したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本の都市人口について語るスレ7

1名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 15:39:29
ソース貼付推奨。
都道府県ネタ可。
あんまケンカすんな。喧嘩腰になったやつの負け。

過去ログは誰かが貼る↓

2名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 15:44:36
指標とかは市の政策や支持する政党で結構変わるから、長変わればまた違う結果になるかもよ

3名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 15:50:02
比較検討できる指標を出すか出さないかってだけで、
指標じたいは首長が代わっても変わらんだろう?
何言ってんだ?

市長が上田に代わりました、奥山に松井に高島に代わりましたからと言って
商業統計や通勤圏人口が変化するのか?
んな訳なかろ?

43:2014/03/22(土) 15:57:59
他だ、商業区域やら市街化調整区域やらの線引は行政の施策で
変わるからそれを指標wと言うならまあいうとおり。
施策と言うなら周辺町村をやたらめったら合併しまくって
無理やり政令市の仲間入りした広島市以下の各都市も
施策の結果だな。

5名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 17:01:52
308 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 02:32:40.70 ID:qCXUnQ6h0
近鉄の25年4月から12月までの運輸成績は定期-0,8%、それ以上に
通勤の回数券IC利用額割が伸び定期外2,5%増、計0,5%増加。
http://www.kintetsu.jp/kouhou/syokenkaiji/pdf/daisannsihanki.pdf

西はアーバン郊外発長距離通勤で前年比103%
https://www.westjr.co.jp/company/ir/finance/monthly/pdf/14.pdf

阪急が通勤定期が1,8%、通学定期が1,3%それぞれ増加、定期外が0,9%増加、計1,3%増加。
阪神が通勤定期が1,6%増加、通学定期が1,5%増加、定期外が1,1%増加、計1,3%増加。
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/library/earnings/data/2014020402.pdf

南海が定期0%、ベッドタウンから大阪都心へ回数券通勤で定期外0,9%増加、計0,3%増加。
http://www.nankai.co.jp/library/ir/tanshin/pdf/140131.pdf

不振の京阪でも定期0,1%増加近郊住宅地様々、定期外が0,7%減少、計0,3%減少。
http://www.keihan.co.jp/corporate/ir/news/upload/2014-02-07_3Q-kessan.pdf

6名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 17:06:26
ちなみに関西の雇用者数は前年比3,1%増加の890万人で住環境劣悪の大阪市内より
府下、周辺他県の良好な郊外レジデンスが魅力で全国平均より高くて25万人以上増えてる。
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/doukou/bn/kannai2602.pdf

大阪府の常用雇用指数も全国平均を上回って推移している。
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/maikin/index.html

都心タワマン回帰が働いてれば車や自転車利用になって乗客減が止まらない筈だが
団塊の退職はあっても雇用が増えて通勤定期が伸びるのが郊外住宅地復権
景気さえ良くなればやはり若い世代も戸建て志向通勤再長距離化の証し

団塊が退職する前の約10年前の関西の雇用者数は828万人で今より60万人以上少なかった
http://www.kansai.meti.go.jp/1-7research/doukou/bn/kannai1612.pdf

7名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 17:24:01
政令指定都市人口・増加人数順

3月1日現在 ()内前月比
 
福岡市 1,510,875人( 310) 面積 341.70km2
さいたま1,254,226人 ( 182) 面積 217.49km2
広島市 1,184,349人( 141) 面積 905.41km2

仙台市 1,070,301人(-88) 面積 785.85km2

・川崎市 1,450,234人 (-131) 面積 142.70km2
札幌市 1,937,707人(-162) 面積 1,121.12km2
。。堺市 *,848,652人 (-226) 面積 149.99km2
千葉市 *,963,815人(-290) 面積 272.08km2
新潟市 *,809,708人(-299) 面積 726.10km2
静岡市 *,708.384人(-404) 面積 1,411.93km2

名古屋 2,271,142人 (-603) 面積 326.43km2
・北九州 *,966,355人 (-779) 面積 489.60km2
神戸市 1,538,601人(-945) 面積 552.26km2

京都市 1,468,022人 (-1182)面積 827.90km2
横浜市 3,700,962人(-1263)面積 437.57km2
大阪市 2,680,869人(-1271)面積 223.00km2

浜松市 *,811,730人 (-)   面積 1,558.04km2 ※前月の基本台帳による人口見当たらず

熊本市 *,739,569人 (-) 面積 389.54km2 ※2月人口
相模原 *,721,105人 (-) 面積 328.82km2 ※2月人口
岡山市 *,713,878人 (-) 面積 789.92km2 ※2月人口

8名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 17:48:28
ちょっと訂正

政令指定都市人口・増加人数順

3月1日現在 ()内前月比
 
福岡市 1,510,875人( 310) 面積 341.70km2
さいたま1,254,226人 ( 182) 面積 217.49km2
広島市 1,184,349人( 141) 面積 905.41km2

−−−−−−−↑増加↓減少−−−−−−−

仙台市 1,070,301人(-88) 面積 785.85km2

−−−−−−−100人以上減少−−−−−−−

・川崎市 1,450,234人 (-131) 面積 142.70km2
札幌市 1,937,707人(-162) 面積 1,121.12km2
。。堺市 *,848,652人 (-226) 面積 149.99km2
千葉市 *,963,815人(-290) 面積 272.08km2
新潟市 *,809,708人(-299) 面積 726.10km2
静岡市 *,708.384人(-404) 面積 1,411.93km2

−−−−−−−500人以上減少−−−−−−−

名古屋 2,271,142人 (-603) 面積 326.43km2
・北九州 *,966,355人 (-779) 面積 489.60km2
神戸市 1,538,601人(-945) 面積 552.26km2

−−−−−−−1000人以上減少−−−−−−−

京都市 1,468,022人 (-1182)面積 827.90km2
横浜市 3,700,962人(-1263)面積 437.57km2
大阪市 2,680,869人(-1271)面積 223.00km2

−−−−−−−前月比確認出来ず−−−−−−−

浜松市 *,811,730人 (-)   面積 1,558.04km2

−−−−−−−3月1日現在未発表−−−−−−−

熊本市 *,739,569人 (-) 面積 389.54km2 ※2月人口
相模原 *,721,105人 (-) 面積 328.82km2 ※2月人口
岡山市 *,713,878人 (-) 面積 789.92km2 ※2月人口

9名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 18:17:10
>>7
人口規模順でないと見づらいです。

10名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 19:44:28
>>9 人口増減数順で書いてたので

政令指定都市人口・人数順

3月1日現在

横浜市・・・・・3,700,962人・・・面積:437.57km2・・・・・人口密度:8457人/km2

−−−−−−−300万人以下の都市−−−−−−−

大阪市・・・・・2,680,869人・・・面積:223.00km2・・・・・人口密度:12,021人/km2
名古屋市・・・2,271,142人・・・面積:326.43km2・・・・・人口密度:*6,957人/km2

−−−−−−−200万人以下の都市−−−−−−−

札幌市・・・・・1,937,707人・・・面積:1,121.12km2・・・・人口密度:*1,728人/km2
神戸市・・・・・1,538,601人・・・面積:552.26km2・・・・・人口密度:*2,786人/km2
福岡市・・・・・1,510,875人・・・面積:341.70km2・・・・・人口密度:*4,421人/km2
京都市・・・・・1,468,022人・・・面積:827.90km2・・・・・人口密度:*1,773人/km2
川崎市・・・・・1,450,234人・・・面積:142.70km2・・・・・人口密度:10,162人/km2
さいたま市・・1,254,226人・・・面積:217.49km2・・・・・人口密度:*5,766人/km2
広島市・・・・・1,184,349人・・・面積:905.41km2・・・・・人口密度:*1,308人/km2
仙台市・・・・・1,070,301人・・・面積:785.85km2・・・・・人口密度:*1,361人/km2

−−−−−−−100万人以下の都市−−−−−−−

北九州市・・・*,966,355人・・・面積:489.60km2・・・・・人口密度:*1,973人/km2
千葉市・・・・・*,963,815人・・・面積:272.08km2・・・・・人口密度:*3,542人/km2
堺市・・・・・・・*,848,652人・・・面積:149.99km2・・・・・人口密度:*5,658人/km2
浜松市・・・・・*,811,730人・・・面積:1,558.04km2・・・・人口密度:**580人/km2
新潟市・・・・・*,809,708人・・・面積:726.10km2・・・・・人口密度:*1,115人/km2
熊本市・・・・・*,739,569人・・・面積:389.54km2・・・・・人口密度:*1,898人/km2 ※2月人口
相模原市・・・*,721,105人・・・面積:328.82km2・・・・・人口密度:*2,193人/km2 ※2月人口
岡山市・・・・・*,713,878人・・・面積:789.92km2・・・・・人口密度:**903人/km2 ※2月人口
静岡市・・・・・*,708.384人・・・面積:1,411.93km2・・・・人口密度:**501人/km2

11名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 20:03:19
↑やけに面積にこだわってるけど山林ばかりの自治体なんぞ
平均密度を出して何か意味があるのか?

関西の郊外の雇用数については単に地価が安く
道路の整備状況がいいので工場や大型商業施設が増えただけだろう。
関西の郊外で人口急増市なんてないと言っていい。

12名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 20:04:21
>>3 >>4
そこは変わらないかもしれないが、政策によっては一人当たりの所得とか
総生産は変わるかもしれないだろ?

13名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 20:11:24
4じゃなくて2でした。

14名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 20:42:35
>>11

特別区・政令市(平成22年)DIDデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

DID人口密度順

都市名・・・・・DID人口・・・・・DID面積・・・・・DID人口密度

東京23区・・・894,5695・・・・・617.03・・・・・・・1,4498.0
大阪市・・・・・266,4819・・・・・221.84・・・・・・・1,2012.3
川崎市・・・・・139,9288・・・・・131.44・・・・・・・1,0645.8
横浜市・・・・・357,1822・・・・・347.50・・・・・・・1,0278.6
神戸市・・・・・・73,6944・・・・・・72.86・・・・・・・1,0114.5
さいたま市・・105,1940・・・・・106.31・・・・・・・・,9895.0
京都市・・・・・135,9976・・・・・137.83・・・・・・・・,9867.1
福岡市・・・・・134,7275・・・・・144.96・・・・・・・・,9294.1
相模原市・・・・65,1676・・・・・・70.22・・・・・・・・,9280.5
札幌市・・・・・181,0968・・・・・223.85・・・・・・・・,8090.1
名古屋市・・・220,5701・・・・・275.55・・・・・・・・,8004.7
広島市・・・・・・90,2375・・・・・116.42・・・・・・・・,7751.0
堺市・・・・・・・・64,0789・・・・・・88.29・・・・・・・・,7257.8
千葉市・・・・・・78,2391・・・・・109.17・・・・・・・・,7166.7
仙台市・・・・・・86,1047・・・・・123.246・・・・・・・,6986.7
熊本市・・・・・・57,2961・・・・・・86.11・・・・・・・・,6653.8
静岡市・・・・・・60,4249・・・・・・98.94・・・・・・・・,6107.2
岡山市・・・・・・38,1258・・・・・・63.71・・・・・・・・,5984.3
新潟市・・・・・・44,0279・・・・・・75.51・・・・・・・・,5830.7
浜松市・・・・・・39,2351・・・・・・69.54・・・・・・・・,5642.1
北九州市・・・・79,1418・・・・・142.53・・・・・・・・,5552.6

15名無し@良識派さん:2014/03/22(土) 23:45:09
特別区・政令市(平成22年)DIDデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

DID人口密度順

都市名・・・・・DID人口・・・・・DID面積・・・・・DID人口密度

東京23区・・・8,945,695・・・・・617.03・・・・・・・1,4498.0
横浜市・・・・・3,571,822・・・・・347.50・・・・・・・1,0278.6
大阪市・・・・・2,664,819・・・・・221.84・・・・・・・1,2012.3
名古屋市・・・2,205,701・・・・・275.55・・・・・・・・,8004.7
札幌市・・・・・1,810,968・・・・・223.85・・・・・・・・,8090.1
川崎市・・・・・1,399,288・・・・・131.44・・・・・・・1,0645.8
京都市・・・・・1,359,976・・・・・137.83・・・・・・・・,9867.1
福岡市・・・・・1,347,275・・・・・144.96・・・・・・・・,9294.1
さいたま市・・1,051,940・・・・・106.31・・・・・・・・,9895.0
広島市・・・・・・902,375・・・・・116.42・・・・・・・・,7751.0
仙台市・・・・・・861,047・・・・・123.246・・・・・・・,6986.7
北九州市・・・・791,418・・・・・142.53・・・・・・・・,5552.6
千葉市・・・・・・782,391・・・・・109.17・・・・・・・・,7166.7
神戸市・・・・・・736,944・・・・・・72.86・・・・・・・1,0114.5
相模原市・・・・651,676・・・・・・70.22・・・・・・・・,9280.5
堺市・・・・・・・・640,789・・・・・・88.29・・・・・・・・,7257.8
静岡市・・・・・・604,249・・・・・・98.94・・・・・・・・,6107.2
熊本市・・・・・・572,961・・・・・・86.11・・・・・・・・,6653.8
新潟市・・・・・・440,279・・・・・・75.51・・・・・・・・,5830.7
浜松市・・・・・・392,351・・・・・・69.54・・・・・・・・,5642.1
岡山市・・・・・・381,258・・・・・・63.71・・・・・・・・,5984.3

16名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 01:41:21
>7
前月比より前年同月比でしょう?より意味があるのは。
前年同月比の実数と増減率でよろしく。

17名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 02:46:04
そもそもDIDとか工業地帯や港湾施設のある都市は、その分人口密度も下がる訳であり、比べるのはおかしな話。

18名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 03:54:55
DIDは人口集中地区だけど?
工業地帯には工業団地もあるし
港湾施設があろうともその周辺に
受け皿となる団地もあってしかり
全てをひっくるめての人口集中地区

21名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 09:41:19
>>17
それをいうなら、オフィス街や百貨店、大型スーパーに住んでる人口も少ないわけで。

23名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 12:34:51
22
〜梅棹語録〜

「大阪は都市に工場をいっぱいつくったのが間違いだった」
「商業は都市的性格」「工場は田舎的性格」
「集落が大きくなっても都市にならない」「集落は生産の場である」
「工場は農業生産と同じである」「工場は非都市的性格の最たる施設」
「過去に情報産業論を書いている」「大阪は都市に田んぼ(工場)をつくった」
「田んぼに公害はないが、工場は公害を垂れ流す」
「大阪は都市に田んぼ(工場)をいっぱいつくった」「工業都市に発展の可能性はあるのか」

http://osaka-salon2.seesaa.net/article/392053404.html

25名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 17:26:21
22
大抵の政令市は山林部があるだろ
ないのは東名阪福くらいだと思うが?


面積だけ見てまだまだ人口を増やせるみたいな議論をしたいのか知らないが
所詮山だぞ山
それなら都市圏の平野部面積でも語ってる方がいい
数字だけで都市の優劣をつけたがる人に言っても無意味だがな

27名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 17:56:14
>>25
平野面積と人口
やはり札幌は面積が広いだけで人口は少ない

石狩平野 3800km2 235万人
濃尾平野 1800km2 875万人
大阪平野 1600km2 1230万人
筑紫平野 1200km2 540万人

38名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 19:27:08
札幌は190万都市
ほぼ200万というのは凄い。

40名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 19:50:05
>>38
福岡が札幌並みの面積なら250万人
名古屋なら500万人
大阪なら800万人

面積が単に広いだけだろ

41名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:12:31
40
人口の話なんで札幌=ほぼ200万都市というのは間違っていない。

面積がどうであろうが一つの自治体なんで。
文句あるなら行政へどうぞ。

42名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:13:43
>>40
それは大阪以外は大体の都市圏人口だろう
都市圏人口なら札幌も福岡もほぼ同じだろ?
いつまでくだらない議論をするつもりなんだよ

43名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:17:54
>>42
都市圏なら

福岡 250万人
札幌 190万人

かなり差が有るのでは?

44名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:25:33
>>43
それは脳内都市圏じゃないか
実際には両方230, 240万くらいなはずだ

45名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:49:34
札幌に都市圏は無いのでは?
昼夜人口比がマイナスですし

46名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 20:58:04
あるでしょ。

千歳に住んでいたけど札幌の学校通ってた俺が言うんだから間違いない。
恵庭や江別の人たちもそう。
苫小牧は違う。

48名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 21:04:19
そんなの微々たるものでしょ
熊本や下関の人が福岡に行くより少ない気がする
そもそも札幌は昼間人口がマイナスなんだから都市圏無いと言ったら方が正しい

50名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 21:39:37
マツコデラックスが新千歳空港が札幌から遠すぎるって言ってたね。もっと手前に何もない原野があるのになぜあんな遠くに空港を造ったんだと。

56名無し@良識派さん:2014/03/23(日) 22:48:35
>>50
あのときツイッター実況で
「そんな遠くないけど」という意見もあったね。

40分くらいなら別にって感じ。
つうか北海道で距離を感じないのは逆にもったいないと思うよねw
石狩平野の都市化されていない原野を鉄道が走る、これに魅力感じない人はわかってないでしょ。

75名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 14:59:54
政令指定都市人口・人数順

3月1日現在

横浜市・・・・・3,700,962人・・・面積:437.57km2・・・・・人口密度:8457人/km2

−−−−−−−300万人以下の都市−−−−−−−

大阪市・・・・・2,680,869人・・・面積:223.00km2・・・・・人口密度:12,021人/km2
名古屋市・・・2,271,142人・・・面積:326.43km2・・・・・人口密度:*6,957人/km2

−−−−−−−200万人以下の都市−−−−−−−

札幌市・・・・・1,937,707人・・・面積:1,121.12km2・・・・人口密度:*1,728人/km2
神戸市・・・・・1,538,601人・・・面積:552.26km2・・・・・人口密度:*2,786人/km2
福岡市・・・・・1,510,875人・・・面積:341.70km2・・・・・人口密度:*4,421人/km2
京都市・・・・・1,468,022人・・・面積:827.90km2・・・・・人口密度:*1,773人/km2
川崎市・・・・・1,450,234人・・・面積:142.70km2・・・・・人口密度:10,162人/km2
さいたま市・・1,254,226人・・・面積:217.49km2・・・・・人口密度:*5,766人/km2
広島市・・・・・1,184,349人・・・面積:905.41km2・・・・・人口密度:*1,308人/km2
仙台市・・・・・1,070,301人・・・面積:785.85km2・・・・・人口密度:*1,361人/km2

−−−−−−−100万人以下の都市−−−−−−−

北九州市・・・*,966,355人・・・面積:489.60km2・・・・・人口密度:*1,973人/km2
千葉市・・・・・*,963,815人・・・面積:272.08km2・・・・・人口密度:*3,542人/km2
堺市・・・・・・・*,848,652人・・・面積:149.99km2・・・・・人口密度:*5,658人/km2
浜松市・・・・・*,811,730人・・・面積:1,558.04km2・・・・人口密度:**580人/km2
新潟市・・・・・*,809,708人・・・面積:726.10km2・・・・・人口密度:*1,115人/km2
熊本市・・・・・*,739,569人・・・面積:389.54km2・・・・・人口密度:*1,898人/km2 ※2月人口
相模原市・・・*,721,105人・・・面積:328.82km2・・・・・人口密度:*2,193人/km2 ※2月人口
岡山市・・・・・*,713,878人・・・面積:789.92km2・・・・・人口密度:**903人/km2 ※2月人口
静岡市・・・・・*,708.384人・・・面積:1,411.93km2・・・・人口密度:**501人/km2

特別区・政令市(平成22年)DIDデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

DID人口密度順

都市名・・・・・DID人口・・・・・DID面積・・・・・DID人口密度

東京23区・・・894,5695・・・・・617.03・・・・・・・1,4498.0
大阪市・・・・・266,4819・・・・・221.84・・・・・・・1,2012.3
川崎市・・・・・139,9288・・・・・131.44・・・・・・・1,0645.8
横浜市・・・・・357,1822・・・・・347.50・・・・・・・1,0278.6
神戸市・・・・・・73,6944・・・・・・72.86・・・・・・・1,0114.5
さいたま市・・105,1940・・・・・106.31・・・・・・・・,9895.0
京都市・・・・・135,9976・・・・・137.83・・・・・・・・,9867.1
福岡市・・・・・134,7275・・・・・144.96・・・・・・・・,9294.1
相模原市・・・・65,1676・・・・・・70.22・・・・・・・・,9280.5
札幌市・・・・・181,0968・・・・・223.85・・・・・・・・,8090.1
名古屋市・・・220,5701・・・・・275.55・・・・・・・・,8004.7
広島市・・・・・・90,2375・・・・・116.42・・・・・・・・,7751.0
堺市・・・・・・・・64,0789・・・・・・88.29・・・・・・・・,7257.8
千葉市・・・・・・78,2391・・・・・109.17・・・・・・・・,7166.7
仙台市・・・・・・86,1047・・・・・123.246・・・・・・・,6986.7
熊本市・・・・・・57,2961・・・・・・86.11・・・・・・・・,6653.8
静岡市・・・・・・60,4249・・・・・・98.94・・・・・・・・,6107.2
岡山市・・・・・・38,1258・・・・・・63.71・・・・・・・・,5984.3
新潟市・・・・・・44,0279・・・・・・75.51・・・・・・・・,5830.7
浜松市・・・・・・39,2351・・・・・・69.54・・・・・・・・,5642.1
北九州市・・・・79,1418・・・・・142.53・・・・・・・・,5552.6

76名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 15:27:13
政令指定都市人口・人口密度順

3月1日現在

大阪市・・・・・2,680,869人・・・面積:223.00km2・・・・・人口密度:12,021人/km2
川崎市・・・・・1,450,234人・・・面積:142.70km2・・・・・人口密度:10,162人/km2

−−−−−−−1万人未満の都市−−−−−−−

横浜市・・・・・3,700,962人・・・面積:437.57km2・・・・・人口密度:8457人/km2
名古屋市・・・2,271,142人・・・面積:326.43km2・・・・・人口密度:6,957人/km2
さいたま市・・1,254,226人・・・面積:217.49km2・・・・・人口密度:5,766人/km2
堺市・・・・・・・*,848,652人・・・面積:149.99km2・・・・・人口密度:5,658人/km2

−−−−−−−5千人未満の都市−−−−−−−

福岡市・・・・・1,510,875人・・・面積:341.70km2・・・・・人口密度:4,421人/km2
千葉市・・・・・*,963,815人・・・面積:272.08km2・・・・・人口密度:3,542人/km2
神戸市・・・・・1,538,601人・・・面積:552.26km2・・・・・人口密度:2,786人/km2
相模原市・・・*,721,105人・・・面積:328.82km2・・・・・人口密度:2,193人/km2 ※2月人口

−−−−−−−2千人未満の都市−−−−−−−

北九州市・・・*,966,355人・・・面積:489.60km2・・・・・人口密度:1,973人/km2
熊本市・・・・・*,739,569人・・・面積:389.54km2・・・・・人口密度:1,898人/km2 ※2月人口
京都市・・・・・1,468,022人・・・面積:827.90km2・・・・・人口密度:1,773人/km2
札幌市・・・・・1,937,707人・・・面積:1121.12km2・・・・人口密度:1,728人/km2
仙台市・・・・・1,070,301人・・・面積:785.85km2・・・・・人口密度:1,361人/km2
広島市・・・・・1,184,349人・・・面積:905.41km2・・・・・人口密度:1,308人/km2
新潟市・・・・・*,809,708人・・・面積:726.10km2・・・・・人口密度:1,115人/km2

−−−−−−−1千人未満の都市−−−−−−−

岡山市・・・・・*,713,878人・・・面積:789.92km2・・・・・人口密度:903人/km2 ※2月人口
浜松市・・・・・*,811,730人・・・面積:1558.04km2・・・・人口密度:580人/km2
静岡市・・・・・*,708.384人・・・面積:1411.93km2・・・・人口密度:501人/km2

77名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 16:25:32
石狩振興局(石狩県と同格)で230万人。
広島県より少なく、宮城県と同じ。
札幌はその程度の都市だと見なすことが妥当。

78名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 17:43:07
人口密度5000以下の政令市はただ人里離れた地区が多いだけで
順位なんかつけて何の意味があるんだろう
浜松とか北の方に行けば秘境なんだけどね

79名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 17:47:12
77
もういいから

80名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 19:01:09
特別区・政令市(平成22年)DIDデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

DID人口密度順

都市名・・・・・DID人口・・・・・DID面積・・・・・DID人口密度

東京23区・・・894,5695・・・・・617.03・・・・・・・1,4498.0

−−−−−−−12,500人未満の都市−−−−−−−

大阪市・・・・・266,4819・・・・・221.84・・・・・・・1,2012.3
川崎市・・・・・139,9288・・・・・131.44・・・・・・・1,0645.8
横浜市・・・・・357,1822・・・・・347.50・・・・・・・1,0278.6
神戸市・・・・・・73,6944・・・・・・72.86・・・・・・・1,0114.5

−−−−−−−1万人未満の都市−−−−−−−

さいたま市・・105,1940・・・・・106.31・・・・・・・・,9895.0
京都市・・・・・135,9976・・・・・137.83・・・・・・・・,9867.1
福岡市・・・・・134,7275・・・・・144.96・・・・・・・・,9294.1
相模原市・・・・65,1676・・・・・・70.22・・・・・・・・,9280.5

−−−−−−−9千人未満の都市−−−−−−−

札幌市・・・・・181,0968・・・・・223.85・・・・・・・・,8090.1
名古屋市・・・220,5701・・・・・275.55・・・・・・・・,8004.7

−−−−−−−8千人未満の都市−−−−−−−

広島市・・・・・・90,2375・・・・・116.42・・・・・・・・,7751.0
堺市・・・・・・・・64,0789・・・・・・88.29・・・・・・・・,7257.8
千葉市・・・・・・78,2391・・・・・109.17・・・・・・・・,7166.7

−−−−−−−7千人未満の都市−−−−−−−

仙台市・・・・・・86,1047・・・・・123.246・・・・・・・,6986.7
熊本市・・・・・・57,2961・・・・・・86.11・・・・・・・・,6653.8
静岡市・・・・・・60,4249・・・・・・98.94・・・・・・・・,6107.2

−−−−−−−6千人未満の都市−−−−−−−

岡山市・・・・・・38,1258・・・・・・63.71・・・・・・・・,5984.3
新潟市・・・・・・44,0279・・・・・・75.51・・・・・・・・,5830.7
浜松市・・・・・・39,2351・・・・・・69.54・・・・・・・・,5642.1
北九州市・・・・79,1418・・・・・142.53・・・・・・・・,5552.6

81名無し@良識派さん:2014/03/24(月) 22:56:32
札幌の人口が他の都市の人口を抜いたことはあっても
その逆は一度もない!

82名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 00:23:49
都市人口・増加人数順 (基本台帳による正確な人口)

3月1日現在 ()内前月比
 
習志野市・・*,165,177人(+934) 面積 20.99km2

−−−−−−−−−−前月比増500人未満−−−−−−−−−−

福岡市・・・・1,510,875人(+310) 面積 341.70km2
川口市・・・・*,584,517人(+265) 面積 61.97km2
さいたま市・1,254,226人(+182) 面積 217.49km2
広島市・・・・1,184,349人(+141) 面積 905.41km2

−−−−−−−−−−前月比増減境界線−−−−−−−−−−

仙台市・・・・1,070,301人( -88)面積 785.85km2

−−−−−−−−−−前月比減100人以上−−−−−−−−−−

川崎市・・・・1,450,234人(-131) 面積 142.70km2
札幌市・・・・1,937,707人(-162) 面積 1,121.12km2
堺市・・・・・・*,848,652人(-226) 面積 149.99km2
千葉市・・・・*,963,815人(-290) 面積 272.08km2
新潟市・・・・*,809,708人(-299) 面積 726.10km2
静岡市・・・・*,708.384人(-404) 面積 1,411.93km2

−−−−−−−−−−前月比減500人以上−−−−−−−−−−

名古屋市・・・2,271,142人(-603) 面積 326.43km2
北九州市・・・*,966,355人(-779) 面積 489.60km2
神戸市・・・・・1,538,601人(-945) 面積 552.26km2

−−−−−−−−−−前月比減1000人以上−−−−−−−−−−

京都市・・・・1,468,022人(-1182)面積 827.90km2
横浜市・・・・3,700,962人(-1263)面積 437.57km2
大阪市・・・・2,680,869人(-1271)面積 223.00km2

−−−−−−−−−−前月比出来ず−−−−−−−−−−

浜松市・・・・*,811,730人 (-)  面積 1,558.04km2 ※前月の基本台帳による人口見当たらず

83名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 02:29:21
特別区・政令市(平成22年)DIDデータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA

DID人口規模順

都市名・・・・・DID人口

東京23区・・・8,945,695
横浜市・・・・・3,571,822
大阪市・・・・・2,664,819
名古屋市・・・2,205,701
札幌市・・・・・1,810,968
川崎市・・・・・1,399,288
京都市・・・・・1,359,976
福岡市・・・・・1,347,275
さいたま市・・1,051,940
広島市・・・・・・902,375
仙台市・・・・・・861,047
北九州市・・・・791,418
千葉市・・・・・・782,391
神戸市・・・・・・736,944
相模原市・・・・651,676
堺市・・・・・・・・640,789
静岡市・・・・・・604,249
熊本市・・・・・・572,961
新潟市・・・・・・440,279
浜松市・・・・・・392,351
岡山市・・・・・・381,258

※シンプルにこれでいいと思います。

84名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 02:51:27
夜間人口が基礎になってるDIDは意味ないでしょ
特に札幌は昼間人口が減るしDID意外にも平地がたくさん有るのにスカスカだし

広島や札幌が山の所も都市化されてる
まあ、札幌の場合は可住地にしても広いし
周辺密度が極端に低いからね、拠点性が低く通勤通学人口も少なすぎる
広島はともかく、札幌は典型的な自己完結都市

昼夜人口比率

名古屋市113.1%
福岡市 110.8%
京都市 106.4%
仙台市 106.3%
広島市 101.8%
北九州市101.3%
神戸市 101.5%
新潟市 100.8%
〜拠点都市の壁〜
札幌市 99.7% ←

85名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 03:34:53
平成22年国勢調査結果

政令市昼夜人口比率
大阪市 132.8%
名古屋市113.5%
福岡市 111.9%
京都市 108.5%
仙台市 107.3%
岡山市 104.2%
静岡市 103.3%
広島市 102.1%
北九州市102.7%
神戸市 102.5%
新潟市 101.8%
札幌市 100.6% 
https://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/Publish/Monthly/Topics/201207-01.pdf

※100以下は割愛

86名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 06:22:59
200万に近い都市と100万に近い都市とでは大きな差

87名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 09:32:49
『『昼間人口』と3大都市圏
の関係は?』
今月も2011年6月29日に公表された国勢調査の抽出速報集計結果について取り上げます。
昼間人口が多い順に、1位 東京都(1560万人)、2位 大阪府(929万人)、3位 愛知県(752万人) です。

図2.では、いわゆる3大都市圏だけが昼間人口が夜間人口を上回っていることが一目瞭然ですね(赤い地域)。
ttps://www.cocohore11.com/kokohore_topics/20/

88名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 12:11:06
都市人口のスレで県単位の昼夜人口比率とか意味ないだろ

89名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 15:21:23
と、昼間人口が減る
三大都市圏に入れなかった
地方都市の方が言いました。

90名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 17:20:59
横浜市って昼間人口比率100切るんだ

91名無し@良識派さん:2014/03/25(火) 17:48:39
面積の狭い都市と広い都市との差があまりにもありすぎるから
300km2未満は隣の都市と合わせて300km2に近く、又は300km2〜平均値にしてみる

都市人口・増加人数順 (基本台帳による正確な人口)

3月1日現在 ()内前月比
 
千葉習志野1,128,992人(+644) 面積  293.07km2

−−−−−−−−−−前月比増500人未満−−−−−−−−−−

埼玉川口・1,838,743人(+447) 面積  279.46km2
福岡市・・・1,510,875人(+310) 面積  341.70km2
広島市・・・1,184,349人(+141) 面積  905.41km2

−−−−−−−−−−前月比増減境界線−−−−−−−−−−

岡山市・・・*,713,821人( -57) 面積  789.92km2
仙台市・・・1,070,301人( -88)面積  785.85km2

−−−−−−−−−−前月比減100人以上−−−−−−−−−−

札幌市・・・1,937,707人(-162) 面積 1,121.12km2
新潟市・・・*,809,708人(-299) 面積  726.10km2
浜松市・・・*,811,730人(-324) 面積 1,558.04km2
静岡市・・・*,708.384人(-404) 面積 1,411.93km2

−−−−−−−−−−前月比減500人以上−−−−−−−−−−

名古屋・・・2,271,142人(-603) 面積  326.43km2
北九州・・・*,966,355人(-779) 面積  489.60km2
神戸市・・・1,538,601人(-945) 面積  552.26km2

−−−−−−−−−−前月比減1000人以上−−−−−−−−−−

京都市・・・・1,468,022人(-1182)面積  827.90km2
横浜川崎・・5,151,196人(-1394)面積  580.27km2
大阪堺市・・3,529,521人(-1497)面積  372.99km2

92名無し@良識派さん:2014/03/26(水) 05:08:05
面積を合わせるとか意味不明ですし、
300km2 を基準にした根拠を示さないとね。

93名無し@良識派さん:2014/03/26(水) 21:37:29
札幌、150万都市から200万都市へと伸びるとは思わなかった。

94名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 19:16:22
たぶん200万に届くことはないと思うけど

95名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 20:23:49
ほぼ200万というレベルなのは札幌だけ
その下は150万都市レベルだ。

96名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 21:41:09
名古屋市の存在を忘れている

97名無し@良識派さん:2014/03/27(木) 22:28:03
名古屋は200万越えだから。

まあいいよ。

東京、横浜、大阪、名古屋ときたら
次点は札幌。ここまでが人口において突き抜けている。

あとは150万規模がどんぐり的になる。

98名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 09:11:19
大阪にしてみれば次点が名古屋で、あとは200万行かないドングリ。

99名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 11:15:46
んなこと言い出したら東京からみれば自分以外は全部どんぐりになっちゃうじゃないすか
実際そうかしらんけど

100名無し@良識派さん:2014/03/28(金) 13:25:20
太陽系の天体みたいなもんだな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板