したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌 仙台 広島 福岡 2

1名無し@良識派さん:2011/02/04(金) 01:37:16
情報交換の場として使っていただけたら幸いです。

954名無し@良識派さん:2011/09/08(木) 00:50:42
大都会 JR札幌駅
 http://blog-imgs-11.fc2.com/h/d/p/hdphoto/kabekami_399x.jpg

955名無し@良識派さん:2011/09/08(木) 00:56:17
誤爆失礼

956名無し@良識派さん:2011/09/11(日) 12:37:17
他都市では誘致してもなかなか進出しないコールセンターが札幌にあるのはいいことですね。
美や安全を求める女性が集まってくるのでしょうね

957名無し@良識派さん:2011/09/11(日) 12:40:17
札幌周辺は、空からお金が降り注いでくる土地だよ。
雪が資源になりお金になりCO2削減につながる。北海道は究極のエコランドだよね。
かつて、北海道は黄色いダイヤ、黒いダイヤで潤ったね。
今後は無尽蔵に降ってくる白いダイヤで潤いそうだね。

958名無し@良識派さん:2011/09/11(日) 14:33:40
雪なら北陸だろ。

959名無し@良識派さん:2011/09/11(日) 17:21:35
ラグビーシーズン到来。
福岡:コカ・コーラウエスト、サニックス、九州電力
広島:マツダ、中国電力

東北では昔は新日鉄釜石が日本一の時代も。

960名無し@良識派さん:2011/09/11(日) 23:02:20
好きなラーメン1位は「とんこつ」
http://news.ameba.jp/20110910-287/

961名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 10:47:47
札幌のような低い高度でパウダースノーが楽しめるのは日本でも、札幌だけ。
これは山岳と季節風の奇跡的な組み合わせで成り立っている。
札幌からわずか30分移動しただけでもうベタ雪地域になる。
札幌以外のベタ雪(湿った雪)は雪冷房に適さない。

962名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 12:09:16
>>957
札幌市の除雪費だけでも、年間約150億円。
民間や一般家庭も入れると毎年数百億円が、費やされている。
10年で数千億円。これが街の開発に使われたらどんなに有意義だったろうか?
そのほか、降雪による鉄道・道路・空港等ライフラインのダウン。
この経済的損失もかなりの金額。雪はスキー場以外、金食い虫にしか過ぎない。

963名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 13:40:45
ソニー生命も本社機能の一部分を札幌に移転するし、コールセンターも日本各地の拠点を廃止して札幌に集約。
オフィスビル需要がどんどん高まりますね。
雪冷房のおかげですね。

964名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 13:45:07
札幌は気温が低いので、雪冷房がなくても東京よりも冷房費が大幅に低い。
最近の新しいビルは暖房費と差し引きしてもお釣りがくる。

それに雪冷房技術が本格導入されれば、さらに顕著になるし。
企業としても雪冷房でCO2削減を謳えば企業イメージアップにもつながる。

よって、札幌にオフィスを移す企業は環境に大して真摯に取り組んでる企業といえるね。
PCを大量に必要とするコールセンターはまさに雪冷房はとてもいい。

データセンターには必須の施設でしょう。
維持費も安く、イニシャルコストも低い雪冷房は、除雪費用も削減でき、排雪費用も削減でき、
一石三鳥の技術である。

965名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 15:17:48
雪なんか見たくもない。
冬の札幌の酷な気候は、札幌支店勤務者から嫌というほど聞かされた。

966名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 15:37:38
雪は放射能大丈夫?

967名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 16:34:46
経済的にどうのこうのという前に、雪は人間に肉体的、精神的ストレスを与えます。
(少なくとも私にとって)

968名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 17:36:00
札幌は毎年コツコツとビルが建っていくので値崩れもしないし過剰感も無い。
新しいビルは今年に入っても順調にテナントが集っているし。

札幌では建て替えファンドが流入しているので今年も2、3棟の建て替えが始まると思う。
不況下だと地権整理も進むので札幌はとてもいい時期に建て替え期を迎えていると思うよ。

今、雪がお金になる時代だからね。
雪冷房が当たり前の時代になるよ。

969名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 18:45:51
札幌で地熱と雪冷房の会社ができたね。
温泉も近いから暖房もばっちり、雪冷房で冷房もばっちり。
雪が資源になりお金になりCO2削減につながる。北海道は究極のエコランドだよね。

970名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 21:22:38
てす

971名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 21:33:46
>>965自分的には、各地の雪見てきましたが、東北、北海道より、下に住む人の雪の方が、べちゃべちゃ、霙だし、嫌でしたよ? あと札幌は雪降るとインフラが麻痺するというのも多分そこまで麻痺してないと思います。 例えば、今年九州、四国、中国にいって、たった霙降ったくらいで、渋滞。約10キロ程度で帰るのが3時間もかかりましたよ…雪降っても、札幌では手稲ー白石まで3時間もかかりません。

972名無し@良識派さん:2011/09/12(月) 23:58:20
>>971
北海道は陸地でもパウダースノーなんで風で雪を吹き飛ばすこともできるぐらいですね。

どんなに大雪が降っても地下鉄が遅れることはないです。
なぜなら地上部もシェルターで覆われているので雪による遅延は一切発生しないのですよ。

973名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 00:35:13
大雪は嫌なことを忘れさせてくれるという。
白にはそんな力があります。
雪が黒や赤だったら犯罪が激増していたでしょう。

974名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 00:59:38
ちょっとやそっとの雪で電車も空港も使えなくなることはないですよ。
世界でも豪雪地帯の大都市では札幌は抜けてると思う。
都心部勤務なら特に雪気にならないし、舗道も中心部はロードヒーティングだし。
地下で移動できるし。
郊外の住宅地は大変だろうけど。

975名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 05:57:24
>>974
転勤族だけど雪は大変だよ。
大人の背丈を超える歩道側に寄せられた雪山を
見た時はカルチャーショックものだった。
街中のロードヒーティングだってエリア狭過ぎ。
節電で電源切っている箇所も年々増えているとか。
まあ、今年開通した駅前から大通にかけて開通した
地下歩行者空間は開通後初めての冬場を迎えるわけで
その威力を発揮するのは間違いないけどね。
いい街なのに夏を過ぎると駆け足でやって来る冬は
やっぱり億劫になります。by札幌在住4年転勤族

976名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 07:34:12
>>975札幌にこだわりますね。私は新潟の方が雪すごいと思う。 札幌でカルチャーショックなら北海道、東北すべてぢゃないですか?
なんかあなたの話、面白いですね。

977名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 08:05:15
新潟は札幌よりも全然雪が少ないです。
北海道でいえば苫小牧や室蘭と同程度です。

上越や中越は豪雪ですけど。

978名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 10:29:57
大都市であれだけ降るのは世界中を見渡しても札幌だけです。
逆に豪雪地帯にあれだけ住んでるのは、ギネスもんです。
苫小牧など太平洋岸あたりが道都のほうが良かったと思います。
東北や北陸の都市部は、はたとえ降っても気温が高いので、数日で消えて根雪にはならないです。
雪より怖いのが道路の凍結です。札幌市民でも交差点で転んで、骨折は結構あります。
仲通りでスリップした自動車同士の接触事故も日常茶飯事です。

979名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 10:47:58
苫小牧の気候を知ってるのかな、冬の寒さと風の強さを札幌で寒がってる
人では無理でしょう、それに雪が少ない分アイスバーンで道路がつるっつる

980名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 13:39:57
今後も雪冷房で企業の進出が続きますね。
低コストだから企業の経費節約の効果覿面。

981名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 19:10:50
>>975 本州から来るとビックリするかもしれないですね。

転んで骨折はお年寄りかドジな人ですね。
子供の頃から住んでると滑る箇所を感で察知できます。
無意識にそこを避けて歩き、理屈上手く説明できないけど滑らないように身体が勝手に歩き方変えてる。
生まれてからずっと住んでる人にしかわからないかも。
だから関東で雪が降ってニュースで転んでる人達続出してるのみると逆に不思議。
因みに冬でもスニーカーだけどね。年配は別として、北海道の人達がみんな特に冬仕様の靴履いてる訳じゃないですよ。

982名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 19:11:30
北海道の雪冷房技術は超低コスト。
雪を積み上げてビニールシートをかぶせばいいだけ。

道央は広大な平野、冷涼な気候、低湿な雪質がそろう奇跡的な土地。

札幌周辺は、だまってでも空から雪が降ってくる。

札幌周辺は、空からお金が降り注いでくる土地だよ。

983名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 22:31:53
お金が降って来る都市か。素晴らしいな。

984名無し@良識派さん:2011/09/13(火) 23:02:57
雪冷房については節電を迎えた関東でも札幌や札幌周辺で実用化されていると報道していたのを見た。
たしかにべた雪(湿った雪)だとすぐに氷になってしまうので効率がわるいらしいね。

北海道の雪は言い換えれば空から資源が降ってくるようなものか。

985名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 01:45:51
日本では北海道沿岸と東北北部沿岸の風だけが風力発電として資源となるようですね。

986名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 07:50:33
北海道の襟裳岬は平均風速で日本一なんだよな。

987名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 08:32:20
札幌は日本で一番将来性がある都市ですね。
これからの時代、ECOを考える企業の多くは札幌に移転すると思います。

988名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 09:15:29
雪冷房、札幌の都心では本領発揮できず

冬に蓄えた雪を夏の冷房に使う。北海道や東北地方で普及し始めた自然エネルギーの優れた活用方法だ。
ところが、必ずしもうまく機能していない現場がある。日経アーキテクチュアの取材で明らかになった。

札幌駅北口広場の地下にある融雪槽に、除雪した雪を投入するダンプトラック。ひと晩で300台以上が出入りし、
4000m3の融雪槽はすぐに満杯になる

989名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 11:03:16
>>988
新しい試みには試行錯誤、失敗の繰り返しは当たり前です。
そうしながらより効率的で汎用性の高いシステムを作っていくものでしょう。

990名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 11:30:35
>>988
都心部にダンプが頻繁に雪を搬入するのは、CO2の削減的にはどうなのか?
エコという錦の御旗の元で役所は推進しているようだが経済性、環境面等
冷静な論議が必要と思う。
原発も、最近まで最もエコで経済的と言われて推進されてきたが、
今になってそうでないことが分かってきたし・・。

991名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 11:46:26
ダンプカーだって何時までも排気ガスを撒き散らすとは限りませんよ。雪の輸送方法も含めて、より環境に適したシステムを考えて欲しいですね。

992名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 21:30:50
なんかこの異様な雪賛美の人前にも見たなあ。
不自然なほど過剰な持ち上げは逆にネガキャンにすら見えるからやめたほうがいい。
褒めるなら不自然に褒めればいい話。

993名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 23:08:51
>>988
北口は雪冷房ではなくて、あそこは融雪槽だよ。
なんか、断片的な情報を集めて無理やり話を作っているようだけど、
昨年末に札幌スレで雪冷房なんか使えないと言い続けていた人かな?

994名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 23:40:04
住んだことが無い人には札幌の雪の素晴らしさや資源としての可能性等は分からないだろう。
1年を通して『不快』に感じる時期(梅雨や熱帯夜等)がないのは日本で札幌だけ。この快適さを求めて移住する人も多く、この環境は札幌の財産であることは間違いありません。

995名無し@良識派さん:2011/09/14(水) 23:53:40
除雪費がかかるから無駄だという人がいるけど、
毎年スキー、スノーボード、ジャンプの世界大会が開催さいされるし、国内大会も毎週のように開催される。
雪まつりの経済効果も270億円。

雨が多いから雨に関係する国際大会が開かれるわけじゃないし、
雨まつりで経済効果というのも聞いたことがない。

雪の恩恵はかなりあるよ。
今はそれプラス、雪冷房が実用化されはじめているので、雪がお金になるというのは強ち間違いではないよ。
新千歳空港も雪冷房です。

996名無し@良識派さん:2011/09/15(木) 03:41:31
雨まつりは聞いたことありませんが降雨量が多い地方は昔から林業が盛んな所が多いですね。
雪であれ雨であれ上手く生かして共存してきたのは変わりないんではないでしょうか。

997名無し@良識派さん:2011/09/15(木) 08:54:30
>>993
札幌出身でないから札幌駅北口融雪槽にNEDOの補助金14億円を使って雪冷房の
実証実験を行ったが役に立たないことが実証されたことが知らんのだな。

俺の様に、北大周辺で生まれ育った人間でないから札幌エネルギー供給公社
と北海道熱供給公社の違いも知らないだろ。

998名無し@良識派さん:2011/09/15(木) 09:18:07
札幌の勢いは凄い
4大都市圏の名に恥じない風格を備えはじめましたね


札幌はとてもいい時期に建て替え期を迎えたと思うよ。
商業ビルやオフィスビルはコツコツと増えていくので値崩れも供給過剰にもならない。

経済誌を読んだら全国的に地方政令指定都市の経済状況は劇的悪化していますね。

以前から札幌はあまり今回の不景気の影響を受けていないという書き込みがあったけどその通りだね。
ただ、元々景気は良くなかったので、ほとんど変わっていないといえそうです。

ただ、新築オフィスビルはとても好調で、オフィスの建て替えファンドが集り、
オフィスの建て替えペースは落ちないようです

999名無し@良識派さん:2011/09/15(木) 09:23:18
札幌って4大都市圏なの?知らなかった。

1000名無し@良識派さん:2011/09/15(木) 09:36:33
札幌、東京、名古屋、大阪の四大都市でしょう。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板