したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【OECD】北九州スレッド9【東九州道】

1名無し@良識派さん:2011/12/13(火) 08:29:25
新しい有益情報を待っています。
【前スレ】
【環境首都】北九州スレッド8【門司港レトロ】
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/#1

746名無し@良識派さん:2019/01/08(火) 20:37:07
企業トップが今年にかける思い
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190108/5020002272.html
北九州経済界も熱視線〜次期市長に望むのは
https://rkb.jp/news/news/46212/

747名無し@良識派さん:2019/01/08(火) 21:19:51
>>730物流拠点化が進む北九州市!関連記事
日通/500億円投じ、国内4か所に医薬品専用倉庫建設
https://www.nittsu.co.jp/press/2019/20190108-1.html

748名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 03:18:46
>>744関連記事
北九州をクレーン船母港に 五洋建設 脚固定式、洋上風車など設置へ
http://qbiz.jp/article/146814/1/
海洋土木工事大手の五洋建設(東京)は8日、洋上風力発電の設置などに使う大型クレーン船を建造し
、2月から北九州港を母港とすると発表した。長方形のデッキから降ろした4本の脚を海底に着け、
洋上で安定的に作業できる特殊船。北九州港沖では2022年度から洋上風車を順次建設する計画があり
、計画を見据えて母港化を決めた。脚を海底に付ける作業船は「自己昇降式作業台船」(セップ船)と
呼ばれ、大型クレーン搭載のセップ船は国内初。昨年末に建造会社から引き渡しを受けた。
建造費は約140億円。デッキ面積は1750平方メートルで水深30〜50メートルの洋上で作業可能
。クレーン能力は約800トンで、風車の部品などが組み立てられる。洋上で長期作業できるよう最大
120人の居住スペースを確保している。北九州港の海底が固く、岸壁で脚を降ろして荷物を積み込む
などの作業に適していることも母港化の理由。北九州市は「洋上風力発電の拠点化に弾みとなる」としている。

749名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 05:03:13
>>745関連記事
西部ガス、アジアでLNG販売へ ロシア企業と共同 ひびき基地タンク増設検討
http://qbiz.jp/article/146827/1/
西部ガス(福岡市)が、ロシア大手のガス生産・販売企業「ノバテク」と共同で、アジア向けの
液化天然ガス(LNG)輸出事業に乗り出すことが分かった。都市ガスの小売り自由化で経営環境が
厳しさを増す中、新たな収益源に育てる考え。取扱量拡大を見据え、北九州市若松区の供給拠点ひびき
LNG基地に数百億円を投じ、LNGタンクを増設することも検討する。昨年12月にノバテクと
協力合意書(MOU)を締結。今後、両社で協議を進め、ノバテクがロシア国内で生産したガスを
ひびき基地に運んで貯蔵し、距離的に近い中国や東南アジアに向けて販売する方針。ノバテクは「
ひびき基地を使用することで、アジア向けにLNGを供給する際の柔軟性が増す」としている。LNG
は石炭に比べ発電時の温室効果ガスの排出量が抑えられることから、新興国を中心に需要拡大が見込
まれる。LNG輸入者でつくる国際グループ「GIIGNL」によると、輸入国は2000年から
17年にかけて4倍となる約40カ国に増加している。西部ガスは昨年10月、アジアのLNG取引の
情報が集まるシンガポールに駐在員事務所を設置した。自社主導による海外でのLNG販売を手掛ける
計画で、ノバテクとの協業はその一環。26年度にグループで、国内のガス供給・販売事業以外の
売上高を、現状の3割程度から5割程度に引き上げる目標を掲げている。

750名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 10:42:47
【街 みらい】北九州市政点検 訪日客でにぎわい創出 夜景観光充実に活路
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kitakyushu_city_election/article/478059/
北九州市を2017年に訪れた外国人観光客は、前年比約2倍の68万2千人と過去最高を記録した。
一方で、消費は伸び悩みをみせている。市の担当者は、福岡市などの他都市に拠点を置いて観光する
「通過型」の外国人が多く、「市内での消費に結び付いていない」と分析する。宿泊を伴う長期滞在の
外国人観光客をいかに増やしてくか。街のにぎわい創出へ、一つの鍵を握る。17年に外国人観光客が
急増した背景には、16年12月に市と韓国の釜山、ソウルを結ぶ格安航空会社(LCC)ジンエアー
などの国際定期便が相次ぎ就航した影響が大きいという。門司区と若松区へのクルーズ船の寄港も好調だ
。17年の寄港数は33回。前年の9回から4倍近くに膨らんだ。一方、国内外合わせた観光客の
17年の消費額は1434億円で、前年比約16億円の微増にとどまった。北九州空港などの利用者も
、宿泊先を福岡市に置く傾向が強いとみられる。市の担当者は「日中に小倉城や門司港レトロ地区など
を訪れ、福岡市などに戻って宿泊するケースが多い。現状は、市内で食事や買い物などをする消費行動
に結び付いていない」と明かす。宿泊率(17年)をみると、市への宿泊は15%。日帰りが85%
占めた。消費額(16年)は、宿泊が1日当たり1人2万3104円だったのに対し、日帰りは
5336円だった。宿泊客の動向とともに、市が課題ととらえているのが「観光都市としての認知度向上
」だ。観光都市PRのため、市職員が台湾や香港など国内外の旅行会社などを直接訪問し、北九州の
魅力を紹介する「営業活動」に力を入れる。17年度は国外124社、国内315社でセールスを展開
した。「宿泊に結びつけるウルトラCの事業はない。地道な活動こそ最善策」と、市の担当者は力を込める
。都市の魅力アップを目指し、近年は夜景観光の充実に力を注ぐ。市は18年度の事業として、無料化
した若戸大橋のライトアップ整備などの関連事業(1億1300万円)、「関門地域夜間景観周遊バス」
の運行や関門海峡ミュージアムの展示物の更新を核とした関連事業(8億6200万円)など、
夜景観光の魅力向上、観光施設の充実に取り組む。昨年10月、北九州市が「日本新三大夜景都市」
として長崎市、札幌市に続き3位に選出された。観光の目玉として、具体的な集客プランを検討する
など最大限活用していく考えだ。=2019/01/09付 西日本新聞朝刊=

751名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 11:56:32
《写真ニュース》iOSのマップに、北九州市の「Flyover」表示機能が追加!
https://kokura.keizai.biz/photoflash/2044/

752名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 18:06:27
スゲェーー
日本の寄港は北九州港だけですね!
英国の豪華客船「クイーン・メリー2」の初寄港(3 月1日)について
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000825688.pdf
船 社:キュナード・ライン(本社:英国)
船 名:クイーン・メリー2
(総トン数:151,400 トン、乗客定員数:2,691 人、乗組員数、1,292 人)
寄港日:平成31 年3 月1 日(金) 入港 08:00 出港 18:00
① 乗船客市内観光(ツアー会社企画・販売)
■全7コースのうち、北九州市内は5コース
①終日市内ハイライト(食事あり)
②半日市内ハイライト(食事なし)
③いのちのたび博物館(自由見学)
④門司港 人力車ツアー
⑤ローカルフード&酒ツアー(魚町銀天街、酒蔵見学)
市外ツアー:⑥大宰府天満宮、⑦下関市ハイライト・唐戸市場
② クルー向け市内主要観光施設へのオプショナルツアーの実施
3コース A:門司港レトロ周辺、B:小倉城・庭園周辺、C:皿倉山など

753名無し@良識派さん:2019/01/09(水) 19:19:54
全国初駅舎国指定重要文化財、日本新三大夜景都市、日本遺産関門門司港レトロのシンボル!!!
門司港駅 全面開業でイベント(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190109/5020002273.html

754名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 00:14:36
>>749関連記事
西部ガスがロシア企業と提携
https://mainichi.jp/articles/20190109/k00/00m/020/275000c
西部ガスは9日、ロシア民間最大の天然ガス企業「ノバテク」がアジア向けに輸出する液化天然ガス(LNG
)の一時的な貯蔵受け入れに向け、覚書を締結したと発表した。北九州市にある都市ガス製造拠点「
ひびきLNG基地」が中国や東南アジアに近い利点などを生かし、最大360億円を投じてLNGタンクを
1〜2基増設し、ノバテクに貸し出す方針。2023年度の運用開始を目指す。都市ガス小売り全面自由化
で競争環境が厳しくなる中、新たな収益源に育てる。覚書は昨年12月27日に締結した。ノバテクは
ロシア北部で生産したLNGをアジア向けに輸送する際、スエズ運河を経由する既存ルートから北極海
を経由するルートに変更し、輸送日数を従来の半分近い約20日に短縮することを計画している。
西部ガスは北極海ルートで運ばれるLNGをひびきLNG基地で一時的に受け入れ、タンクの利用料を
ノバテクから徴収するビジネスモデルを描いている。19年度内に最終的な投資決定を行う。西部ガスの
海外事業を巡っては、昨年10月にシンガポールに同社初の駐在員事務所を開設。LNG需要が高まって
いる中国などへのLNG転売事業などを検討している。タンク増設はこうした事業にも生かせるという。【浅川大樹】

755名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 00:40:57
デカイ!!!
【動画】ひびきLNG基地 に入港
サヤリンゴ2番船北九州入港 DIAMOND GAS ROSE - NYK LNG Shipmanagement, LNG tanker
https://www.youtube.com/watch?v=pGXR6VMWhN8

756名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 08:53:28
まさに産学官連携の賜物ですね!
インフルウイルスも分解!? 進化する可視光型光触媒
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_169432
北九州市にあるラフィーネこども園は、インフルエンザが流行する中でもクラス閉鎖になったことが
ないといいます。その秘密は、わずかな光でも反応する「可視光型光触媒」の新技術が用いられた
フローリング。北九州市と九州工業大学、そしてベンチャー企業のケミカルクリエイトの産学官共同で
開発したものです。可視光型光触媒には、インフルエンザなどのウイルスを分解したり自浄・消臭した
りする効果があります。床材メーカーのイクタは可視光型光触媒を均等に塗る技術を2年かけて習得し
、付加価値をつけたフローリング材として販売しています。

757名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 09:29:33
>>753関連記事
「門司港駅記念SUGOCAセット」発売 ポストカード5枚付き、事前予約制 JR九州
https://trafficnews.jp/post/82571
JR九州は2019年1月9日(水)、門司港駅(北九州市門司区)の保存修理工事が完了し、3月10日
(日)にグランドオープンすることを記念し、「門司港駅記念SUGOCAセット」を数量限定で発売する
と発表しました。交通系ICカード「SUGOCA」と台紙、ポストカード5枚(5種類)がセットで、
発売額は1セット3000円(預かり金500円と「SUGOCA」チャージ額1500円を含む)。販売数は
3000セットです。「SUGOCA」の券面には、大正時代の姿に復原される駅舎イラストがデザインされます
。ポストカードは過去の門司港駅の写真が掲載されています。購入は、1月10日(木)から
24日(木)までのあいだに専用ウェブサイトから申し込みます。当選後は事前に入金し、郵送か、
直接引き換えで入手できます。なお、直接の引き換えは3月10日(日)、グランドオープン当日の
門司港駅で実施。特典として、ポストカードがさらに2枚(2種類)プレゼントされます。【了】

758名無し@良識派さん:2019/01/10(木) 15:45:04
■北九州モノレール「お湯割り列車」
<運行日時>
2019年2月1日(金) 午後6時30分〜午後8時

<募集定員>
120人

<料金>
3,500円(税込)

<予約受付期間>
2019年1月7日(月)〜1月31日(木)
平日(月〜金)午前9時〜午後5時まで

<予約方法>
事前予約制。電話予約のみで、チケットの払戻はありません。

<チケットの受け渡し>
1月15日(火)〜1月31日(木)

759名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 03:58:27
小倉十日ゑびす祭で商売繁盛願う
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190110/5020002287.html

760名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 09:46:50
ついに10時閉鎖の混雑空港福岡空港から九州唯一24時間海上空港北九州空港へのシフトが加速してきましたね!
海保、2019年度中に北九州航空基地を新設
http://www.jwing.net/news/8527
 海上保安庁は2019年度中に、北九州空港に第七管区海上保安本部「北九州港空基地」を設置する。
これは現在福岡空港内に設置されている第七管区海上保安本部福岡航空基地を位置変更、改称するもの
。福岡空港の整備に当たって、回転翼機能移転事業が進められ、移転することになった。
※写真=福岡航空基地所属のアグスタAW139「はまちどり」(提供:海上保安庁)

761名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 10:26:41
なんと更に250haの人工島が建設中!北九州空港の東側に建設中の新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)公有水面埋立事業の概要
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shizen-assess-tetsuzuki-sinmoji2.html

762名無し@良識派さん:2019/01/11(金) 14:03:26
>>760
資源は有効に使ってもらいたいね。
基地の運用に制限あり、なんて笑い話にもなりませんからね。
むしろ遅いぐらい!

763名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 03:17:02
【街みらい 北九州市政点検】アジア初「SDGsモデル都市」 持続可能な開発へ 民間と連携も始動
http://qbiz.jp/article/147073/1/
 国連加盟国が2030年までに達成を目指す「持続可能な開発目標(SDGs=エスディージーズ)
」。北九州市は昨年4月、アジア地域で初めて、経済協力開発機構(OECD)からモデル都市に選ばれた
。同6月には、国の「SDGs未来都市」と、優れた取り組みを提案した「自治体SDGsモデル事業
」に選出された。モデル事業には、国が費用を一部補助する。SDGsは限りある資源を世界の人々が
公平に利用し、未来に残すために「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「健康と福祉を」「質の高い教育を
」「ジェンダー平等」など、17項目の目標を設定している。市はSDGsの普及を進めようと、
18年度に「SDGs未来都市推進事業」(事業費1千万円)を開始。11月には、安川電機やTOTO
など33企業・団体が発起人となった「北九州SDGsクラブ」を発足させた。会員申し込み数は企業
や個人で120件超に。クラブは交流と情報発信を通して、SDGsの推進を図る。また、学識者や
財界関係者などでつくる「協議会」も設置される予定。協議会は、市やクラブに助言を行う。

764名無し@良識派さん:2019/01/12(土) 09:05:05
九州沖縄小売り、暖冬が重しに コスト抑制で明暗
3〜11月、7社中4社損益改善 初売りにも影響
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39932380R10C19A1LX0000/
■百貨店
百貨店は比較可能な2社とも経常損益が改善した。博多大丸(福岡市)は3〜11月期の
単独税引き前利益(国際会計基準=IFRS)が4%増の1200万円。過去の改装の減価償却費が減少した
ことに加え、チラシの配布エリアや回数を見直して宣伝費を削減した。
井筒屋(連結決算)は「ロレックス」のオープンなどで宝飾品が堅調だったものの、秋冬衣料の苦戦や
客数の4%減が響き売上高は微減となった。2月末に撤退する商業施設コレット(北九州市)の
閉店セールを19年1月11日に始めた効果などで、2月期通期は微増収を見込んでいる。
足元の商戦でも、暖冬の影響で厳しい状況が続いている。博多大丸は、1月2〜3日の初売りの売り上げ
と客数が前年比約4%減。他社の冬セール前倒しや最大9連休となる日並びといった要因のほか、暖冬で
コートなどの重衣料を買い求める客が少なく、9日から始まったセールにも響いているという。

765名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:10:17
北橋さんの独り勝ちだろうか?やはり

766名無し@良識派さん:2019/01/13(日) 22:15:30
 毎年、参加者のど派手な衣装が全国的な話題になる「北九州市成人式」が1月13日、「北九州メディアドーム」(北九州市小倉北区三萩野3)で行われた。

 今年の新成人は昨年より274人多い9770人で、成人式には7500人が参加した。
数年前からネットを中心に「修羅の国」や「ヤンキー文化の街」などと揶揄される北九州の成人式。
ここ数年間の傾向として、女性はほぼ全員が振袖の晴れ着で、一部肩出し衣装の奇抜な姿も見られる。

767名無し@良識派さん:2019/01/14(月) 11:13:25
流石 ものづくりのまち北九州市ですね!
天ぷら廃油で飛行機をフライ! バイオジェット燃料、国産初の実用化へ 北九州などの産学官
http://qbiz.jp/article/147096/1/
 天ぷら油など家庭や食品加工メーカーで使用後に廃棄される廃食用油を航空機用のバイオジェット
燃料としてリサイクルする事業に、九州などの産学官が参入する。石油系燃料並みの販売価格を狙える
新技術をバイオ燃料研究機関「HiBD(ハイビーディー)研究所」(北九州市)が開発、特許申請して
おり、新年度にも生産に入る見通し。バイオジェット燃料は二酸化炭素(CO2)排出削減に有効と
して各国で導入されているが、国産技術による実用化の例はなく、実現すれば日本初となる。業主体は
同研究所のほか北九州市立大(同)、バイオ燃料製造会社「環境エネルギー」(広島県福山市)。佐賀市が
廃食用油を無償提供する。同市は市営バスなどのリサイクル燃料用に市民や飲食店から廃食用油を回収
しており、新燃料による第1便を佐賀空港から来年の東京オリンピック・パラリンピック応援のため
運航する計画もある。国内では、バイオジェット燃料の使用は外国産による試験飛行にとどまっていた
。今月、全日本空輸と日本航空が導入を発表した燃料も外国産で、国内産は商用化されていない。日本
では油分を含む藻類を原料に官民の研究も進むが、大規模な培養池が必要なほか、精製に大量の水素を
使うためコスト高になっている。HiBD研究所などによると、新技術では燃料精製に特殊な触媒を使
い水素消費量を抑え、原料費も廃食用油を使うことによって最小限にできる。試験製造段階でジェット
燃料の国際規格を満たしているという。生産した燃料は石油精製会社に引き渡し、石油系燃料と混合
して航空会社に提供する。今のところ1リットル当たりの販売予定価格を約150円と試算。2月に
環境エネルギー社が新技術の実証プラントを完成させ、石油系燃料とほぼ同じ水準の100円以下の
価格を目指す。国内の廃食用油は外食・食品業者や家庭から年間52万〜54万トン出ており、回収先
を広く求めたい考えだ。環境エネルギー社の野田修嗣社長は「現時点で最も安く大量に生産できる技術
ではないか」と説明。北九州市立大と東京大で名誉教授を務める同研究所の藤元薫代表理事は
「製造工程を改良し、さらに生産効率を上げたい」と話している。

768名無し@良識派さん:2019/01/15(火) 06:24:36
宝島社『田舎暮らしの本』「2019 年版『住みたい田舎』
ベストランキング」で北九州市が
シニア世代部門で2年連続、全国第1位を獲得しました!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000825169.pdf

769名無し@良識派さん:2019/01/15(火) 11:34:04
https://rocketnews24.com/2019/01/13/1163745/

【北九州市成人式2019】平成最後の伝説的新成人63連発! 世界よ、これが日本最強成人式だ!
日本一ド派手な新成人たちが集結する奇跡の祭典といえば……福岡県北九州市の成人式だ。戦国武将も絶句するレベルの金銀ギラギラ衣装に身を包み、髪型は恐ろしくフリーダム。とにかく毎年マジでヤバい、ヤバ過ぎるのであるッ!

というわけで、2017年、2018年に引き続き、今年も成人式会場「北九州メディアドーム」に行ってきた。てか、ついさっきまで現場にいたのだが……やっぱり強烈過ぎ。キャラクターが炸裂しまくりでした。それでは景気よく、平成最後のド迫力新成人写真集をお届けしよう!

770名無し@良識派さん:2019/01/15(火) 13:24:27
日本新三大夜景都市
北九州市夜景スポットを増やす方針(動画ニュース)
https://rkb.jp/news/news/46294/
新たな夜景スポットとして、小倉北区のミクニワールドスタジアム北九州で4月以降に夜間の
ライトアップを開始することを報告しました。また、工事のため中断していたJR門司港駅の
ライトアップも3月に再開する予定で、門司港レトロ地区でのライトアップを2020年までに段階的に
増やしていく方針を示しました。
市の担当者は、「今後、夜景マップを作って観光客に周知したい」と話しています。

771名無し@良識派さん:2019/01/15(火) 13:46:40
市長選の顔ぶれ見たら、もう棄権したくなったわ。
人材不足なんかな、北九州市は。

772名無し@良識派さん:2019/01/16(水) 10:32:23
「社長漫遊記」若松で上映会 故森繁久弥さん主演、若戸大橋開通式でロケ 2月3日、出演の雪村いづみさん来場 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/479608/
若松区と戸畑区を結ぶ若戸大橋(2・1キロ)と若戸トンネル(2・3キロ)の通行無料化を記念し、
旧若松、戸畑両市を舞台にした映画「社長漫遊記」(1963年公開)の上映会が2月3日、
若松市民会館大ホール(若松区本町3丁目)である。若松南海岸イルミネーション2018実行委員会
主催、映画資料室「松永文庫」など共催。映画は、故森繁久弥さん演じる社長が主人公の人気
コメディー映画「社長シリーズ」。若戸大橋が開通した1962年当時が主な舞台となっており、橋の
開通式でロケを敢行。開通記念の博覧会「若戸博」や北九州の街並みが映り、当時の若戸両市長や市民
などがエキストラとして出演している。上映後、映画に秘書役として出演した歌手雪村いづみさん
(81)がゲストとして登場し、歌を披露する予定。実行委は「開通当時の大橋の色や、当時の様子を
楽しんでほしい」と来場を呼び掛けている。入場料千円で、全席自由。午後1時開場、同2時開演。
入場券購入と問い合わせは、若松区役所総務企画課=093(761)5321▽松永文庫=
093(331)8013。=2019/01/16付 西日本新聞朝刊=
..

773名無し@良識派さん:2019/01/16(水) 18:45:06
>>771
あんたがでりゃあいい。

つか、なりたくないよ敗戦処理みたいな仕事だもん、北九州市長。
成長へのイメージを描けない。

774名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 07:42:07
九共大に地域創造学科 新年度、経済学部に新設 「地元に貢献を」 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/479826/
九州共立大(八幡西区)は、北九州都市圏の自治体などでの長期実習を通じ、地域貢献できる人材の
育成を目指す「地域創造学科」を4月に新設する。アスリートを多数輩出するスポーツ学部で有名な
同大で、学科の新設は13年ぶり。担当者は「大学の新しいカラーとして、広く認識されるように
育てたい」と意気込んでいる。地域創造学科は経済学部内に設置。定員400人のうち100人を割り
振る。2017年に地域連携推進センターを設けた際に「地元で活躍する人材を育てるため、必要な
知識を学べる場所をつくろう」と準備を進めてきた。自治体やNPO法人など8団体を訪問し、地域
課題を考える実習を行う。学生は1、2年時、同じ団体を継続して訪問。地元特産品のPR方法の企画や
、組織の運営を実践的に学ぶことを想定する。現場体験で得た課題を洗い出すゼミでは「自分の言葉で
問題を語れる人材づくり」(担当者)を目指す。経営に関する学習も重視。学生全員に日商簿記の履修を
義務付け、企業への長期インターンもできる。地域創造学科開設を担当する地域連携推進センター所長
の篠原純司教授は「地域の発展に貢献したい若者に、門をたたいてほしい」と期待を寄せる。
=2019/01/17付 西日本新聞朝刊=
..

775名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 08:38:26
>>744
またまた響灘埋め立て地で投資が行われますね。因みにブリヂストン北九州工場初期総投資は約875億円。
ブリヂストン北九州工場「能力増強も」 江藤COO兼社長 大型タイヤの受注好調
http://qbiz.jp/article/147234/1/
ブリヂストンの最高執行責任者(COO)兼社長に1日付で就任した江藤彰洋氏(58)=大分県
津久見市出身=が16日、西日本新聞のインタビューに応じた。建設・鉱山車両用の大型・
超大型ラジアルタイヤの受注が好調なことから、国内製造拠点である北九州工場(北九州市)の
生産能力増強の可能性を示唆した。北九州工場は2009年、国内で33年ぶりに稼働した同社の
最新鋭拠点。近年、新興国で鉱物資源開発が盛んになっていることを受け、大型タイヤの需要が拡大
している。同工場は現在、日産165トンの能力があるが、ほぼ上限での生産が続いているという。
 江藤氏は同工場について「設備能力を100%使い切れる人的能力を増強してきた。その最初の
ステージは終了に近づいている」と指摘。「設備をもう一段増強して人を充てるのが次のステージ」として
、同種製品を手掛ける下関工場(山口県下関市)や米サウスカロライナ州の工場も含めた生産拠点の中で
、能力増強を検討する意向を示した。同社が強みとする航空機用ラジアルタイヤを生産する久留米工場(
福岡県久留米市)では、昨年末までに従来の1・5倍となる能力増強が完了している。江藤氏は「
日欧米以外の地域で今後、航空機用タイヤの需要は増える」と強調。同工場への新たな設備投資に
ついては「海外を含め、どういう(生産体制の)組み合わせが最適なのか固まっていない」として、
明言を避けた。

776名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 08:55:59
北九州市本社航空会社、地元貢献しますね
スターフライヤー、北九州-那覇を通年運航 複数便も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40085440W9A110C1LX0000/
スターフライヤーは期間限定で運航している北九州―那覇線について2019年から通年運航する方針だ。
月内に公表する夏ダイヤ(3月下旬〜10月下旬)などで明らかにする。繁忙期に1日2往復する
複数便も視野に入れており、通年化で九州発のレジャー路線として定着を目指す。
北九州―那覇線は17年7月に期間限定で就航した。18年は機材不足で5〜7月、
10〜11月の一部期間を休む一方、夏季は1日2往復に増やすなど…

777名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 09:19:58
ミクニワールドスタジアムや門司港駅のライトアップ日本新三大夜景都市北九州市はライトアップスポットアップで更に夜景魅了が増してますね!
光きらめく南海岸通り 旧古河鉱業若松ビルライトアップ
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20190116-OYTNT50251.html
北九州市若松区の観光・交流拠点「旧古河鉱業若松ビル」がライトアップされ、南海岸通りの夜景の
演出に一役買っている=写真=。アマチュアカメラマンや観光客らが撮影を楽しんでいる。昨年12月
に若戸大橋の通行料が無料化し、投光器で照らされたことをきっかけに、初めてライトアップされた。
同ビルは日没後も屋内に明かりをつけ、幻想的に建物全体が浮かび上がっている。同通りには、明治・
大正時代の建物が残っており、洞海湾沿いに街路樹などが照らされているほか、青や黄色などの
発光ダイオード(LED)電球も施している。若松区は「今回はライトアップに加えて、若戸大橋の
無料化記念で、例年のイルミネーションの範囲を広げた。赤い若戸大橋をバックに写真撮影するなどして
、訪れる人に喜んでもらいたい」と話している。イルミネーションは31日まで。
2019年01月17日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

778名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 09:32:02
関門連携の成果ですね!総投資額3000億円下関北九州道路早よ早よ
唐戸市場で台湾ドラマ撮影 「あすなろ白書」
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamaguchi/news/20190116-OYTNT50225.html
 台湾で3月上旬から放送される連続ドラマ「あすなろ白書」の撮影が16日、下関市の唐戸市場や
角島大橋で行われた。下関、北九州両市のフィルム・コミッションが誘致し、実現した。ドラマは漫画
を原作に日本で1993年に放送され、男女5人の若者の青春群像劇が人気を博した。台湾でも
2002年にドラマ化され、今回、出演者を替えて続編が制作されることになった。全15回の放送予定
。唐戸市場では、養父母のいる北九州市に渡って鮮魚店を手伝う主人公の男性が、かつての恋人が自分
を追って来たのを知って捜しに行くシーンなどを撮影した。撮影に同行した下関市観光政策課の担当者
は「北九州空港には台北線が就航している。ドラマをきっかけに台湾からの観光客が増えてほしい」と
期待した。報道陣の取材に応じた男性役の俳優、張庭瑚ジャンチンフーさん(27)は「
下関は景色がきれいで食べ物もおいしい。有名なフグも食べたい」と話した。ロケは19日まで下関、
北九州両市で行われ、17日は海響館でも撮影が予定されている。
2019年01月17日 Copyright © The Yomiuri Shimbun

779名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 10:29:33
>>778関連動画
玩遍北九州市&下關市不再只是走馬看花!一次給足必去私房景點|北九州下關|愛玩妞在九州
https://www.youtube.com/watch?v=B9dimFoLeTw

780名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 11:44:05
>>779関連記事
超浪漫百億夜景在這!小倉散散步 古城賞櫻、市場吃美食
https://travel.ettoday.net/article/1357915.htm
星悅航空自2018年10月開航直飛北九州,成了台灣目前唯一直飛北九州的航空公司,也讓喜愛
日本旅遊的旅客多了更多旅遊新選擇。而在離北九州機場約2小時車程的小倉,少了一線城市的擁擠和倉
促步調,可以悠閒地逛在地市場、探訪櫻花名所小倉城,還有被選為新日本三大夜景的百億城市美景,
感受不一樣的日本悠閒情調。
來到小倉,當然不能一探擁有百年時代記憶的小倉城。小倉城建於1602年,屬於罕見的南蠻造風格,
過去小倉城曾在1837年遭遇大火,因此現在所見的天守閣、小倉城庭園和武將居館等都是近代重建。
而現在的小倉城除了具有歷史意義,同時也是當地的櫻花名所,每到春天,護城河邊 、
城堡外開滿櫻花,氛圍又更加愜意浪漫。
現在的小倉城正值維修,預計2019年3月15日完工,雖然無法入內參觀,但仍可造訪一旁的小倉城庭園
。小倉城庭園是小倉城藩主小笠原家族的別墅遺跡,重現了江戶時代書院建築風格和池泉回遊式庭園,
滿園的樹木和自然植物圍繞著一塘青池,清幽寧靜,四季都有不同風貌。

781名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 12:04:20
ここは中国人が書き込んでるんかいな
ニイハオ !!  シェーシェー
ラーメンはライライ軒

782名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 12:13:56
>>781
中国じゃあありませんよ
スターフライヤー(北九州市)北九州〜台北定期便就航している
台湾ですよ。

783名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 19:30:58
海外からの観光客68万2千人、MICE国際会議数全国第8位
いまや北九州市は国際都市だね!
国際会議開催数が過去最多に(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190117/5020002324.html

784名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 19:36:26
台湾からスターフラーヤーで沢山ロケ地ツアー客が北九州市を訪れそう
台湾ドラマを北九州市でロケ(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190117/5020002327.html

785名無し@良識派さん:2019/01/17(木) 20:38:48
>>778関連動画ニュース
北九州で台湾ドラマ撮影〜経済効果も大きく
https://rkb.jp/news/news/46349/
「あすなろ白書」26年前に放送されたドラマですが、海外でも大変人気なのだそうで、今、
台湾のテレビ局がリメークしています。
その舞台がなんと北九州市。
実はここ数年、海外の映画やドラマの撮影が急増していて、地元にも大きな経済効果をもたらしています。

786名無し@良識派さん:2019/01/18(金) 09:12:05
平均年収「地方トップ312社」最新ランキング
http://toyokeizai.net/articles/-/258546?page=6
九州・沖縄ランキング(北九州市企業20位以内)
4位 安川電機792万円 6位 安川情報システム760万円 12位 TOTO671万円
17位 黒崎播磨645万円

787名無し@良識派さん:2019/01/18(金) 09:22:50
AI、人に近い感性で不良品判別 安川情報 中小工場に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40140180X10C19A1LX0000/
安川情報システムは食品や自動車部品などの工場で、小型コンピューターやカメラを使って低価格で
容易に不良品を判別するサービスを本格展開する。不良品の画像を人工知能(AI)が学習し、製品の
外観から人に近い感性で良しあしを見分ける。導入コストは年間300万円程度からと安く、
中小企業向けに販売する。2020年2月期にまず30社への導入を見込む。
提供するAI画像判別サービス「MMアイ」は、食品や自動車部品…

788名無し@良識派さん:2019/01/19(土) 01:19:02
スゲェーー
「CNN Travel」の「2019 年に訪れるべき19 の場所」に、
“小倉城”&“河内藤園”を含む福岡県内エリアが日本で唯一選ばれました!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000826467.pdf

789名無し@良識派さん:2019/01/19(土) 17:51:56
「満足度1位に磨きを」 スターフライヤー・松石社長
2019年九州・沖縄展望を聞く〜航空
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40200680Y9A110C1LX0000/
――2019年の事業環境や戦略をどう考えていますか。
「航空需要は訪日客やビジネス利用に支えられて旺盛。突発的な事象がなければ、マイナス要因は
見当たらない。今年の標語は漢字一文字で『開』とした。台北線、那覇線という新規路線の定着を軸に
顧客基盤をしっかり開く。その上で次の路線を探る年にしたい」

790名無し@良識派さん:2019/01/21(月) 11:16:58
北九州空港、「写真展 世界絶景巡り」開催へ 2月2日から22日まで
https://flyteam.jp/news/article/104918
北九州空港で2019年2月2日(土)から2月22日(金)まで、空港3階展示通路で
「写真展 世界絶景巡り」が開催されます。
この写真展では、ローマの歴史的な街並みや北海道の平原、アメリカの荒野など、その土地でしか
味わえない特別な風景を撮影した作品が展示されています。日本各地のほか、世界29カ国の美しい景色
が楽しめます。これから国内または海外へ旅行する方へ、良い旅の一助となる願いをこめ、
開催されています。
.

791名無し@良識派さん:2019/01/21(月) 12:30:55
アンモニアに新合成法 水と空気だけ、コスト大幅減 九工大の春山教授開発
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/480360/

792名無し@良識派さん:2019/01/21(月) 13:08:49
THE 世界大学ランキング日本版
九州・沖縄エリア ランキングベスト3
http://japanuniversityrankings.jp/topics/00080/
1位 九州大学(福岡市)
2位 立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
3位 九州工業大学(北九州市)

793名無し@良識派さん:2019/01/21(月) 19:21:16
>>788世界が認める観光都市北九州市
日本唯一「北九州市」は全世界の中で訪れるべき場所
https://www.myliving.info/blog/32753/
「CNN Travel」の「2019年に訪れるべき19の場所」に、ニュージーランドのクライストチャーチや
ペルーのリマなどと並び、日本で唯一“福岡”が選ばれた。(写真上は小倉城9月11日撮影、写真下は
河内藤園北九州市情報発信強化委員会提供)
掲載記事の中では、北九州市の観光地として、「小倉城」と「河内藤園」が紹介されている。
また、掲載記事の先頭には「小倉城」の写真が掲載されている。
今年2019年3月末にリニューアルオープンを迎える小倉城に、海外から多くの方に来ていただく
きっかけになると思われる。CNN Travel」とは2012年に立ち上げられた情報サイトで、全世界の
トラベラー・ジャーナリストから寄せられる情報をもとに、旅行に関する最新ニュース、地域に密着
したローカル情報、世界各都市・国の地元住民から寄せられるおすすめレストラン・ホテル・バー情報
など、あらゆる角度のトラベル情報を発信している。
「CNN Travel」内の記事は下記URLを参照
https://edition.cnn.com/travel/article/places-to-visit-2019/index.html

794名無し@良識派さん:2019/01/21(月) 19:45:03
日本では北九州港のみ入港!クィーンメリー2豪華クルーズ船3月1日入港
欧米の富裕層は小倉城が大好き
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000814723.pdf
■全7コースのうち、北九州市内は5コース
①終日市内ハイライト(食事あり)    門司港レトロ、小倉城(記念撮影のみ)、
小倉城庭園など
②半日市内ハイライト(食事なし)
③いのちのたび博物館(自由見学)
④門司港 人力車ツアー
⑤ローカルフード&酒ツアー(魚町銀天街、酒蔵見学)
市外ツアー:⑥大宰府天満宮、⑦下関市ハイライト・唐戸市場
② クルー向け市内主要観光施設へのオプショナルツアーの実施
3コース A:門司港レトロ周辺、B:小倉城・庭園周辺、C:皿倉山など

795名無し@良識派さん:2019/01/22(火) 09:57:31
開港わずか12年ながら九州唯一24時間海上空港というポテンシャルで新路線急増の北九州空港に新たな定期便就航!
FDA、北九州−静岡便3月就航を発表 毎日1往復
http://qbiz.jp/article/147478/1/
フジドリームエアラインズ(FDA)は21日、3月31日から北九州−静岡線に1日1往復の定期便を
新規就航すると発表した。ブラジル・エンブラエル社製の小型ジェット機(76席と84席)を使用し
、当面は搭乗率65%以上、年間4万人以上の利用を目指す。
 FDAは現在、福岡−静岡線で1日4往復の定期便を運航している。同社担当者は「北九州空港は
山口、大分両県の観光地にアクセスしやすく、福岡空港にはない旅行需要を取り込む余地があると
判断した」としている。

796名無し@良識派さん:2019/01/22(火) 11:16:12
>>795関連記事
FDA、3月から北九州線開設
https://www.sankei.com/region/news/190122/rgn1901220036-n1.html
 フジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は21日、3月31日から静岡-北九州線に新規就航
すると発表した。静岡空港を夕方に出発して夜に戻ってくる1日1往復。製造業が集積する小倉地区や
九州北部へのビジネス需要のほか、山口県西部や九州東部への観光周遊拠点としての需要を見込んでいる
。初年度は搭乗率65%、年間利用者4万人を目指している。これにより3月31日からの同社の
静岡空港発着路線は、福岡(1日4往復)▽鹿児島(同1往復)▽出雲(同1往復)▽夏ダイヤ限定の
札幌(丘珠、同1往復)▽北九州-の5路線8往復となる。この日、同社の三輪徳泰社長が県庁に
川勝平太知事を訪ね「北九州は九州北部から山口県西部までカバーできる地域で、新しい観光需要を
喚起できる」と新路線開設を報告した。川勝知事は「うれしいですね。北九州には自動車関係の会社が
集中しているので、企業には使いやすいのではないか。FDAのネットワークが広がることを喜んでいる
」と歓迎した。また同社は、昨夏就航した静岡-出雲線のダイヤを変更し、今夏から静岡空港の出発を
午前8時台とする。これにより、静岡-出雲を日帰りで往復できるようになる。現行ダイヤは夕方に
静岡を出発して夜に出雲に到着するため、空路で日帰りはできない。同社が3月に導入する13号機を
静岡空港に常駐させることで機材を確保するという。三輪社長は「FDAは静岡出身のエアラインであり
、静岡は特別な位置づけ。空港へのアクセスも改善されており、できるだけネットワークを充実させたい
」と今後の展望を語った。

797名無し@良識派さん:2019/01/22(火) 14:02:17
FDAが北九州―静岡便 就航へ(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190121/5020002351.html

798名無し@良識派さん:2019/01/22(火) 18:55:34
大長マンション」跡地に、「(仮称)プレステージ白銀1丁目」(北九州市小倉北区白銀1丁目)の新築計画が進行中だ。

計画では、建築主は有限会社ブライトマスター社、敷地面積876.95㎡、鉄筋コンクリート造、地上5階(中高層建築物の高さ16.415m)、

建築延べ面積1,410.37㎡、住戸数30戸、用途は共同住宅、2019年2月1日着工予定、2019年9月15日完了予定となっている。

799名無し@良識派さん:2019/01/23(水) 03:52:00
露企業が北九州のLNG基地活用(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190122/5020002352.html

800名無し@良識派さん:2019/01/23(水) 09:32:21
【街 みらい】北九州市政点検 折尾地区総合整備事業 住民「街の完成図早く」 最大地権者JRの動向が鍵
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/kitakyushu_city_election/article/481215/
鉄都・北九州市の西の玄関、JR折尾駅(八幡西区)周辺で、市が総事業費約840億円を投じる「
折尾地区総合整備事業」が進んでいる。2020年度には新駅舎が開業する予定だが、区画整理が進む
駅南側や広大な高架下の用途は定まっていない。住民からは「早く街の完成図を知りたい」との声が
上がっている。昭和の雰囲気が残る堀川沿いの飲食店街で知られる街区周辺は現在、空き地が目立つ。
駅近くの東筑高OBの公務員男性(54)は「35年ほど前は学生向けの店も多かった」と往時を
懐かしむ。鹿児島・筑豊両線高架化を含む鉄道連続立体交差化と、周辺の街路整備、区画整理を一体的
に行う整備事業は04年に着手。市は南北に駅前広場を設置するほか、周辺の踏切撤去と道路の拡幅・
新設による慢性的な渋滞解消も目指す。事業の完了予定は25年度。市折尾総合整備事務所によると、
区画整理は駅南側の約17ヘクタールで実施。公園や道路になる部分を除く約14ヘクタールが、
再開発される。土地の所有者は約300人で、建物の55%(18年11月末)は既に移転が済んだ。
ただ、市と交渉中の地権者もまだいて「将来の土地利用法が決まるのはまだ先の話」(市関係者)という
。鹿児島線の特急が停車し、博多駅に最短約30分、小倉駅に同約15分で行ける折尾駅周辺は近年、
注目を集めている。市住宅供給公社によると、駅北側の折尾署跡に建つ複合施設「折尾クロステージ」
の分譲マンション部分は、全116戸が完売した。福岡市からの入居予定者もあり、現在も数十件の
キャンセル待ちがあるという。再開発の成否を左右するのが、筑豊線の線路部分など約4ヘクタールを
所有する最大地権者であるJR九州の動向だ。高架化により新たに生まれる土地約1・6ヘクタールも
所有し、商業施設の設置などが期待される。市内の大手デベロッパー関係者は「JRが土地活用の計画
を発表すれば様子見の地権者が動き、駅南側でもマンション建設などが一気に進む可能性がある」と
指摘する。一方で、再開発によって堀川沿いの飲食店がなくなるなど、街の個性が消えることへの懸
もある。まちづくり団体などでつくる「おりお未来21協議会」の安井紀義会長は「にぎわいが
生まれることは歓迎だ。にぎわい創出とともに、折尾らしさは残してほしい」と求める。
=2019/01/23付 西日本新聞朝刊=

801名無し@良識派さん:2019/01/23(水) 12:10:11
沢山のインバウンドが訪れるサブカルチャー漫画のまち北九州市!
【好きっちゃ北九州】1月22日OA #43「豆本と街へ! 北九州マンガ散歩」
https://www.youtube.com/watch?v=C-cMC989PEs

802名無し@良識派さん:2019/01/23(水) 12:53:21
九州唯一24時間海上空港九州・山口の航空貨物物流拠点北九州空港に於いて
福岡県産のみかんが初めてタイに輸出
https://portal-worlds.com/news/thailand/16273
福岡県は、福岡県産のJAふくおか八女の青島温州のみかんが初めてタイのバンコクに輸出される事を
発表した。福岡県では、福岡県産の農林水産物の海外輸出を推進しており、生産者の所得向上を目指し
産地と連携し農林水産物の輸出拡大を図る事を目的として「九州農産物通商株式会社」を設立していた
。この会社の主な株主は、福岡県・JA福岡中央会・JA福岡信連・JA全農・JA共済連等となる。この
企業では、福岡県産・九州産を中心に国産の農林水産物を輸出している。福岡県のみかんにおける取組では
、2014年からJAふくおか八女と連携して、タイへのみかん輸出を目指した取組を進めていた。具体的
な取り組み内容としては、2014年には生産地域指定を申請し、ミカンバエの発生がないことの確認に
必要な3年間のトラップ調査をスタートした。2015年から2016年は、2年目・3年目トラップ調査を
実施して2017年もトラップ調査を実施し、日本とタイ両国の植物防疫官による生産園地と選果こん包
施設の現地査察が行われた。2018年にもトラップ調査を行い、JAふくおか八女が申請していたタイ
向けカンキツ類の生産地域指定についてタイ側が認可した事により、輸出が解禁となっていた。これら
の認可を受けて、日タイ両国の植物検疫官による輸出検査の準備が整ったことから、九州農産物通商
株式会社により初めてタイにみかんが輸出されることとなった。輸出される量は、8kg箱×約125箱の
合計約1トンとなる。予定している輸出スケジュールは、1月23日にJAふくおか八女で輸出検査する
。24日にANAカーゴを活用したみかんの輸送を行い、北九州空港から那覇空港を経由してタイ・
スワンナプーム空港に到着する。25日にタイ国内において輸入検査を行う。26日から3月3日まで、
週末を中心として販売促進フェアを現地量販店で開催する。フェアはセントラル・チットロム等の
バンコクの量販店で実施する予定である。

803名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 07:07:36
中国東方航空、北九州−大連線開設へ
http://qbiz.jp/article/147624/1/
 中国の大手航空会社中国東方航空が、北九州空港と中国・大連市を結ぶ定期便を就航することが
分かった。航空行政を管轄する中国民用航空局に届け出た。北九州、大連両市の友好都市締結から
40周年となる5月1日の就航を目指すとみられる。
 日中両国の旅行会社に幅広いネットワークを持つ同航空の就航で、北九州へのインバウンド
(訪日外国人客)を含む両都市の交流活発化が見込まれる。
 関係者によると週3往復する計画。北九州地区から現地に進出している企業の利用も見越し、
ビジネスクラスの座席も用意する。中国側の許可を得て、3月中旬ごろに日本の国土交通省に申請する
見通し。

804名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 10:28:33
「北の九州 食の旅」を公開しました!
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000826804.pdf
「北九州都市圏域」は、総人口約139 万人、総面積約1,460k㎡であり、ともに
福岡県の約30%を占めている。北九州都市圏域」の域内総生産額(平成26 年度)は
4 兆9878 億円にのぼり、都道府県と比較すると27 位相当の規模となる。この規模は、
鹿児島県、愛媛県に匹敵する大きさである。
製造品出荷額等(平成28 年度)は5 兆5321 億円にのぼり、都道府県と比較すると
20 位相当の規模となる。この規模は、長野県、岐阜県に匹敵し、
福岡県以外の九州各県(佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)より大きい
北九州都市圏域6市11町の「食」の魅力を発信するサイト

805名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 11:22:46
元気な街、関門都市圏中枢拠点都市北九州市の行政・経済の中心地小倉北区!
小倉の商店街で「路上ファッションショー」 国家戦略特区制度を活用
https://kokura.keizai.biz/headline/1782/
路上のファッションショー「鳥町四丁目ファッションコンテスト」が2月3日、小倉・魚町の「
サンロード商店街」(北九州市小倉北区魚町3)で行われる。主催はサンロード商店街協同組合。
 路上にレッドカーペットを敷き、20組の親子や子どもたちが自慢のファッションでウオーキングする
同イベント。商店街にブティックや古着店などファッション店が増えたことをPRする目的で行う。
「(ファッションの)独創性や笑顔、マナーなど」を基準に審査し、優勝者には5万円を進呈する。
 同商店街は空きテナントが目立つようになった2000年代以降、アーケードの維持管理費用の捻出にも
困窮する事態に陥ったが、2015年に「まちづくり補助金」を活用してアーケードを撤去。2016年から
は路上販売などが緩和された「国家戦略特区」に指定され、オープンカフェなどに貸し出すことに
よって撤去費用の銀行借り入れを償還する取り組みを行っている。古書店や雑貨店が軒を並べる
イベント「よりみち市」や、バー営業をする「鳥町夜市」などを行うことで、にぎわいを取り戻し
通行客が増え、周辺商店の売り上げ増にも貢献している。同組合では現在、出場者を募集している。
観覧無料。参加費は、大人=2,000円(ワンドリンク、ヘアメーク付き)、子ども=500円(ヘアメーク付き)。

806名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 13:37:02
>>802関連動画ニュース
福岡県産ミカンをタイへ初輸出 北九州空港から国際貨物便 バンコクのデパートなどで販売へ
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019012403351

807名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 19:21:14
>>803関連動画ニュース
中国大手が北九・大連便を申請
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190124/5020002372.html

808名無し@良識派さん:2019/01/24(木) 20:17:58
SFJ那覇便次期は毎日運航へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190124/5020002375.html
北九州市に本社がある航空会社、スターフライヤーは、北九州空港と沖縄県の那覇空港を結ぶ便に
ついて、ことし3月から10月にかけての新しいダイヤで毎日、運航することを決めました。
北九州市小倉南区に本社があるスターフライヤーは、おととし7月から期間限定で北九州空港と
沖縄県の那覇空港を結ぶ路線を就航させ、現在は1日1往復2便、運航しています。
スターフライヤーによりますと、この路線は人気が高く、特に夏場は平均搭乗率が70%近いと
いうことです。このため、夏場を含むことし3月31日から10月26日にかけての次の新しい
ダイヤでは毎日、1往復2便の運航を行うことを決めました。この路線の運航計画では、
北九州空港を午前10時10分に出発して、那覇空港に午前11時55分に到着し、那覇空港を
午後0時40分に出発して、北九州空港に午後2時20分に到着することになっています。
スターフライヤーは、「この路線の認知度上げてビジネスや修学旅行など新たな顧客拡大を目指して
、期間限定ではなく通年化できるよう努めたい」としています。

809名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 00:46:33
小倉から松山行のフェリー全面リニューアル計画
https://www.myliving.info/life/32855/
松山・小倉フェリー株式会社(小倉支店・北九州市小倉北区浅野3-10-31)は、北九州市小倉港から四国
「松山」まで毎日運行している「フェリーくるしま」と「フェリーはやとも2」を全面リニューアルする
。(写真上は小倉待合所1月22日撮影)リニューアル内容は、プライベート空間の確保など船内での
快適性向上を図るとともに、船体は「ISHIZAKI」のロゴを配した白色が基調のシンプルなデザインと
なる。2019年1月16日(水)からすでに現在ドック期間中で、3月28日(木)から内外装ともに
リニューアルされた2隻のフェリーが運航を開始する予定だ。待合所には、お知らせとして、定期検査
及び改装工事期間中は、臨時便運航(1隻運行)となることが掲示されて、臨時ダイヤ期間は、2019年
1月16日(水)から2月14日(木)と、2019年2月26日(火)から3月27日(水)で、運行時間は
、小倉港13:20発〜松山観光港20:25着と、松山観光港21:55発〜小倉港(翌日)5:00着となっている。
【船舶の概要】
■総トン数:約4,200トン
■全長:119m
■全幅:21m
■旅客定員:約500人
■車両積載面積:2,354㎡(8tトラック73台、乗用車41台)
本船は石崎汽船株式会社が所有し、子会社である松山・小倉フェリー株式会社に傭船している。
なお、松山・小倉フェリーは、4月1日から運賃を平均10%程度上げる予定としている。

810名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 03:29:22
>>809
10%も運賃上げたらダメだろ。高速道路を使うか新幹線使うわ。

811名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 08:48:41
松山→小倉便は、宿泊も兼ねるからおトク感があり利用できる。
小倉→松山便は、出航が早過ぎてトラック便も使い辛いかな。

九州-関西は航路に限る! 飛行機や新幹線・深夜バスより
断然便利。夜出て朝着は最高!

812名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 10:00:45
西日本最大!長距離フェリーが集積する北九州港
阪九フェリー「つくし」特等室に乗り神戸まで行きました。
https://www.youtube.com/watch?v=_H3TOl7Kb4Q
長距離フェリーは3年連続の増加、
http://wwwtb.mlit.go.jp/kyushu/content/000036480.pdf
北九州〜阪神  旅客数872,392人(前年比101.8%) 総自動車数634,291台(前年比103.9%)
北九州〜京浜  旅客数38,272人(前年比106.9%) 総自動車数157,398台(前年比110.3%)

813名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 11:44:15
>>804北九州都市圏域関連記事
貿易立国日本の九州地域を支えているのはやはり北九州都市圏域の自動車産業でしたね!
九州の輸出、初の9兆円 18年貿易概況
http://qbiz.jp/article/147694/1/
門司税関が発表した2018年の九州経済圏(九州・山口・沖縄)の貿易概況は、輸出総額が
9兆352億円(前年比0・9%増)、輸入総額は7兆4743億円(12・5%増)で、いずれも
2年連続プラスだった。輸出額は過去最高を更新し、初の9兆円台を記録。貿易黒字は
1兆5608億円で、4年連続の輸出超過となった。輸出は、
自動車が2兆2059億円(2・5%増)で7年連続のプラス。中国やアラブ首長国連邦向けが伸びた
。映像機器はEUや米国向けが大幅に増加し、1839億円(31・3%増)となった。一方、
半導体等製造装置は韓国向けが落ち込んで6415億円(19・5%減)となり、6年ぶりの
マイナスだった。輸入は、原油高の影響で原粗油が1兆6604億円(29・8%増)となり、
2年連続でプラス。半導体等電子部品は2765億円(4・6%減)で、2年ぶりのマイナスだった。

814名無し@良識派さん:2019/01/25(金) 12:55:06
スパイシーモール門司のテナント店舗はアルク他複数入居!2019年5月開業!
最終更新:2019.01.24

北九州市門司のホームプラザナフコ門司店跡地に、新しい中規模商業施設「スパイシーモール門司」のオープンが計画されています。

スパイシーモールは奥田金属による商業施設シリーズで、「スパイシーモール門司」は、福岡県飯塚市の「スパイシーモール新飯塚店」に続く2号店となります。

施設の規模
敷地面積約4,738㎡、延べ床面積約3,803㎡、地上2階建ての規模となります。

815名無し@良識派さん:2019/01/26(土) 20:55:24
北九州市開催全豪オープン優勝、大坂なおみが日本代表!
女子テニス国別対抗戦を記念 北九州市で小学生テニス教室 福岡県
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019012603366

816名無し@良識派さん:2019/01/28(月) 08:46:53
ギラヴァンツが出陣式 J2昇格へ決意新た 「昨年の苦しい思い土台に」 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/482458/
サッカーJ3のギラヴァンツ北九州は27日、小倉北区の小倉井筒屋クロスロードで今季の出陣式を
開き、J2昇格を目指して決意を新たにした。今季から指揮を執る小林伸二監督は、応援に駆け付けた
約1200人のサポーターを前に「昨年の苦しい思いが土台となって今年はジャンプできると思う」と
力強くあいさつした。選手27人がエスコートキッズと一緒に魚町商店街などをパレード。商店街は、
選手を一目見ようと集まったサポーターらでにぎわった。パレード後は、ホームのミクニワールド
スタジアム北九州(同区)で市民激励会も開かれた。選手代表の福森健太選手が「皆さんの愛に
応えられるように頑張りたいと思う。これからも応援お願いします」とあいさつすると、客席からは
「頑張れ」「期待してるぞ」と激励の声が飛んだ。=2019/01/28付 西日本新聞朝刊=
..

817名無し@良識派さん:2019/01/28(月) 09:24:20
日本一新幹線駅に近い街なか、海ちかサッカースタジアム!ミクニワールドスタジアム
ひらちゃんがミクスタを探索!観客席とピッチの近さに感動!【ひらチャンねる:平畠さん、よろしくお願いします#5 北九州編 その1】
https://www.youtube.com/watch?v=43qy-mEsiqI

818名無し@良識派さん:2019/01/28(月) 18:09:34
〜桜美林大学×スター フライヤ共同 プロジェクト 〜
首都圏在住の 大学 生向け 北九州 ツアーの案内
https://www.starflyer.jp/news/2018/news_20190128.pdf
【北九州ツアー概要】 日程
往路:2月27日(水)SFJ73便 / 復路:2月28日(木)SFJ90便 対象者
首都圏在住の大学院、4年制大学、短期大学、(高等専門学校も含む)に在学中の方 ※ツアー当日、学生証の提示が必要となります。 訪問先企業
(1) 株式会社スターフライヤ
(2) 株式会社ゼンリン株式会社
(3) シャボン玉石けん株式会社
(4) 株式会社安川電機
(5) TOTO 株式会社
※一部の企業で人事担当者の講話を直接聞くことができます。
観光地
日本三大カルスト台地の「 平尾台 」、新日本三大夜景の「 皿倉山 」など

819名無し@良識派さん:2019/01/29(火) 10:34:53
スターフライヤー台北往復ペアチケットも当たるよ!
小倉で食のイベント「食市食座」 100店以上が限定メニュー提供
https://kokura.keizai.biz/headline/1784/
小倉を代表するグルメイベント「食市食座」が2月16日、小倉駅前から京町・魚町を中心とする繁華街
一帯で行われる。「客足が遠のく冬季の商店街ににぎわいを呼び込もう」と2000年から開かれ、今年で
19回目。24日までの期間中、飲食店や食品店が商店街各所に出店し限定メニュー(1皿400円〜)を
提供するほか、100店以上の店舗で割安メニューや追加トッピングなどを提供する。オープニング
イベント(16日16時〜、小倉駅JAM広場)では開会式の後、シャンパンや餅を無料で振る舞う(
数量限定)。「どんどこ広場」(23日・24日、馬借1)では、名物となっている「牛一頭丸焼き」のほか
、北九州市立大学の学生らが老舗パン工場「クラウン製パン」(北九州市小倉北区泉台)とコラボした「
ふわふわとろーり、チーズタッカルビコッペパン」などを提供する。「スターフライヤー」による「
台北往復ペアチケット」の抽選会も行われる。昨年から、1,100円分前売り券(1,000円)に、物販店
などでも特典が得られる「プレミアムカード」を添付し、商店街全体へ送客する工夫もしている。
前売り券は「台北往復ペアチケット」の抽選券も兼ねる。一部の店舗ではQRコード決済による
キャッシュレス対応もする。商店街のほか、小倉井筒屋(船場町)、コレット(京町3)、アミュプラザ(
浅野1)、リバーウォーク北九州(室町1)などの大型商業施設も協力し、テナントの飲食店が「
ドリンク無料」などの特典を用意する。

820名無し@良識派さん:2019/01/29(火) 11:07:06
タカギ、ホンダジェットを社有機に 取引先や社員搭乗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40576850Y9A120C1LX0000/
浄水器メーカーのタカギ(北九州市、高城英一郎社長)は小型ビジネスジェット「ホンダジェット」を
購入し、2019年10月をめどに運航を始める。経営陣の移動手段や社員の福利厚生目的で飛行するほか
、取引先の招待や人材採用に活用。国内の中堅企業が単独でビジネスジェットを保有する例は珍しく、
企業イメージの向上にもつなげる考えだ。
購入するのは新型機「ホンダジェット エリート」で、初期費用は輸送費など含め約7…

821名無し@良識派さん:2019/01/29(火) 12:26:17
>>681総事業費2000億円下関北九州道路関連情報 国土交通省大臣も【しっかり検討する】のお墨付き
https://www.komei.or.jp/komeinews/p18623/

822名無し@良識派さん:2019/04/05(金) 12:53:30
「下関北九州道路」
塚田国交大臣のそんたく発言&辞任が気になった。
地方での開発を端緒に全国ニュースが起きることは、珍しいなあ、と。。。
地元の人はどんな気持ちかな、と。。。

塚田国土交通副大臣が辞表を提出 「そんたく発言」で NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190405/k10011873841000.html

824名無し@良識派さん:2019/04/07(日) 22:44:49
ほんと地元民からすれば大迷惑

825名無し@良識派さん:2019/04/08(月) 10:07:35
「下関北九州道路」は”忖度道路”?下関市の前田市長「頭にきた。強引な政策ではないと知ってほしい」
https://abematimes.com/posts/6023189
 "忖度発言"をめぐって野党のみならず与党内からも批判を受け辞任した塚田一郎前国土交通副大臣。発言によって、一部で
「忖度道路」などと呼ばれることになったのが、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ「下関市北九州道路」だ。以前から議論されてきたものの、
計画は福田内閣時代の2008年に凍結、そして今年度から国の直轄事業となり、4000万円が調査費用として計上されていた。
 5日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、塚田元副大臣の発言を厳しく批判していた下関市の前田晋太郎市長を生直撃した。

826名無し@良識派さん:2019/04/08(月) 19:28:34
>>823
反安倍政権の各メディア?

管理人さん、こういう政権支持者の政治的書き込みは粛々と削除アンド追放願います。

828名無し@良識派さん:2019/12/02(月) 09:58:36
北九州市長は慎重だけど、IRジャパンから
なんと240億ドル投資の北九州市IR誘致案が提出されているね。

829名無し@良識派さん:2019/12/08(日) 01:33:38
長崎駅に外資ホテル
米マリオット系有力
JR九州新ビル内

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191207-00000006-nagasaki-l42

830名無し@良識派さん:2019/12/31(火) 12:17:54
門司港レトロ旧JR九州本社ビルに
香港外資ホテル来年4月着工予定

831名無し@良識派さん:2020/01/18(土) 14:46:08
北九州空港アクセス時短に繋がる県道苅田線立体交差工事も順調に進捗していますね^^
西鉄バス北九州【高速】北九州空港エアポートバス 関門線(下関駅前→北九州空港)
https://www.youtube.com/watch?v=EXoKKEyx0ww

832名無し@良識派さん:2020/01/22(水) 10:04:37
IRは必要ない。

833名無し@良識派さん:2020/02/01(土) 14:59:04
 1月29日、福岡県・北九州市は、特殊大型貨物輸送の世界的な貨物航空会社である
ボルガ・ドニエプル航空と、北九州空港利用促進に係るMOU(※)を締結し、共同記者会見を行いました。
※MOUはMemorandum of Understandingの略。覚書のこと

834名無し@良識派さん:2021/09/09(木) 19:56:22
ビッグプロジェクト目白押しの北九州市!!!
※台湾の半導体受託製造世界1位TSMC半導体工場旧北九州空港跡地産業団地2025年建設 約1兆円
※下関北九州道路(第二関門橋)国直轄事業 3,500億円
※響灘風力発電関連産業の総合拠点化事業2025年度終了 事業費数千億円
※響きLNG基地の隣接地160万キロワットLNG火力発電所建設2025年運転開始 建設費数千億円
※ロシアのノバテクと西部ガスが共同で西部ガスの北九州市のLNGガス基地拡張の為ノバテク社(ロシア)との
合弁会社設立に向けて協議を開始するための基本合意書の締結  LNG貯蔵タンク建設費数千億円
※日本製鉄九州製鉄所八幡地区「電磁鋼板」と呼ばれる電動車のモーターの材料を生産する設備2023年上期中フルアップ560億円
※北九州空港滑走路端安全区域+滑走路3,000m延伸2028年3月供用開始 国直轄事業 数百億円
※ブリヂストン、第二工場建設の為、北九州工場隣接地14万平米を24億円で取得 数百億円
※八幡東区アウトレット×エンタメの大型施設「THE OUTLETS」+北九州市立児童文化科学館2022年3月オープン
※Zホールディングス環境債発行で北九州市にデータセンター(アジアンフロンティア)拡張 建設費50億円
※OCC海底システム事業所通信ネットワークを強化する海底ケーブル需要拡大でコア部分製造ライン増設 投資金額数十億円

835名無し@良識派さん:2021/11/24(水) 11:01:48
>>834

THE OUTLETS内に観覧車欲しいね。ミニ動物園とかもあっても良いと思う。

836名無し@良識派さん:2023/02/11(土) 22:30:28
北九州の人はこっちへどうぞ
心置きなく書込んだらよかろう
多分また意地になろうけど一応

837名無し@良識派さん:2023/02/11(土) 22:59:32
北九州にもモダンなビルヂングを
じゃんじゃんバリバリ立ててほしいですね
住宅ビルばかりじゃなくてオフィスビルを
ストップ、ザ人口減少へ
小倉ビックバーンで大都会にへんしーんしましょう^ ^

838名無し@良識派さん:2023/02/12(日) 11:32:16
北九州をもっと盛り上げましょう
若い街
夢のある街
希望のもてる街に昇格しましょう
それには若い市民がこのスレで語らないと

839名無し@良識派さん:2023/02/12(日) 12:06:47
アイデアその2
例えば旦過市場を超高層ビルにしたり
北九州に本社がある企業の本社ビルを区画整理して超高層ビル群にしたら北九州も発展して魅力的になるでしょう
安川電器本社や第一交通本社やゼンリン本社やtoto本社ビルをすべて超高層ビルに立て替えするアイデアはどうでしょう
全部のビルを条件付きで30階建て以上の超高層ビル群に
そうすれば若い市民もIターンで帰ってくるでしょう
人口減少もストップして北九州市も大都会になるでしょう

840名無し@良識派さん:2023/02/15(水) 23:47:49
北九ネタはこっちへ 定期

841名無し@良識派さん:2023/02/16(木) 10:24:31
新市長な北九州市の抱負 武内和久新市長
「未来に挑戦する都市にしたい」
毎年5000人以上の人口減少が続く北九州市
人口107万人をピークに減少し、現在は鉄びえとともに約92万4000人までに激減した。
5つの市が合併して誕生した北九州市は
来年60周年の節目を迎えます。
ふたたびあの「わっしょい100万夏まつり」を復活させましょう。
やっさやれやれ小倉っ子

842名無し@良識派さん:2023/02/17(金) 00:46:04
はいはい北九さんはこっち 定期

843名無し@良識派さん:2023/02/17(金) 13:09:17
北九州は行政を上げてIT都市化をめざましております
産学官民一体で取り組み中
北九州市都心部には現在 ITテナント超高層ビルを建設中
13階建ての超高層ITビルの槌音が響く活気復活で
若人が集まる若い北九州を大都会の仲間入りに

北九州市はストップ ザ 人口減少に挑んでいる

844名無し@良識派さん:2023/02/18(土) 12:35:51
北九州の人、福岡スレに粘着するの見苦しいよ。

845名無し@良識派さん:2023/02/18(土) 20:32:31
ほら北九州の人、こっちで頑張れ! (定期)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板