したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

▼福岡市・福岡都市圏再開発情報17▼

11さん:2009/10/19(月) 16:14:04
福岡市と福岡都市圏に関する経済・産業・文化の未来について議論しませんか。

過去スレ
1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1144976918/
2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1184128702/
3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1192536018/
4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1197987018/
5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1202966992/
6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1209305399/
7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1214031632/
8 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1216181933/
9 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1217093545/
10 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222239852/
11 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1228453093/
12 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1234053341/
13 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1240230711/
14 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1243501170/
15 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1247555199/
16 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1252484567/

>>2-10あたりに関連情報など

951名無し@良識派さん:2009/11/27(金) 22:28:54
十分なわけではない。もちろんアクセスもまだまだ。

952名無し@良識派さん:2009/11/27(金) 23:40:08
この前仕事で国際会議場に行ったらガラガラだった。今でもオーバースペックだよ。

953名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 00:17:06
中小規模の開催件数が多いはず。大きな会議が会場(単体)のキャパ不足で招致できないという意味だろ。

954名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 00:52:35
いや。うちらの会議しかやってなかったんだよ。
マリンメッセも国際センターもサンパレスも休業状態。
あれだけ集中してればもう充分だよ。あれ以上のハコ必要な会議あるのか?

あったとしても誘致しなくていいやん。

955名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 16:42:53
福岡の成長のためには大規模なコンベンションセンターは必要不可欠です
鉄道と一緒に人工島に整備しましょう

956名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 21:27:38
>>952
閑散時期に入ったのでは? 鉄道や空港と同じで、利用者が必要とする時間や
時期に必要な量のサービスを提供しづらくなった時に容量アップの対策を考える。
福岡の大規模ホールやコンベンション施設は正直予約しづらい。
特に「LANやインターネット設備が使える」施設とか、それぞれの利用者のニーズを
満たす施設は福岡は明らかにキャパ不足ですがな。

957名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 21:27:59
福岡発祥企業

 意外かもしれませんが田辺製薬も福岡発祥企業です。今まで話題にあがっていませんでしたが

 まさしく福岡企業でした。地方の富を吸い上げている東京が肥満になのは当たり前です。


 県内を発祥のひとつとする企業
    ①新日本製鐵(北九州市八幡東区)
     官営八幡製鐵所を起源とする。  

    ②出光興産(北九州市門司区)

    ③ブリヂストン(久留米市)
     アサヒコーポレーションの前身である日本足袋株式会社のタイヤ部から独立。

    ④チロルチョコ(田川市)
    「松尾製菓」を起源とし、2004年に企画・販売部門をチロルチョコ株式会社(本社は東京都千代田区)に分離した。現在も松尾製菓が製品を製造する。

    ⑤田辺三菱製薬(築上郡吉富町)
    「吉富製薬」を起源とする。

    ⑥山九(北九州市八幡東区)

    ⑦若築建設(北九州市若松区)

    ⑧三井鉱山(大牟田市)
     官営三池炭鉱の払い下げを起源とする。

    ⑨タマホーム(筑後市)
     筑後市で創業された「筑後興産」の土木・建築・不動産事業を分社化して設立。
   
    上記以外にも日産自動車もあります。北九州の戸畑鋳物がルーツです。
    のちに日立金属と日産自動車にわかれていきます。
    また、ソフトバンクも福岡市南区の大橋からスタートしました。
    これだけの企業を東京に取られて支店経済都市に成り下がりましたが
    今でも本社としてゼンリン、TOTO、安川電機、三井ハイッテク、お仏壇
    の長谷川、ベスト電器、ロイヤル、福岡7社会(公益企業)が福岡を支
    えています。

958名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 21:57:17

田辺製薬は大阪発祥で大阪に今も本社がありますよ。

# 1678年 - 田邊屋五兵衛が大阪土佐堀に「たなべや薬」を看板に薬種問屋として創業する。
# 1933年 - 個人組織であった田邊五兵衛商店を株式会社に改組する。
# 1943年 - 社名を田邊(辺)製薬株式会社に変更する。

959名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 22:11:34
>>957
福岡市に関しては東京に吸い取られたというよりも、東京からのおこぼれのおかげで
ここまで大きくなったと思うけどね
実際あなたの例示している企業は北九州、筑後地方のものばかり

960名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 22:14:28
吉富薬品(よしとみやくひん)は、医療用医薬品の販売会社。田辺三菱製薬の100%子会社である。
元は福岡県築上郡吉富町にあった。

# 1998年4月 - 吉富製薬が旧・ミドリ十字を吸収合併。精神科医薬品事業部を設置。
# 2000年4月 - 吉富製薬がウェルファイドに商号変更。同時に吉富製薬の精神科医薬品事業部・トミジェック吉富(株)・(株)エイパムを統合し吉富薬品を設立。
# 2001年4月 - ウェルファイドと三菱東京製薬が統合して三菱ウェルファーマとなり、同社の子会社となる。同時に当社が手がけていた一般科領域の後発品事業を三菱ウェルファーマに移管し、精神科領域(抗精神病薬・抗うつ薬・睡眠薬など)のプロモーションに特化。
# 2007年10月、三菱ウェルファーマと田辺製薬が統合して田辺三菱製薬となり、同社の子会社となる。

2009年10月1日 -
* 田辺三菱製薬は、旧本社を含めて6箇所に分散していた拠点を集約し、本社を大阪北浜に移転。新本社ではグループ会社の田辺三菱製薬工場、ベネシス、吉富薬品、田辺製薬販売の本社機能も集約される。一方、唯一拠点が残った「平野町1号ビル」には当社の大阪支店やグループ会社の田辺総合サービスが入居する(いずれも、同年10月19日に移転完了予定)。

961名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 22:18:55
そもそも官営企業を含めてる時点で。

962名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 22:19:34
そのとおり。

964名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 22:22:28
NECも発祥は福岡だね

965名無し@良識派さん:2009/11/28(土) 23:20:30
>>964
正確には創業者が福岡県京都郡みやこ町(すごい住所だな)で
生まれたと言うだけでは?

971名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 07:19:54
2009年のミス・インターナショナル世界大会が28日夜、
中国四川省成都市で開かれ、メキシコ代表のアナガブリエラ・エスピノサさん(21)
が優勝した。世界各地から65人の代表が参加し、
日本代表のモデル中山由香さん(19)=福岡市出身=は
中国メディアが選ぶ「最も親しみやすい女性」に選出され、上位15人に入った。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112801000697.html

972名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 09:36:38


九州の地銀、穴吹向け債権取り立て不能の恐れ(09/11/26)


 ふくおかフィナンシャルグループ(FG)の福岡銀行と親和銀行、また佐賀共栄銀行、肥後銀行、鹿児島銀行の5行は25日、マンション分譲大手、穴吹工務店(高松市)の会社更生手続き開始の申し立てに伴い、同社に対する債権について取り立て不能および取り立て遅延の恐れが生じたと発表した。

 福岡銀は貸出金20億円と株式300万円、親和銀は貸出金9億4000万円の債権を持っている。ふくおかFGはこのうち担保などによって保全されていない21億円について2010年3月期決算で引き当てなどの処理をする。今期の業績予想に変更はない。

 一方、佐賀共栄銀は貸出金9億円、肥後銀は貸出金24億円と株式700万円、鹿児島銀は貸出金16億円と株式700万円の債権があり、それぞれ保全されていない部分は引き当てなどの処理をする。

973名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 10:46:03
京都郡と書いて「みやこぐん」と読むのです。

974名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 11:41:40
しかし吸収されて子会社になった会社創業者が、
実はその吸収先会社の創業者だったなんて嘘を
よくまあ書く気になったよね・・
さすがに恥ずかしくなかったのかな?

976名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 13:08:44
北部九州は日本の文明発祥の地はです
つまり福岡の富を吸い上げた結果、今の日本があります。

979名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 15:25:03
山陽新幹線の博多〜小倉の収益は全てJR西日本のもの
九州から富を奪い取ったがゆえに大阪は繁栄している
この不平等は早急に解決すべきだね

980名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 15:29:48
>>979
阪急百貨店で開業祝還元セールをやってもらえばいいかもしれないね。

981名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 17:41:36
>>979
山陽新幹線はJR西日本の管轄でしょ
大阪好きなんで栄えるのは結構。
by福岡市民

982名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 18:32:25
福岡は今後も栄えるね。

984名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 18:58:51
JR西日本は山陰山陽があるから、一番赤字路線も包括してるんじゃなかった?
東京大阪間の最も美味しい所を東海にあげたから。
大阪福岡間で吸い上げる富なんかあるのかな?

985名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 19:11:39
>>981
貴重な方ですね
よろしく御願いします

987名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 20:01:42
新しい物好きの福岡人やからな まぁアグネスラムと同じようなもんよ

994名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 21:44:08
つまり阪急がどこまで地元のニーズに溶け込めるかってことだよ ただ博多の観光客や出張人目当てならいづれ徹底するだろう   福岡人は最初しか行かないだろうしね       アグネスラム来日の時に例えたのよ

995名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 21:48:23
福岡の皆さん、仙台駅前です。これに加え、JR東の仙台駅再開発が
170m規模の超高層となりそうです。

仙台・話題の現場を見に行こう!
REPORT.96
仙台トラストシティ
http://sendaipics.fc2web.com/wadai/report96.html

996名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 21:50:06
別に誹謗中傷してもないのに削除された。
どういう基準なんだ???

997名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 22:18:02
>>995
仙台は所用で先月訪れました。
宿泊したホテルの真正面に聳えるトラストシティの威容は圧巻でした。
東二番丁通りを歩いては、ここは東京かと見紛うばかり。
我が街の都心に超高層があればこんな風景になるのかと、
しばし数十年後の福岡に思いを馳せました。
離陸する機中からの、遠景の摩天楼も素晴らしい。
ないものねだりの心境ですが、本当に羨ましいですね。
仙台の益々の発展を祈ります。

998名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 22:32:58
福岡空港をやはりどげんかせないかんね。
とりあえず、中心部の高さ規制の緩和くらいは早急にしてほしい。
あと容積率の緩和も。逆に周辺の一種二種住宅地域は、10m規制でもいい。

999名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 22:43:00
>>999
高さ規制緩和はもってのほか
事故が起きてからでは遅い

1000名無し@良識派さん:2009/11/29(日) 22:43:08
仙台の高層を羨ましがったて仕方ない 高層は建てれない福岡でどう魅力な街にしていくか 郊外に力を入れるのか都心部に力を入れるのか 今のところどっちも半端だろう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板