したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

▼福岡市・福岡都市圏再開発情報11▼

1名無し@良識派さん:2008/12/05(金) 13:58:13
引き続き、福岡市と福岡都市圏に関する経済・産業・文化の未来について議論しませんか

▼福 岡 市 再 開 発 情 報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1144976918/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報2▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1184128702/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報3▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1192536018/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報4▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1197987018/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報5▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1202966992/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報6▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1209305399/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報7▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1214031632/l50
▼福岡市・福岡都市圏最前線情報▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1216181933/l50
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報9▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1217093545/
▼福岡市・福岡都市圏再開発情報10▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1222239852/

951名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 21:48:40
千早の超高層は工事が完全に止まった。
作業員の姿もない。事業主が倒産したから建設会社も不安だろう。
建築基準法改正がなければ今ごろは完成していたはずです。ざんねん
あねはさんは、日本経済を衰退させた要因をつくった人だと思う。
すべての建設物件が審査で遅れている。ユニカも犠牲者だろう。
あねはさんの犯した罪はでかい。日本経済失速させたからだ。
皆様そう思うでしょう??????

952名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:03:55
>>949
別に薄暗くないですけど。てか、他の都市の掲示板に大阪の事は関係ないのでは?

953名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:09:00
>>948
来年の今頃は糸島市も誕生し、春日、筑紫野、宗像、大野城と並ぶ都市圏5番目の10万人規模の市ができますね。あと糟屋6町も合併すれば20万規模の市が誕生する。
http://www.city.maebaru.fukuoka.jp/

福岡都市圏1月1日現在、推計人口
2,377,848人 前月比+486人 前年同月比+14695人
福岡地域
2,466,833人 前月比+470人 前年同月比+13888人

954名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:09:45
>>951
すみません、詳しくお願いします。どこのビルのことですか?

955名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:34:58
メリルリンチ 博多ビル取得

956名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:43:20
神戸のポートライナーとかすごくかっこよかったけどな。

そのためには最低でも90mラインをこさなければ

957名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:45:46
>>955
ソース?

958名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:49:35
>>957
西日本新聞

959名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:53:40
同証券は 今後は未定だが地元にブラスになるように検討する とコメント。

960名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:55:42
自分も都心の高速道路とかは景観を暗ーい感じにしてよくないと思いますねー、
ああゆうのって日本とかアジアだけらしいね。

961名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 22:58:05
>>959
であれば新博多駅ビル→博多郵便局跡地→博多ビルの一体開発しかないね。

962名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 23:00:14
博多ビルは駅前の一等地だから、今後どうなるか楽しみですね

963名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 23:25:58
博多はもう土地が残ってない。
有効活用を期待したい。



あとは博多港までのアクセスを向上させるべきだ

964名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 23:34:44
>>954
ロイヤルアーク千早ザ・タワーズ 栄泉不動産 民事再生法
http://www.the-towers.jp/information.pdf
http://www.the-towers.jp/?gclid=CIzlmqWKw5gCFVMwpAodPUFLzw
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/fukuoka-111tihaya.htm

965名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 23:44:10
人工島 新道路導入へ調査 福岡市 新年度から環境アセス
2009年2月3日 09:00 カテゴリー:九州・山口 > 福岡

福岡市は2日、同市東区の人工島への自動車専用道路導入に向け、騒音や振動など
周辺への影響を調べる環境影響評価(環境アセスメント)に新年度から着手する
ことを明らかにした。同市は現在、国、福岡県と自動車専用道の整備のあり方を
協議中だが、新こども病院や新青果市場の開業を予定する人工島が、物流拠点と
しても成長していることを重視。専用道導入の第一段階となる環境アセスを実施し、
人工島の交通アクセス向上を早期に実現する方針だ。

自動車専用道は、同市が昨年12月にまとめた人工島での新こども病院の整備方針
「新病院基本構想」で、必要性を打ち出していた。市は新年度予算に関連費用を
計上し、人工島への具体的なルートの調査も始める予定。市は都市高速道の延伸を
想定している。

国、県、市の3者は専用道導入の是非、導入した場合の事業枠組みについて協議
している。今後、3者による「幹線道路協議会」を開いて結論を出す見通しという。

ただ新こども病院への交通アクセスに対する市民の懸念や、市場関係者から
人工島周辺の交通量増加に対応するよう求める申し入れがあったことを踏まえ、
同市は重点課題として検討。人工島の港湾エリアにおける貨物取扱量が増え、
関連の物流業者の進出も目立っており、国・県との協議と並行して、可能な準備に
取り組むことを決めた。

同市によると、環境アセス調査は「現況」「建設工事中」「工事完了後」の三段階
を予定。騒音▽振動▽風向▽地盤▽水質‐などの項目で、環境への影響を調べる。
評価が適正かどうか、国などからチェックを受ける。市民の意見を募る公告・縦覧
も行う。

同市は、こうした手続きの期間を3‐4年間と想定。環境アセス調査が適正と
判断された場合、速やかに都市計画決定の手続きに移りたいとしている。事業費や
着工、完成時期の見通しは明らかにしていない。

=2009/02/03付 西日本新聞朝刊=

966名無し@良識派さん:2009/02/04(水) 23:56:50
釜山はさすが韓国第二位の大都市ですね。
都市規模も大きく異なるとは言え、残念ながら、福岡とは都市開発のビジョン・発想から
開発規模に至るまで全くスケールが異なる。張り合う必要もないし、張り合おうとしても全く無理が
あるので、福岡なりの大胆なビジョン・発想で吉田市長には大いに頑張ってもらいたい。
今回、釜山の各所を見学して、彼は何か閃いたか?大いに期待したい。

967名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 00:01:10
“新博多駅は道路地下”を検討
福岡市が新たに打ち出した七隈線の延伸ルート案を受けて、JR九州は現在の地下鉄博多駅とは別に、駅前道路の地下に設置する新しい駅の検討に入りました。
福岡市は、地下鉄七隈線を天神南駅から1.4キロ延伸して、博多駅につなぐ新しい参考ルート案を市議会に提案しました。
関係者によりますと、七隈線を延伸した場合の博多駅の場所は空港線の博多駅とは別で、西日本シティ銀行本店の地下か、博多駅前線の地下のどちらかに絞り込まれました。しかし銀行の地下部分に駅を設置する場合は、大規模な改修工事が必要となるため、JR九州や市では都市計画道路・博多駅前線の地下に駅を設置するのが妥当とみています。博多駅では2011年の九州新幹線の乗り入れを控え、新しい駅ビルの工事が進行中で、JRは博多駅の利便性が高まると歓迎しています。新駅ビル地下の基礎部分を改良すれば、対応は十分可能だということです。

968名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 00:38:36
実現すれば、在来線からだと多少歩くでしょうが、七隈線的には強い追い風でしょうね。 
早く正式決定しないかな。

969名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 02:05:28
七隈線は散々批判されてきたが、いつの間にか年間利用者は初年度の一日48000人から
2008年度には一日62000人まで順調に増えてきている。
おそらく博多駅延伸が実現する前でも70000人は達成出来そう。
これが博多駅延伸区間の完成となれば、黒字路線化する可能性もあるんじゃないかな?

970名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 08:36:01
将来的に筑紫通り方面に延伸可能な位置に造って欲しい。

971中山仙人:2009/02/05(木) 11:15:25
どなたか、博多新駅の工事状況の写真を貼って頂けませんか。(遠く仙台の地より)

972名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 11:46:08
>>971
過去にどなたか貼って下さった写真です

920 :名無し@良識派さん:2008/11/28(金) 10:51:35
>>897
今は旧博多駅ビル跡地の隣に阪急百貨店が入るビルを建設中でした。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081128101159.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081128104144.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081128101329.jpg
百道方面
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081128104410.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081128104645.jpg

973名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 11:49:13
898 :名無し@良識派さん:2008/11/25(火) 23:45:51
>>897
どうぞ。多少時系列のずれたものもありますが、これまでの事業の沿革についてや
駅工事の様子などの写真がありますよ。

http://www.jrkyushu.co.jp/hakata_develop.html

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/11/18/fukuokaeki2.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/images/2007/11/18/fukuokaeki3.jpg
http://hakataterminal.jp/news/kiji/2008/10/31-003042.html

http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/t_1/ ← 下の方にあります

974名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 11:57:48
>>971
ここのサイトも沢山写真があります
http://juma.cocolog-nifty.com/photos/hakataeki2008b/

975名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 12:21:24
メリル日本に、「博多ビル」譲渡、アーバンコーポ。2009/02/04, 日本経済新聞
民事再生手続き中の不動産開発会社、アーバンコーポレイション(広島市)が福岡市博多区博多駅中央街の「博多ビル」をメリルリンチ日本証券グループに譲渡していたことが四日、分かった。二〇一一年の九州新幹線鹿児島ルート全線開通に向けてJR新博多駅ビルの建設など周辺開発が進んでおり、老朽化した博多ビルの再開発も改めて注目されそうだ。
博多ビルは博多郵便局に隣接した地上十一階、地下一階の複合ビルで、オフィスを中心に約七十のテナントが入居している。アーバンコーポは〇七年六月に福岡に進出。同八月に博多ビルを約百十七億円で取得し、鹿児島ルートの全線開通をにらんで再開発を予定していた。〇八年八月に同社は東京地裁に民事再生法の適用を申請し経営破綻。再開発のめどが立たなくなっていた。

976名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 12:36:44
>>969
随分と増えたね。

977中山仙人:2009/02/05(木) 16:39:33
 >>972-974番さん 有難うございました。

「大工事と言う雰囲気が持つ躍動感」が、ひしひしと伝わって来ますねえ。
又、機会がありましたら宜しくお願いいたします。

978名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 20:06:07
954さん、2棟ツインタワー113mのことですよ。
ちなみに耐震偽装問題とは、まったく関係なしの物件です。
私が言いたいのは、千早のツインタワー建設発表は
2年以上前にあったわけですよ。審査が長引いて予定がずれた
実際は栄泉が倒産する前に完成されている超高層だから悔しいのです。
建築基準法改正により審査が長引き箱崎のオリエント超高層も流れた。
それが悔しいわけです。

979名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 20:22:35
観光資源としての観点からも、大濠公園・平和台周辺の整備と併せて、
福岡城や古代の迎賓館である鴻臚館の再建(木造前提)は有意義だと
思う。鴻臚館についてはまだ発掘調査が長期間続くらしい。
寺社の多い御供所町周辺の整備は新博多駅開業に向けて進展しそう。

980名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 20:28:35
素朴な疑問なのですが 千早のツインタワー 幽霊ビルになっちゃうのでしょうか?
すいません 近くに住んでいるんで。

981名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 20:34:37
>>980
それはないと思います
栄泉不動産のホームページに現在引受会社を探しているようなことが書いてあったし。
しかも1期分の分譲は既に終了しています。いまさら中止にすることは出来ない状況です。

982名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 21:27:10
>>979
御供所はあまり期待出来ない気がするな
ちょっと前に古い町屋の保存が出来なかったって話を聞いたよ
秋のライトアップなんかは素晴らしいんだけどな

983名無し@良識派さん:2009/02/05(木) 21:41:25
>>982
そうなんですね。知りませんでした。市民が思っている以上に、歴史的に価値が
あるものが多いのも福岡の魅力のひとつなんですよね。
現代的・都会的なものと歴史的なものの調和をより図りつつ、
福岡が大きく発展できるといいですね。

984名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 15:40:06
今日は天気も良く、横浜(西区)の浜辺あたりからの百道方面の景色は大変素晴らしい。

985名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 15:51:21
博多ビルの所有権メリルに、子会社が担保取得。
http://hakataterminal.jp//news/kiji/2009/02/05-004085.html

986名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 16:05:10
>>971
春頃迄には旧博多駅ビル跡地にもタワークレーンが設置されるようです。

987名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 17:59:01
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156153.jpg

通りかかったんで。 順調ですね。
あと郵便局などとからめた開発が気になります。

988名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 20:03:21
郵便局の隣の博多ビルも気になるところですが
上の記事では開発や転売の予定は決まってないみたいですね

989名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 21:22:21
博多ビルの線路側にある平地の駐車場辺りも、将来的には有望でしょうね。

990名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 21:34:35
>>982-981

夜間照明なども工夫で良かったようですが、博多には歴史ある寺院など
多く、近年観光名所として脚光を浴びています、あなたは何がが期待
できないと望みたいのかな?

御供所ライトアップ
http://gokusho-light.jp/

古い町屋の保存が出来なかった<
既存の史跡 ↓以外で該当場所があったんですね、どこでしたっけ。
http://www.welcome-fukuoka.or.jp/freephoto/place.html

991名無し@良識派さん:2009/02/06(金) 22:42:47
>>990
982だけど自分が聞いたのは個人が実際に生活していた町屋。
知人から聞いたってだけの話だから正確じゃないかもしれないけど
古い町屋に住んでた人が日常生活の利便性と維持管理の費用から仕方なく建て替えを選択して
長谷川法世さんを中心に移築保存計画が持ち上がったけど頓挫したらしい。

期待できないと言ったのはこの話とあのあたりは新築で木造建築が出来ない(?)という話から
余所の武家屋敷地区みたいにイベント時だけでなくいつでも歩くだけで楽しめる、雰囲気のある町並みを作り
町そのものが観光地となるような整備は難しいだろう、といった意味です。

ライトアップや東長寺など寺社単体ならば現状でも十分魅力的なんだけど。

992名無し@良識派さん:2009/02/07(土) 12:25:59
博多駅は16番ホ−ムまでできるのですね。

名古屋に行ったときはホ−ムの多さに驚きましたが…

993名無し@良識派さん:2009/02/07(土) 14:20:48
東京駅と新大阪は20番以上あったような。。。

994名無し@良識派さん:2009/02/07(土) 14:39:46
大宮駅は21番線まであったな。

995名無し@良識派さん:2009/02/07(土) 15:32:58
名古屋や大宮とは分岐線の数が全然違いますからね。
博多駅は分岐線が新幹線と福北ゆたか線しかない割には、ホームは多い方だと思いますよ。
地下鉄博多駅も実質は筑肥線のホームみたいなものだし。

996名無し@良識派さん:2009/02/07(土) 17:43:56
名古屋駅は確かに大きいし近鉄と名鉄の駅が地下にあるのにはびっくりした。

997名無し@良識派さん:2009/02/08(日) 05:07:32
JR久留米駅前のウェリスタワーが15階工事に入り、周囲のビルやマンションより
頭一つ抜き出てきました。

998名無し@良識派さん:2009/02/08(日) 06:42:34
パナソニック子会社 通信機器製造、九州に集約(09/02/06)


 パナソニック子会社で通信機器製造のパナソニックコミュニケーションズ(PCC、福岡市)が本州の2拠点を閉鎖し九州に統合すると発表した。閉鎖する拠点の従業員約850人は福岡と佐賀の拠点で受け入れる方針。拠点を集中することで競争力の強化を図る。ただ景気悪化による企業の投資抑制でオフィス向け通信機器などの需要は急減。九州の生産体制に与える影響は不透明だ。

 PCCは九州で福岡市の本社のほか、佐賀(佐賀県鳥栖市)、熊本(熊本県和水町)、大分(大分県宇佐市)、宮崎(宮崎市、子会社のPCC九州)の四事業場を持つ。九州全体の従業員数は約4000―5000人。今回閉鎖が決まったのは宇都宮(宇都宮市)と新潟(新潟県小千谷市)の両事業場で、九州の拠点は閉鎖対象にはならなかった。

 閉鎖する両事業場ではファクスやデジタル複合機などの通信機器を開発・製造しており、主に製造部門は佐賀事業場に、開発部門は本社に統合する。今年6月末までに統合を完了する予定だ。

 拠点集約の背景は世界同時不況で企業の投資抑制傾向が強まり、オフィス向け通信機器などの需要が急減したため。パナソニックの2008年10―12月期決算によると、移動体を除く通信機器の売上高は690億円で、前年同期に比べ29.7%の大幅減だった。

 閉鎖する両事業場の従業員計857人は原則的に福岡と佐賀の統合先に異動することで雇用を確保する方針を示している。ただ「今後、大型複合機の製造は縮小を検討しており、拠点集約に伴って九州の生産設備を増設する計画はない」(PCC)。拠点集約が九州の生産体制下支えにつながるかどうか、見通しは難しい。

999名無し@良識派さん:2009/02/08(日) 07:22:58
銀河鉄道

1000名無し@良識派さん:2009/02/08(日) 07:33:32
百道地区の医療関係施設ほぼ完成。超高層ではないが、なかなかいい感じの建物外観。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板