したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

さいたま市総合スレ10

1名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 18:39:44
前スレ
さいたま市総合情報9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1381031574/l50

196名無し@良識派さん:2015/01/08(木) 23:44:11
>>155
マテリアル用地なら十分あるでしょ。
そもそも公園なんて将来の移転用地として買うようなもんだよ。

197名無し@良識派さん:2015/01/09(金) 08:13:25
防災公園つぶさないでしょ

198名無し@良識派さん:2015/01/09(金) 08:36:21
与野駅東口の土地なら安く用地確保できるんじゃないか。
大宮の10分の1だし。

199名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 10:27:23
ウエルシア薬局株式会社

事業内容 調剤併設型ドラッグストアチェーン
代表者 代表取締役社長 水野 秀晴
資本金 1億円(2014年2月末日)
売上高 2,336億98百万円(単体2013年8月期)
総資産 1,032億45百万円(単体2013年8月31日)
従業員数 1829名(単体正社員)

埼玉県を中心に、東北・関東・中部・近畿に
951店舗(2014年9月現在)を出店しており、
このうち、調剤受付店は全体の約7割にあたる
660店舗(2014年9月現在、うち31店舗は調剤専門店)となっている。

2014年12月 - さいたま市見沼区東大宮にあった本社を東京都千代田区外神田2-2-15に移転。

200名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 10:40:20
元々イオン系だからな

201名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 13:17:15
マテリアル跡地の防災公園は市庁舎移転用地の確保でしょ。
土地なくなったら移転できないから。市庁舎を移転させても広場は充分確保できるし。

202名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 14:14:34
移転するにしても耐震工事はじまるから十数年後だろ

移転する必要性がなくなったとかいって浦和に固定かもしれんが

203名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 15:27:06
市庁舎建設基金がある程度貯めて建て替えだろうね。政令市の市庁舎がいつまでも古いままでは。
耐震補強は浦和区役所のためでもある。現在は市庁舎としては手狭で、他の建物を借りてる訳だし。その賃料などを考えると基金積みまして移転は10年内に判断するんじゃないかな。その時のために新都心の用地を確保してるんでしょ。

204名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 18:15:02
マテリアルのところ住所が大宮区だからもめそうだな
中央区には候補地もうないのか

205名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 19:18:15
http://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p018803_d/fil/uramen.pdf

現赤十字病院跡は高度制限15mだから低層マンションかね

さいたま市役所のところは住宅街だけどちゃっかり高度指定はないから超高層で建て替えそうだなw

206名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 19:40:33
マテリアルの防災公園は有力な移転候補地の一つだな。
まだ基金が少ないから当分は耐震補強で凌ぐしかないけど。

207名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 20:17:59
防災公園の下がバスターミナルだし、あとから移転するの難しくない?

移転候補地に病院移転させちゃうくらいだから、ずっと浦和のままな気もする

208名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 20:29:42
1、 川口の市庁舎建て替え後に移転を検討する。
(さいたま市が先に建て替えると川口市はさいたま市の顔に泥を塗るような立派な市庁舎を建てるから)
2、 上尾、伊奈を吸収する時に移転する。
3、 市役所と同居している浦和区役所の移転先の確保。

この3つの要因が市庁舎移転に大きく影響している。
市役所移転そのものはそれほど大きな話ではない。
新築される大宮区役所内に移転する可能性もある。

209名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 20:44:02
地下のバスターミナルなんて簡単に転用するためのものだと思ったけど。

210名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 21:19:35
>>208
立派な市庁舎って…。税金を多く使ってまでそんな見栄を張るなんて
市民が許さないだろう、超高層の庁舎建てて喜ぶなんて地方都市じゃあるまいし

川口の市庁舎だって無駄を省いた庁舎にするはずだけどな

211名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 21:22:31
川口の財政余力は人口が6倍の横浜市よりも大きい。
その気になればアベノハルカスくらいのを建てるよ。

212名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 22:07:21
移転してほしいと思ってるの大宮市民くらいだろう

213名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 22:50:08
>>211
その気になれば航空法による高さ制限から外れてるから
お構い無しに4〜500m級は建てられるだろうけど

県と市が高さ制限して今は100m以上建てられないはずだけど
だから200m以上の建物がないんだよ
制限されてなければ今ある100mの建物の半分は
普通に200m以上はあっただろうに90年代に185mのマンション建てて以来
なぜか規制、規制となったからなぁ、非常にもったいない

214名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 22:53:05
>>210
> 超高層の庁舎建てて喜ぶなんて地方都市じゃあるまいし

おっと、横浜市の悪口はそこまでだ。

215名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 23:16:20
>>199の見てると
本社地方移転政策、法人税優遇とかやはり無駄だって証明されたな
年商2000億の企業が都心に移転だからなぁ、地方に移す気などないってことだ

216名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 23:19:31
>>214
え?横浜なんて見栄だらけじゃん

217名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 23:28:15
>>216
うん、実際はさいたまの方が都会だと思うよ。

218名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 23:30:13
>>212
移転して欲しくないと思ってるの、浦和閥と一部の浦和住民くらいだろう。

219名無し@良識派さん:2015/01/10(土) 23:39:17
>>212
もう大宮市民なんていねえよ大宮区民な

>>217
街は横浜のほうがでかいだろ、

>>218
同じ市民なのにそんなのいるわけねえ
テレビのネタに踊らされてんじゃねえよ

220名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:08:19
横浜新市庁舎の計画は以下の通り。

場所:北仲通南地区(中区本町6丁目)
敷地面積:1万3500㎡(現市庁舎はおよそ1万6500㎡)
土地費用:平成20年に168億円で取得済
建物:31階建て140メートルの高層ビル 延床面積14万5000㎡
建設費用:603億円

221名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:19:13
さいたまは実用的に民間との複合の市庁舎建設でいいんじゃね。
もちろん高層で。
後10年もすれば基金は貯まる。それまでの間は公園やバスターミナルで利用すれば無駄にならない。

222名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:20:45
>>207
市が公園用地として購入するうち、約1.5haは地下にバスターミナルを整備
残りの約1.0haは地上部分だけを公園として整備。

223名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:28:03
>>221
池袋に建ててる豊島区の新庁舎がまさに民間との複合施設(49階建て)。
https://www.youtube.com/watch?v=9f8MGECmTsk

224名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:31:07
新都心へのバスターミナル構想には、まだこういう動きもある。

大宮駅周辺に「観光バスターミナル」を! 
新都心駅東口(三菱マテリアル跡地)に設置では不便だ、関係団体と意気投合。 
http://blog.livedoor.jp/unehistoiredebleu/archives/53074038.html

225名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 00:52:30
バスターミナルって駅前一等地に作るほど大事なものかね?

226名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 01:33:09
将来の市庁舎移転のために新都心近くに1.5ha確保か。
暫定整備でバスターミナルと公園というのもいいね。

227名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 01:45:02
税金から何百億もかけて庁舎建てるくらいなら
福祉関係に回したりする優良都市だよ、さいたま市は

228名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 02:00:52
>>224

>わざわざ不便にする必要はない。
誰が重たい荷物を引きずって、大宮駅から新都心駅へ移動し、
そのうえ駅から徒歩5分以上離れたバスターミナルまで移動して、
川越や秩父、行田などを観光する、そんな外国人旅行客がいると思うか・・・。


核心を突いたというか、トドメの一言に草はえたわww

でも大宮周辺の道路事情ではバスターミナルは無理っしょ?

東口は繁華街、歓楽街そして旧中山道沿いと大栄橋方面はオフィス街
参道に向かう途中は一の宮通りなど小ジャレたストリートもある
氷川参道の周辺にはターミナルなんて作れるはずもなく
西口にターミナルを作れるような空き地はない
そごうの裏はでかい駐車場、駐輪場が2つあるけど
明らかに大型複合ビルを建てるまで眠らせているようだし
17号沿いは学校をどこかに移転させればシーノや旧法科大のビル周辺に作れるとは思うけど
それは難しいだろう、だから大宮に近い新都心に作るんじゃないのかな?
てか、マテリアルに作るくらいならその外側に空いてる土地がたくさんあるから
そこにバスターミナル建てればいいのに

229名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 02:03:42
さいたま市はもっと金使うべき。
いくら借金が有ろうとインフレになればパーになるんだよ。
財政状態が良かろうが悪かろうが関係なくなる。

230名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 08:57:03
ていうか、川越や秩父や行田のためのバスターミナルならさいたまが一等地用意する必要ないよな。
市庁舎移転までの間なら暫定用地でマテリアルを提供しようかってことじゃないの。新都心ならホテルもあるし。

231名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 10:59:20
公園に建設するとして高層化すれば問題ないかもしれないけど1haってちょっと小さくね
駐車場ぜんぶ地下にするの
バスターミナル転用したら問題だしな

232名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 11:03:13
防災公園に庁舎移転は決まったの?ただのもうそう?

233名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 12:50:27
マテリアル跡地は有力な市庁舎移転の有力な候補地ではあるけど、当然決定なんてしてないよね
防災公園は1.7ha。容積を200%から400%〜800に変更するから、高度化すれば問題ないね。マテリアル跡地
は簡単に全部は埋まらないだろうし。

234名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 13:39:40
新築後の大宮市役所内に移転っていうシナリオが濃厚に思えて来た。

235名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 14:05:33
現市庁舎は古いから

236名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 15:14:07
>>234
小さすぎて入るわけが・・・。

237名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 20:05:22
浦和市役所築35年て古いといえば古いけど、見た目は全然大丈夫そうだな

大宮区役所のぼろさはなかなかだけど、建て替えても6階建くらいのちっちゃいやつでしょ

238名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 20:09:58
湘南新宿ラインも止まるようになって大宮から一駅だし浦和のままでもいいような気がしてきた
まあそのために停車させる大工事をしたわけだしなw

239名無し@良識派さん:2015/01/11(日) 22:56:57
震災時現市庁舎が古くてどうなるかわからないから、新しくする大宮区役所にはいざという時の市の拠点にできる機能を盛り込むって説明会で言ってた。

240名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 01:50:28
建物を残す事を考えた方がいいよ
35年なんか全然古くない そんなんで壊してたら税金無駄
海外行くと市役所とかもよく見るがさいたま市役所なんか立派すぎる

ブリュッセル市役所(左の建物) 
http://fast-uploader.com/file/6976549154315/

リヨン市役所 (正面)
http://fast-uploader.com/file/6976549552601/

バレンシア市役所
http://fast-uploader.com/file/6976550085123/

何で市役所なんかに何百億円も税金使わないといけないの?
考えた方がいいよ すべて税金だからな

241名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 06:43:11
日本は地震大国だからな
マンション建てるのに何百億使ってるんだから、そっちの方が税金の無駄。市庁舎の耐震補強に金使うなら、移転させて建て替えるべきだった。古くなると省エネ性能も落ち、ランニングコストもかかるから、基金の積み増しすべきだね。

242名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 10:05:47
12月に市役所隣に「さいたま市危機管理センター」が開設されたし・・。

243名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 10:28:10
先延ばしにしてあやふやにするのは浦和の常とう手段。
市役所を手放す気なんて初めからないんだよ。

244名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 10:30:30
市役所の北に消防司令センターも建設中だな

新都心は市役所なんかいらないから観覧車でもつくってくれ

245名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 10:47:13
浦和と与野の人口は合計64万。
70万になったとたんに大宮岩槻を切り離して政令市に移行します。

246名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 13:57:59
イチロー念願の大宮の独立だな
新都心は大宮で面倒みるか

247名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 21:38:10
武蔵浦和駅第1街区 B3-1棟が着工!野村不動産による20階建てマンション建設へ
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52317905.html

248名無し@良識派さん:2015/01/12(月) 21:42:47
武蔵浦和の野村のタワーのテナントにサラ金入ってたな
税金投入してるのに呆れたよ
そして懲りずにまたタワー建てるのね

249名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 02:19:38
浦和は完全に埼玉都民マンション住民の街に特化するのかな。
まあ、人口が増えるという点ではよいのか。
地方都市としての機能は新都心〜大宮にまとめるのだろうか。

250名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 05:56:35
>>249
無理だろう、浦和や北浦和のオフィス街や官庁街を全部
新都心〜大宮に集積なんて莫大な金がかかる

仮に集積させたとして、ただ大宮や新都心の地価が跳ね上がる、それだけの事

251名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 11:24:43
大宮や新都心あたりだと景気が良いうちはマンションでも需要あるけど
景気が悪くなると売れなくなる。浦和ならマンション建てれば間違いなく建てただけ売れる。
川口駅周辺のマンション開発余地が無くなってきた今浦和のマンション需要はさらに強くなってくる。

オフィス需要は逆で大宮ならすぐに埋まる。浦和だとそうでもない。

252名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 12:26:40
>>250>>251
そもそも、浦和に目ぼしいオフィス街なんて存在しないですからね。

253名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 12:51:31
大宮のあれをオフィス街というには程遠いから開発が進むといいね
まあ駅近にマンション計画もあるし、結局は浦和と同じになりそうだな

254名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 16:42:06
旧日本信号跡にビバモールじゃなくて 市役所を造っておけば
新都心だし、住所は浦和区だしで一挙解決できたのに…

>>228
大宮区役所移転後の跡地に造ればいんじゃね

255名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 17:21:45
マテリアルに市有地確保したのは評価できるけど
現庁舎の耐震化工事もするし移転なんて早くて10年後だよ。
それでも上手いこと進めたと思うよ。
清水さんらしい穏便な方法で。

256名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 20:28:55
どちらにしても市庁舎建設基金が貯めるのに10年くらいかかる。
10年後に市庁舎移転候補地がなくならないようにの戦略だね。
市庁舎を移転できるような広い土地は限られているから。

257名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 21:33:37
大宮区役所って6階建なのか、今よりもしょぼくなりそうだな

258名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 22:13:49
ちなみにマテリアルの用地取得は既に済んでるの?
市のホームページを見てもわからなかったので。

259名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 23:04:36

欧州に大宮盆栽PR さいたま観光国際協会、3月パリで初の臨時店
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/01/13/07.html
大宮駅に5メートルの恐竜出現 14日、福井観光PRイベント
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/01/13/08.html
さいたまスーパーアリーナ公式キャラ「たまーりん」覚えてね!
http://www.sankei.com/region/news/150112/rgn1501120039-n1.html

260名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 23:29:05
(仮称)さいたま市浦和区仲町1丁目計画は3月着工予定
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52318014.html


武蔵浦和SKY&GARDENの建設状況(2015年1月12日)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52317956.html

261名無し@良識派さん:2015/01/13(火) 23:54:45
住宅しか需要がないんだな オフィスは 大規模な繁華街は

262名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 00:17:26
おそらくマテリアルのバスターミナルは不評で大した需要もないだろう。数年してやっぱ大宮じゃないと駄目だとなり、バスターミナルは大宮区役所跡地に移し、マテリアルは市庁舎移転に使おうなんて流れになるんじゃないの。大宮小学校の地下まで使えばかなりの面積だから。

263名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 00:54:14
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E5%8C%BA%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD

大宮に本社あるのかっぱ寿司ぐらいしか思いつかなかったが、ほんと何もないな
というかそんなにオフィスもないが

264名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 01:02:36
南区浦和区だけで3000戸以上マンションが建設されているけど
大宮は100戸ちょっとしか売っていない

一駅なのになんでこんなにも差があるんだ

265名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 01:10:29
まあ高級住宅地としてのブランドがある浦和にあやかりたいのかもな
それに駅に比較的近くても治安がいいというか落ち着いているし

大宮はまあまあ駅から離れたら静かなんだけど、風俗とか酔っ払いがゲロ散らかしてて住むには微妙だ

266名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 01:54:58
>>263
はいはい。大宮に降り立ったことも無いのがイメージだけで語るのはやめとこうか
それにその破綻してるソースを貼って何がしたいのかさっぱりわからん
せめてWIKIとかのソースを貼ろうぜ、荒らしにしては程度が低すぎる
相変らず管理人はこういうのを放置してるし、ここは2ちゃんねるか?

267名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 02:46:56
http://storestrategy.jp/?category=1&area=3&pref=11&id=2661
大宮駅 2キロ以内
夜間の人口  122,575人
昼間の人口  177,317人
昼夜人口差 約5万4千人
小売り事業数 1490  
飲食店事業数  665

昼間の人口少なすぎる オフィスないの?
それとお店の数が物凄く少なすぎる 小売り事業数たったの1490件 
飲食店数たったの665件
大宮駅2キロ以内だよ
ホント住宅以外何もなさそうだね魅力がないからみんな東京へ行くんでしょうね

268名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 02:50:18
やっぱり埼玉県全体のためにも大宮にもう少し頑張ってもらわないとね。
県の金を使って東口のバラックを再開発して地下鉄を繋げればいいのにね。
秩父の道路に金使ってもしょうがない。

269名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 02:51:14
http://storestrategy.jp/?category=1&area=5&pref=29&id=8339
神戸元町駅 2キロ以内
夜間の人口  94,324人
昼間の人口  256,807人

昼夜人口差 約16万2千人
小売り事業数 4036  
飲食店事業数 2725

270名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:00:46
横浜駅 2キロ以内
夜間の人口 149,876人
昼の人口 272,876人
昼夜人口差 約12万3千人
小売り事業数 2,200
飲食店事業数 1,026

271名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:04:48
大宮はせいぜい駅周辺500mだね。。。

272名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:07:13
小売り事業数とか飲食店事業数が少なくなるのは、首都圏の都市共通の悩みだな。
幾ら人口が増えても東京の吸引力が桁外れなんだから。

273名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:11:57
横浜、MM21は渋谷、品川との拠点間競争で劣勢。
でも大宮は池袋、新宿、上野と競争にもなっていない。
パリで盆栽をPRする前に埼玉県民が大宮に来ないと話にならんだろ。

274名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:18:10
まぁ埼玉県民が東京を支えているわけだから
今のままで良いのかもしれんが。

275名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:21:22
埼玉県民によって支えられている華の都大東京に全国が恋焦がれている。
これは全国が埼玉県民に恋焦がれていることにならないか?

276名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:36:03
小売りや飲食店数なんてのは都心機能にとってはどうでもいいことですよ。
小売りや飲食店数なら都心よりも新宿のほうが多いでしょ。
それと同じ。

277名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:36:47
どんだけポジティブなんだよ。

278名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:41:38
関西人に分かりやすく言うと
神戸は小さなミナミ。
大宮は小さな梅田なんだよ。
あと埼玉は年間快晴日数が世界一。

279名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:42:18
あっ、277は275へのツッコミね。

280名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 03:59:01
>>268
地下鉄を大宮駅に持って来たら、延伸目当てで合併した岩槻が大激怒するよ。
せっかく浦和与野vs大宮岩槻で勢力が拮抗してるのに全方位敵に回すことになる。

281名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 04:21:23
>>267のように繁華街が大宮だけと勘違いしてる天然が沸いてるな。
どうしてこんな荒らしが湧いて出たんだ?

282名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 12:47:06
大宮区に大した企業ないのは確かだが浦和区にもない
新都心にちょっとあるだけ
さいたま市全体の問題

283名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 12:51:41
http://jobmap.jp/city/11103

カッパが輝いているw

284名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 13:03:07
浦和駅2km圏
昼間人口149,473人
夜間人口162,930人
小売事業所数1,193件
全産業事業所数6,834件
飲食店事業所数571件
全産業従業者総数80,103人

大宮駅2km圏
昼間人口177,317人
夜間人口122,575人
小売事業所数1,490件
全産業事業所数7,580件
飲食店事業所数665件
全産業従業者総数118,813人

意外と大宮が大差つけてるわけじゃないんだな
湘南新宿も上野東京ラインも停まるし浦和も便利になったな

285名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 13:07:39
マンション建てまくってるから浦和の人口が大宮の昼間人口超えそうだなw

286名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 13:17:46
武蔵浦和駅2km圏
昼間人口139,211人
夜間人口159,601人
小売事業所数975件
全産業事業所数6,056件
飲食店事業所数461件
全産業従業者総数76,837人

なかなか武蔵浦和も店が増えたもんだ

287名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 15:49:43
>>283
何年前のデータだよw

>>267-269-270-284-286
つうかさ、それまったく意味の無い適当なやつって証明されてるサイトのじゃねえかw

管理人はいつまでこんな荒らしをほったらかしにするつもりだ?

288名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 16:07:11
浦和与野vs大宮岩槻

こんな勢力対立どこにあるの?

289名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 16:10:45
>>278
私は神戸から大宮に引っ越して来た者ですが
勝手に新宿=梅田、大宮=三宮と見立ててます。
距離的にちょうど同じぐらいだし
高速神戸線と大宮線のイメージもなんかダブるんですよね。
まあ海や山はないですけど。
でも大宮は本当に便利な街です。

290名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 21:11:16
岩槻は商店街に浦和レッズの赤い旗がでてたぞ

大宮アルディージャはもうJ1に戻ってこれないだろう

291名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 21:25:35
新幹線できるからっていっても地方の人はみんな東京に用があるわけで
新幹線駅ができてから33年も建つのに大宮東口はあんな感じで、
西口も大規模なオフィスビルはソニック、シーノ、センタービルにやっとJPビルができたぐらい

今後劇的に大宮が変わると期待するだけ無駄かもしれん

292名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 22:18:12
あきらかに否定的なコメントが溢れてるな

>>291
オマエは何がしたいんだ?前々から否定的なコメもオマエだろ?
そんなに大宮が気になるのか?

293名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 22:40:08
実際大きく変わりそうもないから否定的にならざるを得ない感じもするが・・・

294名無し@良識派さん:2015/01/14(水) 23:50:08
>>288
同じ疑問。少なくとも与野は浦和に従属している意識ないし。

295名無し@良識派さん:2015/01/15(木) 02:03:34
埼玉県は14年連続で快晴日数日本一。
何もしなくても人口増えるよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板