当然猛烈な反対です。県内外から反対派が集まってきてエライ騒ぎになりました。最終的に10%カットを実現しました。

また補助金も全額カットしました。様々な団体運営補助や同和関連の補助金なども全部切りました。

――御所市は水平社の発祥の地として、同和対策の長い歴史を持っています。そうした補助金も例外ではなかったのですか。

東川 ええ。7カ所あった隣保館を閉鎖し、市の施設として公民館に生まれ変わらせるなど、思い切った手を打ちました。

――市民の反応はどうでしたか。

東川 もちろん、"色んな方"が市長室に押しかけてこられました。反対する人はいましたが、驚いたのは、市民体育祭などへの補助を切ったところ、市民が自らおカネ集めをして体育祭をやろうという声が挙がったのです。「市にはカネがないんやから頼らんと自分たちでやろ」というわけです。市民との対話で、女性がすくっと立ち上がり、「今こそ御所市民の気概を見せましょ」と言ったのには感動しました。

奥野誠亮も国政1本で我関せずだったか。戦前の特高警察だったが。

90名無し@良識派さん:2016/10/05(水) 12:29:29
阪急神戸三宮駅駅ビル(120m・着工済み)、JR三ノ宮駅(160m予定)に加え、神戸市も三宮開発計画(100m以上)が明らかに!
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201610/0009554316.shtml

神戸市が進める三宮地区の都心再整備で、同市が、中央区役所や勤労会館、商業ビルなどが立地する同区雲井通5、6丁目の約1万6千平方メートルに、バスターミナルやホテル、商業施設などが入る高層ビルの建設を計画していることが4日、分かった。区域をブロック分けして段階的に計画を進め、2020年度の工事開始を目指すという。
三宮駅周辺の中・長距離バスの乗降場を集約する新たなバスターミナル建設に向け調査を進めてきた同市は、複合ビル「ミント神戸」1階のバスターミナルとの一体的な運用を目指すため、隣接する雲井通5、6丁目地区に新たにビルを建設し、新ターミナルを整備する方針を決めた。
ビル建設は、建物や土地の権利をビル床に変換する市街地再開発事業を想定する。
地上1階・地下1階▽地上2・3階▽地下1・2階-のいずれかをバスターミナルとし、低層部を商業・店舗フロア、中高層部をホテル・業務フロアを配置する。
ビルは、ミント神戸(92メートル)を上回る高さを想定している。ミント神戸とは2階の連絡通路と地下道で結ぶ。同市は、事業地区内の土地・建物の権利者やバス事業者との協議を進める一方で、新ビルの施設計画を固める。

91名無し@良識派さん:2016/10/06(木) 16:22:41
そごう神戸店がH2Oリテイリングに譲渡されるようです。
これで一気に、阪急神戸店の復活ともに、近い将来梅田の阪急百貨店・阪神百貨店ように超高層複合ビルへの建替えが現実味を帯びてきました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000074-jij-bus_all

セブン&アイ・ホールディングスは6日、阪急阪神百貨店を傘下に置くエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングと業務資本提携することで合意したと発表した。H2Oは、セブン&アイ傘下のそごう・西武が運営する百貨店「そごう神戸店」「そごう西神店」「西武高槻店」の3店舗の事業を引き継ぐ。

92名無し@良識派さん:2016/11/15(火) 08:21:10
.
三菱マテリアル、尼崎子会社に鉄道車両用トロリ線製造を移管

三菱マテリアルは今年9月末に子会社の三菱電線工業からトロリ線の事業を取得。現在は
三菱電線工業が出資するフジクラ・ダイヤケーブルの熊谷工場(埼玉県熊谷市)に加工を
委託している。設備の老朽化対応のため菱星尼崎電線に大型の太物用伸線機を導入し、
生産を移管する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161115-00010001-tekkou-ind

93名無し@良識派さん:2016/12/08(木) 00:44:25
ここ1年で食品メーカーによる工場新設が目立つな。
特に神戸は西日本の基幹工場を設けるのに都合がいいんだろう。

日清食品、滋賀に国内最大の工場 IoT駆使
575億円投資
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HMK_X01C16A2000000/

東洋水産、神戸に関西工場 即席麺製造や物流担う
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201608/0009370798.shtml

山崎製パン、28年ぶり国内工場新設 神戸に200億円超投資
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HT7_V11C16A1MM8000/

伊藤園42年ぶり緑茶工場 神戸に建設、生産能力1.5倍に
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO03099040R00C16A6TI5000/

キユーピー、神戸にマヨネーズ新工場 国内で10年ぶり
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HA8_V11C14A0TJ1000/

94名無し@良識派さん:2017/01/29(日) 00:03:41
あげ

95名無し@良識派さん:2017/01/30(月) 01:02:04


96名無し@良識派さん:2017/02/24(金) 20:14:04
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024223921.html?t=1487934116321

NHKの兵庫県のローカルニュースで、JR三ノ宮の駅ビルの営業が来年3月で終了することが伝えられました。
いよいよ駅ビルの建て替えが動き出しました。
160m以上の超高層ビルが予想されていますが、周辺ではすでに120mの神戸阪急ビルの建設が始まっています。
その他市役所2号館、そごう、バスターミナルビルも全て100m以上の高層ビルでの再開発が予想されております。
遅ればせながらも10年後の神戸三宮は、高層ビル街へと様変わりしていることでしょう。

97名無し@良識派さん:2017/03/18(土) 11:52:44
本日、アメリカ西海岸発のライフスタイルショップ「フレッド シーガル(Fred Segal)」が
2017年3月18日(土)に関西初の旗艦店を神戸旧居留地・商船三井ビルディングにオープンする。
神戸旧居留地・商船三井ビルディングに国内3号店をオープン。

https://www.fashion-press.net/news/27686

新築の超高層もいいけど、こういう物ができる街は誇らしいね。
新興の都市には見られない街の歴史、重厚さを感じる。

98名無し@良識派さん:2017/03/29(水) 09:43:27
神戸・三宮に超高層ツインタワー! 
三宮駅周辺の中・長距離バス乗降場の集約にかかる基本計画アドバイザー募集の結果公表↓

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/51/index.html

99名無し@良識派さん:2017/03/29(水) 20:20:04
日本取引所、関西にバックアップ拠点 災害に備え
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14584380X20C17A3EE9000/
東レ、祖業・繊維の競争力磨く 滋賀に開発新拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ29HDN_Z20C17A3000000/?dg=1
日本触媒、筑波の研究拠点を閉鎖 吹田に集約
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27ILA_X20C17A2TI5000/
三菱電機 姫路・広畑工場に新棟 HV部品など増産
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201703/0010022155.shtml
三菱電機 MRI主要部品工場を赤穂に新設
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201703/0009996272.shtml

100名無し@良識派さん:2017/04/04(火) 13:16:36
>>91
どうなる

101名無し@良識派さん:2017/04/22(土) 20:34:18
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201704/0010108199.shtml

神戸港の開港150年目に合わせて神戸市が再整備したメリケンパーク(同市中央区)で、コーヒー店チェーンのスターバックスコーヒージャパン(東京)は21日、西日本最大級の店舗「神戸メリケンパーク店」をオープンする。開店に先立ち、関係者向けの内覧会が18日に開かれた。 にぎわいを呼び、憩いを提供する施設として、市が誘致した。神戸・北野の異人館を活用するなど多彩に店舗展開する同社だが、公園内に店舗を構えるのは関西で初めて。店舗面積は約370平方メートル。
新店のコンセプトは「コウベ・ハーバー・コーヒー・クルーズ」で、コーヒーを片手に神戸港をクルージングしている気分になってほしい-とした。園内の自然を感じてもらおうと、全105席のうちテラスに34席を配置したほか、船首を模した2階席からは神戸港の風景を一望できる。1階の内装には六甲山の間伐材を使った。設計担当者は「特に夜景がきれいなので、夜にもぜひ訪れて」と話している。 営業時間は午前8時〜午後10時。

103名無し@良識派さん:2017/06/12(月) 09:59:48
JR 三ノ宮駅は建て替えるのかな?

104名無し@良識派さん:2017/07/23(日) 15:08:03
あげときます!

105名無し@良識派さん:2017/07/25(火) 01:01:26
「空港国際化を」大阪市長が言及
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1908034020072017LKA000/

これは期待したい、運営権売却も順調にすすんでるし。

106名無し@良識派さん:2017/07/29(土) 00:38:48
かわいい

限定「パンダくろしお」特急でGO! 8月5日から、和歌山アドベンチャーワールドとJR西コラボ

http://www.sankei.com/smp/west/news/170728/wst1707280083-s1.html

107名無し@良識派さん:2017/08/05(土) 16:48:14
今日は「なにわ淀川花火大会」と、「みなとこうべ海上花火大会」が開催される。
天気も絶好の花火日和。どっちに行くか迷うなあ?

なにわ↓
http://www.yodohanabi.com/

神戸↓
https://kobehanabi.jp/

108名無し@良識派さん:2017/10/14(土) 12:27:17
あげ

109名無し@良識派さん:2017/10/27(金) 11:39:59
神戸市がウォーターフロント・新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業の優先交渉権者に住友不動産を中心とした企業グループを特定!

http://saitoshika-west.com/blog-entry-4574.html

111名無し@良識派さん:2017/11/21(火) 18:13:38
神戸・三宮再整備 にぎわい創出へ公共施設再配置

神戸市は20日に発表した都心・三宮再整備に伴う公共施設再配置計画に、にぎわい創出へのさまざまな仕掛けを組み込んだ。再整備の核となるバスターミナルビルに大ホールや図書館を、ウオーターフロント地区への動線上に立地する市役所2号館新庁舎に中ホールを配置して集客・誘客効果を見込む一方、区役所や会館機能は市役所1・2号館近くに集めて行政上の連携を図る。
計画によると、市は2019年度に市役所3号館の解体に着手し、21年度までに新しい総合庁舎を完成させる。その後、中央区役所と勤労会館の機能をこの総合庁舎に移転させ、跡地にバスターミナル1期ビルを建設する。25年度に開業し、神戸文化ホール大ホールや三宮図書館を配置する。
同1期ビルは1階などを中長距離バスの発着バースとし、低層部に集客・商業施設、中高層部にオフィスやホテルなどを想定している。この中に整備する大ホールは1500席以上を確保し、図書館は規模と蔵書数を拡大する。西隣の2期ビルも29年度に開業する。
市役所3号館は現在と同規模(地上9階、地下1階、延べ床面積約1万8千平方メートル)で「中央区総合庁舎」として建て替える。中央区役所と勤労会館の機能を一体的に整備し、その中に葺合文化センターや生田文化会館の機能(貸し会議室)も確保する。
市役所2号館は20年度に現庁舎の解体に着手し、新庁舎の完成は25年度以降となる。地上30階建ての同1号館と同規模の高層庁舎とする予定で、低層部のにぎわい機能の一つとして700〜900席の中ホールを整備する。市役所の各部局の再配置は今後検討する。
久元喜造市長は「三宮再整備の大きなコンセプトは、6駅と周辺のまちを一体的につなぎ、交通拠点としての機能、回遊性を高めること。バスターミナルは一つの柱。分散したバス停留所を集約し、人の移動だけでなく、情報、文化の発信拠点とする」と話した。

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201711/0010750619.shtml

112名無し@良識派さん:2017/11/24(金) 16:50:49
神戸地下鉄と阪急乗り入れ 新神戸、長田駅など候補

神戸市営地下鉄西神・山手線(新神戸-西神中央)と阪急神戸線(梅田-神戸三宮)の相互直通(相直)構想で、神戸市と阪急電鉄が接続地点として三宮駅に加え、新神戸駅や長田駅なども候補として検討していることが23日、関係者への取材で分かった。本年度から両者の幹部級で本格協議を始め、久元喜造神戸市長が10月の市長選で相直の検討を公約に掲げ再選し、協議加速の機運が高まった。両者は年度内にも実現可能な2〜3案に絞り込む。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010758721.shtml

113名無し@良識派さん:2017/11/26(日) 21:45:47
新神戸は有り得ないよ、阪急が新神戸まで路線を敷くなんて…
長田なんかにしたら地下鉄の運賃が減る!

するのなら当初の予定通り三宮しかないよ。

114名無し@良識派さん:2017/11/27(月) 09:53:12
大本命は新神戸乗り入れと思いますよ。
第一の理由は、三宮は狭いということです。現状でも上り、下りが敷地が無いため地下2階、3階に別れている。
ここに梅田方面への分岐を作るのは物理的に無理です。
第二に阪急乗り入れで神戸市が一番危惧している地下鉄の新神戸への本数を減らさなくてもすむ。(全て新神戸経由になるため)
阪急としても新幹線の乗降客をJRの在来線から奪い取れるメリットが有る点です。
しかも王子公園駅から地下化した場合、三宮より新神戸のほうが距離的に近く、工事費も安くなる可能性が有ります。
最後に地下鉄沿線住民だけにメリットがある三宮乗り入れより、阪急沿線住民にもメリットが有る新神戸経由になるでしょう。

115名無し@良識派さん:2017/11/27(月) 10:43:07
神戸・三宮に165mツインタワー 再整備基本計画案が明らかに

震災以来再開発に関しては、他の政令指定都市に周回遅れであった神戸市ですが、
今後10年で三宮駅前は100m超級の高層ビルの計画が目白押しです。
10年後には全く変貌した姿をお見せできるでしょう?

(神戸新聞)
神戸の玄関口・三宮再整備の核となる三宮駅南東地区のバスターミナルビルについて、神戸市がまとめた基本計画案の内容が25日、明らかになった。
市街地再開発事業を適用し、2025年度開業を目指す東側の1期ビル、29年度に開業を予定する2期ビルで高層ツインタワーを構成。
低層に西日本最大級の中長距離バスターミナル、中層に文化・商業、高層に業務や宿泊・居住機能を配置する。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010764402.shtml

116名無し@良識派さん:2017/11/28(火) 08:42:40
>>114
そんなもん、遠回りになって大阪〜三宮の客がJRに流れるだけやんw
阪急にメリットなし!!

117名無し@良識派さん:2017/11/28(火) 09:35:29
>>116
いまさら私鉄はJRに対して速さを争っていませんよ。
それが証拠に、昔は止まっていなかった夙川、岡本に特急を止めています。
神戸市は阪急が切望している地下鉄乗り入れの交換条件に、新神戸経由を条件に出すでしょう。
政治の世界は何事も妥協点の探りあいです。

118名無し@良識派さん:2017/11/29(水) 11:55:27
>>117
でもね、梅田〜(阪急)〜新神戸〜(地下鉄)〜三宮
こうなったら、地下鉄の運賃を払わないと行けなくなる。
神戸市が三宮〜新神戸の運行を阪急に譲渡しない限り
無理。確かに新神戸経由で所要時間が2分程度遅くなる
から今更どうってことないけどね、運賃の問題は大きい。

119名無し@良識派さん:2017/11/29(水) 12:28:19
>>118
必ずしも現状の地下鉄の新神戸駅に乗り入れるとは限らない。
ルート的に新神戸駅に入線するにはかなり北側からカーブしないとだめになる。
だから、地下鉄とは別にホテル前の交差点地下に「阪急新神戸駅」を作る。
その後フラワーロード途中で地下鉄に合流し、三宮は地下鉄の駅に入る。
そうすれば新神戸〜三宮間は阪急の路線とも考えられ地下鉄運賃は別途発生しないようにするはず。

120名無し@良識派さん:2018/01/18(木) 02:10:02
関西の起業、関東上回る…近畿経済産業局が支援強化
2018.1.17 18:3

http://www.sankei.com/smp/west/news/180117/wst1801170069-s1.html

 近畿経済産業局が17日発表した関西の2府5県のベンチャー企業などに関する調査によると、既存の企業の数に対する起業の割合を示す平成28年の「開業率」が前年比0・7ポイント上昇の5・75%となり、関東の5・74%を上回った。
訪日外国人客の増加で飲食や宿泊業が活況となったことや、金融機関による創業支援の拡充が寄与したとみている。

 森清局長は記者会見で「関西はもともと食やスポーツ、観光などの分野の創業に強い」と指摘。さらに起業を活発にするため支援を強化する考えを示した。

 関西の府県別では大阪が0・87ポイント上昇の6・38%と最も高かった。次いで兵庫の5・75%、京都の5・41%、奈良の5・15%、滋賀の4・60%の順となり、いずれも前年より上昇した。
一方、和歌山は4・33%、福井は3・52%となり、前年より低下した。

121名無し@良識派さん:2018/01/27(土) 07:04:54
初の民間ロケット発射場、和歌山県に キヤノン系など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26192240W8A120C1MM8000/

キヤノン電子やIHIエアロスペースなど4社は日本初となる民営のロケット発射場を和歌山県に建設する方針を固めた。人工衛星の打ち上げ能力を持つ小型ロケット専用の発射場で、2021年の完成を目指す。日本の発射場は国が保有する2拠点のみ。民営のため政府の予定に左右されず打ち上げでき、コスト削減にもつながる。日本でも民間の宇宙ビジネス参入が広がってきた。

122名無し@良識派さん:2018/02/12(月) 21:59:45
関西のインバウンド消費、関東より大幅に伸長 3年前の2・8倍、ただし兵庫と和歌山は減少
2018.2.12 19:54

http://www.sankei.com/smp/west/news/180212/wst1802120033-s1.html

 関西を訪れた外国人による消費額の伸びが関東よりも大きくなってきていることが12日、民間調査会社の分析で分かった。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの推計によると近畿2府4県の平成29年のインバウンド(訪日外国人客)消費額は1兆1584億円で、3年前(26年)より2・8倍に伸びていた。関東(1都7県)は同じ期間で1・8倍だった。

大阪府は3・6倍

 関西では大阪府での消費額の伸びが際立つ一方、兵庫県と和歌山県は振るわず、インバウンドがもたらす恩恵の地域格差も浮き彫りとなった。

 同社が観光庁の消費動向調査などをもとに推計した。それによると、関西国際空港が立地し、免税店が並ぶ繁華街の多い大阪府でのインバウンド消費額は、3年前に比べて3・6倍に膨らんだ。
寺社や史跡めぐりが人気の京都府は2倍、奈良県は1・4倍。滋賀県も15%ほど伸びている。

 一方、兵庫県は29年まで2年連続で伸び率がマイナスで、3年前に比べれば2割ほどインバウンド消費が減少。
和歌山県は今年は前年より9・8%増となったが、26年のときよりも2割程度減ったと推計され、関西を訪れた観光客の回遊性に課題があるようだ。

目立つ韓国人リピーター

 29年の関西の訪日外国人客数は1207万人で、関東の1457万人に近付きつつある。中国だけでなく、韓国からのリピーター客も目立ち、経済成長に伴う観光需要の拡大が背景にある。
ただ29年の関東の消費額は2兆円を上回り、関西よりも1・8倍多い。宿泊料金の違いなどで差が出ているようだ。

123名無し@良識派さん:2018/02/14(水) 20:54:48
和歌山が減少しているのは単純にアクセスに難があるため人が来ないからだろうけど
兵庫が減少している原因はなんだろう?

124名無し@良識派さん:2018/02/14(水) 23:07:09
マスコミが神戸を持ち上げてくれるから勘違いしてただけで
元々その程度かもしれないね

125名無し@良識派さん:2018/02/15(木) 20:14:57
神戸空港をもっと活用していくべきなんだよな。

126名無し@良識派さん:2018/02/15(木) 22:11:46
神戸は異人館とか中華街とか日本人が異国情緒を楽しむ街であって
外国人がわざわざ行く街ではない。

127名無し@良識派さん:2018/02/15(木) 22:51:11
和歌山が減少しているのは何でだろ
アクセスが悪いのは元々だから関係ないしね。

128名無し@良識派さん:2018/02/16(金) 00:16:22
しかし最近の神戸 大阪、京都に対しての「置いていかれ感」がすごい

129名無し@良識派さん:2018/02/18(日) 14:55:05
訪日客が少ない場所はニュースにならないからね。免税品売上高が
芳しくないのが百貨店の売上不振から見ても分かる。

ただ観光客数が落ち込んでいるというニュースは聞かない。お金を
落とさない日帰り観光客が多いんだろうね。

130名無し@良識派さん:2018/02/18(日) 23:34:47
神戸の訪日客が伸びていないというニュースはよく目にしますけど‥
http://www.sankei.com/west/news/171214/wst1712140064-n1.html
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201603/0008911686.shtml

131名無し@良識派さん:2018/02/20(火) 12:59:50
>>128神戸だけやろ。

132名無し@良識派さん:2018/03/08(木) 08:42:14
上げときます

133名無し@良識派さん:2018/03/08(木) 08:49:03
神戸空港の立地を生かせてないな。
都市の元気はいかに訪日客に来てもらうか。

関空の国際線10便を神戸へ、大阪側の補填に伊丹の長距離国内線10便を関空へ
兵庫県と神戸市は提案すべき!

135名無し@良識派さん:2018/04/14(土) 12:32:59
パンダの永明と良浜が自然交配 赤ちゃんに期待 白浜町・アドベンチャーワールド
2018.4.14 12:14(産経)

 白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は13日、ジャイアントパンダの「永明(エイメイ)」(雄25歳)と「良浜(ラウヒン)」(雌17歳)が今月6〜9日に計6回自然交配したと発表した。

 同施設は現在、永明、良浜のほか平成26年12月に誕生した双子「桜浜(オウヒン)」「桃浜(トウヒン)」(いずれも雌3歳)と28年9月に誕生した「結浜(ユイヒン)」(雌1歳)の計5頭のパンダを飼育しており、中国以外では世界最多。
パンダの妊娠期間は90〜150日といわれ、妊娠が確認されると夏から秋にかけて2年ぶりの赤ちゃんパンダ誕生が期待される。

 永明は1992年に中国・北京で生まれ、平成6年に同施設に来た。「梅梅(メイメイ)」との間に6頭、同施設生まれの良浜とは8頭の子供をもうけており、飼育下で自然交配し繁殖した世界最高齢のパンダという。
今回、赤ちゃんが誕生すると自らの記録を更新することになる。同施設は「新たな命の誕生を願い、温かく様子を見守りたい」と話している。

136名無し@良識派さん:2018/04/29(日) 20:49:10
>>131と思うじゃん?アジア最先端の沖縄九州、首都圏、製造業世界一の中部に比べたら関西は遅れてるんだよ。

137名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 12:11:41
大阪、京都からしての神戸の置いてかれぼりね。

138名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 12:17:59
大阪ミナミ歩いてたら日本人より外国人の方が多い位だよな。外国みたいな感じだよな。

139名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 19:31:37
>>136
遅れてるのではなく、パンクしているんだよ
好景気を通り越して21世紀初の高度成長期になっているのが大阪
とにかくオフィスが足りなくて発展途上国のような状況になっている

140名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 21:19:26
>>139へー、GDP 3位なのに。衰退してるのでは?

141名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 21:26:04
オフィスが足りないカラクリは大阪の大企業は大阪、東京両方に力を入れる体力はないから。必然的に東京志向になる。これが一極集中の正体だよ。

142名無し@良識派さん:2018/04/30(月) 21:32:29
GDP3位かあ
愛知に抜かれてもまだ2番手だと言い張る大阪人哀れ

143名無し@良識派さん:2018/05/01(火) 00:57:20
>>140
データ自体が2015年度時点であって一時的な逆転だろう
因みに今回は名目GDPでは愛知県が大阪府を上回ったとされているが実質GDPは大阪が上となっている

名目GDP
名目GDPとは、国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を表わす指標である。その年に生産された財やサービスについて、それぞれの付加価値を足し合わせて算出する。

実質GDP
実質GDPとは、国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額を表わす指標だが、物価変動の影響を取り除いて、その年に生産されたモノやサービスの「本当の価値」を算出したものである。言い換えれば、名目GDPから「物価変動の影響」を除いたのが実質GDPである。

144名無し@良識派さん:2018/05/01(火) 07:22:24
>>142大阪を応援しても傷つくだけや。特にネット。

145名無し@良識派さん:2018/05/01(火) 08:01:39
いつもの荒らしの常連がまた出てきたようだな。

146名無し@良識派さん:2018/05/01(火) 23:42:12
事実やろ…。

147名無し@良識派さん:2018/05/03(木) 00:49:02
GDPの話聞くたびに思うけど名目と実質って名前の付け方が本当に悪いと思う。

名目は金額ベースGDP
実質は数量ベースGDP

とかにすればいいのに。

148名無し@良識派さん:2018/05/03(木) 02:43:08
管理人さん、仕事してください

150名無し@良識派さん:2018/08/15(水) 02:11:35
アドベンチャーワールド4位
国内テーマパークランキング

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00355769-agara-l30

151名無し@良識派さん:2018/09/11(火) 09:37:27
高層階はオフィス中心 神戸三宮のツインタワー1期ビル

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201809/0011627709.shtml

神戸の玄関口・三宮再整備のシンボル的存在となる高層ツインタワー1期ビルを建設する再開発会社が、具体案を作成する事業協力者に、三菱地所や神鋼不動産など5社でつくるグループを選んだことが10日、分かった。
世界的建築家の坂茂(ばんしげる)氏がデザインを手掛け、タワーの多くの部分をオフィスに充てる。JR大阪駅北の「グランフロント大阪」も開発した三菱地所などが、三宮駅直結の立地の良さを生かして企業約50社を誘致し、計約1500人が働く場を創出するとしている。
地下3階、地上32階で延べ約10万平方メートル。中・低層部には西日本最大級のバスターミナルや新しい神戸文化ホールが入り、タワー部は15フロア分をオフィスに割り当てる。中・低層部屋上に設ける庭園に面する「スカイライブラリー(図書館)」も入る。

152名無し@良識派さん:2018/12/14(金) 23:41:27
大阪湾岸西伸部海上長大橋 世界最大規模に

https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/181214700030.html

153名無し@良識派さん:2018/12/17(月) 09:04:24
新大阪が日本の中心に。ハブ駅になる。

https://youtu.be/zV7V7W2RJkE

154名無し@良識派さん:2018/12/17(月) 21:53:06
24日に関西3空港懇 関経連会長「規制緩和は合意」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39044950X11C18A2LKA000/

いいね、神戸の国際化はほぼ確定だろうな
発着回数や運用時間も緩和するべきだと思う。

155名無し@良識派さん:2019/01/03(木) 15:22:09
あけましておめでとうございます!

156名無し@良識派さん:2019/04/17(水) 23:18:32
4K 3都夜景 京都/大阪/神戸
Timelapse -時空の栞ー

https://99tune.us/watch?v=-3VZc35k0Vl

157名無し@良識派さん:2019/08/26(月) 00:20:13
上げときます

158名無し@良識派さん:2019/09/13(金) 21:46:42
関西の人口流出、東海下回る
震災時期除くと46年ぶり
りそな総研調べ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49800010T10C19A9LKA000

160名無し@良識派さん:2019/10/22(火) 11:26:53
経団連会長「札幌いいかも」 マラソン変更案に理解示す
https://www.asahi.com/articles/ASMBP5R2ZMBPULFA03Z.html

国際オリンピック委員会が示した東京五輪のマラソンと競歩を札幌市に移す案について、経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は21日、「暑さの中で走るよりも、札幌の方がいいかもしれない」と語った。

161名無し@良識派さん:2020/03/03(火) 01:20:29
あけましておめでとうございます。

162名無し@良識派さん:2020/03/13(金) 08:21:08
インバウンドで大阪ウハウハ

163名無し@良識派さん:2020/03/15(日) 09:23:33
今ならゆったり観光できますね。

164名無し@良識派さん:2020/07/24(金) 19:19:10
【ついに建設!】阪神高速5号湾線延伸計画
長大つり橋建設

https://youtu.be/TkyEU_ZF8BU

165名無し@良識派さん:2020/08/26(水) 22:18:29
ユニークなロゴマークも決まったし、
万博を起爆剤に大阪、関西の繁栄は、当分続くんだろうね。

166名無し@良識派さん:2020/09/03(木) 22:31:53
地銀構想「3、4行と合意近い」 関西を国際金融センターに―北尾SBI社長 https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020090200330&g=eco

167名無し@良識派さん:2020/10/07(水) 10:15:52
関西発から全国へ! 関西から始まった鉄道の設備やルールはこんなにあった
https://dot.asahi.com/dot/2020092900015.html

168名無し@良識派さん:2020/11/22(日) 20:26:49
雄の赤ちゃんパンダ誕生 和歌山・白浜「アドベンチャーワールド」17頭目
https://www.sankei.com/smp/west/news/201122/wst2011220013-s1.html

169名無し@良識派さん:2021/01/04(月) 01:43:15
あけましておめでとうございます。

170名無し@良識派さん:2021/07/08(木) 15:51:11
五條市に2000㍍級滑走路など整備/大規模広域防災拠点整備基本計画を策定/奈良県
https://www.constnews.com/?p=98360

171名無し@良識派さん:2022/01/22(土) 14:58:36
>>166
早く実現して欲しいね。

172名無し@良識派さん:2022/02/15(火) 00:27:59
関西で製薬関連の新拠点相次ぎ稼働
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%80%90%e7%a4%be%e8%aa%ac%e3%80%91%e9%96%a2%e8%a5%bf%e3%81%a7%e8%a3%bd%e8%96%ac%e9%96%a2%e9%80%a3%e3%81%ae%e6%96%b0%e6%8b%a0%e7%82%b9%e7%9b%b8%e6%ac%a1%e3%81%8e%e7%a8%bc%e5%83%8d/

173名無し@良識派さん:2022/03/23(水) 17:01:49
DMG森精機は、本社を名古屋市中村区から奈良市に移転すると公表した。移転日は7月1日。奈良商品開発センタの建設を進めており、7月の稼働開始とともに本社とする。2014年7月に開設した東京グローバルヘッドクォーター(東京都江東区)とともに、両拠点を本社とする2本社制を導入する。同社は1948年に奈良県大和郡山市で創業した。

174名無し@良識派さん:2022/12/13(火) 22:18:08
関西建設ラッシュのしわ寄せも? 伊丹の新病院建設費、当初比5割増の448億円に急騰 2度の入札不調、資材高騰が直撃
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202212/sp/p2_0015885421.shtml

175名無し@良識派さん:2022/12/27(火) 18:20:33
5年度予算案 脱炭素・インフラ整備など関西に追い風
https://www.sankei.com/article/20221226-ZCLCG6ALQZOQLG3BGGE6MGARWE/

177名無し@良識派さん:2023/05/25(木) 17:08:24
2024年秋に開業決定、奈良・新大宮にパリ発ホテル
https://news.yahoo.co.jp/articles/8092ed67702fa6b1935e1d50b558ea8e3f78e3bd

178名無し@良識派さん:2023/06/07(水) 15:14:54
神戸 リラクゼーションを探しているならココ

https://www.google.com/maps/place/re+sucre/@34.665985,135.1476155,15z/data=!4m6!3m5!1s0x60008515d8452a29:0xcf4975dae65c8280!8m2!3d34.665985!4d135.1476155!16s%2Fg%2F11kjjdw5sp?hl=ja&entry=ttu

https://resucre.com/

179名無し@良識派さん:2023/09/10(日) 10:44:51
IR効果で大阪の劇的成長が約束されている

180名無し@良識派さん:2023/09/20(水) 23:10:21
インバウンド消費、関西1兆円超 ホテル稼働前提 りそな総研

https://www.sankei.com/article/20230920-N54J3W7J4RMYPOQ2PKN54OPWOA/

りそな総合研究所は20日、関西での今年度のインバウンド(訪日外国人客)消費額が1兆1700億円になるとの試算を公表した。
荒木秀之主席研究員は、中国人団体旅行の解禁効果などを加味し、今年2月の予測値から約3千億円の上振れが見込めるとしている。一方、ホテルの稼働率が上がらなければ、消費額が達成できない懸念もあるとした。
以下省略

181名無し@良識派さん:2023/09/20(水) 23:34:20
福岡と大阪が日本の希望

182名無し@良識派さん:2023/09/21(木) 09:00:48
福岡と大阪が世界から一番注目されてる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板