したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

札幌スレッド 9

1名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 15:25:32
前スレ

札幌スレッド 8
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222351640/

2名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 16:02:44
技術は日々進化します。
誰もが無理だと思われた軌道と道路の両用車だってJR北海道は実現化したんです。
フル規格と連結可能なフリーゲージのスーパー特急だってできる可能性はありますよ。

3名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 16:43:51
例えば、東京〜札幌を4時間で結べるとしたら、同区間を移動するにあたって十分に選択肢に入るが、5時間かかり、さらに乗り換えも必要となると一気に選択意欲が下がると思う。
技術的な問題うんぬんよりも、費用対効果や旅客者の利便性で考えた場合、明らかにフル規格で作るべき路線。
貨物の問題に関しては、すでに函館までフル規格で作っているのに、そこから先をどうするかというのを考えてもしょうがない。

4名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 16:59:55
今日発売の財界札幌に新さっぽろテレビ塔についての記事が載っています

5名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 19:02:19
いまどき当面フル規格じゃなくてもいいという意見には驚いたが
ここで語る前に鉄板の新幹線スレで存分に吟味されてきてほしいな。

6名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 19:18:29
>>4
何て書いてた?

7名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 19:37:41
動き出した札幌テレビ塔650mタワー構想
「新札幌テレビ塔を高さ650mの超高層タワーに建て替える計画が近く本格始動する。
2009年にも基本計画を固める方向で準備が進んでおり設立準備会のメンバーの名前も
取りざたされている。」
詳しくは本屋で読んでください。

8名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 20:50:59
こんなご時世に・・・とは思うが鋼材価格は下がってるし地価も下がるだろうから夢のような話ではないんだよなあ。
いつまでもサブプライム問題が続くわけでもないし。

9名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 21:25:27
でも資金はどうするんでしょう。いい夢だが難しいと思う。

10名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 21:37:20
法の壁も大きく幾つもありますしね。

11名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 22:12:25
エンパイアステ−トビルは恐慌のさなかに建てられた。

12名無し@良識派さん:2008/12/15(月) 23:20:26
鉄塔は勘弁してほしい。ゲートウェイ・アーチのようなシンプルかつ
大胆なタワーにしてほしい。もちろんアーチは無理でろうから。

13名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 00:37:34
青函トンネルだってフル規格ながら狭軌だったんだから、長万部〜札幌は当初はフル規格対応の狭軌トンネルでじゅうぶんでは?
東京〜博多に乗ったことある人ならわかると思うけど新幹線で東京直通なんてビジネス用途には向かないよ。
標準軌でなく狭軌でも今回のルートなら大幅な速度アップになる。東京〜札幌よりも時間がかかる函館が、230キロのスーパー特急なら函館も札幌の商圏となりうる。
札幌〜小樽〜函館が1時間50分になるなら旭川に行く感覚で函館に行けるようになる。
大量輸送で函館まで2時間以内で行ければ札幌や函館に大きな恩恵があるでしょう。
大宮付近の速度改善が見込めるようになったら標準軌で整備すればいいのでは?
長万部で在来線に乗り換えなんて不便極まりないね。札幌〜長万部先行着工ならフル規格で整備して狭軌スーパー特急でいい。

14名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 00:46:56
>>9
世の中は選択と集中だからね。
確実に儲かるなら全然問題ないよ。

15名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 01:23:02
>>13
フル規格なら東京−博多みたいに時間はかからないよ。
230km/hのスーパー特急無いでしょう。気動車でせいぜい160km/h。長万部−函館を電化するのはもったいない。
実際にはスーパー特急は無いと思うし、もしなってしまったら後々フル規格でつながったときカーブの制限速度がきつくなりそうでいやだな。

16名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 01:39:34
「初代札幌テレビ塔は特例として作られた。今回も同様のやり方になると考えられる。
その場合札幌市の認可を受け街づくり計画にタワーを入れてもらう必要がある。
横路衆院副議長を設立準備会メンバーに入れたのは上田市長対策のためらしい。
2009年に基本計画を提出。認可が下りれば2年後から資金集めに着手し解体に2年建設に2年かかる。
順調にいけば10年後にタワーは完成する」と書かれてあった。

17名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 01:57:56
観光都市であって,新TV塔だけで観光客が数万人は増えますね。
新幹線着工でさらに増えます。
新幹線&新TV塔&jr2タワーを始めとした駅前ビル郡の同時着工なんてのも

18名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 03:00:49
>>16
NHKも複合ビルへ移転だし、暫定市民ホールも低容積なので容積委譲できそうですね。

19名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 10:16:25
NEW "Sapporo TV tower" is awesome!
Is it higher than the new Tokyo tower?
I hope that this great plan will come true.

20名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 10:48:44
大通に200m級のビルが計画されていると書かれていたね
恐らく創世三区もしくは北1西1地区と思うが
そのために500m付近に展望台を設置するらしい

21名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 11:06:18
>>20
北1西1は創世三区だよ。
まだ雑誌見てないけど200m級の話は過去の国際ゾーン計画では?
または新テレビ塔自身のテナント部では?

22名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 11:28:13
 この不景気では、かのセンセイたちも「新幹線」を早くとは言いにくいだろうねえ。
大学を出ても、残飯あさりをしているのが現状です。 その金(新線建設)があったら、
「何とかしろ」の大合唱が全国から湧き上がるでしょう。 
 ここまで待たされたのです。もう少し夢を見ていましょう。

23名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 11:34:24
要は大通地区にはこれから200m級のビルの計画が予定されているので
テレビ塔建替の案が浮上したと書いてあった
詳しくは本誌を見てくれ

24名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 11:59:55
>>22
いや、不景気のときにこそ公共事業なんだけどね。
景気刺激策として、アメリカは高速道路を、中国やフランスは鉄道をがんがん造るといっている。

25名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 12:25:07
>>13
北海道新幹線スレで少し勉強していただければわかると思うんだけど。
北海道新幹線は飛行機を一部代替することが役割的に重要だし、採算もそこに懸かってきます。
東京福岡と比較するのではなく東京広島と比較するのが時間的に妥当です。
スーパー特急とフルになるのでは採算の点で雲泥の差があるのです。

26名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 13:07:29
だからここで新幹線議論をする前に、鉄道板の該当スレで
その筋の知識も豊富で議論を厭わない理路整然とした論客が豊富な環境で
思う存分持論をもんでもらってきてはくれまいか?

27名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 15:48:53
鉄道板とお国自慢板では観点が違うでしょうよ。
なんでも一緒だと考えるのは問題外。

28名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 21:40:53
>>24
要するに、ニューディール政策の再現ってことね。
それによって、国家が抱える経済的矛盾はいっそう深まり、
最終的には大戦に行き着くことになる、というとんでもないオマケ付きな。

29名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 22:09:38
>>28
あなたはニューディール政策のせいで大戦が起こったと思っているの?

30名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 22:36:09
新テレビ塔、記事の執筆時期が不明だけど実現度が10%ぐらいになったのでは。
単なる夢でなくなってきたね。建設業者も宣伝塔にするだろうね。

31名無し@良識派さん:2008/12/16(火) 23:29:18
アンダーパスと地下街が終わったら、南一条を何とかして欲しい。
あの電線はいかにも古臭い。
東急ハンズやホテルオークラが立地してるのにもったいないと思わないか?

32名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 00:17:47
財界さっぽろに苗穂駅移転の記事も出ているね。

33名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 00:36:31
長万部〜札幌はスーパー特急でほぼ決定だね。
青函トンネル方式が受け継がれた感じだね。
JR北海道もフリーゲージトレインの開発ペースをあげなきゃね。

34名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 00:42:18
スーパー特急方式にフリーゲージはいらない。それと青函トンネルのケースとは違う。九州とか北陸のパターン。

35名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 01:10:18
>>32
タイミング的に考えても、
新幹線の札幌延伸と苗穂再開発は連動しているという事なんだろうね。
新幹線の苗穂待機所と新苗穂駅は、
財さつの位置図があっているなら、
まさに隣接しているよ。

36名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 01:17:38
それと、苗穂駅移転の際に
東9丁目のあかずの踏切をどうするかも、
問題だと財さつに載っていたな。
封鎖してしまうしかないのかな・・。

37名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 03:14:09
>>36
あの踏切の処遇は、南郷通りの北8条までの延長で解決するのが一番合理的だと思うけど。

38名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 09:52:51
道新に札幌延伸決定とか載っていたね。
けどスーパー特急方式が有力みたいね。

札幌−長万部をフル規格で整備しておいて、軌道は在来線規格で、新函館−長万部がフル規格で整備されたら
長万部−札幌の軌道もフル規格にするって事だよね?
これってまさに青函トンネルと同じパターンでは?

39名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 13:26:07
これで、
北5西1・東1が動き出すのだろうが、
期待してしまうな。
それと、札幌駅自体もエスタの建て替えも控えているんだよね。

40名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 13:45:48
もともと2009〜2014年まで再開発のラッシュを迎えることがわかっていたが、
新幹線が決定すると速度や規模が加速するかもね。

財界さっぽろに、大通周辺に200m級のビルが計画されていると出ていた。
これは市民ホール複合ビルのことだろうか?
それとも、創世三区の東側ことだろうか?

高さはどうでもいいけど、大通に再開発の波が訪れるのはとても嬉しいこと。

41名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 13:54:15
前スレで話題になった、栄町駅近くの元電電公社烈々布送信所跡地の巨大再開発はもう完売だって。
栄町駅まで徒歩5分もかからない場所で札幌ドーム3個分の敷地の再開発だけあって注目は高かったみたいね。

42名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 14:37:21
青函トンネルはフル新幹線を走らせるために造っていたけれど、整備新幹線凍結でトンネルまで
新幹線が延びてくる見込みがつかなくなったので在来線として使うことになった。

一方で最初スーパー特急で飛び地的に着工された区間はいずれもその後、
どうせなら間を繋げて一体的にフル規格で整備した方が効果的だNe
とシラジラしく計画変更がおこなわれて、実際には狭軌のレールが敷かれたためしがない。

43名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 15:09:30
>>41
完売ってどういうこいと?

44名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 15:11:44
今日の新聞に新幹線の正式ルートが発表されていたね。
発寒駅からすぐ手稲山側にカーブしてトンネル。
札幌市域の半分近くはトンネル区間になるんだね。

45名無し@良識派さん:2008/12/17(水) 15:18:56
>>43
住宅メーカー等にすべての土地を売却したとか、そんな内容だったような。
財界さっぽろに出ていた。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板