したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

海外の超高層ビル情報★4

1名無し@良識派さん:2010/08/29(日) 19:31:14
海外の超高層ビル&再開発を語るスレです。
(反高層ビル、ネガティブ情報、煽り、海外の高層ビルへの批判等はご遠慮下さい。)

前スレ:海外の超高層ビル情報★3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1274270529/

関連サイト
・skyscraperPage
http://skyscraperpage.com/
・skyscrapercity
http://www.skyscrapercity.com/
・Emporis
http://www.emporis.com/en/

951名無し@良識派さん:2012/04/05(木) 01:58:17
>>949
同感です。日本の超高層ビルは明らかに個性に乏しく感じます。
海外のように、もっと様々なデザインがほしいですね。

952名無し@良識派さん:2012/04/05(木) 10:23:18
変に奇抜なビルよりは日本の箱型のほうが好きだな
アメリカのビルはクラシックからモダンまで格好いいけど
上海やドバイ、その他アジア諸都市のビル群はちょっと品がないなあと思ってしまう
欧州でもパリやマドリードのはいいと思うけど、ロンドンのビルはなんか違うんだよな…

953名無し@良識派さん:2012/04/05(木) 15:32:22
ニューヨーク http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=8
香港     http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=7
シンガポール http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=920

東京 http://skyscraperpage.com/diagrams/?cityID=962

954名無し@良識派さん:2012/04/07(土) 15:12:26
>>948
三角形で、なんか将軍様自慢のピョンヤンのホテルを思い出す。
あれもたしか330mも有るんだよね。
西欧で一番高いこのビルでさえ310mしかないんだから、西欧はビルの
高さ競争にはあまり興味無いみたいだね。

955名無し@良識派さん:2012/04/22(日) 00:13:58
韓国、ソウル市 
ロッテワールドタワー 555m 123階
地上10階程度まで組上がってます。

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=474259&page=57

957名無し@良識派さん:2012/04/23(月) 06:42:53
そりゃ後から発展した都市ですからね。ニューヨークは別格ですが
日本は地震大国であること、軟弱な地盤が都心を中心にあること。
それでも新宿は素晴らしいですよ。世界一の利用者数を誇る新宿駅があります。

958名無し@良識派さん:2012/04/23(月) 14:52:24
>>957
現在乗降客数世界一はムンバイのCST駅の可能性が高い
新宿駅は利用者が減少傾向だけど、ムンバイはこれから成長する都市だから乗降客数は増え続けると思う

・ムンバイの Chhatrapati Shivaji Terminus
http://tourism.webindia123.com/tourism/monuments/colonial_buildings/chhatrapatishivajiterminus/index.htm?sub_cat=Colonial+Building
によると、1日330万人(新宿駅とほぼ並ぶ)

960名無し@良識派さん:2012/04/24(火) 01:15:31
>>956
これは不適切かつ事実誤認の発言だ。
管理人さん、削除お願いします。

961名無し@良識派さん:2012/04/24(火) 20:43:16
>>956
その都会とはどのような基準で?
現在、ニューヨーク、ロンドン、パリ、東京が
四大世界都市として他都市を圧倒している状態です。

962名無し@良識派さん:2012/04/24(火) 23:22:34
新興国好きの人は実際に見に行ってるのかな?
cst駅の乗降客数の信憑性薄いだろ正直

123 名無しの車窓から 2011/08/12(金) 01:46:25.25 ID:kFaMtywl
>>120-121
インドの鉄道は実際には大したことはないよ、それでもインドは日本の次だけど。ていうか日本の鉄道が強すぎるだけ。
新宿駅単体の乗降人員は欧州の国家レベル輸送人員に匹敵してる。ていうか欧州の国家全体の輸送人員が新宿駅一個の乗降客数に勝ってるのはドイツとロシアくらい。
で、ムンバイの鉄道はドイツの輸送人員の1.5倍くらい。日本の鉄道の規模の大きさははっきり言って海外と比較対象にするにはあまりに大きすぎる。
しかも、インドの鉄道のインフラは戦前日本以下であまりに路線・本数が少なすぎる。ラッシュ時ですら昼間の名古屋圏以下。どんなに混雑してようがあれじゃあ乗降人員なんてたかが知れてる。
ましてやムンバイのCSTが新宿駅とタメ貼れるなんて大法螺吹きもいいとこ。どう贔屓目に見ても関東だけでもCSTより利用者の多い駅は20以上あると思う。

963名無し@良識派さん:2012/05/01(火) 23:45:44
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tallest_towers_in_the_world
 世界のタワーランキング ★世界1位:東京スカイツリー

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tallest_freestanding_structures_in_the_world
 世界建築物ランキング

964名無し@良識派さん:2012/05/10(木) 06:16:29
日本超高層ランキング
1位300m大阪市
2位296m横浜市
3位256m大阪市
4位255m東京区
5位248m東京区

965名無し@良識派さん:2012/05/12(土) 20:55:40
NYのワールドトレードセンター、コスト削減で尖塔を外しむき出しのアンテナに設計変更の可能性、アンテナは建物の高さにカウントされないので、事実上の高さ大幅縮小
http://cityroom.blogs.nytimes.com/2012/05/09/world-trade-centers-symbolic-1776-foot-height-is-at-stake-in-a-redesign/

966名無し@良識派さん:2012/05/13(日) 20:44:03
日本で、尖塔で高さ稼いでるビルってある?
ほぼ皆無だよね。
尖塔がわりと一般的な海外の都市が羨ましい。

967名無し@良識派さん:2012/05/13(日) 20:58:46
>>966
ヘリポート設置義務があるから無理だね。

968名無し@良識派さん:2012/05/13(日) 21:53:44
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tallest_freestanding_structures_in_the_world
 世界建築物ランキング

969名無し@良識派さん:2012/05/14(月) 15:17:07
日本の場合、ただでさえ建築コストが嵩むから、あまり尖塔は好まれないだろうな
ていうかヘリポートの設置義務が無かった時代から、外国みたいな尖塔系のビルは無いし。

970名無し@良識派さん:2012/05/15(火) 11:03:16
箱型でもWTCのツインタワーみたいに象徴的なやつは凄く格好いいんだけどね
エンパイアと並んでマンハッタンの象徴みたいなビルだったのになあ…

971名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 06:14:16
うん、WTCのツインタワーは本当に格好良かった。

972名無し@良識派さん:2012/05/19(土) 19:03:41
2012年05月17日 19時00分33秒
世界各国の高層建築を1メートル当たりの入場料金でランキングするとこうなる

http://gigazine.net/news/20120517-tower/

973名無し@良識派さん:2012/05/20(日) 16:48:32
開業直前 スカイツリーの商業施設 「東京ソラマチ」大解剖
http://www.fashionsnap.com/inside/soramachi-all/

 5月22日に誕生する日本の新名所「東京スカイツリータウン」。
中心となる東京スカイツリーのお膝元と言われる「東京ソラマチ」は、
約310店舗が揃う都内でも最大級の商業施設として注目されています。

イーストトーキョーを変えるであろう「東京ソラマチ」を大解剖。
下町の賑やかさを反映させた「ソラマチ商店街」や気ブランドによる
"ここだから"実現させたかった新業態、土産ショップを集積した「ジャパンスーベニアゾーン」、
最上級の眺望を備えたストリートビューまで、
1階から31階の魅力に迫ります。

974名無し@良識派さん:2012/06/02(土) 00:16:01
東京スカイツリーの夜間の照明に照らされた姿が想像以上にきれいだ。
細部は繊細でいてかつ全体を見るとスッキリ。これがLED照明全面採用
の効果か。

975名無し@良識派さん:2012/06/07(木) 15:48:22
信じられない計画!!

中国で高さ838mのビルを計画
たしかに838mという高さは世界一で凄いことに変わりないが
でも計画だけなら1000m越えの計画もあるし、そこまで驚くこともない
では何がすごいのか。
なんとこのビル半年後に完成させようとしているのだ
http://www.a-kt.com/

976名無し@良識派さん:2012/06/10(日) 02:53:13
メガシティの都心部でものすごく地価が高いわけでもないのにどうしてこれほどの
高層ビルにする必要が有るんだろうか。もっと余裕のある敷地に中低層ビルを
建てた方がよっぽど便利。

977名無し@良識派さん:2012/06/12(火) 15:10:50
>>975

中国で838メートルの世界最高層ビル計画 工期わずか7カ月…大丈夫?
2012.6.12 12:02

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120612/mcb1206121203028-n1.htm

中国の建設大手、遠大集団が湖南省長沙に工期わずか7カ月で完成を予定している地上高838メートル、220階建ての世界最高層ビル「空中城市」の完成イメージ図【拡大】

政策・市況の注目ニュース

 【上海=河崎真澄】中国の建設大手、遠大集団(北京市)が、世界で最も高い838メートルの超高層ビル「空中城市」を湖南省長沙に建設する計画を進めている。中国紙、東方早報によると、構造体をモジュール化して組み上げる工法で近く本格着工し、7カ月という猛スピードで年末までに完成させる予定という。

 地上220階建ての空中城市は、計画通りに完成すれば、現在、世界一の高さのアラブ首長国連邦(UAE)ドバイのビル「ブルジュ・ハリファ」(地上828メートル)を10メートル抜くことになる。建設費は40億元(約520億円)。オフィスや住宅、商業施設として活用する。完成時には3万人以上の収用が可能だ。

 中国本土で最も高いビルは、森ビルが建設した「上海環球金融中心」(101階建て、492メートル)。遠大集団はその隣接地に128階建て、632メートルのビル「上海センター」も建設している。

 同社は湖南省岳陽市で昨年、30階建てホテルを15日間で完工させた実績もあるとしているが、業界関係者は、「高層建築は地上400メートルを超えると(それ以下の高さの建物とは)別世界の高度な工法と経験が要求される」と話している。

 欧州債務危機の影響で景気減速局面にある中国。実現すれば世界一の高さとなる超高層ビルのスピード建設を、高度成長回復に向けた象徴的なプロジェクトにする狙いもありそうだ。

978名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 09:21:05
世界の高層都市 ベスト10
http://www.youtube.com/watch?v=68Z3SAKa8QQ&feature=related

Top 10 The World's Best Skylines 2011

979名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 17:05:36
>>978

その動画のデータはここのですね。
世界の超高層ビル数を載せたサイトでは一番信憑性のあるサイトです。
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html

978の動画のデータはおそらく2010年のものですね。
2010年に東京は世界第3位の超高層都市でしたが2011年のデータでは上海に抜かれて
4位になっています。
2012年には勢いのあるドバイに抜かれて5位になるでしょうね。
ただ、5位と6位に凄い差があるし、6位のシカゴは建設の勢い
が無いので東京は長い期間5位にとどまることになりそうです。

980名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 17:45:45
実はドバイも勢いが無い。

981名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 20:35:50
>>980

そうですか。
ドバイショックで建設中断になった建物がたくさん出たと聞きましたが
そこからまだ回復してないんですね。
上海は5〜10年以内にNYを抜きそうですね。
東京も不況不況と言われながらも世界最大の都市圏GDPを有している
というポテンシャルはあるしGDPの割には超高層ビルが少なくコンスタント
に超高層ビルが建設されているので10数年でNYを抜く可能性はありますね。

982名無し@良識派さん:2012/06/21(木) 18:32:36
>>978
東京が一番美しい。
無限に広がる厚みのある市街地と海。

983名無し@良識派さん:2012/06/22(金) 06:25:37
香港のビクトリアピークからの夜景はとてもきれい。ただ、手前に並んでる
暗めのビルは全部高層アパートで、明るくあかりの点っているビジネスビルは
その向こう側の比較的幅の狭いエリアにしか無いのに気付くとちょっとがっかりする。

984名無し@良識派さん:2012/06/24(日) 14:54:22
ロッテワールドタワー
http://www.youtube.com/watch?v=xydAjL0bD2Y&feature=plcp

985名無し@良識派さん:2012/06/30(土) 14:05:49
世界・スーパートール(300m超)都市・ランキング50
(2012/03/25・更新)

ttp://toolbiru.web.fc2.com/sekai--super-tall-city-rank.htm

986名無し@良識派さん:2012/07/01(日) 17:21:34
ドバイにあるこのクライスラービルに似てるビルは何ですか?

http://www.pbase.com/bmcmorrow/image/105058993

987名無し@良識派さん:2012/07/06(金) 09:57:14
“EU一”の高層ビル落成 310メートル、英首都に

http://www.kobe-np.co.jp/knews/0005191899.shtml

 【ロンドン共同】五輪開幕を約3週間後に控えた英首都ロンドンの中心部で5日、高さ約310メートルの高層ビル「シャード」(95階建て)の落成式が行われた。欧州連合(EU)の域内で最も高く、ロンドン観光の新たな目玉になると期待されている。

 内装作業は今後も続けられ、オフィスやレストラン、高級ホテルなどが入居する見込み。来年2月にはロンドンの街並みを見渡せる展望室がオープンし、一般公開される予定だ。

 設計を担当したのは関西国際空港旅客ターミナルビルなどの作品でも知られるイタリア人建築家、レンゾ・ピアノ氏。

988名無し@良識派さん:2012/07/06(金) 13:45:11
>>987
もうヨーロッパがビル・デザインで世界をリードする時代は完全に終わったなw
このビルデザインはあまりにもひどすぎる。平壌にある例のホテルみたいじゃん。

989名無し@良識派さん:2012/07/06(金) 16:27:27
ロンドンにある外観が葉巻みたいで外面のガラスが青みがかってるビル
とかはカッコイイと思ったが、これは何だかいまいちだなぁ。310mだけど
欧州は一番高いビルなんだね。

>内装作業は今後も続けられ、オフィスやレストラン、高級ホテルなどが入居する見込み。
>来年2月にはロンドンの街並みを見渡せる展望室がオープンし、一般公開される予定だ。
オフィスはいいとして、ホテルとか展望室とかレストランとかはオリンピックに間に合わせろよw

990名無し@良識派さん:2012/07/07(土) 14:08:54
魔法か 中国に世界最高220階建てビル「半年で建設」
2012.7.7 12:00 (1/4ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120707/waf12070712000009-n1.htm

991名無し@良識派さん:2012/08/30(木) 10:29:28
ベネチアにタワー建設計画=ピエール・カルダン氏

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012082900157

 【ベネチア(イタリア)AFP=時事】フランスのファッションデザイナー、ピエール・カルダン氏(90)が生まれ故郷のイタリアに高さ255メートルのタワー建設を計画している。場所は「水の都」ベネチア。2015年のミラノ国際博覧会までの完成を目指す。

 ベネチアで27日に記者会見したカルダン氏は「永遠の庭園を提案したい」と計画の概要を説明。65階建てで、住宅やホテル、レストラン、研究機関、スポーツ施設が入る複合施設となる。総工費は15億〜20億ユーロ(約1480億〜1970億円)を見込んでいる。(2012/08/29-09:03)

992名無し@良識派さん:2012/08/30(木) 17:33:24
古都の景観ぶち壊しじゃないかのう。
欧州ってめったに高層ビル建たないけど、デザインが奇抜すぎる。
パリのシグナルタワーとかフランクフルトのコメルツ銀行タワーとか。

993名無し@良識派さん:2012/08/30(木) 21:06:41
世界の高層都市 ベスト10
http://www.youtube.com/watch?v=68Z3SAKa8QQ&feature=related

Top 10 The World's Best Skylines 2011

995名無し@良識派さん:2012/09/04(火) 15:49:55
中国、ずさんな高層ビル建設相次ぐ 旅客機の視界遮断「取り壊せ」
2012.7.12 11:00 (1/2ページ) [中国]

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120712/chn12071211010001-n1.htm

中国の建設大手、遠大集団が湖南省長沙に工期わずか7カ月で完成を予定している地上高838メートル、220階建ての世界最高層ビル「空中城市」の完成イメージ図

 【北京=川越一】中国で2008年に起きた四川大地震の被災地の一つ、四川省綿陽市で建設中の高層ビルが、地方政府を巻き込んだ騒動を引き起こしている。地方都市まで広がる建設ラッシュの無計画性を示す一方、中国の現状は不況を招くとされる“ジンクス”にも符合している。

不況ジンクスも

 中国メディアによると、問題となっているのは、同市の空港から約2・4キロ離れた地域に建設中の32階建ての商業ビル。4月下旬、離着陸する旅客機の視界を遮ることが判明し、空港は以後、午後6時以降の離着陸を中止している。

 離着陸料の減少で、空港側の損失はすでに1200万元(約1億5千万円)に上る。地方政府は開発業者に上部10階分を取り壊すよう要請したが、業者側は約2年前に市が許可したと反発。都市計画のずさんさが浮き彫りになっている。

 この業者は全土で約50棟の高層ビルを建設、15年までに計120棟まで拡大する計画だ。別の建設大手は湖南省長沙市に地上838メートルの超高層ビルを計画、完成すればアラブ首長国連邦(UAE)のドバイのブルジュ・ハリファを10メートル抜き、世界一の高さとなる。

 高層ビルの建設ラッシュは経済発展の象徴ともいえるが、英国の金融グループ、バークレイズ・キャピタルが今年初め、気になる報告を出している。

 米ニューヨークのエンパイアステートビルの建設が始まった1929年、世界恐慌が発生した。米中枢同時テロで崩壊した世界貿易センターの建設期は、70年代のオイルショックと重なる。ブルジュ・ハリファ建設中の09年に不動産バブルが崩壊した「ドバイ・ショック」は記憶に新しい。

 報告はこれらの事例を挙げ、超高層ビル建設が盛んになると金融危機が訪れると分析。全世界で建設中の超高層ビル124棟の約53%を中国が占める現状を踏まえ、「超高層ビル建設と景気後退の不健全な相関関係は、中国をとらえる可能性が高い」とした。

 13日に発表される第2四半期(4〜6月期)の実質国内総生産(GDP)成長率は、3年ぶりに8%を割りこむ見通しだ。計画性を欠く高層ビル建設を続ける中国に、景気後退の影が忍び寄っている。

997名無し@良識派さん:2012/09/13(木) 17:58:35
闇に延びる追悼の光 米中枢同時テロから11年
2012.09.11

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2012/09/0911ny/

1000名無し@良識派さん:2012/09/15(土) 11:47:25
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板