したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【経済・産業】大阪 総合情報★5【文化・観光】

1名無し@良識派さん:2014/11/02(日) 15:11:43
前スレ:【経済・産業】大阪 総合情報★4【文化・観光】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1375327169/

382名無し@良識派さん:2015/04/27(月) 01:52:46
これをみると大阪は日本経済の中心地だったんだなと。
こういう歴史を大切にして欲しい。

https://www.youtube.com/watch?v=BVkCJpqZlbA

383名無し@良識派さん:2015/04/28(火) 19:25:40
阪大、国立3類型で「世界的な教育研究」選択-世界の大学と競争する挑戦的カテゴリー
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150428aaaw.html

大阪大学は2016年度に始まる国立大学を3分類し重点支援する国の方針について、「世界的な教育研究」を選ぶ方針を固めた。阪大は世界トップ10の研究型総合大学になる目標を掲げており、世界の大学と競争するカテゴリーを選択する。この類型の場合は世界トップクラスの大学との比較で運営費交付金が減る可能性があるため、数大学しか選択できないといわれる。科学研究費助成事業や産学共同研究数などの指標で東京大学、京都大学に次ぐ阪大がいち早く態度を決めたことは、選択に悩む他大学を刺激しそうだ。
阪大は免疫学、化学、材料科学などの研究分野に強みを持ち、論文被引用数ランキングで世界上位に位置している。2013年に文部科学省の「研究大学強化促進事業」に指定され、「2031年に世界トップ10の研究型総合大学になる」との目標を掲げる。現在の強みをさらに強くする一方、国際的に認められる新たな研究分野として創薬基盤科学、認知脳システム学、光量子科学などを育成している。
また、幕末に開かれた蘭学塾「適塾(てきじゅく)」を原点とし、各地から集まった人材を育成し、各地へ供給し明治維.新を切り開いた自負を持つ。これを世界版に拡大した「世界適塾」を14年に打ち出している。この基本方針に基づき、阪大はもっとも挑戦的な類型を選ぶことを固めた。
「世界的な教育研究」は東大、京大が確実とされ、ほかの旧7帝大や地域有力総合大学は「これを掲げたいが、評価時に不利だ」と悩む状況にある。

384名無し@良識派さん:2015/04/29(水) 22:34:25
>>383
「ほかの旧7帝大」って、わろ、たわ。

この記者、旧帝大がどこかしらないんだなと。

385名無し@良識派さん:2015/04/30(木) 22:01:49
なんで?
「阪大と東大、京大を除く=他の」
って意味で全く問題ないと思うけど。

386名無し@良識派さん:2015/05/02(土) 17:23:57
「他の旧帝大」が正解だろうね。

391名無し@良識派さん:2015/05/04(月) 00:04:32
2015年4月1日現在の大阪府の人口

総人口 8,841,490人 ▲2,416人

私が集計したよりも減少数が小さかったですね。
昨年▲5,700人 一昨年▲7,000人 だったことを考えるとかなり減少数が改善されました。
自然増減は昨年とほぼ同じ。社会増減が大幅に改善されました。特に大阪市の増加が著しいです。

392名無し@良識派さん:2015/05/04(月) 06:56:15
この4月でどれくらい増えたか楽しみですね

399名無し@良識派さん:2015/05/05(火) 10:49:40
大和朝廷発祥の地を示すこの古墳群がどうなるかやろね。
http://www.sankei.com/west/news/150103/wst1501030025-n1.html

>「百舌鳥・古市古墳群資産の歴史的、文化的な価値はずば抜けて高い」と評価する。

仁徳陵など、宮内庁が史跡ではなく墓として認定している状況を変えるのが一番ハードル高いかな。

400名無し@良識派さん:2015/05/05(火) 13:49:52
>>391
興味深い資料があったので

りそな総合研究所 「人口の東京集中と関西の地盤沈下は再び始まったのか」
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/jinko150309.pdf

要約
大阪圏の人口転出は転出数が増えているのではなく人口流入が減っていることによる
転出数は直近4〜5年は横ばい傾向 

対象地域から関東を除けば2005年ごろから転入超過に転じている。特に西日本地域からが目立つ。
これはリーマンショックや震災の影響を受けていない安定したトレンド

90年代は大阪圏は関東のみならず東日本全体に対して転出超過であり
地盤沈下が指摘されても仕方がない状況だったが、すでにその動きは終わっている

性別別にみた場合、大阪圏は2014年度女性の転出超過は1000人を数えたが、震災前よりはるかに低い水準にとどまる。
また女性の動きを年齢別にみた場合、20〜25歳の若い世代の転入超過が目立つ。就職目的が考えられるが、その他の年齢層
でも増加がみられる

401名無し@良識派さん:2015/05/06(水) 00:39:29
大阪府/国際博誘致構想検討会が初会合/開催可能地区調査、7月に中間報告
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201504301003

402名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 17:55:54
何故北陸新幹線は大阪まで繋がないのですか?リニアも名古屋までが先で大阪は何十年先とか。本当に嫌がらせもいいとこ。ここまで大阪に嫌がらせをして、大阪を馬、鹿にしている国の政策が許せませんね。本当にまともな国がする政策ではありませんね。

403名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 19:19:36
だって繋ぐ意味がないもの
逆に聞きたいけど名古屋から先まで兆単位の金掛けて繋ぐ意味って何?
新幹線で充分すぎる

404名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 19:33:51
403

東京〜新大阪間開通がまず普通だろ。東西2極で。

405名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 19:41:15
北陸新幹線福井で止まりの方が不自然だろ。どうみても。大阪までツナくのが自然だよ。

407名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 19:52:18
>>405
大金がかかるわりに、北陸なんてそもそもたいした人口いないから経済効果も少ないし、
そもそも大阪にそこらへんの人を呼び込める魅力がないし、東京が近くなったんだから彼らはそれでいいんだよ
京都とかにはローカルでのんびりでなんら不都合はない

410名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 19:59:40
トヨタ>大阪


世界ではこんなもんだ
トヨタは先進国の人間なら誰でも知ってるが、大阪なんてマニアしか知らない
これは煽りではなく厳然たる事実だよ
海外に長くいればわかる

416名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:20:36
みんな知ってるだろ。
問題はその先行期間内に名古屋が完全に東側を向くってこと。

417名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:24:02
リニアは当然東京〜大阪間で決まってます。JR東海の都合で名古屋で先行開通を決めただけの話。今の安部内閣は当然東京〜大阪間で同時開通をJR東海に意見してますよ。

418名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:24:13
>>414
大阪はパナソニックではなく武田薬品工業のはず
愛知は、トヨタ、デンソー、JR東海か

419名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:28:19
414

NHKを初め通信会社は大阪に東京の次の大きな拠点をもってるのご存知かな?政府くらいだよ。バックアップ機能かないのは。

423名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:35:03
420

名古屋から西は何も決まっていない?東京〜大阪は決まってます。
ただ奈良ルートを通って大阪に行くのを京都が反対していますが、奈良ルートで大阪までの計画は決まってます。

428名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:45:50
いいか?
大阪府の総生産額は、1位の東京都のそれより、最下位の鳥取のそれとの差のほうが小さいんだ
どういうことかわかるな?
日本は東京圏とその他に分かれているということ
大阪も名古屋も特別でも何でもない

429名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:47:39
要するに何か大災害がおこってもリスクヘッジがきくような体制は必要。東西一度に災害で駄目になる確率は低い。東京一極集中はよくない。東西2極の大きなエンジンが自然。徳川家康が江戸に幕府を開いた時でさえ一極にせず、日本の為に大阪は重要だと考えて特別視していた。そういう点は徳川家康は偉い。

431名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:51:00
大阪は一地方の県ではなく府。
京都は都だったから府
その他大勢組は県。
日本で銀貨をつくってるのは大阪の造幣局。上方、幾内

432名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 20:53:52
>>429
それ、別に大阪でなくても、例えば広島とか福岡、神戸あたりでもいいわけだよね?
大阪一極集中が理想、つまりはそういうことなんでしょ?

443名無し@良識派さん:2015/05/07(木) 23:29:15
北陸新幹線をつないでしまうと
JR東海飛ばしルートができてしまうんですよ
そんな不都合な真実があるから大変なんですよ

そして米原ルートに必死になってもっていこうとするのも
JR東海少しでも絡めるルートにもっていきたいということ

金のある企業は金のないものを圧倒し、それをあたかも自然な流れで決定されたかのようにもっていく
そうやって歪な日本が形成されていくんですね。
国が介入して小浜ルートへ是正してほしいものです。

445名無し@良識派さん:2015/05/08(金) 17:38:00
箱根山・・。

446名無し@良識派さん:2015/05/09(土) 01:12:47
ダビンチのアンドロイド製作へ 大阪のNPOが挑戦
http://www.sankei.com/west/news/150508/wst1505080074-n1.html

包装材大手ザ・パック、200億円投じ新工場
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86421980T00C15A5TJC000/

関空・伊丹の運営権、入札参加を正式発表 オリックスと仏社
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF01H09_R00C15A5EAF000/

447名無し@良識派さん:2015/05/09(土) 01:40:08
大阪ホテル稼働率最高 14年度は89%、訪日客追い風
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO86493630Y5A500C1LDA000/

448名無し@良識派さん:2015/05/09(土) 02:12:57
>>431
そして5月17日に「都」になる

関西首長は行政のプロの立場・関西の発展を願う立場から都構想に賛成

関西・東海の各府県知事、県庁所在地市長が次々と大阪都構想に賛意を示す

京都府知事「大阪は政令市と府の関係が非常に問題だった」
兵庫県知事「関西の中心である大阪が(二重行政で)首都圏に対してハンディを負っている」
奈良県知事「行政効率化のために大阪都構想を出されるのは大変立派なものだと思っている」
滋賀県知事「住んでいる地域の問題を住民が議論して決めることは、大きな意義がある」
和歌山県知事「大阪都構想は二重行政の解消につながると考えられるので私は賛成」
愛知県知事「大都市圏は一つの司令塔を持って発展するのがあるべき姿」

神戸市長「大阪都構想は二重行政を解消する有力な選択肢の一つ」
大津市長「大阪都で住民の税金を無駄にせず、住民の声を直接反映する行政運営を可能にすべきだ」
名古屋市長「(大阪都構想を)しっかりやってちょーよ」

ttp://www.sankei.com/west/news/150428/wst1504280039-n1.html
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150427000159

449名無し@良識派さん:2015/05/10(日) 15:13:46
御堂筋イルミ 梅田中心部も
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20150510/4300161.html

大阪の冬の夜を彩る催し「御堂筋イルミネーション」が、今年は梅田の中心部まで延長して、11月末から始まることになりました。
6年前に始まった「御堂筋イルミネーション」は、去年の冬、大阪市役所南側の淀屋橋交差点から難波西口交差点までおよそ3キロにわたり、街路樹がLED電球で彩られ、歩く人の目を楽しませました。
ライトアップされた606本の街路樹の本数は、1つの通り沿いでは世界で最も多いとして、今年1月にはギネス世界記録にも認定されました。
ことしの冬は、梅田の中心部の阪神前交差点まで、北側に延長して、およそ4キロにわたって、750本余りの街路樹をライトアップする計画だということです。
開催期間は、11月29日から来年の1月17日までの50日間で、毎日、午後5時ごろから11時まで明かりがともされるということです。
大阪府は「旅行会社などにも働きかけて海外から団体の観光客が詰めかけるようなイベントに盛り上げていきたい」と話しています。

450名無し@良識派さん:2015/05/10(日) 15:50:35
舛添都知事会見で大阪都構想に言及。
舛添知事定例会見録《5月8日午後2時から都庁会見室で》
http://www.sankei.com/smp/premium/news/150509/prm1505090030-s.html

--東京の区長は賛否いろいろ言っているようだが、大阪の賛成派、
  反対派から、何かコメントしてほしい、もしくは態度を明らかに
  してほしいというような働きかけは?

「東京都知事がこう言ったということで、17日の投票にある方向を与える
ということは決して好ましくない。そういう意味で、あえてコメントはしない」

--特別区長がいろいろ言っていることについては?

「それはどうぞご自由に。東京都知事としての見識として言わないということ。
しかし、一つだけ申し上げておきたいのは、大阪がどうなってもいいとは
思っていません。当たり前のことです。東京に直下型地震が起こる確率は
30年以内に7割といわれている。壊滅的になって、というような悪夢を想定
したときに、2番目の都市はどこですか。大阪です。そのときにバックアップ
機能というか、大阪に頑張ってもらわなくては、誰が日本国を支えるのですか。
そういう思いはあるわけです」

「だから、われわれは防災を含めて全力を挙げてやりますけど、この自然の力
ということを考えたとき、大阪の将来に無関心ではありません。ものすごい
関心を持っています。大阪の皆さんの(今回の)決断は、大阪だけではなく、
日本全国に対して大きな影響を与えます。したがって、皆さん。住民投票には、
そういう思いでお臨みください。これは賛成、反対と言ってないですね、
大丈夫ですね。ここまでなら言えると思いますので、そういうことをお伝え
いただければと思います」

451名無し@良識派さん:2015/05/10(日) 15:54:17
しかし今更太田房江元府知事が出てきて一体何がしたいのですか?

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ahujaGT85cg

452名無し@良識派さん:2015/05/11(月) 17:15:42
爆買い」で大混雑でした…最多55万人 GWの関空
http://www.sankei.com/west/news/150511/wst1505110051-n1.html

阪入国管理局関西空港支局は11日、ゴールデンウイーク期間(4月24日〜5月6日)の関西空港の出入国者数(速報値)が、前年同期比27%増の55万7570人だったと発表した。1日当たり4万2890人で、開港以来最多となった。

 日本人は22万7180人、外国人33万390人で、同期間で初めて外国人が上回った。

 渡航先別の出国者数は中国が前年同期比88%増の6万4700人でトップ。2位は韓国で35・8%増の6万500人、3位は台湾で22・1%増の4万8200人だった。

 同支局は「中国からの『爆買い』ツアーなどの影響ではないか」としている。

453名無し@良識派さん:2015/05/11(月) 17:20:25
フィリピン航空、関西-セブ増便へ 7月からデイリー運航
http://www.aviationwire.jp/archives/61017

フィリピン航空(PAL/PR)は7月18日から、関西-セブ線を増便し1日1往復のデイリーで運航する。デイリーで運航している関西-マニラ線と組み合わせて、フィリピン国内の周遊旅行などでの利用を見込む。


関西-セブ線を増便するフィリピン航空=14年7月 PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire

 同路線は2014年12月、週4往復で運航を開始。火曜と水曜、土曜を増便することでデイリーで運航する。運航機材はエアバスA321型機(ビジネス11席、エコノミー183席、計194席)。

 PR409便は関空を午後3時40分に出発し、セブには午後7時30分に到着する。PR410便はセブを午前9時15分に出発、関空着は午後2時40分。

 同社の日本発着路線は、マニラ行きが福岡と中部(セントレア)、関空からそれぞれ1日1往復ずつ、羽田から週12往復、成田から1日2往復運航。セブ行きが中部から週3往復、成田から1日2往復運航している。

 2014年10月からは、全日本空輸(ANA/NH)と提携を開始。ANAの日本国内19路線と、PALのフィリピン国内10路線でコードシェアを実施している。

454名無し@良識派さん:2015/05/11(月) 17:25:48
香港エクスプレス航空、関西-香港増便へ 6月から1日3往復
http://www.aviationwire.jp/archives/60912

LCC(低コスト航空会社)の香港エクスプレス航空(HKE/UO)は6月5日から、関西-香港線を増便する。1日1往復を追加し、1日3往復のトリプルデイリーで運航する。増便により、同社の日本路線のうち関空便が最大の運航数となる。


6月から関空便を増便する香港エクスプレス航空=14年9月
 運航機材はエアバスA320型機(174席か180席)。スケジュールは運航日と曜日により異なる。増便初日となる6月5日の場合、UO1683便は午後0時15分に関空を出発し、香港には午後3時15分に到着する。UO1682便は香港を午前6時55分に出発、関空着は午前11時40分。

 同社の同路線は、UO687/686便とUO689/688便を1往復ずつ運航している。

455名無し@良識派さん:2015/05/11(月) 21:14:00
2015年4月末時点人口 19/43市町村 合計+34人(対前月比)
(例年最も人口が増える月)

枚方市** *.406,667人 △439人
箕面市** *.135.114人 △51人
泉大津市* **.75,989人 △42人
守口市** *.144,868人 △19人
泉佐野市* *.101,226人 △5人
和泉市** *.187,166人 △0人
----------------------------------

大東市** *.123,747人 ▲1人
泉南市** **.63,788人 ▲6人
松原市** *.122,474人 ▲8人
八尾市** *.269,059人 ▲9人
藤井寺市* **.66,381人 ▲19人
能勢町** **.11,096人 ▲20人
忠岡町** **.17,638人 ▲22人
河南町** **.15,919人 ▲22人
岬町*** **.16,638人 ▲23人
摂津市** **.85,418人 ▲33人
岸和田市* *.199,685人 ▲68人
豊能町** **.21,138人 ▲71人
寝屋川市* *.239,840人 ▲220人

457名無し@良識派さん:2015/05/12(火) 06:25:43
大阪府吹田市/JR岸辺駅南地域で新たな土地利用検討へ/土地区整事業見直しも
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/201505071001

458名無し@良識派さん:2015/05/12(火) 06:48:16
大阪府『ALL大阪』構築できるか 国際博
http://www.senmonshi.com/archive/02/02B98KVnOA3MAV.asp

459名無し@良識派さん:2015/05/13(水) 20:37:46
関空、大阪市内行きバス24時間化へ シャワー室も整備
http://www.aviationwire.jp/archives/61135

新関西国際空港会社は5月12日、関西空港から大阪市内へ向かうバスを24時間化すると発表した。今夏の実施を目指し、バス会社へ要請しており、深夜早朝に関空へ到着する便の増便や、急増するインバウンド(訪日旅客)需要に備える。
関空から大阪市内への深夜早朝バスは現在、午後11時45分発の梅田行き、午前0時30分発のなんば行き、午前0時45分と午前1時45分、午前5時発の梅田行きの5本。このうち、梅田行きを午前0時から午前5時まで毎時0分発に改める。午前0時から午前2時まではダイヤ変更で対応し、新たに午前3時と午前4時発のバスを新設する。
新関空会社では、1日24時間のうち、どの時間帯でも1時間に1本は大阪市内へ向かうバスを整備したいという。
7月には、LCC用の第2ターミナルへ向かうバス乗り場などがある商業施設「エアロプラザ」内にイスを約200席設置し、仮眠や休憩できるスペースを提供。シャワールームも新設する。
増加する深夜早朝便の利用者に対応するため、国際線到着ロビーの案内カウンターも24時間化。現在の午前6時30分から午後10時までの案内時間を延長する。
関空発着便では、3月に中国最大のLCCの春秋航空(CQH/9C)が拠点化を発表。中国内陸部からの訪日需要の取り込みを目指す。中国国際航空(エアチャイナ、CCA/CA)をはじめとする中国のフルサービス航空会社も、関空路線の強化を進めている。
また、香港エクスプレス航空(HKE/UO)は6月から香港線を1日3往復に増便し、フィリピン航空(PAL/PR)も7月18日からセブ線を1日1往復に増便するなど、中国以外の航空会社も旺盛な訪日需要取り込みに動いている。
一方、関空から海外へ向かう利用者を獲得する動きも活発化している。日本航空(JAL/JL、9201)は3月20日から約8年半ぶりに、ロサンゼルス線を再開。エア・カナダ ルージュ(ROU/RV)が5月2日にバンクーバー線を開設するなど、関空路線の拡充が進んでいる。
国内線も、ピーチ・アビエーション(APJ/MM)が8月28日から1日1往復で宮崎線を開設。

訪日外国人激増「爆買い」ラッシュの関空 保安検査場を拡充し、仮眠所も整備 リムジンバスは終夜運行へ
http://www.sankei.com/west/news/150512/wst1505120067-n1.html

関西国際空港、リムジンバス24時間化 今夏にも
http://www.traicy.com/archives/8818023.html

460名無し@良識派さん:2015/05/14(木) 19:51:15
おおさか東線が新大阪へ、新たな高架や鉄橋が現る
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20150512/699931/

長い記事で工事進捗状況がよく分かります。

461名無し@良識派さん:2015/05/17(日) 01:18:18
スクート、関西発着高雄、バンコク、シンガポール線を開設へ 初の787-9
http://flyteam.jp/news/article/49971

シンガポールの格安航空会社、スクートは2015年5月21日、関西発着の高雄、バンコク・ドンムアン、シンガポール線の就航計画を発表します。同社はシンガポール/高雄線の就航を発表しており、その延伸路線として関空に就航が計画されているほか、関西発着でバンコク・ドンムアン、シンガポール線の就航計画も発表するとみられます。
また、関西/高雄/シンガポール線には787-9が投入される見込みで、これにより関西国際空港に初めての787-9による定期便就航となります。スクートの日本路線でも初めての787の投入となる見込みです。

462名無し@良識派さん:2015/05/17(日) 23:24:16
>>431>>448
おめ^^

463名無し@良識派さん:2015/05/18(月) 17:35:34
2015年4月末時点人口 27/43市町村 合計+2374人(対前月比)
(例年最も人口が増える月)

豊中市** *.397,150人 △1176人
吹田市** *.363,834人 △935人
枚方市** *.406,667人 △439人
茨木市** *.279,030人 △289人
大阪狭山市 **.57,710人 △78人
箕面市** *.135.114人 △51人
泉大津市* **.75,989人 △42人
守口市** *.144,868人 △19人
阪南市** **.56,671人 △15人
泉佐野市* *.101,226人 △5人
和泉市** *.187,166人 △0人
----------------------------------

大東市** *.123,747人 ▲1人
泉南市** **.63,788人 ▲6人
松原市** *.122,474人 ▲8人
八尾市** *.269,059人 ▲9人
貝塚市** **.89,476人 ▲15人
高槻市** *.355,224人 ▲16人
藤井寺市* **.66,381人 ▲19人
能勢町** **.11,096人 ▲20人
忠岡町** **.17,638人 ▲22人
河南町** **.15,919人 ▲22人
岬町*** **.16,638人 ▲23人
摂津市** **.85,418人 ▲33人
岸和田市* *.199,685人 ▲68人
豊能町** **.21,138人 ▲71人
門真市** *.126,001人 ▲122人
寝屋川市* *.239,840人 ▲220人

464名無し@良識派さん:2015/05/18(月) 18:31:13
>>463
豊中市の増加数が去年の3倍以上ですね。

465名無し@良識派さん:2015/05/18(月) 21:45:56
大阪市がどれくらい増えたか楽しみ

466名無し@良識派さん:2015/05/19(火) 17:56:25
2015年4月末時点人口 32/43市町村 合計+2393人(対前月比)
(例年最も人口が増える月)

豊中市** *.397,150人 △1176人
吹田市** *.363,834人 △935人
枚方市** *.406,667人 △439人
茨木市** *.279,030人 △289人
池田市** *.102,605人 △187人
大阪狭山市 **.57,710人 △78人
箕面市** *.135.114人 △51人
泉大津市* **.75,989人 △42人
守口市** *.144,868人 △19人
阪南市** **.56,671人 △15人
泉佐野市* *.101,226人 △5人
交野市** **.79,929人 △1人
和泉市** *.187,166人 △0人
----------------------------------

大東市** *.123,747人 ▲1人
泉南市** **.63,788人 ▲6人
松原市** *.122,474人 ▲8人
八尾市** *.269,059人 ▲9人
柏原市** **.71,825人 ▲11人
貝塚市** **.89,476人 ▲15人
高槻市** *.355,224人 ▲16人
藤井寺市* **.66,381人 ▲19人
能勢町** **.11,096人 ▲20人
忠岡町** **.17,638人 ▲22人
河南町** **.15,919人 ▲22人
岬町*** **.16,638人 ▲23人
摂津市** **.85,418人 ▲33人
四條畷市* **.56,413人 ▲42人
岸和田市* *.199,685人 ▲68人
豊能町** **.21,138人 ▲71人
羽曳野市* *.114,641人 ▲116人
門真市** *.126,001人 ▲122人
寝屋川市* *.239,840人 ▲220人

467名無し@良識派さん:2015/05/19(火) 22:41:22
三井住友:大阪本店改修終了 築90年、外観維持で補強
http://mainichi.jp/select/news/20150519k0000e020198000c.html

◇ギリシャ建築様式の円柱もそのまま

三井住友銀行は19日、大正時代に建設された大阪本店ビル(大阪市中央区)の改修工事を終え、完工式を行った。かつて住友グループ各社が集積した歴史的な建物だが、築90年近くが経過して老朽化し、一時は取り壊して建て替える案もあった。しかし、住友グループのシンボルとしての歴史的な価値を重視、外観を維持したまま内部に耐震補強などを施すことにし、2013年3月から工事を進めてきた。
本店ビルは地上6階地下1階建てで、延べ床面積は約3万6200平方メートル。改修工事では耐震補強や、水害に備えて建物の周囲に防潮板を設置するなど防災機能を高めた。建物内部では、旧事務室の1階スペースを、応接エリアとして商談の待ち合わせなどに使えるように改造。応接エリアの天井には、建設当時から残るステンドグラスが約108平方メートルにわたって埋め込まれている。精巧な彫刻が施されたギリシャ建築様式の円柱もそのまま残し、重厚なたたずまいが広がる。本店ビルは平日は日没から午後9時までライトアップされる。
同ビルは、住友銀行本社と関連各社の本拠地として1926年(大正15年)に「住友ビルディング」として完成。当時は住友銀行(現三井住友銀行)や住友信託銀行(現三井住友信託銀行)のほか、住友林業や住友化学など住友各社が入居していた。三井住友銀行の大隅龍夫管理部長は「住友の総本山としてスタートし、市民にも親しまれているビル。歴史を刻み、お客様と歩んできた大阪の象徴を今後も生かし続けたい」と話した。【宮崎泰宏】

468名無し@良識派さん:2015/05/20(水) 17:54:51
2015年4月末時点人口 33/43市町村 合計+6571人(対前月比)
(例年最も人口が増える月)

大阪市** 2,694,392人 △4178人
豊中市** *.397,150人 △1176人
吹田市** *.363,834人 △935人
枚方市** *.406,667人 △439人
茨木市** *.279,030人 △289人
池田市** *.102,605人 △187人
大阪狭山市 **.57,710人 △78人
箕面市** *.135.114人 △51人
泉大津市* **.75,989人 △42人
守口市** *.144,868人 △19人
阪南市** **.56,671人 △15人
泉佐野市* *.101,226人 △5人
交野市** **.79,929人 △1人
和泉市** *.187,166人 △0人
----------------------------------

大東市** *.123,747人 ▲1人
泉南市** **.63,788人 ▲6人
松原市** *.122,474人 ▲8人
八尾市** *.269,059人 ▲9人
柏原市** **.71,825人 ▲11人
貝塚市** **.89,476人 ▲15人
高槻市** *.355,224人 ▲16人
藤井寺市* **.66,381人 ▲19人
能勢町** **.11,096人 ▲20人
忠岡町** **.17,638人 ▲22人
河南町** **.15,919人 ▲22人
岬町*** **.16,638人 ▲23人
摂津市** **.85,418人 ▲33人
四條畷市* **.56,413人 ▲42人
岸和田市* *.199,685人 ▲68人
豊能町** **.21,138人 ▲71人
羽曳野市* *.114,641人 ▲116人
門真市** *.126,001人 ▲122人
寝屋川市* *.239,840人 ▲220人

469名無し@良識派さん:2015/05/20(水) 22:26:37
ハリポタに「新たな魔法」 アトラクションに3D映像 USJ
http://www.sankei.com/west/news/150520/wst1505200077-n1.html

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の「ハリー・ポッター」エリアの乗り物型アトラクションが21日、リニューアルされる。

 空を飛んでいるような体験ができる「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」で、映像を3D化して高い臨場感を実現した。

 20日はUSJ大使のSMAPらが参加してセレモニーを開催。新しい“魔法”がかけられたアトラクションはますます人気を呼びそうだ。

470名無し@良識派さん:2015/05/20(水) 22:30:31
外国人が日本人の2倍超 関空、4月の国際線旅客
http://www.sankei.com/west/news/150520/wst1505200075-n1.html

新関西国際空港会社が20日発表した4月の関西空港の運営概況(速報値)によると、国際線の外国人旅客数は前年同月比52%増の94万2310人となり、3カ月連続で単月としての過去最高を更新した。円安で海外旅行を控える傾向が続く日本人は、8%減の40万5650人。外国人が日本人の2倍を超したのは初めてという。

 アジアを中心に訪日需要が高まり、格安航空会社(LCC)などの増便が相次いだのが背景。

 国際線旅客数全体では25%増の135万7466人となり、2カ月連続で最高を更新した。国内線は11%増の52万9171人だった。

 大阪(伊丹)空港の旅客数は1%増の113万4618人だった。

471名無し@良識派さん:2015/05/21(木) 02:27:51
Cygames、大阪の新拠点でPS4向けハイエンドゲーム開発を目指す
http://www.inside-games.jp/article/2015/05/19/87725.html

Cygamesは、西日本における初拠点として「大阪Cygames」を設立したと発表しました。
同社では西日本地域の優秀なエンジニアの獲得と事業拡大を目指したものであるとしていて、当面の目標としてプレイステーション4向けのハイエンドゲーム開発を掲げています。
既に経験豊富なエンジニアが所属するほか、積極的に採用活動も行っていくとしています。
Cygamesは『グランブルーファンタジー』『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』『アイドルマスター シンデレラガールズ』『神撃のバハムート』などのスマートフォン向けヒット作品で知られ、家庭用ゲーム機への参入も行うと明言してきました。

■大阪Cygames
設立日:2015年4月1日
所在地:大阪府大阪市中央区 安土町2-3-13  大阪国際ビル31階
事業内容:ゲームの企画・開発・運営

(Article written by 土本学)

472名無し@良識派さん:2015/05/22(金) 19:43:39
大阪の新しい新名所「エキスポシティ」
http://osu.pw/aiegz
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/150521/20150521025.html

今秋のオープンを目指して万博記念公園の南側エリアで整備が進む西日本最大級の複合商業施設「エキスポシティ」。開発を担う三井不動産(東京都)の担当者は「世界から人が集まり、にぎわうのが万博。エキスポシティもそういった施設にしたい」と語り、1970年の大阪万博開催当時の熱気を再び体現する意向だ。


今秋オープンするエキスポシティのイメージ図(三井不動産提供)

■集客力に期待

 ショッピングエリアと娯楽施設を組み合わせたエキスポシティの敷地面積は、阪神甲子園球場の約5個分。約300の事業者が出店し、大阪市の水族館「海遊館」が手掛ける新施設や日本一の高さを誇る大観覧車(120メートル超)を整備する。

 年間1700万人の集客目標が設定されており、大阪府の松井一郎知事は「大阪市内の魅力スポットに比べてまだまだ認知されていない。日本中や世界から人が来るスポットに」と期待を寄せる。

 大阪市内では米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」や日本一の高層ビル「あべのハルカス」が国内外からの観光客を呼び込んでおり、これに匹敵する集客力を大阪市北隣の吹田市に誕生するエキスポシティに求めている。

■相乗効果を模索

 その地元である吹田市にとっても「市内最大」の観光資源に向ける視線は熱い。JR吹田駅前の市観光センターをエキスポシティ施設内に移設する計画を立て、波及効果を狙う。市は同様の複合商業施設内で観光、物産の情報を発信する静岡県磐田市を視察するなど準備に余念がない。

 エキスポシティの南側ではサッカーJリーグ、ガンバ大阪のスタジアム建設が同時進行中。収容規模は4万人に上る巨大施設だ。ガンバ大阪を応援する地元熱が市民募金として建設の財源に充てられたわけだが、三井不動産側は「せっかく同じタイミングで完成する。“ご近所”で連携できたら」と早くも相乗効果を模索している。

473名無し@良識派さん:2015/05/23(土) 13:30:35
大阪市の1人当りの所得はかつては東京都に次いで全国2番目だったが、今では他の政令指定都市の仙台市、福岡市、名古屋市にも抜かれている。リーマン・ショックのあと、大阪市の地盤沈下は一段と著しくなっている。
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/a/1/a1faf977-s.png

本社移転の増減ランキングでは大阪府は10年連続マイナスの全国46位。逆に兵庫県や奈良県は10年連続プラスで4位と6位につけている。大阪府の地盤沈下は関西の中でも断トツである。
http://blogos.com/article/112319/

474名無し@良識派さん:2015/05/23(土) 14:35:05
2015年4月末時点人口 35/43市町村 合計+6296人(対前月比)
(例年最も人口が増える月)

大阪市** 2,694,392人 △4178人
豊中市** *.397,150人 △1176人
吹田市** *.363,834人 △935人
枚方市** *.406,667人 △439人
茨木市** *.279,030人 △289人
池田市** *.102,605人 △187人
大阪狭山市 **.57,710人 △78人
箕面市** *.135.114人 △51人
泉大津市* **.75,989人 △42人
守口市** *.144,868人 △19人
阪南市** **.56,671人 △15人
泉佐野市* *.101,226人 △5人
交野市** **.79,929人 △1人
和泉市** *.187,166人 △0人
----------------------------------

大東市** *.123,747人 ▲1人
泉南市** **.63,788人 ▲6人
松原市** *.122,474人 ▲8人
八尾市** *.269,059人 ▲9人
柏原市** **.71,825人 ▲11人
貝塚市** **.89,476人 ▲15人
高槻市** *.355,224人 ▲16人
藤井寺市* **.66,381人 ▲19人
能勢町** **.11,096人 ▲20人
忠岡町** **.17,638人 ▲22人
河南町** **.15,919人 ▲22人
岬町*** **.16,638人 ▲23人
摂津市** **.85,418人 ▲33人
四條畷市* **.56,413人 ▲42人
岸和田市* *.199,685人 ▲68人
豊能町** **.21,138人 ▲71人
羽曳野市* *.114,641人 ▲116人
門真市** *.126,001人 ▲122人
河内長野市 *.110,302人 ▲133人
堺市*** *.838,541人 ▲142人
寝屋川市* *.239,840人 ▲220人

475名無し@良識派さん:2015/05/23(土) 19:17:15
473 大阪は富裕層は北摂や阪神間、神戸市東部に住むパターンが多いからな。大体大阪市自体名古屋市の三分の一位しかない非常に面積が小さい所でそこでだけですべて大阪と語るのは無理があるね。大体大阪が神戸より景気が悪いなんてないよ。大阪で働いて神戸に住む。大阪が駄目になったら、神戸はもっと駄目になる。大阪が良くないなら神戸が良くなる事はない。

476名無し@良識派さん:2015/05/23(土) 19:30:46
兵庫県の阪神間に住んでて神戸の地盤沈下ぶりから考えたら大阪はまだ随分ましだよ。梅田と三宮みたらわかる。ただ関西は大阪が良くならないと京都も神戸も絶対に良くならない。関西全体も。これは間違いなくいえる。

478名無し@良識派さん:2015/05/24(日) 07:18:44
新スレ立てられなかったので代わりにお願いします。
------------------------------------------------
大阪の高層ビル・再開発 54

大阪の高層ビル&再開発について語りましょう。

(大阪の高層ビルを語るスレです。反高層ビル、ネガティブ情報、煽り、
大阪への批判、他地域との比較や高層ビルに関係無い話等はご遠慮下さい。)

<前スレ>大阪の高層ビル・再開発 53 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1419391988/

うめきた先行開発区域プロジェクト グランフロント大阪 http://www.grandfront-osaka.jp/
うめきた(大阪駅北地区)プロジェクト http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000005308.html
ヨドバシ梅田2期 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000081/81720/0015yodobashiumeda_p.pdf
常翔学園大工大梅田キャンパス http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5760
梅田1丁目1番地計画(大阪神・新阪急ビル建て替え) http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20140326-ndplan14.pdf
梅田3丁目計画(大阪中央郵便局跡地) http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000051228.html
医誠会 新病院建設プロジェクト(朝日放送等跡地) http://iseikaihp.com/about/n_hospital.html
中之島フェスティバルタワー http://www.festivaltower.jp/
京阪・大林 中之島共同開発 http://www.keihan.co.jp/corporate/release/orig_pdf/data_h20/2008-05-19-02.pdf
リーガロイヤルホテル再開発 http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2011/20110916.pdf
伏見町三丁目地区 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000081/81720/0017fushimimachi3_p.pdf
新MID大阪京橋ビル(仮称) https://www.mid.co.jp/pdf/news/20150424.pdf
新南海会館ビル(仮称) http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/150226.pdf
難波 精華小学校跡地再開発 http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000204528.html
住友倉庫南堀江複合施設建設計画 http://www.sumitomo-soko.co.jp/images/topics/1348737554/1348737554_12.pdf
大阪市 都市計画局 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/index.html
大阪市市政 都市再生特別地区 http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000081720.html
大阪市環境影響評価手続き実施事業一覧 http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000011055.html
大阪国際(伊丹)空港高さ制限回答システム http://www.nkiac.co.jp/itm_seigen/index.html
まとめwiki http://www35.atwiki.jp/next_osaka/

479名無し@良識派さん:2015/05/24(日) 10:38:13
都構想関係は別スレ立ててもらえませんか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板