したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【再開発】 神奈川県 総合情報 ★2 【都市計画】

513名無し@良識派さん:2017/04/25(火) 17:21:36
■延べ15万㎡で19年着工 中外製薬の研究拠点
2017/4/25 神奈川

【横浜】中外製薬(東京都北区浮間5ノ5ノ1)が横浜市戸塚区内に計画する
「横浜研究拠点プロジェクト」の概要が明らかになった
敷地約17㌶に研究施設など延べ約15万2000平方㍍を建設する計画で、
建築物の最高高さは31㍍程度

514名無し@良識派さん:2017/04/26(水) 22:04:59
■2017年秋に「みなとみらい東急スクエア」が誕生 
「クイーンズスクエア横浜[アット!]」と「クイーンズイースト」が統合
2017年04月26日

東京急行電鉄(東京都渋谷区)、東急モールズデベロップメント
(東京都渋谷区)、クイーンズイースト(横浜市西区みなとみらい2)は4月26日、
みなとみらい駅直結の複合施設「クイーンズスクエア横浜」内の
「クイーンズスクエア横浜[アット!]」と「クイーンズイースト」の
両ショッピングセンターを統合し、「みなとみらい東急スクエア」として、
2017年秋にリニューアル開業すると発表した

新施設は、みなとみらい地区の来訪者に、
「楽しさ」や「くつろぎ」など非日常感を提供するというコンセプト
東急スクエアブランドの新たなショッピングセンターへと生まれ変わる
営業面積は約25,000平方メートルとなる予定で、東急スクエアブランドと
しては「青葉台東急スクエア」に次ぐ規模となる

515名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 14:57:44
全く別の駅に生まれ変わった「JR川崎駅」「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」が完成!

Part1・新しい駅舎の外観編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/2018217-bff3.html

Part2・新設された中央北改札編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/post-ac5f.html

Part3・改札内コンコース・アトレ川崎・アトレ改札編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/konnko-su-d10c.html

516名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 15:00:50
全く別の駅に生まれ変わった「JR川崎駅」「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」が完成!

Part4・新設された北改札編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/post-d41d.html

Part5・新設された北口自由通路編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/01/post-e6e7.html

Part6・新設されたガラス張りの北口東編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/02/post-dbeb.html

Part7・新設された「三井ショッピングパーク ラゾーナ川崎プラザ デッキ」編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2019/02/post-3198.html

517名無し@良識派さん:2019/02/27(水) 15:05:42
湘南モノレール「湘南江の島駅」がリニューアルして劇的に変わった!
http://hamarepo.com/story.php?story_id=7068

地上38階「コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス」の建設状況と武蔵小杉の空撮(2019.2.2)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52458911.html

518名無し@良識派さん:2019/03/17(日) 02:30:54
相鉄ローゼン、川崎アゼリアに新店舗
https://www.kanaloco.jp/article/entry-154671.html

519名無し@良識派さん:2023/07/15(土) 15:48:20
なんかパッとしない神奈川県

520名無し@良識派さん:2023/07/26(水) 21:38:19
https://www.kensetsunews.com/archives/850404
海老名市初の再開発/厚木駅南まちびらき

521名無し@良識派さん:2023/08/01(火) 23:41:48
Kアリーナ楽しみ

522名無し@良識派さん:2023/08/03(木) 07:09:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8538fbeea85917ccbb2c256c322085da2632399
京急バスにも「2024年問題」 運転士不足懸念、募集に奔走

523名無し@良識派さん:2023/08/04(金) 07:12:40
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/koho/1007115/press/1015127/1015806/1015807.html
海老名市の人口は、14万人を達成しました

524名無し@良識派さん:2023/08/05(土) 09:32:32
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-514dbf.html
横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業 地上43階、高さ約178mの「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」 ブランドロゴマーク決定!
ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)の概要
◆ 計画名-横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町一丁目41番、42番
◆ 交通-JR線「横浜」駅徒歩3分、東急東横線「横浜」駅徒歩3分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅徒歩3分、京浜急行電鉄本線「横浜」駅徒歩3分、横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分、相鉄本線「横浜」駅徒歩9分
◆ 階数-地上43階、地下2階
◆ 高さ-最高部178.43m
◆ 敷地面積-6,687.15㎡
◆ 建築面積-4,939.13㎡
◆ 延床面積-79,333.20㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-共同住宅、店舗、事務所、ホテル、サービスアパートメント、集会所
◆ 総戸数-459戸(一般販売対象外住戸35戸含む)他に宿泊施設・店舗・事務所等
◆ 建築主-横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合(参加組合員 相鉄不動産、東急)
◆ 設計者-松田平田設計・UG都市建築・東急設計コンサルタント設計共同企業体
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2019年10月10日
◆ 竣工-2023年12月下旬予定
◆ 入居開始-2024年04月下旬予定

525名無し@良識派さん:2023/08/05(土) 09:35:52
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52550688.html
東急不動産らによる北仲タワマン!地上40階、最高高さ約162m「(仮称)北仲通北地区B-1地区」
■物件概要(高層棟)■
計画名:(仮称)北仲通北地区B-1地区
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目25番1
交通:みなとみらい線「馬車道」駅
   JR「桜木町」駅
   市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅
用途:共同住宅、事務所、店舗
総戸数:約700戸
階数:地上40階、塔屋3階、地下1階
高さ:約150m(最高高さ約162m)
構造:鉄筋コンクリート造(住宅棟)
   鉄骨造(事務所・店舗棟)
敷地面積:12,345.18㎡
建築面積:約9,000㎡
延べ面積:109,214.47㎡
事業者:東急不動産、京浜急行電鉄、第一生命保険
設計者:熊谷組、日建設計、スタジオ・ゲンクマガイ
施工者:-
工期:2023年12月1日着工〜2027年3月31日竣工予定

526名無し@良識派さん:2023/08/05(土) 19:34:38
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5792.html
東急新横浜線 新綱島駅
相鉄・東急新横浜線は、神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目のJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近〜神奈川県横浜市港北区日吉本町一丁目の東急東横線・目黒線日吉駅の約9.98kmを新設し、この連絡線を利用し、相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。

527名無し@良識派さん:2023/08/06(日) 10:05:28
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-0681fe.html
横浜市の「北仲通北地区」 地上40階、高さ約162mの「(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事」 環境影響評価書の縦覧!

528名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 15:41:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/4967780c0d7bb8d65dc5605e95de4641f9432e6f
神奈川・海老名市、人口14万人に 目標より3年早く

神奈川県海老名市は、1日時点の推計人口が14万人を超えたと発表した。2026年の「目標人口」を14万人と設定していたことから、3年前倒しとなった。24日に市役所で「人口14万人達成記念式典」を開催する。

529名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 16:32:22
首都圏の23年度設備投資23.9%増 不動産・運輸けん引
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27A5X0X20C23A7000000/
日本政策投資銀行が3日発表した2023年度の設備投資計画調査で、首都圏1都3県の投資計画額は22年度実績比23.9%増となった。増加は2年連続。新型コロナウイルス禍で先送りされていた不動産開発投資のほか、航空・空港の能力増強や鉄道の安全対策投資などがけん引する。
調査は資本金1億円以上の民間企業を対象に6月に実施。1344社が東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県への設備投資計画を回答した。
東京都心では再開発が活発だ。森ビルなどは6月に高さ約330メートルの高層タワー「麻布台ヒルズ森JPタワー」を竣工。東急不動産は渋谷で広域渋谷圏(グレーター渋谷)を掲げ、23〜24年にかけて複合施設「渋谷サクラステージ」や「東急プラザ原宿『ハラカド』」などの開業を予定している。野村不動産も総事業費約4000億円の再開発計画「芝浦プロジェクト」(東京・港)を進めている。

運輸では東京地下鉄(東京メトロ)が22〜24年度の3年間の設備投資額を3300億円と計画する。ホームドア設置などの安全対策や、駅のリニューアル、不動産開発が中心だ。
成田国際空港会社(NAA)が23年度に計画する設備投資額は1300億円程度。そのうち900億円は滑走路の延伸と第3滑走路の新設など更なる機能強化の投資を予定している。用地取得や準備工事などを進める計画だ。「引き続き地元の理解を進めながら丁寧に進める」(担当者)という。貨物ビルの整備や、空港内の安心・安全運用のための維持や更新工事も継続していく。
相鉄ホールディングスは沿線の再開発投資を加速する。23年度の不動産業の設備投資額は22年度比3倍超の457億円を予定。相鉄いずみ野線のゆめが丘駅(横浜市泉区)では24年夏ごろに開業予定の大規模集客施設を整備するほか、集合住宅も建設する。
東急と建設を進める複合施設「ザ・ヨコハマフロント」を中心とした横浜駅きた西口再開発や、相鉄本線星川駅(同市保土ケ谷区)高架下の商業施設「星天クレイ」の整備を進めている。
業種別では製造業が23.1%増、非製造業が24.1%増といずれも大幅に増える。投資計画額の約8割を占める非製造業で特に寄与度が高いのが運輸(50.8%増)と不動産(15.0%増)だ。「全体の伸びの多くの部分をこの2業種で説明できる」(政投銀担当者)

YKKAPは埼玉工場(埼玉県美里町)に新建屋を建設し、7月31日に操業を始めた。23年度の関連投資額は約50億円。ビルの窓枠などアルミ建材商品の生産能力を増強する。
新建屋は延べ床面積約2万3千平方メートル。生産性向上のため大きさの異なる窓枠を組み立てたり、窓枠にガラスをはめたりするロボットを導入した。受注データに応じて生産ラインを効率良く稼働する仕組みも整え、製造コストを従来の25%削減する。
1都3県の22年度の設備投資実績は21年度実績比で32.0%増だった。昨年の調査時の22年度計画(40.0%増)を8.0ポイント下回った。政投銀の調査では、投資額の実績は計画よりも10ポイント程度下振れする傾向がある。

530名無し@良識派さん:2023/08/08(火) 18:58:04
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5870.html
(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画

(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画は、
神奈川県横浜市神奈川区星野町、神奈川1丁目で計画されている
地上47階、地下2階、高さ180mの「C-1地区」、
地上42階、地下2階、高さ165mの「C-2地区A棟」、
地上52階、地下2階、高さ195mの「C-2地区B棟」から構成される
超高層トリプルタワーマンションです。
立地は、コットンハーバー地区、JR貨物東高島駅の北西側一帯で進められている
「東高島駅北地区土地区画整理事業」地内、東京避雷針工業横浜支店や岩崎鉄工所、
京浜交通 神奈川営業所などの跡地や運河を埋め立てた場所に位置しています。

531名無し@良識派さん:2023/08/09(水) 08:17:14
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-cbb542.html
横浜市 地上40階、高さ約150mの「(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト」 「鹿島建設」の施工で近く着工!

532名無し@良識派さん:2023/08/09(水) 08:20:17
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-8d8535.html
新横浜に本社 超高収益企業 半導体検査装置メーカーの「レーザーテック」 半導体不況の中でも2023年6月期は驚異的な好決算!

533名無し@良識派さん:2023/08/10(木) 06:36:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC095T50Z00C23A8000000/
横浜市長「国際園芸博の弾みに」 TICAD9横浜開催で
2025年の第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開催地が横浜市に決定した。これまで横浜市ではTICADが3回開催されており、25年で4度目となる。山中竹春市長は「(27年に横浜市で開催する)『GREEN×EXPO2027』(2027年国際園芸博覧会)の成功の大きな弾みとなると期待する」とのコメントを出した。
市は22年8月に開催都市候補として立候補を表明。過去の開催実績のほか水道や廃棄物管理など都市課題解決支援の取り組みなどを訴え、横浜商工会議所などとともに誘致活動を進めてきた。
19年のTICAD7では、アフリカ53カ国を含め国内外から計1万人以上が参加。市によると市内への経済波及効果は27億円、パブリシティー効果は155億円に上ったという。会期中は市内観光の案内や子どもたちによる各国首脳お出迎えなど会議参加者との交流も実施した。
25年TICAD9の会議日程は未定だが、市は国際交流による次世代育成の推進やビジネス機会の創出などにつながる取り組みの実現を目指す。

534名無し@良識派さん:2023/08/10(木) 06:39:32
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC096PO0Z00C23A8000000/
横浜市は市内に本社や研究所などを新設した際に税軽減や助成金で支援する企業立地促進条例に基づき東芝やレーザーテックなど6件の事業計画を認定した。同制度の認定件数の累計は168件となった。
東芝は横浜市磯子区にある工場でリチウムイオン2次電池の生産設備を増設し、生産能力を増強する。支援対象の投資額は95億円。
半導体検査装置のレーザーテックは同市港北区に新たに土地を取得し、研究開発拠点と製造拠点を新設する。クリーンルーム2棟と事務棟を整備し、需要が拡大している半導体検査装置を増産できるようにする。支援対象の投資額は108億円で、25年1月に本格的に稼働する。
研究開発部門をみなとみらい21(MM21)地域に移転するヤマハ発動機や、本社をMM21に移転するニコンシステムを含む4件については法人市民税の軽減などで支援する。

535名無し@良識派さん:2023/08/14(月) 21:13:44
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-d3049b.html
東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!
昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目4-1
◆ 交通-東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ
◆ 階数-地上3階、地下0階
◆ 高さ-約10m
◆ 敷地面積-約36,861㎡
◆ 延床面積-約36,800㎡
◆ 用途-教育施設(大学)
◆学生数-約2,000人
◆ 建築主-学校法人昭和大学
◆ 着工-2024年度予定
◆ 竣工-2026年度予定

536名無し@良識派さん:2023/08/20(日) 08:19:08
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5900.html
ドレッセタワー武蔵小杉 2023年7月建設状況

名称 ドレッセタワー武蔵小杉
計画名 (仮称)小杉町3丁目計画新築工事
name Dresser Tower Musashi Kosugi
中文名 Dresser塔武藏小杉
所在地 神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目1番1

537名無し@良識派さん:2023/08/20(日) 08:35:38
https://hamapita.com/9863
【2023年〜】横浜みなとみらい周辺の再開発・新スポットを開業年別にまとめました!
2023年開業予定の新施設
【3月竣工】横浜地方合同庁舎(仮称)
【4月開校】関東学院大学 横浜・関内キャンパス
【5月開業】三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア
【6月開業】シタディーンハーバーフロント横浜
【7⽉グランドオープン】横浜コネクトスクエア
【12月下旬竣工】ザ ヨコハマ フロント タワー
【冬〜春ころ開業?】星天クレイ
【春〜夏開業】LIVINGTOWN みなとみらい
【秋開業】(仮称)イオンモール横浜西口
【秋開業】Kアリーナ横浜(ミュージックテラス)
【秋開業】ヒルトン横浜
2024年開業予定の新施設
【3月竣工】(仮称)MM53街区プロジェクト
【4月竣工】ホテルモントレ横浜建替計画
【4月供用開始】横浜BUNTAI(よこはまぶんたい)
スターホテル横浜跡地にヒューリックが開発するホテル
2025年開業予定の新施設
【12月竣工】横浜市旧市庁舎街区活用事業
2026年開業予定の新施設
【7月までに供用開始】みなとみらい21中央地区52街区
【9月竣工】みなとみらい21中央地区62街区ハーバーエッジプロジェクト
【12月末竣工】北仲通北地区A-1・2地区
2027年開業予定の新施設
(仮称)北仲通北地区B-1地区新築工事
2028年開業予定の新施設
(仮称)横浜市中区海岸通計画
2029年開業予定の新施設
関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業

538名無し@良識派さん:2023/08/21(月) 21:23:30
京急川崎駅周辺が大きく変わる⁈ 大型アリーナ建設と再開発計画で期待高まるエリアを取材
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-6103/
京急川崎駅近くで2つの大きなプロジェクト

539名無し@良識派さん:2023/08/22(火) 19:11:17
ミュージックテラス「Kアリーナ横浜」から「ゆめが丘」まで、2023年秋以降、ヨコハマがますます熱い!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59f09dff08b122ac18f1f08ff04bba04afbabdb
●横浜駅徒歩圏内に世界最大級の音楽アリーナが誕生
 まず今年9月29日に、横浜みなとみらい21地区(神奈川県横浜市西区)で推進していた大規模複合開発「Kアリーナプロジェクト(街区名称:ミュージックテラス)」の核となる「Kアリーナ横浜」が開業する。Kアリーナ横浜は、世界最大級となる2万席の音楽アリーナで、ソニーマーケティングが高精細LEDビジョン、ハイクラススピーカー、舞台照明などの音響・システム面で全面的に協力している。
 ミュージックテラス(Kアリーナ横浜)の最寄り駅は、横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島」駅だが(臨港パーク口から徒歩5分)、JR線他各線の横浜駅東口から徒歩11分(現在計画中の歩行者デッキが完成した場合は約9分)に位置するため、みなとみらい地区ではなく、横浜駅東口の新スポットといってもいいだろう。

540名無し@良識派さん:2023/08/25(金) 14:44:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f3347bb5020375b73fa885f4324a46ca2c89c2
千葉-神奈川間を結ぶ「第二東京湾横断道路建設」9年ぶり再始動で期待されること
巨大「国家プロジェクト」が再び動き始めるのか──。    
 東京湾入り口の浦賀水道を横断し、千葉県富津市の富津岬と神奈川県横須賀市の観音崎を結ぶ17キロ。東京湾アクアラインのさらに南側の東京湾入り口に、もう一本の東京湾横断道路を建設する構想である。

541名無し@良識派さん:2023/08/25(金) 17:51:14
https://walk.tokyo.jp/2023/03/30/mukogaoka-amusement-park/
向ヶ丘遊園跡地利用・再開発計画:小田急電鉄が2023年度に温泉・商業施設をオープン
計画名 神奈川県川崎市・向ヶ丘遊園跡地利用計画
所在地 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1ほか
アクセス 小田急小田原線「向ヶ丘遊園駅」南口徒歩13分
向ヶ丘遊園駅よりバスで5分「藤子・F・不二雄ミュージアム」バス停下車
建設される主要施設 商業施設エリア・温浴施設エリア・自然体験エリア
開発区域面積 約162,700㎡
工事開始予定 2021年度
完成予定 2023年度

542名無し@良識派さん:2023/08/25(金) 18:01:27
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6979.html
JR・京急川崎駅周辺が激変! アリーナやライブハウスのオープンで一気に「エンタメシティ」に

543名無し@良識派さん:2023/08/25(金) 18:15:54
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/mm21/mmkaihatsu/gaiku.html
みなとみらい21地区全体図      

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/mm21/mmkaihatsu/gaiku.files/0022_20230328.pdf
みなとみらい21 開発状況図(令和5年4月1日現在)

544名無し@良識派さん:2023/08/26(土) 18:22:21
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52551739.html
■物件概要■
事業名:(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
交通:京急本線「京急東神奈川」駅
   JR京浜東北線・横浜線「東神奈川」駅
用途:住宅施設、商業施設、公益的施設等
総戸数:2200戸程度
階数:
 C-1地区  :地上47階、塔屋2階、地下2階
 C-2地区 A棟:地上42階、塔屋2階、地下2階
 C-2地区 B棟:地上52階、塔屋2階、地下2階
高さ:
 C-1地区  :約165m(最高高さ約180m)
 C-2地区 A棟:約150m(最高高さ約165m)
 C-2地区 B棟:約180m(最高高さ約195m)
敷地面積:
 全体 :約28,100㎡
 C-1地区:約11,000㎡
 C-2地区:約17,100㎡
建築面積
 全体 :約11,600㎡
 C-1地区:約4,300㎡
 C-2地区:約7,300㎡
延床面積:
 全体 :約225,000㎡
 C-1地区:約87,000㎡
 C-2地区:約138,000㎡
事業者:日本貨物鉄道、三井不動産レジデンシャル
設計者:-
施行者:-
工期:
 全体   :2026年4月着工〜2031年2月竣工予定
 C-1地区  :2026年4月着工〜2030年2月竣工予定
 C-2地区 A棟:2026年9月着工〜2031年2月竣工予定
 C-2地区 B棟:2026年7月着工〜2031年2月竣工予定
供用開始時期:2031年度予定

545名無し@良識派さん:2023/08/27(日) 17:55:01
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/5980/1307369559/l50
鬼怒川が衰退し、箱根が「一大観光地」であり続けるワケ

546名無し@良識派さん:2023/08/29(火) 10:24:52
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/08/post-64c50d.html
JR東日本 南武線 「東日本旅客鉄道南武線(谷保駅〜立川駅間)連続立体交差事業」環境影響評価調査計画書の縦覧!

547名無し@良識派さん:2023/08/29(火) 17:23:52
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1015761.html
横浜・山下ふ頭検討委が始動 学識者会合、くぎ刺す発言も

548名無し@良識派さん:2023/08/30(水) 13:51:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/79c3257d3adb7296934056b389068a53b6d2f31b
なぜその駅に高速バス!? 不毛地帯「西武新宿線」に切り込んだ
横浜シーパラ行き      勝機はあるのか

549名無し@良識派さん:2023/08/30(水) 15:27:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ea90ce4d5ebad4bb91fae021a2d2ede8d96b32
悪天候時のリスクに“トイレの故障”も…「本当に不安でなりません」開場から36年、湘南ベルマーレを悩ませる“スタジアム問題”の現状

550名無し@良識派さん:2023/08/30(水) 17:33:55
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/7103.html
湘南・平塚市でダイソーが延床面積5万平超えの大型物流センター
「神奈川RDC」開設

551名無し@良識派さん:2023/08/30(水) 21:39:22
https://skyskysky.net/construction/202533.html
(仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト
名 称 (仮称)北仲通北地区A1・2地区プロジェクト
所在地 神奈川県横浜市中区北仲通6丁目103ほか(地番)
最寄駅 みなとみらい線「馬車道」駅、JR「桜木町」駅
建築主 株式会社大和地所、住友不動産株式会社
設 計 株式会社久米設計
施 工 鹿島建設株式会社
用 途 ホテル、共同住宅(184戸)、駐車場
敷地面積 9,302.31㎡
建築面積 5,448.71㎡
延床面積 97,081.86㎡
構 造 鉄骨鉄筋コンクリート造
階 数 地上40階、地下2階、塔屋2階
高 さ 150.00m
着 工 2023年04月30日予定
竣 工 2026年11月30日予定

552名無し@良識派さん:2023/08/31(木) 22:12:25
https://trafficnews.jp/post/127818
海老名市内初の再開発事業が竣工 駅前広場も整備 厚木駅南地区

553名無し@良識派さん:2023/08/31(木) 22:15:28
https://trafficnews.jp/post/127726/2
横浜市営地下鉄の快速が8年続いているワケ
 いっぽう、同じ「快速」を走らせている横浜市営地下鉄は、2015年の運行開始以来、減便など特段の変化には至っていません。なぜ問題なく運行できているのでしょうか。
 横浜市は「ブルーラインは全線が約40kmという長大路線であり、速達性を求める利用者の声もあったことから導入に至りました」と話します。
 快速のダイヤは、1時間8本の各駅停車の「すき間を縫う」形で設定。末端部である戸塚以遠、新羽以遠は各駅停車にして、先行列車を踊場止まり、新羽止まりにすることで、ダイヤの詰まりを防いでいます。
 しかし神戸市と同様、やはり追い抜き可能な駅が限られているため、現在の「30分間隔、平日は昼間のみ、土休日は9時〜20時半」という運行形態が精一杯だといいます。
 都営新宿線の急行では、ことし3月のダイヤ改正で日中の急行がすべて消滅しました。なお、東京メトロ有楽町線では、2008年から池袋〜和光市間で小竹向原駅のみに停まる「準急」がありましたが、わずか1年半で廃止されています。
刻々と変化する利用状況の中、限られたダイヤと設備の余裕で設定される「地下鉄の速達列車」は新たに生まれたり、また突然増減したりする不安定な存在と言えるでしょう。

554名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 09:21:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af40d00d31cd1af299a8cf8b4a595105950d943
川崎市内、初「大型自動運転バス」実証実験を実施

555名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 09:25:01
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000115530.html
横浜・みなとみらいに誕生する「ヒルトン横浜」
オールデイダイニングやスペシャリティレストランの予約が本日から開始

世界最大級の音楽専用アリーナ「Kアリーナ横浜」に隣接する横浜初進出のヒルトン、
公式サイト等にて料飲施設の予約の受付を開始

556名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 09:46:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/35a79d862dc0da4f150e11bf196b392fb5f57f73
東海道貨物線「旅客化」に現実味?             
“扇島ニュータウン”建設プラン浮上で  「都市伝説」そろそろ脱却か

「都市伝説」と嘲笑された過去
JR鶴見線(画像:写真AC)

 神奈川県、川崎・横浜両市に広がる
臨海工業地域・京浜工業地帯を横切る貨物線「JR東海道貨物支線」
(旅客用のJR鶴見線と一部重複)に旅客電車を通すという一大プラン     
「貨客併用化」の構想が、にわかに現実身を帯びている。

557名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 10:32:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/98ee635e765268fe72a61efee205482423404d78
海老名市内初の再開発事業が竣工
駅前広場も整備 厚木駅南地区

558名無し@良識派さん:2023/09/05(火) 13:18:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/f59f09dff08b122ac18f1f08ff04bba04afbabdb
ミュージックテラス「Kアリーナ横浜」から「ゆめが丘」まで、
2023年秋以降、ヨコハマがますます熱い!                                 
022年秋〜23年春は、関西・関東エリアで新しいアウトレットモールの開業が続いた。                      
今年秋から来年にかけては横浜市内に音楽アリーナや複数の大型商業施設が開業予定だ。

●横浜駅徒歩圏内に世界最大級の音楽アリーナが誕生
 まず今年9月29日に、横浜みなとみらい21地区(神奈川県横浜市西区)で推進していた
大規模複合開発「Kアリーナプロジェクト(街区名称:ミュージックテラス)」の
核となる「Kアリーナ横浜」が開業する。

Kアリーナ横浜は、世界最大級となる2万席の音楽アリーナで、
ソニーマーケティングが高精細LEDビジョン、ハイクラススピーカー、
舞台照明などの音響・システム面で全面的に協力している。

559名無し@良識派さん:2023/09/06(水) 08:20:05
首都圏の深刻なアリーナ不足問題が解決に向かうといいね

560名無し@良識派さん:2023/09/06(水) 11:18:22
https://afun7.com/archives/8027.html
深刻な首都圏のアリーナ不足 2016年問題

561名無し@良識派さん:2023/09/06(水) 17:13:11
https://expo2027yokohama.jp/
2027横浜国際園芸博覧会

562名無し@良識派さん:2023/09/07(木) 21:16:17
https://www.tokyo-np.co.jp/article/275372
チャットGPT使ってます AIで変わる業務 神奈川県、指針策定し職員研修へ

563名無し@良識派さん:2023/09/09(土) 17:41:22
https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/5925/
川崎市扇島地区のJFEスチール東日本製鉄所
跡地約222haを大規模再開発!!

564名無し@良識派さん:2023/09/10(日) 11:55:37
https://www.hamakei.com/headline/12306/
日本大通り周辺で「ベトナムフェスタ」

565名無し@良識派さん:2023/09/11(月) 06:27:13
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/09/post-ae2935.html
川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地 
JFEグループの土地利用構想を「OHGISHIMA2050」として取りまとめ!

566名無し@良識派さん:2023/09/11(月) 06:37:10
https://www.31sumai.com/mfr/F2005/
神奈川県川崎市多摩区の向ヶ丘遊園駅前で建設中の地上25階、高さ89.98m、総戸数241戸のタワーマンション“
(仮称)向ヶ丘遊園駅前タワープロジェクト”の公式サイト公開!!

567名無し@良識派さん:2023/09/12(火) 01:21:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/34d8a3c90477722f091a32962e02d7fa7f9499b2
横浜・上瀬谷通信施設跡地 テーマパーク構想で三菱地所の開発内定 
2031年ごろ開業目指す
上瀬谷通信施設跡地(横浜市瀬谷、旭区)にテーマパークなどを誘致する構想で、開発主体に三菱地所(東京都)が内定したことが関係者への取材で分かった。国内最大級となるテーマパーク開発に向け、他にも複数の企業の参画を想定。早ければ2031年ごろの開業を目指す。最先端技術を駆使して「ジャパンカルチャー」の魅力を結集し、国内外から年間1千万人以上の来場を掲げる。

 関係者によると、「KAMISEYA PARK(仮称)」は、上瀬谷跡地の中央部に広がる約70ヘクタールを活用。東京ディズニーランド規模の大型テーマパーク開発に加え、周辺に商業店舗などを配置し、複合的な集客施設とする。

568名無し@良識派さん:2023/09/13(水) 14:37:14
東名からは近いが公共交通は致命的
東名の渋滞が悪化するだけだ

569名無し@良識派さん:2023/09/13(水) 14:40:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/6961c627d7f6e31ff2794d1ec0839ef86c943838
ズーラシア隣で「秋の里山ガーデンフェスタ」
 20万本の花咲く大花壇公開

570名無し@良識派さん:2023/09/13(水) 14:43:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/108fac87f4f490023b35b12307bc068c574a5098
箱根駒ケ岳ロープウェーが運行再開 
60周年記念企画や夜景ナイトツアーも
年次点検と修繕作業のため2カ月ほど運休していた「箱根駒ケ岳ロープウェー」が9月20日をめどに運行を再開する。
1963(昭和38)年4月27日に開業し、今年で60周年を迎えた「箱根 駒ケ岳ロープウェー」。芦ノ湖畔の箱根園から箱根駒ケ岳山頂(標高1356メートル)まで全長1800メートルを片道7分で結び、芦ノ湖を中心に富士山、駿河湾から伊豆半島、伊豆七島、湘南海岸、房総半島までのパノラマが楽しめる観光スポットとして利用する観光客も多い。
 運行再開に伴い、「60 周年記念ピンバッジ付き記念チケット」の販売(9月20日〜)、「星空天体観測&夜景ナイトツアー」(10月1日〜2024年1月8日の土曜・日曜・祝日)、「2024年初日の出運行」(2024年1月1日)などを行う。
 箱根園の稲葉健二さんは「運休のためお待たせしていた駒ケ岳ロープウェーが再開。夏休みに来た観光客の皆さまには涼しい山頂からの景色をご覧いただけなかったことを考えると申し訳ない気持ちでいっぱい。今年は残暑が長引き、やや遅めの夏から秋の景色を駒ケ岳山頂から楽しんでもらえれば」と呼びかける。

571名無し@良識派さん:2023/09/13(水) 17:07:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/b77a71deeec9538f523e9c719fdb188492b8ee0b
JFE高炉跡地に水素拠点 川崎、脱炭素化の先導狙い
 JFEホールディングスは7日、
傘下のJFEスチールが今月休止する東日本製鉄所京浜地区(川崎市)の高炉の跡地利用について、
日本の脱炭素化を先導するエリアを目指すと発表した。
燃焼時に二酸化炭素を出さない水素の供給拠点などとして、
2050年ごろまでに段階的に整備する。

 対象は、京浜地区のうち高炉が立地する扇島地区の222ヘクタール。
大型船舶が着岸しやすい特性を生かし、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の実証事業で、
液体水素の受け入れ基地とする検討を進めており、
28年度に一部の土地利用を開始する。
商用化されれば、水素を燃料の一部として周辺の発電所に供給する想定だ。

572名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 15:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/3359bb9c94491801e62595fea7c0e8d7f7fbc391
横浜市の「テーマパーク」施設概要が明らかに 2031年頃開業へ
事業者は三菱地所

横浜市は2023年9月14日(木)、
「旧上瀬谷通信施設」に誘致するテーマパークの事業予定者を三菱地所に決定したと発表しました。

573名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 15:40:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a06cb178c4ea331f18b2194ed9de374fb086cd2
17年務めた「横須賀の顔」巡洋艦が退役 代わりの最新鋭駆逐艦も“仮”!?
米海軍が目指すのは

574名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 15:49:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC132YC0T10C23A9000000/
三菱地所、横浜市に大型テーマパーク 31年にも開業
三菱地所が横浜市に東京ディズニーランド(千葉県浦安市)規模の大型テーマパークを建設する。
横浜市は14日、上瀬谷通信施設跡地(同市旭区・瀬谷区)の一部地区の再開発事業者に同社を選定したと発表した。
テーマパークは2031年ごろの開業を予定する。
上瀬谷通信施設跡地(242ヘクタール)は15年に米軍から返還された。
再開発地区(70ヘクタール)のうち51ヘクタールにテーマパークを建設する。
敷地面積が同規模の東京ディズニーランドの事業費から試算すると数千億円規模になる見込みだ。
残りの敷地には複合商業施設などを整備する。
来場者は当初、年間1200万人を目指す。
具体的なコンテンツは未定だが、アニメーションやゲームなど日本の魅力あるカルチャーを生かすほか、
仮想現実(VR)など最先端技術を活用したアトラクションを構想する。
東京ディズニーランドやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)のように、
キラーコンテンツを誘致できるかが成功のカギを握る。

上瀬谷通信施設跡地では27年に国際園芸博覧会が開催される。
横浜市などは土地区画整理事業を766億円かけて進める。
博覧会後は観光を振興するテーマパークを含む地区のほか、
公園・防災地区、農業振興地区、物流地区として土地活用する計画だ。

575名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 15:53:13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC116I40R10C23A9000000/
川崎市臨海部 臨港バスや市など

576名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 15:57:41
全国的に日本の中でも
大北九州市の1人勝ちだな
自分だけ発展するのも申し訳ない気がする

また近隣とかからネタまれそうだな

577名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 20:08:05
https://twitter.com/kiribou06341/status/1702256237814124958
横浜市内陸部に位置している上瀬谷通信施設跡地に“三菱地所”による大型テーマパーク建設へ!!
アニメやゲームのほか、VRなど最先端技術を活用したアトラクションを構想しており、2031年ごろの開業を予定😊
三菱地所、横浜市に大型テーマパーク 31年にも開業

578名無し@良識派さん:2023/09/14(木) 20:32:29
https://twitter.com/kiribou06341/status/1702257774309306868/photo/1
完成予想パース

579名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 06:45:46
https://www.decn.co.jp/?p=156475
横浜市/旧上瀬谷通信施設跡地に次世代型テーマパーク、事業者は三菱地所に
横浜市は14日、瀬谷区と旭区にまたがる旧上瀬谷通信施設跡地の「観光・賑(にぎ)わい地区」(約70.65ha)に、テーマパークを核とした複合的集客施設を整備する事業者に三菱地所を選定したと発表した。日本の最先端テクノロジーを活用した世界規模の次世代型テーマパークを建設する構想。跡地南側は2027年3〜9月に国際園芸博覧会(花博)が開かれるエリアで、テーマパークでも花博のレガシー(遺産)を継承する。
 23年度に基本協定を結び、基本計画の協議に入る。31年ごろの開業を目指す。事業期間は50年以上を想定している。

580名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 06:50:27
こんな辺鄙なところに作ってもドリームランドの二の舞だな

581名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 06:53:32
あの黒歴史、ドリームランドの再来か

横浜市戸塚にあった遊園地「横浜ドリームランド」の跡地と俣野公園
https://yokohama-lifeplan.com/yokohama-dreamland/
横浜ドリームランドは日本を代表する遊園地として開園した
横浜ドリームランドは、奈良県にあった奈良ドリームランドの姉妹園として1964円に開園しました。
「昭和の興行師」と呼ばれた松尾國三率いる日本ドリーム観光が、
毎日新聞社の後援のもとに総工費約200億円を投じて建設。
松尾は「観光立国」を標榜し、かねて東京近郊での一大娯楽施設を開設することを目論んでいた。
開園当初の横浜ドリームランドは、「日本のディズニーランドを目指す」という松尾の構想に基づき、
横浜郊外の小高い丘陵丸々一つを開発した約132万平方メートルの広大な敷地に、
遊園地やボウリング場、スケート場、ショッピングモール、映画館を備えた、
当時の日本国内でも屈指のレジャー施設であった。
開業翌年の1965年には、敷地内に当時の国内で随一の高層建築物であった
「ホテルエンパイア」も完成した。

582名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 13:21:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4f838996b16150d477aae9e5cb4b0f8c3f27a5
京浜工業地帯のシンボル「JFEスチール」高炉が半世紀で幕、
元鉄鋼マン「時代の流れ」…跡地は水素供給拠点
鉄鋼大手「JFEスチール」の東日本製鉄所京浜地区(川崎市)で16日、
鉄鉱石を溶かして銑鉄を生産してきた高炉(高さ約108メートル)が休止し、
半世紀近い歴史に幕を下ろす。
周辺は水素供給など次世代産業拠点として生まれ変わる計画で、
日本の高度成長を支えた元鉄鋼マンらは名残を惜しみつつ、
「時代の流れ。川崎の新たな発展につながれば」と願う。
高炉がある扇島は東京湾の埋め立てによる人工島だ。
川崎駅前の繁華街から車で20分ほど。
7日に報道陣に公開された島内は鉄のにおいが漂い、
高炉が激しく水蒸気を吐き出していた。

 扇島では、JFEスチールの前身の一つ、
日本鋼管が1976年に第1高炉、79年に第2高炉を稼働させ、84年に生産のピークを迎えた。69年に入社した名越高治さん(73)と藤田重則さん(73)は、第2高炉の稼働とともに扇島に異動になった。

 18歳だった2人は「他の企業より給料が高かったから」と同社に就職。
その分、仕事はきつかった。24時間眠らない現場を3交代制で守る。
「60キロの米俵を持ち上げられなければ働けない」とも言われ、
去っていく同期も多かった。

 名越さんは鉄の塊を板状に変える作業を、
藤田さんは銑鉄を鋼につくり替える作業などを担った。
鋼の周りは高熱で、気を失って倒れたこともあったという。
現場は活気に満ち、上司は「どんどん造れ」が口癖だった。
自動車用の鉄板、橋、油田のパイプ……。
扇島の鉄鋼製品は様々なものに使われ、販路も海外に広がった。
藤田さんは「外国の大手企業をお客にモノを造っているのが誇らしかった」と懐かしむ。

 しかし、中国製品の台頭などで徐々に売り上げは落ち、生産体制も縮小。
2003年に川崎製鉄と統合してJFEスチール東日本製鉄所が誕生し、
翌年に第1高炉は休止になった。第2高炉とともに定年まで働いた2人は今、
市民団体で従業員や関連会社員の労働相談に応じている。
「自分を育ててくれた場所がなくなるのはさみしい」。川崎駅広域商店街連合会の理事を務める中西孝幸さん(60)は、1982年に日本鋼管に入り、高炉周辺の設備メンテナンスを担当した。

 40歳で退職し、妻の実家の中華料理店を継いだ中西さんにとって、
「高炉休止で多くの従業員がいなくなれば、
周辺の飲食店も影響を受けるだろう」という不安はある。
だが、222ヘクタールに及ぶ広大な跡地では、
川崎市など官民による大規模事業が計画され、新産業の拠点となる見込みだ。
「活気あふれる川崎ならピンチも乗り越えられる。
将来的には高炉の跡地が人を呼び込む場所になるだろう」と期待する。

583名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 14:42:52
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC14C7G0U3A910C2000000/
JFE、16日に川崎の高炉を休止 象徴の火消える

584名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 14:45:54
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC275X10X20C23A4000000/
JFEスチールが9月に東日本製鉄所京浜地区(川崎市)の高炉を休止するのに伴い、離職を余儀なくされる従業員の再就職を支援する企業面接会が7月から10月までに計4日間開かれる。
神奈川労働局や神奈川県、川崎市などでつくる再就職支援組織が主催し、
参加企業を募る。のべ120社程度の参加を見込む。

初回は7月29日、2回目は9月16日で、いずれも川崎市内で午後1〜5時に開く。
支援組織では初回、2回目の参加企業の条件として、
就業場所が横浜、川崎市、または川崎市から通勤圏内であること、
正社員、募集年齢を不問もしくは定年年齢を上限とすることなどを求めている。
その後は横浜市で10月27、28日に予定している。

高炉休止により影響する従業員はJFEスチールで1200人、
協力会社などで2000人と予想されている。
このうち配置転換での就業場所や職種などを理由に離職を余儀なくされる従業員がどれだけ発生するのかは現時点では不明だ。

585名無し@良識派さん:2023/09/15(金) 15:18:05
https://www.kensetsunews.com/archives/872991
上瀬谷に次世代型テーマパーク/三菱地所/31年の開業目指す/将来的にエリア拡張
三菱地所は、横浜市の旧上瀬谷通信施設地区に、ジャパンコンテンツと最先端のジャパンテクノロジーを活用したワールドクラスの次世代型テーマパーク「KAMISEYA PARK(仮称)」を整備する。2028年ごろ工事に着手し、31年ごろの開業を目指す。面積約51haを「最先端のエンターテインメントが集まるエリア」「子供から大人まで楽しめるエリア」「スリルあふれるエリア」など、複数のエリアにゾーニングする。開業時、地区全体で年間1200万人の来街を見込む。
 横浜市が公募型プロポーザルで同社を事業予定者に選定した。同社のみが提案した。対象地は旭区上川井町と瀬谷区瀬谷町の各一部の敷地約70万6500㎡。
 テーマパークゾーンは51万4000㎡、駅前ゾーンが7万㎡、公園隣接ゾーンが6万5500㎡、環4西ゾーンが5万7000㎡となる。
 テーマパークゾーンは、日本のアニメやゲームコンテンツが核となる。三菱地所の提案によると「いつ来ても新しい感動・興奮体験を来場者に提供し、恒常的なにぎわいを創出する」としている。
 駅前ゾーンは、テーマパークのグッズショップやコンビニ、ドラッグストアなど、テーマパーク来場者の利便性を向上させるテナントを誘致する。カフェやレストランなど、地域の人が日常的に利用できるさまざまな店舗を集積させた商業施設も設ける。
 公園隣接ゾーンは、27年開催の国際園芸博覧会会場跡地となることを踏まえ、「農と食」「Well-being」など、自然・人・社会が調和する、自然をコンセプトとした商業施設を導入する。
 環4西ゾーンは空港や主要ターミナル駅などからのバス路線を受け止めるバスターミナルなどを整備し、広域からのアクセスを強化する。
 将来的にはテーマパークエリアの拡張やホテルなどの新たな機能導入も見据え、段階的に年間1500万人以上の来街を目指す。
 同社は年内に市と基本協定を締結する。市は、テーマパークの具体的な内容が詰まった段階で、用途地域を見直す考えだ。

586名無し@良識派さん:2023/09/16(土) 06:55:59
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/09/post-9df7a5.html
横浜市 旧上瀬谷通信施設地区活用事業 
三菱地所がワールドクラスの次世代型テーマパーク「KAMISEYA PARK(仮称)」
 2031年に開業!

587名無し@良識派さん:2023/09/16(土) 06:58:59
https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2023091502282.pdf
相模大野の伊勢丹相模原店跡地で建設中の地上41階、
高さ約152mの超高層タワーマンション“プラウドタワー相模大野クロス”が発表!!

588名無し@良識派さん:2023/09/18(月) 20:18:17
https://trafficnews.jp/post/128215
小田急「相模大野駅」周辺が大変貌 「沿線最高層」41階建て高層タワマン建設へ 駅直結の通路も
神奈川県伊勢原市の小田急線・相模大野駅が大きく姿を変えそうです。野村不動産ホールディングスは2023年9月15日、駅前の分譲マンション「プラウドタワー相模大野クロス」を発表しました。

 計画地は駅の北側徒歩4分に位置。もともと伊勢丹相模原店があった場所です。事業では、高さ152m、地上41階建てのマンションを建設する予定で、完成すれば小田急沿線で一番高いタワーマンションとなります。ここには687戸の住宅や商業施設、図書館などが入り、駅との間にはペデストリアンデッキも整備します。2022年から旧施設の解体工事が行われており、2025年11月の竣工を目指します。
 
 敷地内では、公共広場や24時間開放の通路を約3600m2規模で新設。相模大野駅からのアクセスを確保し、駅周辺の回遊性向上や地域のにぎわいを図ります。

 さらに、通路を抜けた先の公園にはカフェが出店予定。地域連携の取り組みも予定されています。マンションの入居開始は2026年1月の予定です。

589名無し@良識派さん:2023/09/18(月) 20:27:05
https://trafficnews.jp/post/128190
リニアの「関東車両基地」いよいよ工事着手へ 場所は相模原市の「秘境」

590名無し@良識派さん:2023/09/18(月) 21:09:54
https://trafficnews.jp/post/128194
横浜の「テーマパーク」は鉄道新線の整備が前提か
 横浜市は2023年9月14日(木)、「旧上瀬谷通信施設」に誘致を目指すテーマパークの事業予定者を三菱地所に決定したと発表しました。
  計画地周辺は、鉄道路線も駅も近接していない、
いわゆる「鉄道空白地帯」。
しかし、市が今回公表したテーマパークの配置図には「新駅」や「駅前ゾーン」の位置など、
鉄道新線の整備を前提とした記載があります。
このエリアには一旦白紙となった新交通システム「上瀬谷ライン」の構想がありますが、
再始動するのでしょうか。

591名無し@良識派さん:2023/09/18(月) 21:12:57
仮に鉄道ができるにしても2040年代だろう。TDLも開業しばらくは鉄度がなかった。
神奈川県としてはそれも視野に入れているのか。
とはいえ空白地で成功するわけない。

592名無し@良識派さん:2023/09/18(月) 21:16:07
https://www.asahi.com/articles/ASR9J7G0QR9JULOB009.html
100年受け継いだ高炉の火が消えた 「万感の思い」と川崎市長
 【神奈川】鉄鋼大手JFEスチール東日本製鉄所京浜地区(川崎市川崎区扇島)
の高炉が16日未明に操業を終えた。
前身の日本鋼管(NKK)時代から100年以上にわたって受け継いできた火が、
ついに消えた。
 日本鋼管は1912年(明治45年)に設立され、現在の川崎市に工場を建てた。
18年に小型高炉の操業が、36年からは本格的な高炉を使った生産が始まった。
埋め立て地の扇島の高炉に火入れをしたのは76年のことだ。
 製鉄所の古米孝行所長は「100年以上受け継いできた高炉の火が、
大きな時代の変化のうねりの中で消えることへの残念な思いはあるが、
今後も東日本の高級鋼製造の拠点として厚板・薄板・
溶接管は引き続き操業を続けるほか、先進的な取り組みも始まろうとしており、
新しい都市型製鉄所を目指す」とのコメントを出した。
 扇島の製鉄所は川崎、横浜両市にまたがる。
川崎側の生産設備の多くは撤去される一方で横浜側の厚板工場などは残る。
今後はほかの高炉のある製鉄所から鉄の塊を海上輸送して鋼板を生産していくという。
 一方、高炉跡地はその周辺を含めると、
横浜市のみなとみらい21地区の2倍以上にあたる約400ヘクタールの広さで、
JFEスチールは川崎市臨海部で最大の事業面積を有する。
今後は、水素の供給拠点などとする構想が描かれている。
 福田紀彦市長も「高炉の火が止まることに万感の思いと
産業構造のうねりを感じており、
雇用や地域経済など本市の諸施策に与える影響も非常に大きい」と
するコメントを発表した。
 川崎市が高炉休止に関係するJFEスチールの協力会社182社を対象に調査をしたところ、
川崎市内の3社が廃業を予定しているという。「高炉の仕事の比率が高く、
次の仕事を見つけるのが難しいというのが理由の一つ」としている。
 このほか、JFEスチールの製鉄所がある広島県福山市や千葉市などに移転する予定の企業も7社あった。
いずれも事業規模を縮小する見通しだという。
 市や県、国などは離職を余儀なくされる人を対象にした合同企業面接会を開催するなどして、
雇用の確保にあたってきた。
 JFEスチールによると、主に現場作業をする社員約1千人を対象に雇用の確保を前提として意向を確認したところ、
約180人が9月以降に退職するという。製鉄所のある千葉市などに転勤するのは約420人、
京浜地区内で配置が換わる人は約150人で、約250人は自己都合や定年などで退職したという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板